「吉田羊」について知りたいことや今話題の「吉田羊」についての記事をチェック! (4/23)
羊文学が新曲「tears」を発表。俳優・杏が主演する映画『かくしごと』の主題歌となる。羊文学の新曲「tears」3月末からは全7か所を巡るアジアツアーを開催、4月21日に行われる横浜アリーナでのワンマンライブのチケットはソールドアウトになるなど、2024年もさらなる飛躍が期待される羊文学。そんな中で発表された新曲の「tears」は、映画『かくしごと』の主題歌として書き下ろした楽曲だ。杏主演の映画『かくしごと』主題歌に6月7日(金)に公開の映画『かくしごと』は、ミステリー作家・北國浩二による原作小説「噓」を、映像クリエイター・関根光才が映像化した作品。主人公・千紗子は、ある日事故で記憶を失った少年に虐待の痕を見つけたことから、彼を守るために母親だと嘘をつき、共に暮らしてゆくこととなる。この1つの“嘘”をきっかけに、それぞれの“かくしごと”が明らかになっていく、心揺さぶるヒューマン・ミステリーだ。作品情報羊文学 新曲「tears」※映画『かくしごと』主題歌リリース:未定
2024年02月10日SNSを中心に注目ドラマの感想を独自の視点でつづり人気を博している、かな(@kanadorama)さん。2024年1月スタートのテレビドラマ『不適切にもほどがある!』(TBS系)の見どころを連載していきます。かなさんがこれまでに書いたコラムは、こちらから読めます。おそらく全国あちこちで、2024年1月26日の22時10分あたり、「昭和生まれの中年がメンタル瀕死になっていたのではないか」と思う。「こんなに野蛮な時代だったか?」「こんなにひどい日常だったか?」と思っただろう。だが記憶をぼんやりと辿るに、ドラマとして詰め込んではいたけれど、全部確かに現実にあったことだった。配慮のない会話も、職場で女性の容姿をからかうのも、教育現場での暴力も、残念なほどに全部あった。少しでも品質の良いカセットテープで音楽を録音しようと必死だった。大体、安売りのテープが『のびて』音が悪くなった時の悲しみといったら、非常に切ないものだった。ついうっかりそんなことまで思い出してしまった。そんな人生に疲弊した中年の心をこてんぱんにする怪作『不適切にもほどがある!』(TBS系金曜日22時)。脚本は、四半世紀近くこの国のエンタテインメントの辺境を開拓してきた宮藤官九郎である。始まりは1986年(昭和61年)、主人公は中学の体育教師で、妻と死別後ひとりで娘を育ててきた小川市郎(阿部サダヲ)。昭和の体育教師という設定を裏切ることなく、周囲への言動は粗雑かつ生徒への指導はスパルタである。その小川市郎が、突如2024年へとタイムスリップしてしまう。現代に張り巡らされたコンプライアンスと配慮の網をことごとくぶち破り、小川の言動はあちこちで騒動を巻き起こす。一方、同時にひと組の親子が逆に2024年から1986年にタイムスリップしてきていた。社会学者の向坂サカエ(吉田羊)と、その息子の中学生のキヨシ(坂元愛登)である。キヨシは小川の娘・純子(河合優実)に一目惚れしてしまい、未来への帰還を拒む。果たして小川は元の時代に戻れるのか、そして向坂親子はどうやって過去にやってきたのか。抱腹絶倒のジェネレーションギャップドラマが始まる。近年、宮藤官九郎は『得体の知れないもの』や『閉じられたもの』に向き合って、それらを見つめるように作品を描いてきた。テレビドラマ『ゆとりですがなにか』(2016年日本テレビ系)では、ゆとり世代とひとくくりにされる世代の複雑さと苦悩を、『監獄のお姫さま』(2017年TBS系)では怒れる女たちの痛みと連帯を、『俺の家の話』(2021年TBS系)では老親の介護という悲しみと困難を。そして今作で宮藤官九郎が掴もうとしているのは、コミュニケーションにおける配慮という、目に見えない『空気』である。それは人と人の間に必要不可欠だけれども、無さすぎれば関係を壊し、有りすぎれば対話を硬直化して錆びつかせる。その、安易に言語化できないものをエンタテインメントとして描きだすために、粗忽(そこつ)さすらも魅力に変えてみせる阿部サダヲの存在は必須である。唯一無二の身体表現で鬱陶しい昭和の中年男に一匙ぶんのかわいげを加味している。居酒屋の一幕、配膳ロボットが延々と炙りシメサバを運ぶ。タッチパネルの誤入力がそのままノーチェックで通ってしまう不条理、さらにロボットが運んだ後で炙りにくるのはアルバイトという、不条理に不条理をたたみかける展開は、宮藤官九郎らしい怒濤の笑いと毒に満ちていて素晴らしかった。さらにクライマックスのミュージカル仕立てのシーンに仰天しつつ、『木更津キャッツアイ』(2002年TBS系)で、時間を逆戻りさせて再度見せる展開に驚いたことを思い出した。他にも篠原涼子を古田新太に変身させてしまう『ぼくの魔法使い』(2003年日本テレビ系)といった「ありなの?」を「面白い!」に昇華させてきたその剛腕で、このミュージカルのシーンも見せ場に磨き上げていくのだろう。そして1986年と2024年を繋ぐゲートを守るのが、40年の芸能人としてのキャリアを信念を持って走り続け、宮藤官九郎作品でも数々の重要な役柄を演じてきた小泉今日子のポスターだというのが、何ともエモい。それにしても、なぜ中学生のキヨシは尾美としのりの名前どころか、生年月日まで知っていたのだろう。昭和のムッチ先輩(磯村勇斗)とそっくりな令和の秋津(磯村勇斗)の関係、小川の娘・純子は令和でどうしているのか、向坂親子はどんな経緯で過去にやってきたのか、そして喫茶『すきゃんだる』に居たシングルマザー(仲里依紗)は何者なのか。何せ物語が進むにつれて点と点が線になり、線と線が面になり、面が立体になる宮藤官九郎のドラマである。これから春まで、昭和パートに悶えつつ、令和になっても決して守りに入らない、名手が描く物語の妙に唸る週末になりそうである。ドラマコラムの一覧はこちら[文・構成/grape編集部]かなSNSを中心に注目ドラマの感想を独自の視点でつづり人気を博している。⇒ かなさんのコラムはこちら
2024年01月29日「ブラッシュアップライフ」チームが再集結した、バカリズム脚本による新春スペシャルドラマ「侵入者たちの晩餐」に、吉田羊と平岩紙が出演することが決定。キービジュアルも完成した。菊地凛子が主演する本作は、「ブラッシュアップライフ」同じく、女性グループを軸に展開していくストーリー。家事代行サービス会社「スレーヌ」の清掃専門スタッフ・田中亜希子(菊地さん)と、「スレーヌ」の料理専門スタッフ・小川恵(平岩さん)、恵のヨガ教室の友人・江藤香奈恵(吉田さん)が、とある夜、豪邸に侵入することになるサスペンスドラマだ。「素敵な選TAXI」に出演して以来のバカリズム脚本ドラマとなる吉田さんは、「今回は『ブラッシュアップライフ』チームの制作ということで、大好きなドラマなので参加できてとてもうれしいです!」と参加を喜び、「本当に市井にいるようなキャラクターたちばかりなので、誰かしらに感情移入してご覧いただけるかと思います。バカリズムさんの本は会話運びが特徴。隣のテーブルのよもやま話をのぞき見しているような、そんな感覚で楽しんでいただければ!」とメッセージ。バカリズム脚本のZIP!内朝ドラマ「緑山家の朝」でバカリズムさんと夫婦役で共演した平岩さんは、「初めて本を読ませて頂いた時、展開にワクワクしました。長い会話劇もムスムス笑いながら読むのですが、これを覚えるんだという現実に戻ると、やや焦ります。が、これこそが醍醐味、バカリズムさんの書く台詞は息を吸って吐くように自然で喋りやすいですし、覚えがいがあります。 舞台にもなりそうなシチュエーションをドラマで観られるのも楽しいと思います」とコメントしている。そんな2人の出演決定について菊地さんは、「いろいろな役にチャレンジされているお2人なので、今回一緒にお芝居をできる機会を得たことはすごく幸運です。生き生きとされていらっしゃるお2人と共に、撮影を突き進んでいきたいです!」と話している。なお、「ブラッシュアップライフ」と連動した公式XおよびInstagramでは、本日から投稿も開始となる。新春スペシャルドラマ「侵入者たちの晩餐」は2024年1月3日(水)21時~日本テレビ系にて放送。(シネマカフェ編集部)
2023年12月03日神山羊が新曲「鬼灯」(読み:ほおずき)を発表。神山羊の新曲「鬼灯」神山羊の新曲「鬼灯」は、2024年1月5日(金)より放送がスタートするTVアニメ「百千さん家のあやかし王子」のオープニングテーマとして書き下ろした楽曲。元々少女漫画好きでもあるという神山羊は、本作の美しい描写と和の雰囲気、そしてダークファンタジー的なイメージを表現したという。TVアニメ「百千さん家のあやかし王子」オープニングテーマにTVアニメ「百千さん家のあやかし王子」は、硝音あやによる同名の漫画作品を原作にしたあやかし系和風ファンタジーアニメーション。16歳の誕生日を期に、“幽世(かくりよ)”と“現世(うつしよ)”の狭間に建つ「百千家(ももちけ)」を相続することになった主人公・百千ひまりが、百千家の先住人である葵、紫、伊勢たちとともに日々をおくる姿を描く。神山羊 コメント「百千さん家のあやかし王子」のオープニング主題歌を担当させていただきます。神山羊です。元々少女漫画好きでもあるので、いつか少女漫画原作の音楽をやってみたい!と思っていました。なので今回音楽を担当できてとても光栄です。美しい描写と和の雰囲気、妖やちょっとだけダークファンタジーなイメージから楽曲を制作しました。百千さんのアニメの世界観を彩ることができるような、そんな楽曲になっていれば嬉しいです。作品情報神山羊 新曲「鬼灯」※TVアニメ「百千さん家のあやかし王子」オープニングテーマ。リリース日:未定<放送情報>TVアニメ「百千さん家のあやかし王子」2024年1月5日(金)より放送開始
2023年11月24日羊文学の横浜アリーナ単独ライブ「羊文学 LIVE 2024 “III”」が、2024年4月21日(日)に開催される。羊文学の横浜アリーナライブ「羊文学 LIVE 2024 “III”」新曲「more than words」がTVアニメ『呪術廻戦』「渋谷事変」のエンディングテーマに採用、同曲を含む12曲を収録した新作アルバム『12 hugs(like butterflies)』のリリースを12月に控えるなど、今さらなる注目を集めている羊文学。アルバムのリリースと共に開催が発表された今回のライブは、バンドのキャリア史上最大規模となる初のアリーナ公演。チケットは10月3日(火)より、オフィシャル一般先行1次とファンクラブ先行の受付がスタートする。開催概要羊文学 横浜アリーナ単独ライブ「羊文学 LIVE 2024 “III”」開催日:2024年4月21日(日)会場:横浜アリーナ時間:開場 17:00 / 開演 18:00全席指定:前売 7,800円<チケット>・オフィシャル一般先行1次受付日程:10月3日(火) 21:00〜10月22日(日) 23:59チケット受付:チケットぴあ・ファンクラブ先行受付日程:10月3日(火) 21:00〜10月22日(日) 23:59【問い合わせ先】スマッシュTEL:03-3444-6751ホットスタッフTEL:050-5211-6077
2023年10月07日連続ドラマW「OZU ~小津安二郎が描いた物語~」第4話の詳細が明らかになり、成田凌、堀田真由、吉田羊が出演することが分かった。我が道をゆく大学生・岡嶋は、長くて立派な髭がトレードマーク。岡嶋は道端で偶然出会い自分の髭を褒めてくれた広子が気になり始める。髭が原因で就職活動の不採用が続いた岡嶋は、広子に言わずに自慢の髭を剃ってしまうのだが…。本作では、映画監督・小津安二郎さんが監督した初期サイレント映画群を、オムニバスドラマ形式で現代リメイク。これまで、第1話「出来ごころ」で田中圭が主演するほか、第2話「生れてはみたけれど」(柄本佑主演)、第3話「非常線の女」(前田敦子主演)が発表された。続く第4話は、1931年に公開されたナンセンスコメディ『淑女と髯』がリメイク。立派な髭が原因で、恋も就職も上手くいかないバンカラな大学生が、髭を剃ったことで人生が一変する物語となっている。成田さんが、立派な髭が原因で恋も就職も上手くいかないものの、何事も真っ直ぐに向き合う大学生・岡嶋を演じ、WOWOWオリジナルドラマ初出演にして主演を務める。今回の出演に成田さんは、「真っ直ぐな人間を、真っ直ぐに演じてみようといまはワクワクしてたまりません。一生懸命頑張ります。もっさりと蓄えた髭、意外と似合ったのでお楽しみに」と呼びかけた。また、そんな岡嶋と道端で偶然出会い、岡嶋の髭を褒めるちょっと変わった大学生・広子を堀田さん、広子の母・奈美江を吉田さんが演じる。そのほか、岡嶋の数少ない友人であり、よき理解者の行本役で須賀健太、行本の妹・幾子役で森田想。花瀬琴音、増田朋弥、山崎竜太郎、吉岡睦雄、宇野祥平らも出演する。そんなちょっとおかしなラブコメディを描くのは、『婚前特急』『まともじゃないのは君も一緒』など長年コンビを組む脚本・高田亮と監督・前田弘二。前田監督は「今はなかなかお目にかかれないこのナンセンスコメディの味わいを、現代を舞台にトーキーで作れることが楽しみでなりません。自由で愉快なナンセンスコメディを復活させる気合いで全力で作ります。ぜひご期待ください」とコメントしている。連続ドラマW「OZU ~小津安二郎が描いた物語~」は11月12日より毎週日曜日22時~WOWOWプライム/WOWOW4Kにて放送、WOWOWオンデマンドにて各月の初回放送終了後同月放送分を一挙配信(全6話)。(シネマカフェ編集部)
2023年10月05日『霊長類最強女子』と評される、元レスリング選手の吉田沙保里さん。高い身体能力と鍛えた肉体を生かし、現役時代はアテネオリンピックや北京オリンピック、ロンドンオリンピックの3大会連続で金メダルを獲得しています。引退後も、解説者として活躍するほか、さまざまな運動に励む姿をSNSで公開しているのは、スポーツに対する情熱が冷めていない証といえるでしょう。『霊長類最強女子』吉田沙保里がサッカーをしたら?2023年9月18日、吉田さんはサッカー系YouTuberグループ『LISEM』の、しげさんと撮影した動画を公開。ひょんなことから吉田さんは、しげさんとPK戦で勝負をすることになったといいます。『霊長類最強女子』とうたわれる吉田さんですが、相手はサッカーを得意とするしげさん。いくら吉田さんでも、正面からゴールを決めるのは容易ではないでしょう。2人の真剣勝負でどのように決着がつくかは、動画でご覧ください! この投稿をInstagramで見る しげ【LISEM】(@lisem_shige)がシェアした投稿 「これ、反則かな?」そんなひと言とともに、この動画を公開した吉田さん。ある意味、吉田さんにしかできない斬新なシュート方法は、どれだけサッカーがうまい人でもしのぐことができないでしょう!ゴールキーパーの動きを得意のタックルで封じ、吉田さんはその隙にシュート。ボールの軌道がゴールの隅を狙っている点からも、運動神経の高さがうかがえます。「キーパーはよく無事で済んだな」「これに勝つ方法があったら教えてほしい」といった声が相次いだ、吉田さんの見事なプレー。もちろん実際の試合ではホイッスルを鳴らされてしまいますが、吉田さんの迫力に圧倒されて、審判も身動きできなくなりそうです…![文・構成/grape編集部]
2023年09月19日松岡茉優主演、芦田愛菜、加藤清史郎ら共演のドラマ「最高の教師 1年後、私は生徒に■された」第9話が9月16日放送。事件の真相を知った吉田羊演じる鵜久森の母・美雪の言葉に「涙腺崩壊」「息するの忘れる」という声が上がっている。本作は、卒業式の日に生徒と思しき人物に突き落されるも、気がつくと始業式の日の教室に戻っていた教師・九条里奈(松岡さん)を主人公に描く、1年後の死を避けるべく命がけで生徒に向きあう新時代の学園ドラマ。松岡さん演じる九条の夫・蓮役に松下洸平、3年D組の生徒に芦田愛菜、加藤清史郎、山時聡真、詩羽、當真あみ、奥平大兼、窪塚愛流、本田仁美(AKB48)ら旬の若手キャストが集結しているほか、鵜久森の母親役で吉田羊、江波の幼馴染で相楽との繋がりも明らかになった浜岡役で青木柚が出演している。主題歌は菅田将暉の本ドラマの為の書き下ろし楽曲「ユアーズ」で、衝撃的なストーリー展開が話題となっている。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。鵜久森(芦田愛菜)の事件の後で雲隠れしていた浜岡(青木柚)を、迫田(橘優輝)たちが発見。「事件の日、なんで学校にいたんだ?」と問い詰める迫田に、浜岡は3年D組のある生徒に頼まれたからだと答える。迫田らの報告を受けた九条(松岡茉優)は、学校に忍び込んだ浜岡が鵜久森にとって“誰にも知られたくない何か”を見つけたのではないかと推察。鵜久森が命を燃やして守ろうとしたのは、一体何だったのかと頭を巡らせる。翌日、九条と3年D組はその「ある生徒」から直接話を聞こうとするが、その人物は登校をしなかった。その時、九条の頭を“最悪”の状況がよぎる。もしもその人物が罪の意識に苦しめられ、絶望していたとしたら。慌てて教室を飛び出し、捜索に走る九条。生徒に“最悪の終わり”を選ばせては、絶対にいけない! 九条と同じ思いのD組全員も教室を飛び出し…というのが9話のストーリー。西野美月(茅島みずき)、野辺桐子(田牧そら)、金澤優芽(田鍋梨々花)は、鵜久森の事件の日に浜岡が学校に来ていたことがクラスメイトに伝わっていること、浜岡をキッカケに自分達が鵜久森の事件に関わっていたことが明らかになることを悟っていた。そして、カラオケやボーリング、自分たちの行きたい所に行きつくしたのち「ケリつけよう」と3人でビルの屋上に立つ。警察に話し、指をさされ、親にも迷惑をかける、そんな未来が怖いという3人の元に月野春香(柿原りんか)らが駆けつけ引き留める。「あなたたちのことを一生なんて気にできない」と告げる一方で「何があっても一生は捨てないで欲しい」と訴える。そこへ東風谷たちも駆けつけ「こんな終わり方にはしないで」と教室に帰る。柿原さん演じる月野の言葉に「その通りだ」「響いた」「今日のMVP」と絶賛する声が上がった。教室に戻り、西野が鵜久森の事件の真相を打ち明ける。浜岡に「最近学校楽しくないんだろ?」と突然声をかけられ「金さえ払えば俺がひっくり返してやる」といわれ、何かにすがるように浜岡にお願いしたこと、浜岡が化学準備室にカメラを仕掛け、鵜久森と東風谷が話していたことを録画していたこと、「これ使ってひっくり返してこいよ」と言われ、鵜久森を呼び出すために手紙を入れたこと、鵜久森が1人であの場所に来たことを打ち明けた。「私のせいで…」という東風谷に対し、キッカケはそうだったが、鵜久森は西野らを変えるためにあの場所に来たことを伝える。そして、録画したSDを取り返そうとした鵜久森ともみ合いになり、鵜久森が落ちてしまったことを話した。しかし「そんなつもりはなかった」と一言も謝罪や反省の言葉がないことに里奈が怒りをあらわにして「そんなつもりじゃなかった。その一言で逃げられる訳がない」と告げる。SNSでは「九条が感情的になった」「私ならもっと感情的になってしまう」という声も…。そこへ一部始終を聞いていた鵜久森の母・美雪(吉田羊)が教室に来て3年D組の生徒たちと向き合う。涙ながらに「ごめんなさい」と謝る西野らに対し、「私はこの出来事を許すことはできない」と伝える一方で、最悪の終わりを選ぶことはしないで欲しいこと、最後まで生き抜いた娘・叶のことを「一生懸命忘れないで欲しい」こと伝える。これに対し「こんな冷静に話せない」「お母さん強すぎる」「涙腺崩壊」という声や、美雪を演じる吉田さんに対し「凄すぎて息するの忘れる」「吉田羊さんさすが」と絶賛する投稿が相次いだ。9話のラストでは、逃げ続けていた浜岡を相楽が見つけ出し「西野が困った状況だってお前に話したの誰だ」と問い詰める。毎話気になる行動をする星崎(奥平大兼)に対し、SNSでは「星崎が静かで怖い」「やっぱり星崎?」という声が上がっている。里奈が「あの人であることは間違いない」「これからの半年間、あの人のことを考え続けることになる」と語る「あの人」とは一体誰なのか。いよいよ迎える最終話への期待が高まる。第10話(最終話)あらすじ1年前、突如与えられた2周目の人生。生徒に突き落とされた自らの死の未来を変えるため、“何でもする”覚悟を決めた九条(松岡茉優)は、ただひたすらに駆け抜けた。この世界を「変えよう」と。その思いに、これまで無自覚に人を傷つけ、無自覚に我慢をし、無自覚に見過ごしてきた3年D組の生徒たちも一人、また一人とその「本気」を解放してきた。そして再び迎える、“あの卒業式の日”。九条は1年前と同じ場所で、“あの人物”と対峙する。果たして九条の前に現れるのは誰なのか。その「運命」の結末は…。「変わらない」と諦める貴方へ、九条が贈る最後の授業 。言葉の1つ1つを貴方に目掛けて懸命に送り出す、魂込めた最終回!「最高の教師 1年後、私は生徒に■された」は、毎週土曜日22時~日本テレビにて放送。(シネマカフェ編集部)
2023年09月17日神山羊が、新曲「Endroll」のスタジオライブ映像を公開した。今回の映像は、本日8月25日(金) から27日(日) に開催される、57組のアーティストのライブ映像やミュージックビデオなどを一気にプレミア公開する「YouTube Music Weekend 7.0 supported by docomo」と連動したもの。ソニーミュージックスタジオでパフォーマンスされ、神山とともに楽曲のレコーディングに参加したヒトリエのメンバー3人が登場する。神山羊「Endroll」スタジオライブ映像■「YouTube Music Weekend 7.0 supported by docomo」再生リスト:<リリース情報>神山羊 ニューシングル『Endroll』8月30日(水) リリース●アーティスト盤(完全限定生産盤 / CDのみ):1,650円(税込)神山羊『Endroll』アーティスト盤ジャケット●アニメ盤(期間限定生産盤 / CD+Blu-ray):2,200円(税込)神山羊『Endroll』アニメ盤ジャケット (C)久保帯人/集英社・テレビ東京・dentsu・ぴえろ【CD収録内容】1. Endroll ※TVアニメ『BLEACH 千年血戦篇-訣別譚-』エンディングテーマ2. ナイトスイミー ※Qoo10新TV-CMソング【Blu-ray収録内容】※アニメ盤のみTVアニメ『BLEACH 千年血戦篇-訣別譚-』ノンクレジット・エンディングムービー【購入者特典】・Amazon.co.jp:各形態柄メガジャケ・アニメイト:A4クリアファイル(アニメ描き下ろしイラスト)・セブンネットショッピング:アクリルチャームミニキーホルダー(CDジャケ写柄)・楽天ブックス:アクリルキーホルダー(ロゴ柄)・TOWER RECORDS全店(オンライン含む / 一部店舗除く):B3ポスター(アーティスト写真柄)・応援店:ステッカー(CDジャケ写柄)応援店一覧:配信リンク:予約リンク:<番組情報>TVアニメ『BLEACH 千年血戦篇-訣別譚-』毎週土曜23:00~ テレビ東京系列ほかで放送中TVアニメ『BLEACH 千年血戦篇-訣別譚-』ビジュアル (C)久保帯人/集英社・テレビ東京・dentsu・ぴえろ番組公式サイト:<ライブ情報>神山羊 LIVE 2023『Endroll』9月22日(金) duo MUSIC EXCHANGE開場18:00 / 開演19:00関連リンク公式サイト::(Twitter):::
2023年08月25日神山羊の新曲「Endroll」が、2023年8月20日(日)にCD発売される。神山羊の新曲「Endroll」神山羊の新曲「Endroll」は、人気TVアニメ『BLEACH 千年血戦篇-訣別譚-』のエンディングテーマとして採用された楽曲。レコーディングにヒトリエのメンバーが参加しており、神山羊史上、最もロックサウンドにアレンジされた一曲となっている。アニメ盤とアーティスト盤の2形態でリリースCD版のパッケージは、私服姿でギターを携える黒崎一護の描き下ろしイラストが印象的なアニメ盤と、12インチのレコードサイズ(300x300mm)仕様のアーティスト盤の2形態でリリース。アニメ盤には、TVアニメ『BLEACH 千年血戦篇-訣別譚-』のノンクレジットエンディングムービーを収録したブルーレイが付属する。リリース記念ワンマンライブまた、「Endroll」のリリースを記念したワンマンライブ「神山羊 LIVE 2023 『Endroll』」が、2023年9月22日(金)に東京・渋谷のデュオ ミュージック エクスチェンジにて開催される。作品情報神山羊 新曲「Endroll」CD発売日:2023年8月20日(日)※7月9日(日)に先行配信リリース。価格:・アーティスト盤(完全限定生産盤)[CDのみ] 1,650円・アニメ盤(期間限定生産盤)[CD+Blu-ray] 2,200円収録内容:■Disc1[CD]1.Endroll TVアニメ『BLEACH 千年血戦篇-訣別譚-』エンディングテーマ2.ナイトスイミー Qoo10新TV-CMソング■Disc2[Blu-Ray] ※アニメ盤のみTVアニメ『BLEACH 千年血戦篇-訣別譚-』ノンクレジットエンディングムービー店頭特典:[Amazon.co.jp]各形態柄メガジャケ[アニメイト]A4クリアファイル(アニメ描き下ろしイラスト)[セブンネットショッピング]アクリルチャームミニキーホルダー(CDジャケ写柄)[楽天ブックス]アクリルキーホルダー(ロゴ柄)[TOWER RECORDS全店(オンライン含む/一部店舗除く)]B3ポスター(アーティスト写真柄)[応援店]ステッカー(CDジャケ写柄)<ワンマンライブ>「神山羊 LIVE 2023 『Endroll』」日程:2023年9月22日(金)会場:渋谷 デュオ ミュージック エクスチェンジ(duo MUSIC EXCHANGE)開場:18:00 / 開演 19:00チケット一般発売日:8月26日10:00〜
2023年08月17日松岡茉優が教師を演じる学園ドラマ「最高の教師 1年後、私は生徒に■された」第4話(8月5日放送)から、吉田羊と青木柚が出演することが明らかになった。吉田さんが演じるのは、鵜久森叶(芦田愛菜)の母親・美雪。「娘を心から愛し寄り添いながら、娘自身の力で立ち、生きる手助けをと願っているお母さん」と役柄について説明した吉田さんは、「外部の目が届かない『学校』という場所で起きている出来事に、家族はどうサポート出来るのかと、美雪さんを通して視聴者の皆様と考えられたら嬉しいです」と語る。『うみべの女の子』『よだかの片想い』などに出演した若手俳優の青木さんが演じるのは、江波美里(本田仁美)の幼なじみ・浜岡修吾。「浜岡という男は、何を目的に、どう物語に関わっていくのか。学校の外側から先生や生徒役のみなさんと対峙するのは、刺激的で高鳴るものがありました。この作品が、誰か自身の言葉となり、そばで光り続けるものであればよいなと思います」とコメントしている。第4話あらすじ九条(松岡茉優)は、離婚の話を撤回してくれた夫・蓮(松下洸平)に、これまで自分が体験した2周目の人生を打ち明ける。それから1か月、D組には静かな時間が流れていた。鵜久森(芦田愛菜)は東風谷(當真あみ)と阿久津(藤崎ゆみあ)と仲を深め、一緒にお出かけをすることに。鵜久森の周りは緩やかに良い変化を見せ始めていた。その光景にイラ立つ西野(茅島みずき)たちのグループは、九条の担任変更に失敗してからというもの、次の一手を出すこともできず、相楽(加藤清史郎)も不気味な沈黙を続けている。そんな中、江波(本田仁美)は、浜岡から想いを告げられ、その返答に迷っている最中だった。すると突然、教室に校内放送が鳴る。「3年D組の江波さん、化学準備室まで来てください」。その声の主は九条であった。なぜ呼ばれたのか全く心当たりのない江波に、九条が問う、「昨晩、浜岡修吾さんという方から交際を申し込まれましたか?」。急に事実を突きつけられ驚く江波。九条は自身の1周目の人生と状況が変わっていないことを確信すると、「その方とは金輪際、関りを断ってください」と告げる。訳が分からずあっけにとられる江波に、「2023年8月31日。江波さんが持っていたカッターナイフで、浜岡さんを刺すことになる日です」と未来を教える――。「最高の教師 1年後、私は生徒に■された」は毎週土曜日22時~日本テレビにて放送中。(シネマカフェ編集部)
2023年08月04日WOWOW連続ドラマW-30『にんげんこわい2』が、8月11日(金・祝) 午後11時よりWOWOWで放送・配信される。それに先駆け、吉田羊らが出演する第1話「紙入れ」の無料配信が、本日8月1日(火) にWOWOWオンデマンドとWOWOW公式YouTubeチャンネルでスタートした。本作は、落語の演目を原案とし、人間のさまざまな欲望が引き起こす怖い物語をオムニバス形式で描いていく新感覚ドラマのシーズン2。今回無料配信された「紙入れ」は不倫の話で、おかみさん(吉田)に誘われるまま、小間物屋の新吉(金子大地)は家を訪ねてしまう。しかし、帰ってこないはずだった旦那(村上淳)が帰宅してしまい、逃げ出した新吉に待ち受けるスリリングな展開が見どころとなっている。また、各話の世界観が垣間見える場面写真が公開された。さらに、『ドラマの世界を落語で見よう!古典落語名作選』と題し、本作で描かれる5つの演目が本日よりWOWOWオンデマンドで配信中だ。WOWOW連続ドラマW-30『にんげんこわい2』第1話「紙入れ」※配信期間:10月1日(日) まで<番組情報>連続ドラマW-30『にんげんこわい2』8月11日(金・祝) 午後11:00~放送・配信スタート放送:毎週金曜 午後11:00(第一話無料放送)【WOWOWプライム】配信:各月の初回放送終了後、同月放送分を一挙配信(無料トライアル実施中)【WOWOWオンデマンド】番組特設サイト:
2023年08月01日羊文学の全国ライブツアー「羊文学 Tour 2023 “if i were an angel,”」の開催が決定。2023年9月2日(土)の新潟公演を皮切りに、全国10都市で全12公演が行われる。羊文学、約1年ぶりとなる全国ライブツアー20232023年に最新アルバム「our hope」が「第15回CDショップ大賞2023」の大賞<青>を受賞、「永遠のブルー」や「FOOL」といった新曲もコンスタントにリリースするなど、しなやかに旋風を巻き起こしながら精力的に活動を続けている羊文学。2022年6月に行われた「羊文学 Tour 2022 “OOPARTS”」以来1年ぶりとなる今回の全国ツアーでは、全国10都市を巡回。チケットは7月1日(土)より一般発売される。“もし私が天使だったら”を意味するツアータイトルのビジュアルは、羊文学とコラボレーションを重ねているアートディレクター/グラフィックデザイナーの田中せり、写真はニコ・ペレズ(Nico Perez)が手掛けている。開催概要羊文学 2023年全国ライブツアー「羊文学 Tour 2023 “if i were an angel,”」公演スケジュール:■9月2日(土)@新潟 新潟ロッツ時間:OPEN 17:00 / START 18:00チケット価格:[スタンディング]前売5,000円(ドリンク代別)■9月5日(火)@神奈川 KT Zepp 横浜時間:OPEN 18:00 / START 19:00チケット価格:[スタンディング]前売5,000円(ドリンク代別)[2階指定席]前売5,500円(ドリンク代別)■9月8日(金)@北海道 Zepp 札幌時間:OPEN 18:00 / START 19:00チケット価格:[スタンディング]前売5,000円(ドリンク代別)[2階指定席]前売5,500円(ドリンク代別)■9月14日(木)@大阪 Zepp 難波時間:OPEN 18:00 / START 19:00チケット価格:[スタンディング]前売5,000円(ドリンク代別)[2階指定席]前売5,500円(ドリンク代別)■9月15日(金)@大阪 Zepp 難波時間:OPEN 18:00 / START 19:00チケット価格:[スタンディング]前売5,000円(ドリンク代別)[2階指定席]前売5,500円(ドリンク代別)■9月18日(月・祝)@宮城 仙台ギグス時間:OPEN 17:00 / START 18:00チケット価格:[スタンディング]前売5,000円(ドリンク代別)[2階指定席]前売5,500円(ドリンク代別)■9月20日(水)@愛知 Zepp 名古屋時間:OPEN 18:00 / START 19:00チケット価格:[スタンディング]前売5,000円(ドリンク代別)[2階指定席]前売5,500円(ドリンク代別)■9月22日(金)@福岡 Zepp 福岡時間:OPEN 18:00 / START 19:00チケット価格:[スタンディング]前売5,000円(ドリンク代別)[2階指定席]前売5,500円(ドリンク代別)■9月29日(金)@広島 広島CLUB QUATTRO時間:OPEN 18:00 / START 19:00チケット価格:[スタンディング]前売5,000円(ドリンク代別)■10月1日(日)@香川 フェストハレ 高松時間:OPEN 17:00 / START 18:00チケット価格:[スタンディング]前売5,000円(ドリンク代別)■10月3日(火)@東京 Zepp 羽田時間:OPEN 18:00 / START 19:00チケット価格:[スタンディング]前売5,000円(ドリンク代別)[2階指定席]前売5,500円(ドリンク代別)■10月4日(水)@東京 Zepp 羽田時間:OPEN 18:00 / START 19:00チケット価格:[スタンディング]前売5,000円(ドリンク代別)[2階指定席]前売5,500円(ドリンク代別)<チケット>一般発売日:2023年7月1日(土)10:00~チケット取扱:イープラス、ローチケ、ぴあ【問い合わせ先】スマッシュTEL:03-3444-6751
2023年07月03日落語の演目を原案とした新感覚ドラマ、連続ドラマW-30「にんげんこわい2」に、吉田羊、吉岡里帆、岡田将生、安田顕、松重豊、伊東四朗が出演することが分かった。怖い話の宝庫である落語。本作は、落語の演目を原案とし、人間の様々な欲望が引き起こすこわい物語を、オムニバス形式で描いていく新感覚落語ドラマ。シーズン2となる今回。「紙入れ」「品川心中(上・下)」「鰍沢」(かじかざわ)「権助提灯」「笠碁」の5つを描く。脚本は、引き続き首藤凜、山田由梨、舘そらみの3人の書き下ろしとなる。吉田さんが主演するのは、第1話「紙入れ」。20代で落語にハマったという彼女が、不倫の噺をスリリングに演じる。吉田さんは「本当の間男はどちらで、知らぬふりをしているのは誰なのか、見るほどに"にんげん"が怖くなる新鮮な『紙入れ』をどうぞお楽しみください」と呼びかけた。また、全6話で唯一、前後編に分かれた構成で、品川の遊郭を舞台に男女の騙しあいを描く「品川心中」。今作では、吉岡さんが第2話「品川心中(上)」と第3話「品川心中(下)」で落ちぶれた看板花魁・お染を演じる。「このドラマ版"品川心中"で描かれるのは恋と欲望です。落語品川心中に登場するお染はプライドが高くずる賢い女性ですが、今作ではそこに少しだけ恋のエッセンスが入り、人間味のあるどこか憎めないキャラクターになっています」と役柄について説明している。第4話「鰍沢」で主演を務めるのは岡田さん。妖しい山に迷い込む好奇心旺盛な主人公の旅人を演じきる。岡田さんは「以前ドラマで落語をやらせていただいた事、そしてその時に鰍沢も教えていただいた事もあって、すぐ手を上げさせていただきました」と話し、「この話こそ今回のにんげんこわいの象徴となるお話なのではと思います」とコメント。そして第5話「権助提灯」は、安田さんが主人に夜通し振り回されてしまう権助を、ユーモラスかつシリアスに演じる物語。「若旦那とその使用人、飯炊きの権助の、夜中から夜明けまでのお話です。権助は、只々寝たいだけの人。そこに羨望や劣等感などはなく、ただ『そういうもの』として毎日を全うする人。そういう時代に生きた人。そう解釈して取り組みました」と物語について明かす。第6話「笠碁」は、松重さんと伊東さんの演技合戦が繰り広げられる。憎み合いながら求め合う近江屋と相模屋のご隠居の迫力ある囲碁シーンは必見だ。松重さんは「伊東四朗さんとの共演ということで、身の縮む思いで臨みました。そして大事なのはリアルに演じること。伊東さんからいろいろ教わった2日間でした」と撮影をふり返り、伊東さんは「皆さん2人の丁々発止、どうぞお楽しみに」と呼びかけた。そんな主演6名が集結したメインビジュアルも公開。人間のどろりとした黒いものが象徴的にデザインされ、前作のロゴでもあしらわれた赤い“目くじら”が映える。また、いま最もチケットが取れない落語家の一人である柳家喬太郎が、前作に引き続き語りを務める。連続ドラマW-30「にんげんこわい2」は8月11日より毎週金曜日23時~WOWOWプライムにて放送、各月の初回放送終了後WOWOWオンデマンドにて同月放送分を一挙配信(全6話)。(シネマカフェ編集部)
2023年06月14日女優の吉田羊、鈴木梨央、松坂慶子が出演する、大塚製薬「ポカリスエット」の新CM「日傘のひと」編、 「じっとしてて」編、「それは暑さのせい踊り」編、「ゼリー三人娘」編が3日より放送される。吉田と鈴木演じる母娘を見守る婦人として、今回が同CMシリーズ初出演となった松坂。撮影を振り返り、吉田が「不思議な世界ですよね。何もないようで何かがある」とCMの世界観を表現すると、松坂も「うん、すごく、親しみ感じます」と共感。演出指導が分かりやすく素敵だったと話し、「CMをご覧になった人もね、(自分の)近所にいる人みたいな感じがするんじゃないかな」と語った。撮影で楽しかったシーンとして、踊りが「一番楽しかったですね」と語る鈴木に、吉田と松坂も「うん、うん」と同意。松坂は着物姿で踊るということで、当日スタジオでも特訓したそうだ。本番を終えて吉田からは「いやあ、かわいかったね」という声が。鈴木も「最後もう、どんどん、どんどん、(3人寄ってきちゃって)。どんどんぎゅうって」と仲良く撮影した様子を思い返すと、吉田は「お団子みたいになっちゃってね」と例えた。CMで使用された楽曲「暑さのせい」について、「天国の大滝さんがまるでこのCMのために書き下ろしてくださったかのような夏の歌で」と吉田が話題にすると、印象的な歌詞の曲に3人は大盛り上がり。鈴木は曲のあるフレーズがお気に入りだそうで、そのフレーズを繰り返し歌っていた。またこの日、吉田は、今回の撮影のためアラームをセットしたところ時間を間違えてしまい、あわや遅刻の危機。「5時半にうっすらと目が覚めたんですけど、まだ寝れるなと思って二度寝しようとして。でも、ちょっと待てよ、今日7時5分に出発だぞって、慌てて起きて」という緊張のエピソードを披露。無事に間に合い、胸をなでおろしたと明かしていた。
2023年06月01日MLBのボストン・レッドソックス所属の吉田正尚選手(29)は、かねてよりお付き合いしていた、モデルで栄養管理士のゆり香さん(30)と2017年に結婚。現在は女の子2人のお子さんが誕生し、長女出産の日にはバースデーホームランを放ったエピソードも。気になる奥様はどんな方か早速チェックしてみましょう!美しすぎる奥様にくぎ付け!お似合いな素敵夫婦ショット この投稿をInstagramで見る Yurika Yoshida???????? 管理栄養士 吉田ゆり香(@dietitian_24.y)がシェアした投稿 ゆり香さんの誕生日に夫婦水入らずで夜ご飯を一緒にした時に投稿したもの。「この間、私のお友達の結婚式と遠征先がたまたま被って子供達も見てもらっていたので帰りに夜ご飯した」ということから夫婦仲の良さが伝わりますね。とてもお似合いの2人に注目が集まり、コメント欄には「素敵なカップル♡おめでとうございます」「うーわ、キレイな奥さん!さすが正尚さん」「美男美女やなぁ」と羨望のまなざしが向けられておりました。WBCの興奮冷めやらぬ中もうレッドソックスのキャンプに復帰したという吉田選手。今後の活躍からも目が離せません!あわせて読みたい🌈WBC日本優勝!大谷翔平選手「トップになるために来た」、ダルビッシュ有選手や吉田正尚選手の豪華な投稿が話題に!
2023年03月24日福山雅治が主演する4月期の日曜劇場「ラストマン-全盲の捜査官-」に、吉田羊と寺尾聰の出演が決定。吉田さんは、大泉洋とは犬猿の仲の捜査一課の女性警部補に、寺尾さんは大泉さんの父である元警察庁長官を演じる。福山さんが演じるのは、アメリカから期間限定で交換留学生として来日したFBI(アメリカ連邦捜査局)特別捜査官・皆実広見。人たらしな性格で愛嬌や社交性があり、いつも人の輪の中心にいるような人物。過去のある事故がきっかけで両目の視力を失っているが、鋭い分析力、嗅覚、触覚で事件をかならず終わらせる最後の切り札という意味で、FBIでは“ラストマン”と呼ばれていた。そんな皆実のアテンドを命じられた警察庁人材交流企画室の室長・護道心太朗役を演じるのが大泉さん。代々、警察庁長官を務めあげてきた由緒正しい“護道家”の人間である心太朗は、自ら現場を選択し、捜査一課で圧倒的な検挙数をあげていた。ある理由から悪を絶対に許さないという“並々ならぬ正義感”があり、犯人を捕らえるためにはどんな手段もいとわないいきすぎた一面も。本作は、そんな2人が凸凹バディを組んで難事件に挑んでいく、新時代の痛快なバディドラマ。このたび、福山×大泉の無敵のバディを支える最強チームメイトの1人として、凛としたかっこよさと柔らかさを兼ね備え、同性からの支持も厚い吉田さんの出演が決定。これまで、日曜劇場「半沢直樹」シリーズや、2014年7月期放送の「おやじの背中」、2017年4月期放送の「小さな巨人」など、数々の日曜劇場にゲスト出演しているが、レギュラーキャストとしての出演は今回が初めてとなる。演じるのは、捜査一課で検挙数トップのチームを率いる女性警部補・佐久良円花(さくら・まどか)。凛々しさと優しさを併せ持ったリーダーだが、大泉さん演じる心太朗とはワケあって犬猿の仲。公私共に相性のよいコンビである、大泉さんと吉田さんの“ようようコンビ”のやりとりは必見。さらに、心太朗の父・護道清二(ごどう・せいじ)役で寺尾さんが出演。2016年7月期放送の「仰げば尊し」や2017年10月期放送の「陸王」などで圧倒的な存在感を放ってきた寺尾さんが、約6年ぶりに日曜劇場に登場する。寺尾さん演じる護道清二は心太朗の父で、由緒正しい“護道家”を守り、自身も第21代警察庁長官を務めた。引退した現在は、海の見える別荘で人生を謳歌しているが、日本に来た皆実の動向を気にかけている、という役どころ。<佐久良円花役・吉田羊コメント>私が演じる佐久良は女性初の捜査一課長と目されている検挙数ナンバーワンの凄腕警察官という設定。彼女にとってのファーストプライオリティは犯人を挙げることではありますが、それがスタンドプレイではなく、あくまでチームワークとして地道な捜査を積み重ねて成し遂げようとするところが、根がまじめな人なのかなと感じます。爪を隠すタイプらしく、強さだけではなく内に熱さやしたたかさみたいなものを秘めつつも、あくまで人あたりは柔らかくしなやかで部下からの人望も厚いというキャラクターですので、説得力を持って演じられるように頑張りたいと思います。福山さんとは2作品ご一緒させていただいていますが、キャラクターが崩れるギリギリのアドリブが本当に秀逸で、今回も多く絡ませていただきますのでそれを楽しみにしています。大泉さんは、お芝居でもプライベートでも相手の良さを引き出してくれる方だなと思っています。圧倒的な演技力と人間力がおありの方なので、大泉さんの胸を借りつつ、でも仕掛けるところは仕掛けつつ、共演経験がある私たちだからこそ出せる雰囲気が作れたらいいなと思っています。警察ドラマならではの醍醐味がたっぷり詰まった痛快なエンターテインメント作品となっております。個性豊かなメンバーとともにチーム一丸となって、日曜の夜の楽しみを皆さんにお届けしたいと思います。皆様応援よろしくお願いいたします。<護道清二役・寺尾聰コメント>日曜劇場という枠のことだけで言えば、「仰げば尊し」という作品でとても楽しいドラマを作って、そのあと「陸王」でお声をかけていただいて出演しました。その後日曜劇場は当分ないかなと思っていたら、お声をかけていただいたので楽しみに思っています。脚本の黒岩(勉)さんとは、前に一度他局でご一緒したことがあり、非常に才能豊かなシナリオライターだと実感していたので、非常に惹かれます。どんな展開でどういう流れのドラマを作るのか、その中で私はどういう役割を果たせばいいのか楽しみに感じています。主演の福山さんはお芝居ではご一緒したことがないので、今回お芝居する場面があれば楽しみなのですが、福山さんと大泉さんの2人がお芝居でどういうふうにやり取りするのかなっていうのが視聴者のみなさんと同じようにすごく楽しみです。最近は、“これからスタートするぞ”っていう若い俳優さんとご一緒することがすごく楽しみでしたが、今回のメンバーを見ると皆さん完成されている方ばっかりで・・・ちょっとこっちが緊張しちゃう気がします(笑)。日曜劇場「ラストマン-全盲の捜査官-」は4月、毎週日曜21時~TBS系にて放送。(text:cinemacafe.net)
2023年03月05日羊文学の新曲「FOOL」が、2023年4月26日(水)に配信リリース。テレビドラマ『往生際の意味を知れ!』のエンディング主題歌となる。羊文学の新曲「FOOL」ドラマED主題歌に2023年は、三浦透子主演の映画『そばかす』の主題歌「風になれ」をリリース、NTTドコモの新CMソングとして新曲「永遠のブルー」を書き下ろしたことでも話題の羊文学。9月からは、全国10カ所をまわるワンマンツアー「羊文学 Tour 2023」を開催するなど、精力的に活動している。そんな羊文学が、新曲「FOOL」を発表。見上愛と青木柚のW主演によるテレビドラマ『往生際の意味を知れ!』のエンディング主題歌として書き下ろした。見上愛出演のミュージックビデオミュージックビデオには、ドラマで主演を務める女優の見上愛が出演する。テレビドラマ『往生際の意味を知れ!』なお、テレビドラマ『往生際の意味を知れ!』は、2020年2月から『週刊ピックコミックスピリッツ』にて連載スタートし、緊急重版が相次ぐほどの人気を博している同名コミックを原作とするもの。7年ぶりに再会を果たした元カノと元カレによるやり直しラブストーリーを描いた作品となっている。<羊文学コメント>お話をいただいて原作読み始めたら、一瞬でハートをつかまれて、今出ている6巻まで一日で読み切ってしまいました。恋愛の、人生のバイブルにしたいです…。本当に大好きな作品に出会えて、そしてその映像化に携われて幸せで嬉しいです。怒りでめちゃめちゃになりながらも、強く生きていきたいと思った時に書いた曲がかっこいい日和ちゃんの姿に重なって届けばいいなと思います。『FOOL』よろしくおねがいします!【詳細】羊文学 新曲「FOOL」配信日:2023年4月26日(水)※テレビドラマ『往生際の意味を知れ!』エンディング主題歌。■テレビドラマ『往生際の意味を知れ!』放送開始日:2023年3月7日(火)※MBSは3月7日(火)25:04~、TBSは3月7日(火)25:33~原作:米代恭『往生際の意味を知れ!』(小学館『週刊ビッグコミックスピリッツ』連載中)出演:見上愛、青木柚
2023年02月25日羊文学が新曲「永遠のブルー」を2023年3月1日(水)に配信リリース。NTTドコモCMソングとして起用される。羊文学の新曲「永遠のブルー」CMソングに2023年は、三浦透子主演の映画『そばかす』の主題歌「風になれ」をリリースしたことで話題の羊文学。9月からは、全国10カ所をまわるワンマンツアー「羊文学 Tour 2023」を開催するなど、精力的に活動している。そんな羊文学が新曲「永遠のブルー」をリリース。ドコモ青春割の新CM「ブレない青春」篇、「ブレない旅立ち」篇に起用される。青春感あふれる映像と、「永遠のブルー」がどのようにマッチしているのか、オンエアを楽しみにしたい。<羊文学 塩塚モエカコメント>少し大人になって、失いたくないものが増えてきたので、迷いが多くなった気がします。一方で、自分が幸せになることを諦めたくないし、今日もいい日だった、と感じられることが、自分の生き物としての役目だと気づきました。私は、自分の幸せを求めることを一番に生きていきたいです。それが、周りの人の幸せに繋がると思うからです。でも、それは勇気と根気のいることでもあると思います。私もまだまだできません。同じように感じているのに、踏み出せない人がいれば、それを応援できれば嬉しいです。【詳細】羊文学 新曲「永遠のブルー」配信日:2023年3月1日(水)※2023年2月20日(月)よりオンエアのNTTドコモCMソング。
2023年02月23日羊文学の新曲「生活」が、2022年12月26日(月)に配信リリース。羊文学が新曲「生活」をリリース羊文学は、ボーカル・ギターの塩塚モエカ、ベースの河西ゆりか、ドラムのフクダヒロアからなるオルナティブロックバンド。2022年は、最新アルバム『our hope』のリリースや全国ライブツアー「OOPARTS」の開催などで注目を集めた。そんな羊文学が、新曲「生活」を配信リリースする。インディーズ時代からの楽曲新曲「生活」は、ボーカル・.塩塚モエカが20歳頃に制作した楽曲。インディーズ時代よりワンマンなどではたびたび披露されてきたが、これまでリリースされてこなかった羊文学の知る人ぞ知る“秘蔵曲”だ。2022年12月に開催されたクリスマスライブ「まほうがつかえる2022」で久々に披露され、満を持してのリリースとなる。【詳細】羊文学 新曲 「生活」配信日:2022年12月26日(月)
2022年12月29日女優の吉田羊と鈴木梨央が出演する、大塚製薬・ポカリスエットの新CM「ゲレンデの行進」編、「こどもは風の子」編が、15日から放送される。シリーズ第18弾となる新CMには、引き続き、吉田と鈴木が母娘役で登場。松任谷由実の冬の定番ソング「サーフ天国、スキー天国」をカバー歌唱しながら、落ち葉がいっぱいの公園でスキーの真似をして無邪気に遊びまわる。今回、カバーした楽曲「サーフ天国、スキー天国」について、「知ってた? 梨央ちゃんこの曲」と吉田が尋ねると、鈴木は「知ってました。お店で流れてたり」と回答。撮影に向けてボイストレーニングに通った鈴木の歌声に驚いたという吉田は、「みんなに気づいてもらえたよね。梨央ちゃん、声がすごい進化したねって」と陰の努力を称える。歌唱シーンでも息の合った歌声を披露した2人。吉田が、「8年目ですからね。梨央ちゃん、小学校4年生だったもんね」とシリーズ第1弾の撮影当時を振り返ると、鈴木は「小学生でした。もう高校生。(高校も)卒業です」と答え、吉田を驚かせた。また、今回の楽曲にちなみ、スキーの思い出を聞かれると、吉田は「スキー上級者にスキーを早く上達させるためには、上級者コースから滑るのが早いよと言われて……」と学生時代を回顧。「初心者なのに上に登って(滑ったら)すぐ足にヒビが入って、それ以来もう怖くてやってない」と失敗談を赤裸々に告白した。放送が12月ということでクリスマスの話題になると、「クリスマスプレゼントはもうもらえない」と嘆く鈴木に対し、吉田が「おかしいね。我が吉田家はいまだに来ますよ」と返答。うらやましそうに「いいな~」とコメントする鈴木に、「うちの子になる?」とおどけた様子で笑顔を見せた。クリスマスの思い出についても、「学生のときに頼んだプレゼントがローファーだったんです」と話した吉田。「クリスマスの1週間前くらいに、外にいる母から電話が掛かってきて、“サンタさんが足のサイズを教えてほしいって”と聞かれて、ちゃんと24cmの靴が届いた」、「母はサンタさんと繋がってんだなぁって思って」と当時を振り返った。
2022年12月15日ホームグランドにツキあり。居心地のいい場所や人にパワーをもらえます。地域に根づいたボランティア活動なども吉。また、金運は上向き。ご褒美エステなど自己投資も◯。恋愛は自分本位に持って行こうとして嫌われがち。控えめに受け身スタンスで。ラッキーカラー :グレージュ
2022年12月05日羊肉に特化したグルメフェス「羊フェスタ2022 in なかのアンテナストリート」が、2022年11月5日(土)・6日(日)に東京・中野の中野セントラルパークにて開催される。羊肉に特化したグルメフェス「羊フェスタ」単なるグルメフェスではなく、「日本の羊文化の発展」を目指して羊肉の魅力を楽しむ「羊フェスタ」。第8回目の開催を数える今回は、イベント中止、開催規模の縮小を経て行われる、3年ぶりの通常開催。様々な飲食店ブースが出店、産地の異なる羊肉の食べ比べも会場の中野セントラルパークには様々な飲食店ブースが出店し、各店の趣向を凝らした羊肉料理を提供。また、多様化した産地から輸入される羊肉の食べ比べや、羊肉に合う調味料の販売も行われる予定だ。開催概要「羊フェスタ2022 in なかのアンテナストリート」開催日:2022年11月5日(土)・6日(日)会場:中野セントラルパーク ウッドデッキエリア(東京都中野区中野4-10-2)
2022年09月08日神山羊の新曲「Summer Time feat.池田智子」が、2022年8月24日(水)に配信リリース。神山羊の新曲「Summer Time」ひと夏の恋を描いた1曲神山羊は、2018年11月に初投稿した楽曲「YELLOW」が1億再生を突破し、瞬く間に人気となったサウンドクリエイター。神山羊のミュージックビデオ制作には、King Gnu(キングヌー)常田大希率いるクリエイティブレーベル・PERIMETRON(ペリメトロン)が参加したこともあり、楽曲が持つ世界観にも注目が集まっている。そんな神山羊の新曲「Summer Time feat.池田智子」は、ひと夏の男女の恋愛を描いた、切なくも爽快な1曲。レイドバックしたギターや、涼やかなシンセが心地良いサウンドが夏にぴったりなドライブソングとなっている。初のゲストボーカルに池田智子今回の楽曲でコラボレーションを果たした池田智子は、TENDRE(テンダー)と歌ったサントリーほろよいCM「水星 × 今夜はブギー・バック nice vocal」が話題を呼んでいるシンガー。これまでDAOKO(ダオコ)やずっと真夜中でいいのに。など、様々なアーティストへの楽曲提供を行ってきた神山羊だが、自身のリリースでゲストミュージシャンを迎えるのは今回が初となる。ジャケットはイラストレーター・朝野ペコが担当新曲「Summer Time feat.池田智子」のジャケットアートワークは、イラストレーターの朝野ペコが担当。楽曲の歌詞を元に描かれた男女のイラストは、AORやシティポップリバイバルをリスペクトしつつも2022年のムードを表現したものだ。【詳細】神山羊 新曲「Summer Time feat.池田智子」配信日:2022年8月24日(水)
2022年08月06日吉田羊、大原櫻子らが出演する舞台『ザ・ウェルキン』が7日に東京・Bunkamura シアターコクーンにて初日を迎え、キャストがコメントを寄せた。同作は英国期待の若手劇作家ルーシー・カークウッドによる作品。1759年、英国の東部サフォークの田舎町を舞台に、人々が75年に一度天空に舞い戻ってくるという彗星を待ちわびる中、一人の少女サリー(大原櫻子)が殺人罪で絞首刑を宣告される。しかし、妊娠している罪人は死刑だけは免れることができるため、妊娠を主張するサリー。その真偽を判定するために、妊娠経験のある12人の女性たちが陪審員として集められた。なんとかサリーに公正な扱いを受けさせようと心を砕く助産婦エリザベス(吉田羊)が尽力する中、法廷の外では血に飢えた暴徒が処刑を求める雄叫びを上げていた。出演は吉田羊、大原櫻子、鷲尾真知子、梅沢昌代、那須佐代子、峯村リエ、明星真由美、那須凜、西尾まり、豊田エリー、土井ケイト、富山えり子、恒松祐里と13人のパワフルな女性たちが登場。土屋佑壱、田村健太郎と、声で出演する段田安則が物語にスパイスを加える。気鋭の劇作家・演出家:加藤拓也が、初めて翻訳戯曲の演出に挑む。東京公演はBunkamura シアターコクーンにて7月7日〜7月31日、大阪公演は森ノ宮ピロティホールにて8月3日〜8月7日。○吉田羊 コメント稽古を積み上げるごとに新たな発見があり、役やシーンがどんどん深化していく様に心震える日々でした。小さな陪審員室は社会の縮図さながら。人や立場、境遇を変えれば男女皆等しく時代を超えて当てはまる構図に唸ったのは一度や二度じゃありません。そして、嘘とまこと、現実と妄想の向こうに透けて見えたのは今を精一杯生き、幸せを掴もうとする人々の姿でした。物語後半、ある陪審員が言います。「一日家を空けるってなんて楽しいのかしら」。どうぞ日常をしばし忘れ、彼女たちと一緒に心を解放し、観劇後、ああでもないこうでもないと議論を交わして頂けたら幸いです。○大原櫻子 コメント男女差別、女性の身体ゆえの生理、妊娠、そして生と死、親と子、愛、、とても多くのテーマを孕んだこの作品への挑戦は、とても高い壁でした。スパルタ演出家、加藤拓也さんを筆頭に、約1ヶ月半、とても丁寧な稽古を重ねてきました。サリーは囚人なので、陪審員にとっては"敵"のような存在ですが、実際演じる役者の私達は、手と手を取り合って、阿吽の呼吸を大切にしてきました。今の時代にこの作品を届ける意味を、常に自分の心に握りしめ、本番に臨んでいきたいと思います。撮影=宮川舞子
2022年07月07日2022年6月24日、シンガーソングライターの吉田拓郎さんがテレビ出演から引退する意向であることが分かりました。吉田さんが最後に出演するのは、同年7月25日に放送される音楽バラエティー番組『LOVE LOVE あいしてる 最終回・吉田拓郎卒業SP』(フジテレビ系)です。吉田拓郎、最後のテレビ出演!豪華メンバーが集結『LOVE LOVE あいしてる』は1996~2001年まで、吉田さんと、アイドルデュオ『KinKi Kids』の堂本剛さん、堂本光一さんの3人がMCを務め、人気を博していた音楽バラエティー番組。タレントの篠原ともえさんのほか、バンド『THE ALFEE』の坂崎幸之助さんなどがレギュラーメンバーとして出演していました。同番組の公式ウェブサイトによると、レギュラーメンバーのほか、吉田さんが「最後に会いたい」とオファーした豪華ゲストが出演するそうです。また番組内では、今回のために『KinKi Kids』と吉田さんが合作に挑んだ楽曲『Sayonara あいしてる』が披露されるとのこと。楽曲のリハーサルを終えた吉田さんは「有終の美を飾れそうで、とても幸せ」と語りました。リハーサルを終えた剛は「久しぶりにこのメンバーで過ごして『LOVELOVE~』をもう一度やりたいと思うくらいめちゃくちゃ楽しい」と興奮。光一は特番放送や楽曲制作を実現した大御所の行動力に「昔も今も変わらないエネルギーがすてき」と感服した。吉田はキンキとの〝ラストステージ〟に向けて「すてきな有終の美を飾れそうで、とても幸せ」と2人に感謝した。サンケイスポーツーより引用ちなみに、吉田さんは同月29日にラストアルバム『ah-面白かった』をリリース予定。同アルバムは、吉田さんが1970年にデビューして以来、52年間のアーティスト活動にピリオドを打つ、最後のアルバムです。アーティスト活動の終了に次ぎ、テレビ出演からの引退も発表され、ファンからは悲しみや感謝の声が上がりました。・同じ時代に生き、吉田さんの音楽とともに青春が送れたことを心から幸せだと思います。コンサートに参加したこと、一生の思い出です。・日本初の単独全国ツアーや、オールナイト野外コンサートなど、さまざまな功績を残したこと、本当に尊敬します。・『LOVE LOVE あいしてる』、一番好きな番組です。出演者のみんなが心から楽しんでいると伝わってくるから。最終回、楽しみ!・吉田さんはフォークソングの神様だと思っています。引退は残念だけど、プロだからこその決断なんだろうね。さびしいな。シンガーソングライターとして、音楽業界に大きな影響を与えた吉田さん。彼の、最後のテレビ出演をその目に焼き付けてはいかがですか。[文・構成/grape編集部]
2022年06月25日女優の吉田羊と鈴木梨央が出演する、大塚製薬・ポカリスエットの新CM「ふたりで金魚すくい」編ほか2本が、4日より放送される。シリーズ第17弾となる新CMには、引き続き吉田と鈴木が母娘役で登場。庭の木陰に座りながら夏の海を思い描いたり、金魚柄のテーブルクロスで金魚すくいもどきを楽しんでみたりと想像力を働かせながら、2人だけの夏を満喫する姿を描いている。CM楽曲には荒井由実(松任谷由実)の「瞳を閉じて」(1974)が採用され、鈴木がシリーズ初となるソロ歌唱に挑戦。吉田もコーラスで参加し、しっとりとハーモニーを披露した。また、新CMにあわせて、2人が歌う「瞳を閉じて」のフルバージョン『ポカリ母娘の「瞳を閉じて」Long version』も公開される。インタビューでは、新CMについて吉田が「今回は梨央ちゃんがメインソロで、私がハモらせていただきました。そのスタイルも初めてだし、静かな夏のポカリっていうのが新しかったよね」とコメント。鈴木も「遠くを眺めて、たそがれる感じ」と、今までとはひと味違うCMになったと話した。夏について話が膨らむと、吉田から「海派? 山派?」と聞かれた鈴木は「海派!」と即答する。すると吉田が「そうか、だってね、会ったもんね、ロケの時にね」と、海でドラマ撮影をしているときに、家族旅行中の鈴木と遭遇したエピソードを披露。海での撮影はその日だけだったと知って「ほんと? すごー!運命」と驚きを隠せない鈴木に、吉田も「親子ですな」と嬉しそうな表情を浮かべていた。
2022年06月03日タナダユキ監督×永野芽郁のタッグで贈る映画『マイ・ブロークン・マリコ』に、奈緒、窪田正孝、尾美としのり、吉田羊が出演していることが分かった。奈緒さんが演じるのは、主人公・シイノトモヨ(永野さん)の親友・イカガワマリコ。学生時代から父親の虐待を受け、ある日突然、命を絶ってしまう。幼馴染みのシイノは、マリコの魂を救うために、その遺骨を奪うことを決心。親友を亡くしたシイノの旅路と、共依存とも受け取られかねないふたりの関係が、過去と現在を行き来しながら紡がれていく。「読む手が止まらず読み終わった後は涙が止まりませんでした」と原作を読んだ感想を語った奈緒さんは、「盲目的な2人の友情と愛がどこまでも哀しく優しく、この作品はきっと誰かの救いになると感じました」とコメント。永野さんと奈緒さんは、連続テレビ小説「半分、青い。」に続き、今回2度目の親友役。撮影が始まる前から本作についてたくさん話し合っていたという2人。永野さんは「初めてマリコになった奈緒ちゃんを見て感動しました。マリコが奈緒ちゃんじゃなかったら私はシイノになれなかったと思います。最高で最強な相棒でした!」と熱い思いを語り、奈緒さんも「『いつかまた一緒に2人でお芝居をしよう』と約束をした、あの日の夢を叶えることができてとても幸せです」と喜びを語っている。また、シイノが旅先で出会うマキオを窪田さん。マリコの実父を尾美さん。その後妻・タムラキョウコを吉田さんが演じることも決定。窪田さんは「衝撃的な原作に心打たれました。脆くても仲睦まじい2人。簡単に壊れてしまう心と身体。周りになんて理解されなくたっていい。どこまでも2人で突き進む強さに応援してしまう感情が湧き上がってきました」と話し、尾美さんは「永野芽郁さんの新たな一面が観られます!とても良い気分になれると思います是非観てください」とアピール。吉田さんは「永野さんの"シィちゃん"は、原作の激しさに純粋さと可憐さが加わりなお愛おしく、奈緒さんの"マリコ"は諦めと背中合わせの渇望が色濃く、より哀しく見えました。タナダ監督の優しい世界に生きるシィちゃんとマリコの、愛と友情を超越した魂の結びつきが、この世界の誰かの希望となりますように」と祈りにも似た思いを綴った。『マイ・ブロークン・マリコ』は秋、全国にて公開予定。(cinemacafe.net)■関連作品:マイ・ブロークン・マリコ 2022年秋、全国にて公開予定
2022年04月24日Twitterで人気ドラマの感想をつづり注目を集める、まっち棒(@ma_dr__817125)さんのドラマコラム。2022年1月スタートのテレビドラマ『妻、小学生になる。』(TBS系)の見どころや考察を連載していきます。人は失くしたものばかり見てしまう。それは、失ってからその大事さに気づくからなのだろうか。しかし本当に見つめるべきものは、すぐそばにあるのだ。最終回前編となる第9話は、再び消えてしまった貴恵(石田ゆり子)と残された人々が選ぶこれからが描かれる。万理華を取り戻した千嘉その一方で…あの日から万理華(毎田暖乃)は、貴恵としての万理華のことをずっと見ていた。明るくて、元気で、皆に人気な万理華。夢の中で、そんな自分が『ママの理想』と思い込んで…。「誰も万理華のこと見えていない」とは、人格が浮遊して周りから見えないということであるが、生きていながらも誰も自分のことを見てくれる人がいないという意味もあると思う。「自分は必要ない」と思い詰めて、消えたいと願ってしまったのだ。でも、今は違う。ずっと素直になれなかった千嘉(吉田羊)だったが、真っ直ぐ、大切な万理華の目を見て謝る。そんな千嘉を見て、万理華はその小さな身体でそっと抱きしめた。一方、貴恵を失った圭介(堤真一)と麻衣(蒔田彩珠)。うちのママは10年前に死んだ。それからお父さんと私は、ゾンビになった。これは第1話で語られた麻衣のモノローグ。そこに、新たな言葉が加わった。10年後、ママは帰ってきた。小学生の姿で。止まったままの10年が再び動き出し、新しく色づき始めた生活。なのに、『ママはまた消えてしまった』。同じ家にいるだけの、心もバラバラのすれ違いの生活に逆戻りした。そんな二人を守屋(森田智望)や蓮司(杉野遥亮)は気にかける。連絡の取れない麻衣を心配し、蓮司は新島家を訪れるも、麻衣は一人になりたいと帰してしまう。友利(神木隆之介)も心にはぽっかりと穴が空いたままだ。遺してきた大切な人達に最後の別れをする貴恵一方の貴恵はまだ成仏できていなかった。声が届かないと分かっていながら、遺してきてしまった大切な人達に最後のお別れをしていた。ある日、貴恵は漫画を描き終えた友利のもとへ来ていた。友利が心配でこちらも成仏できていなかった吉原(かたまり/空気階段)と共に完成した漫画を読む。自信満々で、でもどこか不安気な友利の横で、貴恵は一人、確かな友利の成長を感じていた。自分の力で、逃げ続けた現実に一歩踏み出した、たった一人の大切な弟に、貴恵は別れを告げるのだった。貴恵は千嘉と万理華にも会いにきた。千嘉は、頼りにしていた貴恵に何もしてあげられなかったことを悔やんでいるようだった。しかし貴恵の表情は暖かい。貴恵の望みは見返りなんかではない。今、万理華とこうして向き合っていることが何よりの望みなのだと思う。貴恵の言葉はいつも周りを包んでくれる。周りをポンコツにするなんていわれてしまうのは、そんな貴恵のことをみんなが頼りにしているからなのだ。圭介は家で一人、貴恵の言葉を思い出す。俯いた時には顔をあげてと頬を包んでくれる大切な人の声。「失ったものを見つめて、死ぬまで過ごすの?」夢から覚めた時が一番怖い。どんなにいい夢を見て幸せに浸っていても、また失う。幸せはそう長くは続かないのだ。しかしそれで全てが元通りになるわけではない…。この奇跡がもたらしたもの、貴恵が帰ってきた意味を考える圭介。ここにはもう、貴恵はいない。しかし圭介は、一人で歩み出す。自分一人の力で、そしてほんの少しの貴恵が残してくれた大切な思い出に後押しされ、進んでいく。圭介の10年間分の言葉「10年前、あの時、私、ママと一緒に消えちゃえばよかったんだよ」ご飯も食べず、部屋に引きこもる麻衣に、圭介は10年分の、言葉を。「ママがいなくても、二人で一緒に生きていく道を探さなきゃいけなかったんだ」圭介は貴恵が亡くなってからというもの、麻衣と向き合うことすらずっと逃げ続けてきた。麻衣をゾンビにさせたのは圭介なのだ。時間を止めたのは死ではなく、生きながらにして『生きること』を諦めてしまった圭介だ。でもこれからは違う。「これからは、なくしたものじゃなく、ママがくれたものを見つめて、生きていかないか?」麻衣が大人になりきれなかったのは、ずっと甘えられず、泣きたくても泣けずに、10歳で時は止まっていたからなのだと思う。そして麻衣はドアを開ける。10年間、閉じ切ったままだった心が開く。圭介はやっと貴恵が帰ってきた意味に気づけたのだ。失ったものをいつまでも見つめるだけじゃなく、これから生きていく世界を…。そして周りの人に向き合い、前に進むことの方がずっと大事だということを。貴恵を救った、万理華の言葉貴恵は、あの公園でお迎えの時を待っていた。もう十分わがままして、皆とはお別れしたから、もう思い残すことはない。そんな貴恵の前に、万理華は現れた。「会いたいって思うのは、わがままなんかじゃないよ」真っ直ぐな万理華の言葉に、貴恵の本音が溢れる。「もう一度だけでいいから、会いたいよ。家族に会いたい」万理華の優しい手が、涙で濡れた貴恵の頬を包む。あの時、貴恵がひとりぼっちの万理華を優しく包んだように。もうこの世に未練はない、そう思って別れを告げたが、貴恵は本当のさよならをできていなかった。伝えたいことも言えずに、もう一度会いたいって思う気持ちを殺してまで。そんな貴恵を救うのは、万理華なのだ。この奇跡は万理華にも大きなものをもたらした。会いたいと思う気持ちを一歩踏み出す力を大切にすること…。誰よりも優しい貴恵と万理華が周りを救い、そしてお互いを助け合う。新島家の物語だけじゃない。白石家の物語でもあり、そして見ている私たちへ向けた物語。今話と来週の2回続いての最終章としたことは、この物語が紡がれる意味としても非常に大きかったと思う。次週、ついに『妻、小学生になる。』は注目の最終回を迎える。妻、小学生になる。/TBS系で毎週金曜・夜10時~放送ドラマコラムの一覧はこちら[文・構成/grape編集部]
2022年03月24日吉田羊・大原櫻子出演、シス・カンパニー公演『ザ・ウェルキン』の公演詳細が発表され、東京では7月にBunkamura シアターコクーン、大阪では8月に森ノ宮ピロティホールで上演されることが決定した。あわせて吉田・大原のビジュアルも公開された。本作は、『チャイメリカ』(2013年上演)でローレンス・オリヴィエ賞最優秀作品賞を受賞し、英国期待の若手劇作家として一躍メインストリームに躍り出たルーシー・カークウッドの新作として、コロナ禍直前の2020年1月下旬に、英国ナショナルシアターで開幕。ロックダウンで中止になるまでの限られた期間の上演だったが、若い観客層を中心に大喝采を浴びた人気作となった。出演は、吉田羊、大原櫻子、鷲尾真知子、梅沢昌代、那須佐代子、峯村リエ、明星真由美、那須凜、西尾まり、豊田エリー、土井ケイト、富山えり子、恒松祐里の13人のパワフルな女性たち。そこに土屋佑壱、田村健太郎と声で出演する段田安則が物語にスパイスを加える。演出は、気鋭の劇作家・演出家の加藤拓也。彼が初めて翻訳戯曲の演出に挑むことにも期待が高まっている。物語は1759年、英国の東部サフォークの田舎町。人々が75年に一度天空に舞い戻ってくるという彗星を待ちわびる中、一人の少女サリー(大原櫻子)が殺人罪で絞首刑を宣告される。しかし、彼女は妊娠を主張。妊娠している罪人は死刑だけは免れることができるのだ。その真偽を判定するため、妊娠経験のある12人の女性たちが陪審員として集められた。これまで21人の出産を経験した者、流産ばかりで子供がいない者、早く結論を出して家事に戻りたい者、生死を決める審議への参加に戸惑う者など、その顔ぶれはさまざま。その中に、なんとかサリーに公正な扱いを受けさせようと心を砕く助産婦エリザベス(吉田羊)の姿があった。果たして、サリーは本当に妊娠しているのか?それとも死刑から逃れようと嘘をついているのか?なぜエリザベスは、殺人犯サリーを助けようとしているのか……。法廷の外では、血に飢えた暴徒が処刑を求める雄叫びを上げ、そして……?タイトルの『THE WELKIN ザ・ウェルキン』は、英語の古語で「天空」を意味する。神の使いなのか、科学の予見なのか、75年ぶりに「天空」に舞い戻る大彗星(のちにハレー彗星と命名)を待つ18世紀半ばの英国辺境を舞台に、サスペンスフルに展開する物語が、現代にも残る女性たちが受けてきた苦難の歴史とともに、陪審員審議の会話の中でドラマチックに語られていく。なお、チケットの一般前売は5月29日(日)10:00より販売開始を予定している。【公演詳細】シス・カンパニー公演『ザ・ウェルキン』2022年7月7日(木)~31日(日)東京都 Bunkamura シアターコクーン2022年8月3日(水)~7日(日)大阪府 森ノ宮ピロティホール作:ルーシー・カークウッド翻訳:徐賀世子演出:加藤拓也出演:吉田羊、大原櫻子 / 鷲尾真知子、梅沢昌代、那須佐代子、峯村リエ、明星真由美、那須凜 / 西尾まり、豊田エリー、土井ケイト、富山えり子、恒松祐里、土屋佑壱、田村健太郎 ほか声の出演:段田安則一般前売 開始日 2022年5月29日(日)10:00~公演サイト
2022年03月22日