「君の膵臓をたべたい」について知りたいことや今話題の「君の膵臓をたべたい」についての記事をチェック! (1/8)
2022年12月に上演された朗読劇『君の膵臓をたべたい』の再演が決定。新たなキャストを迎え、2025年4月5日(土)・6日(日) に東京・日本青年館ホールで上演される。原作は小説家・住野よるの同名小説。2017年に実写映画化、2018年にはアニメーション映画も公開された。主人公である「僕」は、病院で偶然『共病文庫』というタイトルの本を拾う。その本は「僕」のクラスメイトである山内桜良がつづっていた秘密の日記帳で、彼女の余命が膵臓の病気により、もう長くはないことが書かれていた。「僕」はその本の中身を興味本位で覗いたことにより、家族以外で唯一桜良の病気を知る人物となった。「桜良の死ぬ前にやりたいこと」に付き合っていくうちに「僕」、桜良という正反対の性格のふたりが、お互いに自分には欠けている部分にそれぞれ憧れを持つようになり、次第に心を通わせて成長していく。今回は主人公である「僕」を岡本信彦・梶裕貴、桜良を鬼頭明里・伊藤美来がWキャストで演じ、桜良の親友・滝本恭子を戸松遥、「僕」と桜良のクラスメイト・ガムの彼を中島ヨシキが担当。正反対の性格の「僕」と桜良が、桜良の秘密を通じ交流を深め、互いの距離を縮めていく様子を、会話劇を中心に丁寧に描き出す。脚本・演出は初演と同様に保科由里子が手がける。チケットはキャスト最速先行を2025年1月5日(日) まで実施中。キャスト最速先行では購入者特典として、申し込んだキャストの非売品L版ビジュアルブロマイドがプレゼントされる。朗読劇『君の膵臓をたべたい』2025 スタッフ・キャストコメント■原作:住野よる『君の膵臓をたべたい』の単行本が発売されてから、まもなく十年を迎えます。こんな素敵なタイミングで、朗読劇が再演されること、とても嬉しく思います。2年前に開催された公演を拝見した際、声優さんたちの凄さに感動して原作者なのに泣いちゃいました。今回も素晴らしい方たちが作品を作り上げてくださっています。よかったらこのまたとないかもしれない機会を一緒に楽しみましょうってコメントです!ピース。■脚本・演出:保科由里子小説『君の膵臓をたべたい』を、「朗読劇」が持つ特性を最大限に活かした構成にしました。住野先生の素晴らしい物語を、素敵な出演者の皆さんと信頼のクリエイティブチームの皆さんと共に改めて創り上げてまいります。瑞々しくて、痛くて、愛しい、僕の人生のひとときを、桜良の季節に再びお届けできる喜びでいっぱいです。■僕役:岡本信彦朗読劇『君の膵臓をたべたい』の「僕」役をまたやれることになるとは思いませんでした。座組が変わればまた違った印象の物語になると思います。前回楽しんでいただけた方にもまた楽しんでもらえるよう、山内桜良への複雑な心境を表現できるよう頑張ります。■僕役:梶裕貴原作小説が出版された当時に拝読し、住野よる先生の描かれる物語世界に、とても新鮮な衝撃を受けたことを覚えています。そこから時を経て、まさか「僕」を演じさせていただける日が来るとは。とても光栄に思います。繊細というべきか、鈍感というべきか。高校生らしからぬ、ある種、達観した雰囲気を持った「僕」。そんな彼が桜良と出会い、少しずつ変化していく様子を丁寧に形にしていければと思っています。朗読劇ならではの『キミスイ』の世界を楽しみにお待ちください。■山内桜良役:鬼頭明里この度、朗読劇『君の膵臓をたべたい』にて山内桜良を演じさせていただきます、鬼頭明里です。とても儚くて繊細なこの作品を朗読劇で、桜良として生きられることをとても光栄に、そして楽しみにしています。そこでしか味わえない空気感、世界を素敵なものに出来るよう、少しでも力添えできたら嬉しいです。■山内桜良役:伊藤美来多くの方に大きく愛され続けている作品。実写やアニメーション、朗読劇などいろいろな形で表現されてきたストーリーなので、今から緊張感がありドキドキしていますが、尊敬する先輩方と共に、今の自分の精一杯で“山内桜良”を生きたいと思います。ぜひ劇場に足を運んでいただけると嬉しいです!■滝本恭子役:戸松遥たくさんの方から愛されているこの作品に出演することができることをとても嬉しく思います。個人的にこれだけガッツリ朗読劇をやらせていただくのは久しぶりなので緊張しておりますが、皆様に楽しんでいただけるよう精一杯演じていきたいと思いますのでよろしくお願いします!■ガムの彼役:中島ヨシキ「ガムの彼」を演じさせていただきます、中島ヨシキです。2022年の公演にも出演させていただきましたが、当時も作品のパワーと共演者の皆様との魂のぶつかり合いに心が震えたことを鮮明に記憶しています。今回出演させていただけること、とても嬉しく思っています。「ガムの彼」という役柄は、この公演にはとても重要な意味を持っています。改めて、身を引き締めて臨みたいです。今回も出演する皆様と、丁寧に、情熱的な公演を創り上げたいと思います!どうぞお楽しみに!<公演情報>朗読劇『君の膵臓をたべたい』2025原作:住野よる『君の膵臓をたべたい』(双葉文庫)脚本・演出:保科由里子出演:岡本信彦梶裕貴鬼頭明里伊藤美来戸松遥中島ヨシキ【日程】2025年4月5日(土) 14:00 / 18:00僕役:梶裕貴山内咲良役:伊藤美来滝本恭子役:戸松遥ガムの彼役:中島ヨシキ2025年4月6日(日) 13:30 / 17:30僕役:岡本信彦山内咲良役:鬼頭明里滝本恭子役:戸松遥ガムの彼役:中島ヨシキ【会場】東京・日本青年館ホール■キャスト最速先行:2025年1月5日(日) 23:59まで岡本信彦先行()梶裕貴先行:()鬼頭明里先行:()伊藤美来先行:()戸松遥先行:()中島ヨシキ先行:()公式サイト:朗読劇「君の膵臓をたべたい」2025製作委員会
2024年12月20日「たべっ子どうぶつMEETS」カフェが、2024年12月14日(土)から2025年2月14日(金)まで、表参道にオープンする。“ちょっぴり大人の”「たべっ子どうぶつ」カフェ「たべっ子どうぶつMEETS」カフェは、いつもよりも大人な雰囲気の「たべっ子どうぶつ」の世界観を楽しめる期間限定カフェ。洗練されたシックな店内では、フレンチの巨匠であるジョエル・ロブション(Joel Robuchon)の息子で、パティスリー ラ・ガール バイ ルイ ロブション(Pâtisserie La Gare byLouis Robuchon)などのパティスリーを手掛けるルイ・ロブションが贈る、こだわりのオリジナルスイーツを味わうことができる。らいおんくんのケーキなどをセットでスイーツは、予約制のイートインもしくはテイクアウトにて購入可能。どれも「たべっ子どうぶつ」のキャラクターたちをイメージした、ここでしか食べられないスイーツセットとなっている。たとえば、「A らいおんくんケーキセット」は、ふんわりとしたたてがみが特徴の“らいおんくん”が主役。フランス・ヴァローナ社の最高品質のビターチョコレートを使用し、コーヒー香るケーキに仕上げた。あわせて、大分有機かぼす、フレンチ・ブルーラベンダー、八女伝統本玉露、ピスターシュの4種のボンボンショコラと、パティスリー ラ・ガール バイ ルイ ロブションで人気を博すバニラ香るクッキー「ディアマン ヴァニーユ」を添えている。「A うさぎさんケーキセット」は、にっこり笑顔の“うさぎさん”がモチーフの柚子香るクリームチョコレートのケーキが目を惹く。なめらかなチョコレートと、さわやかな柚子のコンビネーションを楽しめる。こちらも、4種のボンボンショコラと「ディアマン ヴァニーユ」がセットだ。フィナンシェやフォンダンショコラのセットまた、どうぶつ型のフィナンシェやフォンダンショコラが主役のセットも用意。いずれのセットも、ドリンクはおかわり自由となっているので、心ゆくまでスイーツやドリンクとのペアリングを堪能できる。なお、ボンボンショコラやフィナンシェはテイクアウトでも提供するので、バレンタインシーズンの贈り物としてもおすすめしたい。コインケースやぬいぐるみなどグッズもシックで大人っぽい印象を与えるグッズも盛り沢山。アイコニックなどうぶつ型ビスケットをモチーフにしたレザー製バッグチャームやコインケース、モノグラムを施したベロア調のぬいぐるみ、スカーフなど、高級感あふれるグッズが勢揃いする。カトラリーセットやグラスなど、自宅でも「たべっ子どうぶつ」の世界観に浸れるグッズも展開されるので、あわせて要チェックだ。開催概要「たべっ子どうぶつMEETS」カフェ期間:2024年12月14日(土)~2025年2月14日(金)場所:東京都渋谷区神宮前5-3-13 TWIN PLANET North BLDG. 1F営業時間:11:00~19:00定休日:年末年始(2024年12月28日(土)~2025年1月3日(金))※日本で現在展開されている「ジョエル・ロブション」名義の店舗とは、直接の関係なし。※イートイン利用は予約制。席は60分入れ替え制。※当日空席がある場合に限り、予約のない者もカフェ利用可能。※その他詳細情報は、予約ページを要確認。※グッズ、テイクアウト商品は予約のない者も購入可能。※商品は予告なく販売終了する場合あり。<イートインメニュー(常時4種全6種)>・「A らいおんくんケーキセット」5,500円※販売期間:2024年12月14日(土)~2025年1月7日(火)、2月1日(土)~2月14日(金)。・「B らいおんくんケーキセット」5,500円※販売期間:2025年1月8日(水)~1月31日(金)。・「A うさぎさんケーキセット」5,500円※販売期間:2024年12月14日(土)~2025年1月7日(火)、2月1日(土)~2月14日(金)。・「B うさぎさんケーキセット」5,500円※販売期間:2025年1月8日(水)~1月31日(金)。・「ボンボンショコラセット」4,400円※販売期間:2024年12月14日(土)~2025年2月14日(金)。・「フォンダンショコラセット」3,300円※販売期間:2024年12月14日(土)~2025年2月14日(金)。<テイクアウトメニュー(全2種)>・「ボンボンショコラ(4種セット)」3,500円・「フィナンシェ(6個入り)」4,500円<グッズ例>・「バッグチャーム(9種)」各3,740円・「コインケース(9種)」各4,730円・「ぬいぐるみ(3種)」各9,680円・「グラス」1,980円・「オリジナルバッグ」S 3,300円、M 4,950円
2024年12月19日国民的おかし「たべっ子どうぶつ」がフル3DCGアニメーションで映画化。映画『たべっ子どうぶつ THE MOVIE』として2025年5月1日(木)に新宿バルト9ほか全国にて公開される。「たべっ子どうぶつ」のおかしな大冒険描くアニメ映画「たべっ子どうぶつ」史上初の映像化作品となる、笑いあり・感動ありのエンタメ映画『たべっ子どうぶつ THE MOVIE』。劇中にはらいおんくんのほか、パッケージでお馴染みのぞうくん、かばちゃん、さるくん、うさぎちゃん、ねこちゃん、きりんちゃん、わにくん、ひよこちゃんが登場し、世界滅亡のピンチを救おうと大暴れ。映画オリジナルキャラクターのぺがさすちゃんも仲間に加わり、「たべっ子どうぶつ」たちが“おかしな”大冒険を繰り広げる。“かわいい”が武器!敵に立ち向かう「たべっ子どうぶつ」たちこの度解禁された特報映像では、「たべっ子どうぶつ」たちのかわいいルックスからは想像もできない、機敏かつ激しいアクションの数々が披露されている。街をダッシュし、気球やバイクに乗り込み、数々のピンチに直面……そんな中でも「かわいい」を武器に「たべっ子どうぶつ」たちは未知なる敵に果敢に向かっていく。「たべっ子どうぶつ」とおなじくギンビスのロングセラー商品である「アスパラガス」を手に敵に立ち向かおうとするも、「短っ!」とナレーションで突っ込まれるらいおんくんのお茶目な姿にも注目だ。「たべっ子どうぶつ」特典ステッカー付きムビチケカード映画『たべっ子どうぶつTHE MOVIE』の前売券として発売されている、チャーミングなムビチケカードにも注目だ。バター味の「たべっ子どうぶつ」パッケージをそのままムビチケカードにしたような、遊び心あふれるデザインに仕上げている。また、特典として「たべっ子MOVIE戦闘力ゼロ?ステッカー」が付属。全10種類の中からどのキャラクターのステッカーがゲットできるかは劇場でのお楽しみとなっている。【詳細】映画『たべっ子どうぶつ THE MOVIE』公開日:2025年5月1日(木)脚本:池田テツヒロ監督:竹清仁アニメーション制作:マーザ・アニメーションプラネット企画・プロデュース:須藤孝太郎配給:TBS・クロックワークス
2024年12月15日ベビー用品ブランド「エジソンママ」を展開する株式会社ケイジェイシー(本社・東京都品川区 代表取締役社長:崔(チェ))が販売する「エジソンのお箸」「おこめのたべりんぐうどん」が、日本の優れた商品・サービスを認定し、国内外に発信するアワード「おもてなしセレクション2024年度金賞」を受賞しました。金賞受賞した「エジソンのお箸」「おこめのたべりんぐうどん」■受賞アイテム 「エジソンのお箸」について「できた!」に一番近い箸累計販売数2,000万本以上!リングに指を入れるだけで、すぐにお箸が使える「エジソンのお箸」。「できた!」に一番近い箸として、成功体験を重ねることにより、自ら食べる喜びを感じる事ができるお箸です。成長にあわせてステップアップできる幅広いサイズ展開で、子どもだけでなく、介護シーンでも活躍しています。商品名 : エジソンのお箸シリーズ対象月年齢: 1.5歳ごろ~成人用商品URL : ■受賞アイテム 「おこめのたべりんぐうどん」について一人食べ応援!リング状のベビーうどん離乳食完了期からの「自分で食べたい」気持ちに寄り添ううどんを作りたい想いから開発しました。リング形状は、手づかみ・スプーン・フォーク・お箸 どれを使ってもひとりで食べやすい最適なカタチ。さらに断面のナミナミ加工でフォークに引っ掛かりやすく、お箸でもつかみやすい工夫を加えました。グルテンフリー、アレルゲン28品目不使用。国産米粉のやさしい甘みと、もっちりとした食感が特徴です。おこめのたべりんぐうどんシリーズは、プレーン・緑のやさい・海のやさいの3種。商品名 :おこめのたべりんぐうどん(プレーン・緑のやさい・海のやさい)メーカー希望小売価格:410円(税込)対象月年齢 :12ヶ月ごろ~商品URL:プレーン 緑のやさい 海のやさい ■おもてなしセレクションとはおもてなしセレクションは、日本の優れた“おもてなしの心”あふれる商品・サービスを発掘し、世界に広めることを目的に、2015年に創設したアワードです。有識者による現物審査を実施し、「世界に発信したい“日本ならでは”の魅力にあふれている」と認められた対象を、おもてなしセレクション受賞商品・サービスとして認定しています。おもてなしセレクション: ■選定員からの評価コメント<エジソンのお箸>・左利きの人を考慮している点が素晴らしい。特に箸を使い慣れていない観光客に高い潜在性がある。・子供にとって、正しい箸の使い方を学ぶのに最適である。・箸の使い方が上手でない外国人にもとても良い商品であり、幅広いサイズ展開が素晴らしい。<おこめのたべりんぐうどん>・パッケージがかわいらしく、コンセプトが良い。・子どもがうどんを食べる際に、箸の使い方を学ぶのに役立つ。・幼児が箸のスキルを養うのに理想的である。・アルデンテのような食感で非常に美味しい。日本のパスタとして、大人向けにも販路を広げると良いと思う。フォーよりも弾力があり、大人にも人気が出そうである。・電子レンジで加熱しても美味しく仕上がるため、非常食や避難所での活用にも適しており、多用途に使えそうである。【会社概要】会社名 : 株式会社ケイジェイシー代表者 : 崔 鍾植(チェ・チョンシク)所在地 : 〒140-0001 東京都品川区北品川1-10-4 Y.B.ビル5F設立 : 2003年3月6日事業内容: ベビー&キッズ事業、ツアー事業会社URL : ブランド: ■会社、ブランド説明〇株式会社ケイジェイシーケイジェイシーは「エジソンママ」ブランドをはじめとするベビー・キッズ用品の企画・販売、育児支援サービスを行う日本のメーカーです。主力の「エジソンのお箸」、「フォーク&スプーン」は、子どもの使いやすさ・食べやすさを追求し、その素材・サイズ・フォルム・形状・機能に徹底的にこだわり企画開発。豊富なラインナップで、ベビー・キッズカトラリーのトップブランドとなっています。さらに食事サポートグッズ、体温計、鼻水吸引器といったヘルスケアから、歯がため、衛生用品、食品、スキンケア、子育て支援アプリと、ベビー・キッズを全方位でケアするラインナップを展開しています。〇EDISONmama(エジソンママ)ママ・パパの“思いやりをカタチ”にし、子どもの“できた”をサポートするをスローガンに独自のアイディアで画期的な商品を生み出し続けています。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年12月06日吉高由里子主演大河ドラマ「光る君へ」より、渡邊圭祐、南沙良の君かたりが公式サイトにて公開された。摂政になったことについて、藤原頼通役の渡邊は「父の後を追う、そして追い越すっていう、ぼんやり持っていた目標みたいなものに近づくというか」と心境を代弁し、「今までどおりの現状維持ですね が彼の中にあると思います」と変えていくというよりかは、父・道長(柄本佑)から受け継いだものをしっかりやっていく方向だと語る。また、周囲からの当てつけについては「下に慕われるべくして慕われる人ではないので、ちゃんと背中を見せなければいけないってことに彼自身が気づけていないので、彼のせいでもあり、でも彼はそこに気づいていない、藤原家のせいみたいなものにしているので、そこに早く気づいてほしい」と願う。本編でまひろ(吉高)の娘・賢子は宮仕えすることを決め、働きはじめるが、演じている南は、「賢子なりにすごく緊張していて、でも賢子の強気な部分というか、緊張しているけどそれをあまり出さずに笑顔で頑張っている姿が、見られるんじゃないかな」とコメント。これからの賢子については、「何かを深く考えたりはまだしていないと思う」と前置きをしつつも、「母上がどれだけすごいことをしてきたかっていうのを、きょうのシーンで横ですごく感じることがたくさんあったので、母の背中を見習ってじゃないですけど、自分なりに一生懸命精いっぱいやるんじゃないかな」と予想している。第45回「はばたき」あらすじまひろ(吉高由里子)の源氏物語はいよいよ終盤を迎えていた。ある日、まひろは娘・賢子(南沙良)から、宮仕えしたいと相談され、自分の代わりに太皇太后になった彰子(見上愛)に仕えることを提案。まひろは長年の夢だった旅に出る決意を固める。しかし道長(柄本佑)の反対にあい、ついにまひろは賢子にまつわる秘密を明かすことに。旅立つまひろを思わぬ再会が待ち受けていた。一方、道長は出家を決意する。大河ドラマ「光る君へ」は毎週日曜日20時~NHK総合(再放送 翌週土曜13時5分)、毎週日曜日18時~NHK BS・BSP4K、毎週日曜日12時15分~NHK BSP4Kにて放送中。(シネマカフェ編集部)
2024年11月24日吉高由里子主演で現在公開中の大河ドラマ「光る君へ」より、道長役の柄本佑が、息子・頼通について語る“君かたり”が公式サイトにて公開された。摂政まで上り詰めた道長について、柄本は「(道長自体)どこかで違和感みたいなのはきっとあったと思う」「まひろだけは一応わかってくれているというふうなところなのかなと思っているので、単純にその達成感っていうのとはまたちょっと違うところなのかな」と語る。また、息子・頼通(渡邊圭祐)については「ピュアが故に策略とかそういう部分、政策とかそういうことにおいては摂政にしたはいいが、頼りなげなところが結構あるんじゃないかな」と心配する様子も。ほかにも、三条天皇役の木村達成が「謳歌したような感じはあったかな」と演じきってみてその人生をふり返ったり、息子・敦明親王役の阿佐辰美が「末っ子な感じなのかな」「素直で嘘をつこうと思ってもすぐにバレてしまうような」と役柄について語っている。藤原穆子役の石野真子が「みんなに愛された人生、みんなを愛してみんなに愛されていたかな(笑)」とコメントしている。第44回「望月の夜」あらすじ道長(柄本佑)は公卿らにも働きかけ、三条天皇(木村達成)に譲位を迫るも、代わりに三条の娘を、道長の息子・頼通(渡邊圭祐)の妻にするよう提案される。しかし頼通はすでに妻がいるため、その提案を拒否。道長は悩んだ末、皇太后の彰子(見上愛)に相談。一方、まひろ(吉高由里子)は父・為時(岸谷五朗)から予期せぬ相談を受ける。さらに源氏物語の執筆を続けていると、ある決意を固めた道長が訪ねてきて――。大河ドラマ「光る君へ」は毎週日曜日20時~NHK総合(再放送 翌週土曜13時5分)、毎週日曜日18時~NHK BS・BSP4K、毎週日曜日12時15分~NHK BSP4Kにて放送中。(シネマカフェ編集部)
2024年11月17日京都銘菓“おたべ”の「美十(びじゅう)」から、ゴディバ(GODIVA)とのコラボレーションスイーツ「八ッ橋ショコラ」が、2024年11月22日(金)より発売される。京土産の美十からゴディバ監修の「八ッ橋ショコラ」2023年の「生八つ橋 ガナッシュ仕立て」に続き、京都銘菓「つぶあん入り生八つ橋 おたべ」などの京土産で知られる美十とゴディバが再びコラボレーション。2024年は、“カリッと”焼き上げた伝統的な八ツ橋をゴディバ風にアレンジして展開する。「八ッ橋ショコラ」は名前の通り、ベルギー産カカオマスを使用した風味豊かな八ッ橋をチョコレートでコーティング。薄く焼き上げているため、“カリカリとした”食感とカカオの味わいを同時に楽しむことができる。また、和洋折衷のパッケージデザインも魅力的。八ッ橋の原料である米とカカオの絵を、華やかなゴールドで表現した。自分用にはもちろん、京都のお土産やちょっとしたギフトにもおすすめだ。【詳細】「八ッ橋ショコラ」8袋(16枚)入 1,458円発売日:2024年11月22日(金)取扱店舗:おたべ本館、おたべ嵐山店、関西の主要駅・空港など※通信販売での取り扱いなし。【問い合わせ先】ゴディバ ジャパンTEL:0120-116811(受付時間10:00-18:00)
2024年11月17日ツインプラネットは11月7日~27日まで、『たべっ子どうぶつLAND』初のポップアップストア「たべっ子どうぶつLAND POPUP STORE」を、Shibuya Sakura Stage(渋谷サクラステージ)で開催します。■過去3回の『たべっ子どうぶつLAND』で販売されたオリジナルグッズが登場ポップアップストアでは、2023年の初開催から最新の2024年開催まで、過去3回におよぶ『たべっ子どうぶつLAND』のオリジナルグッズを販売します。中には、グッズ付きチケットでしか手に入らない限定アイテムとして大人気だった「どうぶつさんHugme!バッグ」(ぞう・らいおん・うさぎ・ねこ・かば・さる・ひよこ・きりん・わに)も登場。ストア内で商品を税込3,000円以上購入すると、「手持ちバルーン(全9種)」をランダムで1個プレゼントします。■「たべっ子どうぶつLAND POPUP STORE」開催概要店舗名:たべっ子どうぶつLAND POPUP STORE期間:11月7日(木)〜11月27日(水)場所:Shibuya Sakura Stage SHIBUYAサイド3階「キャラコレ」(東京都渋谷区桜丘町1-4 渋谷サクラステージSHIBUYAサイド)営業時間:10:00~21:00入場料:無料『たべっ子どうぶつLAND』公式X:(フォルサ)
2024年11月08日吉高由里子主演大河ドラマ「光る君へ」より、本多力、上地雄輔、朝倉あきの君かたりが公式サイトにて公開された。映像では、ぼんやりとする道長の様子について、百舌彦役の本多は「柄本さんというか道長様がマジでホンマに死にそうな感じだったんですよね」「『なんとかして生きてください』っていうふうに思いました」とふり返る。また、まひろと道長については「わからない関係」と表現し、「その時代において一個のことばで形容できるような関係ではない」「二人だけにしかない関係性なんじゃないかな」と語っている。一方、藤原道綱役の上地は、“怪文書”について「まさか最初に自分の名前が挙がるとは思っていなかったですし、すごくショックだったっていう気持ちと、あと不安にかられた気持ちもあったと思う」と気持ちを代弁。釈明シーンについても触れている。藤原娍子役の朝倉は、「いろいろ考えているとても賢い女性」「愛情深い人」と自身の役柄について述べ、ほかにも三条天皇や妍子についても話している。第42回「川辺の誓い」あらすじ宮中で道長(柄本佑)と三条天皇(木村達成)が覇権争い。道長は娘・妍子(倉沢杏菜)を三条天皇の中宮にするも、三条天皇は長年付き添った東宮妃・娍子(朝倉あき)を皇后にすると宣言。そこで道長は権力を誇示するため、ある計画を立てる。しかし体調に異変が。一方、まひろ(吉高由里子)は里帰り中に、娘の賢子(南沙良)がケガをした双寿丸(伊藤健太郎)を連れているところに出くわし――。大河ドラマ「光る君へ」は毎週日曜日20時~NHK 総合(再放送 翌週土曜13時5分)、毎週日曜日18時~NHK BS・BSP4K、毎週日曜日12時15分~NHK BSP4Kにて放送中。(シネマカフェ編集部)
2024年11月03日吉高由里子主演大河ドラマ「光る君へ」より、見上愛、塩野瑛久、木村達成の君かたりが公式サイトにて公開された。映像では、本作においての“一条天皇”という人物について「多くの人には共感されないのかもしれない、それでもやっぱり自分の中で信じている信念だったりとか思っていることっていうのを、答えは見つけているんだけど世の中そうもいかない、っていうような壁にぶち当たり続けていった」と塩野。加えて、「とにかく一条天皇を演じていて思うのは苦しかった」とも明かしている。宮中・彰子については「どう思っていたかっていうのも、僕なりの正解はちゃんとあったりとかしたつもりなので、それを映像で見てみなさんが感じていただけたらいいなと」とコメント。一方、彰子役の見上は、一条天皇の死を「よき夫婦になっていたさなかでの死だったので、本当に悲しかったですね」とふり返る。また映像では、次期東宮を勝手に決められたことに「すごくショックだった」と語ったり、“生きる希望”だった敦康親王について話したりしている。また、三条天皇役の木村は「僕が出ているシーンは笑いが絶えないよう見ている人もほっこりするような、笑えてくるようなそういう三条天皇で居続けたい」と意気込んでいる。第40回「君を置きて」あらすじまひろ(吉高由里子)の書く物語が、相変わらず宮中の話題になる中、一条天皇(塩野瑛久)が体調を崩し不穏な空気が漂い始める。中宮・彰子(見上愛)の前では、気丈に振る舞うが、道長(柄本佑)の元に、占いによる不吉な予兆が報告されたことで、次期皇位を巡る公卿たちの動きが加速。まひろが彰子に付き添っていると、道長がやってくる。そこで彰子は、道長に対して感情を露わにし――。大河ドラマ「光る君へ」は毎週日曜日20時~NHK 総合(再放送 翌週土曜13時5分)、毎週日曜日18時~NHK BS・BSP4K、毎週日曜日12時15分~NHK BSP4Kにて放送中。※第41回は10月27日(日)19時10分~総合にて放送(BSP4K・BS放送変更なし)(シネマカフェ編集部)
2024年10月20日吉高由里子主演の大河ドラマ「光る君へ」より、ファーストサマーウイカ、渡邊圭祐、小林きな子、泉里香の君かたりが公式サイトにて公開された。「悩みました」と“『源氏の物語』を恨んでおりますの”というシーンをふり返ったききょう(清少納言)役のファーストサマーウイカ。「常に自分には負けないようなポジションを探す人間だと思っていたのが、台本がきたときに『腹が立っている』『恨んでいる』っていうのを、『言うんだ!』っていうふうに思って」と話し、「『友だちじゃなかったの?』っていう悲しさ」があったんじゃないかと自身の解釈を述べる。また、まひろ(吉高)との関係について「女同士の友情の中の糸がほつれていく感じというのが本当にリアル」「「リアルだな」と思って「嫌だな」って思いました」とも語っている。道長の嫡男・頼通役の渡邊は、「この家に生まれたからこそこうしなきゃいけないっていうものが、頭がいいから理解できているからこそ中身が伴っていない」といまの“10代”の頼通の人物像を説明し、父についても「とてつもなく大きい」とコメント。ほかにも、宮の宣旨役の小林が「半々くらいです尊敬と寂しさと」、あかね(和泉式部)役の泉が「同じ尊敬しあえる歌人として何か通じるものがたくさんあるのではないかな」とまひろについて思いを明かす音声も公開された。第38回「まぶしき闇」あらすじまひろ(吉高由里子)の元にききょう(ファーストサマーウイカ)が訪ねてきて、亡き后・定子の思い出を綴った「枕草子」から一条天皇(塩野瑛久)の関心を奪ったまひろの物語への思いを打ち明ける。その後、まひろは物語の次の構想を練り始めるが、道長(柄本佑)から新たな提案を受ける。一方、中宮・彰子(見上愛)と親王に対する呪詛の形跡が見つかり、伊周(三浦翔平)の関与が明らかに。天皇は道長に相談して処分を検討するが…。大河ドラマ「光る君へ」は毎週日曜日20時~NHK総合(再放送 翌週土曜13時5分)、毎週日曜日18時~NHK BS・BSP4K、毎週日曜日12時15分~NHK BSP4Kにて放送中。(シネマカフェ編集部)
2024年10月06日大河ドラマ「光る君へ」より、主演の吉高由里子をはじめ、矢部太郎、瀬戸さおり、3名の君かたりが公式サイトにて公開された。まひろ役の吉高は、久しぶりに為時邸へ帰ってきたことについて「自力で動けるすばらしさに羽が生えそうな日でしたね」と笑いつつ、娘・賢子については「会いたい気持ちよりもやっぱりドキドキはしていたと思いますね」「為時さんが『お前によく似ている』って言ってくるし、自分でも自分を見ているようで…」とふり返る。さらに「まひろも『ごめんね』ってギュってしてあげられたらよかったんだけど、そうもいけないタイプなんだろうねまひろもね、お互いのさみしさが、二人の再会の溝が埋まらなかった感じになっちゃった日かな」と今回の物語を総括した。ほかにも映像では、そんなまひろ親子の関係について乙丸役の矢部が「お互いの気持ちがうまく伝わらずこんな形になってしまっていて、従者っていうのは見守るしかできないんだなっていう歯がゆいですね」と語り、宰相の君役の瀬戸が「信頼されていると思ってはいるんですけれど、やっぱり言えないことのほうが多い方なんだろうな」と中宮・彰子(見上愛)について話す様子も公開されている。第37回「波紋」あらすじ中宮・彰子(見上愛)が一条天皇(塩野瑛久)の皇子を出産し、まひろ(吉高由里子)と道長(柄本佑)は喜びを分かち合う。そんな二人の親密さが噂になる中、彰子がまひろの書いた物語を冊子にして天皇への土産にしたいと言いだす。そこでまひろを始め、女房たちが力を合わせて豪華本を制作することに。一方、新たな皇子の誕生により、伊周(三浦翔平)らの思惑が外れ、皇位継承を巡る不穏な気配が漂い、内裏で事件が起こる。大河ドラマ「光る君へ」は毎週日曜日20時~NHK 総合(再放送 翌週土曜13時5分)、毎週日曜日18時~NHK BS・BSP4K、毎週日曜日12時15分~NHK BSP4Kにて放送中。(シネマカフェ編集部)
2024年09月29日あばれる君が9月25日に自身のインスタグラムを更新した。【画像】お笑い芸人・あばれる君 夕日をバックに神々しい写真を公開!「御利益がある」「38歳になりました❣️」と綴り、最新ショットを公開した。「子どもたちからは、手紙と100円をもらいました❣️」と締め括った。子供が書いた手紙と100円を披露。 この投稿をInstagramで見る あばれる君(@abarerukun)がシェアした投稿 ファンからは、「おめでとうございます!」「まずは健康、安全第一で」といったコメントが寄せられた。
2024年09月25日現在放送中の吉高由里子主演大河ドラマ「光る君へ」より、源倫子役の黒木華、左衛門の内侍役の菅野莉央の君かたりが公式サイトにて公開された。娘・彰子(見上愛)に仕えるまひろ(吉高)との再会について黒木は、「年齢の変化だったり時の流れの変化というものは感じました」と話し、彰子の懐妊についても「本当に喜ばしいし、夫婦としての一つの目標がやっと叶ったなっていう感じ」とコメント。また「母である前にというか左大臣の妻としての行動とかがたくさんあったので、その分では彰子の幸せを願っているのはもちろんですけど、何かしてあげられることがことがあったのかとか、してあげられていたのかなという思いはあるのかなと」と娘への思いを代弁した。一方で菅野は「とにかく自信がある人なんだろうな」「人間味があってかわいらしい」と自身が演じる人物の印象を話し、まひろについては「守ってきたものみたいなものをサッと飛び越えて、自分という存在を発揮していくように映ったと思う」と語っている。第36回「待ち望まれた日」あらすじ一条天皇(塩野瑛久)の中宮・彰子(見上愛)がついに懐妊。宮中が色めきだつ中、まひろ(吉高由里子)は彰子から、天皇に対する胸の内を明かされる。一方、清少納言(ファーストサマーウイカ)は、まひろが道長(柄本佑)の指示で物語を書いたことを知り、伊周(三浦翔平)にある訴えをする。出産が近づくにつれて不安を抱える彰子に、頼りにされるまひろ。ほかの女房らに嫉妬されつつ、道長から新たな相談を受け――。大河ドラマ「光る君へ」は毎週日曜日20時~NHK 総合(再放送 翌週土曜13時5分)、毎週日曜日18時~NHK BS・BSP4K、毎週日曜日12時15分~NHK BSP4Kにて放送中。(シネマカフェ編集部)
2024年09月22日あばれる君が9月13日に自身のインスタグラムを更新した。【画像】お笑い芸人 あばれる君 in 福島県西郷村!雰囲気がかっこいい!「GUさんからジーンズをもらいました‼︎」と綴り、最新ショットを公開した。「皆さんも履いてみてね」と締め括った。 この投稿をInstagramで見る あばれる君(@abarerukun)がシェアした投稿 ファンからは、「あばれる君素敵〜」「あば君格好よい」といったコメントが寄せられた。
2024年09月13日「君にはもっといい人がいる」という彼の言葉の真意って?男性からの「君にはもっといい人がいるから」というフレーズ。このフレーズには、一体どんな意味が込められているのでしょうか。その真意を深掘りしてみましょう。1.次の恋に進んでほしい別れを切り出すときの1つの表現とも取れます。彼らは「ごめんなさい」という直接的な拒絶を避けたいのかもしれません。このような場合は、彼の真意を察して次の恋に進む勇気を持ちましょう。2.ただの逃げこのフレーズは、ただの逃げ口上である場合があります。直接的な対話を避けて、関係から逃れようとする男性もいるのです。もっと酷いケースでは、音信不通になる男性も…。これは明らかな逃避行動であり、誠実さが感じられませんね。3.脈なしアピール「俺よりいい人がいる」と言われたら恋愛としての脈がなさそうです。こういった曖昧な表現を使う男性は、性格上の問題を抱えている可能性もあります。仮に付き合ったとしても、後々トラブルに発展する可能性も…。これを機に、次のステップに進む準備をしてみてはいかがでしょうか。真意を見極めることから始めよう恋愛においては、直接的なコミュニケーションが何よりも大切です。相手の言葉の真意を見極めることが、健全な関係を築くための第一歩といえるでしょう。(愛カツ編集部)
2024年09月08日ギンビスの動物型ビスケット菓子「たべっ子どうぶつ」から生まれたキッズ音楽ユニット・たべっ子キッズが7日、さいたまスーパーアリーナで開催された「第39回 マイナビ 東京ガールズコレクション 2024 AUTUMN/WINTER」に出演した。たべっ子キッズは、歌もダンスも大好きな小学生9人からなるキッズ音楽ユニットで、ギンビスの企業理念「お菓⼦に夢を!」を体現し、人々の心を悦ばせ、癒し、元気を届けるプロジェクトとして誕生。総合プロデュースは秋元康氏が務めている。この日は9月24日にリリースされるデビューシングル『ツブウド・コッベタ』を生披露。子どもたちのバッグにはうさぎ、かば、さる、きりん、らいおん、わに、ねこ、ぞう、ひよことどうぶつたちも大集結し、全員で楽しそうにパフォーマンスした。司会のニューヨーク、鷲見玲奈からステージの感想を聞かれるとSAYAは「毎回踊りたいくらい楽しかったです!」、TOMAも「踊っているときは最高でした!」と元気いっぱいに答え、会場をほっこりムードにさせた。TGCは、「日本のガールズカルチャーを世界へ」をテーマに2005年から年2回開催している国内最大規模のファッションイベント。ファッションショーをはじめ、アーティストによる音楽ライブ、旬なゲストが登場するスペシャルステージなど、多彩なコンテンツを展開している。今回のテーマは「A STEP FORWARD」。新たな冒険や挑戦へのスタートを意味する。撮影:蔦野裕
2024年09月07日現在放送中の大河ドラマ「光る君へ」の新たな“君かたり”が、公式サイトにて公開。吉高由里子演じるまひろと彰子の女房が登場した。第33回では、彰子(見上愛)が暮らす藤壺に住み込みで働きはじめるまひろ。吉高は彰子について、「初めて見たものを触るような感覚なのかな」「誰にも見えない関係性を築いていくっていうのがまひろにとってもすごく初めての経験で、ちょっと一喜一憂もあると思います」と映像で語る。また「一条(天皇)に献上したいという気持ちはあのシーンで爆誕したんじゃないですか(笑)」と一条天皇(塩野瑛久)とのシーンをふり返る様子も収録されている。一方、真下玲奈(大納言の君役)、福井夏(小少将の君役)、羽惟(馬中将の君役)といった彰子の女房たちは、まひろが藤壺にやってきたことについて「ワクワクしている」「『ちょっと気に食わないわ』くらいの感じ」、彰子について「もうちょっと笑ってほしいなって」「不思議でつかめない方」などとそれぞれ印象を話している。第33回「式部誕生」あらすじ道長(柄本佑)に頼まれ、彰子(見上愛)が暮らす藤壺に住み込みで働き始めるまひろ(吉高由里子)。早速、物語の続きを書こうとするも、宮中での暮らしに慣れず、思うように筆は進まない。悩んだまひろは、道長の反対を押し切り、家に戻って執筆することに。このころ、一条天皇(塩野瑛久)の命で除目の儀に復帰した伊周(三浦翔平)が、不穏な動きを見せ始めていた。数か月後、書き進めた物語を持って藤壺を訪ねると…。大河ドラマ「光る君へ」は毎週日曜日20時~NHK総合(再放送 翌週土曜13時5分)、毎週日曜日18時~NHK BS・BSP4K、毎週日曜日12時15分~NHK BSP4Kにて放送中。(シネマカフェ編集部)
2024年09月01日ギンビスのベストセラー「たべっ子どうぶつ」と、ニューエラ(NEW ERA)のコラボレーションが実現。キャップやアパレルなどが、2024年9月5日(木)よりニューエラストア全店ほかで発売される。たべっ子どうぶつとニューエラのコラボキャップ1978年の発売以来、長きにわたり幅広い世代に愛されているどうぶつ型ビスケット「たべっ子どうぶつ」。コラボレーションでは、たべっ子どうぶつのロゴ、どうぶつたち、ギンビスのロゴなどあらゆるモチーフを採用したキャップ、アパレル、バッグなどを展開する。どうぶつたちの刺繍を配した「9FIFTY」たとえば、ニューエラを代表するキャップ「9FIFTY」には、らいおんくんをはじめパッケージに使用している9キャラクターの刺繍をオン。クラウンを囲うように配置しており、どの角度から見てもキャラクターの刺繍を楽しめる。裏地には、ビスケットの総柄デザインをあしらっている。キャラクター×ボックスロゴの「9TWENTY」ライトな被り心地で男女を問わず着用しやすい「9TWENTY」では、キャラクターとニューエラのボックスロゴを組み合わせたデザインに。右サイドには、各キャラクターのビスケット刺繍を施しているのがポイントだ。ジャカードニットビーニーまた、パッケージのどうぶつをジャカードで大きく表現したビーニーもラインナップ。カフ部分には、たべっ子どうぶつのロゴ刺繍を配し遊び心をプラスした。ロンTやトートバッグもさらに、フロントにたべっ子どうぶつのパッケージロゴを、バックには架空の野球クラブ「TABEKKO BASEBALL CLUB」のイラストをあしらった長袖コットンTシャツや、同じく「TABEKKO BASEBALL CLUB」のイラストを描いたキャンバストートバッグなどが多彩に揃う。【詳細】たべっ子どうぶつ×ニューエラ発売日:2024年9月5日(木)販売店舗:ニューエラストア全店、公式ウェブサイトアイテム例:・9FIFTY 6,050円・9TWENTY 4,620円・Basic Cuff Knit 3,740円・ロングスリーブコットンT 6,600円
2024年09月01日現在放送中の大河ドラマ「光る君へ」公式サイトにて公開された今回の君かたりは、吉高由里子、ユースケ・サンタマリア、DAIKI、凰稀かなめが登場している。第32回では、藤壺へあがり、女房として働きながら執筆することを道長から提案されたまひろ。吉高は「葛藤はやっぱり母親としてもちろんあると思うんですけど、それしか選択肢がないという局面だと思うんですよね」と娘を残した場面をふり返り、「ようやく報われた門出になったんじゃないかな」とコメント。“物語を書く”ということについては、「より一つのことばに対する自分が求める執着だったり嗅覚だったり、すごく鋭く研磨されていくような感じの重ね方をしているかなという感じがしまして」「ひと言ひと言、ちゃんと紡いで書いている人なのかなって」と語る。また、安倍晴明を演じきったユースケ・サンタマリアは「いつまで出るかというのを聞かされていなくて」と明かし、「次機会があるようでしたら最初から最後までいてみたい」「監督からも大事に撮っていただいた感じがすごいひしひしと感じてすごく嬉しかったです」と話す。また、“相棒”須麻流や道長についても語っている。ほかにも映像では、須麻流役のDAIKIが「挑戦する気持ちで毎回来ていて、気づいたら1年間経っちゃったみたいな感じで、でも本当に幸せな1年でした」と撮影をふり返り、赤染衛門役の凰稀が「とても大人になったな」「ちょっとした励ましも少しは入っている」とまひろについて話す様子も収録されている。第32回「誰がために書く」あらすじ道長(柄本佑)の思惑通り、一条天皇(塩野瑛久)はまひろ(吉高由里子)が書いた物語に興味を示す。そこで道長は、まひろに道長の娘・彰子(見上愛)が暮らす藤壺へあがり、女房として働きながら執筆することを提案。狙いは、一条天皇が物語の続きを読むため、藤壺へ来ることを増やし、彰子との仲を深めるきっかけにすることだ。まひろは道長の提案に戸惑うが、父・為時(岸谷五朗)に背中を押され…。大河ドラマ「光る君へ」は毎週日曜日20時~NHK総合(再放送 翌週土曜13時5分)、毎週日曜日18時~NHK BS・BSP4K、毎週日曜日12時15分~NHK BSP4Kにて放送中。(シネマカフェ編集部)
2024年08月25日株式会社マガジンハウス(本社:東京都中央区、代表取締役社長・鉄尾周一)は、松重豊エッセイ「たべるノヲト。」を2024年10月10日(木)に発売します。雑誌「クロワッサン」の人気連載(2022年6月~)待望の書籍化。本日、8月24日(土)より予約開始いたします。書影記憶に残る料理には、その時代、その瞬間のドラマ、自分の人生そのものが詰まっている。極貧時代を支えてくれた思い出の味や収録先で出会った逸品、四季折々の好物、食べものに対する素朴な疑問や秘密の食べ方、最近のブームなど、独自の視点で食にまつわる記憶を書き尽くし、本書に収録された品数は50以上。松重豊の手にかかれば、素朴な家庭のコロッケが名バイプレーヤーに変わり、うずらの卵を求めて町中華に行かずにはいられなくなる。そんな食べることが楽しみになる、笑いあり、涙ありの珠玉のエッセイ。イラストは、松重豊と親交の深い旭川在住の作家・あべみちこ。目次はお品書き仕様に。その日の気分に合わせ、ピンときた順番に召し上がれ。目次1目次2おつまみから甘味まで、50品を超える充実のラインナップでお届けします。●特製ステッカーつき書籍を同時販売!特製ステッカー楽天ブックス(※絵柄A)、セブンネットショッピング(※絵柄B)のいずれかで特典つき書籍をご予約・購入いただいた方へ特製ステッカーをプレゼント!数量限定となりますので、お早めにご予約ください。・楽天ブックス ・セブンネットショッピング ●さらに!刊行記念「お渡し会」イベント開催!10月11日(金)には、都内書店にて松重さんからサイン本を手渡しいただく「お渡し会」を開催予定。イベントは購入者抽選です。なお、当落にかかわらず、イベントにご応募いただいた方全員へ特製ステッカー(※絵柄C)をプレゼントいたします。ご応募方法は、後日弊社HPで発表いたしますので楽しみにお待ちください。●著者メッセージ(本書「はじめに」より)松重豊晴れて書籍化。まぁ特別な内容のエッセイではない、「たべもの」について書かれた「ノヲト」つまり走り書きみたいなものだ。昭和の思い出満載だが、わからないことがあったらおばあちゃんに聞くか、ネットで調べればなんでも教えてくれるはず。また、この単行本を手に取っていただいた大切なお客様だけの為に、本編を読み終わった後に、僕の朝のルーティンについてお話しする特別付録をおつけしましょう。では、皆様ご唱和を。「いただきます」【著者プロフィール】まつしげ・ゆたか●俳優。1963年生まれ、福岡県出身。蜷川スタジオを経て、映画・舞台・ドラマで幅広く活躍。FMヨコハマ『深夜の音楽食堂』のパーソナリティを務める。テレビ東京開局60周年連続ドラマ「それぞれの孤独のグルメ」が10月4日から放送。また、主演・監督・脚本を務める『劇映画 孤独のグルメ』が2025年1月10日に全国公開。松重豊 公式YouTubeチャンネルでは、本書の朗読「しゃべるノヲト。」も公開中。【商品概要】●書名 :たべるノヲト。●著者名 :松重豊●発売日 :2024年10月10日(木)●本体予価 :1,600円(税込1,760円)●写真集体裁:四六判、224P●出版社 :株式会社マガジンハウス●お取り扱い:全国の書店、ネット書店で販売 ※下記クレジット併記をお願いいたします。イラスト/あべみちこ(よつば舎)写真/伊藤彰紀(aosora) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年08月24日現在放送中の吉高由里子主演大河ドラマ「光る君へ」。今回の“君かたり”は、藤原公任役の町田啓太が登場した。公式サイトにて公開中の君かたりでは、斉信に出世で先を越され、参内しなくなった公任役の町田が、「想像していなかったでしょうね」「悔しさはあったんじゃないかな」と公任の気持ちを代弁。実資や斉信とのシーンについては、「台本を読んで『あ、やばい』と思ったんですよね、絶対におもしろいし」「お二人ともねやっぱり笑いに関してプロフェッショナルですから、いかようにもなるというか、本当に細かいディテールがちょこちょこ入っているので、絶妙に変えてこられるんですよね」と楽しい撮影だったとふり返っている。ほかにも今回の君かたりは、そんな出世に関して斉信役の金田哲が、「ついに訪れたんだという喜び」と語り、実資役の秋山竜次が公任について「特別にちょっと思っているんでしょうね」と述べる音声も公開中だ。第31回「月の下で」あらすじある日突然、道長(柄本佑)がまひろ(吉高由里子)を訪ねてくる。道長はまひろに、一条天皇(塩野瑛久)に入内するも、相手にされず寂しく暮らす娘・彰子(見上愛)を慰めるために物語を書いてほしいと頼み込む。しかし、真の目的は…。一方、宮中では年下の斉信(金田哲)に出世で先をこされた公任(町田啓太)が参内しなくなってしまった。事態を案じた斉信が公任の屋敷を訪ねてみると、思いがけない人物と遭遇する。大河ドラマ「光る君へ」は毎週日曜日20時~NHK 総合(再放送 翌週土曜13時5分)、毎週日曜日18時~BS・BSP4K、毎週日曜日12時15分~NHK BSP4Kにて放送中。(シネマカフェ編集部)
2024年08月18日アニメ映画『たべっ子どうぶつ THE MOVIE』が、2025年5月1日(木)に公開される。ギンビスのロングセラー商品「たべっ子どうぶつ」キャラがスクリーンに!1978年の発売以降、日本だけでなく世界中で長きにわたり愛され続けるギンビスの国民的おかし「たべっ子どうぶつ」。様々な動物をかたどったビスケットに、その動物を示すアルファベットを記したロングセラー商品だ。パッケージにあしらわれたどうぶつたちのキャラクターも人気で、映像化を望む声も多数挙がっていた。そんな「たべっ子どうぶつ」が、ついに初のフル3DCGアニメーション映画化を果たす。『たべっ子どうぶつ THE MOVIE』で描かれるのは、“笑顔・仲間”、そして成長を大事にした相互理解の物語。「たべっ子どうぶつ」たちが世界滅亡のピンチを救おうと奮闘し、大冒険を繰り広げる。「たべっ子どうぶつ」が大暴れ!未知なる敵に挑む大冒険にらいおんくん、ぞうくん、かばちゃん、さるくん、うさぎちゃん、ねこちゃん、きりんちゃん、わにくん、ひよこちゃんといったおなじみのキャラクターたちと、新キャラクターのぺがさすちゃんが、泣いて笑って大暴れ。時には飛んだり、叫んだり、落ちたり、ボケてみたり……?数々のピンチに直面しながらも、「たべっ子どうぶつ」たちが“かわいい”を武器にして未知なる敵に立ち向かっていく。『たべっ子どうぶつ THE MOVIE』登場キャラクターらいおんくん喜怒哀楽が激しめの不動の?クセが強いリーダー。ぞうくん包容力No.1!頼れるメンバー1の頭脳派。かばちゃんコミュ力最強の女の子。お気楽なムードメーカー。さるくんラップが得意。自意識高めのファンキーなチャラ男。うさぎちゃん写真は盛るに限る。加工命なギャルインフルエンサー。ねこちゃんツンデレ。マイペースなクールビューティー。きりんちゃん大きな体だけど小心者。おしとやかな癒し系のビビリ屋。わにくん機械に強い。なんでも作る天才発明キング。ひよこちゃんまだまだひよっこな、伸び代抜群のチームのマスコット的存在。ぺがさすちゃん映画オリジナルの新キャラクター。監督は竹清仁、脚本は池田テツヒロなお、映画『たべっ子どうぶつ THE MOVIE』の監督を務めるのは、長編アニメーション映画『放課後ミッドナイターズ』の竹清仁。脚本は「吉祥寺ルーザーズ」『劇場版パタリロ!』「行け!男子高校演劇部」ほか、俳優としても活躍する池田テツヒロ、アニメーション制作は、『ルパン三世 THE FIRST』『ソニック・ザ・ムービー』「キャプテンハーロック」など、圧倒的な表現力を誇るマーザ・アニメーションプラネットが担当する。映画『たべっ子どうぶつTHE MOVIE』あらすじ誰もが知る国民的おかし「たべっ子どうぶつ」が世界征服を目論む敵を倒すという1000%不可能なミッションに挑む。世界の未来は、戦闘力ゼロ(!?)、かわいいだけが取り柄のたべっ子どうぶつに託された。でも彼らは……武器なし、策なし、意気地なし!いったいどうする?どうなる!?【作品詳細】映画『たべっ子どうぶつ THE MOVIE』公開日:2025年5月1日(木)監督:竹清仁脚本:池田テツヒロアニメーション制作:マーザ・アニメーションプラネット配給:TBS・クロックワークス
2024年08月13日1978年の発売開始より長らく愛され続けている国民的おかし「たべっ子どうぶつ」の初となる映画化が決定。アニメーション映画『たべっ子どうぶつ THE MOVIE』として2025年5月1日(木) に公開される。「たべっ子どうぶつ」は、さまざまな動物をかたどったビスケットにその動物のアルファベットが記され、「おいしく、楽しく、食べて学ぶ」をテーマに、日本はもとより世界20カ国以上で販売されるギンビス社のロングセラー商品。パッケージにあしらわれた動物たちのキャラクター商品は、近年若者を中心に爆発的人気を誇り、かねてから映像化を望む声が世界中から寄せられていた。監督は、長編アニメーション映画『放課後ミッドナイターズ』の竹清仁、脚本は『吉祥寺ルーザーズ』『劇場版パタリロ!』『行け!男子高校演劇部』のほか、俳優としても話題作への出演が絶えない池田テツヒロ、アニメーション制作は、『ルパン三世THE FIRST』『ソニック・ザ・ムービー』『キャプテンハーロック』などで知られるマーザ・アニメーションプラネットが手がけ、たべっ子どうぶつのおかしを食べたことがある全ての世代が楽しめる物語を紡ぎ出す。併せて、超ティザービジュアルと9種類のキャラクタービジュアル、特別動画も公開。超ティザービジュアルには、たべっ子どうぶつたちの中で不動の人気を誇るらいおんくんが、小さなこどもをもふもふのからだでハグしている可愛らしい後ろ姿が収められている。さらに、このビジュアルを用いたミニカードが、横浜で開催中の“たべっ子どうぶつLAND”で本日8月10日(土) より数量限定で配布される。また「焼きたてこんがり映画ロゴ特別動画」と題した動画では、たべっ子どうぶつさながらに焼き上げた映画ロゴのビスケットと、らいおんくんが縦横無尽に駆け抜け、史上初めてたべっ子どうぶつがアニメーションで動く様子を見ることができる。『たべっ子どうぶつ THE MOVIE』特別動画<作品情報>『たべっ子どうぶつ THE MOVIE』2025年5月1日(木) 公開公式X:ギンビス (C)劇場版「たべっ子どうぶつ」製作委員会
2024年08月10日アニメーション映画『たべっ子どうぶつ THE MOVIE』の公開が決定。超ティザービジュアルとキャラクタービジュアル、特別動画も到着した。1978年の発売開始より、長らく愛され続ける国民的おかし「たべっ子どうぶつ」。様々な動物をかたどったビスケットに、その動物のアルファベットが記され、「おいしく、楽しく、食べて学ぶ」をテーマに、世界20か国以上で販売されるロングセラー商品。そんな人気商品が、満を持して映画として初映像化、アニメ映画化。本作の主演はらいおんくん。たべっ子どうぶつのおかしを食べたことがある全ての世代が楽しめる物語を紡ぎ出す。超ティザービジュアルでは、らいおんくんがこどもをハグしている可愛らしい後ろ姿が描かれた。さらに、クセ強リーダー・らいおんくんをはじめ、自意識高めのファンキーチャラ男・さるくん、大きな体の小心者・きりんちゃん、頭脳派・ぞうくん、ギャルインフルエンサー・うさぎちゃん、天才発明キング・わにくん、コミュ力最強・かばちゃん、ツンデレねこちゃん、チームのマスコット・ひよこちゃんといった人気の9キャラクターが描かれたキャラクタービジュアルも公開。そして、“焼きたてこんがり映画ロゴ特別動画”と題して、たべっ子どうぶつさながらに焼き上げた映画ロゴのビスケットで、映画化決定を表現。おいしそうなビスケットと共に、らいおんくんが縦横無尽に駆け抜ける。監督は『放課後ミッドナイターズ』の竹清仁、脚本は『劇場版パタリロ!』の池田テツヒロ、アニメーション制作は『ソニック・ザ・ムービー』のマーザ・アニメーションプラネットが手掛ける。『たべっ子どうぶつ THE MOVIE』は2025年5月1日(木)より全国にて公開。(シネマカフェ編集部)■関連作品:たべっ子どうぶつ THE MOVIE 2025年5月1日より全国にて公開©️ギンビス ©️劇場版「たべっ子どうぶつ」製作委員会
2024年08月10日吉高由里子主演大河ドラマ「光る君へ」より、藤原為時役・岸谷五朗の“君かたり”が、公式サイトにて公開された。映像では、おじいちゃん役は初めてだという岸谷が、「どういう思いになるんだろう」と興味があったこと、そして娘・まひろ(吉高)や孫・賢子について語る。また、まひろの「学問が私を不幸にしたことはございませぬ」ということばについては、「為時にとっては本当に親孝行なことば」と喜ばしいことであると言いつつも、「家族を築くとかいうことに関して、まだまひろにやらせてあげられていないことはたぶんいっぱいあって」とそこに関して言えば、おそらく後悔しているのではないかと話している。第30回あらすじ夫の死から3年、まひろ(吉高由里子)は四条宮の女房達に和歌を教えながら自作の物語を披露し、都中で話題になっていた。ある日、そこに歌人のあかね(泉里香)がやってくる。自由奔放なあかねに、どこか心ひかれるのだった。そのころ、宮中では「枕草子」が流行していた。「枕草子」を読んでは亡き定子(高畑充希)を思う一条天皇(塩野瑛久)。道長(柄本佑)は気をもみ、安倍晴明(ユースケ・サンタマリア)に相談すると…。大河ドラマ「光る君へ」は毎週日曜日20時~NHK 総合(再放送 翌週土曜13時5分)、毎週日曜日18時~NHK BS・BSP4K、毎週日曜日12時15分~NHK BSP4Kにて放送中。※パリ五輪放送のため8月11日は休止、第31回は18日放送予定(シネマカフェ編集部)
2024年08月04日大河ドラマ「光る君へ」より、吉高由里子、佐々木蔵之介、吉田羊の“君かたり”が公式サイトにて公開された。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。佐々木は、演じた宣孝の最期について「途中で折れたわけではなく天寿を全うして亡くなったなって」とふり返り、妻のまひろについては「すごく愛していたんだなと思いますね」と語る。一方、まひろ役の吉高は、「ただの夫としてじゃなくて、なんだろう面倒を見てくれるおじちゃんっていう感覚から、自分が成人していって少女を越えてちょっと大人になってきて、お父さんの話は嫌だけど宣孝とは話せるっていう時代もあったと思いますし、なんかまひろの全部を知っていると思うから、本当に抜け殻みたいになっちゃうんじゃないかなっていうふうな気持ちでしたね」と宣孝を失ったまひろの気持ちを代弁した。道長の姉で一条天皇の母である藤原詮子役の吉田は「もっと違う人になれたかななんて思うところもありますけど」と話しつつ、「そのときそのときで彼女が大事にしてきたものを失いながら生きてきて、でも最終的に彼女に残されたのが藤原家という家柄で、それを守るという使命感を持って、それをモチベーションに彼女が生きられたとしたら、政治家・藤原詮子としてはいい人生だったのかなと」と総括した。第29回「母として」あらすじまひろ(吉高由里子)の娘、賢子は数えの三歳に。子ぼんのうな宣孝(佐々木蔵之介)に賢子もなつき、家族で幸せなひとときを過ごしていた。任地に戻った宣孝だったが…。まひろを案ずる道長(柄本佑)は、越前国守の再任かなわず帰京した為時(岸谷五朗)に子の指南役を依頼するが、為時は断ってしまう。一方、土御門殿では、詮子(吉田羊)の四十歳を祝う儀式が盛大に執り行われていた。しかし、詮子の身体は弱っており…。大河ドラマ「光る君へ」は毎週日曜日20時~NHK 総合(再放送 翌週土曜13時5分)、毎週日曜日18時~NHK BS・BSP4K、毎週日曜日12時15分~NHK BSP4Kにて放送中。(シネマカフェ編集部)
2024年07月28日現在放送中の大河ドラマ「光る君へ」より、渡辺大知、塩野瑛久、ファーストサマーウイカ、高畑充希の“君かたり”が公式サイトにて公開された。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。「一帝二后」のエピソードとなった第28回。一条天皇役の塩野さんは、定子について「どこまで行っても自分は政治の一部というか、そういったもどかしさ、それが嫌で定子のことを生涯愛し続けたというか、定子を思い続けたっていう思いもあると思う」と語り、「定子のことをずっと思ってはいるけど、最後の最後は彰子に向いてほしい」と話す。定子役の高畑さんは「いろんな自分じゃないものに引っ張られながらもギリギリで立っている役」と総括し、ききょうについて「唯一荒波の中でつかめた花」「女同士の強い、ほかのものに邪魔されないつながりみたいなものが、どんどん撮影を追うごとに定子の中で大きいものを占めてきた」と特別な思いを明かす。そんなききょう(清少納言)を演じるファーストサマーウイカさんは、定子の最期について「別れのシーンよりやっぱり最後に二人で過ごしたシーンのほうが悲しくて」「亡くなっていくシーンはむしろ悔しい」と言う。また映像では、「本当に『さすが私の推し』」と思ったという定子の句を見つけるシーンについてもふり返っている。また、藤原行成役の渡辺さんは、「自分のことばを発するときに、ある種の役職を全うするフィルターみたいなものをかけているイメージ」と自身の役柄について語る映像も公開されている。第28回「一帝二后」あらすじ年の暮れ、まひろ(吉高由里子)は道長(柄本佑)との子を出産。宣孝(佐々木蔵之介)は子を賢子と名付け、約束通り我が子として育て始める。一方、道長は入内させた娘の彰子(見上愛)を中宮にし、定子(高畑充希)と后を二人にする「一帝二后」を、国家安寧のためにもくろんでいた。詮子(吉田羊)や行成(渡辺大知)が一条天皇(塩野瑛久)の説得にあたるが、当の彰子が一条天皇の心を捉えられる気配はなく…。大河ドラマ「光る君へ」は毎週日曜日20時~NHK 総合(再放送 翌週土曜13時5分)、毎週日曜日18時~NHK BS・BSP4K、毎週日曜日12時15分~NHK BSP4Kにて放送中。(シネマカフェ編集部)
2024年07月21日吉高由里子主演の大河ドラマ「光る君へ」より、吉田羊と見上愛の“君かたり”が公開された。今回、初めての大河ドラマ出演となった見上さんは、「すごく緊張するかなと思いきや、みなさんすごく優しく話しかけてくださって…」と和やかな撮影現場の様子を明かす。演じている道長の娘・藤原彰子という人物について「自分の思っていることとかはあるにはある」としつつも、「いろんなことを考えた末、結局何も言えないし、それが表情として出ない女の子」と現時点での人物像を語る。また、一条天皇(塩野瑛久)については、「すごくかっこよくて頭のいい優しい方に見えていると思います」とコメントしている。一条天皇の母・藤原詮子役の吉田さんは、「よくやっていると、母としては思っているところ」と息子について話し、一方で「熱情におかされて判断を誤るのでは」と心配事も。“母上の操り人形でした”と言われるシーンをふり返り、「これまでの人生をすべて否定されたようなそんな気持ちにもなりました、と同時に自分と同じ気持ちを彼にさせてきたのかもしれないという後悔もあります」と語った。第27回「宿縁の命」あらすじ石山寺でばったり出会ったまひろ(吉高由里子)と道長(柄本佑)。思い出話に花を咲かせるうちにふたりは…。そして季節がかわり、道長の娘・彰子(見上愛)が入内し、その6日後に定子(高畑充希)は皇子を出産。一条天皇(塩野瑛久)の気持ちはますます定子と皇子へと傾く。道長は晴明(ユースケ・サンタマリア)に相談を持ち掛けると、とんでもない提案をされる。一方、まひろは懐妊が発覚し、宣孝(佐々木蔵之介)は喜ぶが…。大河ドラマ「光る君へ」は毎週日曜日20時~NHK総合(再放送 翌週土曜13時5分)、毎週日曜日18時~NHK BS・BSP4K、毎週日曜日12時15分~NHK BSP4Kにて放送中。(シネマカフェ編集部)
2024年07月14日吉高由里子主演で現在放送中の大河ドラマ「光る君へ」より、柄本佑と黒木華の“君かたり”が公式サイトにて公開された。災害が続く都。この天変地異を治めるためには、彰子(見上愛)を入内させるしかないという。藤原道長役の柄本さんは、そんな状況での娘の入内に「非常に複雑」と言い、「兼家さんがやっていたような入内させていくような、そこの目的と自分がこれからする入内っていうのは、世のためであって自分の家とかそういったことではない」と、父のやっていたことの意味合いとは異なると語る。源倫子役の黒木さんは、「やっぱり子どもの幸せを第一には思っている」と母としての思いを代弁。また、娘の入内を考える道長の「これは生贄だ」というセリフについては、「こうするしかないけど、道長自身もたぶん彰子のことを大事にはしているでしょうし、ただそうするしかないんだっていうことば、すごく切なくも私は受け取りました」とふり返っている。第26回あらすじ災害が続く都をまたも大地震が襲った。まひろ(吉高由里子)は、夫となった宣孝(佐々木蔵之介)の財で家を修繕し、生計を立てていた。道長(柄本佑)は、安倍晴明(ユースケ・サンタマリア)から、この天変地異を治めるためには道長の娘・彰子(見上愛)を入内させるしかないと進言される。心労から体調を崩した一条天皇(塩野瑛久)は、譲位して定子(高畑充希)と暮らしたいと行成(渡辺大知)に相談。それを聞いた道長は…。大河ドラマ「光る君へ」は毎週日曜日20時~NHK総合(再放送 翌週土曜13時5分)、毎週日曜日18時~NHK BS・BSP4K、毎週日曜日12時15分~NHK BSP4Kにて放送中。※7月7日(日)の放送は都知事選開票速報のため放送休止(第27回は7月14日放送予定)(シネマカフェ編集部)
2024年06月30日