「あと一品欲しい!」という時に便利な味付け卵。しかし味付け卵を作る時、毎回頭を悩ませてしまう問題があります。それが「漬け汁捨てるのもったいない問題」ですよね。味付け卵を作る時、タッパーなどの保存容器で漬けたり、ジッパー付き袋で漬けたりするのが一般的ではないでしょうか。しかし、卵を取り出すと、結構な量の漬け汁が余っていますよね。漬け汁を再利用しようと思えば、別の料理に活用することもできます。しかし味付け卵を作るたび、またいちいち別の料理を作るのも億劫なことこの上ない。だからこそ、漬け汁はなるべく少なく抑えて作りたい!そんなわがままに応えた、超簡単かつ漬け汁を節約できる作り方があったのでご紹介します。味付け卵作りにはコーヒーカップを使うのが最適解タッパーやジッパー付き袋を使うと、底の面積が大きい分、漬け汁のロスも増えてしまいます。そこで利用するのが、なんとコーヒーカップ!やり方は簡単。ポリ袋に入れた卵をコーヒーカップの中に投入!あとは卵が漬かる程度に漬け汁を注ぎ込むだけ。卵がコーヒーカップにちょうどよくフィットするおかげで、最小限の漬け汁だけで済んでしまうのです。ちなみに袋を取り出すと、その漬け汁の少なさが一目瞭然!なんと卵の4分の1くらいの高さしかありません。かなり少ない量で漬けることができていたのです。2個や3個作りたい時は、細長いタンブラータイプのコップに投入すると同じように、少ない量の漬け汁で作れます。毎回タッパーに残った漬け汁をもったいないと思っていた人は、ぜひこの方法で作ってみてはいかがでしょうか。冷蔵庫に入れる時も、タッパーほど場所を取らず済みますよ。[文・構成/grape編集部]
2023年04月03日Twitterに投稿された1本の動画に、驚きの声が上がっています。投稿されたのは、なんの変哲もない『味付け海苔』を映した動画。7~8秒過ぎたあたりから、衝撃の事実が明かされます。味付けのり木彫りで味付けのり(袋付き)を作りました。今までで1番頑張ったので驚いていただけたらぜひリツイートお願いします! pic.twitter.com/PP48s2LE9t — キボリノコンノ (@kibori_no_konno) March 11, 2023 『味付け海苔』をひっくり返すと、なんと裏面が木になっているではありませんか!そう、この『味付け海苔』は、キボリノコンノ(@kibori_no_konno)さんが木の板から生み出した創作物なのです。キボリノコンノさんはこれまでにも、木から生み出したとは思えない、数々のハイクオリティな作品をTwitterに投稿してきました。「騙された」の声も!一見普通のフォンダンショコラだけど…?半紙に書かれた文字だけど…?「発想がすごすぎ」「脳が騙される」「…え?」「よくも騙したな!」いい具合に焼けている『焼き鮭』ひっくり返すとフォンダンショコラや焼き鮭などの作品と比べて、今回の『味付け海苔』は「今までで一番頑張った」と明かした、キボリノコンノさん。結果、多くの人を驚かせることに成功したようです!・うわ、やば!脳がバグる!袋と海苔の透け感まで、見事な再現!・え?あ?ええ!?木が透けてる!天才だ~!・動画を見始めた時は、海苔が木で袋は本物を使ったかと思ってしまいました…。袋込みで作品だとは!・表と裏の差がすごい!間違えて食べちゃいそう。朝食とともに、この『味付け海苔』が出されたら、迷わず箸をつけてしまうでしょうね![文・構成/grape編集部]
2023年03月11日■前回のあらすじボスママから親子遠足のお弁当作りを頼まれた若菜。ありえないと感じつつも、ボスママに嫌われるのを恐れて嫌々ながらお弁当作りを引き受けます。■お弁当を渡した反応は…■味付けにまで文句をつけるボスママお礼の言葉もなく、上から目線のボスママ。味付けにクレームをつけ、さらに「次回」以降も要求してきたのでした。次回に続く「ようこそママ友グループへ」(全24話)は17時更新!
2022年12月30日寒くなると活躍する出番が増えるお鍋。その中で材料少なくヘルシーなのが「湯豆腐」です。今回はそんな湯豆腐の基本の作り方から少し変わった具材の湯豆腐、そしてタレにこだわった湯豆腐レシピを11選ご紹介します!■基本の湯豆腐の作り方【材料】(4人分)木綿豆腐1丁春菊(菊菜)1/2束エノキ1/2~1袋白菜1/8株ミツバ1束ユズ(輪切り)1~2枚 昆布(10cm角)1枚 塩小1/2 酒大2 かつお節4~5g 酒大4 みりん大2 しょうゆ80ml 刻みネギ大4 白ゴマ少々 ショウガ(すりおろし)1/3片【下準備】・豆腐はサッと水にくぐらせ、4つに切る。・菊菜は根元を切り、きれいに洗って食べやすい長さに切る。・エノキは水洗いして根元を切り落とし、食べやすい大きさに裂く。・白菜の葉はザク切りに、軸はそぎ切りにして水洗いし、水気を切る。・ミツバは根元を切り落とし、水洗いして4cmの長さに切る。・昆布は固く絞った濡れ布巾で汚れを拭き取る。・<かつおしょうゆ>の材料を鍋に入れてひと煮立ちさせ、キッチンペーパー等でこす。※残ったかつおをフライパンで空炒りすると、かつおふりかけができます。ゴマを加えても美味しいですよ。【作り方】1、土鍋に昆布と水を入れて火にかけ、昆布のまわりにプクプク泡が出てくれば塩、酒を加える。2、豆腐、菊菜、エノキ、白菜、ミツバ、ユズの輪切りを加え、ひと煮立ちすればテーブルへ。・<ポイント> <かつおしょうゆ>に刻みネギ、白ゴマ、おろし土ショウガをお好み量を加えると美味しいですよ。しょうゆを煮切り酒で割り、糸削りかつおを加えてもいいですね。■湯豆腐の具材アレンジ 2選・ハマグリ湯豆腐ハマグリから出た旨味たっぷりのお出汁が美味しく、体の芯から温まる優しいお味のハマグリ湯豆腐。パパッとつくれてお酒のおつまみに便利です。ハマグリは一旦鍋から取り出すので身が固くなりません。・あったか豆乳湯豆腐豆腐と豆乳のなめらかな湯豆腐の具材は、独自の香りがある春菊をチョイス。春菊の苦みとまろやかな豆乳がマッチします。白みそ入りの豆乳スープが美味。具材が少なく簡単に作れる豆乳湯豆腐。日本酒によく合いますよ。■しっかりお出汁や裏技アリの本格湯豆腐 4選・昆布ダシで食べる湯豆腐優しい味のシンプル湯豆腐。春菊やシイタケ、白菜エノキと具沢山。昆布のダシをしっかり摂ることで豆腐が持つ優しい甘さを味わえます。ポン酢だけでなく、カツオしょうゆダレや紅葉おろしと組み合わせて食べてくださいね。・重曹でとろとろ湯豆腐食用の重曹を少し加えて作る湯豆腐は、豆腐がふわふわとろとろの驚きの食感になる裏技レシピ。野菜は長く加熱すると重曹の効果で変色しやすいので、薄く切りましょう。いつもの湯豆腐がごちそうメニューになりますよ。・豆乳湯豆腐豆乳入りのダシがほっこり美味しい。シンプルイズベストな湯豆腐は市販の白だしを使うと時短で作れます。ゆだってくると湯葉ができます!柚子コショウや薬味と一緒に食べると美味。おうちで贅沢タイムが味わえます。・豆乳湯の酒粕がけ白みそと酒粕をお出汁で伸ばして湯豆腐に仕立てた一品は、体を芯から温めてくれる優しいお味。鼻に抜けるワサビが心地よい。お酒の〆にオススメの大人な湯豆腐です。■レンジで簡単湯豆腐 2選・レンジ豆乳湯レンジで作る簡単湯豆腐。とろろ昆布を使うと短時間で美味しいおダシができます。お夜食や小腹が空いた時に簡単に作れるのでオススメですよ。最後にご飯を入れて雑炊風にすると満腹感が得られます。・豆腐のレンジ蒸しねぎダレがけレンジで蒸したふわふわの豆腐に、ごま油で和えたネギだれをたっぷりかけて。最後に乗せたたらこを崩しながら食べると美味。お好みでとろろ昆布を入れても◎。■タレにこだわる湯豆腐 3選・ニラダレがけ湯豆腐豆板醤入りのパンチのあるニラダレを昆布だしでゆらゆら煮た木綿の湯豆腐にかけました。あと一品欲しい時やお酒のお供に良いですね。ニラの合わせダレにショウガをたっぷり入れると体がポカポカになりますよ。・定番湯豆腐のタレ ゴマポン酢丸みのある豆腐の優しい味わいでお箸が進む湯豆腐は、練り白ゴマとポン酢を合わせたコクのあるタレで食べます。まろやかでほのかな酸味が心地よい。とろとろの白菜との相性が抜群です。・中華風温奴黒酢やザーサイを入れた中華風のオリジナルタレで食べる中華風の温奴。オリジナルの中華ダレは温奴にかけるだけでなく湯豆腐のつけだれにしても良いですね。お好みで貝われ大根を乗せても◎。豆腐の甘みが味わえるトロトロ湯豆腐。柚子や昆布だしの香りやゴマポン酢やニラダレなど、材料少なくアレンジ可能な湯豆腐を今年も満喫してくださいね。
2022年12月26日息子は離乳食初期から食べるのが大好きでした。離乳食中期ごろは、おかずはだいたい毎日のお味噌汁から取り分けて、味付けはだしのみの野菜などを食べさせていました。そして事件が起きたのは、義母の家に遊びに行ったときのこと。よく食べると言う息子のためにごはんを作って待っていてくれたのです。しかし作っていたのは味の濃い肉じゃがでした……。 1歳までは薄味のものを食べさせたい私息子のためにと出してくれた肉じゃがは、大人も一緒に食べられるから、と作ってくれたようです。義母は田舎育ちで味付けは濃いめ。せっかく義母が作ってくれたのに断ることもできず、その日初めて濃い味付けの料理を食べさせました。 息子はおいしそうにパクパク食べ、義母もたくさん食べる息子を見て「また作ってあげるからね!」とうれしそう。私としては、1歳ごろまでは味の薄い物を食べさせたいのに……とモヤモヤした気持ちでした。ですが何も言えず、その場をやり過ごすことに。 まさかの義母の考えにビックリ!私はせめて1歳になるまでは、薄めの味付けの物を食べさせるべきだと考えていました。幼いころの食事は将来の味覚形成に関わると、健診のときに保健師さんから聞いていたからです。そのため、義母が作った肉じゃがを食べさせるのは正直嫌でした。せっかく離乳食が順調なのに、味の濃い物しか食べなくなったらどうするの!という気持ちでいっぱいだったのです。その日のことを夫に話したら、義母に「もう少し味の薄い物を食べさせてほしい」と伝えてくれることになりました。ですが、義母の考えは「遅かれ早かれ3歳になれば大人と同じ物を食べるのだから気にしなくていい」といったものでした。 家庭の味として受け止めるしかないその答えを聞いた私はビックリしましたが、今まで味付けに対して敏感になりすぎていたかもしれないと気付きました。考えてみれば、夫は義母の料理を家庭の味として育ってきたのです。私も義母の考えを受け止め、味付けについて気にしすぎるのはほどほどにしようと思いました。 とはいえ、離乳食の時期には素材の味を知ることや、薄めの味付けを食べることが大切です。将来の生活習慣病予防にもなるとも言われています。息子にはまだ薄味を食べさせたいと思っていたので、その後も自分が調理するときには気を付けていました。 そして、毎週遊びに行っていた義母の家には、なるべく食事を済ませてから行くように。月に1度ほど夫の都合でお昼の時間帯に訪問するときだけ、義母の料理を食べさせることにしました。 わが家の「家庭の味」は薄味に義母の意見を聞いてから、そういう考えもあるんだなと思いつつも自分で作る離乳食は薄味のままで作り続けていた私。ふと、そもそも「家庭の味」が、だしのきいたやさしい薄味であればいいのではと思いました。それ以来、私の作る家庭料理はだしを大切にしています。そうすれば自然と味付けの調味料が少なくても、しっかりとうまみを感じることができます。現在2歳半になった息子ですが、家族と同じ料理を食べています。といってもわが家は薄めの味付け。たまに行く外食は濃い味なので、薄めの味付けを嫌がるようにならないか心配ですが、今のところおいしそうに食べてくれています。だしにこだわっているからかなと思います。 結果的には、遅かれ早かれ大人と同じ料理を食べるようになる、というのは義母の言ったとおりでした。しかし、離乳食は塩分控えめが基本なので、私は薄めの味付けを続けました。肉じゃが事件を通して、家庭料理の味付けについて改めて考えるいいきっかけになってよかったです。 著者:森下ミメカ2歳男児と0歳男児の母。長男妊娠を機に専業主婦に。2歳差育児の大変さを痛感中。現在、子育てや暮らしについてのブログや体験談を執筆している。 イラスト制作者:マンガ家・イラストレーター うちここ年子男児を育てる2児の母。家族で過ごす日常や思い出をInstagram(@uchikoko20)やブログ「うちここ日記」で描いてます。
2022年06月30日バターとケチャップの簡単味付けで、ササっと作れちゃうナポリタンのご紹介です。今回は今が旬のズッキーニをメインにした一品です。きゅうりとそっくりな見た目のズッキーニですが、実はカボチャの仲間。油との相性が良く、オリーブオイルでサッと炒めて塩をふるだけでも美味しくいただけます。また、長く煮込んでも煮崩れし難いというのも使いやすいポイントです。今回は楽しい食感を残すため、短時間でサッと炒めて下さいね! ■ズッキーニのナポリタン調理時間 20分 1人分 544kcalレシピ制作:保田 美幸<材料 2人分>ズッキーニ 1/2本玉ネギ 1/4個ソーセージ 4本バター 10gケチャップ 大さじ6~7スパゲティー 160g 塩 16g塩 少々粉チーズ 適量ドライパセリ 適量<作り方>1、ズッキーニは厚さ7~8mmの半月切りにする。玉ネギは縦薄切りにする。ソーセージは斜め薄切りにする。2、スパゲティーは塩16gを加えた湯で表示の時間通りにゆで、ザルに上げて水気をきる。3、フライパンを熱してバターを溶かし、(1)の材料をしんなりするまで炒め、ケチャップを加える。4、スパゲティーを加えて煮からめ、塩少々で味を調えて器に盛り、粉チーズ、ドライパセリを散らす。用意する材料も少なく手順も少ないので、休日や夏休みのランチにもおすすめです!
2022年05月31日焼き肉以外でなかなか出番がない「焼き肉のタレ」。冷蔵庫の片隅で眠らせてしまい、期限を迎えたことのある方も多いのではないでしょうか。大人気の漫画「きのう何食べた?」の1巻で料理仲間の佳代子さんが、焼き肉のタレに鶏もも肉を漬け込んで焼くだけの簡単レシピを主人公シロさんに伝授しています。漫画の中ではシャキシャキの水菜にドーンと鶏肉を乗せてメイン料理にしていました。商品画像出典: Amazon きのう何食べた?(1) (モーニングコミックス) Kindle版よしながふみ(著)2DK男2人暮らし 食費、月3万円也。これは、筧史朗(シロ:弁護士)と矢吹賢二(ケンジ:美容師)の「食生活」をめぐる物語です。鮭とごぼうの炊き込みごはん、いわしの梅煮、たけのことがんもとこんにゃくの煮物、栗ごはん、トマトとツナのぶっかけそうめん、鶏肉のオーブン焼き、ナスとトマトと豚肉のピリ辛中華風煮込み、いちごジャムetc.… Amazonで詳細・購入 焼き肉のタレには、醤油をベースにりんごや桃などのフルーツやハチミツ、お酢などが絶妙なバランスで配合されています。甘辛い味付けが簡単に決まるので、お料理初心者さんでも味付けの失敗なく料理に活かせます。今回は、初心者さんにもおススメしたい、焼き肉のタレで味付けするご飯に合う万能おかずレシピをご紹介します。■手羽中のお手軽焼き大人気漫画「きのう何食べた?」では鶏肉を焼き肉のタレに漬け込んで作っていましたがこちらはフライパンで焼いて最後にジュッとタレをかけて味付けするレシピです。手羽中に小麦をまぶすことでとろみが出るのでタレの味がしっかり絡まります。調理時間:10分レシピ制作:杉本 亜希子<材料(2人分)>鶏手羽中 16本 小麦粉 適量焼き肉のタレ(市販品) 大さじ2サラダ油 大さじ1白ゴマ 大さじ1~2プチトマト 4個サニーレタス 1~2枚<作り方>1、鶏手羽中に小麦粉を薄くまぶす。鶏手羽中が手に入らない場合は、鶏手羽先でもおいしく頂けます。関節を切り離すように半分に切って下さい。ボリュームがあるので、鶏手羽中の半量でOKです。2、フライパンにサラダ油を中火で熱し、鶏手羽中を全体に焼き色がつくまで焼く。3、焼き肉のタレを加え、汁気がなくなるまでしっかり炒める。最後に白ゴマを加えて全体にからめ、器にサニーレタス、プチトマトと共に盛り合わせる。■アジの納豆キムチユッケキムチの辛味が「焼き肉のタレ」でまろやかになり味に深みを与えてくれる一品。アジの代わりにマグロやカツオ、サーモンや白味の魚でも美味しく作れます。肉だけじゃなく魚介にも使える焼き肉のタレ。お酒のおつまみや白いご飯に乗せて丼にしても。焼き肉のタレたれがあれば一発で味が決まります。■簡単豚肉とキャベツの炒め物味付けは焼き肉のタレのみで作れる簡単な炒め物。片栗粉の効果で素材に味がしっかり絡まるのでご飯も進みます!。時間がないテレワークのランチに、洗い物も少なく丼スタイルで食べても良いですね。■鶏とナスのコク旨みそ丼焼き肉のタレ以外は、酒:みりん:砂糖:みそ=1:1:1:1の黄金比で作れる覚えやすい味付けの丼レシピ。調味料はあらかじめ混ぜておき、最後にジュッと加えます。ナスとピーマン以外に玉ネギやシメジを加えてボリュームをプラスして栄養価もアップしていきましょう。■作り置き!焼き肉のタレでサバの韓国風みそ煮サバの味噌煮に焼き肉のタレ?意外な組み合わせかもしれませんが焼き肉のタレには果物の甘みや醤油、もろみも入っているので豆板醤(みそ)を合わせるだけでコクウマな味噌煮が作れます。一人暮らしの方は魚を食べる機会が少なくなってしまうことも多いと思いますが、このレシピをマスターすることでカルシウムを積極的に摂取することができますよ。焼き肉のタレは焼肉以外にも色々使え、味付けが簡単に決まるので冷蔵庫にストックしておくと便利です。甘口・辛口の他、種類も様々あるので、お好みの一本を見つけておくと楽しく料理できます。お料理初心者さんもテレワークで忙しい方も、焼き肉のタレを上手に使いこなして楽しておいしい料理を作りましょう!■「きのう何食べた?」を楽しむアイテム紹介文頭でも紹介した「きのう何食べた?」に登場するシロさんの料理には、シンプルながらもちょっとした手間が加えてあり、シロさんの深い愛を感じるものばかり。そんなシロさんの料理を家庭でも再現してみませんか?商品画像出典: Amazon 公式ガイド&レシピ きのう何食べた? ~シロさんの簡単レシピ~ 単行本(ソフトカバー)よしながふみの人気漫画『きのう何食べた?』が、西島秀俊・内野聖陽のダブル主演でドラマ化。オフィシャルブックとして、ドラマガイドはもちろん、劇中に登場する料理レシピを収録した一冊を発売。ドラマに登場した料理レシピを原作漫画のエピソードとともに紹介。 Amazonで詳細・購入 楽天で詳細・購入 商品画像出典: Amazon きのう何食べた?コミック 1-19巻(全巻セット)よしながふみ(著)筧史朗(弁護士)と矢吹賢二(美容師)の「食生活」をめぐる物語。1~19巻までの全巻セット。 Amazonで詳細・購入 楽天で詳細・購入 Amazon Prime Videoでもドラマ「きのう何食べた?」が視聴できます。(Amazonプライム会員の方は追加料金なしで視聴できます。)商品画像出典: Amazon きのう何食べた?(シーズン1 第1~12話)筧史朗(西島秀俊)は街の小さな法律事務所で働く雇われ弁護士。史朗の日課は、定時に事務所を出た後に近所の安売りスーパーへ向かうこと。お買い得な食材をすばやく吟味しながら、頭の中で瞬時に夕食の献立を組み立てていく。 「きのう何食べた?」をAmazonで視聴する 商品画像出典: Amazon きのう何食べた?正月スペシャル2020(第1~3章)史朗(西島秀俊)と賢二(内野聖陽)は小日向(山本耕史)に超高級焼肉店へ呼び出される。そこには航(磯村勇斗)の姿も。さらに遅れてやって来たのは、史朗が大ファンの三谷まみだった。舞い上がる史朗に嫉妬した賢二は…。 「きのう何食べた?正月スペシャル2020」をAmazonで視聴する ※記事内のリンクから商品を購入すると、売上の一部がエキサイト株式会社に還元されることがあります。
2022年05月04日コストコ商品レビュー&簡単アレンジ紹介コストコ好きインスタグラマーichicoさんのコストコおすすめの商品や簡単なアレンジを紹介しています。むだなく楽しく使える方法は必見ですよ!今回は「韓国味付けのりフレーク」についてご紹介します。大人気の「韓国味付けのりフレーク」韓国味付けのりフレークinstagram(@costco__1)韓国味付けのりフレーク!▶︎80g×3p ¥1498コストコで大人気商品!instagram(@costco__1)久しぶりに購入!やっぱ人気商品だね!美味しい。小袋が3つはいっているinstagram(@costco__1)2〜3年前に購入した時は使いこなせてなかったし袋に手を入れると油と海苔が手にくっついてくる。瓶に入れると扱いやすいinstagram(@costco__1)今回、旦那も手に油と海苔をくっつきまわしてたので考えた結果、瓶で保管することにした!めちゃ扱いやすい!使いやすくてすぐなくなりそうー。アレンジがたくさんできる!instagram(@costco__1)この海苔はフレークになっている事でアレンジしやすいです!・スープ・おにぎり・チャーハン・サラダ・味噌汁・パスタ・トーストなどなど。ぜひ参考にしてみてください。
2021年08月06日業務スーパーの冷蔵コーナーにある『味付け極太メンマ』、手に取ったことはありますか。実はこちら、1kgで698円、100gあたり69.8円というコスパ最強の商品なのです。冷蔵コーナーに並ぶ、ほかの1kg商品と比べるとやや小さく見えますが、かなりの大容量。ただ、「お店の方以外、購入しないのでは?」と思うくらい量が多いため、手に取ることをためらってしまう方もいるかもしれません。実際に、ラーメンやチャーハンに入れるだけではなかなか消費できないのも事実です。しかし、メンマは『中華』という概念をなくし、あえて『洋風』にすることで、飽きずに最後まで食べきることができるんです。そこで今回は、業務スーパー神コスパ商品『味付け極太メンマ』を定番の『中華』以外で美味しく食べる、洋風アレンジレシピをご紹介します。『メンマヨツナサンド』の作り方材料:・味付け極太メンマ4片・お好みのパン1~2枚・キャベツ2分の1枚・マヨネーズ適量・シーチキン大さじ1作り方:1.パンの上に千切りしたキャベツをのせる。2.キャベツの上にツナを大さじ1のせてマヨネーズを適量かける。3.メンマを4本のせる。4.トースターで5分焼いたら完成。用意する材料はたったのこれだけです。パンの上に千切りキャベツ、ツナ、マヨネーズをのせます。主役のメンマをたっぷりのせて、トースターで5分焼いたら完成です。ジューシーなメンマがツナとマヨネーズの旨味とコクにマッチして、食べ応えのあるサンドイッチになりました。メンマが入ることで、しっとりした旨味とシャキシャキの食感が加わり、新食感のサンドイッチになります。簡単なのに美味しくボリューミーなサンドイッチは、朝ごはんやランチにピッタリですよ。『メンマグラタン』の作り方材料:・味付け極太メンマ10片・厚揚げ3枚・マヨネーズ適量・チーズ適量作り方:1.耐熱皿にひと口サイズに切った厚揚げとメンマを並べる。2.マヨネーズを適量かける。3.チーズをのせる。4.トースターで10分焼いたら完成。グラタンと聞くと、ホワイトソースを作るのがちょっと手間ですよね。そこで今回のグラタンは、マヨネーズをソースにするお手軽レシピです。耐熱皿に厚揚げを並べていきます。オリーブオイルをお皿に塗ると厚揚げがくっつきにくくなりますが、厚揚げやメンマから出る水分があるので、お皿にはあまりくっつきません。メンマは繊維を断ち切るようにサイコロ状に切っていきます。マヨネーズはお好みの量をかけてください。たっぷりかけるとマヨネーズがチーズとマッチして、焼きあがった時に香ばしく、コクと旨味をたくさん感じることができます。チーズをのせたらトースターで10分焼きましょう。マヨネーズとチーズのまろやかなソースが、メンマと厚揚げにたっぷりからみ、しっとりおいしいグラタンになります。メンマのシャキシャキ感と厚揚げのしっとり食感がコラボした『メンマのグラタン』。メンマは『中華』という概念をくつがえす新しい洋食として、ぜひ毎日のご飯のレパートリーに追加してみてくださいね。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2021年05月30日息子は離乳食初期から食べるのが大好きでした。離乳食中期ごろは、おかずはだいたい毎日のお味噌汁から取り分けて、味付けはだしのみの野菜などを食べさせていました。そして事件が起きたのは、義母の家に遊びに行ったときのこと。よく食べると言う息子のためにごはんを作って待っていてくれたのです。しかし作っていたのは味の濃い肉じゃがでした……。 1歳までは薄味のものを食べさせたい私息子のためにと出してくれた肉じゃがは、大人も一緒に食べられるから、と作ってくれたようです。義母は田舎育ちで味付けは濃いめ。せっかく義母が作ってくれたのに断ることもできず、その日初めて濃い味付けの料理を食べさせました。 息子はおいしそうにパクパク食べ、義母もたくさん食べる息子を見て「また作ってあげるからね!」とうれしそう。私としては、1歳ごろまでは味の薄い物を食べさせたいのに……とモヤモヤした気持ちでした。ですが何も言えず、その場をやり過ごすことに。 まさかの義母の考えにビックリ!私はせめて1歳になるまでは、薄めの味付けの物を食べさせるべきだと考えていました。幼いころの食事は将来の味覚形成に関わると、健診のときに保健師さんから聞いていたからです。そのため、義母が作った肉じゃがを食べさせるのは正直嫌でした。せっかく離乳食が順調なのに、味の濃い物しか食べなくなったらどうするの!という気持ちでいっぱいだったのです。その日のことを夫に話したら、義母に「もう少し味の薄い物を食べさせてほしい」と伝えてくれることになりました。ですが、義母の考えは「遅かれ早かれ3歳になれば大人と同じ物を食べるのだから気にしなくていい」といったものでした。 家庭の味として受け止めるしかないその答えを聞いた私はビックリしましたが、今まで味付けに対して敏感になりすぎていたかもしれないと気付きました。考えてみれば、夫は義母の料理を家庭の味として育ってきたのです。私も義母の考えを受け止め、味付けについて気にしすぎるのはほどほどにしようと思いました。 とはいえ、離乳食の時期には素材の味を知ることや、薄めの味付けを食べることが大切です。将来の生活習慣病予防にもなるとも言われています。息子にはまだ薄味を食べさせたいと思っていたので、その後も自分が調理するときには気を付けていました。 そして、毎週遊びに行っていた義母の家には、なるべく食事を済ませてから行くように。月に1度ほど夫の都合でお昼の時間帯に訪問するときだけ、義母の料理を食べさせることにしました。 わが家の「家庭の味」は薄味に義母の意見を聞いてから、そういう考えもあるんだなと思いつつも自分で作る離乳食は薄味のままで作り続けていた私。ふと、そもそも「家庭の味」が、だしのきいたやさしい薄味であればいいのではと思いました。それ以来、私の作る家庭料理はだしを大切にしています。そうすれば自然と味付けの調味料が少なくても、しっかりとうまみを感じることができます。現在2歳半になった息子ですが、家族と同じ料理を食べています。といってもわが家は薄めの味付け。たまに行く外食は濃い味なので、薄めの味付けを嫌がるようにならないか心配ですが、今のところおいしそうに食べてくれています。だしにこだわっているからかなと思います。 結果的には、遅かれ早かれ大人と同じ料理を食べるようになる、というのは義母の言ったとおりでした。しかし、離乳食は塩分控えめが基本なので、私は薄めの味付けを続けました。肉じゃが事件を通して、家庭料理の味付けについて改めて考えるいいきっかけになってよかったです。 著者:森下ミメカ2歳男児と0歳男児の母。長男妊娠を機に専業主婦に。2歳差育児の大変さを痛感中。現在、子育てや暮らしについてのブログや体験談を執筆している。 イラスト制作者:マンガ家・イラストレーター うちここ年子男児を育てる2児の母。家族で過ごす日常や思い出をInstagram(@uchikoko20)やブログ「うちここ日記」で描いてます。
2021年04月15日時間がない時でも、ちゃんとした献立でご飯が出来る!●味付け不要●漬け込み準備不要失敗なし!便利で美味しいお手軽でお助け食材をご紹介します。★超簡単★ブルーノでアツアツ鶏ちゃん焼き♪岐阜の郷土料理けいちゃん焼き岐阜県の郷土料理!「鶏ちゃん焼き」だいぶ前になりますが、秘密のケンミンSHOWでも紹介された「けいちゃんやき」”鶏ちゃん合衆国”ってあるのご存じですか?鶏ちゃんは、鶏ちゃん専門店や食堂、鶏ちゃんメーカーなど、さまざまなところが手掛けていて、それぞれのお店、会社は、味に自信と誇りを持つ「州」に例えたのが★鶏ちゃん合衆国★いろんな味があって楽しいんですよ!今からご紹介するのは、そんな鶏ちゃん合衆国の一つを使った鶏ちゃんです。味は濃いめしっかりおかず♡肉も野菜も盛りだくさん食べられる、食欲そそるおかずが簡単にご家庭で食べられます♪面倒な準備や下処理はありません♪自宅で手軽に鶏ちゃん焼き簡単で時短なおすすめ料理【材料】・けいちゃん焼き1袋・冷蔵庫にある野菜適量(今回は、キャベツと玉ねぎを使いました)※にんじんや、もやし、ピーマンなどもオススメです・もやしレモン1袋※濃い味のおかずには、さっぱり味の「もやしレモン」は最強の箸休めです♪★Point★♡面倒な鶏肉はカット済♡味付け済忙しい毎日のお助け食材です!(^^)!常備しておくだけで、シンプルなのに栄養満点なおかずが完成しちゃいますよ。【作り方】さっそく作っていきましょう!岐阜の郷土料理鶏ちゃん焼き鶏ちゃん焼きの具材をブルーノで焼く【作り方】(1)野菜を一口サイズにカットして準備しておきます(2)鶏ちゃんを袋からだし、ブルーノで焼きます※冷凍の鶏ちゃんを使用する場合は解凍しておいてください。火が通りやすくお肉も柔らかく焼けます♪カットした野菜を入れて けいちゃん と焼く(3)お肉に火が通ったら、カットしておいた野菜をのせて、ブルーノの蓋をしめ5分ほど蒸し焼きしていきます。※ブルーノの火力は真ん中くらい野菜の種類によっては水分が出ないので焦げないように注意してくださいね。火が通ったら完成です(4)野菜にも火が通ったら混ぜて完成です!★完成★焼くだけでとっても簡単な、「鶏ちゃん焼き」一から作ると、いろんな調味料を混ぜて、前日から味付けして、漬け込みして(;´・ω・)ちゃんと準備しないと美味しく出来ないけど、これから思い立ったらすぐ作れて美味しいです♪時間がない時のストック食材に最適なのがとっても嬉しい!味噌焼きなので、家族みんなご飯がすすむし、ブルーノで焼くとアツアツが食べられるから、美味しさUP☆彡お子様や女子会には人気食材を足して気分UP↑↑焼けた鶏ちゃん焼きに隙間をあけてちょい足し準備岐阜の郷土料理鶏ちゃん焼き★ちょい足しレシピ★焼けた「鶏ちゃん焼き」の真ん中をあけて準備します。あけたスペースにチーズを入れますあけたスペースに、とろけるチーズをたっぷり入れます!※チーズを早く溶かしたいときは、2分ほど蓋をしめてみてください。とろーりチーズダッカルビ風鶏ちゃん焼きの完成とろーりチーズが溶けたら完成です♪味が濃いおかずにチーズはとっても合いますね。「鶏ちゃん焼き」食べ比べを楽しみたいと思ったり気になった方には、こちらおすすめです。いろんな味が入って冷凍保存しておける便利な常備鶏ちゃん焼きセット♪なかなかスーパーで全部は手に入らない素敵なラインナップです!↓↓↓↓↓↓濃い味おかずには「もやしレモン」を添えて♪もやしレモン添える料理にはさっぱりもやしレモンがおすすめ濃いおかずには、さっぱりした一品を添えると、それぞれが美味しくいただけますよね!袋から出して盛り付けるだけの、簡単すぎる絶品「もやしレモン」こちらも常備しておくととっても便利な食材です♪今日のご飯は、野菜を切っただけ!?(*ノωノ)でもでも、立派な家事を果たした感は満載ですよ♡ビールのお供にも「鶏ちゃん焼き」おすすめですよあじめこしょう一味一味(あじめ)をかけてピリ辛 鶏ちゃん焼きもGoodそのままの「鶏ちゃん焼き」でも、お酒に合いますが、ちょっとピリ辛は、味噌味にぴったり!最近はまっているのが、「あじめ」今までの有名どころの一味を愛用していたのですが、あじめは、なんだろう・・・辛い中に旨味があり、何かが違う気がして、いろんな料理にかけてます♪ピリ辛好きの方はぜひ試してみてください♪簡単なのにしっかりとした料理・食卓の完成!野菜をカットするのも手間!そんな方は、カット野菜をうまく活用してくださいね(’◇’)ゞホットプレートで簡単ペッパーランチ風ビーフライス♡レシピ*【時短】超簡単 ★ちょい辛★豆もやしのおつまみナムル♪【時短レシピ】暑い日にぴったり!超簡単なのに栄養たっぷりサラダプレート♪【簡単時短レシピ】おうち時間にぴったり!栄養たっぷりもやしレモン♡レシピ* 簡単「栗あんフレンチトースト」レシピ* 簡単おやつホットケーキミックスで「濃厚☆栗クリームどらやき」クリームチーズを使って簡単おもてなしメニューブルスケッタ♪【簡単レシピ】絶品♪レンジで味噌焼きおにぎり
2021年03月03日「気軽に専門家に質問ができて、さらに返信も早い」とママから日々感謝の声が寄せられているベビーカレンダーの人気コンテンツ【専門家に相談】。そのなかから特に注目をあつめた質問の内容を一部抜粋してご紹介します。今回は、離乳食の味付けに関するご相談です。 Q.そろそろ離乳食に調味料を使っていくべき?もうすぐ生後9カ月になる娘の離乳食の味つけについて質問させてください。生後5カ月に入ってすぐ離乳食を始め、大きな問題はなく現在までこられたと思っています。目立った好き嫌いもなく順調に食べているので、素材の味だけで作っています。ですが、そろそろお醤油一滴などの調味料を使っていくべきなのかどうか悩んでいます。もともとは素材の味だけで食べなくなったら味をつけようと思っていたのですが、想像していたより食べてくれています。ですが味の風味を覚えさせるために少しずつ使ったほうがいいのかな……と迷うようになりました。 久野多恵管理栄養士からの回答素材の味だけでおいしく食べてくれるのであれば、あえて調味料を使用しなくても良いですが、大人の食事からの取り分けも推奨されていますので、その際は大人用に味付けされたものを取り分けて、お子様用に薄味にして与えても良いです。 例えば、味噌を溶き入れたあとの味噌汁の具材を取り出して、お子様用に食べやすい形状にして与えたり、煮物の具材を取り出して、外側の味が濃い部分だけを削り落として中の薄味の部分だけを与えたり、お湯の中で塩分を落としたりという工夫で与えても良い段階になります。 取り分けのメリットとしては、食事の準備が大人の食事と一緒にできるので、お金と時間の節約になるといこと、大人と同じものを食べられるという喜びを教えてあげられるので食育になるという事があげられます。味の風味を覚えるという視点では今後幼児期になっても充分体験できますので、ご家庭のそれぞれのご判断で調味料の使用をご検討されて良いと思いますよ。※参考:ベビーカレンダー「専門家に相談」コーナーより 離乳食期は味付けではなく風味付け離乳食に調味料を使うときの考え方は「味付け」というより「風味付け」です。調味料を入れる前の味でOKなら、調味料を入れなくても大丈夫。少し風味をつけてみようというときに、調味料をつけ足してみましょう。調味料は離乳食後期からすすめています。 各時期の調味料の目安量離乳食に使う調味料の基本はしょうゆと味噌。この2つの各時期の目安量です。 ・しょうゆ離乳食後期:0.5ml離乳食完了期:0.8ml ・味噌離乳食後期:0.5g離乳食完了期:0.7g 0.5gと言われても分かりにくいですよね。たとえば、しょうゆなら1〜2滴。味噌なら小豆1/2~1粒くらいの大きさを目安にしてみましょう。これは1回の食事の全量です。つまり、おみそ汁と野菜の煮物を作ったときは、その合計の量が上記程度にしましょう。 ※しょうゆは食物アレルギー20品目食品の大豆や小麦、味噌は食物アレルギー20品目食品の大豆からできているので最初に食べさせるときは慎重に。 ※赤ちゃんの食欲や発育・発達には個人差があります。月齢や進め方は目安です。赤ちゃんのようすをみながら離乳食をすすめてください。※食物アレルギーのない赤ちゃんを対象にしています。アレルギーのリスクが疑われる場合や診断されている場合は、医師の指導にしたがってください。※アレルギー表示は目安です。実際の食材および加工食品とは異なる場合がございます。パッケージ裏などに記載の原材料やアレルギー表示、成分表等をご確認ください。※参考: ニュース(食・レシピ)「離乳食メニューを考えるのが大変!味付けがわからない」【著者:保育士中田馨一般社団法人 離乳食インストラクター協会 代表理事・中田家庭保育所施設長】
2020年10月08日肉は季節を問わず食べたくなる超人気食材の一つです。だからこそ常にストックしておきたいものですが、気になるのが賞味期限です。気をつけないと冷蔵庫に保管していても驚くほど早くに腐ってしまうことがあります。そこで本記事では、とっておきの肉の冷凍方法を解説します。上手な冷凍方法や保存期間を延ばす方法、さらに悪くなった肉の見分け方や冷凍焼けした時の対処法について詳しく掘り下げるので、ぜひ参考にしてください!■肉の冷凍賞味期限は種類によって異なる肉は一旦冷凍してしまえば賞味期限は永遠に訪れない、と勘違いしている人が少なくありません。ところが、肉はたとえ冷凍保存していたとしても賞味期限は存在するのです。しかも厳密にいうと、肉の種類や部位によってその期限は異なります。日常よく口にする肉の冷凍賞味期限を覚えておくと、風味を損ねることなく調理することができるでしょう。・牛肉牛肉、豚肉、鶏肉のなかで牛肉はもっとも冷凍賞味期限が長いといって良いでしょう。薄切りやブロック肉、ステーキであれば約3週間は大丈夫です。後述しますが、一般的にひき肉になると冷凍賞味期限は短めになります。牛肉に関しては上記と同様約3週間になります。塊肉なら約4週間はもつでしょう。・豚肉豚肉も牛肉と同じく冷凍賞味期限は長めになります。薄切り肉、ステーキ、ブロック肉なら約3週間、塊肉なら約4週間が目安です。ひき肉の場合は、2週間と短めになります。・鶏肉牛肉、豚肉、鶏肉の中で冷凍賞味期限は、鶏肉が最も短いです。鶏肉はほかの肉に比べて水分の含有量が多く、食中毒の原因となるサルモネラ菌も繁殖しやすいため、注意が必要です。できるだけ早めに食べるに越したことはありませんが、もも、ささみは2~3週間、塊肉は3~4週間くらいが目安です。ひき肉は2週間と短めになります。特に鶏肉のから揚げは、子どもからも圧倒的な人気を誇るため、お弁当のおかずにも多用されますので、鶏肉を冷凍する機会も多いのではないでしょうか。くれぐれも食中毒を起こさないように賞味期限には注意しましょう。・ひき肉の賞味期限ひき肉は、塊の肉などと比べると賞味期限は短めになります。約1週間短いと考えましょう。傷むのが早いためできるだけ早くに食べることをおすすめしますが、総じて2週間が限度と考えてください。後述しますが、たとえばハンバーグなら下味もつけて成形しておけば、そのまま冷凍するよりは長持ちしますし、解凍したらフライパンで焼くだけで済むためとても便利です。■肉を上手に冷凍保存する方法肉を冷凍する際、どのようなことを心掛けていますか?スーパーや精肉店で買ってきたパックのまま冷凍している人も少なくないかもしれません。しかし、そのやり方では片手落ちです。肉は精肉して出荷された瞬間から劣化が始まります。お店では大丈夫に思えても、自宅に持ち帰ったときには、ドリップといわれる肉汁が漏れ出てしまっていることもあります。厳密にいうと、この時点で肉の風味は損なわれているといって良いでしょう。せっかく購入した肉をよりおいしく食べるためにも、肉の性質や傷む原因を知って賢く冷凍保存するようにしたいものです。・密閉する肉の上手な冷凍保存方法でおすすめなのは、密閉することです。肉をラップで包んで、フリーザーバッグなどの密閉容器(袋)に入れて冷凍します。肉は空気に触れることで酸化が進み、急激に劣化してしまいます。これを防ぐためには、買った際に入っているパックから肉をとり出して、できるだけ手早く空気を入れないようにしてピッタリとラップで包みましょう。フリーザーパックの表面に目安となる冷凍賞味期限を書いておくこともおすすめします。色々な種類と大きさの肉を冷凍すると判別できなくなるため、肉の種類や部位を書いておくのも良いでしょう。・急速冷凍する肉を急速冷凍するのもおすすめです。急速冷凍機能つきの冷蔵庫がある場合は可能ですが、そうでないお宅の方が多いかもしれませんね。その場合は、できるだけ冷凍温度を低く設定したうえで、金属製の容器に肉を入れて冷凍してください。するとタッパーウェアやフリーザーバッグよりもかなり早くに冷凍が完了します。・小分けに冷凍する肉を小分けして冷凍するのもおすすめです。大きな塊の場合は、それだけ冷凍されるのに時間がかかります。しかし、小さく切ったり薄くスライスして別々にわければ、その分一つ一つの肉が早くに冷凍されます。解凍時間も短縮できて、料理に使う量も調整しやすいのでとても便利な方法といえるでしょう。・加熱処理や下味をつけて冷凍する肉に加熱処理をほどこしたり、下味をつけておくと冷凍賞味期限が長くなります。しばらく消費しないことが分かっている場合は、この方法が良いでしょう。フライパンや電子レンジで加熱したり、酒やワイン、醤油や塩などの調味料で下味をつけると細菌の繁殖が抑えられるため新鮮な風味を維持したまま冷凍できます。ちなみに、冷凍すれば細菌が死滅すると思い込んでいる人も多いようですが、実際には生き続けているため、加熱処理や下味をつけておくことは非常に有効で賢明な方法といえるでしょう。・保存期間の目安冷凍保存期間の目安は、肉や部位によって若干の違いがありますが、長くて1ヶ月と考えましょう。前述のように薄切り肉やブロック肉、ステーキなど日常のレシピで多用するお馴染みの部位は、3週間以内に消費してください。ひき肉の場合は、2週間以内が無難です。1ヶ月くらいまでなら総じて大丈夫ともいえますが、厳密にいうと風味が損なわれたり、冷凍焼けが始まるケースも散見されるので、くれぐれも肉の状態をよくチェックしましょう。■肉の冷凍保存期限を延ばすためのコツ肉は冷凍保存しても賞味期限がなくなるわけではありません。しかし、少し工夫することでその期限を延ばすことも可能です。肉のうまみを逃さず最大限おいしさを引き出すために、とっておきのコツをお伝えするので、ぜひ試してください!・味付け肉にする肉の冷凍保存期限を延ばすためには、味付け肉にしてしまうことがとても有効です。肉の劣化の大敵は、酸化と肉汁が外に漏れ出て余分な水分として表面に残ってしまうことにあります。これらを放置すると肉が傷んで風味が損なわれたり、食中毒の原因となる菌が繁殖してしまいます。冷凍保存する前にあらかじめ下味をつけておけば、これらのリスクを避けることができるのです。味噌や醤油、酒やワインなどが有効でしょう。時間がなければ塩をふるだけでも効果があります。塩麹を使えば柔らかくて新鮮な肉の食感が保たれます。ひと手間かけることが冷凍保存期限を延ばすだけでなく、解凍後の味わいにも大きな影響を与えることを認識しましょう。・買ってすぐ冷凍肉の冷凍を行ううえで鉄則といっても良いのが、買ってすぐに冷凍することです。肉は精肉されてから店頭に並び、売れて各家庭に届くまでにどんどん劣化が進んでいます。ゆえに少しでも早くに劣化に歯止めをかける必要があるのです。そのためにも、買ってきたらすぐに冷凍しましょう。ドリップが出ていれば、きれいに拭き取って肉の表面を清潔にして、できるだけ空気に触れる時間を少なくします。ラップで包んで密閉容器に入れるなどして早く冷凍庫に入れてください。肉に直接触れると菌が付着しやすいので、ゴム手袋をつけて作業するのも良いかもしれません。 ■冷凍した肉の解凍方法冷凍するときと同じくらい重要なのが、解凍です。肉は冷凍の仕方によってずい分保存状態が違ってきますが、それは解凍方法にもいえることなのです。せっかく上質な肉を手に入れて上手く冷凍したにもかかわらず、解凍の方法がずさんだと元も子もありません。肉の風味やおいしさを損なわない解凍方法を、しっかりとチェックしてください。・低温解凍する冷凍した肉は、冷蔵庫を使って低温解凍するのがおすすめです。少し時間がかかりますが、冷蔵庫内でゆっくりと解凍することで、肉全体が均一に同じ温度を保ちながら溶けて行きます。これにより肉汁が漏れ出ることが少なくなり、旨みを逃さずおいしいまま食べることができるのです。解凍する際の目安は、肉の表面を指で押して少し固く凍っていると感じるくらいがベストです。この状態だと肉汁が漏れないため、火にかけると肉本来の風味がしっかりと出てきます。室温で自然解凍させる人も多いかもしれませんが、あまりおすすめできません。室温で解凍すると、急激に肉の表面温度が上昇し、細菌繁殖の原因になります。肉汁も多く漏れ出ることで、せっかくの風味も大きく損なわれるため注意が必要です。前述のように肉を小分けにして冷凍しておけば、低温解凍の時間もより短くて済むでししょう。 ・流水にさらす時間がないときは流水にさらすのもやむを得ないかもしれません。しかし、特に夏の暑い時期は、水の温度が高いため肉の表面温度も急激に上昇し、鮮度が落ちておいしくなくなります。流水解凍するなら、できるだけ寒い時期にしましょう。・氷水を使う肉の解凍には、氷水を使うのもおすすめです。氷水は、冷蔵庫で低温解凍するより早くに溶けるのでおすすめです。15℃を超えると細菌の繁殖が始まるので、タイミングを見計らって氷を追加しながら解凍してください。なお、ラップで包んだだけの場合は、氷水が入りこんでくるので、フリーザーバッグやビニール袋などで密閉したうえで氷水につけましょう。・熱湯は使わない早くに解凍したいときは、熱湯を使いたくなるかもしれませんが、おすすめしません。熱湯をかけると肉の表面温度だけが急速に上昇します。肉の中心部が凍ったままだと温度差により肉汁が漏れだしてしまいます。解凍の際は、肉全体の温度が均一に溶けることが理想のため、この方法は真逆となります。■冷凍保存期限切れ!悪くなった肉の見分け方肉を冷凍保存すれば、賞味期限をかなり延ばすことができます。ところが、その期限は永遠ではなく時間の経過とともに確実に劣化が進みます。悪くなった肉を見分ける方法を知っておくことで、風味が損なうのを避けたり、食中毒のリスクを減らすことができます。・変色している冷凍した肉が悪くなってくると、見た目の色に分かりやすく変化が出てきます。牛肉は鮮やかな赤色が新鮮な証拠ですが、悪くなってくると茶色っぽくなったり、黒ずんだり、緑がかってきたりします。そして、豚肉は赤身がきれいな薄いピンク色をしていて、白身もきれいな白色をしているのが新鮮な証です。ところが、悪くなると赤味の色目が濃くなったり、茶色や灰色、緑がかってきます。鶏肉もあまりに白すぎたり、灰色がかってくると悪くなってきた証拠のため、注意が必要です。・異臭がする冷凍した肉でも、悪くなると異臭を放つようになります。ツンとした鼻をつくような酸味のある臭い、アンモニア臭、卵の腐ったような腐敗臭がしたら迷わず廃棄処分してください。これらの現象は、食中毒を引き起こすような細菌が繁殖している証拠で、たとえ冷凍をしていても細菌が死滅しているわけではないことを示しています。特に1ヶ月以上冷凍保存した肉を解凍するときには、決して過信せずしっかり臭いのチェックをするようにしましょう。・粘ついている冷凍保存した肉が悪くなってくると、表面がヌルヌルしたりネバネバしてきます。持ち上げたときに糸を引くこともありますが、これはかなり傷んで腐敗が進んでいる証拠のため、決して口にしないように気をつけてください。・表面にカビが生えている肉の表面にポツポツと白っぽい粒が発生していたら、その正体はカビです。カビが生えたらたとえ加熱しても食べることはできません。迷わずに廃棄するようにしましょう。・繊維がポロポロ崩れている肉には筋肉の組織を構成する筋繊維が方々に長く強く伸びています。新鮮な肉ほど繊維もきれいな状態で維持されているといえます。ところが肉が傷んでくると、強いはずの繊維がもろくなり、ポロポロと崩れてきます。この状態になると、肉は相当傷んでいるので食べることはできません。すぐに処分してください。■冷凍焼けした肉の対処法冷凍保存は肉を長持ちさせるとても便利な方法です。しかし、そこに必ずついて回るのは冷凍焼けの問題です。肉に関わらず魚や野菜など、すべての食材は冷やすことで水分が抜け乾燥してしまいます。冷凍庫の中も温度を大きく下げることにより湿度が大幅に下がっていることを認識しましょう。乾燥により肉の水分が抜けたところに、空気が入り込むと冷凍焼けが起きます。空気により肉の油脂が酸化されことで一気に劣化が進み、パサパサの干からびた状態におちいってしまうのです。さらに追い打ちをかけるのが、冷凍庫を頻繁に開閉することです。日頃、必要に応じて何気なく冷凍庫の扉を開け閉めしていませんか?実はその度に少しずつ冷凍された肉に悪影響が及んでいるのです。扉を開けば凍った肉が少し解け、閉めるとまた凍ります。目には見えませんが、この繰り返しが冷凍焼けを促進します。冷凍焼けすると肉の風味は損なわれますが、かといって捨ててしまうのはもったいないことです。そこで冷凍焼けした肉の対処法について解説していきましょう。・塩と水を使う冷凍焼けした肉は、塩水につけることでずいぶん新鮮な状態に戻すことができます。冷凍焼けした肉の重さを計り、それと同じ分量の水を用意します。さらに肉の分量の3%の塩を水に入れて溶かします。つまり、100gの肉なら3gの塩を用意してください。塩水をビニール袋に入れた中に冷凍焼けした肉を投入します。こうすることで塩の浸透圧により、乾燥してパサパサになった肉に水分が戻り、新鮮な状態に回復するのです。・冷蔵庫で2~3日おく冷凍焼けの状態が浅い場合は、塩水につけて短時間で戻ります。しかし、冷凍焼けの程度がひどい場合は時間がかかります。常温では傷みがさらに激しくなるので、2~3日間冷蔵庫で保管してから調理するようにしてください。■上手に冷凍保存して肉をおいしく長持ちさせよう肉の上手な冷凍方法について詳しく解説してきました。肉は使う頻度の高い人気食材のため、自分の良いと思う方法で冷凍してきた人も多いかもしれません。しかし、ドリップの処理を怠ったり肉に空気が触れすぎると、たちまち肉は傷んでしまうことが分かりました。そして、冷凍したらかといって油断はできません。気を抜くと知らない間に冷凍焼けを起こして風味が落ちたり、腐ってしまうこともあります。記事内で紹介した上手な冷凍方法を駆使するだけでなく、悪い肉を見極め、解凍方法にも配慮すれば、風味を損ねずに新鮮でおいしい肉が味わえます。どの方法も慣れれば簡単なものばかりのため、習慣づけてしまうのがおすすめです!
2020年09月12日コロナ禍、すっかり自炊中心の食生活になり、自分のワンパターンな味付けに飽きてきたこの頃。いつもとちょっと違う味付けの料理を食べると、まるで誰かに作ってもらったみたいに美味しく感じるんですよね。そこで本日のコラムは、「脱・いつもの味」。食べることが好きな方はもちろん、自炊疲れ、夏バテで食欲が無い、そんな方にもおすすめしたい、爽やかな夏のレモン調味料をご紹介します。■ 広島県発、こだわりレモン調味料マツコさんの番組でも登場し話題となった”れもん鍋”。あのレモン鍋を作った広島県呉市の「よしの味噌」さんから、夏らしい爽やかな新商品が届きました。<よしの味噌とは?>大正6年創業、広島県呉市で最古参の味噌蔵元。戦時中は栄養源として海軍を支え、そして近年は生産量日本一の広島県産レモンと伝承醸造技術を融合した調味料開発に注力しているお味噌屋さんです。さて、ここからは試食レポートです。普段、市販の合わせ調味料やタレをあまり使ってこなかったわが家ですが、このレモン調味料に出合ってからは、「こんなに便利なものが」「こんなに簡単に味付けが決まるなんて」「家族が美味しいって喜んでいる〜」・・・ということで、毎日のように使っています。そんな、「よしの味噌」さんの新作レモンシリーズ全5種類食べ比べレビュー公開!【1】 レモン香る焼き肉のたれ(赤/白)まずは、スタミナ料理に使いやすい焼き肉のたれ。赤と白の2種類があります。■ピリ辛、味噌レモン味の「赤」これは、夫が選んだNO.1!一口食べて「これがあれば、何を焼いても食べられる。」と名言出ました。以来、薄味で物足りない時は「あのタレちょうだい」と言うほど濃い味を好む夫には◎です。どんな味かというと・・・豆板醤に甘めの味噌ダレ、爽やかなレモン。焼き肉のタレにレモンを絞るのとは一味違う、酸味がキツすぎない調和のとれた味わいです。<こんなお料理に使ってみました>焼き肉、野菜のグリル、海鮮。食材を選ばず、焼いた食材には何にでも合います。秋にはバーベキューに持っていきたいですね。※この後に出てくる坦々麺のタレよりも甘みがあり、お肉によく合います。カルパッチョやピザにも好相性なんですって。■優しい塩麹レモンだれ「白」一言で表現すると「焼肉屋さんの味」です。牛タンのレモン+サラダのドレッシング+旨味のある脂・・・そんな焼肉屋さんの味が全部グルグルと混ざったような、焼き肉屋さん味(笑)。少量つけてシンプルにお肉を味わいたい方にもおすすめです。<こんなお料理に使ってみました>焼肉はもちろん、ニラ玉、ガパオライスの隠し味、もやし料理に。そして、個人的に一番ハマっているのは「冷奴」で、夏バテで食欲がない時のたんぱく質摂取にもってこい。※次に出てくる塩焼きそばソースよりも、こちらのほうが酸味・塩分・にんにく風味が若干強めに感じます。キリッと濃い味がお好みならばこちらを。 【ご紹介したアイテム】広島県産レモンを使用した、爽やかなレモン味がきいた焼き肉のたれ。いつものおウチ焼肉が、夏らしい酸味で後引くおいしさに。「赤/ピリ辛味噌レモンダレ」と「白/塩糀レモンダレ」の2種類。 ⇒「大人のレモン焼肉のタレよしの味噌」 【2】 ほんのりレモン、麺のタレ&ソース続いては、麺類好きにはたまらない2種類の和え麺ソースです。■シッカリ辛い!汁なし担々麺もう、ビックリしました。薄っすら辛いまろやか系のタレでしょう〜、、、と思いきや、シッカリ辛い!濃い味を好む夫にドバドバ多めにかけて出したら、お茶をゴクゴクッ、「ひゃー!!辛い!!」と言いながらも、一口食べてはお茶を飲み、結局旨い旨いと完食しました。唐辛子の辛さと花椒の香りに痺れ、レモンでスッキリ。最後の一口まで飽きずに食べられます。<こんなお料理に使ってみました>挽肉で作る汁なし担々麺、冷しゃぶうどん、豚丼。麺(冷やしうどん、中華麺)に、炒めた具材とコレがあれば、時短メニューの完成です。休日ランチ、何度救われたことか。あとは、餃子のつけダレとしても◎。レモンでさっぱり&ねっとり辛くて、ビールが進みます。# 個人的にはコレが一番リピ候補。というのも、子供がまだ小さいので、普段辛い料理を作ることはほぼなくて、辛い物を食べたい時はマスタード、ワサビ、ラー油などを後がけする食生活。その味変レパートリーに加えたい、辛い物好きに嬉しい一本です。■すっぱまろやか、塩焼きそばソースレモン好きな家族は、コレを使うと「今日の〇〇美味しい〜!」と反応します。子供にも食べやすい味なので、焼きそばだけでなく、いつものお料理にちょろっと隠し味であれこれ使えるソースです。よって、減りも一番早い。<こんなお料理に使ってみました>エビとキャベツの塩焼きそば、チャーハンの隠し味、タコと枝豆のパスタ、肉野菜炒め(パプリカの酸味と合う)。そして、本品が広島県の調味料というとで「広島風お好み焼き」に使ってみました。豚肉と焼きそばにひと回し、仕上げのソースは少なめで。こってりソースのお好み焼きが、ほんのりレモンで夏らしく味変できて大満足です♪ 【ご紹介したアイテム】広島県産レモンを使用した、麺類にピッタリなタレとソースです。しびれる辛さの「汁なし担々麺のタレ」と麺以外のお料理にも使いやすい「塩焼きそばソース」の2種類。 ⇒「よしの味噌大人のレモン汁なし担々麺のタレ/塩焼きそばソース」 【3】 麺とタレのセット、レモン冷麺冷やし中華もすだちうどんも食べ飽きた〜。。。そんな酸っぱいもの&麺類好きさんにはぜひお試しいただきたい、国産小麦の「れもん冷麺」です。・ 麺を約3分間ゆでる。・ 冷水で軽く洗う。(氷水だと麺のコシUP)・ お好みの具材と付属のスープをかけて完成。野菜不足解消、冷蔵庫のお掃除に、ストックしておくと助かる乾麺タイプです。どんな味かというと・・・懐かしい味のつるんとしたストレート麺に、レモンの酸味がマッチ。チキン&ポークエキスの旨味もあり、自宅では再現できない絶妙なバランス。子供から大人まで家族みんなで食べられます。 【ご紹介したアイテム】いつもの冷やし中華に飽きたら、レモンの爽やかな酸味とストレート麺が新鮮な「れもん冷麺」をレパートリーに加えてみては。常温保存できる乾麺タイプです。 ⇒「瀬戸内潮風れもん冷麺よしの味噌」 いかがでしたか?暑さ疲れや夏バテで食欲減退時に自炊はしんどいもの。ジャーッと炒めて、味もパパっと決まって、ご飯や麺にドーンと乗っけるだけの時短クッキングを味方に、お家ご飯をラクして乗り切りましょうね。 ■食のはなし T.Kitahara作って食べて、会話が弾む。家族との大切な日常に、ほんのひと手間、幸せの仕掛けを。
2020年08月05日5歳のイチコと2歳の二太郎、2人とも好き嫌いがあります。それぞれこんな感じ。■姉弟の好き嫌い。同じところ、違うところ見ておわかりの通り、二太郎がまあ厄介です。笑好きなものもその時々で変わるのでさらにややこしい〜!そんな2人が共通して好きなのが…とにかく甘党!おやつはチョコやアイスやあめが好き!(私も)ポップコーンも塩よりキャラメル派、おせんべいも塩やサラダ味ではなく、砂糖で味付けたり、ザラメがかかったりなど、甘い味のせんべいが好み。(私も)そこで悩むのが、ご飯の味付けです…。■ご飯の味付け、最終判断を下すのは?好きそうな味に寄せるか、糖分控えるか…な、悩ましい!とはいえどちらを選んでもメリットデメリットあるので、最終的には…私の好みの味にしてます。作る人の特権!夫のチチオは好き嫌いがほとんどないので、そこはすごくありがたいです。私の食べたいもの作ったらOK!子どもたち(とくに二太郎)がそうなるのはいつになるやら…。どんな味付けでも、パクパク食べてくれる日が待ち遠しいです。
2020年01月13日みなさんの晩ごはんの献立の参考になりそうなメニューをご紹介する「今日のごはん」。LIMIAグルメ部が選んだのは、皮はパリッと香ばしく、味付けはとってもヘルシーなパリパリ鶏の梅ソースがけです。昼ごはんをガッツリ食べすぎてしまった日の晩ごはんにぜひいかがですか?パリッと香ばしい香りにわくわくが止まらない♡今日はchouchouさんのアイデアレシピから、パリパリ鶏の梅ソースがけをご紹介します。暖かい日やつい食べすぎてしまった日には、さっぱりしたメニューが恋しくなりますよね。そんなときにもおいしくいただけるレシピなので、ぜひ作ってみてください♪▼詳しくはこちら大根おろしでさっぱり美味しい♡パリパリ鶏の梅ソースがけ最初に大根をすりおろしておき、大根おろしとは別に梅干し、めんつゆ、ごま油を混ぜてソースを作ります。次に、フォークを使って鶏肉を柔らかくし、両面に塩コショウ、片面に片栗粉をまぶします。フライパンに入れ、ヘラで押さえながらいい色合いになるまで焼いたら、お皿に盛り付け大根おろしとソースをかけて完成です♡詳しい内容は上のレシピを参考にしてみてください♪鶏肉のパリッとした食感がますます食欲をUPさせてくれますよね!chouchouさんは他にも鶏肉を使ったおいしいレシピを紹介しくださっているので、ぜひみなさんチェックしてくださいね♡明日も晩ごはんの参考になるレシピをご紹介します。
2019年04月09日働くママのための「シンプルでおいしい子どもごはん」がライフワーク。おさんどんを楽しむ時短料理や、育休復帰を目指すキッチンづくりを提案する料理研究家・田内しょうこさんのレシピ連載です。「ラクしておいしい! 子どもごはん」vol.4は、常備しておきたい「甘辛万能タレ」です。私が開催している時短料理セミナーでもいちばんにおすすめしているのがこの自家製タレ。これひとつで、基本の和風の味つけが完成! 急いでいるときにも味つけに迷わず、失敗もないので、手早く料理を仕上げていくことができます。レパートリーも豊富なので、料理の幅も広がりますよ。Vol.4 甘辛万能タレ■和食の味付けがすぐ決まる! 「甘辛万能タレ」“万能タレ”というと、なんだか作るのが難しそう…と感じてしまうかもしれませんが、作り方はとても簡単! 常備しておくと、忙しい日でもおいしいごはんがすぐに作れるので、本当に助かります。▼甘辛万能タレ(基本バージョン)(冷蔵保存 約1ヶ月)【材料】※作りやすい量醤油 2カップみりん 1/4カップ砂糖 80g(大さじ8くらい)【作り方】1、小鍋に調味料をすべて入れ、弱火にかけて砂糖を煮とかす。砂糖がとけたら火をとめ、煮沸した保存容器に入れる。保存容器は、お持ちのガラス製のもので大丈夫ですが、醤油の空き瓶なども、液ダレがしにくく使いやすいのでおすすめです。保存期間は、冷蔵庫で約1ヶ月ほど。醤油の風味が落ちていくので1ヶ月くらいで使い切るのがベストです。さきほどご紹介したレシピの分量では多いかも、という方はとりあえず半量からお試しくださいね。■「甘辛万能タレ」があれば、レパートリーが広がる!甘辛万能タレは、鶏や魚の照り焼き、きんぴら、肉じゃがなどの煮もの、豚肉のしょうが焼き、親子丼、炊き込みごはんなど、基本の和食の味付けに使えます。お酢を加えれば三杯酢としても。少しアレンジを加えれば和風以外の味付けにも使えます。例えば、ごま油、にんにく、鶏ガラスープなどを加えれば、中華風や韓国風の味付けになり、レパートリーが一気に広がります。お好みで少し醤油を足したり、砂糖を足したりして、味を調えてももちろんOKです!次のページでは、甘辛万能タレを使った子どもに人気のレシピ2品をご紹介しましょう。■「れんこんの肉巻き」や「チャプチェ」が甘辛万能タレで簡単に!わが家で人気の「れんこんの肉巻き」と、子どもの大好きな春雨を使った「チャプチェ」のレシピをご紹介しましょう。▼家族にも大好評! 「れんこんの肉巻き」【材料】豚うす切り肉 300gれんこん 1節甘辛万能タレ 大さじ2~3油 小さじ1【作り方】1、豚肉を広げ、適当な太さに切ったれんこんを巻く。2、フライパンに油を中火で熱し、1の巻き終わりを下にして焼いていく。3、転がしながら表面に焼き色をつけたら、甘辛万能タレを入れ、軽く煮詰めてから全体にからめてできあがり。巻く野菜は、季節のもの(かぼちゃ、ししとう、オクラ、ネギ、大根、えのきなどなど)やお好みのものでOK! どんな野菜でもおいしく、お弁当にもぴったりの一品に仕上がりますよ。▼子どもに人気!「チャプチェ」【材料】牛切り落とし肉 100g玉ねぎ 中1個ピーマン 2個にんじん 1/3本春雨 100gにんにくすりおろし 小さじ1/2油 小さじ2<タレ>甘辛万能タレ 大さじ3水 1カップ鶏がらスープのもと 小さじ1ごま油 小さじ1白ごま 小さじ1【作り方】1、春雨は袋の指示通りにゆでる。牛肉は細切りにし、塩こしょうをふる。玉ねぎは8mm幅のくし切りに、ピーマンは縦に細切りに、にんじんは短冊切りにする。2、フライパンに油を熱し、牛肉とにんじんを入れて炒める。肉の色が変わったら玉ねぎ、ピーマンも追加していためる。3、タレの材料を合わせて2に入れ、水を切った春雨を加えて炒め煮にする。仕上げに白ごまをふる。甘辛万能タレがあれば、迷いがちな味つけが簡単に決まります。ぜひ作ってみてくださいね。レシピ提供:田内しょうこアメリカ・カリフォルニア州のMills Collegeを卒業後、出版社での雑誌編集などを経て料理研究家に。「かんたんに美味しく、楽しく食べる」がモットーで、ゆるっとオーガニックマニア。よいものをシンプルに食べる生活を追究している。日頃はジミ弁を作り、和食メインの滋養食を楽しむも、パーティ料理、アメリカ料理、粉もの菓子も大好き! 働くママのための「シンプルで美味しい子どもごはん」がライフワーク。HP:
2018年11月14日丸いカウンター越しに調理が見える和みの空間「かさね」は、北新地にある自家製塩おでんと料理のお店です。食材ひとつひとつを丁寧に仕込み調理する、割烹スタイルのおいしい料理とお酒が楽しめます。北新地の通りに佇むビルの地下1階にあるこぢんまりとしたお店には、小上りとカウンター席を広めに配置。接待にも普段の食事にも利用しやすい落ち着いたお店です。自家製塩おでんの人気ネタ「いわしつみれ」上品な塩おでんの出汁にしょうがをプラスした「いわしつみれ」(432円 税込)は、たっぷりのスープとネギでいただきましょう。ふんわりした仕上がりでありながら、弾力のある食感のつみれは、いわし特有の臭みがなく、やさしい味わいです。おいしい地酒とも相性が良く、至福のひとときを堪能しましょう。丸ごと一個使用した「トマト」は自家製スープと好相性丁寧な仕込みを惜しまない店主おすすめの一品は味も良く、見た目も鮮やかで美しい「トマト」(432円 税込)。塩おでんの透き通ったスープのやさしさがトマトの酸味と相性抜群です。オリーブオイルとブラックペッパー、醤油をかけていただきます。店内で取る出汁の芳醇な香りに、フレッシュなトマトが相性良く馴染んで、最後の一滴まで飲み干したくなります。店主自ら厳選した旬の新鮮ネタで造る自慢のメニュー旬の食材を自ら仕入れる店主の目利きで、その日仕入れた鮮度の高い魚だけをお造りにする「お造りの盛り合わせ」(時価)。仕入れ状況にもよりますが、大体2,000円からオーダーできる新鮮なお造りです。見事な包丁さばきの店主の手元を眺めながら、会話を楽しんでいるうちに、次々と繊細なお造りが仕上がっていきます。魚介の甘味や旨味を活かした包丁さばきと美しい盛り付けで目も舌も満足するメニューです。厳選した材料は店主自ら足を運んで新鮮な食材を調達!上品でしっとりした雰囲気のお店は、つい長居したくなるような居心地の良さです。店主自ら市場に出向いて仕入れた新鮮食材で調理するのは、本格割烹料理。店主が織りなす匠の技が光る絶品の割烹料理をリーズナブルな価格で楽しめます。訪れる人がリラックスできる大人の隠れ家的存在のお店です。お店は、JR東西線「北新地駅」より徒歩5分、大阪市営地下鉄四つ橋線「西梅田駅」より徒歩7分の場所にあります。梅田のオフィス街から徒歩で通える隠れ家的なお店では、店主が自ら厳選した食材だけを使用するおいしい割烹料理とお酒が楽しむことができます。スポット情報スポット名:かさね住所:大阪府大阪市北区堂島1-12-14 小川第三ビルB1F電話番号:06-6456-4155
2017年10月25日食べ物がおいしい季節、秋。隣は何を食う人ぞ…と先人が言ったかどうかは不明です。が!好きな人の「食べ方」ってちょっと気になりませんか?箸の持ち方云々以前の問題で、“食べることへの向き合い方”と“人の愛し方”って、なんだか似ているような気がするのです。例えば、「食欲旺盛で何でもおいしそうに食べる男性はおおらか」「きちんと背筋を伸ばしてお行儀よく食べる男性は真面目だけど融通がきかない」みたいな。■食欲旺盛な人はアッチも旺盛!?単なるイメージかもしれませんが、そこらへん、実際どうなんでしょう?ってことで、都内在住の恋愛経験豊富(自称)な30~40代男女に「気になる?パートナーの“食”と“愛”」というテーマで、経験談を聞いてみました。・「あくまでも個人的な経験則だけど、食が細い人はアッチも淡白な感じ。逆に、食べることが好きな人、よく食べる人は性欲が強いイメージがあります」(30代女性)・「男でも女でも、何でもおいしそうに食べる人はなぜかモテる」(40代男性)「根拠はないけど」と前置きしつつも、食欲と性欲の関連性を感じている人は少なくない様子。確かにおいしそうに食べる人は、見ているだけでこっちも幸せな気分になるし、みなぎる生命力を感じますよね。■好き嫌いの多い人…こだわりも人一倍!・「元カレはとても好き嫌いの多い人でしたが、食事以外のことでもこだわりが強くてめんどくさかったですね。今の夫は好き嫌いが一切なく、手作りの料理でもインスタントラーメンでも、何でもおいしいと言って食べます。性格もおおらかで一緒にいて気楽」(40代女性)・「妻は好き嫌いが多いけど、自分と子どものためには嫌いなものでもちゃんと調理してくれます。ただ、その調理法が…肉や魚は固くなるまで火を通さないとイヤみたいで、目玉焼きも完熟。黙って食べるけど…何なのあのこだわり」(40代男性)食べ物の好き嫌いとこだわりの強さも、少なからず比例するみたい。もちろん、そのこだわりポイントは人それぞれだし、好き嫌いがなくてもこだわりが強い人も、大勢いるでしょうけれど…。■味付けにうるさい人は身勝手?・「元夫は食事にすごくうるさかった。味も盛り付けも事細かく口出しし、気に入らないと箸すらつけない。毎回の食事の準備が苦痛でした。そういえばエッチも身勝手でしたね」(40代女性)・「自称グルメの彼は、外食すると『ダシに雑味が』とか『味のバランスが』とか必ず何かしら批評するから、一緒に食べててご飯がまずくなります。私が作った料理なんてとても食べさせる気になりません」(30代女性)物事をはっきり言うのは悪いことではないのですが、周りの人を嫌な気分にさせるほどだと、ちょっとウンザリしちゃいますね。ましてや食べ物のことなので。そういう点に気づいていない人ほど身勝手、というのは何となくわかるような。食べることへのこだわりと、愛し方の関連性があるかどうかは、一概には言えません。それでも、生の根源に最も近い行為である「食」と「愛」への向き合い方は、育ってきた環境や持って生まれた性質、さまざまな要因が組み合わさって、百人百様の個性が出るというもの。食べることは生きること。生きることは愛すること。そして食べ方は愛し方。そう考えると、愛する人との食事の時間も、一段と愛おしいものになるような気がします。ライタープロフィール石村佐和子エディター・Webディレクターを経て、結婚、出産後、フリーライターに。微妙に偏った恋愛経験を持つ、アラフォー二児の母。好きなことはモノ作り、工場見学、カフェ巡り。将来は陶芸などしながら優雅に暮らしたいと目論んでいます。
2016年10月25日ヤマザキ・ナビスコは12日より、「エアリアル」より「エアリアル たらこバター味」を発売する。○たらこパウダーとたらこクリームの、ダブルの味付け「エアリアル」は、薄い生地を4枚重ねる独自の製法により、今までにないサクッとした軽い食感が楽しめるという"見て! 聞いて! 食べて! 楽しい"コーンスナック。同商品は、たらこのうまみにバターの風味をきかせた、たらこバター味。たらこパウダーとたらこクリームによるダブルの味付けで、濃厚でコクのある味わいに仕上げたとのこと。内容量70gで、希望小売価格は120円(税別)。1月12日よりコンビニエンスストアで先行販売を開始する。1月19日より、量販店で販売する。
2015年01月07日みんなで楽しく焼いて食べるお好み焼き。多くの人がソースを付けて食べると思うが、それ以外に欠かせない味付けといったら何だろうか。マイナビニュース会員の男女1,000名に聞くと共に、お好み焼きを作るときの「こだわり」についても質問してみた。Q.お好み焼きの味付けで、ソース以外で欠かせないものは何ですか?(複数回答)1位 マヨネーズ 70.2%2位 青のり 34.4%3位 かつおぶし 33.8%4位 紅しょうが 14.1%5位 しょうゆ 2.1%■総評圧倒的な支持を得て1位を獲得したのは「マヨネーズ」だった。「マヨネーズをかけると濃厚な味になり、おいしい」といった意見が最も多かったが、マヨネーズとソースを程よく混ぜるのが好きといった回答も目立った。2位は「青のり」で、「鰹節、マヨネーズ、青のりはセット」など、他の味付けと合わせるといった意見が多かった。また「青のりは歯にくっついても、なくてはならないものです」といった回答もあった。3位は「かつおぶし」。こちらは「かつおぶしは多めにかける」「かつおぶしのふわふわ感がよい」などの意見が多かった。続いて4位は「紅しょうが」。「しょうがの香りがないと、旨みが全然違いますね」「味を引き締めてくれるから」といった回答が寄せられた。そして5位は少数意見ながら「しょうゆ」がランクイン。「醤油をかけて焼くと香ばしくなって、ソースとは別のおいしさがあります」などの意見があった。ここからは、お好み焼きを作るときの「こだわり」について寄せられた意見をご紹介しよう。■生地に山芋を入れる・「山芋を入れてふっくら感をだします」(32歳女性/商社・卸/秘書・アシスタント職)・「ふわふわにしたいから山芋はケチらない」(25歳女性/自動車関連/技術職)・「山芋をすったものとは別に角切りでも入れる」(40歳女性/その他/その他)■生地を押さえつけない・「ぎゅうぎゅう抑えつけず、ふんわりと作ること」(24歳女性/情報・IT/技術職)・「ひっくり返したら押さえつけないこと」(28歳女性/小売店/販売職・サービス系)■キャベツは多めに入れる・「キャベツを多めにして、ふかふかに仕上げる」(27歳女性/マスコミ・広告/クリエイティブ職)・「歯ごたえを楽しみたいので、キャベツを細かく切り過ぎないようにする」(24歳女性/金融・証券/専門職)・「キャベツをたくさん入れてヘルシーにする」(30歳女性/生保・損保/事務系専門職)■こんなこだわりもある!・「納豆を混ぜて食べることもある」(32歳男性/農林・水産/技術職)・「豆腐を入れる」(24歳女性/金融・証券/営業職)・「とにかく、ひっくり返す時に失敗しないように念ずる行為だけは誰にも負けない」(23歳男性/運輸・倉庫/販売職・サービス系)■あえて、焦がす!・「焦げを作ることで、パリパリ感を更に出す」(22歳女性/金融・証券/専門職)自分好みの味にするため、様々な「こだわり」が寄せられた今回のアンケート。ふっくらとした仕上がりにするために、生地に山芋を入れるという意見が最も多かった。ちなみに、お好み焼きの本場である大阪の人からうるさく言われた経験があるのだろうか、「大阪人とは食べに行かない」という神奈川出身の方の意見もあった。こだわるのも良いことだが、みんなで楽しく食べて欲しいものだ。調査時期: 2012年10月17日~2012年10月21日調査対象: マイナビニュース会員調査数: 男性440名 女性560名合計1,000名調査方法: インターネットログイン式アンケート【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年11月08日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する『今日の献立』は、旬の食材を使ったバランスのよい献立メニュー。今夜の夕食にオススメの献立を毎日ご紹介!今日の献立は「甘辛牛肉のコンニャク巻き」を含めた全4品。コンニャク、ピーマンを牛肉で巻いて甘辛く味付け。副菜は春菊の苦みをぜひ味わって下さい! 甘辛牛肉のコンニャク巻き コンニャクとピーマンを牛肉で巻いた、甘辛い味付けがご飯に合う一品です。 白菜の粒マスタード和え 白菜、ニンジン、ミツバを粒マスタード入りの和えダレで和えました。 春菊とシメジのサッと煮 上品な味付けで、素材の味を生かした一品。とっても簡単です。 練りからし入り納豆汁 納豆を入れたみそ汁に、練りからしを入れてアクセントをつけました。 ⇒今週の献立一覧はこちら レシピ制作: E・レシピ
2012年11月05日