「商品開発」について知りたいことや今話題の「商品開発」についての記事をチェック! (5/12)
ボディソープがその場で当たる!キャンペーンライオン株式会社は、2020年5月25日より「#夏のhadakara私はこっち派 キャンペーン」を開始した。Twitterで応募すると、抽選で500名にボディソープ「hadakara」が当たる。サラサラ&ひんやりでもしっかり保湿同商品は、吸着保湿テクノロジーにより保湿成分が洗い流されないという特徴を持つボディソープ。ベタベタしがちな夏に向けた、2種類が新発売された。「ひんやりタイプ」は清涼剤メントールを配合し、肌のうるおいはそのままに、夏場に嬉しいひんやりした使い心地を実現。さっぱり洗える液体タイプと、優しく洗える泡タイプの2種類を展開している。「サラサラタイプ」は、グリーンシトラスの香りとアクアソープの香りの2種類。2020年3月から液色を透明に改良し、使い心地だけでなく、見た目にもさっぱりできる。五木あきらのサイン入りチェキまたはボディソープをプレゼント特設サイトでは、人気コスプレイヤー・五木あきらを中心としたコスプレイヤーたちと、夏場でも「汗活」を行うヨガインストラクターたちのコメントなどを展開。「サラサラ派」「ひんやり派」それぞれの意見や、商品開発におけるこだわりなどが見られる。同商品以外にも、期間中2日間のみ開催される「五木あきらデー」の当選者のうち各5名には、五木あきらのサイン入りチェキが当たる。ファンなら見逃せないチャンスだ。キャンペーンは、6月7日の23:59まで。応募方法は、「hadakara」の公式Twitterアカウントをフォローし、「#ひんやり保湿派」か「#サラサラ保湿派」どちらかのハッシュタグを入れてツイートするだけ。リプライかDMで、すぐ抽選結果がわかる。(画像はプレスリリースより)【参考】※「hadakara」キャンペーン公式サイト
2020年05月27日OKANO(株式会社岡野、福岡県那珂川市代表取締役社長岡野博一)は、父の日のプレゼントにメッセージを込めたネクタイ「衿結」を限定の熨斗をつけてギフト発送を5月15日(金)から6月21日(日)まで、EC店舗より販売開始します。帰省することがままならず、また直接会うことが叶わない大切な人へメッセージを込めた「衿結」のネクタイのギフトはいかがでしょうか。OKANO_父の日_衿結_イメージカットOKANOが提案する父の日のネクタイは、「衿結」の中でも"クラシック献上″と"ストライプ献上"柄のネクタイです。この2つの献上柄には、親子縞と孝行縞が紋様に示されています。親子縞は繁栄を、そして孝行縞は尊厳を表しています。OKANO_父の日_衿結_イメージカット4月の新学期、新生活、新天地での新しい暮らしが、新型コロナウィルスによってスタートできないまま、気持ちを切り替えるタイミングもないまま、今日の日まで自粛生活を続けていると思います。こんな時だからこそ、次の外出時の気分を高揚させてくれるプレゼントは、未来へ希望や楽しみとなって、大切な人の気分転換にも繋がります。OKANO_紋様_クラシック献上(クラシック献上)1241年から続く博多織の中で、祈りの紋様として、独鈷=厄除、華皿=浄化、親子縞=繁栄、孝行縞=尊厳を表すOKANO_紋様_ストライプ献上(ストライプ献上)OKANOオリジナルの親子縞・孝行縞だけをストライプとして表現した紋様親子縞=繁栄、孝行縞=尊厳商品名/OKANO衿結価格/16,280円(税込)仕様/全素材:絹100%父の日GIFTフェア【父の日限定のギフトパッケージ・熨斗とBOXが無料】OKANO_父の日_衿結_繭桐父の日オリジナル熨斗このオリジナルの熨斗は、父の日を象徴する黄色を献上柄でシンプルに仕上げたデザインです。縞の幅を親子縞と孝行縞で表現しています。親子縞は太い縞が細い縞を挟むように配された縞で「親が子を守る」という意味があります。また孝行縞は細い縞が太い縞を挟むように配された縞で「子が親を慕う」という意味があります。OKANO_父の日_熨斗OKANOオリジナルギフトBOX繭桐660円(税込)が無料になります。仕様/桐OKANO_父の日_衿結_繭桐_イメージ"衿結"(えりゆい)商品コンセプト商品名の"衿結"(えりゆい)には、人生のさまざまな節目に訪れる「結び」のシーンを想像して「結び」の文字を商品名に採用しました。ビジネス、婚礼、様々な「結び」のシーンで活躍する、メッセージを込めたネクタイは、贈る側、贈られる側の双方にとって、大切な「結び」の記憶が生まれます。OKANOが着物だけでなく、ストールやネクタイなどの日本の織物産業の中でも、革新的な商品開発を推し進める背景には「全ての人に平和服を」というビジョンのもと、日々の暮らしに機能的で動きやすく戦闘服というカテゴリーではない、平和な装いが当たり前のようになる平和な社会の実現を目指しています。123年続く博多の織元、歴史ある織物のメゾンブランドとして、平和や祈りの象徴となるようなメッセージを商品開発の基軸に発信していきます。企業プレスリリース詳細へ TIMESトップへ
2020年05月22日「Bistro plein」(ビストロプラン)は、【食卓をフレンチビストロに】をコンセプトにしたオンラインショップを2020年5月8日にオープンします。Bistro plein についてBistro pleinは2017年に表参道に開業、本年2月に姉妹店として麻布十番店を開業し、東京都港区で2店舗を構えるフレンチビストロです。「お腹も心もいっぱいに。」をコンセプトに全国の提携農園から直送で届く有機野菜や、狩猟ハンターから直接仕入れる厳選したジビエなどをリーズナブルな価格で提供する隠れ家ビストロとして営業しています。ダイナースクラブが主催するフランスレストランウィーク2019では、全国参加780店舗の顧客満足度調査で大賞である「デュカスエディケーション」を受賞するなど、各種グルメサイトなどでも高評価されています。現在は新型コロナウイルス感染防止に協力するため、レストラン営業に関しては2020年4月10日より2店舗とも完全自粛休業中。オンラインショップ開設の想いと3つの特徴なかなか外出がしにくい世の中において、「レストランが休業中の今も店舗の味をご自宅でお楽しみいただきたい」という想いでオンラインショップを開設されました。フレンチビストロならではの商品を、店舗で人気のパテドカンパーニュやリエット、生ソーセージなどシャルキュトリーなどが用意されています。1. 「冷凍商品」で店舗の味を再現。精肉工場との共同開発で安心・安全な商品お客様に安全で美味しい商品を提供すべく、冷凍技術を持った精肉工場と共同で商品開発を行い、冷凍商品でも店舗の味を再現することへのこだわり2. 食べきりサイズの「個包装」いつでも好きな時に、手軽にお店の味をお楽しめるよう、食べきりサイズの「個包装」での用意。解凍するだけ、温めるだけの簡単調理でいつでも自宅で店舗の味を楽しめます。3. 会えない今だからこそ、想いを伝えるギフトとしてBistro plein オリジナルの化粧箱に入れたギフト商品も用意。冷凍、個包装なのでギフトを受け取った方も好きなタイミングでいただけるようになっています。オンラインサイトでは、クレジットカードやPayPay、各種キャリア決済、銀行振込など多彩な決済方法可能。期間限定!STAYHOME応援クーポンを用意緊急事態宣言が5月末日まで延長されたことに伴い、皆様のお家時間における食卓が豊かな時間になりますようにと想いをこめて、5月末日まで限定のSTAYHOME応援クーポンが用意されています。stayhome500こちらのコードをご購入時にサイトから入力すると500円OFFになります。※3,000円以上ご購入で利用可能。オンラインショップ概要店舗名: Bistro plein ONLINE SHOPURL : 運営レストラン概要店舗名: Bistro plein OMOTESANDO所在地: 東京都港区南青山6-3-13 サーラ南青山 B1F店舗名: Bistro plein AZABU所在地: 東京都港区六本木5-11-25 鳥居坂アネックス 3FURL : 定休日: 月曜日 火曜日営業時間: 17:00~24:00 LO.23:00価格帯: 7,000円~10,000円※現在店舗運営は緊急事態宣言に伴い5月末日まで休業中
2020年05月16日2020年5月現在、新型コロナウイルス感染症の影響で、外出しているほとんどの人がマスクを着用しています。しかし、5月に入ってから気温が上昇し、地域によっては30度を超えるところも出てきました。気温が高い中、マスクをしていると熱がこもってしまい不快感があります。また、場合によっては熱中症になることも。ついに夏用マスクが登場!石川県にある織物メーカー『丸井織物』は夏用のマスクを販売します。『ひんやり夏用マスク』は、防菌フィルターが30日分付いており、税込み1980円。生地のメーカーということもあり接触冷感や通気性、速乾性にすぐれた機能で、マスクは何度も洗えるといいます。 この投稿をInstagramで見る 丸井織物 Marui Orimono|生地屋(@marui_noto)がシェアした投稿 - 2020年 4月月27日午前2時54分PDT産経新聞によると、同社の社長は「熱中症対策に役立ててほしい」とコメントしています。今月中に夏向けの新商品を通販サイトなどで先行販売する予定で、同社の常務、後藤克幸さんは「風呂場でマスクを着けて、商品開発をした。多くの人が初めての経験になると思うが、運動などをする人にも熱中症対策として使ってほしい」と話した。産経新聞ーより引用FNNプライムオンラインによると、このマスクの販売では利益はほとんどないそうです。それでも今の5倍の生産を目指しているという丸井織物。インターネットのみで予約販売をするも、完売が続き人気のようです。ネットでも「ありがたい」「こういうのが欲しかったです」など待ち望む声が上がっていました。気温が高くマスクが不快になって、外してしまうとさらなる感染拡大につながる可能性もあります。夏用マスクを着用するなど、気を緩めずに感染拡大防止を図りたいですね。[文・構成/grape編集部]
2020年05月13日イデア株式会社(本社:大阪府大阪市、代表取締役:羽場一郎)は、長く使っても決してゆるむ事のない金属製シンプルワゴンの「3サイズ」を2020年5月7日(木)より発売いたします。5035WG【3つの特徴】1.溶接仕上げで長期間使用しても決してゆるむ事がありません。2.一切の無駄を省いたシンプルなデザインです。3.金属の産地、新潟燕三条で生産、日本製です。・誕生の背景イデアコ代表羽場が新潟燕三条の産地メーカーさんが集まり行われるイベント“工場の祭典”を訪れたのをきっかけに、イデアコデザインと産地メーカーさんとの協業開発「メタルファクトリー」というコンセプトが発案されスタートしました。・使い方・利用シーン4020/5035/6040と3サイズのワゴンがあります。いずれも高さは68㎝と低く抑えキッチンの棚下でも使えるサイズとしました。4020WG4020はフリーアドレスオフィスでの使用を想定。4020WG5035はキッチンで。5035WG6040はリビングスペースのサービングワゴンとしての使い勝手をイメージしています。6040WG5035WG4020WG4020WG4020WG製品概要●価格・サイズ:4020WG¥30000(税抜)幅400×奥行き200×高さ680mm重量:6.5kg-------5035WG¥40000(税抜)幅500×奥行き350×高さ680mm重量:9kg-------6040WG¥50000(税抜)幅600×奥行き400×高さ680mm重量:11kg●素材:スチール(焼き付け塗装),エラストマー(キャスター)●販売店:蔦屋家電、amazon、楽天、自社オンラインショップ《ideaco》について1989年ファッションデザイナー羽場一郎とプロダクトデザイナー乾成行2名のデザイナーによってイデア株式会社は設立されました。・商品開発コンサルティング・プロダクトデザイン・インテリアライフスタイル用品の開発製造卸売りの3分野の事業を行っています。イデア株式会社イデアコデザイン【会社概要】会社名:イデア株式会社所在地:大阪市西区京町堀2丁目6番16号K&G京町堀ビル3階代表者:羽場一郎設立:1989年9月12日事業内容:・商品開発コンサルティング・プロダクトデザイン・インテリアライフスタイル用品の開発製造卸売りイデア株式会社【お問い合わせ先】イデア株式会社、担当:伊藤TEL:06-6444-3363e-mail:info@ideaco-web.com商品詳細ページ企業プレスリリース詳細へ TIMESトップへ
2020年05月11日寺田倉庫株式会社が運営する建築倉庫ミュージアムは、緊急特別企画として、「隈研吾・西澤明洋が語るアフターコロナの建築とデザイン -建築倉庫×クリエイティブナイト-」を2020年5月14日19時よりYouTubeにてライブ配信いたします。建築倉庫ミュージアムは現在、新型コロナウイルスの感染予防および拡散防止のため臨時休館しておりますが、この期間にも建築および建築模型の魅力をより多くの方に伝えるべく、オンラインコンテンツの充実に力を入れております。今回は、建築倉庫ミュージアムの取り組みのひとつである「建築領域における可能性の拡張」に対し、様々なジャンルのクリエイターを招いたトークセミナー「クリエイティブナイト」を主宰する株式会社エイトブランディングデザインに共鳴いただいたことから、本コラボレーションが実現いたしました。登壇者には、同社代表であり、アーキテクチュアル・シンキング(建築的思考術)を提唱するブランディングデザイナー・西澤 明洋氏と、建築倉庫が運営する模型保管サービス「ARCHI-DEPOT ONLINE」にて、数多くの建築模型を保管する建築家・隈 研吾氏をお迎えいたします。「アフターコロナの建築的思考術」、「建築×ブランディング」、「建築模型の価値」等をキーワードに、第一線で活躍する両氏が、「今」考える建築とデザインについて語ります。【開催概要】タ イ ト ル:緊急特別企画「隈研吾・西澤明洋が語るアフターコロナの建築とデザイン -建築倉庫×クリエイティブナイト-」日 時 :2020年5月14日 19:00~20:10(終了予定)配 信 URL:建築倉庫ミュージアム公式YouTubeチャンネル 視 聴 方 法:詳細は建築倉庫公式サイトおよび各種SNSをご確認ください。公式サイト:公式SNSTwitter :: :料 金 :無料【隈研吾氏について】 年生まれ。東京大学建築学科大学院修了。1990年隈研吾建築都市設計事務所設立。2009年~2020年3月、東京大学教授。2020年4月より東京大学特別教授。1964年東京オリンピック時に見た丹下健三の代々木屋内競技場に衝撃を受け、幼少期より建築家を目指す。大学では、原広司、内田祥哉に師事し、大学院時代に、アフリカのサハラ砂漠を横断し、集落の調査を行い、集落の美と力にめざめる。コロンビア大学客員研究員を経て、1990年、隈研吾建築都市設計事務所を設立。これまで20か国を超す国々で建築を設計し、(日本建築学会賞、フィンランドより国際木の建築賞、イタリアより国際石の建築賞、他)、国内外で様々な賞を受けている。その土地の環境、文化に溶け込む建築を目指し、ヒューマンスケールのやさしく、やわらかなデザインを提案している。また、コンクリートや鉄に代わる新しい素材の探求を通じて、工業化社会の後の建築のあり方を追求している。【西澤明洋氏について】 年生まれ。株式会社エイトブランディングデザイン代表。ブランディングデザイナー。「ブランディングデザインで日本を元気にする」というコンセプトのもと、企業のブランド開発、商品開発、店舗開発など幅広いジャンルでのデザイン活動を行っている。「フォーカスRPCD(R)」という独自のデザイン開発手法により、リサーチからプランニング、コンセプト開発まで含めた、一貫性のあるブランディングデザインを数多く手がける。主な仕事にクラフトビール「COEDO」、抹茶カフェ「nana’s green tea」、ヤマサ醤油「まる生ぽん酢」、サンゲツ「WARDROBE sangetsu」、芸術文化施設「アーツ前橋」、手織じゅうたん「山形緞通」、純金工芸「SGC」、農業機械メーカー「OREC」、ブランド買取「なんぼや」、ドラッグストア「サツドラ」、博多「警固神社」、など。著書に『アイデアを実現させる建築的思考術』(日経BP社)、『ブランドをデザインする!』(パイ インターナショナル)などがある。グッドデザイン賞をはじめ、国内外100以上の賞を受賞。企業プレスリリース詳細へ本記事に掲載しているプレスリリースは、株式会社PR TIMESから提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しています。FASHION HEADLINEが、掲載している製品やサービスを推奨したり、プレスリリースの内容を保証したりするものではございません。掲載内容に関するお問い合わせは、株式会社PR TIMES()まで直接ご連絡ください。
2020年05月10日えんどう豆のベジミートを使用した、レトルトキーマカレー植物性素材に特化した食品の製造・販売を行っているソライナ株式会社は、新商品「えんどう豆ミートで作ったキーマカレー」の販売を開始する。えんどう豆たんぱくのベジミートを中心に、植物性素材だけを使用したレトルトカレーで、現在、お試しセットを特別価格で提供している。アレルギーさんやベジタリアンだけでなく、みんながおいしく楽しめる新型コロナウイルス感染拡大による自粛生活が続き、保存ができて簡単に食べられるレトルト食品の需要が高まっている。しかし、アレルギーがあるなどの理由で食に制限がある、体重管理をしている、余計な添加物を摂取したくないなど、様々な事情やこだわりなどによって、食べられるものが限られていたり、レトルトなどの「手軽さ」を諦めたりしている人も多い。同商品は、アレルギー特定原材料等28品目不使用 、化学調味料、人工甘味料、香料、保存料、動物性食品を一切使用していないため、食に制限がある人だけでなく、誰もが安心して食べられる。「みんなで同じお料理を楽しむ」をコンセプトに商品開発がされただけに、家族みんなで一緒に、おいしく食べられるのが嬉しいポイントだ。発売前に食べられるお試しセットは、50名限定えんどう豆ミートは、弾力ある食感で歯ごたえがしっかりとあり、また余分な脂肪を含まないためさっぱりとしているのが魅力。肉類が苦手な人だけでなく、肉好きも満足できるおいしさだ。大豆とはまた違った味と食感で、ベジミートを選びたいが大豆が苦手、という人もぜひ試したい。同商品は2020年5月12日に発売予定だが、先行して、3袋セットを送料、消費税込みで600円にて販売する。先着50名限定で、先行品のためデザインを施していない簡易包装となる。ソライナの公式オンラインショップから申し込みが可能。(画像はプレスリリースより)【参考】※ソライナ株式会社公式オンラインショップ
2020年05月08日赤ちゃんグッズは何を買っていいのかわからないというプレママも多いですよね。慌ててすぐに用意してなくても大丈夫な赤ちゃんグッズやその買い時を私の実体験をふまえてご紹介します。 新生児期のおむつは買いだめNG紙おむつのサイズは、赤ちゃんによって違います。特に新生児用のおむつは小さく、赤ちゃんの成長は個人差が大きいのですぐに使えなくなる赤ちゃんも。 また、おむつのメーカーによっては、おしりがかぶれてしまったり、思ったよりも大きすぎたり小さすぎたりする場合もあります。私は産院などで新生児用のおむつのサイズやメーカーを相談しながら、様子を見て買い足していくのがよかったです。 アウターは3カ月後の季節を目安に!冬生まれだからといって、冬の赤ちゃん用アウターを用意すると、使うころにはサイズも季節も変わってしまう可能性があります。 私は買っておいた冬用のアウターのサイズが合わず、翌年まで取っておいたらサイズアウトしていたということがありました。アウターは、赤ちゃんがお出かけを楽しめるようになる3カ月以降の季節を参考に用意すればよかったと後悔しました。 おすわりグッズはゆっくり選ぼう!赤ちゃんのおすわりが安定し始める時期には個人差がありますが、わが子は生後半年ごろからおすわりが安定するようになりました。ですので、まだ赤ちゃんのお世話に慣れない新生児期などにおすわりグッズは用意する必要はありませんでした。 生後半年も経つとお出かけしやすくなるので、お友だちのお家や地域の支援センターなどで相談したり、お試ししてから購入を検討すると、失敗が少なかったです。椅子は形によっては嫌がる子もいると聞いたので、私はお友だちのお家で試させてもらってから、購入を決めました。 使う時期が限られるものなどは、実際に使う時期になってから選ぶと、赤ちゃんにぴったりで自分の好みにも合うものを用意できました。グッズの購入時期を確認して、無駄なく楽しく赤ちゃんグッズを揃えられて正解でした。 著者:千倉美波二児の母。商社にて営業、商品開発、事務を経験後、専業主婦に。家事や子育てのかたわら、自身の体験をもとに妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆中。
2020年05月07日宿題をしていてもすぐに気が散って、ほかのことを始めてしまう……そんな子どものことでお困りではありませんか?もしかしたらその原因は、「片付けができていない」ことにあるかもしれません。収納カウンセラーの飯田久恵先生が言うには、勉強への集中力は片付けによって引き出せるのだそうです。さらには、収納次第で子どもの知的興味を誘うこともできるのだとか。そのための具体的な収納テクニックを、飯田先生がStudyHackerこどもまなび☆ラボ読者のためにたくさん教えてくれました。取材・文 /木原昌子(ハイキックス)写真/児玉大輔(インタビューカット)片付けで、子どもが集中できる環境を作りだす子どもに片付けの習慣を身につけさせるために、モノの指定席を決め、欲しいモノがすぐに出せる状態にするのはとても大切です(インタビュー第1回参照)。と同時に、目の前のことに集中するためにも、片付けのテクニックは大いに役立ちます。子どもは気が散りやすいもの。目に入ったものに気を取られると、なかなかひとつのことに集中できません。勉強しなさいと言われても、視界の中に好きなマンガが入ってくれば、どうしても読みたくなって手を伸ばしてしまいます。そこで、おもちゃやゲームやマンガなど、子どもの気を散らすモノの指定席を変えてあげましょう。そうすれば、子どもが目の前の勉強だけに集中できる環境が生まれます。同時に、勉強に必要なモノがすぐ取り出せるような指定席作りをしておけば、時間の無駄なく勉強に取りかかることもできるでしょう。片付けは、子どもの教育にとっても良いのです。「目に見える収納」と「目に見えない収納」を使い分ける子どもたちの集中や興味を上手に引き出してあげるには、目に見える収納、目に見えない収納を使い分けるのもひとつの方法です。かつてカウンセリングをしたおうちでは、キッチンカウンターの下に扉付き収納棚があり、絵本や図鑑がきれいに収納されていました。ですが、本が扉の中にあって普段目に入らないと、その本の存在を忘れてしまうこともあります。そこで、ねじを外して扉を取り払い、棚の中の本が見えるようにしました。すると子どもが棚の前に座って本を見るようになったのです。あえて視界に入るようにしたことで、子どもが本に興味を持つようになったというわけです。また、部屋のレイアウトも、子どもが勉強に集中できるように考えてみましょう。勉強机の横にベッドがありどうしても横になってしまうようであれば、机とベッドの位置を離すなどして配置を変えてみるのもいいかもしれません。子どもに勉強をうながすリビングの作り方子どもが小さいうちは、リビングが生活の中心になるでしょう。リビングで勉強する子も多いはず。子どもがリビングで落ち着いて勉強するためには、やはり気の散るものが目に入らないよう、リビングを片付けておくことが大切です。先ほど述べた「子どもの気を散らすモノの指定席を変える」という方法は、リビングでもぜひ実践してください。大人の中には、家よりもカフェのほうが集中して勉強できる、という人がいますよね。家にいると、自分に関係のある情報が入ってきたり、つい手に取りたくなるモノがいろいろ置いてあったりするので、なかなか勉強に集中できないもの。一方、カフェは静かではないにしても周りの会話は自分と関係がありませんし、余計なモノも置いてありません。だから集中できるのです。気を散らすモノがあるかないかで、勉強への集中力が変わる。これは大人も子どもも同じだというわけです。さらに、勉強道具を入れた子ども専用の棚や入れ物を用意し、それを勉強するテーブルの近くに置くと、リビングにいながらにしていつでも勉強道具をすぐに手にできるようになります。ここでも、棚には扉や引き出しを作らないことがコツ。置いてあるものがいつでも目につく状態になっていることが重要です。勉強道具入れの例学校のプリント置き場を作る子どもが小学生になると、幼稚園・保育園の頃に比べて、学校や塾からの連絡プリントが多くなります。そこで、プリント用紙の置き場所のルールを子どもと一緒に決めてみましょう。A4の紙が入るスタッキングトレーを用意してください。最近では100円ショップでも売られていますね。プリントには子ども向け、親向けのものがあります。親向けのプリントには重要な連絡が書かれていることも多いので、すぐ見ることができるようにダイニングやリビングなどいつもいる場所にトレーを設置し、その中にプリントを入れるようにするのがおすすめです。こうすれば、子どもは持ち帰ったプリントをその場所に置くことが習慣になりますし、プリントが散らかったりなくなったりしなくなるので、親にとっても管理が容易になります。兄弟姉妹がいる場合は、それぞれの専用トレイを用意するとよいでしょう。モノがあふれたら、子どもに「捨てる」ことを教えるチャンス一度は部屋をきれいにしてモノの指定席を作ったとしても、新しくおもちゃを買ったり、小学生になって教科書や道具が増えたり、ライフイベントを重ねたりすることによって、家の中のモノはどんどん増えていきます。おもちゃなどの持ち物が増えたときには、ぜひ子どもと一緒にモノの取捨選択をしてみてください。「このスペースに置けるぶんしかおもちゃを持てないから、ここに入るだけのものを選びなさい」と子どもに考えさせ、捨てるということを教えてあげるのです。3歳の子どもでも、「これはいる、これはいらない」と意外にもちゃんと考えて仕分けしていくもの。むしろ親御さんのほうが、思い出に引きずられてなかなか捨てられないことが多いようです。その過程で子どもは、「これがなぜ大切なの?」と親が思うようなモノを残すと言ったり、大切にしていたはずのモノを捨てる選択をしたりするかもしれませんが、そこは子ども本人の意思を尊重しつつ、必要に応じてアドバイスをしましょう。子どもは、自分でモノを取捨選択することで持ち物を把握し、自分で管理しているという意識を持つことができるのです。片付けは、子どもの生きる力を伸ばす最後にお伝えしたいのは、「片付けは、自立への道である」ということです。片付けを子どものころに覚えないと、できないまま大人になってしまいます。大人になるとモノの管理だけでなく、時間の管理、お金の管理もしなければなりません。モノの管理ができない人が、時間やお金の管理までできるでしょうか?家も時間もお金もキャパシティが決まっています。その中でどうやりくりするかが生きる知恵であるということは、大人の親御さんであれば十分に実感していることだと思います。片付けの習慣は、そういった管理すべて、つまり「生きる力」につながっているのです。***片付けには、子どもの集中力や知的好奇心を高めるほか、さまざまな教育的効果があります。そうとわかれば、いつまでも家の中を散らかしておくわけにはいきませんね。まずは、モノの指定席を決めるところから。飯田先生のお話をヒントに、ぜひ親子で一緒に片付けの習慣づくりにチャレンジしてみませんか。『頭のよい子が育つ片づけ術』飯田久恵 著/学陽書房(2009)■ 収納カウンセラー・飯田久恵先生 インタビュー記事一覧第1回:子どもがモノを散らかしてばかりなのは、親が「○○」を決めていないから。第2回:勉強への集中力、学びへの興味を引き出す「片付けテク」を、収納カウンセラーが伝授!【プロフィール】飯田久恵(いいだ・ひさえ)収納コンサルティング会社(社)日本収納カウンセラー協会(旧社名「ゆとり工房」)主宰。結婚、子育てを経て、システムキッチンや収納家具の設計に従事。そこでの経験をもとに独自の収納の法則を編み出す。新職種「収納カウンセラー」を確立し、家庭の収納相談や、マンション・ハウスメーカーの、収納設計・提案の仕事を行っている。またテレビや雑誌の仕事、執筆、講演、商品開発などにも携わる。片づけやすさを「収納指数」という数値で表すことを2001年に編み出し、その人にとって、無理しなくても片づけられる、シンプルな収納を目指す。著書に『頭のよい子が育つ片づけ術』(学陽書房)、『家庭も仕事もうまくいく 一流の収納術』(ぱる出版)など多数。近著に『服を1着買ったら、2着捨てなさい』(内外出版社)。
2020年05月05日人気の韓国コスメが復刻!化粧品、生活雑貨、食品などの商品開発から製造、販売、物流までを行うマーケティングメーカー・株式会社アイケイは、韓国発のベースメイク「CCホワイト」シリーズを復刻リニューアルすると発表した。2020年5月1日より、全国のバラエティショップやドラッグストアで購入可能になる。リーズナブルな価格と仕上がりの美しさが特長同シリーズは、韓国コスメのトレンドを発信するブランドで、リーズナブルな価格ながら、美しい肌に仕上げる下地とファンデーションが人気を集めていた。販売を終了したところ、再販を希望する声が多く寄せられたため、今回、パッケージと成分をリニューアルし、新製品も加えての復刻リニューアルとなった。今回発売するのは、リニューアルしたファンデーションと化粧下地、新製品であるクッションタイプの日焼け止めの3点。どれも千円台で購入することができ、若い世代を中心に、幅広い層へ人気を広げそうだ。ファンデーション、下地、日焼け止めの3点が発売パウダーファンデーション「CCホワイトパウダー」は、ふんわりマット仕上げ。従来品よりも毛穴カバー力をより強くし、肌表面の気になる凹凸をなくしてつるんと演出する。さらに、皮脂吸着パウダーの配合によりメイク崩れを防止し、夕方まで美しい肌をキープ。従来品は1色のみだったが、今回は肌の色に合わせて選べる3色展開なのも嬉しい。税別1,200円。同じくリニューアル商品として登場するのが、「CCホワイトベース」。スキンケア効果をプラスし、しっとりと肌を保湿しながらも、メイクが崩れにくい化粧下地だ。美白力アップに加え、80gと大容量なのもポイント。税別1,200円で販売する。新製品は、クッションタイプの日焼け止め「CCホワイトサンクッション」で、手を汚さずムラなく塗れるのが特長だ。トーンアップ効果もあり、さっと一塗りするだけできれいな素肌感と紫外線対策ができる。税別1,500円。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社アイケイニュースリリース
2020年05月04日子どもがおもちゃで遊びっぱなしで、どんどん散らかっていくお部屋……。叱ってもなかなか片付けを覚えてくれないと悩んでいる親御さんも多いのではないでしょうか。収納カウンセラーとして数多くのお家の収納を提案してきた飯田久恵先生は、親が収納上手になることで子どもにも片付けの習慣が身についていく実例をたくさん見てきました。さらに、「片付けのできる子は我慢する力があり、思いやりのある子になる」と言います。飯田先生に、親が覚えるべき家の中の収納・片付けの考え方、そして子どもに片付けの習慣を身につけさせる方法をお伺いしました。取材・文 /木原昌子(ハイキックス)写真/児玉大輔(インタビューカット)モノの「指定席」がないと子どもは片付けられない収納カウンセラーは、家の中のすべての持ち物を使いやすく収納する方法や、そのために必要な収納家具などを提案する仕事です。必要なモノだけを使用頻度に合った場所に収納し、すべてのモノの「指定席」を作ってあげる。そして、使ったらそれを戻す場所がある。片付けの習慣作りには、この戻すべき「指定席」を家の中のすべてのモノに決めてあげることが非常に大切です。子どもが片付けられない要因の多くが、この「モノを片付ける場所=指定席」が決まっていないことにあります。子どもが普段使っているおもちゃや道具について、まずは指定席を作ってあげましょう。そして、使ったモノをその場所に戻すことを子どもに約束させます。「おもちゃを入れた箱はいつもここに置いておく」「クレヨンや画用紙はこの棚にしまう」というモノの居場所、指定席を設けるのです。もしかして、この指定席がないまま子どもに「片付けなさい」と言い、散らかった状態に「イライラ」していませんか?子どもでもラクに戻せる指定席を決めてあげれば、片付けの習慣はちゃんと身につくもの。収納カウンセリングの仕事でいろいろなご家庭を見てきましたが、どのご家庭でも収納計画をしっかり作り、モノの「指定席」を決めると、子どものうちに身につけた片付けの習慣が大人になるまでずっと続くのです。収納に関する言葉を整理すると「指定席」が作りやすくなるモノの「指定席」を作る際に、まず言葉の整理をしましょう。片付け、整理、整頓、収納という言葉の違いを、意識したことがありますか?これらを意識しないで行動に出ると、やり直しが出てきたり、無駄な収納用品を買ったりしてしまいます。これらの言葉を以下のように定義してみました。飯田式・収納関連の言葉の定義(一般的な国語辞書の定義とは異なるので飯田式とします)整理:要らないモノを捨てること指定席作り(収納):使用頻度や動線に合わせてモノの定位置を決めること片付け:出したら戻す習慣大切なのは、使うたびに行なう3.片付けがラクにササっとできることです。モノが多すぎると、ササっと戻せる2.指定席作り(収納)がむずかしくなります。そうならないようにするために、仕方なく1.整理が必要になる。指定席が作れるだけのスペースがあれば、無理して捨てることはありません。モノが多くてジャマだなぁと思ったときに整理すればいいのです。では、その指定席をどうやって作ればいいのか?決める要素はふたつ、「置く位置」と「入れ方」です。まず「置く位置」について。たとえば、ランドセルの置き場所が部屋の出入り口から遠いベッドの向こうにあると、回り込むのが面倒で、多分入り口近くに「ドサッ」と置いてしまうでしょう。また、よく使う教科書や参考書が学習机から離れた場所にあると、取りには行きますが、戻すのが面倒で、机の上や床にどんどん置いてしまうかもしれませんね。学習机の前に座ってすぐ取れる位置なら、戻しやすいので戻すでしょう。そう、「置く位置が悪い」と戻すのが面倒になり、散らかる可能性が大きくなるのです。よい置き場所を考えるときは、「これがどこにあると私(子ども)は便利?私(子ども)は嬉しい?」と考えればいいでしょう。次は「入れ方」です。前述のランドセルも教科書も、指定席が扉の中だと、出し入れが面倒ですね。扉がないオープンの収納なら、すぐに出し入れができます。指定席は、動作=アクションがあまりなくても出し入れできるところを選びましょう。毎日使うランドセルやかばんにも指定席を作り、机からもアクセスしやすく配置した例「整頓」という言葉は、2の指定席作りをしたあとに、さらにきれいに見えるように整えることです。人によって「これくらいならきれいだ」と思う基準は違います。これを私は「整然感覚」と名付けているのですが、整頓については自分や家族の感覚に合わせ、快適だと思うレベルでよいでしょう。ブログやインスタグラムなどで、ホテルの部屋のようにキレイにすっきりと収納されている写真をよく見かけますが、そのような美しい部屋にすることが片付けだ、と思わなくていいのです。片付けられないときは「指定席」を見直してみるもし、親がモノの指定席を作っても子どもがなかなか片付けてくれない場合は、置く位置や入れ方・入れ物に問題があるかもしれません。ここで紹介したいのが「収納指数」という考え方です。私は、「片づけが面倒かラクか」を数値で表すことを考えました。モノの出し入れをする際には、使いたいモノがある場所まで歩く、そこで立ち止まってドアを開ける、さらに引き出しやフタなどを開けて取り出す、といった動作を伴います。歩く動作を「歩数」、ドアやフタなどを開ける動作を「アクション数」として数値に置き換え、その2つを足したものを「収納指数」と名付けているのです。つまり、「歩数+アクション数=収納指数」となります。たとえば、テーブルではさみを使うとき、はさみを手にするまでに、椅子から立ち上がり(1アクション)文具の入った棚まで2歩歩き(2歩)引き出しをあけて取り出す(1アクション)という動きが必要だとします。この場合は、はさみを手にするまで「2歩+2アクション」で「収納指数=4」と考えます。もしDMなどを開けるために毎日のようにはさみを使っているとしたら、収納指数が4もあると出し入れが面倒で、はさみがテーブルの上に出しっぱなし、ということになりがちです。そこで、テーブルの近くに文具立てを置き、それにはさみを立てて入れておけば「0歩+0アクション」で「収納指数=0」となるので、使ったはさみをすぐに戻すことができるのです。家の中に「収納指数」が大きいモノがたくさんあると、散らかる原因になります。たまに使うモノならば収納指数は大きくても問題ないかもしれませんが、毎日何度も使うモノであれば、指数が小さいほうが片づけやすくなりますねよね。子どもの片付けも同様に、収納指数をできるだけ減らしてあげると、片付けができるようになります。遊ぶ場所の近くにおもちゃの指定席を作る。棚を開ける動作をひとつでも減らしてあげる。片付けのハードルを下げ、簡単に片付けができるようにしてあげましょう。片付けができる子は思いやりのある子になる片付けができるということは、自分の持っているモノを把握している、ということ。何がどこにあって、今必要なモノがあるかないかをわかっているということです。片付けるという行為により、子どもは自然とモノの管理能力を備えていくことができます。また、モノの置き場所を管理することができると、スペースに限界があることを理解し、これ以上モノが入らないから我慢する、ということも覚えていきます。さらにはモノを大切にして、「散らかすとお母さんがきっと困るはず……」と、人への思いやりの気持ちが育つことにもつながります。***「お友だちのおうちに行ったらすごくきれいでびっくりした」という子どものころの経験は、誰にでも一度はあるのではないでしょうか。子どもは自分の家のことに意外と敏感。「うちはあんまりきれいじゃないから、お友だちを呼べない。でも、それを言うとお母さんを悲しませるかもしれないから言えない」と思っている子もいるかもしれません。家の中の「指定席」作りについて、子どもと一緒に考えてみるのもよいかもしれませんね。次回は、具体的な収納テクニックについて、飯田先生に教えていただきます。『頭のよい子が育つ片づけ術』飯田久恵 著/学陽書房(2009)■ 収納カウンセラー・飯田久恵先生 インタビュー記事一覧第1回:子どもがモノを散らかしてばかりなのは、親が「○○」を決めていないから。第2回:勉強への集中力、学びへの興味を引き出す「片付けテク」を、収納カウンセラーが伝授!(※近日公開)【プロフィール】飯田久恵(いいだ・ひさえ)収納コンサルティング会社(社)日本収納カウンセラー協会(旧社名「ゆとり工房」)主宰。結婚、子育てを経て、システムキッチンや収納家具の設計に従事。そこでの経験をもとに独自の収納の法則を編み出す。新職種「収納カウンセラー」を確立し、家庭の収納相談や、マンション・ハウスメーカーの、収納設計・提案の仕事を行っている。またテレビや雑誌の仕事、執筆、講演、商品開発などにも携わる。片づけやすさを「収納指数」という数値で表すことを2001年に編み出し、その人にとって、無理しなくても片づけられる、シンプルな収納を目指す。著書に『頭のよい子が育つ片づけ術』(学陽書房)、『家庭も仕事もうまくいく 一流の収納術』(ぱる出版)など多数。近著に『服を1着買ったら、2着捨てなさい』(内外出版社)。
2020年05月03日12年連続で国内売上NO.1を獲得化粧品メーカーの株式会社ヤマサキは、「洗い流さないトリートメント市場 ブランドシェア」(2008-2019年実績「化粧品マーケティング要覧2009-2020」アウトバストリートメント 富士経済調べ)において、2008年から12年連続で国内売上NO.1を獲得したことを発表した。2019年のアウトバストリートメント市場は、273億円(前年比101%)規模を維持しており、安定した市場認知になっている。今回、「ラサーナ」ブランドは、シェア8.2%を占有し、約22.3億円の販売となり、国内シェアNO.1となった。同社が展開する「ラサーナ」ブランドの全製品には、フランス北西部ブルターニュ産の海藻エキスを配合している。保湿効果やキューティクルの保護効果など、アイテムごとに適したエキスを採用し、製品化している。洗い流さないトリートメントの人気ブランドに同社は、1998年にオイルタイプの洗い流さないヘアトリートメント『ラサーナ 海藻 ヘア エッセンス しっとり』を発売した。以来、高い補修力とベタつかない使用感が人気を呼び、その効果は口コミで広がり、高い支持を得ている。2019年には、ダメージ補修とスタイリング機能を1本にまとめ、熱の力でヘアスタイルを長時間キープする『ラサーナ 海藻 ヘア エッセンス ヒートメモリー』を数量限定で新発売し、3週間で完売となった。同社は、今後も多様化する女性のニーズに合わせた商品開発を積極的に行うとしている。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース株式会社ヤマサキ※プレスリリース株式会社ヤマサキ@Press
2020年04月23日CoCoRo株式会社公式サイトにて販売開始化粧品・健康食品の商品開発を行うCoCoRo株式会社は、公式サイトにて「COCORO PinPin Eyes(ピンピンアイズ)」の販売を開始した。年齢肌に嬉しい目元・口元専用の濃縮ゲルシートとなっている。シート全体が100%美容液の独自処方「COCORO PinPin Eyes(ピンピンアイズ)」は、年齢を重ねていくうちに気になる目元や口元をケアするシートタイプのゲルパックだ。プラセンタ・ヒアルロン酸・スクワラン・ペプチド・水溶性プロテオグリガン・フラーレンの6種の有効成分を配合し、ハリ・うるおい・美白を実現。独自の特殊製法を採用することにより、シート全体を丸ごと美容液にしているため、美容成分の含有量・浸透量に優れているのが特長である。貼るだけで、気になる目元やほうれい線をケアすることが可能。メイクの上からも使うことができる。1箱にシート50枚入り。定価は7,600円(税別)だが、初回限定のお試し価格は、20%オフの6,080円(税別)。お得な定期便も用意されている。(画像はCoCoRo公式オンラインショップより)【参考】※CoCoRo公式オンラインショップ
2020年04月22日見た目の印象は、目元と口元で決まる!化粧品・健康食品の商品開発を手がけるCoCoRo株式会社が、新商品「COCORO PinPin Eyes(ピンピンアイズ)」を公式サイトで発売しました。「COCORO PinPin Eyes」は、通常のケアでは改善しにくい目元・口元専用の濃縮ゲルシート。プラセンタ、フラーレン、ヒアルロン酸、水溶性プロテオグリガン、スクワラン、ペプチドなどのハリとうるおいに有効な成分が肌とシートの水分差でしっかり浸透します。独自の特殊製法で全体がまるまる100パーセント美容液となっているシートは、大きめサイズで広範囲のケアが可能。肌にぴったりと貼りついてはがれにくい構造なので睡眠中はもちろん、入浴時や家事の合間にも使えます。清潔に使い続けるための専用スパチュラも付属しています。おトクなキャンペーンを実施中CoCoRo株式会社では「COCORO PinPin Eyes」の新発売を記念して、定価7600円の「しっかり続ける!定期便」が4560円となる特別キャンペーンを実施中。初回は送料無料。2回目以降も特別価格で購入可能となります。1箱のみのお試し購入も、キャンペーン期間中は6080円となります。※価格は税別。(画像はプレスリリースより)【参考】※CoCoRo株式会社のプレスリリース/PR TIMES※CoCoRo株式会社
2020年04月22日蝶理株式会社(大阪本社:大阪市中央区、東京本社:東京都港区、社長:先濵一夫、以下「蝶理」)は、株式会社マクアケ(東京本社:東京都渋谷区、社長:中山亮太郎)が運営するアタラシイものや体験の応援購入サイト「Makuake」にて2020年4月6日より、「Deo-Papi®+99.9CUT」の販売を開始いたします。近年、花粉やPM2.5などの大気汚染の広がり、ライフスタイルの変化などにより、洗濯物を室内で干す機会が増加しております。「Deo-Papi®+99.9CUT」は、不快な部屋干し臭の元となる菌の増殖を防ぐことで防臭効果がある制菌加工を施しています。蝶理として、今回初めて「Makuake」でクラウドファンディングに挑戦します。耐久性瞬間消臭素材「Deo-Papi®」シリーズの認知度拡大、新規顧客拡大、さらに汗臭抑制・制菌の消臭機能を持つ当該製品が世の中の皆様にどの程度共感いただけるかを確かめ、今後の商品開発に活かしてまいります。■「Deo-Papi®」の特徴汗臭・足臭の原因臭ともなるアンモニア・酢酸・イソ吉草酸などの悪臭を化学的に中和し、消臭。原料の段階で、原綿が消臭機能を持つように改質加工するため、繰り返し洗濯しても消臭効果は持続します。■Deo-Papi®新シリーズ「Deo-Papi®+99.9CUT」の特徴「Deo-Papi®」の機能をベースに制菌加工をプラスし、部屋に干した洗濯物から発する生乾きの嫌な臭いを抑制します。部屋干し臭の原因は、「モラクセラ菌」が洗濯で洗い残ったたんぱく質や皮脂を餌に分解し増殖してできる臭い成分によるものです。菌を死滅させるために熱湯処理をすると衣類が痛んでしまう・・・そんなお悩みを解決するのが「Deo-Papi®+99.9CUT」の制菌機能になります。制菌剤を細かい粒子状にして生地に付着させ加工しているため、100回繰り返し洗濯しても「モラクセラ菌」や「黄色ブドウ球菌」などの細菌が99.9%以上抑制されていることについて、第三者機関における検証結果データを受けています(※JISL1902:2015に基づく試験方法)。なお、すべての菌に効果があるわけではございません。〔クラウドファンディングサービス「Makuake」での販売概要〕商品名:Deo-Papi®+99.9CUTプロジェクトページクラウドファンディング開始日:2020年4月6日(月)10時~クラウドファンディング終了日:2020年5月18日(月)18時までお届け予定日:6月末までのお届け予定にて随時発送いたしますが、ご支援の数が想定を上回った場合、製造工程上の都合等により出荷時期が遅れる場合があります。【お得なセット販売】※各セット先着30名様限定(税込、送料込)◇レディースお試し3点セット(ミニタオル・フェイスタオル・レディースフットカバー)【Makuake早割】3,000円※20%OFF【セット販売】3,290円※13%OFF◇働く男3点セット(ミニタオル・メンズリブソックス・メンズインナーシャツ)【Makuake早割】4,800円※21%OFF【セット販売】5,390円※11%OFF◇タオル3点セット(ミニタオル・フェイスタオル・ミニバスタオル)【Makuake早割】5,100円※21%OFF【セット販売】5,690円※12%OFF◇レディース4点セット(ミニタオル・フェイスタオル・ミニバスタオル・レディースフットカバー)【Makuake早割】6,200円※20%OFF【セット販売】6,990円※10%OFF◇メンズ生活5点セット(ミニタオル・フェイスタオル・ミニバスタオル・メンズリブソックス・メンズインナーシャツ)【Makuake早割】9,000円※23%OFF【セット販売】9,999円※15%OFFこのプロジェクトはAllin型です。目標金額の達成に関わらず、プロジェクト終了日の2020年5月18日までにお支払いが完了した時点で、ご支援が成立します。購入後のキャンセルはできません。ただし、プロジェクト実施期間中、やむを得ず商品のキャンセルがあった場合、表示されている「残り個数」が変動することがございます。あらかじめご了承ください。また、購入後の返品はできません。ー会社概要ー社名:蝶理株式会社本店所在地:大阪市中央区淡路町一丁目7番3号代表者:代表取締役社長先濵一夫設立:1948年9月2日[創業1861年]◆ウェブサイト>>◆蝶理自慢の独自素材>>企業プレスリリース詳細へ TIMESトップへ
2020年04月17日サンビー・株式会社(所在地:大阪府大阪市、代表取締役:山本利治)は、3つの「カケル」をカタチにした、声をかけずにいられない文具「サンカケル」の販売を開始いたしました。テレワークや自宅待機でリアルなコミュニケーションが不足ぎみ。そんな方も多いのではないでしょうか。相手を気にかける、手間をかける、自分に時間をかける・・。「サンカケル」は、相手や自分にひと手間かけることでクスッと笑顔になったり、やさしい気持ちになれる、ゆるいコミュニケーションが生まれるデザイン文具です。「一言のカケラ」はふせん×プチギフトのかけあわせ。宝石をモチーフにしたペーパーBOXの中にはキャンディなどのプチギフトを入れることができ、封をあけるとふせんに書かれたメッセージを読むことができます。デザインは(写真左から)ローズクォーツ、ヒスイ、シトリン、ラピスラズリ、ムーンストーンの5種類(1袋15枚入り)から選ぶことができます。「二コマスタンプ」はスタンプ×だまし絵のかけあわせ。スタンプしたふせんやメモにメッセージを書き込んで、だまし絵部分を折り込んでおくと、折り込みを開けた瞬間、クスッと笑顔が生まれます。デザインはお祝い・お誘い・お願い・お礼・励まし・吹き出しの6カテゴリーに分かれており、(写真左上より)「バンザイケーキ」「星くす玉」「メンクイガール」「ねぇネッコ」「たすけてー」「サメからのありがとう」「テーブルランプリマ」「ふ~ァイト!」「おはなし小路」「ゴロゴロペラペラ」の全10種類となります。「ぺこりっぷ」はクリップ×お辞儀のかけあわせ。「ありがとう」「よろしく」「ごめんね」など、お辞儀のポーズをしたちょっぴりシュールなキャラクターが、さまざまな場面で相手の心をほぐしてくれます。デザインは(写真中央上より)ロシアンブルー、千手観音、ガイコツ、イギリスの兵隊さん、プロレスラーの5種類となります(1袋12個入り)。受け取った人が「これかわいいね」とか「ありがとう」といった声をかけずにはいられない、いろんな「カケル」をカタチにしたデザイン文具シリーズ「サンカケル」。テレワークや自宅待機でリアルなコミュニケーションが足りないときに使えば、つい沈みがちな気持ちを癒したり、ほっこりとしたさりげないコミュニケーションが生まれることでしょう。私たちはこれからも「心ゆたかなコミュニケーションづくり」をテーマに、使うたびにコミュニケーションが生まれるような商品開発に努めてまいります。※3つの「カケル」をカタチにした、声をかけずにはいられないデザイン文具シリーズ「サンカケル」は下記店舗などでお求めいただけます。文具スーパー事務キチ様8店舗シモジマ様2店舗フクヤ様2店舗うさぎや様6店舗文具生活様3店舗Tools様1店舗(新宿店)サンカケルサンビー・株式会社
2020年04月17日食事制限はダイエットの基本。筋トレやエクササイズを頑張っても、間食が増えてしまったり食事の質が悪いままではせっかくの頑張りが台無しになってしまうことも。今回はそんなダイエッターに常備してほしい作り置きおかずのレシピを3つご紹介します。 デトックス効果のある作り置きレシピダイエット中はカラダの巡りをよくして老廃物の排出を促すことも重要です。むくみを解消してくれるカリウムが豊富なきゅうりを使ったサラダで、より一層スッキリとした見た目を目指しましょう!カリウムたっぷり!きゅうりとトマトのバルサミコマリネ《材料》・きゅうり 1/2本・トマト 1/2個・玉ねぎ 10グラム・オリーブオイル 大さじ1・バルサミコ酢 大さじ1・塩、こしょう 少々・イタリアンパセリ お好みで 《作り方》1.きゅうりとトマトは食べやすい大きさにカットし、玉ねぎは薄くスライスして水にさらしておきます。2. 1.を合わせ、オリーブオイル・バルサミコ酢・塩コショウで味を整え、お好みでイタリアンパセリをちぎりながら加えて完成。《ポイント》お好みでハムやツナなどを混ぜてボリュームのあるサラダにするのもおうすめです。 腸内環境を整える作り置きレシピ食事量を減らすと陥りやすいのが便秘。便秘になってしまうと体重の落ちが悪くなったように感じてしまい、モチベーションの低下にもつながってしまいます。腸内環境を整えるヨーグルトはそのまま食べるだけでなく、料理にも用いましょう。腸内環境改善に!お手軽ヨーグルトディップソース《材料》・ヨーグルト 大さじ4・サワークリーム 大さじ4・にんにく 1/2かけ・塩少々・ディル 1〜2本 《作り方》1.にんにくとディルはみじんぎりにしておきます。2.ヨーグルト・サワークリームを合わせたところへ1.を加え、塩で味を整えて完成。《ポイント》小腹が空いたときに切っただけの野菜に付けて間食として食べてもOK!魚介類のフライなどのソースにしても、またタンドリーチキンやカレーなどに添えてもおいしく頂けるな万能ディップです。 低糖質作り置きレシピ体重を落としながらも筋肉はつけていきたい、引き締まったカラダを目指したい!という方はやはり低糖質・高タンパクの食事がおすすめ。鶏胸肉で作る鶏ハムをストックしておけば小腹が空いた時の間食にも最適です。自家製鶏ハム《材料》・鶏胸肉 2枚・砂糖、塩 各大さじ1/2 《作り方》1.鶏胸肉は皮を取り除き、均一な厚さになるよう広げます。2. 広げた鶏胸肉に砂糖・塩をまぶし、冷蔵庫で数時間〜半日ほど休ませます。3.冷蔵庫から取り出した胸肉の表面をキッチンペーパーなどで拭き取り、ラップで筒状になるよう巻きながら包みます。4.両端をしっかりと止め、沸騰した湯に入れたら弱火で20分ほど火を通して完成。《ポイント》下味を付ける際に塩をハーブソルトに変えたり、カレーパウダーを振ればまた一味違うハムが楽しめます。 これらの作り置きがあれば、ダイエット中の間食や時間のない日でも簡単にダイエット効果を高めるメニューが食べられますよ。ぜひ試してみてくださいね! 安川舞由子栄養士・フードスペシャリスト海外の菜食者(ベジタリアン)に興味を持ちベジタリアニズム発祥の地ともいわれるイギリスへ留学。国内外で得た菜食に関する知識やスキルを活かしながら「食を通して心もカラダも健康に」をモットーに料理教室の主宰、商品開発、コラム執筆などを行う。
2020年04月05日世界30か国以上で愛される製品を販売yoomi(ユーミー)JAPAN株式会社が、2020年3月25日にオーガニックコスメシリーズ「Junano(ジュナノ)」の発売をスタートしました。現在世界30か国以上で販売されている哺乳瓶ウォーマーで知られるイギリス発祥の「yoomi(ユーミー)」は、2013年に日本でのライセンス販売権を取得。2017年には港区六本木にカジュアルフレンチレストラン「Natural kitchen yoomi(ナチュラルキッチンユーミー)」をオープンしています。子どもから大人まで使える自然派製品「Junano」は、yoomi JAPAN株式会社の代表が、愛娘に健康で美しい未来を生きてほしいとの想いで自ら商品開発にたずさわり作り上げたコスメシリーズ。パワーのある自然成分と本来持つ肌の力に注目し、原料にとことんこだわっているので、年齢を問わず誰でも安心して使える自然派由来の無添加コスメとなっています。ハッピーな気分になれるパッケージデザインも特長です。第1弾製品はリップグロス、拭き取り化粧水、オールインワンゲルクリーム、そのまま食べられる生ハチミツなど。リップグロス・オールインワンゲルクリーム・生ハチミツをセットにした「ハニーハニーボックス」はギフトにもぴったりです。(画像はプレスリリースより)【参考】※yoomi JAPAN 株式会社のプレスリリース/PR TIMES※yoomi JAPAN 株式会社※Junano販売サイト◎
2020年04月03日地元で50年以上、つきや書店を運営する港興業株式会社は、徳島県徳島市の「だんごとバースブック珈琲」を、徳島発の県産素材の使用にとことんこだわりぬいた“だんごと大福の専門店”として3月27日にリニューアルオープンします。徳島県産の“旬”フルーツを使用したフルーツ大福を目玉として、カフェメニューも全面リニューアル。つきや書店ならではの本と食の“旬”をお届けするハイブリットスイーツ専門店の誕生です。徳島県産フルーツがまるごと入ったもちもちフルーツ大福が新発売。開発期間には3カ月以上を費やし、もちもちのお餅、フルーツ、あんこなどのバランスを細部まで追求した逸品です。お餅は国産米を使用したもちもち食感が特徴的で、噛めば噛むほど甘みが増してくるため、フルーツの酸味との相性も抜群。今が旬のいちご大福から徳島県といえばのみかん大福をラインナップしています。また、徳島県産の鳴門金時芋を使用した鳴門金時大福も販売し、鳴門金時餡と生クリームの絶妙なバランスが口の中で弾力のあるお餅と混ざり合い、最高のコラボレーションを実現しています。商品ラインナップ大粒パフェ大福450円(税抜)いちご大福280円(税抜)みかん大福350円(税抜)鳴門金時大福280円(税抜)クリーム大福230円(税抜)※徳島県産“旬”素材にこだわった商品開発をしているため、季節ごとに商品が異なります。スポット情報スポット名:だんごとバースブック珈琲住所:徳島県徳島市西新浜町1丁目6-1電話番号:088-676-2522
2020年04月01日たるみをメイクでなくす方法を伝授!加齢と引力で大人は顔がどんどんたるむ。そんなたるみをメイクの力でなくす方法がある。それを伝授してくれるのが、ヘア・メイクアップアーティスト山本浩未の『たるみはメイクでなくせます!』である。きりっとした若々しさのあるメイクには上昇線が大事。だけど、やりすぎは禁物だ。3本の上昇線を入れるだけで、ほどよくきりっと、締まった顔に変えることができる。また、たるむと、ぐっと年を重ねた印象になる目のたるみには、眉のライン取り、目の縁取りがポイントだ。毎日するメイクだからこそ、簡単・時短で、効果のある方法を丁寧に紹介してくれる。メイク前後の違いからも説得力抜群だ。きれいを発信するヘア・メイクアップアーティスト山本浩未ヘア・メイクアップアーティストの山本浩未氏は、資生堂美容学校卒業後、資生堂ビューティークリエーション研究所にて、宣伝、広報、商品開発、教育などをヘア・メイクアップアーティストとして従事し、1992年にフリーとなる。「今すぐ実践できるメイクテクニック」を発信するメイクアップの第一人者であり、「スチームON顔」などのオリジナルメソッドの開発も多く行っている。メイクに限らず、気持ちも元気になるポジティブな美容理論が好評で、気持ちいい暮らし方、様々なきれいを発信している。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※山本浩未公式サイト※山本浩未公式インスタグラム
2020年04月01日年齢サインが出やすい首元をケアするパックシート株式会社マツモトキヨシホールディングスのプライベートブランド「matsukiyo」より、年齢サインが出やすい首元をケアするパックシートが2020年5月11日から販売される。寝たままケアできる「matsukiyo 首もとパックシート」寝たままケアできる「matsukiyo 首もとパックシート」は、マツモトキヨシの商品開発チームが顧客分析を行った結果生み出した、簡単に首元ケアができる商品だ。寝たままケアするという特性上、寝具や衣類に美容成分がつき濡れないよう、パックシートとなっている。さらに細身のシート形状で、睡眠を阻害することがない。しっかり保湿ができるシート同シートは、しっかり保湿ができるシートで、レチノール、ビタミンE、ホホバオイル、オリーブオイルの4つの保湿オイル成分を配合し、角質層のすみずみまでうるおいを届けてくれる。さらにアセンヤクエキスも配合しており、首元にハリとツヤを与える。価格は、10枚入り(5セット)380円(税抜き)。(画像はプレスリリースより)【参考】※マツモトキヨシホールディングス プレスリリース
2020年03月22日補聴器をオシャレに&バリアフリーの推進へHAデコチップキタムラは、2020年3月1日より、補聴器用アクセサリー「補聴器デコチップ」を販売している。補聴器の見た目をオシャレにするだけでなく、補聴器をつけていることを周知する目的も兼ねており、難聴者に対するさらなる理解を得たい考えだ。補聴器のマイナスなイメージを変える補聴器は、難聴者にとって大切な身体の一部。しかし長年、「かっこ悪い」「ダサい」といったマイナスなイメージがあり、メーカーの補聴器は、できるだけつけていることがわからない、目立たないような商品開発が行われているのが現状だ。しかし、補聴器が見えないことで難聴であることに気付かれず、誤解をされたり、それによって人間関係にトラブルを抱えてしまったりすることが少なくない。同社は、補聴器をつけていることをアピールすることで使用者が前向きな気持ちになれるだけでなく、周りからの様々なサポートや支援を得やすくなると考えている。軽くて薄い、安心の品質で、気軽に付け替え同商品は、ネイルチップのようにつけ外しが簡単で、その日の気分によって付け替えることができる。本体にデコレーションをすると、修理の際にそれがなくなってしまううえ、華美なものが学校で禁止されていたり、TPOにふさわしくない場合に装着できなかったりするが、これならその心配がない。重さは1g未満で、つけていることを感じさせない軽さと薄さだ。マスクやめがねをする際にも邪魔になることがない。制作は認定補聴器技能者が行い、動作上の問題がないかをチェックし、機能面での安全も確保しているため、安心して使用できる。デザインチップは11,000円、自分の好きなデザインで作れるフルオーダーメイドは18,000円。現時点では、メールやLINEなどのSNSを使って注文が可能で、今後は補聴器販売店などに販路を広げていく予定だ。(画像はプレスリリースより)【参考】※補聴器デコチップ公式サイト
2020年03月19日加齢とともに低下する記憶力を、維持するサプリメント日本新薬株式会社は2020年3月17日より、記憶力を維持する機能性表示食品「記憶の小箱」を販売開始した。現在は、日本新薬ヘルスケア公式ショップにて購入できる。アーユルヴェーダで使われているハーブの成分を配合同商品は、バコパサポニンを機能性関与成分とした初めてのサプリメントだ。バコパサポニンとは、バコパという植物に含まれる神経伝達を助ける働きがある成分で、情報を覚える力と情報を思い出す力が改善する機能が報告されている。バコパは、温帯や熱帯気候に生育する植物で、インドでは古くからアーユルヴェーダにおいて、記憶力のためのハーブとして利用されてきた。長い賛美歌や聖書を覚えるために用いられてきたとも伝えられている。記憶力は、年齢を重ねるとともに低下することは有名な話だ。今回、同商品開発における臨床試験では、40歳から65歳の健常な男女に、バコパエキスを含むサプリメントと、それを含まないサプリメントをそれぞれ摂取してもらったところ、前者を摂取した場合の記憶力に対するスコアが上昇した。老舗新薬メーカーとしてのこだわりが詰まったサプリメント同社は、創立100年を迎える、歴史ある製薬会社だ。創業以来、植物研究にこだわり続け、新薬メーカーとしての独創的な発想と開発力を誇っている。その成果として、有効性が確認されているバコパを探し出し、ユニークな作用に注目したことで、同商品の誕生につながった。科学的根拠の他に原材料にもこだわり、健康に良い亜麻仁油を使用するなどしている。90粒入り約30日分で、送料・消費税込みで4,980円。定期コースだと1袋あたり2,980円で購入できる。「人生100年時代」を迎え、心身共に健康でありたいというニーズの高まりから、注目が集まりそうだ。(画像はプレスリリースより)【参考】※「記憶の小箱」公式サイト
2020年03月18日パフォーマンスと快適さを最大化する26種類のアイテムが発売開始独自のテクノロジーによって極上の履き心地を実現するプレミアムランニングシューズを展開するHOKA ONE ONE®(ホカ オネオネ)は、アスリートがスポーツシーンでも日常でも快適に過ごせるように設計された初のアパレルとアクセサリーのコレクションを、公式サイト限定で発売中。初のコレクションでは、パフォーマンスと快適さを最大化するために業界をリードするテクノロジーで設計された、ランニングやフィットネスなどに最適な26種類のアイテムを展開。パフォーマンストップスやショートパンツなどのアパレルからソックス等のアクセサリーまで、ハイレベルなパフォーマンスを支えるデザインと快適な着心地を両立させた、多様なアイテムが充実しています。 【展開アイテム】・汎用性の高いパフォーマンス3/4スリーブのカットソー・着心地の良いフィット感とウエスト周りの快適さを両立させたウィメンズパフォーマンスユーティリティシャツ・柔らかなライフスタイルTシャツ・着心地がよく動きやすい良いパーカー・アパレルの本格展開に先駆けて発売されたユニセックスパフィージャケット デザインのポイントこれまでになかった革新的なアイテムアスリートが求める高レベルのパフォーマンスを上げるためのテクニカルウェアのデザインと、快適な着心地やフィット感を両立。着用する誰もが世界に挑む準備ができていると感じられるようなアイテムをラインアップ。 サステナビリティへの取り組みを後押しユニセックスパフィージャケットの断熱素材は、100%リサイクルPrimaLoft®Blackインシュレーションで作られています。 パフォーマンストップスは、50%以上がリサイクル繊維で構成されているPolartec®PowerDry®生地で作られています。すべてのパフォーマンストップ、タイツ、ウィメンズのショーツには、リサイクルされた原料が取り入れられています。 消費者のニーズに基づいた商品開発ホカ オネオネのアパレルおよびアクセサリーコレクションは、広範な消費者への調査に基づいて設計。あらゆるタイプやレベルのアスリートに適していて、かつ高性能なアパレルを望む消費者のニーズを基に、あらゆるタイプやレベルのアスリートに対応するアパレルおよびアクセサリーコレクションを開発。ランナー、ウォーカー、フィットネス、アウトドア愛好家などジャンルを問わず、多様な方々のスポーツシーンや日常にぴったりなアイテムを展開しています。 きっとあなたのお気に入りのアイテムが見つかるはず。 <問い合わせ先>デッカーズジャパン公式HP:0120-710-844
2020年03月11日株式会社サザビーリーグ(本社:東京都渋谷区千駄ヶ谷/代表取締役社長角田良太)が運営するAfternoonTeaLIVINGは、株式会社ビームス(本社:東京都渋谷区神宮前/代表取締役社長設楽洋)のライセンスブランド『BEAMSDESIGN』監修によるオリジナルアイテムを2020年3月25日(水)より順次発売します。セレクトショップの先駆けであるビームスからうまれたブランド『BEAMSDESIGN』が、アフタヌーンティー・リビングのアイテムをプロデュースするのは初の企画。“FamilyOasis(ファミリーオアシス)”をテーマに家でも外でも家族が集う場所が憩いの場になるようなアイテムを展開します。▼工夫次第で使い方が広がるクリエイティブなアイテム、大・小の親子サイズが特徴ひとつの商品で2通り、3通りと工夫次第で使い方が創造できることを意識して開発しました。同じアイテムでもユーザーの志向により、自宅やアウトドア、オフィスなど様々な場所で、自由に自分らしい使い方を楽しんでいただけます。また、ファミリーでの使用を想定し、大・小の親子サイズもご用意しました。『BEAMSDESIGN』ロゴカラーからオレンジをピックアップした他、ピンク、ライトブルー、ネイビーなど家族や仲間と過ごすひとときを盛り上げるカラフルなカラー展開となっています。▼アーティスト神山隆二氏によるグラフィティアートで“FamilyOasis”を表現両社で商品開発を重ねていくなか、テーマのストーリー性が伝わるデザインを模索した結果、グラフィティアートの起用にたどりつきました。アーティストとして国内外で活躍する神山隆二氏が本企画のために描き下ろしたアートには、“FamilyOasis”に寄り添ったメッセージや想いが込められています。3月25日(水)から『BEAMSDESIGN』プロデュースアイテムを3,000円以上(税別)ご購入のお客様には先着で神山氏のアートが施されたショッパー(非売品)にてお渡しします。(オリジナルショッパーは、先着5,000名様(全国合計)/無くなり次第終了)大・小セットのオリジナルショッパー■BEAMSDESIGNファッションとライフスタイルにまつわる様々なモノやコトを提案するセレクトショップの先駆けとして成長してきたBEAMS。「BEAMSDESIGN」は、これまで培ってきた選択眼、企画力、プロデュース力を活かし、スタンダードなモノにあたらしいアイデアを加えて、毎日の生活をこころ豊かに彩るデザインを創造するブランドです。■神山隆二アーティスト。90年代初頭、グラフィック業界から衣服の世界へ。ブランド「FAMOUZ」として裏原宿での活動を10年行った後、路上から公共に至る場所にてライブペイントを残す。近年は、国内での展示を中心に国内外での壁画やショールーム、ウィンドウを描き続けている。Instagram:@ryuji_kamiyamaランチボックスM各¥2,000、ランチカトラリーセット各¥1,000ジップセット(8枚入り)¥1,200ペンシルボトル(140ml)各¥1,600、(180ml)各¥1,900ボトルキャップコップセット¥1,500オクタゴンボトル(400ml)各¥1,300プレート各¥1,200ミニトレー¥1,800、スリムトレー¥1,200ステンレスタンブラー(300ml)¥2,500アルミポーチセット各¥2,3002WAYボトル(420ml)各¥4,200スタッキングケースL¥1,400、S¥1,200、マルチスタッキングケース4個セット¥1,200スポンジセット¥1,000かやふきん各¥1,000保冷トートバッグ¥3,500、スクエア保冷トートバッグ¥2,300ケース付きクッションシート各¥1,500レジャーシート¥3,800コンパクトバッグ各¥1,500ボトルホルダー各¥1,800※金額は全て税別※2020年3月25日(水)より順次発売予定企業プレスリリース詳細へ TIMESトップへ
2020年03月03日公式HPで先行販売がスタート美容商品の商品開発・卸事業などを展開する健康美人研究所株式会社は、韓国のコスメブランド「stimmung(スティモン)」から、新シリーズとなる「Gram」を公式HPで2月28日に数量限定で発売開始した。「stimmung」は、1週間程度で使い切れるパウチタイプの容器が特徴である。パッケージには、薄くてコンパクトなスパウトパウチ(キャップ付きパウチ)を採用している。内容量は、1週間程度で使い切れる分量であり、いろいろな種類を試すことも可能である。韓国では、2019年4月に発売され、多くのユーザーから支持を集め、日本では2019年10月からオンライン販売を開始した。新シリーズ「Gram」11種が登場新ラインの「Gram」として、アイシャドウはラメやグリッター入りが4色、フェイスはハイライト、リップはメタリックベースの“GLOSSY”が3色・つや感のある“Velvet”が3色と合計11種が登場した。販売価格は、各500円(税抜き)。数量限定のため、売り切り次第終了となる。通信販売サイト『SHOPLIST.com by CROOZ』では、3月3日から販売を開始する。実店舗では、東急ハンズ全店で「Gram」シリーズのリップ6種が3月15日から販売が開始となる。アイシャドウ・フェイスは、一部バラエティショップ・ドラッグストアで展開する予定となっている。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース健康美人研究所株式会社は※stimmung.jp
2020年03月02日女優・橋本環奈の瞳を再現するカラーコンタクトレンズが、7月発売に向けて開発されることが18日、明らかになった。ロート製薬は、18日からカラーコンタクトレンズ「エマーブル」の新ブランドイメージキャラクターに橋本を起用し、「環奈Eyeプロジェクト」を発足。同社の“瞳のプロ”が集結し、橋本の瞳の魅力を徹底解剖した新商品を共同開発する。公開されたインタビュー動画では、「商品開発に携わらせていただくことってなかなかないですよね。最初に関わったリップの時から、いつもロートさんとはいろいろと楽しいことをやらせていただいています。私の絵を使って目薬のパッケージをデザインしたり、『大丈夫かな?』って心配になることもありましたが(笑)。そういったことも含めて楽しみというか、ワクワクを感じています」と語る橋本。「今回は、ロートさんの瞳のプロの方に、私の目をいろいろと研究していただきました。『こういう雰囲気で作っていきましょう』みたいなざっくりとした進め方よりは、目の幅の大きさや、『白目に対して40%で…』とか、ちゃんと可視化していくんです」と開発過程を振り返り、「具体的なデータを出していくので、すごく理にかなっているし、皆さんが求めているカラコンをお届けできるんじゃないかなって思います」とアピールする。また、「コメントとかで『環奈ちゃんの目が好きです』とか、同世代の人とかに言ってもらえることや、ファンの方が『同じカラコンを使いたい』と言ってくださって、“橋本環奈カラコン説”というのが流れていました」と告白し、「でも、自分自身は裸眼なので、『裸眼です』って答えています。『目が印象的』って言ってもらえることが多いですかね」と自身の瞳にまつわるエピソードを明かしている。
2020年02月18日未来志向のものづくりに出会える工芸イベント【Kyoto Crafts Exhibition “DIALOGUE”】まだまだ、寒い日が続きますが、そろそろコタツから抜け出してみませんか?2〜3月は、京都でアートやデザインなどクリエイティブな感性に出会えるイベントが盛りだくさんです。今回はホテルが丸ごと展示会場になる工芸イベントをご紹介します。ホテルが会場なんて、なんか楽しそう!KYOTO KOUGEI WEEK実行委員会が主催する工芸の見本市&展示販売会「Kyoto Crafts Exhibition “DIALOGUE” 」が、2020年2月27日・28日・29日に『ホテル カンラ 京都』で開催されるそうです。“DIALOGUE”は、ホテル カンラ 京都を会場に、京都を中心に全国から60組以上の伝統的な背景を持つ作り手の商品が集まる見本市&展示販売会。作品や作り手との”DIALOGUE”(=対話)を通して、工芸の未来を考える場を創造していくのがねらいなんだとか。京都を中心に、全国各地から集まる DIALOGUEキュレーター注目の出展作品はこんな感じです。一部作品をご紹介。文染| 京都 AIUEO × 竹笹堂| 京都 我戸幹男商店| 石川 白白庵| 東京 南條工房| 京都 Take a nap Crackers| 京都うっとりするような素敵なデザインのものや、思わず手にとって見たくなるようなものがたくさんありますね。他にも伝統的な技やデザインのファッションアイテムやアクセサリー、バッグなど盛りだくさん!舞台となるホテル カンラ 京都は、京都の伝統的な住宅形式の町家をモダンに表現した、細長い” マチヤスタイル” の客室デザインが特徴のラグジュアリーホテル。その客室やエントランスに、たくさんの作品が展示&販売されるのだそう。ホテルの中を見学するだけでも楽しそう!また、関連イベントとして、国内有数の地場産業活性化イベント「工場の祭典(新潟県・燕三条)」のディレクター・山田遊氏(method) を招いたトークイベントや、作り手との交流が行えるレセプションパーティなども行われる予定。_________________________________________________Kyoto Crafts Exhibition “DIALOGUE”日時:2020年2月27日[木] 13:00~20:002月28日[金] 11:00~20:002月29日[土] 11:00~18:00※27日終日/28日17時までは招待客限定の内覧会となる入場料:1,000円(税込)※出展商品が購入可能「500円ショッピングチケット」付き※会期中何度でも入場可能会場:ホテル カンラ 京都住所:京都市下京区烏丸通六条下る北町190主催:「KYOTO KOUGEI WEEK」実行委員会WEB:【トピックス】[1]これからの活躍が期待される京都の若手職人や、新しい商品開発に挑む老舗、各地にて土地に根ざしたものづくりを発信し続ける事業者など、多彩な60 組以上の事業者が出展。[2]2 月28 日夕方からは、バイヤー・ディレクターとして全国各地で幅広く活躍中の山田遊氏(method)が登場!DIALOGUEのイベントのキュレーターとクロストークを行う。[3]DIALOGUE の出展者と深く交流できるレセプションパーティを開催。_________________________________________________hotel kanra kyotoホテル カンラ 京都ttps://www.hotelkanra.jp〒600-8176 京都府京都市下京区 烏丸通六条下る北町190JR「京都」駅中央口より徒歩約12分/地下鉄 烏丸線「五条」駅8番出口より徒歩約1分Kyoto Crafts Exhibition “DIALOGUE”素敵だなと思ったら、その場で買えるのもいいですね!私だけのお気に入りがきっと見つかるはず。ぜひ観光がてら、いつもと違う京都を楽しめるイベントにも出かけてみてくださいね。■最新情報をfacebook & Instagram で配信中!facebook:「Kougei NOW」で検索Instagram:kougeinow■出展者などの詳しい情報はこちらの公式サイトでチェック↓ちなみに、ちょうどこの時期は京都の街中でアートに出会える「ARTISTS’ FAIR KYOTO 2020」のサテライトイベントも開催中!詳しくは、こちらをチェック↓早春の京都で五感を刺激するアート巡りはいかが?「ARTISTS’ FAIR KYOTO2020:BLOWBALL」
2020年02月07日神崎恵の新刊の予約がスタート!2020年2月25日(火)、大和書房から、神崎恵の新刊『服が似合う顔が欲しい』が発売される。同書では、服、メイク、ヘアをトータルバランスで考える方法を伝授。神崎恵がオール私物で紹介すトータルコーディネートに注目だ。販売価格は1,760円。Amazon.co.jpや書店にて予約を受け付けている。2月26日(水)には、都内にて、新刊のお渡し会が予定されている。「ダサい」から抜け出したい人や、TPOに合わせたファッションを楽しみたい人、自分をプロデュースする方法を知りたい人などにオススメだ。3児の母でもある神崎恵神崎恵は1975年12月13日生まれ。神奈川県出身。株式会社パールダッシュに所属し、美容家として活躍している。同事務所には書家の中塚翠涛や、タレントの麻木久仁子、女優の滝沢沙織らが所属している。現在は、家庭第一としながら、女性をキレイに導く情報を積極的に発信。美容誌などの雑誌やイベントで活躍し、商品開発なども行う。『読むだけで思わず二度見される美人になれる』『わたしを幸せにする41のルール』『あの人がいつも色っぽいワケ~「なんか気になる女」になる。~』など著書多数。著書累計は131万部を超えている。(画像は神崎恵オフィシャルブログより)【参考】※神崎恵オフィシャルブログ※Amazon.co.jp※株式会社パールダッシュ
2020年01月30日アイリスオーヤマ株式会社(本社:仙台市、代表取締役社長:大山晃弘)は当社が独自に開発したナノファイバー加工の不織布「スゴ息フィルター」を採用し、息がしやすくマスク装着時の蒸れやメガネの曇りを緩和する「ナノエアーマスク花粉対策用」を2020年1月20日より発売します。ドラッグストア、ホームセンターを中心に販売し、初年度3000万枚の販売を目指します。近年、春から夏は花粉が大量に飛散し、秋から冬にかけては風邪やインフルエンザが流行するため、一年を通じてマスクを着用する機会が増えています。今回発売する「ナノエアーマスク花粉対策用」は、「息がしやすい」「付け心地が良い」「耳が痛くならない」といったマスクに対する幅広いニーズに対応する製品です。マスクを構成する3層フィルターの中間に「スゴ息フィルター」を採用したことで、従来品と比較して通気性が1.3倍(※1)向上しています。マスク内に息がこもりにくいため、装着時の蒸れやメガネの曇りを緩和でき、花粉対策や風邪の予防といったマスク本来の使用に限らず、ランニングや登山、満員電車の車内など、様々なシーンで活用できます。さらに花粉を99%カット(※2)するフィルターを採用した3層構造のため通気性を保ちながら飛沫の侵入を防ぎ、コットンを配合したやわらかく幅の広い耳ひもを採用することで、長時間装着しても耳が痛くなりにくく、一日中快適に過ごせます。来秋には、息のしやすさ・付け心地の良さを追求した商品も追加発売予定です。当社は今後も消費者のニーズに基づいた「ユーザーイン」の視点で商品開発を行うことにより、快適生活の実現に貢献していきます。■ナノエアーマスク特長1.「スゴ息フィルター」で1.3倍(※1)通気性アップ2.花粉を99%カット(※2)するフィルターを採用3.天然素材のコットンを配合した耳ひもで軽い付け心地1.「スゴ息フィルター」で1.3倍(※1)通気性アップマスクを構成する3層フィルターの中間に「スゴ息フィルター」を採用したことで、従来品と比較し1.3倍(※1)通気性が向上しています。マスク内に息がこもりにくいため、装着時の蒸れやメガネの曇りを緩和します。太い繊維と細い繊維を重ねて成形することで、薄いフィルターでありながら捕集性能を保ち、空気の通り道を増やすことで付け心地の軽さを実現しています。マスク中間層の拡大図ランニング、登山、満員電車など様々なシーンで活用できます2.花粉を99%カット(※2)するフィルターを採用花粉を99%カット(※2)するフィルターを採用した3層構造により、通気性を保ちながら飛沫の侵入を防ぎます。日本は原因花粉が年間を通して散布している環境のため、花粉症を発症していない方も、予防として活用できます。3.天然素材のコットンを配合した耳ひもで軽い付け心地コットンを配合したやわらかく幅の広い耳ひもを採用しました。長時間装着しても耳が痛くなりにくく、一日中快適に過ごせます。【その他の特長】・側面両端Vカット加工で、頬との隙間を低減し、長時間ぴったりフィット(画像1)・個包装で、衛生的に持ち運びができる(画像2)・口元空間をキープする形状で会話しやすい・サイズはふつう、小さめの2種類画像1画像2※1圧力損失(息のしやすさの指数。数値が低い程、息がしやすい)の比較ナノエアーマスク花粉対策用:1.7当社既存品(安心清潔マスク):2.2試験機関:一般財団法人カケンテストセンター※2花粉粒子のろ過効率試験の各試験に於いて99%以上のろ過効率。試験機関:一般財団法人カケンテストセンター企業プレスリリース詳細へ TIMESトップへ
2020年01月25日