2020年7月現在、新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)の影響で県外に移動をする人が減っているため、観光地は大きな打撃を受けています。馬小屋がだぅ(@ga_die)さんは、北海道の小樽市で見かけたポスターをTwitterに投稿。『小樽堺町通り商店街』の切なくも、クスッとしてしまうポスターをご覧ください。小樽がコロナのせいでもう限界なことは理解した pic.twitter.com/obDxY1FFxh — 馬小屋がだぅ (@ga_die) July 26, 2020 「さかいまち盛り下がってるぜー!」本来なら夏休みの観光シーズンで、たくさんの観光客が街に訪れていたはずですが、コロナウイルスの影響でさびしい状況に…。しかし、それでも明るい気持ちで乗り切ろうとする商店街の人たちの笑顔に、元気をもらえた人もいるのではないでしょうか。【ネットの声】・「助けてください」って観光ポスターに書いてあるのを初めて見た。・コロナウイルスが落ち着いたら、必ず旅行に行きます!頑張ってください。・本音を暴露してて好き。行きたくなりました。先の見えない困難な状況でも、仲間と一緒に笑い飛ばすことで、前を向くことができるのかもしれませんね。『小樽堺町通り商店街』のポスターに、多くの人が励まされました。早くコロナウイルスが収束し、街に人が戻ってくることを願ってやみません。[文・構成/grape編集部]
2020年07月28日中川政七商店×NADELLのコラボマスク「中川政七商店」が、エシカルファッションブランド「NADELL(ナデル)」とコラボレーション。2020年6月22日(月)より、汗ばむ季節でも快適に使える「天然素材の夏用マスク」を発売します。また現在「中川政七商店」オンラインストアでは、予約を受付中です(7月1日から順次発送予定)。天然素材でどこまでも快適に今回「中川政七商店」が発売したのは、オーガニックコットンガーゼを3層に重ねた天然素材マスク。吸収性の高いコットンガーゼが瞬時に汗を吸い取るので、蒸れにくくさらさらのつけ心地が続きます。化学繊維は一切不使用のため、マスクによる肌荒れに悩んでいる人にもおすすめです。1年以上ガーゼの研究を重ねた「NADELL」とのコラボにより、肌への優しさと快適なつけ心地を追究した1枚が完成しました。職人が作る美しい形状「天然素材の夏用マスク」は形状にもこだわりが。フェイスラインにぴったり沿う立体構造で、息苦しさを感じさせません。また長さ調節が可能なオーガニックコットンの耳ひもで、耳の痛みを軽減。ユニセックスに使えます。価格は大人用が税別2,400円、子供用が税抜1,500円。たくさん汗をかいても安心なあて布2枚がついています。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社中川政七商店のプレスリリース※中川政七商店のオンラインストア
2020年06月07日土地の記憶とつながる以前から近くに住んでいて街が気に入っていたという映画作家の北川さん。設計を依頼した吉田州一郎・あい夫妻と敷地の周辺を歩いて、街の良さ、気に入っている部分を紹介して回ったという。「いっしょに歩きながら、北川さんが “この踏切のこういった風景が面白いんです”と。それが街の風景を映画のシーンのように見ていて新鮮だった。わたしたちも路地に街の面白さが詰まっているのを感じました」と話すのはあいさん。周辺の路地ではブロック塀が入り組んで立ちそれぞれの家が好みで貼ったタイルが見え隠れするという。「ブロック塀のように構築的なものが密にある一方で、突然パンと空が抜ける場所があったりして心地がいいんです」(あいさん)。そこで「デザインでこの土地の記憶をつなぎとめこの街ならではの雰囲気を引き継ぐことができないかと考えた」(州一郎さん)という。3階のダイニング。正面の波板はあえて外部に使う素材を使った。素材のグレーが周囲の色とマッチしている。キッチンを階段近くから見る。天井の最高高さは3.6mある。継承しつつ開く建築家のお2人との打ち合わせのなかで北川さんは「道路とルーズにつながって暮らしたい」「街とシームレスにならないか」と伝えた。これがまたこの家の設計コンセプトに大きく反映して、街の風景を継承しつつ街に対してプライバシーを保ちながら開いたつくりになった。「街の塀の間を歩いてきてそのまま1階に滑り込むと、2階は対照的に閉じて囲まれたつくりになっていて、上に光を感じながらさらにのぼって行くと3階は周囲に視線が抜けて空が気持ちよく見える」(州一郎さん)という構成だ。ダイニング側から見る。壁を隔てて右にリビングがある。ダイニングとリビングの間に段差があり、1段20㎝×2で40㎝の高低差がある。開口からは視線が遠くまで抜ける。3階のテラスの一部は2階から吹き抜けている。キッチンから見る。ダイニングの奥は1階から吹き抜けていてそこに本棚がつくられている。ダイニングとキッチンの天井には登り梁が並ぶ。北川さんから「どこかに木がほしい」というリクエストが出ていた。家族とつながる街の記憶は壁の立て方や段差、タイルなどの組み合わせによって継承することを考えたという。そして「行き止まりがなくぐるぐると回れる」と北川さんが表現する回遊できるこの家のつくりは、家族の暮らし方から導かれたものでもあった。「家族の皆さんが家にいる時間が長いんです。そこで家族同士がつながりつつも距離を保つにはどうすればいいのか工夫しました。3階のダイニングとリビングは空間的には近いけれども間に壁があって気配は遠かったり、あるいは段差を介して居場所を少しずらすなどして回遊空間に変化を与え、滞在時間が長い家族がいかに距離感を保ちながら心地良く暮らせるのかを考えました」(あいさん)2階の子ども部屋から見る。戸を開けると2階全体が開放的に。右が主寝室。階段の向こう側に木の踏み板が延びていて北川さんの使う机になっている。2階の中庭から見上げる。浴室はリクエストで大き目のものにした。左のタイルはトイレ、キッチンに貼ったものと同様、奥さんがあいさんと話をしながら決めた。北川邸ではさらにリビングが1階・3階と2つあることも特徴になっている。これも「距離を保つ」ためのもうひとつの居場所として、北川夫妻のリクエストでもあった。「1階に近所の人を呼んでちょっと集まれる場所がほしい。子どもだけでなくパパも野球をやっているので、おやじの会みたいな、みんなで集まれる場所があったらいいなと。また大きなテレビを壁にかけて家族で甲子園大会とか観たいというのもお話しました」(奥さん)。2階から1階の玄関部分を見下ろす。本棚は3階まで続く。奥の扉は納戸のもの。路地がそのまま入り込んできたような空気感もある1階リビング。右のガレージの間のガラス戸を開けてキャッチボールをしたいというリクエストもあったという。「玄関までアプローチがほしかったけれども伝えてなかった」。しかし最初の案ですでにこのようにアプローチが取られていた。深さのある手洗い器がこの空間のなかでデザイン的にもおさまりがいい。開放的な1階リビング。外から来た人も気兼ねせずに入りやすいつくりだ。段差は統一されていてここの高低差も20cm。ワンシーン=ワンショットの家?奥さんは吉田夫妻から「設計のアイデアを聞くたびにいつもワクワクしていました」と話す。北川さんも「できるのが怖いくらいで、ずーっと設計してたらいいんじゃないかみたいな感じで」ワクワクし通しだったという。竣工して住んだ感想をうかがうと「どこにいても声が聞こえるというのがとてもいいなと思います」と奥さん。北川さんからは「僕の机が2階にあるんですが、2階にいても1階・3階にいる人を感じられるのがすごくいい。気配がつながっているので家族みんなで暮らすのにとてもいい家だと思っています」という答えが返ってきた。街や家族とのつながり感は北川さんがこの家にぜひほしかったものだが、これは空間のつながりと一体になって生まれた。「行き止まりがなくぐるぐると回れる」この家のつくりを映画的に表現すると、それぞれのシーンをうまくつなげてひとつのシークエンス(家)がつくられている、ということになろうか。あるいはワンシーン=ワンショットでつくられていると・・・。ダイニングに置かれたテーブルが波板の色とうまくマッチしている。鮮やかな赤色が特徴のライト。カンパリソーダの瓶を使ったもので既製品という。この羽のついたライトも既製品で、北川さんとあいさんとで選んだもの。タイルの色、形、レイアウトは奥さんとあいさんの2人で密に話し合いをして決めていったという。「路地感みたいなものを感じさせる」「圧迫感がでないようにボリューム感を崩す」などしてできた外観デザイン。1・3階に対して2階が閉じたつくりになっているのがわかる。北川邸設計アキチアーキテクツ所在地東京都目黒区構造木造規模地上3階延床面積118.83㎡
2020年04月15日最近、中央線沿線で一番面白い街は阿佐ヶ谷だと思います。ちょっと前までは、区役所はあるけど、中央線の快速は土日祝日は止まらない、8月の七夕祭りしかない、そんなちょっと控えめな街という印象でした。でも、実は、お花見のナイススポットと言える善福寺川緑地まで徒歩で行くこともできるし、美味しいお店がたくさんあって、女子たちに大人気の「神明宮」があるというかなり楽しい街です。3月14日、東京で桜開花が宣言された日は、奇しくも雪の降った寒い日でしたが、そろそろ、本気で春本番。のんびり、ゆったりした時間を楽しむ阿佐ヶ谷さんぽはいかがでしょう? 善福寺川緑地ホームページによると、アクセス方法は、京王井の頭線「西永福」か「浜田山」から徒歩、またはバスとありますが、のんびり歩いて行く余裕があれば、地下鉄丸の内線の「南阿佐ヶ谷」から歩いても10分ほどです。 この日の桜は、まだ、つぼみ。この川、善福寺川沿いに約400本と言われる桜が植えられていて、それは見事な桜並木です。すでに、ほんのり、桜色のかすみがかかったような気配はあったのですが、満開少し前くらいからは、特に夜桜の幻想的な桜色の空間がうっとりするほど美しいのです。 週末ともなると、ランナーや犬のお散歩をしている人にくわえて、のんびり散歩をしているちょっとお年を召したご夫婦や、ベビーカーを押している若いご夫婦もたくさんいます。善福寺川に沿って歩いて行くと、和田堀公園までつづき、和田堀公園にも約280本の桜が植えられているということです。 公園内は、桜より、白木蓮が満開で、ふくよかな白い花が空に向かって、可愛く咲いていました。入れ替わりに、桜が満開になるのですね。 善福寺川は湧水のおかげで、この辺りは水が澄んでいてとてもきれいで、水鳥がぷかぷか泳いでいる光景をよく目にします。この日は、鴨が仲良く泳いでいました。 歩いていると、見つけました!咲いている、桜の花。 名札をつけています。ソメイヨシノ。 週末には見頃を迎えそうな桜。小一時間のんびりお散歩をしたら、お腹も空いてきたので、ランチへ向かいます。 お気に入りのイタリアンの週末ランチ南阿佐ヶ谷まで戻ってきて、中杉通りをJR阿佐ヶ谷駅へ向かい、予約をしていた「Lupi32」へ向かいました。この日はランチも満席。夜も満席が多く、とても人気のあるお店です。(前回の記事はこちら)ランチは、サラダとピッツァと飲み物で1,300円(プラス消費税)。ピッツァはメニューから選べて、この日はクアトロ・フォルマッジを選びました。まずは、ここにきたからには絶対に飲んでしまうフランチャコルタから。 続いて、ピッツァが登場。ピッツァにあうワインも一緒に。わたしは、薄いピッツァよりドゥーがもちっとした感じがする方が好きで、Lupi32のピッツァは一番のお気に入りです。クアトロフォルマッジはこちらでは、初めていただきました。ゴルゴンゾーラのポーションが多いのはちょっと苦手なのですが、モッツアレラが多かったのか、とても好きな割合のチーズのミックス度に「うん、幸せ!」。夜うかがう時は、ワイン似合うメニューを選ぶので、ピッツァまで到達できないことが多々あり、ランチだと「ピッツァ食べよう!」と最初から気合がはいります。これからの季節、お散歩ののりでふらっと立ち寄りたくなるイタリアンですが、Lupi32は絶対に予約をおすすめします。 テイクアウトもできるので、満席ならテイクアウトをしてうちで楽しむのもありですね。 デザートへ向かう前に、神社へおなかもいっぱいになったところで、阿佐ヶ谷にきたら、必ず向かう「阿佐ヶ谷神明宮」へお参りにいきます。「阿佐ヶ谷神明宮」は天照大御神(アマテラスオオミカミ)を祀る神社で、1190年頃が創祀と言われる由緒ある神社です。 JR阿佐ヶ谷駅から徒歩3分ほどのところに神明宮はあります。広々とした境内は、鳥居をぬけると右手に能楽殿、左手に北野神社(天神様)、神門の手前には大きな「夫婦欅」があります。夫婦欅の背後には「猿田彦神社」もあります。神門を抜けると拝殿、そして本殿です。1月から毎月いろいろな行事があって、かなり通いたくなる神社でもあります。 1月は境内にある北野神社の「初天神祭」が行われ、縁起物の「うそ」の木彫りの根付けが頒布されたり、2月の「立春大吉祭」では黒豆入りの黒豆茶に金粉が浮かんでいる「招福茶」が振舞われます。そしてそれぞれの行事にあわせて特別御朱印があり、例えば2月の節分では鬼、3月3日の桃の節句では流し雛をあしらった御朱印が頒布されました。そして、もうひとつ、神社好き女子のハートを掴んでいるのが、「神むすび」です。レースブレスレットタイプのお守りで、現在20種類ほどあり、それに加えて季節の神むすびが登場するので、ついつい欲しくなってしまいます。雛祭りの日にいただいた御朱印は刺繍が施されていて、びっくり!そして桜の神むすびは淡い桜色が可愛いです。 しっかりおみくじもひいて(大吉!)、次の目的地へ向かいました。 ジェラート熱、今年も元旦から、限定フレーバーがどんどん登場している「Gelateria SINCERITA」(過去の記事はこちら)。3月11日で10周年を迎え、「10周年記念フレーバー」が10種類一挙登場!全部食べたいと思いつつ、初日から出遅れてしまい、すでに売り切れてしまったフレーバーがいくつもあるという結果に。2月のバレンタインの時期にはデパートで出展をしていたり、人気のGelaterita SINCERITAはこれからのお散歩日和な陽気の日には、混雑間違いなし。最近はいつもお店は人であふれているので、食べたいフレーバー情報を見かけたら、雨でも、寒くても、絶対に行くしかない!と思っています。この日のお散歩は約10,000歩。消費カロリーより摂取カロリーの方が大きいと思うけど、阿佐ヶ谷は楽しい街だな、と再確認した1日でした。中央線沿線は個性的な街が多くて、そこにしかないお店があるので、これからのシーズン、一駅ずつ時間をかけて歩いてみるのがとても楽しみです。 善福寺川緑地tokyo-park.or.jp/park/format/index021.html Lupi32lupi32.com 阿佐ヶ谷神明宮shinmeiguu.com Gelateria SINCERITAsincerita.jp
2020年03月24日のどかでどこかゆったりとした時間が流れる、大阪「我孫子」エリア。近くを流れる大和川の自然、昔ながらの商店街を抜ければ、きっとあなたもこの街が好きになるはずです。 大阪の我孫子エリアってどんな街?大阪には「我孫子(あびこ)」の名がつく駅が4つもあります。ひとつは御堂筋線の「あびこ」駅。ここが一番有名ですね。続いて阪和線の「我孫子町」駅、南海高野線の「我孫子前」駅、そして阪堺電気軌道阪堺線の「我孫子道」駅。アクセスのよさはそれぞれありますが、共通して言えるのはとっても牧歌的だということ。街全体がゆったりと時間が流れている感覚です。南には大阪で大きな川の1つである大和川があり、休日にはそこでランニングをすると、とっても気持ちいいと思います。 あびこ駅から我孫子町、我孫子前を通って我孫子道まで歩きましたが、商店街があったのがとっても印象的です。最近では少なくなってきている、「八百屋さん」「果物屋さん」「肉屋さん」「魚屋さん」などが並んでいます。スーパーでは、一度にたくさんのものを横断して買うことができて便利ですが、こんな風なお店を見るとついつい立ち止まってしまいますね。いたるところで挨拶をする人がいたりして、古き良き日本の情を感じます。我孫子道駅は阪堺電車といって路面電車。スピードは出ませんが街の間を抜けて行くと、不思議と穏やかな気持ちになれますよ。 お部屋はというと家賃は相場より控えめ。大学もあるので単身のマンションが多く、次いでファミリー用のお部屋もあります。デザイナーズマンションが多いわけではないですが、たまにとっても魅力的にリノベーションのお部屋が出たりするので、目が離せないエリアとなっています。 我孫子エリアのおすすめ賃貸物件はこちらまぶしい光を背に(1DK/40㎡/7万円)築古のマンションをフルリノベーションして貸し出されている、1DKのお部屋です。2階建てなのにこれでもかというくらいの、太陽の光が入ってきます。しかも角部屋なので二面採光です。 ポイントは8畳もあるダイニング。こちらも背面の窓から差し込む光がまぶしいほど。さらにペニンシュラ型キッチンになっていて、開放的な環境でお料理ができそうです。 10畳のリビングにある収納スペースもかなり広々。奥行きはあまりありませんが、横幅があるのでクリアケースなどを活用してうまく収納を楽しんでくださいね。 この部屋の詳細を見る壁紙が部屋全体を明るくしてくれる(2DK/40㎡/7.4万円)同じく日当たりが良いお部屋がこちら。間取りは2DKで、各部屋に鮮やかな色の壁紙が貼られているのが特徴です。毎回帰るたびに心まで明るくなりそう。 もうひとつのお部屋は、淡いパープルの壁紙が。収納スペースも十分あり、ベランダは先ほどの部屋とつながっていて布団なども悠々と干せそうです。 ダイニングのキッチンはあじさいのような淡い色合い。インテリアはナチュラルテイストのものが合いそうですね。 この部屋の詳細を見る我孫子エリアはTOMOS物件も充実!ロフトももちろん無垢床で(1K/19㎡/4.5万円)このエリアにはgoodroomのオリジナルリノベーション「TOMOS」仕様のお部屋もいくつかあります。1つ目は1K・一人暮らし向けのこちらのお部屋。ロフトがあるので天井が高く、開放感があります。 居室スペースは淡い色合いの壁紙をチョイス。TOMOSの特徴である、無垢床がふんだんに使われています。 ロフト部分も高さがありますよ。2.6畳分とコンパクトですが、布団と小さなテーブルくらいは置けそう。読みかけの本を並べたり、アロマオイルを焚いたり、お花を飾ったり……。あなただけのロフト時間を作ってみてください。 この部屋の詳細を見る13畳のリビングでのびのび暮らそう(1LDK/50.11㎡/8.4万円)こちらも我孫子前駅徒歩1分の場所にある、TOMOS仕様のお部屋。窓が大きく開かれていて、南向きのため日当たりが良いので、のんびり日向ぼっこができそうな感じ。リビングは13畳もあります。(※写真は完成イメージです) キッチンも横幅がしっかりあるタイプのもの。白で統一されているので水垢などの汚れも気になりにくく、お掃除も楽そう!(※写真は完成イメージです) 玄関も白の陶器タイルを使用しているため、とってもかわいく、また無垢床の温かさがより一層引き立ちますよ。(※写真は完成イメージです) この部屋の詳細を見る※掲載家賃は管理費込みです。変更、満室になる可能性があります。 大阪のお部屋まとめをもっと見る *出典: goodroom journal 記事提供元:リノベーション・デザイナーズ賃貸 goodroom(グッドルーム)デザイナーズ、リノベーションなど、おしゃれな賃貸サイト・アプリ「goodroom」を運営しています。インテリアや、ひとり暮らし、ふたり暮らしのアイディアなど、賃貸でも自分らしい暮らしを楽しむためのヒントをお届けします。おしゃれ賃貸サイト・アプリ goodroom journal journal 暮らしの実例出典: goodroom journal 記事提供元:リノベーション・デザイナーズ賃貸 goodroom(グッドルーム)デザイナーズ、リノベーションなど、おしゃれな賃貸サイト・アプリ「goodroom」を運営しています。インテリアや、ひとり暮らし、ふたり暮らしのアイディアなど、賃貸でも自分らしい暮らしを楽しむためのヒントをお届けします。おしゃれ賃貸サイト・アプリ goodroom journal journal 暮らしの実例
2020年02月14日goodroomのスタッフが住んで本当に良かった街を紹介する連載。31回目にご紹介するのは、京王線の走る街、「調布」です。調布駅は2012年の再開発で、それまで地上を走っていた電車はすべて地下に入り、そのスペースには大きな商業施設ができるなどして様変わりをしました。かつての調布駅しか知らない方にとっては、その変貌ぶりにとても驚くはずです。 そんな調布駅は、三鷹市や府中市と隣接していて、東京都心で暮らしている人にとっては、少し遠い街である印象があるかもしれません。しかし京王線の特急や準特急に乗れば、新宿駅まで20分以内で到着できるという立地。明大前駅で乗り換えれば、渋谷駅へも約24分という場所に位置しており、アクセスの良さは申し分ありません。また京王線は都営新宿線との乗り入れもしているため、笹塚駅で乗り換えれば市ヶ谷駅や神保町駅といったオフィス街へのアクセスもダイレクトにしやすいことが特徴。東京都心から20キロ以上離れているのに、都心へ通いやすいという便利な駅でありながら、その遠さから手つかずの自然が残っている街としても人気です。 そんな調布駅を実際に歩いてみて感じたことを、街並みと合わせてご紹介します。 調布駅の賃貸を探すかつては「映画のまち」だった?リニューアルした駅前に注目駅前を大きく抜けていた線路がなくなったことにより、広いスペースが生まれた、調布駅。2017年には「トリエ京王調布」がオープンし、話題になりました。駅直結のA館には、成城石井などの食品店や、スターバックスなどのカフェが入っていて、多くの人でにぎわっています。 少し離れた場所にあるB館には、ビックカメラが。 さらにC館には、なんとシネマコンプレックス「イオンシネマ シアタス調布」が入っていて、この街で何でも完結してしまいそうな、大きなターミナル駅としての役割を果たしています。 実は、調布はかつて「映画のまち」と呼ばれたことのある街でした。それはこの調布の街周辺に映画の撮影所が多く集まっていたことがきっかけです。以降こうした撮影所は閉設されたりして、その名を知る人も少なくなってきたものの、もう一度「映画のまち」の復活を願い、市民からの要望が多かったこともあり、再開発の際に映画館が誘致されたといいます。 駅前の広々とした空きスペース。どんなイベントがこれから行われていくのでしょう。 ほかにも、「ねぶくろシネマ」という野外映画を企画する団体の本拠地も、ここ調布。過去にもこの調布駅前広場で何度か野外映画が開催されています。映画は、人の心に刺激を与えてくれるもの。すぐ近くでこうした施設やイベントが行われるというのは、住民としてもうれしいですね。 調布駅の賃貸を探す駅前周辺に延びる、鬼太郎商店街調布駅前には、スーパー、ドラッグストア、カフェ、飲食店など、生活に必要なものはほとんどそろっている印象。 24時間営業の西友も見つけました。これは便利。 中でも興味深いのが、アニメ「ゲゲゲの鬼太郎」のオブジェがあちこちに置かれている、天神通り商店街。調布駅から北に向かい、甲州街道という大きな通りに出るまでの間に、この商店街はあります。 調布の街を歩いている中で鬼太郎がこのように随所に現れるのは、作者の水木しげるさんが調布市民だったことに由来しているようです。 この愛嬌たっぷりの商店街は、駅前と違って個人経営の飲食店が豊富にありました。味のある焼き鳥屋さんや、おしゃれなバルなど。自分の足でいろいろ開拓してみるのもおもしろそうです。 調布駅の賃貸を探すすぐそばに自然が残っている「深大寺」さて、駅前を離れて少し歩いてみることに。駅前の賑わいを後にして、閑静な住宅街を抜けて、深大寺へと向かいました。途中にある「布田天神社」調布といえば、やっぱり深大寺が有名です。深大寺は調布駅前から歩いて20分程度、バスでも行くことができます。三鷹駅と調布駅との間に位置していて、山々に囲まれた中にあり、水がとてもきれいだということもあって、蕎麦を出す店が多数あります。 週末ともなれば家族連れや、カップルなど、老若男女で大賑わい。 一番人気はやっぱり「鬼太郎茶屋」。屋根の上にいる、怖い妖怪見えますか…? 東京にいながら、どこか田舎の観光地に来たかのような気分にもなることができ、お土産を見たり、植物園を鑑賞したりすることができます。最近では海外の方にも注目されているようです。 深大寺に向かうまでの間にも、川や緑などの自然にたくさん出会いました。 以前ご紹介した三鷹駅もそうですが、このあたりはホッと一息できる空気のきれいな場所が多くありますね。駅前の便利さもありながら、こうした自然が近くにあるということが、調布の魅力なのだと感じます。 調布駅の賃貸を探すママたちの交流の場にも。子育て施設も充実調布駅前を散策している中で気になったお店「aona(あおな)」を発見。 ここは調布市が設置した、駅からすぐの場所にある子育て支援施設「こどもとフラット」内にあるカフェです。天然木の板張りに、広い畳スペース。靴をぬいであがれるようになっているので、子どもが寝転がっても気にすることはなさそう。授乳やおむつ替えスペースは、飲食しなくても利用できるようです。 わたしが訪れた日にも、多くのママさんたちが談笑していました。たとえふらっと子どもと親が二人で来ても居心地よく過ごせて、さらに同じ街に住む、同じ悩みを持つ方同士の交流の場にもなっているのでしょうね。しかも週替わりで出される定食もとっても美味しそうで魅力的でした。子育て中の疲れた体に染みわたりそう……。核家族化が進んで、自分の親との同居が当たり前ではなくなったこの時代に、こうした駆け込み寺のような施設があるのはとても魅力的ですね。 調布駅の賃貸を探す調布駅から、1~2駅離れる選択肢もアリここまで調布駅周辺の様子をご紹介してきましたが、これほど便利な街なので、やっぱり賃料は少しお高めです。もしもこの辺りでもう少し賃料を抑えたいということであれば、新宿駅寄りのお隣駅である、布田駅や国領駅もおすすめです。布田駅前の様子 布田駅は駅前に小さなスーパーや飲食店があるだけですが、買い物などを調布で済ませて、自転車か徒歩で帰ってくるという選択肢もできますよ。 京王線は駅間隔がとても短いので、調布から布田駅間は徒歩10分以内で移動できてしまいます。また布田駅のお隣、国領駅も意外と穴場の街。駅前に機能がぎゅっと詰まっていてとても便利なようです。お部屋探しをする際には、こうした周辺の駅も見てみるといいでしょう。 *自然と便利さのバランスがちょうど良い街、調布。しかも子育て支援にも積極的なので、若いうちに住み始めたら、子どもが生まれてからもずっと長く住み続けたくなってしまいそうですね。結婚したての夫婦の方や、これから子どもをどこで育てていこう?と考えているファミリーの方に、ぜひおすすめしたい街でした。 調布駅の賃貸を探す調布駅の住み心地って?実際に調布駅に住んだことのある人に、聞いてみました!駅周辺には様々なお店が整っていて、何の買い物をするにしても日常に不便を感じる事はありません。 またまとまったエリアにあるため、その点でも利便性があると思います。電車は周辺の駅の中で大きな駅になるので、全ての列車が止まりますし、どこへ行くにしても利便性が高いと感じます。 またバスも各方面へ出ているので、交通機関は整っていると思います。カラオケなどはありますが、基本的に大人がどこかへ遊びに行くとなった場合、他の街へ出てしまう事が多いです。 イベント等も多数やってはいますがわざわざそこへ出向くというイベントはありませんでした。近くに夜遅めの時間までやっていたり、土曜日も営業している歯医者が多数あるため、平日仕事で休めないときなど便利。 調布駅の街データ利用可能な沿線:京王線家賃相場:ワンルーム・1K・1DK/6.78万円、1LDK・2K・2DK/11.38万円、2LDK・3K・3DK/14.70万円物価の高さ:★★★☆☆治安の良さ:★★★★☆子育て環境の良さ:★★★★★ 調布駅の賃貸を探す 調布市の賃貸をgoodroomで探す京王線の賃貸をgoodroomで探す *出典: goodroom journal 記事提供元:リノベーション・デザイナーズ賃貸 goodroom(グッドルーム)デザイナーズ、リノベーションなど、おしゃれな賃貸サイト・アプリ「goodroom」を運営しています。インテリアや、ひとり暮らし、ふたり暮らしのアイディアなど、賃貸でも自分らしい暮らしを楽しむためのヒントをお届けします。おしゃれ賃貸サイト・アプリ goodroom journal journal 暮らしの実例
2020年01月13日そろそろやってくるお引越しシーズン。次はどんな街に住もうかしら?グッドルームスタッフたちが1日歩きまわってレビューしてきた「おすすめの街」をまとめます。第1回は、東急東横線沿線。人気の街の住みやすさ、知らなかった穴場駅、両方チェックしてみてください。 人気駅をあらためてレビュー!いい意味で、ふつう。気取らない暮らしができる東横線の町、【祐天寺】各駅停車のみがとまり、駅周辺はおだやかな住宅街が広がる祐天寺。華やかなイメージとは裏腹に、親しみやすく生活がしやすい街です。都心へのアクセスは重視したいけれど、どこか自分の素に戻れる、ホッとできる空間を住む街に求めたい方におすすめ。おしゃれなカフェや雑貨屋さんもたくさんあります。 パン工房も併設しているカフェ「SIDEWALK STAND YUTENJI」 器を取り扱う「Lion Pottery」 【祐天寺】の街レビューを読む*雑貨とスイーツだけじゃない。【自由が丘】が叶えてくれる、理想の暮らし。流行に敏感なセンスのあるお店が多くある街、自由が丘。特にインテリアショップやスイーツショップが充実。物価や家賃は少し高めですが、その分ほかの街では巡り合えないスポットが常に近くにあるというのは、十分な価値です。それだけでなく、駅前の喧騒から少し離れて「ほっ」と一息つく場所もたくさんあります。 ドライフルーツの専門店「アラカルト」 古い家屋をリノベ―ションして造られたカフェ「えんがわ」 【自由が丘】の街レビューを読む*すべてが「ちょうどいい」。【都立大学】は、初めて都会に出てきた人におすすめしたい街です。「自由が丘駅」と「学芸大学駅」という、東急線の中でも人気の二駅に挟まれた街。洗練さと素朴さのバランスの「ちょうどいい」感じが魅力のひとつ。はじめて東京に住む方にもおすすめしたい街です。 新旧問わず様々なお店が入り混じる、高架下 竹林の広がる静かな公園「すずめのお宿」 【都立大学】の街レビューを読む*無理して背伸びしなくていい。【日吉】は、等身大の自分でい続けられる街です。名門私立校「慶應義塾大学」のある街。多くの学生が集い、学び、遊んだ街であるここ日吉は、大人が住んでもいつまでも学生気分を忘れずにいられるような街です。 ちょっぴり大人の味と値段の洋食屋さん「プクプク亭」 古書ふもすけ堂 【日吉】の街レビューを読む*まだまだたくさんある、穴場駅シティとカントリーの交差点 【元住吉】人気駅、武蔵小杉駅のお隣にあり、渋谷と横浜を結ぶ東横線のほぼ真ん中にある駅です。ブレーメン通りとオズ通りというふたつの商店街があり、どちらもかなり賑わっています。行くたびになんらかの発見がある、興味深い町です。 店選びに迷ったら「とりあえずパピー」が合言葉のカレー屋さん。 サラダとコーヒーがついて1,000円ちょっとでステーキがいただける「FOREST COFFEE」 【元住吉】の街レビューを読む*かたひじ張らなくていいよ 【新丸子】こちらも武蔵小杉のお隣で、東京都と神奈川県のちょうど境目に位置する新丸子。新丸子には複数の商店街があり、それらが混ざりあって大きな商業圏を形成しています。ディープな個人店やおしゃれなお店も多く、散策が楽しみになる街です。 ハイセンスなアイスクリーム屋さん「BIG BABY ICE CREAM」 老舗の喫茶店〈喫茶まりも〉 【新丸子】の街レビューを読む*のりしろのある町【大倉山】横浜市の北東部に位置する大倉山。とても自然に恵まれたエリアで、町のあちこちに緑地や公園が点在。その景観を守るために一部が〈特別緑地保全地区〉に指定されています。自然が多いおかげで町全体にのりしろ(余裕)があるところも魅力的。あくせくせず、ゆったりと生活できそうです。 横浜市指定有形文化財「大倉山記念館」のある、大倉山公園 1300年近い歴史のある「師岡熊野神社」 【大倉山】の街レビューを読む*大げさなものは、なにもないけれど【妙蓮寺】菊名と横浜の間にあり、横浜、それに新幹線のとまる新横浜駅へのアクセスも良い「妙蓮寺」。場所にもよりますが基本的には静かだし、買い物にも便利で、打ち合わせのときも都心に出やすい。夏は気分転換にプールで泳いで、冬は友達を呼んでコタツ鍋……。そんな生活が浮かんでくる街です。 素敵な器がたくさん並ぶ「うつわ屋 まほろ」 レトロな喫茶店「るる」 【妙蓮寺】の街レビューを読む【東急東横線】の賃貸を探す*出典: goodroom journal 記事提供元:リノベーション・デザイナーズ賃貸 goodroom(グッドルーム)デザイナーズ、リノベーションなど、おしゃれな賃貸サイト・アプリ「goodroom」を運営しています。インテリアや、ひとり暮らし、ふたり暮らしのアイディアなど、賃貸でも自分らしい暮らしを楽しむためのヒントをお届けします。おしゃれ賃貸サイト・アプリ goodroom journal journal 暮らしの実例
2020年01月06日富田って、どんなところ?JR・阪急線・京阪線の各駅へアクセス良好。便利な立地。UR賃貸住宅「富田(とんだ)」があるのは、阪急京都線の高槻市駅からバスで15分の住宅街。バスと電車を合わせて40分ほどで梅田へアクセス可能で、大阪への通勤をお考えの方にも十分おすすめできる立地です。他にJR高槻駅、阪急茨木市駅、枚方市駅にもバスでアクセス可能。高槻駅の駅前には阪急、松坂屋の2つのデパート、枚方市駅の駅前には2016年にオープンした枚方T-SITEがあります。ひらかたパークや淀川河川公園も近いので、週末のお買い物、アクティビティまで、たくさん楽しめそうと感じました。 この団地の空室一覧をみるURの公式サイトで詳細を見る 自然豊かな敷地内に楽しい仕掛けのあるウォーキングコースを整備!富田の魅力は、なんといっても敷地内に溢れる自然の豊かさです。2,600戸を超える大型の団地で、敷地内に張り巡らされた街路脇の大きく成長した植栽がとても見事。思わず上を見上げながら散策を始めてしまいました。 訪れたのは、ちょうど紅葉のシーズン。樹々が色づいてとても綺麗でした。 敷地内のいたるところに大小さまざまな公園も設けられています。 樹々に囲まれるようにして建っている住棟。棟ごとに異なるイラストがとても可愛らしいですね。 子どもたちが思いきり遊べそうな、遊具を備えた広い公園もありました。 ご案内いただいたのは、UR都市機構の大澤さんです。 「富田は、緑を感じながら歩ける環境が魅力です。自治会の方からの提案で、敷地内に『並木のみち』というウォーキングコースも整備されました。住人だけでなく、近所の方も利用していただけるんですよ」 遊歩道に描かれているのがウォーキングコースのライン。 敷地内に棲む鳥たちにちなみ、「うぐいす通り」「つぐみ通り」「めじろ通り」の3つの名前がついています。 団地の入口近くには、わかりやすい案内マップが設置されていました。 一番長いうぐいす通りで1周約2km。距離やカロリーを意識しながら楽しく歩けるように工夫されています。大阪らしいユーモア溢れるデータも。200周するとなんと、ここから富士山頂までの距離に匹敵! 木々の種類も豊富。こちらはメタセコイアの木です。 ウォーキングコースは、昼間も歩いている方々がたくさんいらっしゃって、途中で顔を合わせると挨拶や会話を交わしていらっしゃるのが印象的でした。自治会の方々を中心に、夏まつりや運動会など季節ごとに催し物が行われる富田は、コミュニティ活動も盛ん。このウォーキングコースも、通学路として利用している子どもたちの見守りもできるように、という意味もあってのことだそう。 子どもたちも楽しんで歩けるように、倉庫の壁には動物が描かれていました!全部で12種類もの動物のイラストが描かれているそう。 実寸大のイラストなので、顔が隠れているものも。おしゃれなイラストで、大人でも見つけるとちょっと嬉しくなってしまいます。 この団地の空室一覧をみるURの公式サイトで詳細を見る*敷地内に賑わう商店街。周辺も便利な施設がたくさん駅まではバス便の富田ですが、日常のお買い物は、団地の敷地内にある商店街とスーパーでほとんどまかなうことが可能です。 こちらが商店街の入口。左手に、スーパーマーケットの阪急オアシス。 電機屋さんやお米屋さん。歯医者さんや郵便局から、飲食店も複数。 「ここの商店街は、どのお店もとても活気があるんです。美味しいパン屋さんや、いつもお客さんでいっぱいの担々麺のお店もありますよ」と大澤さん。うーんここに暮らして通ってみたい。 そして、商店街の奥にある自治会の事務所では、サイクルシェアの取り組みもされています。12月からは電動自転車や子ども用自転車も借りられるようになるそう。 柱で身長を測るのも、子どもたちの楽しみのひとつになる予感。 団地の敷地、すぐお隣には小学校や幼稚園もあり、安心して通える距離です。 敷地内も充実の富田ですが、周辺にも魅力的な施設が多くあります。 大きな体育館と陸上競技場のある「総合スポーツセンター」。 かっこいい建物のこちらは、「芝生図書館」と「高槻市立市民プール」。市民プールには、フィットネスルームやスタジオも併設されています。 バスに乗って駅まで出なくても、歩いて行ける範囲内でここまで整っているのはすごいです。お子さんも一緒に、家族みんなで身体を動かしたり、お買い物に行ったり。楽しく暮らせそうなイメージがたくさん湧いてきました。 この団地の空室一覧をみるURの公式サイトで詳細を見る*富田に住むなら、リノベーション住戸がおすすめ!畳のお部屋もモダンにリニューアルした、リノベーション住戸そんな富田に暮らしてみたいと思った方におすすめなのが、間取りを使いやすく改善したリノベーション住戸です。2DKを1LDKに変更した、モデルルームを見せていただきました。 南向きの2部屋をつなげて、広々のLDKにしたお部屋。 幅広のフロアタイルや建具などの内装は、白やグレーを基調に統一されていて、明るく、シンプル・ナチュラルなインテリアが似合いそうなお部屋です。 和室のお部屋も、襖や畳の縁の色、壁紙を変更することでかなりモダンな印象になっていました。お布団はもちろん、これならベッドやソファなど洋風のインテリアも合わせられそうです。 自然の中でしっかり身体を動かせる、緑あふれる環境と、活気のあるコミュニティ。それに、暮らしやすいリノベーション住戸。この3つが揃った富田は、どの世代にとっても暮らしやすく、人気があるのも頷ける団地でした。気になった方は、ぜひ一度、素敵なウォーキングコースを歩きにきてください。 この団地の空室一覧をみるURの公式サイトで詳細を見る*富田募集中のお部屋はこちら23号棟401号室(2LDK / 52.42㎡ / 家賃59,900円 / 共益費2,130円) このお部屋の詳細をみるgoodroomで詳細を見る この団地の空室一覧をみるURの公式サイトで詳細を見る *出典: goodroom journal 記事提供元:リノベーション・デザイナーズ賃貸 goodroom(グッドルーム)デザイナーズ、リノベーションなど、おしゃれな賃貸サイト・アプリ「goodroom」を運営しています。インテリアや、ひとり暮らし、ふたり暮らしのアイディアなど、賃貸でも自分らしい暮らしを楽しむためのヒントをお届けします。おしゃれ賃貸サイト・アプリ goodroom journal journal 暮らしの実例
2019年12月25日goodroomのスタッフが住んで本当に良かった街を紹介する連載。22回目にご紹介するのは、東急池上線の走る街「戸越銀座」です。 戸越銀座といえば、誰もが思い浮かべるのが「商店街」ではないでしょうか。それもそのはず。戸越銀座は3つの商店街を合わせて、全長が約1.3km、約400件の店舗が軒を連ねていて、東京で一番長い商店街として有名です。平日でも1万人近い人でにぎわっているといわれています。 また「戸越銀座」の名前の由来は、江戸時代、現在の戸越を超えると相模の国(現在の神奈川県)に入ることから、“江戸越えの村”と呼ばれ、やがて“戸越”という名前になったというもの。そして当時日本一の商業地であった銀座の賑わいにあやかりたい、という想いから“戸越”と“銀座”を合わせて“戸越銀座”と名乗り始めたのが始まりだといわれています。 江戸の時代から現在まで、変わらず商業の街として栄え続けてきた、戸越銀座。商店街だけではない、生活のしやすさも垣間みれましたよ。さて、今回も生活者の目線で、街あるきスタートです。 戸越銀座駅の賃貸を探す*五反田と蒲田をつなぐ路線「東急池上線」戸越銀座駅は、東急池上線が走る街。池上線は、山手線などが走る五反田駅と、京浜東北線などが走るJR蒲田駅をつないでいます。車両数は3両と小さく、また主に住宅街がメインの街を走る沿線のため、あまり乗車したことがない方も多いかもしれません。しかし、オフィス街も多く、商業施設も多い五反田駅までは2駅と都心へのアクセスは良く、もう一方のJR蒲田駅から徒歩10分の場所にある京急蒲田駅を使えば、羽田空港まで電車で10分程度で行けて便利。戸越銀座駅から徒歩5分の場所にも、羽田空港方面へ乗り入れている、都営浅草線が走っている戸越駅があり、出張の多い会社員の方などにはおすすめです。 さらに、2016年9月には駅の改良工事も行われ、木のぬくもりがあふれる駅に生まれ変わりました。地元の方も積極的にかかわってできた、とても活気のある駅なんです。 戸越銀座駅の賃貸を探す*やっぱりすごい。圧巻の戸越銀座商店街実際に戸越銀座商店街の中を歩いてみます。商店街のシンボルである鳥居がずーっと先まで連なっていて、圧巻の景色です。どこの街もそうなのですが、駅近くにはやはりチェーン店の飲食店が多いですね。一人で気軽に入れるお店も多いので、食事を外で済ませることが多い方にとってはありがたい。 少し離れていくと、個人商店も多くなってきます。おしゃれなパン屋さん、こだわりの雑貨を集めたショップ、テレビで紹介された飲食店など、様々です。店先で食べ歩きできる、コロッケやスイーツを販売しているところもあるので、土日は住民の方と観光客で、さらにごった返しそうです。 夕方過ぎには品切れになってしまうほどのパン屋さん。 中でも、駅から東に商店街を通って10分ほど歩いた場所にある「meat deli 355」は、2019年9月末にリニューアルオープンしたばかりの精肉店。元々は戸越銀座でも別の場所でお店を営んでいたそうです。そのせいもあってか、オープンしたばかりにもかかわらず、長年の付き合いのあるお客様がたくさんいらっしゃっていました。 「ここが精肉店!?」と驚くくらい、おしゃれな内装の店内では、きれいなショーケースの中に量り売りの生のお肉だけでなく、コロッケやメンチカツ、サラダなどの加工品も販売しています。肉屋でお肉を買う、という経験がまだあまりないわたしにとっては、毎日でも通いたくなるほど親しみやすいお店です。中では食材をつまみに、お酒を愉しめるサービスも始めたようです。まさに新しい時代の精肉店! さらに少し先に進んだところにも、面白いお店を発見。戸越銀座商店街の東の端に、塩専門店「solco」がありました。 店内はまるでデパートの1階でよく見る、化粧品の販売店のよう。日本全国、さらに世界中から取り寄せている40種類以上の塩がシンプルできれいなボトルに入れられ、並んでいます。 おにぎりをひとつ注文して、そこに少しずつ塩をかけながら味見をしていきます。結晶、香り、味わいの異なる様々な塩を、ひとつひとつ丁寧に書かれたストーリーを読みながら、堪能することができます。自分がどんな料理をよく作るのかなどと合わせて、イメージしながら店員さんに相談してみるのもいいですね。 ひとつのボトルで、価格はだいたい700円くらいから、というところでしょうか。毎日の料理で、味を決めたいときや、塩の味をしっかり感じたいときに。プレゼントにも良さそう。こういったお店はなかなかないので、近くにあったらうれしいですね。 戸越銀座駅の賃貸を探す*商店街だけじゃない?一本路地を入るとあるおしゃれなお店と自然環境さて、ここまでひとしきり戸越銀座の商店街のことをお伝えしてきましたが、実はメインストリートだけが魅力ではないのが、この街。 一本路地を入ったところにある通りにも、おしゃれで素敵なお店がたくさんあるんです。 そのひとつが、駅から12分ほどの場所にあるサンドイッチ屋さん「spread it」。イートインスペースもあり、ゆっくりできる店内には、季節の食材をつかった野菜サンドイッチや、定番のたまごサンドイッチ、フルーツをつかったものまで、様々なサンドイッチを手ごろな価格で愉しむことができます。 ときには中のスペースでイベントが開催されることもあるようです。地域の方との交流場として活用できそうですね。土日、少し早めに散歩がてら訪れて、美味しいサンドイッチをほうばりながらゆっくり過ごすのも、いい感じ。 カウンターでサンドイッチを買って、近所の公園「戸越公園」のベンチでいただくのもよさそう。夕方に訪れると、川を眺めながらゆっくり過ごす方がたくさんいらっしゃいました。地域の方の憩いの場所であるようです。 文庫の森公園という場所では、子どもたちが元気に走り回っていました。それから犬の散歩をしている方が多く、驚きました!先ほどの商店街にもペットのグッズを販売するショップが多くあったのも、このあたりの方が犬を飼う方が多くいらっしゃることに由来しているのかもしれません。 戸越銀座駅の賃貸を探す*最後は絶品スパイスカレーで〆 駅から東方面に商店街を進むと、車通りの激しい第二京浜という通りにぶつかります。この道を五反田方面に進んだところにあるのが、スパイスがたっぷり含まれたこだわりのカレー屋さん「ストン」。 店内にはカレーにまつわる本や、雑誌、自己啓発本など、たくさんの本が並んでいます。店名通り、なんだか「ストン」と腰を落ち着けたくなるような、居心地の良い場所。スパイスを感じられる美味しいカレーだけでなく、コーヒーやビールもあるので、1日の疲れを食で癒したい時には、ここがおすすめです。 戸越銀座駅の賃貸を探す*訪れるまでは「商店街のある街」というイメージばかりが先行していましたが、商店街はもちろんのこと、路地裏にあるお店や落ち着いた雰囲気の公園、静かな住宅街など、魅力がたくさんつまった街だということがわかります。 平日の夕暮れ時にも、多くの方でにぎわいを見せています。 活気のある街が好きな方はきっと生活を愉しめるはず。まずはぜひ一度、観光気分で訪れてみて、実際の戸越銀座の空気を感じてみてくださいね。戸越銀座駅の賃貸を探す戸越銀座駅の住み心地って?実際に戸越銀座駅に住んだことのある人に、聞いてみました!・戸越銀座、武蔵小山、中延、戸越公園、五反田など、近隣の商店街、商業地域が充実。安い八百屋さんなど、物価も安い。・終電もそれなりに遅くまであり、深夜の女性の独り歩きも結構多いくらいでしたが、電灯が多く安全なイメージがあります。飲み屋の営業時間が21-23時くらいまでなので、飲み過ぎた酔っ払いが暴れるとかいうこともあまり見たことありません。・車両数が少ないため、朝晩の通勤ラッシュは人が多い。ただ、五反田駅まで2駅であるため、なんとか乗り越えられる。・戸越公園があり、少し歩けば目黒川の桜も見られる。小さな公園がところどころに設置してある。図書館も数館自転車圏内。 戸越銀座駅の街データ利用可能な沿線:東急池上線家賃相場:ワンルーム・1K・1DK/8.98万円、1LDK・2K・2DK/12.96万円、2LDK・3K・3DK/–万円物価の高さ:★★★☆☆治安の良さ:★★★★☆子育て環境の良さ:★★★★☆ 品川区の賃貸をgoodroomで探す東急池上線の賃貸をgoodroomで探す 戸越銀座駅の賃貸を探す *出典: goodroom journal 記事提供元:リノベーション・デザイナーズ賃貸 goodroom(グッドルーム)デザイナーズ、リノベーションなど、おしゃれな賃貸サイト・アプリ「goodroom」を運営しています。インテリアや、ひとり暮らし、ふたり暮らしのアイディアなど、賃貸でも自分らしい暮らしを楽しむためのヒントをお届けします。おしゃれ賃貸サイト・アプリ goodroom journal journal 暮らしの実例
2019年11月11日自分が自分らしくいられるように、心地よく暮らせる街は自分で選ぼう。25回目にご紹介する街は、サブカルの街として若い人に人気の街、「高円寺」。イベントが豊富にあって、路地裏で新しい店を見つける愉しさがある。そんな高円寺の街の魅力を探りに行ってきました。 中央線の中では、中野駅と阿佐ヶ谷駅の間に位置し、新宿駅までは6分で着きます。土日は中央線が停まらないため、中央総武線を活用することになりますが、それでも新宿駅までは10分。人気の街ということもあって、平日の通勤ラッシュはやや混雑することもありますが、それでも乗車時間を考えれば問題なく過ごすことができる街といえるでしょう。 そんな高円寺は、夏には毎年、名物の阿波踊りが高円寺の商店街や道路一帯を使って行われ、観光イベントとしても人気です。秋には高円寺フェスという、街のあちこちで音楽が奏でられるというイベントも。高円寺にはライブハウスが多くあるということもあり、街のあちこちで大きな楽器を持った人を見かけます。そんな音楽好きが集まる高円寺という街で行われるこのイベントも今年で13回目を数え、秋の風物詩として親しまれています。街のイベントも盛んで、地域の力の強い街、高円寺。そんな高円寺の日常を覗いてみたいと思います。 高円寺駅の賃貸を探す駅南北に広がる、元気な商店街高円寺をはじめ、中央線沿線の多くの街は、商店街が元気なことも特徴として挙げられます。高円寺では、駅を挟んで北と南に大きな商店街がそれぞれあり、いずれもシャッターが閉まっているようなお店は少なく、どこも人でにぎわっています。 まず、北側にある商店街が、「純情商店街」。昔ながらの精肉店から人気のクラフトビール屋まで、大小さまざまなお店が連なり、日中でも人が多く買い物をしている印象です。 また、商店街の脇の小道をひとつ入れば、さらにたくさんのお店があります。 種類が豊富でこだわりの素材で作られたパン屋さん「しげくに屋55ベーカリー」も、商店街の近くにあります。 新鮮な野菜を買える八百屋やスーパー、味のある飲食店も。ふらふらと歩いているだけで今日の晩御飯のネタを思いついたり、新しい路地を開拓してお店を見つけたら「あ、ここの店、今度行ってみよう」なんて行き先が見つかったりして、なかなか面白いんです。 続いて駅南側に広がるのは、「パル商店街」。 北側とは違ってアーケードがついているので、雨の日でも買い物ができますね。どちらかというとチェーン店のカフェや、スイーツショップが多くあり、それから100円均一や古着屋などもあります。 さらに先を進んでいくと、「ルック商店街」があります。一つ一つのお店は小さいのですがどこも個性的な古着屋さんや飲食店、雑貨屋などが並んでいます。お気に入りの店を見つけたら、そこを巡るだけでちょっとした時間をつぶすことができて散歩コースにもなるので、この近くに住んでいて愉しいポイントといえそうです。JRの高円寺駅から南に向かってこの2つの商店街を抜けて15分ほど歩けば、丸ノ内線の「新高円寺」駅へ到着。また街の印象は変わりますが、JRの高円寺駅と比べて比較的家賃はお安め。価格を抑えて高円寺の街に住みたい方にはおすすめです。 高円寺駅の賃貸を探す散歩が楽しい。ひらめきの生まれるスポットこれまで紹介してきたように、高円寺という街は南北に多くの店があり、縦横無尽に歩いて発見のある、愉しい街。中でもおすすめしたいスポットを3つ、ご紹介します。 まず1つ目は、JR高円寺駅北口からおよそ5分のところにある銭湯、「小杉湯」。 東京で一番人でにぎわっている銭湯といっても過言ではないでしょう。 最近では熱いお風呂やサウナと冷たい水風呂を交互に行き来する入浴法「交互浴」が、若い方を中心にとても人気。中でもこの小杉湯の水風呂は温度や水質がとても良いということもあって、有名なライターやテレビなどでも取り上げられる機会が多くあり、とても注目されています。また、小杉湯名物のミルク風呂、日替わり風呂や週替わり風呂など、普通の銭湯ではなかなか見られない湯船に入れることも人気の理由。 この日はハロウィン仕様になっていた小杉湯。待合室には常にたくさんの人がいましたよ。 街をランニングした後に、入浴を愉しむ「銭湯ランナー」の方にも人気で、この日も多くの人でにぎわっていました。高円寺周辺に住んだ時にはぜひ訪れてほしい、癒しのスポット。自宅では味わえない広い湯船の中でぼーっとしていれば、疲れも吹き飛び、いいアイディアも浮かんできそうです。 続いては2017年にできたコミュニティのあるスポット「高円寺アパートメント」。 高円寺駅から西に高架下をずっと歩いて8分ほどのところにあります。 高架下を活用したアートイベントも開催されているようです。高円寺ならではですね。 高円寺アパートメントの建物の1階には、日常使いができる飲食店があるほか、広い芝生のエリアもあります。 天気のいい日には、ごろんと昼寝をしたり、はだしで駆け回る子どもの姿が見られたり。定期的にイベントも開催されており、住民だけでなく、外からの人も受け入れてくれる、そんな場所です。 街に知り合いを作りたい、とおもったときにはまずここに来れば、美味しい食事やお酒を囲みながら気づけば仲間ができていたりすることもあるかもしれません。 最後は、高円寺南口方面から徒歩5分のところにある古紙や文具を集めた雑貨屋「ハチマクラ」。 日本中や海外の蚤の市などから仕入れてきたという、カラフルでデザイン性の高い古紙が所せましと並びます。レトロなデザインなんだけど、それがまたかっこよくておしゃれ。あまり他の雑貨屋では見かけないような変わったデザインが豊富です。 「紙」といってもなかなか使いどころがなさそう、と思われますが、無地のノートの表紙に貼り合わせて、オリジナルノートを作ってもいいし、裏面に手紙をしたためれば立派な便箋にもなるでしょう。そんな無限の可能性を秘めた古紙の世界。なにかに煮詰まって、ちょっとした手作業を行いたい時。そんなときはここに来て、まずは材料を眺めているだけできっとテンションが上がるはず。一つ一つのデザインを見ていたら、あっという間に時間が過ぎてしまいそうです……。 他にも、おしゃれなキッチン雑貨の専門店「cotogoto」や、おしゃべりNGで読書に没頭するためのカフェ「アール座読書館」など、高円寺には個性的で訪れた人が何か持ち帰られる何かを提供してくれる、そんなスポットが多いなぁと感じます。 駅から少し離れた場所で落ち着いて珈琲を飲みたい時におすすめなのはカフェ「CITY」 アール座読書館の入り口。積読している本を山ほど持ち込んで読書に没頭したいときに最高です。 ちゃんとしたキッチン雑貨が欲しいと思ったら、まずここ、「cotogoto」へ。 日本各地の「手仕事」が勢揃いする、楽しいショップ 『cotogoto』(東京・高円寺)都心へのアクセスも良く、店の種類も豊富でどこも個性的。イベントごとも多く、日々話題に事欠かない高円寺。どこか自分の波長に合うお店を見つけたら通いつめて仲良くなれるし、一人でぶらぶらしていてもいいし、友人を誘ってもきっと楽しませてあげられる街でもあります。カルチャーがしっかりある街で、路地裏のお店巡りが好きな方におすすめしたい街でした。 少し駅から離れれば、すぐに住宅街。のんびりした空気がいいですよ。 高円寺駅の賃貸を探す*高円寺駅の住み心地って? 実際に高円寺駅に住んだことのある人に、聞いてみました!・チェーン店から個人経営の飲食店まで様々な選択肢がある点が良いと思います。安くて美味しいお店が多いように感じています。・高円寺駅から歩いてくるときに商店街を通ることになりますので、 買い物しながら帰宅できるのでとても便利です。・高円寺駅周辺や大通り沿いは人通りが多いですが、住宅街のある路地は人通りが少なく、暗いところもあります。・周囲は住宅街が広がっていて、学校や保育園が近くにあります。 公園もたくさんあり子育てをしやすい環境が整っています。高円寺駅の街データ利用可能な沿線:中央線・中央総武線家賃相場:ワンルーム・1K・1DK/7.58万円、1LDK・2K・2DK/11.29万円、2LDK・3K・3DK/16.68万円物価の高さ:★★★☆☆治安の良さ:★★★★☆子育て環境の良さ:★★★★☆ 杉並区の賃貸をgoodroomで探す中央線の賃貸をgoodroomで探す高円寺駅の賃貸を探す *出典: goodroom journal 記事提供元:リノベーション・デザイナーズ賃貸 goodroom(グッドルーム)デザイナーズ、リノベーションなど、おしゃれな賃貸サイト・アプリ「goodroom」を運営しています。インテリアや、ひとり暮らし、ふたり暮らしのアイディアなど、賃貸でも自分らしい暮らしを楽しむためのヒントをお届けします。おしゃれ賃貸サイト・アプリ goodroom journal journal 暮らしの実例
2019年11月09日笹塚駅は、京王線で新宿駅から1駅目の場所に位置していて、4分で新宿駅まで行くことができる、とてもアクセスの良い街です。また、京王新線も走っているので、本八幡行きの急行に乗れば、乗り換えることなく、15分以内で市ヶ谷駅や神保町駅といった街へも行くことができます。また、地図で確認するとわかるのですが、笹塚駅の南側には、下北沢駅や代々木上原駅といった人気の駅もずらり。下北沢駅へは、徒歩でも20分程度で行けるんです。飲み屋や雑貨屋などが豊富な街なので、笹塚駅との使い分けも容易にできそう。さあ、そんな便利な場所に位置する、笹塚。どんな街なのか、実際に歩いてみてきました。 静かな住宅街と、飲み屋が充実した商店街まず、笹塚駅に初めて降り立った方が必ず驚くのが、駅ビルのテナントの充実さ。 京王電鉄が運営するFrente笹塚には、無印良品や3coins、ナチュラル雑貨のサリュ、モスバーガー、成城石井、などのショップが目をひきます。大きな街に行かずとも、こうしたショップが最寄り駅にあるのはうれしいものです。 最初に、南口側を散策します。 駅を出てみると、人の多かった駅ビルとは一転。静かでのんびりした景色が広がっています。駅からすぐのところに住宅街が広がっているため、駅近の物件を探すこともできそうです。 住宅街の中にはお惣菜屋さんもありました。コンビニのお弁当や、エキナカの惣菜屋さんでは感じられない、人の温かみを感じるおかずやお弁当が人気のようです。 駅ビル群を背にしてすぐのところにある「観音通り商店街」は、主に飲み屋が充実した商店街。昼間は夜の営業に向けて仕込みをしている店が多いようで、こちらも静かな感じ。夜はきっと仕事帰りの人が息抜きする場所としてにぎやかになるんでしょうね。 駅から徒歩3分の場所にあるパン屋「オパン」には、平日の昼間だというのに行列ができるほど。青い看板が目印です。 気取った食材を使った非日常のパン、ではなく、どこか素朴で値段もリーズナブル。それでいてパン自体の味わいが深いため、満足度は高いのが特徴です。回転がいいので、行列に並んでも苦になりません。 中に入ったら今日はどんなパンがあるかな?というワクワク感も合わせて愉しみたい、暮らしをちょっとだけ豊かにしてくれるパン屋さんです。 オパン名物「オパンドッグ」 生活に根差した、歴史ある商店街さて、場所を駅北口へ移しましょう。 駅の北側には、大きな道路「甲州街道」が走っています。車通りが激しい場所ですね。 甲州街道を渡ると、目の前にはサミットがあります。深夜1時まで営業されているというのは、仕事が遅い方にはありがたい……。 その隣にあるのが、十号商店街。笹塚といえばここ!というほど、地元の人にも親しまれている場所です。渋谷区でありながら下町のような雰囲気もある、魅力的な商店街。 チェーン店もありますが、個人経営のお店が豊富です。また南口の商店街とは違い、八百屋・魚屋・焼き鳥屋・町中華屋……など、古くから営業されている、まさに生活に根差した食材を販売しているお店が多いよう。元々は水路だった場所が商店街になったようで、昭和の初頭からこの地で地元の方々の台所として栄えてきました。 下町のような雰囲気はありながら、少し離れると、おしゃれなお店もちらほら現れてきます。 そんな中わたしがお邪魔したのは、甲州街道沿いを西に5分ほど歩いた場所にあるカフェ「Dear All」。基本的には壁沿いに椅子が並んでいるので、自分ひとりのことに集中できる環境が整っています。 読書をしたり、手帳になにかメモをしたり、ただ大きな窓から外を眺めたり。 甘いバターがたっぷり塗られたトーストと、一杯一杯丁寧に淹れられた珈琲をいただきます。 マグカップではない器に入れられてくるカプチーノ。なんだか不思議な感じ。 店員さんが流暢な英語で、海外の旅行客と談笑している様子を見ていると、まるで海外のカフェに来たかのような気分に。まさに「Dear All」。決して店側からの主張はほとんど感じないけれど、どんな人でも受け入れてくれるような温かさが感じられるお店でした。 *在宅勤務を許可する職場が多くなってきているとはいえ、まだまだ「時間通りに会社へ通う」ということが当たり前の中で、自宅の最寄り駅に着いた時くらいは、リラックスして心落ち着ける時間を過ごしたい、と思うものです。笹塚は、アクセスの良さはもちろんのこと、街に「人」の気配が感じられるお店がたくさんありました。大きな幹線道路はあるけれど、一本路地を入れば静かになる住宅街も残っています。明日の朝食で食べるパンを買いに行ったり、行きつけの飲み屋で仕事関係以外の人間関係を作ったり、惣菜屋のおじさんに顔を覚えてもらったり……。便利さとあたたかさ、どちらも兼ねそなえた街、笹塚。人気の理由がわかったような気がします。 笹塚駅の賃貸を探す*笹塚駅の住み心地って? 実際に笹塚駅に住んだことのある人に、聞いてみました!・京王線と都営新宿線が利用できる。京王線は準特急がとまる。都営新宿線は始発がある。 バスも新宿行きと渋谷行き、中野方面などがあり便利。・駅周辺に買い物できるスポットがたくさんあります。駅ビル、駅高架下のモール、駅すぐ近くのショッピングモール、スーパーも高級スーパーから大手スーパー、小売の格安スーパーまであります。100円ショップ、300円ショップ、本屋、ドラッグストアから、無印良品等もあるので買い物には困りません。・小さい公園はあるが、ボール遊びができないなど、思いっきり身体を動かしにくい。遊具が少ないのがざんねん。・ファミリー層と高齢者が多く、落ち着いた雰囲気です。 駅前も大通りも街灯が明るく、人通りが多く交通量も多いので出歩きやすいです。 笹塚駅の街データ利用可能な沿線:京王線・京王新線家賃相場:ワンルーム・1K・1DK/9.79万円、1LDK・2K・2DK/15.36万円、2LDK・3K・3DK/22.04万円物価の高さ:★★★★☆治安の良さ:★★★★☆子育て環境の良さ:★★★☆☆ 渋谷区の賃貸をgoodroomで探す京王線の賃貸をgoodroomで探す 笹塚駅の賃貸を探す *出典: goodroom journal 記事提供元:リノベーション・デザイナーズ賃貸 goodroom(グッドルーム)デザイナーズ、リノベーションなど、おしゃれな賃貸サイト・アプリ「goodroom」を運営しています。インテリアや、ひとり暮らし、ふたり暮らしのアイディアなど、賃貸でも自分らしい暮らしを楽しむためのヒントをお届けします。おしゃれ賃貸サイト・アプリ goodroom journal journal 暮らしの実例
2019年11月07日goodroomのスタッフが住んで本当に良かった街を紹介する連載。20回目に今回ご紹介するのは、東急世田谷線の走る街「松陰神社前」です。 ノスタルジーな雰囲気の残る、商店街の様子 「松陰神社前」という、ちょっと変わった駅名の由来は、ここがあの幕末の教育者であり、思想家でもある、吉田松陰を祀る神社があることからきています。吉田松陰は、松陰の門下生であった高杉晋作、伊藤博文等によって、ここ、世田谷若林の地に改葬されたといいます。 駅からおよそ5分の距離にあるこの神社は、比較的新しい造り。勉強熱心だったという吉田松陰にあやかる、合格祈願の神社として、地域内外の人が多く訪れる場所となっています。 松下村塾のレプリカも。当時の雰囲気を少しでも感じたい方にはおすすめ。 そんな松陰神社前駅。実際に歩いてみて、どんな街なのかを探ってみました。 世田谷線とバスを活用する松陰神社前駅を走る東急世田谷線は、三軒茶屋と下高井戸駅をつなぐ、ちょっぴりローカルな電車です。2両構成の小さな電車は、「上町」、「山下」などの世田谷区の住宅街を走り抜けていきます。 コロンと丸い車両がかわいい、東急世田谷線 三軒茶屋に出て田園都市線に乗り換えれば、半蔵門線との直通運転で大手町方面へ行きやすく、下高井戸駅へ行けば京王線に乗り換えて新宿方面へ行きやすい。松陰神社前は世田谷線の中でも三軒茶屋寄りの駅なので、そのあたりを考慮したほうが生活はしやすいかもしれません。もうひとつ、重要な交通網があります。それが都バス。駅から商店街を南に抜けると、世田谷通りという大きな通りがあります。ここは、渋谷行きのバスが昼間は数分おきに来るため、ほとんど待たずにバスに乗れるのが魅力。朝の道路状況にもよりますが、三軒茶屋で乗り換えることなく渋谷へ行きたい方は、バスを活用したほうが便利そうですね。 松陰神社前駅の賃貸を探す*一人でも行きやすいお店が豊富松陰神社前を歩いていると、商店街の中だけでも多数の飲食店があります。しかもどこもおしゃれで、洗練された外観。もちろん、昔ながらのお店もあったりして、古さと新しさがうまく共存している街だなぁと感じます。 駅前のおしゃれな飲食店が集まる一体。昼間から活気がありました。 「食堂めぐる」は、元は50年以上営業していた美容室を改装してつくられた、食堂。体を気遣う家庭料理が魅力で、店主の女性がやさしく迎えてくれるお店です。 次に訪れたのは、駅の目の前にあり、松陰神社にあやかって「STUDY」と名付けられた地域密着型大衆食堂。 店内では家族連れから、ご年配の女性たち、一人の方まで様々な方が食事やお茶を愉しんでいました。野菜をたっぷりつかった定食メニューが豊富なので、仕事帰りにご飯を食べたいときに一人でふらっと行って、ほっと一息。そんな使い方ができそうなお店です。 野菜も豊富なメニューが多く、健康的な料理ばかり。 こんな風に、カウンターでお店の人と会話ができたり、女性一人でふらっと入っても大丈夫そうなお店が、松陰神社前には多いなぁと感じます。 松陰神社前駅の賃貸を探す*まるで「駅ナカ」。暮らしの小さな起点に出会う場所「松陰PLAT」松陰神社前駅からたった数十メートルほどの距離にあるのが、「松陰PLAT」。築50年以上の木造アパートをリノベーションしたこの建物は、1階が4区画、2階は5区画に分けられて様々な店が集まっています。 日本や北欧の雑貨を取り扱うお店や、枝物を多く取り扱う花屋、子どもの声が絶えず聞こえる絵本屋。ギャラリーもあって、イベントも定期的に行われているようです。中でも2階の一番奥にあるカフェ「タビラコ」は、世田谷線を見下ろしながらのんびり時間を過ごせる居心地のいい場所。 窓を通り抜ける風がとても気持ちの良い場所でした。 一人でも、友人が遊びに来た時も、窓側の席に腰を下ろして世田谷線のゆっくりとした電車の走る音を聞きながら一息つく時間は、きっと格別です。 生姜とスパイスをたっぷり使ったジンジャーティーをいただきました。 「プラットホームの延長で、駅ナカにあるお店のように身近で気軽に利用できるように」という想いを込めて作られた、新しい施設。店の方も皆さん気さくで、この場所でお店をやっていることを心から愉しんでいる方ばかり。新しい発見と、「松陰神社前らしさ」を感じられるスポットです。 *駅前にある個性豊かなお店が集まった一体では、土曜の昼から、地域の方が集まり談笑している姿も見られました。ほかにも、女性たちが集まってワークショップを開催しているお店も。ノスタルジーでありながら、洗練されたお店も多くでき始めているこの街は、単なる観光で訪れる人だけでなく、地域の方がこの街での暮らしをとても愉しんでいるような、そんな空気を何度も感じました。せっかく人生のある一時を、どこかの街に根をはって暮らすのであれば、その街の歴史に触れたり、詳しい人と仲良くなったりできたら、きっと生活の充足度があがるだろう、と日ごろから私は考えています。1日仕事を終えて、寝に帰るだけの場所、として住むよりは、一歩踏み込んで街の人と関わって暮らしてみたい。そんな暮らし方をもしあなたが求めているのであれば、ここ松陰神社前はぴったりですよ。ぜひ、一度週末などに足を運んでみてくださいね。 松陰神社前駅の賃貸を探す*松陰神社前駅の住み心地って? 実際に松陰神社前駅に住んだことのある人に、聞いてみました!・駅前の商店街がいきいきとしており、小さい駅ながらも有名なパン屋やフレンチ、ケーキ屋さんから定食屋等が揃っているため、食べ物に困ることがない街だと思います。・世田谷区役所の最寄り駅でもある為、お年寄りから子供まで融合している街と感じています。公園等も多く、駅前が商店街の為、比較的夜道も明るい場所が多いです。・東急世田谷線は東急田園都市線等とも接続していて終電等には便利ですが、朝の通勤ラッシュ、特に雨の日の満員電車具合はかなりひどいです。距離が短いのでがまんするしかないとは思いますが、スーツケース等持っての乗車は時間をずらさなければ難しいです。・住宅街が多く、とても静かな町ですが若者が遊べるような施設などはあまり見当たらないので、近くの三軒茶屋駅まで足を延ばすことがあります。 松陰神社前駅の街データ利用可能な沿線:東急世田谷線家賃相場:ワンルーム・1K・1DK/7.76万円、1LDK・2K・2DK/11.94万円、2LDK・3K・3DK/18.47万円物価の高さ:★★★★☆治安の良さ:★★★★☆子育て環境の良さ:★★★★☆ *出典: goodroom journal 記事提供元:リノベーション・デザイナーズ賃貸 goodroom(グッドルーム)デザイナーズ、リノベーションなど、おしゃれな賃貸サイト・アプリ「goodroom」を運営しています。インテリアや、ひとり暮らし、ふたり暮らしのアイディアなど、賃貸でも自分らしい暮らしを楽しむためのヒントをお届けします。おしゃれ賃貸サイト・アプリ goodroom journal journal 暮らしの実例
2019年10月12日goodroomのスタッフが住んで本当に良かった街を紹介する連載。第18回目は、東急東横線の走る街、「祐天寺」です。 駅東口のロータリーの様子。こちらは少し活気がある出口です。 祐天寺は、渋谷駅から数えて東横線で3つ目の駅。時間にして約6分の場所にあります。中目黒と自由が丘という、東横線の顔ともいえる2つの大きな人気の駅の間にある、祐天寺・学芸大学・都立大学の駅は、東横線の中でも少しローカルな印象の強い街と言えるでしょう。東横線独特の華やかなイメージをもったまま祐天寺駅の改札を出ると、少し驚くと思います。駅近くにはあまり大きな建物もなく、東口にはにぎやかな商店街、西口にはすぐに住宅街が広がっています。 駅を出てすぐ、閑静な住宅街になる西口の様子。 自然派食品のスーパーがありました。 そんな、親しみの持てる、穏やかな街、祐天寺。ここに暮らしたら、どんな生活が待っているんだろう?そんなことを考えながら、街あるき、スタートです。 日常的に、カフェに通う生活祐天寺駅前の商店街には、比較的チェーンのお店が多い印象ですが、少し路地裏に入ると様々なお店があります。たまたま見つけたカフェのいくつかは、外観などはおしゃれながら、コーヒーが300円代から飲める場所なども、たくさんありました。良心的なお値段に、ちょっとだけホッとします。中でも、SIDEWALK STAND YUTENJIは、パン工房も併設しているカフェ。祐天寺駅東口から路地を通って2分ほどの場所にあります。 おしゃれな外観です。 店内奥には、パンの工房もありました。 わたしが訪れた時間は夕方だったので、パンはあまり残っていませんでしたが、きっと朝には店内はパンの香りでいっぱいになるのではないでしょうか。大きなテーブルがふたつあり、広々とした店内。きっとご近所の方々が朝からこのカフェに集って、それぞれが今日1日のスタートを切る前の切り替えの時間をここで過ごしているんだと思います。 アッフォガードなどのスイーツや、クラフトビールなどのメニューも充実しています。ふらっと来て、ふらっと帰る。そんな普段使いができるカフェがあると、毎日が少しだけ豊かになりそうです。 SIDEWALK STAND YUTENJI東京都目黒区祐天寺1-26-11人のあったかいお店に顔を出す生活祐天寺には駅から少し離れたところに、車通りも多い、大きな通りがいくつも走っています。離れている、といっても歩いて10分ほど。駅前で部屋を借りていたとしても、歩けばすぐに、少し開けた通りに出ることができます。 その通りに面したところには、大小さまざまな路面店が営まれています。主に雑貨や洋服など、飲食店以外のお店が多い印象です。ふらりと見つけてお邪魔したのは、器を取り扱う、「Lion Pottery」。 どちらかというと、学芸大学寄りの場所にある、通りから1本入った場所にある、小さなお店です。 2階に住宅があるというオーナーが営んでいるため、わたしが店内に入ると急いでお店に降りてきてくれて、「暑い中わざわざありがとうございます」と、冷たいお茶を出してくださいました。なんだかとっても優しい雰囲気のお店です。 主に和食器がずらりと並ぶ店内には、それぞれオーナーとのつながりのある作家さんの作品が並んでいます。とびきり高いものがあるわけではなく、普段使いしやすい器が多くありました。 ご夫婦で子どもの面倒を見ながらお店を営んでいるお店、お母さんと一緒に立ち寄ったお子さまに、海外で買い付けた小物を並べて一緒に遊んでくれるお店。なんだかそんな「あったかい店」が多いのも、この街の特徴なのかもしれません。 Lion Pottery東京都目黒区中央町2-35-18夜おそくまで開いているカフェで、今日一日を振り返る生活都会に近くありながら、親しみがある祐天寺。都心でバリバリ働いてきたあとは、その戦いの鎧を少しの間横に置いて、自分の暮らす街ではゆっくりしたいものです。そんなときに行ってみたいのが、程よく暗くて、程よく放っておいてくれる「夜カフェ」の存在。祐天寺には、比較的夜まで開いているカフェが多くあります。 訪れたのは、祐天寺西口から徒歩6分の場所にある、「torse(トルス)」。 オムライスやカレー、ハンバーグなどの食事メニューも充実しています。 少し暗めの店内は、広い空間で、一人で来てもまったく問題なし。雑誌や女性に人気の漫画もいくつか置いてあって、窓の外をぼんやり眺めながらゆっくり過ごすことができます。 体にいいものはちゃんと食べたいけれど、少しだけ非日常の空間で、今日の自分をじっくり振り返りたい。そんなときに立ち寄りたいお店です。 torse東京都世田谷区下馬5-35-5 2F背伸びしない、が祐天寺流「東横線沿いに住んでいる」というと、「そんな人気エリアにすごいね」とか「おしゃれな場所にしか行かなそう」とか、そんなイメージを持たれることが多いけれど、そんなことはありません。 「レモンサワー発祥の店」として知られる、「もつ焼きばん」は、そのイメージとは大きなギャップのあるお店かもしれません。駅から約5分の場所にあり、16時からのオープンと同時に、多くのお客さんでカウンターがいっぱいになってしまうほど。 安い、早い、うまい、の三拍子がそろったこのお店で飲むレモンサワーはきっと最高なんだろうなぁ……。たまには隣のおじさんと、世間話してみたりして。いつでもおしゃれなお店、だと少し肩がこっちゃいますからね。ときにはこういう場所で、息抜きをするのも、自分らしくていい気がします。 商店街は、チェーン店から個人店まで、お店が充実しています。気取っていない感じが、いい感じ。 もつ焼きばん東京都目黒区祐天寺2-8-17中目黒まで歩いていっちゃう休日祐天寺駅と、中目黒駅。その間を歩いて15分で行けるっていうことを、ご存知ですか。 裏道を抜けて線路沿いに中目黒方面へ向かうと… あっという間に商店街「目黒銀座 イセワキ街」に到着。 おしゃれな自転車のショップ「tokyobike」があったり、こだわりの商品を取り扱う雑貨屋さんがあったり、夕方早くから開いているイタリアンがあったり。お店が充実していて、こちらもとっても魅力的なエリアです。 ここまで自転車で行ってしまえば、5分とかからないんではないでしょうか。中目黒の駅前には蔦屋書店があったり、洋服屋さんもたくさんありますからね。平日は祐天寺。休日に買いたい、大きな買い物はこっちで。なんて使い方も容易にできます。電車を使わずに広範囲に2つ以上の街を利用できるって、けっこうお得な使い方ですよね。 中目黒駅前は、夜でも人がたくさんいました。 華やかなイメージとは裏腹に、親しみやすく、生活がしやすい街、祐天寺。都心へのアクセスは重視したいけれど、どこか自分の素に戻れる、ホッとできる空間を住む街に求めたい方へ。そんなあなたにぜひ、一度足を運んでほしい街でした。 祐天寺駅の賃貸を探す*祐天寺駅の住み心地って? 実際に祐天寺に住んだことのある人に、聞いてみました!・渋谷や中目黒までの距離が近く、便利です。バスも多く走っており、恵比寿や三軒茶屋に行く場合はバスが便利です。・近くの学芸大学駅と比べると飲み屋さんなどの飲食店の数が少なく、あまり利用できませんでした。どちらかというと個人店よりチェーン店が多くある印象です。・夜は街灯がありますが静かな印象で、住みやすく感じました。駅から商店街が続いており、ファミリーにもおすすめな街です。・最寄の祐天寺駅には直結のスーパーがあるので、買い物には非常に便利です。 25時まで営業しているので、仕事で遅くなっても寄ることができます。祐天寺の街データ利用可能な沿線:東急東横線家賃相場:ワンルーム・1K・1DK/9.16万円、1LDK・2K・2DK/16.05万円、2LDK・3K・3DK/25.25万円物価の高さ:★★★★☆治安の良さ:★★★★☆子育て環境の良さ:★★★★☆ 東急東横線の賃貸をgoodroomで探す目黒区の賃貸をgoodroomで探す *出典: goodroom journal 記事提供元:リノベーション・デザイナーズ賃貸 goodroom(グッドルーム)デザイナーズ、リノベーションなど、おしゃれな賃貸サイト・アプリ「goodroom」を運営しています。インテリアや、ひとり暮らし、ふたり暮らしのアイディアなど、賃貸でも自分らしい暮らしを楽しむためのヒントをお届けします。おしゃれ賃貸サイト・アプリ goodroom journal journal 暮らしの実例
2019年09月17日商店街にはリーズナブルでおいしいグルメがたくさん!意外と知らない商店街の魅力やグルメ情報をお届けするコーナー第3回目は、麻布十番商店街にある〔豆源〕の《塩おかき》をご紹介します。お店イチオシのこだわり商品にも注目。オンラインショップでの購入もできますのでチェックしてみてくださいね!グルメの宝庫!麻布十番商店街都営地下鉄大江戸線、東京メトロ南北線麻布十番駅が最寄り駅の麻布十番商店街。ファッションからグルメまで幅広いジャンルのお店が軒を連ねる人気の商店街です。おいしいグルメのお店もたくさんあるのだとか。都心にあるものの、商店街に入るとさっきまでの喧騒はどこへやら。穏やかで温かさを感じられるスポットです。毎年夏に多くの人が参加する納涼祭りは、麻布十番の夏の風物詩。七福神を祀る神社や寺院をまわる港七福神めぐりも人気なんです。麻布十番にある神社や寺院を巡りながら、帰りは商店街でお土産♪なんてプランもおすすめですよ!豆菓子専門店〔豆源 麻布十番本店〕●名称:豆源 麻布十番本店●住所:東京都麻布十番1-8-12●定休日:火曜日不定休●営業時間:10:00〜19:30麻布十番商店街から今回ご紹介するのは、さまざまな豆菓子を中心に扱うお店〔豆源〕です。創業はなんと、慶応元年(1865年)!お店に到着すると、どこからかフワ〜っとごま油のようないい香りがします……!気になる商品がたくさん……!お店に入ると、たくさんの商品がお出迎えしてくれます。色鮮やかなパッケージとおいしそうな見た目に目移りしてしまいますね!今回はお店のスタッフの方にお話を伺い、〔豆源麻布十番本店〕人気の3商品をピックアップしました!さっそくひとつずつご紹介していきますよ♪サクサクジュワっと《塩おかき》●商品名:塩おかき●価格:756円(税込)まずご紹介するのは、ここ麻布十番本店とオンラインショップ限定の《塩おかき》です。お店の外まで香るごま油の正体はこちらでした!ごま油の風味とサクサク感。口の中でジュワーっと溶けるような食感がたまりません!「4〜5分揚げて、塩をまぶし、冷ます」という工程はトータルで7〜8分。かなりの人気商品で、1日およそ300袋ほど作られているそうです。お店でも陳列されたそばからお客さんが次々と手に取っていきます!揚げたての《塩おかき》ができる様子をじっくり見てるとお腹が空いてきますね……!残念ながらお店に行けないという方もご安心を。〔豆源〕のオンラインショップでは《塩おかき》を購入できるので、ぜひチェックしてみてください♪〔豆源〕のオンラインショップはこちらから♪餡がぎゅっと詰まった《蒸し饅頭》●商品名:蒸し饅頭●価格:118円(税込)続いてご紹介するのは、《蒸し饅頭》です。商品を手にとると、ほんのりと温かく、しっかりとした重さが。餡がぎっしり入っている様子を伺えます!餡のほどよい甘さと、しっとりとした食感、醤油と和三盆の香りが絶品です。今の季節には冷たいお茶と、寒くなってきたらあったかいお茶と一緒に、ぜいたくなひとときを過ごすにはぴったり♪3種類の味を楽しめる《おとぼけ豆》●商品名:おとぼけ豆●価格:324円(税込)最後にご紹介するのは、3種類の味を楽しめる《おとぼけ豆》です。磯の香りが口いっぱいに広がる「青海苔」、ピーナッツの甘さと塩気がマッチした「きざみ海苔」と、ほんのりとしたえびの後味がたまらない「海老」。美味しくてついつい手が伸びてしまいます!こちらでは紹介しきれませんでしたが、この他にも〔豆源〕の人気商品はたくさん。ぜひお店やオンラインショップをチェックしてみてくださいね♪こだわりグルメを食べつくそう!今回は、麻布十番商店街の〔豆源〕をご紹介しました。〔豆源麻布十番本店〕とオンライン限定の《塩おかき》をはじめ、ほっこりとするやさしさとおいしさが詰まった商品が魅力的でした。都心にありながらも、ゆったりとした時間が流れる麻布十番商店街で人気のグルメを食べつくしましょう♪※掲載している情報は2019年6月の取材時点のものです。臨時休業、店舗移転などが発生する場合がありますので、おでかけの前には各店舗公式サイトにて、最新情報をご確認の上おでかけください。浅草観光で絶対食べたい!こだわりサクふわ《ジャンボめろんぱん》【グルメマップ #1 浅草西参道商店街】商店街グルメ#2
2019年07月27日商店街にはリーズナブルでおいしいグルメがたくさん!意外と知らない商店街の魅力やグルメ情報をお届けするコーナー第2回目は、戸越銀座商店街にある〔後藤蒲鉾店〕の《おでんコロッケ》をご紹介します。おでんのお取り寄せも可能!おでんの具材をぜいたくに使用したここでしか味わえないコロッケとは……?関東有数の長さを誇る戸越銀座商店街今回編集部スタッフが訪れたのは、東急池上線、戸越銀座駅の目の前にある戸越銀座商店街。こちらの商店街、いちばんの特徴は「長さ」です!全長は約1.3km。関東有数の長さを誇り、商店街沿いには約400件のお店が立ち並んでいます。駅を降り立って左右を見渡すと、「お店がどちらの方向にも永遠続いているのでは……?」と思うほどの風景に胸が踊ります!終わりが見えない……!戸越銀座商店街は、東急池上線の他に都営浅草線戸越駅やJR大崎駅などからも徒歩圏内であり、交通の利便性もバッチリです。最近は、旅行会社が商店街ツアーを行うこともあり、週末に遊びに来る観光客が増加しているのだとか。おでんやかまぼこの専門店〔後藤蒲鉾店〕●名称:後藤蒲鉾店●住所:東京都品川区戸越2-6-8●定休日:火曜日●営業時間:10:00〜20:00評判の《おでんコロッケ》を楽しみに、戸越銀座駅の改札を出て左手方向にどんどん進んでいきます。お店までの道のりにはステキな雑貨店があったり、脇道にあるという温泉の文字に誘惑されたり。散策しながら向かうのも楽しみのひとつですね♪そして、5分ほど歩いたところに見えてくるこちらのお店が、今回ご紹介する〔後藤蒲鉾店〕です!主に、おでんやかまぼこなどの練り物を扱っています。練り物を使ったお惣菜が大人気♪〔後藤蒲鉾店〕は、練り物のお店ならではのお惣菜が大人気!魚のすり身(さつま揚げ)やおでんの具材を使ったコロッケなどは、このお店でしか味わえない絶品メニューなのです。気になるメニューがあちらこちらにありますね……!人気No.1商品《おでんコロッケ》をいただきます!包み紙には、商店街のマスコットキャラクター戸越 銀次郎(とごし ぎんじろう)の姿が。こちらが今回のおすすめグルメ、〔後藤蒲鉾店〕の人気No.1商品、《おでんコロッケ》です!価格は100円(税込)。お店の方によると、だいたい17〜19時頃には売り切れてしまうということなので注意してくださいね。サクッとした食感がたまらない!そして注目したいのが、中の具材です。さつま揚げやなると、昆布やつみれ、ダシの染み込んだ大根を細かく刻んだものなど、おでんの具がぎっしり!ホクホクのじゃがいもとのバランスも最高です。《おでんコロッケ》という名前だけあって、おでんの奥深いダシの味わいを感じられる一品でした♪一年中おいしいおでんを食べられる!おでんの具材がふんだんに使われているのは、おでん専門店ならでは。おいしいおでんを夏でも楽しんでほしい思いから《おでんコロッケ》が誕生したそうです!この他の揚げ物メニューでは、はんぺんの中にチーズが入った《チーズはんぺん》100円(税込)も大人気商品。はんぺんの甘さと柔らかさ、絶妙なチーズの塩気がいいアクセントでした!おでんのお取り寄せができる!〔後藤蒲鉾店〕では、ダシが染み込んだおいしいおでんを一年中いただけるのも魅力。いい香りが広がり、思わず喉が鳴ります……!《おでんコロッケ》は店舗限定メニューですが、おでんの具材はおうちにお取り寄せも可能。お店の味を自宅で楽しめるのはうれしいですね♪ラインアップなどの詳細は、ぜひ公式サイトをチェックしてみてください。〔後藤蒲鉾店〕の公式サイトはこちら!休憩所でビールとおでんのコンビを楽しもう♪こちらで買ったお惣菜は、「おでん」ののれんをくぐった先にある休憩スペースでゆっくり食べることもできます。ビールとおでんのお得なセットメニューもありましたよ!お店に行って、商店街の賑わいを楽しみながら、ぜいたくな時間を過ごしてください♪おいしそうな香り漂う戸越銀座商店街今回は、関東有数の長さを誇る戸越銀座商店街のおすすめグルメ、〔後藤蒲鉾店〕の《おでんコロッケ》をご紹介しました。おでんの具材をぜいたくに感じられるコロッケはここならでは。おでんのお取り寄せ販売もあるので、ぜひおうちでもお店の味を楽しんでくださいね♪この他にも、戸越銀座商店街のグルメはたくさん。都心からのアクセスも便利なので、東京観光に来た際にはぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。《おでんコロッケ》の感想や、おすすめグルメ情報のコメントもお待ちしております!今後もおすすめの商店街グルメをご紹介していくので、そちらもお楽しみに〜♪※掲載している情報は2019年6月の取材時点のものです。臨時休業、店舗移転などが発生する場合がありますので、おでかけの前には各店舗公式サイトにて、最新情報をご確認の上おでかけください。浅草観光で絶対食べたい!こだわりサクふわ《ジャンボめろんぱん》【グルメマップ #1 浅草西参道商店街】
2019年07月20日商店街にはリーズナブルでおいしいグルメがたくさん!意外と知らない商店街の魅力やグルメ情報をお届けする新コーナーがスタートです。記念すべき第1回目は、浅草西参道商店街にある〔浅草花月堂〕の《ジャンボめろんぱん》をご紹介します。催事出店であなたの街にもやってくるかも⁉︎絶品のサクふわ食感をぜひ堪能してください♪江戸町風情溢れる浅草西参道商店街観光客でにぎわう東京、浅草仲見世通り。そこから少し外れた場所に位置するのが、こちら浅草西参道商店街です。浅草観光のメインとして訪れる方も多い〔浅草寺雷門〕からは、徒歩でおよそ10分という近さも魅力♪浅草観光に訪れた際にはぜひ立ち寄ってほしい、知る人ぞ知る観光スポットです。いい香りがする天然ヒノキの木道!浅草西参道商店街の特徴のひとつが、ヒノキが使われた木道。商店街を歩くとヒノキのいい香りがほのかにしてきます。さらにアーケードがついているので、雨でも安心してお買い物を楽しめるのがうれしいですね!呉服店や金魚すくいができるお店もあり、古きよき日本の風情を感じられる空間が広がっています。それでは早速、浅草西参道商店街でおすすめしたいお店をご紹介していきますよ♪浅草西商参道店街おすすめグルメ〔浅草花月堂〕●名称:浅草花月堂本店●住所:東京都台東区浅草2-7-13●定休日:なし●営業時間:9時〜ジャンボめろんぱん完売次第閉店さて、見えてきましたよ!〔浅草花月堂本店〕に到着しました。お店の前に立つと、焼きたてパンのいい香りがします。画面越しに伝わらないのがとても悔しい!すでにおいしそうです……!ショーケースに飾ってあるレプリカがリアルすぎて思わず二度見してしまいました。季節によってさまざまな限定商品が登場します。どれもおいしそうで迷ってしまいますが、今回は大人気商品の《ジャンボめろんぱん》と《アイスめろんぱん》のバニラ味をいただきます♪とにかくふわふわサクサク!《ジャンボめろんぱん》●商品名:ジャンボめろんぱん●価格:220円(税込)じゃん!《ジャンボめろんぱん》の登場です〜!名前の通り、とても大きいサイズ感。多いときには1日3000個も売れる大人気商品なんです!お店のスタッフさんによると、大体夕方16〜16時半には売り切れてしまうというので、なるべく早めの時間帯に行くのがおすすめです。なんだこれは……!ふわっふわです。とにかく柔らかい!発酵時間は3時間。通常かかる時間の3倍も発酵に時間をかけて、この柔らかさを生み出したそうです。柔らかさを堪能するためにもその場でいただくことをおすすめします。気になる食感は、外はサクッと中身はもっちもち。ほどよい甘さが口に広がり幸せに包まれました……。ひんやりジュワッと♪《アイスめろんぱん》●商品名:アイスめろんぱん●価格:500円(税込)次にご紹介するのは《アイスめろんぱん》です。めろんぱんにバニラアイスがぎゅっとつまっています!さっぱりとしたバニラアイスを使用することで、甘いめろんぱんとの相性はバツグン。一口かじると冷たいバニラアイスが生地にジュワっと溶け込みます。おいしすぎる……。こちらは期間限定商品。この他にも浅草限定の抹茶やチョコミントなどさまざまな味を楽しんでくださいね!……早く食べたい一心で、めろんぱん全体の大きさを伝え忘れたことに食べてから気づき、慌てふためく編集部スタッフ。そして周囲を見渡すと一筋の光が!フォトスポットに置いてある実寸大のめろんぱんに大きさを伝えてもらいましょう……。全体はこんな大きさです。壁一面の風車で記念撮影♪鮮やかなブルーの風車がきれいですね!こちらは、9月いっぱいまで〔浅草花月堂〕の壁一面に飾られた風車と写真を撮れるフォトスポットです。めろんぱんを持って記念撮影を忘れずに♪今年初登場!《プレミアムかき氷》めろんぱんの他にもおいしそうな商品がたくさんあります。その中でも、今年から新登場した《プレミアムかき氷》に注目!中でも人気なのが「あまおう」をふんだんに使ったこちらのかき氷です。ボリュームたっぷりで暑い夏にはぴったりですね♪外国人にも人気のカフェでここでしか味わえないメニューをいただき!〔浅草花月堂〕の2階にはカフェも併設されており、食事を楽しめます。こちらでしか食べられないメニューもあるのだとか。気になる方は、実際にお店に行ってチェック!催事出店もアリ!あなたの街にもやってくるかも?「おいしそうだから食べてみたいけど浅草はちょっと遠いな……」と思ったみなさんに朗報です。なんと〔浅草花月堂〕は、不定期で百貨店などの催事場への出店を行うことも。あなたが住んでいる近くの街にもやってくるかも?詳細は、公式サイトをチェックしてみてくださいね♪〔浅草花月堂〕の公式サイトはこちらから♪浅草観光のお供に《ジャンボめろんぱん》をいただこう♪今回は、商店街グルメ紹介第1弾、浅草西参道商店街にある〔浅草花月堂〕の《ジャンボめろんぱん》をご紹介しました。〔浅草花月堂〕のこだわりがぎゅっと詰まっためろんぱんは一度食べたら忘れられないおいしさ。また、江戸町風情溢れる落ち着いた雰囲気の商店街には、ステキなお店が軒を連ねていました。浅草に遊びに来た際には訪れてみてくださいね♪今後もおすすめの商店街グルメをご紹介していくのでそちらもお楽しみに〜!※掲載している情報は2019年6月の取材時点のものです。臨時休業、店舗移転などが発生する場合がありますので、おでかけの前には各店舗公式サイトにて、最新情報をご確認の上おでかけください。
2019年07月13日使うほどに愛おしくなる生活道具が一堂にそろうイベント「第2回 銀座・暮らしの商店街」が、松屋銀座8階イベントスクエアで、5月8日からスタートした。期間は14日まで。昨年に続き、2回目の開催となる本イベント。お店に立ち寄るたびにわくわくする出会いがあり、作り手や店主との会話も弾む、どこの町にもある日常だけれど唯一無二の商店街をイメージし、会場には、生活雑貨やアンティーク、器、古道具、日用品、文房具などを扱う名店が一堂に集結する。黄色い鳥器店出店店舗は、国立にお店を構える店主・高橋千恵による「黄色い鳥器店」、小林和人が営む代々木上原の「Roundabout」と吉祥寺の「OUTBOUND」、オーナー池田功によるペット用品店「dogdeco」、画材やアートグッズを扱う「河内洋画材料店」など。Roundabout/OUTBOUND東京・馬喰町で70年以上続く老舗の新物雑貨店「松野屋」は、2000年にオープンしたロンドンの生活雑貨店「レイバー・アンド・ウエイト(LABOUR AND WAIT)」とのコラボレーションし「松野屋×レイバー・アンド・ウエイト」として出店。長年人々に愛されてきたシンプルな暮らしの道具は、日本でもイギリスでも同じ。この2つのお店それぞれが、実用的かつ美しいデザインの日用品を紹介する。左)松野屋、右)レイバー・アンド・ウエイトまた、会期中10時から12時までは朝市が開催され、人気の7店が日替わりで出店する。農家直送の素材を使い四季折々の和菓子と日本酒のマリアージュを提案する千駄木の和菓子店「和菓子 薫風」のレモンどら焼き(税込324円)、ミネラルで育てた世界各国の野菜とそれを用いた惣菜を扱う「Kiredo」の季節の野菜(税込270円〜)、茨城県つくばの「つくばファーム」自家製の朝摘みイチゴ(税込540円/1パック)、清澄白河の焼き菓子店「PARLOUR HARMAS」のカモミールとホワイトチョコのクッキー(税込432円)、ネパールの農園で穫れるこだわりのスパイスやハーブを素材に料理を提供する吉祥寺「Sajilo Cafe」のチュトロジャム(税込918円)、東小金井にお店を構えるにお店を構える「あたらしい日常料理 ふじわら」のパクチーレモンオイル(税込864円)、日常にあると嬉しいおやつを販売する「もりかげ商店」のかりんとう(税込380円)など、おすすめグルメが満載だ。「Kiredo」の季節の野菜(税込270円〜)「和菓子 薫風」のレモンどら焼き(税込324円)11時から19時半(L.O.は閉店の30分前まで)には、バルミューダ(BALMUDA)バルミューダ ザ・トースターを使って仕上げたクロックムッシュのプレートやカレー、デザート、ドリンクをいただけるカフェ「VISION GLASS CAFÉ」もオープンする。バルミューダ ザ・トースターを使って仕上げたクロックムッシュプレート(税込1,296円)モコメシ特製 本日のカレー(税込1,188円)イベント詳細は、松屋銀座のオフィシャルサイトをチェックしよう。【イベント情報】第2回 銀座・暮らしの商店街会期:5月8日〜14日会場:松屋銀座8階イベントスクエア時間:10:00〜20:00(最終日は17:00閉場)
2019年05月08日パスザバトン(PASS THE BATON)と「神保真珠商店」のコラボレーションによる「The origin of BIWAKO REAL PEARLS」が開催。2019年4月30日(火)から5月19日(日)まで、パスザバトン表参道店内のPASS THE BATON GALLERYにて展示販売される。滋賀県大津にて創業した「神保真珠商店」は、通常の真珠よりも層が厚く、経年劣化しにくい“びわ湖真珠”を取り扱うショップ。今回は、およそ40年前に浜揚げされたのちに、生産者のもとで保管されていた“ビンテージパール”と呼ばれる純白のびわ湖真珠を主役に、神保真珠商店とパスザバトンがコラボレーションしたアクセサリーを販売する。展開されるのは、うお座、オリオン座、さそり座、ふたご座…など7種類の星座のフォルムを立体化したシルバーパーツと、“ビンテージパール”を組み合わせたピアスと2連リング。ピアスの金具は、キャッチタイプとフックタイプの2種類を用意。いずれも18Kを使用した上質な仕上がりとなっている。【詳細】The origin of BIWAKO REAL PEARLS期間:2019年4月30日(火)~5月19日(日)会場:パスザバトン表参道店価格帯:・ピアス 33,000円+税~・リング 39,000円+税~【問い合わせ先】パスザバトン表参道店TEL:03-6447-0707
2019年04月25日生タピオカ専門店「台湾甜商店(タイワンテンショウテン)」から、新作ドリンク「甜(テン)黒糖クリームミルク」が登場。2019年4月25日(木)より、「台湾甜商店」全店で発売される。「甜黒糖クリームミルク」は、神戸三宮さんちか店のオープンに合わせて販売される新作ドリンク。タピオカに、コク深い黒糖とフレッシュな牛乳で作る黒糖ミルク、濃厚なクリームを合わせている。仕上げに、黒糖と粉砂糖でアイコンマーク「甜」の字を描いた。ドリンクに使用しているのはもちろん「台湾甜商店」自慢の特製生タピオカ。一番美味しいタイミングは仕込んでから1時間以内とも言われているタピオカ。そんな"できたて"のタピオカを楽しんでもらえるようにと、店内で毎日1時間以上かけ、10回以上こまめに仕込みを行っている。【詳細】台湾甜商店 新作ドリンク「甜黒糖クリームミルク」620円+税発売日:2019年4月25日(木)■店舗情報・梅田阪急三番街店(大阪府大阪市北区芝田1-1-3 阪急三番街 南館 B2F)・新宿店(東京都新宿区新宿3-36-10 アインズ&トルペ新宿ビル2F)・ららぽーと横浜店(神奈川県横浜市都筑区池辺町4035-1 ららぽーと横浜1F)・モラージュ柏店(千葉県柏市大山台2-3 モラージュ柏1F)・枚方T-SITE店(大阪府枚方市岡東町12−2 枚方T-SITE 1F)・岡山一番街店(岡山県岡山市北区駅元町一番街地下)・高知帯屋町店(高知県高知市帯屋町1-10-20)・ソリオ宝塚店(兵庫県宝塚市栄町2-1-1 ソリオ宝塚GF)・天保山マーケットプレース店(大阪府大阪市港区海岸通1-1-10 天保山マーケットプレース2F)・神戸三宮さんちか店(兵庫県神戸市中央区三宮町1-10-1 さんちか7番街) ※4月26(金)オープン
2019年04月25日パスザバトン表参道店内のパスザバトンギャラリー(PASS THE BATON GALLERY)にて、神保真珠商店とのコラボレーションによるイベント「The origin of BIWAKO REAL PEARLS」を4月30日から5月19日まで開催する。“びわ湖真珠”を扱うお店として、53年前に滋賀県大津にて創業した神保真珠商店。貝を育てるのに3年、真珠が巻くまでさらに3年以上もの時間を費やし作られる“びわ湖真珠”は、通常の真珠よりも真珠の層が厚く、経年劣化しにくいのが特徴。また、どれ一つとして同じ形のものがなく、時間が経つごとにやわらかな照りを放つ、他の真珠にはない個性を持っている。ピアス「はくちょう座」「はくちょう座 」コラージュ今回のイベントでは、約40年前に浜揚げされ、デッドストックとしてびわ湖周辺の生産者のもとで眠っていた「ビンテージパール」と呼ばれる純白の“びわ湖真珠”を使用した、パスザバトンオリジナルデザインのアクセサリー「PASS THE BATON Vintage BIWAKO REAL PEARLS Accessories」の展示販売が行われる。「PASS THE BATON Vintage BIWAKO REAL PEARLS Accessories」は、ジュエリーとフラワーのオーダーメイドショップ「PROOF OF GUILD」がデザインを担当し、7種類の星座の形を立体化し切り出したシルバーパーツと「ビンテージパール」を組み合わせたピアス(3万3,000円〜)と、2連リング(3万9,000円〜)を各7種ずつ展開。「manami miyamoto」による各星座をイメージして作られたコラージュにも注目だ。また、オリジナルデザインのアクセサリー展示販売と同時に、40〜50年の月日を持ち主の思い出と過ごしてきた、貴重な“びわ湖真珠”のアクセサリーコレクションも、持ち主のストーリーとともに展示(一部販売)される。時を経ても色褪せない“びわ湖真珠”の美しさを実感できる内容となっている。【イベント情報】The origin of BIWAKO REAL PEARLS会期:4月30日〜5月19日会場:PASS THE BATON GALLERY住所:東京都渋谷区神宮前4-12-10 表参道ヒルズ西館B2F パスザバトン表参道店内時間:11:00~21:00(日曜祝日は20:00まで)
2019年04月22日名古屋の中でも古くから栄えてきたといわれる「大須観音」エリア。栄や伏見からほど近く、9つの商店街から成る「大須商店街」も見どころの、歴史のある街です。「観音さん」と親しまれてきたこの街で暮らすということとは。goodroomスタッフおすすめの物件とともにご紹介します。 大須観音駅ってどんな街? 地下鉄鶴舞線「大須観音駅」は栄駅や伏見駅から、南方面へ少し下った場所にあります。名古屋駅からは市バスを利用すると10分ほどでアクセスが可能です。駅名にある「大須観音」は、駅を出て徒歩4分程度のところにあります。階段を少し上がって見える境内は圧巻!毎月18日と28日には境内で「骨董市」が開催されていてこの日は特ににぎわいをみせています。焼物やアンティーク着物、昭和レトロなおもちゃや洋服など…。 名古屋随一のグルメタウン「大須商店街」 もう1つの魅力は「大須商店街」。大須は名古屋の中でも古くから発展してきたエリアで、大須観音のおひざ元で、街の人々の生活を支え続けています。老舗の和菓子やかわいいスイーツ店、激安スーパー、エスニック料理のお店などなど…。その数、なんと1200以上。男女年齢、国籍問わず、様々なジャンルの飲食店や施設がごったがえしています。何度か訪れていると、このまとまりのなさと活気のある雰囲気が、なんだか落ち着くんですよね。目的がなくてもふらっと行けて、一人でも十分楽しめるスポットです。 大須観音駅付近で暮らすなら?<1R編> 最上階から、大須を見下ろす生活。(1R/26.73㎡/7.8万円) 15階建ての最上階のお部屋、見つけました。しかも駅から徒歩2分という立地。目の前が大通りなので、交通の音が少し気になるかもしれませんが、そこは室内でBGMをかけてしまえば気にならない程度です。室内もカウンターキッチンで、リビングは7.8畳。水まわりの設備もまだ十分きれいな、築6年の物件です。「優雅な」という言葉がぴったりな生活が送れそうですね。 この部屋の詳細を見る 飾り棚に、なにを置く?(1R/31.21㎡/7.5万円) 続いては大須観音駅から徒歩8分の物件。少し歩きますが、大通り沿いの帰り道なので、女性の一人暮らしでも安心です。リビングには壁沿いに棚が備え付けられています。こうした棚って、自分ではなかなか買わないので、最初からあるといいかも。テレビを置いたり、周りに花を飾ったり、本や雑誌でいっぱいにしたい…。キッチンにはなんと浴室乾燥機がついています。初めての一人暮らしの方は、家具家電にいろいろとお金がかかります。こうした物件は初期費用を抑えられるので、うれしいですね。 この部屋の詳細を見る 電気がなくても、この明るさはうれしい!(1R/27㎡/5.7万円) 誰しも少しは気になる、「日当たり」問題。このお部屋にはその心配は必要なさそうです。日中、晴れの日は電気をつけなくてもこの明るさ。キッチンは少し明るい真っ赤なカラーを採用。その分室内はシックなブラウンの壁紙で調和がとれています。玄関から入ってきて、居室部分が横に広がっているタイプのお部屋なので、その分バルコニーは横に広いのも、うれしいポイント。布団や洗濯ものなども思いっきり干せますね。 この部屋の詳細を見る 大須観音駅で暮らすなら?<1LDK編> キッチンで考え事をしながら、のんびり料理を作りたい。(1LDK/43.53㎡/9.0万円) 木目調の壁紙が室内全体を落ち着いた印象にしてくれています。リビングの採光面は正直あまり広くないのですが、木漏れ日のような全体的に均等なほどよい明るさ。窓が目線の上の高さにあるので、外の様子や視線を気にせず、過ごせます。大きな魅力は、このカウンターキッチン。煮込み料理を作りながらぼんやり考え事をしたくなるような、そんなこもりたいキッチン。キッチンからの目線はこんな感じ。ダイニングテーブルを置いて、ホームパーティなんかもいいですね。 この部屋の詳細を見る どこもかしこも収納が広い、優秀物件。(1LDK/46.01㎡/7.6万円) 角部屋なので2面採光なのがうれしいお部屋。明るい室内で常に気分も上がりそう。 このお部屋は、ついつい荷物が多くなりがちな方におすすめしたい。洋室のクローゼット、キッチン、靴箱、脱衣室…どこにでもしっかり収納スペースが確保されています。あまり外に物を置いておきたくない方にも、強い味方となってくれそうです。間仕切り、キッチンの扉はちょっぴりレトロなかわいいデザイン。 キッチンも作業スペースも十分あって、しかも3口コンロ。お料理好きの方にはうれしい設備です。 この部屋の詳細を見る 出典: goodroom journal 記事提供元:リノベーション・デザイナーズ賃貸 goodroom(グッドルーム)デザイナーズ、リノベーションなど、おしゃれな賃貸サイト・アプリ「goodroom」を運営しています。インテリアや、ひとり暮らし、ふたり暮らしのアイディアなど、賃貸でも自分らしい暮らしを楽しむためのヒントをお届けします。 おしゃれ賃貸サイト・アプリ goodroom journal journal 暮らしの実例
2019年03月05日1人で行っても入りやすい、落ち着きのある店内東京・池上「Vert et Blanc(ヴェールエブラン)」はその店名通り、緑(フランス語でヴェール)の看板と、白(同・ブラン)抜きの文字が目印。店舗の外観も白、店内はテーブル席とカウンターで構成された、こぢんまりと温かみのある内装になっています。カウンターはワインバーのようにも使えて、1人でも気軽に入れる雰囲気があるのが魅力。落ち着いた空間でワインや食事が楽しめます。帝国ホテル仕込みのシェフが腕を振るうビストロ料理「居心地がよくアットホームでおいしいビストロ」を目指し、帝国ホテルで10年間腕を振るっていたシェフが、2009年に池上の商店街にオープンしたフレンチビストロ。開店以来、その確かな腕前と丁寧な仕事、そしてオーナーの温かな人柄に惹かれて自然と人は集まり、なかなか予約が取れない店になっています。契約農家からの直送野菜など、仕入れる食材へのこだわりは、料理にしっかりと反映されています。シンプルなのにコクがあるグラタン「ポテトグラタン」フランスの郷土料理「ドフィノワ」をこの店風にアレンジした、「ポテトグラタン」(1,080円)。オープン時から不動の人気を誇る定番メニューになっています。フランスから菌を取り寄せて栽培している農家さん直送の有機無農薬マッシュルームと、自家製シェリービネガーのオードブルとも相性がピッタリの一品です。本場ボルドー仕込みの人気スイーツ「オリジナルカヌレ」カヌレ発祥の地、フランス南西部ボルドー地方で研究を重ねてきたという「オリジナルカヌレ」(210円)は、「ヴェールエブラン」のオリジナルレシピで作られています。キャラメルの香ばしさが広がるカリッとした食感の表面と、中のもっちりとしたカスタードの風味とのコントラストが、このスイーツの醍醐味。カヌレを刻み、熊本阿蘇山麓 ジャージー牛乳と混ぜて作る「カヌレアイス・プレミアム」(350円)も絶品です。イチ押しスイーツ「カヌレ」をもっと広めていきたい料理もサービスも居心地も、そしてコスパの良さまで、訪れた人たちを必ず満足させてくれる「ヴェールエブラン」。今後は「オリジナルカヌレ」と「カヌレアイス・プレミアム」をもっと世に出すべく、専用の店舗やカフェスペースの設置、ネット販売の拡大なども検討しているのだそう。どちらも1個単位から店頭で購入できるので、ぜひお試しあれ。東急池上線「池上駅」より徒歩約3分。本門寺通り商店街に入った右手にあります。居心地のよい空間でオーナーの温かいおもてなしを受けながら、おいしい料理とワインを味わいに、池上まで出かけてみませんか。スポット情報スポット名:Vert et Blanc住所:東京都大田区池上4-28-10電話番号:03-3753-3439
2018年08月14日行列のできるプリン専門店「熱海プリン」の2号店目となる「熱海プリンカフェ2nd」が、2018年7月28日(土)、熱海・銀座商店街にオープンする。「熱海プリン」とは2017年7月、「熱海の良さをしってもらいたい!もっと多くの方に届けたい!!」という想いのもと誕生した「熱海プリン」。オープン以来、多くの人に愛され、週末はおよそ1時間の待ち時間になるなど、現在は行列の絶えないプリン専門店として知られている。“まるでお風呂”なカフェスペースでプリンを味わえる2号店新たにオープンする「熱海プリンカフェ2nd」は、熱海の温泉街にとけ込むようなどこか懐かしささえ感じさせる外観に、熱海プリンの原点である「温泉」をテーマに、“みんなで楽しむおふろ”を表現した内観。店内には、約15席のカフェスペースを設ける。来店者は、好きなプリンを決めたら、風呂桶に入れてカフェスペースへ。風呂桶をテーブル代わりにして、タイル張りの浴槽に腰かけ、まるでおふろに入っているかのような感覚でプリンを味わえる。定番人気「熱海プリン」「温泉玉子のっけプリン」をはじめ限定メニューもメニューは、温泉観光地ならではの定番オリジナルプリンをメインに、限定品も揃える。温泉地ならではの定番メニューなめらかな口当たりが特徴の「熱海プリン」、ツルっと口当たりの良いなめらかプリンと、クリーミーな生クリーム、そして濃厚な卵黄がマリアージュする「温泉玉子のっけプリン」は、お店の看板メニューとして愛されている。また、「風呂まーじゅプリン」は、クリーミーな北海道産のマスカルポーネチーズをふんだんに使用したチーズプリンだ。なめらかな口当たりと濃厚なコクが、口の中を甘い幸せでいっぱいに満たしてくれる。しっとり濃厚な新感覚シフォンなどは店舗限定限定品として登場するのは、「熱海シフォン」「プリンパフェ」といったラインナップだ。なかでもオススメは「熱海シフォン」。まるでプリンのようにぷるぷる揺れる、しっとり濃厚な新感覚シフォンは、プレーン、チョコ、レモンの3種類で展開する。なお、「タピオカドリンク」や「カラフルソーダ」など喉を潤すドリンクメニューも充実。熱海散策のお供としてテイクアウトするのはもちろん、店内のカフェスペースでゆっくり味わうのもいいだろう。【店舗詳細】熱海プリンカフェ2ndオープン日:2018年 7月28日(土)住所:静岡県熱海市銀座町10-22 沢口ビル1階アクセス:JR熱海駅より徒歩12分TEL:0557-85-1112営業時間:10:00~18:00 不定休■メニュー例熱海シフォン(プレーン/チョコ/レモン) ホール 1,600円、ワンカップ 300円、皿盛り 450円皿プリン 450円プリンパフェ 450円タピオカドリンク 各500円カラフルソーダ 500円熱海プリン マンゴー杏仁 400円熱海プリン チョコミント 400円
2018年07月16日レトロな商店街にマッチした和モダンカフェ大阪市中央区の空堀商店街にある「谷町六丁目 道勝cafe(ミチマサカフェ)」は、2014年にオープンしたお店。和モダン漂う雰囲気がおしゃれな町屋カフェです。レトロな街並みに合う蔵のような外観のお店は、すべての窓にあるステンドグラスからやさしい光が差し込みます。店内は、ケヤキや桜の木を使った民芸家具を配置。ノスタルジックでどこかなつかしさを感じる雰囲気を演出しています。こだわりコーヒーやドリンクでちょっと休憩ひと息つきたいときに欠かせないコーヒーは、オーダーを受けてから挽くのがお店のこだわり。「水出しコーヒー」は、厳選豆を一杯ずつ丁寧に抽出し、スッキリした味わいが楽しめます。抹茶の香りとコクが味わえる「抹茶オレ」もおすすめ。滑らかな口当たりとほろ苦い抹茶のハーモニーが絶妙です。お気に入りのドリンクを見つけて、最高の一杯を味わってみましょう。特製ソースと相性抜群「オリジナル チキンライス」人気メニューの「オリジナル チキンライス」は、シンガポール風のチキンライス。チキンにレモンをしぼり、タレをぐるっとかけたら、ご飯と一緒にいただきます。スープで炊いたライスとしっとり柔らかいチキンを、思い切って崩して食べるのがおすすめ。ニンニクや生姜が効いた特製ソースとの相性が抜群で、さっぱりと箸が進む一皿です。コラーゲンたっぷりのスープも付いています。看板メニュー「道勝スイーツ」は欲張りなセットひと息つきたいときにおすすめなのが、お店の名前を使った看板メニュー「道勝スイーツ」。道勝焼きと特製のソフトクリームを両方味わえる、欲張りなスイーツです。コーヒー豆の形をした道勝焼きは、しっとり甘いベビーカステラ。ミルクたっぷりの濃厚なソフトクリームは、あんことの相性も抜群です。欲張り女子も満足するやみつきスイーツが味わえます。街の人に愛されているノスタルジックなカフェ空堀商店街のレトロな雰囲気にマッチした「谷町六丁目 道勝café」。一度食べたらまた食べたくなるような、こだわりの軽食メニューやデザートを提供しています。平日の朝と15:00~17:00は、比較的混まない狙い目の時間帯です。1F奥には坪庭があり、2Fには座敷と、ニーズに合わせた使い方でくつろげるお店です。なつかしさのある落ち着いた和の空間で、非日常的気分を味わってみませんか?「谷町六丁目 道勝café」は、OsakaMetro谷町線「谷町六丁目駅」から徒歩3分ほどの空堀商店街内にあります。タイムスリップしたかのような、街の人に愛されるノスタルジックなカフェでひと息ついてみてください。スポット情報スポット名:谷町六丁目 道勝cafe住所:大阪府大阪市中央区谷町6-4-20電話番号:06-6796-9017
2018年06月20日お家にいるような寛げるやさしい空間東京・十条にある「Bonnel Cafe(ボンヌカフェ)十条店」は、新感覚なチョコレートスイーツが楽しめるお店。お家カフェをテーマにデザインされた店内は、チョコレートを食べてゆっくり寛げる、お家にいるような空間。優しい色使いで癒される雰囲気となっています。“Bonne”とはフランス語で“おいしい”という意味で、そこにお店の看板商品「ホットスティックチョコレート」のスティックの形“l”を足して「おいしいチョコレート」というフレーズが店名の由来です。看板メニュー「ホットスティックチョコレート」「ホットスティックチョコレート」は、生チョコレートを熱々のホットミルクに溶かしながら食べる新感覚スイーツです。スティックチョコレートをホットミルクに浸してくるくるかき混ぜ、とろけたチョコをぺろっと舐めて食べるのが「Bonnel Cafe」流のおすすめの食べ方。ミルクチョコとビターチョコを生クリームに閉じ込めた「大人みるく」(550円 税込)が、最も定番で人気のお味。他にも、「シナモン」や「アールグレイ」の定番フレーバーに加え、期間限定のフレーバーを楽しむことができます。バレンタイン限定フレーバー「ベリーベリー」も要チェックバレンタインが近づいたこの季節、「Bonnel Cafe」でもバレンタインにぴったりのかわいいフレーバーが登場です。2月1日〜14日までの限定販売となってます。2Fはテーブル席、1Fはテイクアウト専門「Bonnel Cafe」はJR埼京線「十条駅」の北口から歩いて約3分、十条銀座商店街アーケード内にあります。テイクアウトもできるので、お家で「ホットスティックチョコレート」を楽しむこともできますよ。もちろん、チョコレート以外のケーキなども充実のメニューです。大切な記念日や誕生日など、事前予約でサプライズケーキを用意し温かく演出してくれます。ケーキの内容や価格は相談に乗ってもらえるので、すてきなサプライズを演出してみて。スポット情報スポット名:Bonnel Cafe 十条店住所:東京都北区上十条2-23-10電話番号:03-4296-7109
2018年04月10日架空の商店街「東東京モノヅクリ商店街」によるリアルイベント「出張商店街」第2回目が、3月17日に谷中の人気スポット「上野桜木あたり」にて開催。東東京モノヅクリ商店街は、近年も盛り上がりをみせる「イースト・トーキョー」を拠点に活動する日本のモノヅクリメーカーがつくる架空の商店街。古くから続く「モノヅクリ」のちからと、それぞれのエリアが育んできた独自の歴史に敬意を払いながら、さまざまなクリエイターや、企業と取り組みながら古き良きものと、新しいものが起こす化学変化を通じて、東東京を盛り上げる活動を行う。第2回目となる本イベントでは、職人たちによる商品展示や即売会、ワークショップも開催予定。参加企業は、株式会社アポロ製作所、有限会社清川商店、株式会社キャライノベイト、材木加工業ニチナン株式会社、有限会社トラストプリンティング、中村縫製、ホーショー株式会社、株式会社ヨシヨシなど。東東京のモノヅクリに触れられるこの機会を是非お見逃しなく。【イベント情報】東東京モノヅクリ商店街 出張商店街開催日:3月17日会場:上野桜木あたり住所:東京都台東区上野桜木2丁目15-6時間:10:30~16:30入場無料
2018年02月27日品質にこだわった食材や道具など、いろんなものがそろう〔TOMIZ(富澤商店)〕のバレンタイン人気商品を広報担当の横山さんに教えてもらっちゃいました♪手作りキットがたくさんランクインしているので息子さんや旦那さんなどへのバレンタインプレゼントに迷っているなら、子どもと一緒に作るなんて選択肢もありかも!商品情報だけでなく、それぞれのおすすめポイントや人気の理由もご紹介するので、お買い物の参考にしてくださいね!人気商品第1位 《CUOCAバレンタイン手作りキット「濃厚プチガトーショコラ」》1,296円 (税込)第1位はオリジナルのクーベルチュールチョコレートをたっぷり使って作るプチガトーショコラのキット♪本格的な味わいが簡単に作れちゃうところが人気の理由だそうです!キットの内容は●クオカオリジナルチョコレート●ガトーショコラミックス●トッピング用粉糖●ハート焼き型(6枚)●ラッピング(袋・シール)このキットにバター、卵、牛乳を揃えれば手作りできちゃう手軽さがいいですよね♪さらに、キットの内容を見てわかるように、焼き型だけでなく1つ1つ個別で包装ができるラッピングセットもついているのが高ポイントです!ラッピングも全て〔TOMIZ(富澤商店)〕オリジナルと細部にまでこだわるところがほれぼれしちゃいますよね。人気商品第2位 《CUOCAバレンタイン手作りキット「ミニDECOカップケーキ」》2,160円 (税込)続いて第2位も《ミニDECOカップケーキ》とクオカの手作りキットがランクイン!おすすめポイントはもちろん、見た目がキュートなカップケーキを自分好みに作れること。キットの内容は●ココアカップケーキミックス●コーティングチョコ★ペンチョコ(ピンク/1本)★ペンチョコ(イエロー/1本)★トッピングシュガー(ハート5色/1袋〈5g〉)★トッピングシュガー(フラワー3色/1袋〈5g〉)★カラーミンツ(7色/1袋〈5g〉)●焼き型(水玉のピンク、水色、イエロー/各10枚)●ラッピン(袋、タイ)★で記したキットの内容はすべてカップケーキをデコレーションするためのもの。カラフルなペンチョコが2本にトッピングが3種も入っているなんて、驚きですよね!!しかもこのキット、約3.5cmのミニカップケーキを30個分も作れちゃってコスパ抜群のすぐれもの。人気なのも納得です!人気商品第3位 《トリュフボール(スイート)》788円 (税込/21個入)第3位は、内部が空洞になっている珍しい形のチョコレートボール。カカオは原産地からこだわり、プロも御用達の商品なんだそう。なんで空洞なのか不思議に思いませんでした?このチョコレートボールの人気ポイントがココ、この空洞にガナッシュやキャラメルソースなどを入れる使い方にあるんです!中身を自分好みにアレンジしてこんなトリュフやあんなガナッシュまで簡単に手作りできちゃうなんて目から鱗ですよね♪21個入りのほかに、63個入りのたっぷりサイズや、ホワイト、ミルクと味の展開もあり、オリジナルレシピも掲載されているので〔TOMIZオンラインショップ〕をぜひチェックしてみてください。人気商品第4位 《明治チョコレート(彩味いちご)》1,015円 (税込)第4位はキュートな色の《明治チョコレート(彩味いちご)》。おすすめポイントはおいしさにあり!普段店頭で買うようなイチゴのチョコレートとは比べものにならないくらいのイチゴ感が味わえちゃうんです♡スクエアの形に濃いピンクのシンプルな姿が、妙に納得させられるのは私だけでしょうか?なめらかなチョコレートの食感と新鮮なイチゴの風味にプレゼント用じゃなく自分用にもストックしたくなっちゃう一品ですよ♪人気商品第5位 《CUOCAバレンタイン手作りキット「なめらか生チョコマフィン」》1,296円 (税込)ラスト第5位も、クオカのバレンタイン手作りキット!キット内容は●ココアマフィンミックス●クオカオリジナルチョコレート●焼き型(5個)●ラッピング材(柄付きラッピング袋、メッセージが書けるシール/5セット分)と、セット内容はシンプルなのに本格的なマフィンが手作りできちゃうんです!マフィンの中に生チョコを閉じ込めるので、冷やせばなめらか、温めればトロッとした食感の2つの楽しみ方ができちゃいますよ♪外はしっとりと濃厚なココアマフィン、中はクオカのオリジナルクーベルチュールチョコレートがたっぷりのぜいたくなキットです。〔TOMIZ(富澤商店)〕のオンラインショップでも手に入る☆バレンタインのプレゼントだけでなく、自分用にも手に取りたいアイテムがたっぷりでしたね♪ご紹介した商品は〔TOMIZ(富澤商店)〕の〔TOMIZオンラインショップ〕でも購入できるので、ぜひチェックしてみてください!TOMIZオンラインショップ
2018年01月31日東東京の町歩きスポットとして人気を集めている「谷根千」。昭和の面影を残し、半世紀以上も前から建つ古民家や寺院が点在しており、町を歩けば活気あふれる商店街、おしゃべりを楽しむおばあちゃんたちの姿、ひなたぼっこする猫に出会います。そんな谷根千で、地元の人から長きに渡り愛され続ける豆大福を紹介します。下町散歩コースのランドマーク谷中から上野公園へと続く散歩コースには古い建物が立ち並び、昔と変わらない暮らしを大切に暮らしている町の人たちの息遣いが聞こえてきます。上野桜木の交差点には、1916(大正5)年に建てられた木造二階建てのカフェ〔カヤバ珈琲〕が谷中を訪れる人をお出迎えしています。レトロな店内でいただく名物《ルシアン》(コーヒーとココアを半々で割ったドリンク)や厚焼き卵がサンドされたタマゴサンドを求める人で、連日、行列が途絶えない人気店です。〔カヤバ珈琲〕をすぎ、歩を進めると、黄色い看板に「愛玉子」と書かれた看板が目に飛び込んできます。こちらは1934(昭和)9年創業の台湾の代表的デザート《愛玉子(オーギョーチイ)》の専門店。食通で知られる作家・池波正太郎をはじめ、この界隈にかつて暮らした文豪たちも多く訪れた名店です。愛玉子とは台湾北部の山間部に自生する植物で、乾燥させたものを水のなかで揉むとゼリー状のものができます。これにレモンシロップをかけていただきます。つるんとした歯ごたえの愛玉子は、不思議な味で、一度は味わってみたいおやつです。〔愛玉子〕の向かいに静かに佇む和菓子店〔谷中岡埜榮泉〕。1900(明治33)年に創業し、現在は4代目がその暖簾を守っています。木造二階建ての趣ある店構えは、上野公園へと続く散歩コースのシンボル的な存在となっています。この建物は戦後に建てられたもので、創業当初の建物は、戦争の被害を最小限にとどめるために取り壊されました。現在、店先に飾られている看板は、戦時中、近所のお寺に預け守ってもらったものなのだそうです。手作りだからこその繊細な味わいの豆大福お店の外に張り出された「本日の豆大福ございます」は、豆大福がまだ売り切れていないという合図です。こちらの豆大福は近所の人や、足繁く通うファンの方が多く、午後の早い時間に売り切れてしまうことがあります。ガラガラと引き戸を引き、店内へ入れば、凛とした空気が流れます。豆大福は1つ230円。「おひとつからどうぞ」と張り紙もあるので、食べ歩き用に1つ購入してみてもよいかもしれません。通りすがりで1つ買って行かれた人が、走って戻ってきて「もう1つください!」なんてうれしいこともあったのだそうです。つきたてのお餅でこしあんを包んだ小ぶりの豆大福。ひじょうにやわらかいお餅に包まれているので食べると伸びがよく、口のなかでこしあんと一体化し、食べだしたら止まりません。あんこは、こしあんながら、小豆の豆感を感じることができ、品のある甘さで、主張しすぎることなく、お餅がもつ本来の美味しさを際立たせています。「お餅が固くなってしまうので今日中に召し上がってくださいね」と女将さん。それでも、もし固くなってしまったら、トースターで軽くあぶるとよいのだそう。火をいれることで、おもちがとろけ、またちがった味わいになります。谷中岡埜栄泉の豆大福は、力強い豆大福というよりも、お餅、えんどう、小豆の素材の良さをたのしめるやさしい味わい。それはまるで、そこはなとなく上品で、心やさしい谷中の町のような豆大福です。【谷中岡埜栄泉】●住所:東京都台東区谷中6-1-26●営業:9:30〜17:00●定休:月・水曜●ライター忍章子
2018年01月07日写真集『世界の街猫』が2017年12月11日(月)に発売される。『世界の街猫』は、世界中の街で気ままに暮らす猫たちを収めた写真集。美しい風景とともに、彼らの姿を楽しめる。ギリシャ・サントリーニ島に並ぶブルー&ホワイトのコントラストが美しい建物では、柱の間から様子を伺がったり、日陰で寝転がってくつろいだりした姿が。ポルトガル・リズボンやドイツ・ハルバーシュタットの町並みはまるで絵本から飛び出したかのような世界観だ。ここでは、アメリカンショートヘアの猫が気ままに歩いている姿が映し出された。他にも、フランス・コルス島やラトビア・リガ、スウェーデンなど、色鮮やかな街角と猫たちのコラボレーションが見られる。まるで旅するような気持ちになりながら、のびのびとした彼らの表情を楽しんでみては。【詳細】『世界の街猫』発売日:2017年12月11日(月)価格:1,800円+税仕様:A5判変型(175mm×146mm)、ソフトカバー、192ページ(フルカラー)発売元・編著:パイ インターナショナルISBN:978-4-7562-5005-6 C0072【問い合わせ先】株式会社パイ インターナショナルTEL:03-3944-3981
2017年12月08日今年の3月に第1回を開催し、大好評で幕を閉じた「ほぼ日」がプロデュースするイベント「生活のたのしみ展」。その第2回が11月15日から19日までの5日間に渡り、六本木ヒルズアリーナにて開催される。第2回目の開催を迎える本展は、面積、期間、出展者数が大幅に拡大。約60店が六本木ヒルズアリーナに集結し、5日間限定の商店街を作り上げる。それぞれの店では、この日のためにあつめたもの、この日のためにつくったものがズラり。欲しい思っていたけれどなかったものや、どこで見つけてきたの?というようなもの。アーティストのつくる1点ものから、量産品だけどぜひおすすめしたいものまで、多彩なアイテムが揃う。前回との大きな違いは「食堂」に変わり「フードトラック」が登場すること。お弁当は持ち帰りもできる。世界中を飛び回り植物を収集するプラントハンターの西畠清順による「そら植物園 クリスマスのお店」や、世界的なガラス作家である高橋禎彦がつくる「コップ屋タカハシヨシヒコ Salad! サラダのうつわ」、JINSによる「かわいい老眼鏡の店」などが出展。岡本太郎記念館と「ほぼ日」がコラボしたオリジナルグッズの他、これまで一般に販売をしてこなかった岡本太郎作の椅子も販売する。12月1日に発売となる「ほぼ日5年手帳」の先行販売、新商品「ほぼ日のアースボール」の初お披露目と先行販売も。「ほぼ日のアースボール」は丸くて、軽くて、やわらかい、だけど本格的な地球儀。スマホをかざせば、世界の様々なコンテンツを楽しむことができる。アイテムだけでなく、フードも充実。フードスタイリストの飯島奈美、銀座のビストロ「マルディ グラ」の和知徹、神田の中国東北料理店「味坊」の梁宝璋、「chioben」の山本千織がそれぞれ監修した、他では買えないお弁当などが販売される。その他の出店舗は、アトリエシムラの小さな工房/&Premiumの100年おやつの店/伊藤尚美のアトリエから/犬猫SNS「ドコノコ」のお店。/MHLちいさな蚤の市/undoseの「11月の店」/H.P.E.ラオスの布 ― 1000枚の豆敷/entoan 靴屋のつくるルームシューズの店/KASANE-MITTANのかさねる服/カーディガンズ(STAMP AND DIARY)秋のタンピコ/紙のひきだしー紙もののお店。/からだをあたためるドリンクバー/靴下の店/河野書店 ほぼ日の学校長の本屋さん/小窓の中から(横尾香央留)/斉吉商店とうまけりゃうれるべ市/CINÉ & TRAVELうれしい旅じたく。/ジュエリーロード(鈴木仁子/co-./津田恭子/Lima7192/shuo/ともだちブローチSHOP)/松徳硝子×ほぼ日 コップのお店/スソアキコの帽子/スープのうつわと土鍋の店/生活のたのしみ展オリジナルグッズ/立ち喰い梅干し屋のおみやげ店/田中英一のこどものいす/DESCENTE + HOBONICHIいますぐ買える水沢ダウンの店/テソーミルーム ワンコイン出張所/等々靴磨店/NAOTの育てる靴/はちみつのお店/林屋海苔店のお店/ひびのこづえのちいさな家/プルーフオブギルドの真鍮図鑑|アクセサリーと小物の店/pojď k nám(ポイチュクナム) チェコでみつけたはこ、びん、カン、など。/ほぼ日supermarché/ほぼ日ハラマキ あたためるもののお店。/槇塚登+キッチンボタン 鉄の台所道具店/ボリス雑貨店(ヒグチユウコ)/まずはじめのふるい器(伊藤まさこ)/水野仁輔 カレーの車/mont-bell 街でつかう、かるいもの/小林和人の使いたいもの、贈りたいもの/LOCHCARRON×轟木節子/TIME TABLE&STORE(荒井良二/日比野克彦/ヒグチユウコ/横尾香央留)。【イベント情報】第二回生活のたのしみ展会期:11月15日~11月19日会場:六本木ヒルズアリーナ住所:東京都港区六本木6-10-1時間:11:00〜20:00(最終日は17:00まで)
2017年11月02日