女優の及川奈央が20日、自身のインスタグラムを更新。【画像】「本番まであと10日!」及川奈央、舞台『嘘つきたちのアモーレ』稽古後のオフショットを公開出演舞台『嘘つきたちのアモーレ』の初日公演を無事に終えたことを報告した。「満席のお客様に迎えていただき、有り難い初日を迎えることが出来ました」と感謝を綴り、「更に進化深化していけるよう集中して、高めていきます!!」と今後の公演への意気込みを語った。さらに、完売回が増えているものの、まだチケットに余裕のある回もあることを告知し、「ご予約の順に良い席が埋まってしまうので、なるべくお早めに!」と呼びかけた。 この投稿をInstagramで見る Nao Oikawa(@naooikawa)がシェアした投稿 観客からは、「及川さんの優しさが伝わる素晴らしい演技でした」「相手を見つめる目や仕草、そのすべてから愛情を感じました」といった感動の声が寄せられ、初日から大好評の幕開けとなった。
2025年03月20日■これまでのあらすじ幼なじみとの再会を楽しみに久しぶりに地元に戻った早紀。幼稚園でできたママ友は早紀の幼なじみの屋敷で働いていたが、屋敷に出入りする仁美にこき使われていた。仁美は自分が屋敷の跡取りだと主張するが、ママ友が自分こそが前の主人の孫だと名乗り出る。お金に困っていた仁美はママ友の祖母に孫と間違えられ、嘘をつき続けてしまったと言う。ママ友は仁美の嘘に気付きながらも助長させたことを謝罪。仁美を訴えないと約束した。仁美さんは外でも自分より下だと判断した人は、徹底的にバカにする態度をとってきましたが、実は家でも同様だったようです。旦那さんをバカにしたり、命令したり。そのために離婚を旦那さんからも申し立てられるも拒否し続けていたとか。今回の騒動について私たちは口を閉ざしましたが、湊くんママはそもそも親戚関係だったために話を聞き及んでしまったようで…。その関係で仁美さんの旦那さんにも話が伝わったことで、離婚が無事成立したとのことです。いろいろあったけれど、私と瞳さんはもう一度友だちとして付き合って行こうと思います。原案:ウーマンエキサイト編集部、コミカライズ: パチ美 ※この物語はフィクションですこちらもおすすめわたしたちは都合よく利用されてただけ…出会いは市の子育て支援事業の場。最初はそっけない態度だったアイちゃん。あんな本性を隠していたなんて、知る由もありませんでした。しかし思えば、最初の方から小さな違和感はあったのです…ママ友の行動にあ然!つわりが酷いために第1子を預かってと言われて、協力したのだけれど…。次第に夕食まで食べていくようになるママ友。しかもそれをSNSにアップしていて…。 「インフルエンサー気取りママ友に狙われた件」1話目はこちら>>
2025年02月09日■これまでのあらすじ順風満帆な人生だった仁美だったが、夫が働かなくなってしまいお金に困るように。現実を受け入れられなかった彼女は、同名の資産家の孫と入れ替わろうとして屋敷に入り浸るように。屋敷で働く同じ幼稚園ママ友を見下し女中として接してきたが、実はママ友こそが本物の孫だったことが明らかになる。仁美の嘘を知っていながら黙っていたママ友は謝罪するが…。屋敷の主に孫と間違われ、さらに瞳さんにお嬢さまのように扱われ、それが心地よくてつい嘘をついてしまったと涙ながらに話す仁美さん。正直大げさに泣きながら話すその行為は、嘘くさく見えて仁美さんの状況を庇うつもりにはなれず…。そして何よりはまだこの段階になっても仁美さんは、瞳さんに一言も謝っていなかったのです。※この物語はフィクションです次回に続く(全22話)毎日更新!
2025年02月08日■これまでのあらすじお金に汚い嘘つきママの仁美は、屋敷の主人の孫と偽り家を乗っ取ろうと企む。屋敷で働く同じ幼稚園のママ友を見下し女中のように扱っていたが、実はママ友こそが本当の屋敷の主人の孫だったことが明らかに。ママ友は友人立ち合いのもと仁美に真実を告げなかったことを謝罪した。なぜ自分ばかり苦しまないといけないのかと泣く仁美に、友人は「自分の抱える問題を人のせいにしないで」と言い放つ。 他人になりすまして財産を奪おうとする行為は、どう考えても罪になる行為で、もし瞳さんが訴えたら、仁美さんは本当に大変なことになります。だけれども仁美さんの行ったなりすましのレベルはあまりに幼稚…。だけれども仁美さんはそんなことも思い当たらないほど、追い詰められていたようで…。※この物語はフィクションです次回に続く(全22話)毎日更新!
2025年02月07日■これまでのあらすじ幼稚園の嘘つきママは事業を営む主人の孫と入れ替わって屋敷を乗っ取ろうと企んでいた。しかし実は彼女が見下していたシングルマザーのママ友が本当の孫だったのだ。しかもママ友はすべてを知ったうえで嘘つきママに制裁を加えるために嘘を否定しなかった。相続の話もまとまり落ち着いたママ友は、友人も交えた話し合いの席で嘘つきママとの和解を求める。瞳さんが傷ついた過去を持っているように、仁美さん自身も自分の人生が思い通りにいかない何らかの闇を抱えていたのかもしれません。今回起こしたニセ相続のトラブルをすべて瞳さんに問題があると言い始めたのです。でも自分がどんなに大変な状況だからと言って自分の抱える問題を他人になすりつけていいわけではありません。※この物語はフィクションです次回に続く(全22話)毎日更新!
2025年02月06日■これまでのあらすじ別の名を名乗っていたママ友が実は屋敷の本当の跡取りで、自分が前の主人の孫だと言い張っていた嘘つきママは偽物だった。ママ友は嘘つきママのなりすましに気付きながらも、陥れるためわざと女中のように接して助長させていたのだった。ママ友は祖母に虐げられた幼少期を語り、祖母に似た性格の嘘つきママが許せなかったと言う。正式な屋敷の相続者として、乗っ取りを企てた嘘つきママを訴えることもできるのだが…。 瞳さんが過去の感情、そして母親の想いが重なり合って、仁美さんの嘘を放置。でもそのことを悔いて、仁美さんを訴えないと言ったのですが…。当の仁美さんはまったく反省しておらず、自分がした行為は瞳さんが原因であると言い始めたのです。※この物語はフィクションです次回に続く(全22話)毎日更新!
2025年02月05日■これまでのあらすじあるお屋敷の女主人が亡くなった。仁美は自分が前主人の孫で跡継ぎの「ひとみ」だと主張。しかし屋敷で働くママ友が連れてきた弁護士は、ママ友こそが真の相続者「瞳」だと明かす。ママ友は自分の母親を虐め屋敷から追い出した祖母を恨み、家族ではなく雇用主として接していたのだ。彼女は仁美が嘘をついていると知っていながらわざと泳がせていた。幼い頃に祖母から受けた傷。自身の母親の苦しみもわかるからこそ瞳さんもずっと苦しんできたんでしょう。そんな時に出会ってしまった仁美さん。自分だけではなく子どもに被害が及んだら、その人を懲らしめたくなる気持ちはわかります。でもその結果、仁美さんが悪事を働くきっかけになってしまったのであれば、それはやはり行き過ぎた行為だったと私は思ってしまうのですが…。※この物語はフィクションです次回に続く(全22話)毎日更新!
2025年02月04日■これまでのあらすじ仁美は屋敷の跡取りを名乗り、屋敷で働くママ友を女中のように扱っていた。ママ友は決着をつけるため弁護士と前主人の妹、そして古い友人を呼び出す。仁美は跡取りを語る偽物で、財産を相続する権利があるのは偽名を名乗っていたママ友の方だったことがわかる。ママ友は自分の母を虐げた祖母を恨んでおり、あくまで仕事として屋敷に住んでいたのだった。そこに仁美が現れて…。仁美さんが孫と偽ってこのお屋敷で過ごしていたことに怒り心頭の元主の妹。仁美さんをきちんと訴えるように促して帰りました。私たちはこれまでずっと仁美さんに瞳さんがいじめられていると思ってきました。でも自分が本当の跡継ぎであるにも関わらず何も言わずに仁美さんに自由にさせてきた瞳さん。彼女の中にはまだ私が知らない想いが渦巻いていました。※この物語はフィクションです次回に続く(全22話)毎日更新!
2025年02月03日■これまでのあらすじ早紀は幼なじみの「ひとみ」を探していたが、お金の価値観が合わない仁美が幼なじみのいた屋敷の跡継ぎだという噂を聞きがっかりする。屋敷で働くママ友は弁護士も交えた話し合いの席で、仁美を追い出し自分こそが前の屋敷の主人の孫だと明かした。早紀はママ友の母が祖母に虐げられ屋敷から出ていくことになった経緯を聞かされる。お屋敷の先代であり瞳さんの祖母は、長年ひとりで暮らしてきて、最期の時を孫とひ孫に囲まれて暮らせることを本当に嬉しく思っていたのではないかと思います。でも瞳さんからしたら、母親を苦しめた張本人。複雑な感情の中、この屋敷に住むことを了承したのでしょう。そして病気によって認知機能が低下したときに、瞳さんが瞳さんの母親であり、息子の妻に見えてしまったことが、お互いにとってより傷を深めてしまった…。ふたりにとって最期の時間が、こんな結末になってしまったことに、家族の難しさを思い知った気がしました。 ※この物語はフィクションです次回に続く(全22話)毎日更新!
2025年02月02日■これまでのあらすじ昔近所の屋敷でよく遊んだ「ひとみ」。早紀は傲慢なママ友の仁美が屋敷でくつろいでいるのを見て、彼女が幼友だちだと思う。屋敷に住み込み働くママ友に招待され、早紀は亡くなった屋敷の主人の財産をめぐる話し合いに立ち会うことに。ママ友は仁美の嘘をあばき、自分こそが屋敷の跡取りの「瞳」だと明かした。正体を偽ったのは復讐のためだと言うが…。先日亡くなったこのお屋敷の主である瞳さんの祖母。彼女は瞳さんの母親である愛子さんをずっといじめていたそうです。そんな愛子さんを女中のように扱っていたために、結局この屋敷から家族で逃げ出すことに…。そんなツラい過去がありながら、なぜ瞳さんはこの屋敷に愛子さんとして戻ってきたのでしょうか?※この物語はフィクションです次回に続く(全22話)毎日更新!
2025年02月01日■これまでのあらすじ以前住んでいた近所に戻ってきた早紀は、昔友人と遊んだ屋敷でくつろぐ仁美と、まるで女中のようにふるまうママ友を目撃する。そんな仁美が屋敷の跡取りだという噂が広まっていた。屋敷の主人が亡くなった後、早紀は弁護士同席の場でママ友と仁美の話し合いの証人となる。自分が屋敷と財産を相続すると主張する仁美に対し、ママ友は自分こそが跡取りだと言い始めて…。弁護士の先生は、仁美さんを追いかけようとしていましたが、それを晴くんママは阻止しました。今回の仁美さんがやってしまったことは結構問題なのでは…と思うと、この先が心配になります。そして愛子さんだとばかり思ってきた晴くんママの本当の名前は「瞳」だったことがわかりました。私がよく遊んだ「ひとみちゃん」は瞳さんのことだったのです。彼女はなぜ仁美さんの誤解を解こうとしなかったのか、なぜ家政婦のように振る舞っていたのか…。たくさんの疑問がまだ残ったままでした。※この物語はフィクションです次回に続く(全22話)毎日更新!
2025年01月31日■これまでのあらすじ屋敷の跡取りらしいママ友と、住み込みで働くママ友は、幼稚園でも主人と女中のような関係だった。前女主人が亡くなった後、同じ幼稚園に子どもを通わせる早紀はふたりのママ友の話し合いの場に参加することに。一方は自分が屋敷の相続者だと主張し、もう一方のママ友は彼女には住む権利がないと言う。そんな話し合いの場に前女主人の妹と弁護士が、権利を主張するママ友は家族ではないと言い放ち…。仁美さんがこの家の主から「財産を譲る」と言われていたという発言に嘘はないように思いました。でも弁護士の先生もいることから仁美さんが本物の孫ではないということも事実でしょう。そんな中、屋敷の前女主人の妹は、「本物のひとみちゃんはそばにいる」と言って、晴くんママが名乗り出たのです。でも晴くんママのことを仁美さんはずっと「愛子さん」と呼んでいました。そのことを晴くんママは一度も否定したことはなかったはず…。晴くんママは、「愛子」という名前ではないの? その時、私は晴くんママの名前をこれまで一度も確認したことがなかったことに気がつきました。一体何が真実なの?※この物語はフィクションです次回に続く(全22話)毎日更新!
2025年01月30日■これまでのあらすじ幼い頃「ひとみ」という少女と遊んだ記憶がある早紀。同じ幼稚園に子どもを通わせる仁美がその屋敷にいるのを見て、同一人物かもしれないと考える。さらに仁美はその屋敷を相続するという噂が。そのためか仁美は住み込みで働く晴くんママを女中のように扱っていた。ママ友は仁美との話し合いの場に早紀を呼び、仁美に「どうして屋敷に住む権利があると思うの?」と質問して…?この屋敷の主の方に「財産はすべてあげる」と言われていた仁美さん。やはり彼女がこの屋敷の跡取りだったのか…、そして私の幼馴染も彼女だったのかと、どこかがっかりした気持ちになりました。しかし新たに表れたこの家の主を姉だと話す女性の方が、仁美さんに向かって「姉さんの家族ではない」と断言して…。え? どういうこと? 仁美さんはこの家の主の孫ではないの?※この物語はフィクションです次回に続く(全22話)毎日更新!
2025年01月29日■これまでのあらすじ幼友だちの「ひとみ」のいた屋敷でくつろいでいたのは、同じ幼稚園に子どもを通わせるが仁美。その仁美にママ友はまるで女中のように接していた。屋敷の主人が亡くなり、仁美が屋敷を相続したらママ友とその息子は追い出されてしまうと思われる。しかしママ友が仁美を屋敷から追い返す場面も目撃。ふたりの関係については謎が深まっていく。ずっと懸念事項だった晴くんママが住んでいるお屋敷の問題。このお屋敷に住んでいた方が亡くなったことで、ついに表面化してしまったようです。なぜ私がこのお屋敷に呼ばれたのか? なぜ仁美さんがここに来る必要があるのか? そして晴くんママは、一体何者なのでしょうか?※この物語はフィクションです次回に続く(全22話)毎日更新!この話のイラストは、一部下記クレジットの写真を使用しています。©Alexander - stock.adobe.com
2025年01月28日■これまでのあらすじ昔住んでいた街に引っ越してきた早紀は、友だちが住んでいた屋敷の庭で同じ幼稚園に子どもを通わせる仁美がくつろいでいるのを見る。仁美が屋敷の跡取りという噂があり、そのためなのか屋敷で働く晴くんママを見下している。しかしどうやら仁美自身もお金に苦労していた様子がわかり…。 私の通う幼稚園では、親同士の呼び合いは基本的に「〇〇くんママ」でした。仁美さんだけは最初に挨拶されたので名前で呼んでいましたが…。そして仁美さんは、晴くんママのことは「愛子さん」と名前で呼んでいるのが印象的でした。これまで仁美さんには逆らって来なかった晴くんママ。でも初めて仁美さんにきっぱり言っているのを見てしまい…。もし仁美さんがあのお屋敷の跡取りなのだとしたら、今後まずいことになってしまうのでは…そう思った数日後、お屋敷の主が亡くなったことで、その心配が現実味を帯びていったのです。※この物語はフィクションです次回に続く(全22話)毎日更新!
2025年01月27日■これまでのあらすじ夫の転勤で昔住んでいた街に引っ越してきた早紀。友だちと遊んだ思い出のある屋敷の庭で、くつろぐ同じ幼稚園ママの仁美と、女中のようにふるまう晴くんのママを見かける。仁美は晴くんのママをこき使うが、晴くんママは何も言い返さないでいた。ある日、晴くんも晴くんママも幼稚園に来なくなってしまい…。晴くんママには嫌味を言ってたのに、まさか仁美さん自身が支払っていなかったとは…。ただ正直言えば、最初のランチのことを考えると、仁美さんならあり得ると思ってしまいました。他人がすることにはやたら厳しく強めに言うけれど、自分がすることにはとことん甘い人という感じがするので…。ただ晴くんママが勤めているお屋敷の主人の体調によって、晴くんや晴くんママが幼稚園に来れていないことは気がかりでした。※この物語はフィクションです次回に続く(全22話)毎日更新!
2025年01月26日■これまでのあらすじ子どもの頃住んでいた地元に戻ってきた早紀。同じマンションのママ友・仁美と金銭感覚が合わずモヤモヤしていたが、BBQで仁美がシングルマザーの晴くんママをこきつかうのを見て嫌な気持ちになる。ある日、近所を散歩していた早紀は、豪邸の庭でくつろぐ仁美と、女中のように彼女にお茶を運ぶ晴くんママの姿を目撃してしまい…。最初の印象が最悪だった仁美さん。そんな彼女が、私にとっても思いである家で我が物顔で振る舞っているのがとても気になりました。なぜならそのお屋敷は私が昔仲良くしていた女の子が住んでいた場所だったから。さらに晴くんママが、なぜか仁美さんのために子どもを迎えに行ったり、仁美さんにお茶を出したり。晴くんママは、それを「仕事」といいましたが、なぜそんなことを引き受けるのか? このふたりの関係が気になって仕方がない私は、ただの野次馬根性丸出しな嫌なタイプなのかと落ち込んでしまいました。それでも晴くんママと話しているのはとても楽しかったのに、翌週から会えなくなってしまい…。※この物語はフィクションです次回に続く(全22話)毎日更新!この話のイラストは、一部下記クレジットの写真を使用しています。©Alexander - stock.adobe.com
2025年01月25日■これまでのあらすじやることや話すことが自分と価値観が違い過ぎるママ友・仁美と距離を置きたい早紀。しかし子どものことを考え、BBQに参加する。そこで仁美がシングルマザーの愛子に自分の作業を押し付け、「女中」と呼ぶ。さらには愛子が作ってきたおにぎりを仁美は自分が作ったと嘘をついてパパたちにふるまうが、なぜか晴くんママは文句を言わなくて…。今回、引っ越してきた先は、以前小さい頃に住んでいた場所。だからこそこの場所に住めることを嬉しく思っていました。なぜか愛子さんには昔話を自然にすることができました。そして懐かしく街中を散歩していると、懐かしいお屋敷が目に入りました。そのお屋敷はこの地域では昔からある由緒正しい家で。そこに仁美さん親子、そして晴くんのママまでいたのです。 ※この物語はフィクションです次回に続く(全22話)毎日更新!この話のイラストは、一部下記クレジットの写真を使用しています。©Alexander - stock.adobe.com
2025年01月24日■これまでのあらすじ早紀は幼稚園のママ友・仁美と金銭感覚が合わず、出会って間もないころから距離を置くことを決める。仁美はなぜか同じ幼稚園に子どもを通わせる愛子をシングルマザーだからお金がないと見下している。BBQの日、愛子が持ってきた料理をママ友たちが褒めるのを見た仁美は、「家計が大変なの隠すアピールがすごい」と嫌味を浴びせるのだった。仁美さんと周りのママ友が仲良かったらどうしよう…? そう思っていましたが、どうやら仁美さんは周囲からも煙たがられている様子。でも仁美さんがなぜ晴くんママに命令し、それを晴くんママも引き受けるのは疑問でした。さらに晴くんママが作ってきたあのカラフルなスティック型おにぎりを仁美さんは自分が作ったとパパたちに振る舞っていて…。そんな様子を見ても晴くんママは何も言い出さなかったのです。※この物語はフィクションです次回に続く(全22話)毎日更新!
2025年01月23日■これまでのあらすじ新しく引っ越したマンションで出会った同じ幼稚園のママ友・仁美とランチに行った早紀。しかしママ友と金銭価格が合わず、距離を置こうと考えるがそうもいかず…。幼稚園ママ友が開催するBBQに参加することに。しかしまたしても仁美が同じ幼稚園のママ友に嫌味を浴びせているのを目撃してしまう。私はまだ幼稚園のママ友とは付き合いが短いので、誰がどんな人なのかはわかりません。仁美さんがシングルマザーと言うことだけでなぜそこまで彼女を貶める必要があるのかも判断がつきませんでしたが、それでも仁美さんの態度には嫌な気持ちにはなりました。そしてBBQ当日。愛子さんと呼ばれる方が持ってきたのは、カラフルなスティック型のおにぎりだったのですが…。※この物語はフィクションです次回に続く(全22話)毎日更新!
2025年01月22日■これまでのあらすじ引っ越した先で新しくできたママ友とランチした早紀。ママ友は自分の息子の料理を注文せず、早紀たちの料理を奪って子どもに食べさせる。さらに会計時には、本来食べたかったのはパスタだけだったのに無理やりレディースランチを注文させられたと主張し、パスタ分の代金しか出さない。早紀は二度とこのママ友とランチをしないと誓うのだが…。「たった500円でがめつい」と言われたけど、足りないのは650円…そう思ってしまう私は、やっぱりお金に細かすぎるのでしょうか…? とにかく仁美さんのとんでもない行動に遭遇した私は、幼稚園ではできるだけ関りを持たずに過ごしたいと思っていました。でもなかなかそういうわけにもいかず…。仁美さんは避けたい、でも息子には友だちを作ってあげたい…という葛藤の結果、参加を決めました。そんな最中、横を通り過ぎたあるママ友。しかし仁美さんはそのママ友をあからさまに見下し始めて…。※この物語はフィクションです次回に続く(全22話)毎日更新!
2025年01月21日■これまでのあらすじ新しく引っ越したマンションで同じ幼稚園に通うママにランチに誘われた早紀。幼稚園の情報が聞けるかもと期待したのだが…。レストランで同じものを注文したふたりだったが、料理が運ばれてくるとママ友は大きい方をとっていった。さらに、早紀の息子のポテトに手を出した我が子を注意するどころか、早紀の息子に分けるよう話をもっていってしまう。早紀は新しいママ友にモヤモヤし始めて…。 仁美さんが注文したのは、レディースセット1500円と旭くんのキッズドリンク150円で、合計1650円でした。しかし仁美さんが渡してきたのは千円のみ。なんとその理由が自分は850円のパスタとキッズドリンクを注文する予定だったけれど、私がセットを頼んだから仕方なく注文したので、差額は私が支払えという要求で…。※この物語はフィクションです次回に続く(全22話)毎日更新!
2025年01月20日引っ越してきたマンションで出会った仁美さん。同じ幼稚園に通う同じ年の子どもがいるということで、できれば仲良くなりたいと思いました。だからランチに誘われた時には、嬉しく思ったのですが、彼女と過ごすうちにかなり強烈な人だということがわかってきて…。※この物語はフィクションです次回に続く(全22話)毎日更新!この話のイラストは、一部下記クレジットの写真を使用しています。©sharaku1216 - stock.adobe.com
2025年01月19日浜辺美波が公式インスタグラムで22日、映画『六人の嘘つきな大学生』の公開を報告。青春とミステリーが交錯する物語の魅力を熱く語り、観客にメッセージを送った。【画像】浜辺美波がハリポタのセレモニーに出席!ロン役俳優 ルパート・グリントとの共演に感動女優の浜辺美波が公式インスタグラムで、主演映画『六人の嘘つきな大学生』の公開を記念した投稿を公開。この作品は、就職活動中の6人の大学生が、仲間からライバルへと変わり、嘘と真実が交錯するグループディスカッションを通じて描かれる青春ミステリー。浜辺は「最後まで嘘と真実が分からなくなる、そんな映画になっています」とコメントし、映画の見どころを紹介した。また、撮影時のエピソードとして「このメンバーで本当に良かった」と語り、チームワークの良さや撮影中の熱い議論についても触れた。さらに、観客に向けて「結末を聞かれても嘘をついてくださいね。ネタバレは厳禁です」とミステリーの醍醐味を楽しむよう呼びかけた。 この投稿をInstagramで見る 浜辺美波 Hamabe Minami(@minami_hamabe.official)がシェアした投稿 浜辺美波が主演を務める映画『六人の嘘つきな大学生』は現在公開中。嘘と真実が入り混じる物語をスクリーンで体感し、彼女の新たな一面をぜひ目撃してほしい。
2024年11月23日俳優の浜辺美波が29日、自身のXを更新した。【画像】「かわいすぎやろ〜」浜辺美波、片桐仁とのコラボトレーナーを試着「映画『六人の嘘つきな大学生』11月22日の公開へ向けて「六嘘六大プロモーション」を開催することが決定いたしましたー!第1弾は完成披露試写会!6人皆揃う予定なので絶対楽しいだろうなあ第2弾の発表もお楽しみにーー」と綴り、浜辺の手で“6”を表した写真を公開。映画『六人の嘘つきな大学生』11月22日の公開へ向けて「六嘘六大プロモーション」を開催することが決定いたしましたー!第1弾は完成披露試写会!6人皆揃う予定なので絶対楽しいだろうなあ第2弾の発表もお楽しみにーー pic.twitter.com/eYrWl3tQnj — 浜辺美波 (@MINAMI373HAMABE) September 29, 2024 この投稿にファンから、「いよいよ六嘘のプロモーションが本格化するようで、とても楽しみです!」「完成披露試写会、盛り上がりそうですね!6人全員揃うのも嬉しいです✨楽しみ!」など多くのコメントが寄せられている。
2024年09月30日浜辺美波と赤楚衛二が出演する映画『六人の嘘つきな大学生』(11月22日公開)の主題歌情報・最新予告映像・本ポスターが3日、公開された。このたび、緑黄色社会が同作の主題歌を担当することが決定。今作のために原作、映画本編をもとに書き下ろした「馬鹿の一つ覚え」は、「何が本当で、何が嘘?」なのかわからない、最終面接で“謎の告発文”を発見し、追い詰められていく6人を表現しているような歌詞と、映画のミステリー、サスペンス感を体現するような疾走感あふれるメロディーが印象的な楽曲となっている。さらに、主題歌を使用した最新予告映像と本ポスタービジュアルも解禁。今回、公開された予告映像は、6人の優秀で善良な就活生が新卒採用の最終面接当日、謎の告発文によって次第に関係性が壊れていく様をスピーディーに描いている。そして、物語は8年後へ進み、果たして犯人(嘘つき)は誰なのか、時を超えて明かされる彼らの嘘に隠された秘密とは、目が離せない展開が90秒に詰め込まれた映像に仕上がっている。ポスタービジュアルは、インパクト抜群な“嘘”という文字の中に、6人を散りばめたデザイン。“嘘”に取り込まれた彼らが浮かべる表情は懐疑的で見れば見るほど全員が犯人に見えてくる、思わず伏線を探したくなるようなビジュアルになっている。コメントは以下の通り。○緑黄色社会長屋晴子今回、『六人の嘘つきな大学生』の主題歌のお話をいただけて率直にうれしかったです。作品では様々な角度で“嘘”が描かれていると思いますが、私が思う“嘘”に対しての気持ちを曲にしたいなと思い、そこから着色をしていきました穴見真吾ハラハラしたり、振り回されるような映画のアミューズメント感みたいなものが曲に出ると良いなと思い、フレーズやキリキリとした音色を取り入れるなどを意識して作りました。エンドロールで流れるのを観たらはまっていて良かったです! ぜひ映画館で聴いてほしいと強く思いました。果たして犯人は誰なのか……?私たち緑黄色社会の新曲「馬鹿の一つ覚え」、是非エンドロールの最後までお楽しみください!○稲垣優プロデューサーこれまでファンの一人として緑黄色社会さんの楽曲を聴き、ライブを拝見し、一つ一つの作品に籠められた真っすぐなメッセージとメンバー皆さんの真摯なパフォーマンスに、何度も心を打たれてきました。そんな“嘘”とは無縁のイメージがある緑黄色社会さんに、「もし“嘘”をテーマにした曲があったら、どんな楽曲になるのだろうか?」と思ったのが、本作の主題歌オファーのきっかけでした。そしてデモを聴いた瞬間、これまでの皆さんのどの楽曲とも異なる新たな魅力溢れる歌詞、メロディに鳥肌が立ったと同時に、映画『六人の嘘つきな大学生』の最後の1ピースはこの主題歌によって埋まり、完成するという確かな手ごたえを感じました。メンバー皆さんに原作、映画本編をご覧いただき書き下ろしていただいた、正真正銘の“嘘の無い”主題歌。是非エンドロールの最後までお楽しみください。【編集部MEMO】映画『六人の嘘つきな大学生』は、2021に刊行された浅倉秋成氏の同名小説の実写化作。就職活動を舞台に、六人の登場人物の裏の顔が暴かれていくサスペンス要素と、明らかになった六人の「嘘」と「罪」の真相が、クライマックスで次々と伏線回収されるミステリー要素を掛け合わせた小説を、監督・佐藤祐市×脚本・矢島弘一で実写化する。(C)2024「六人の嘘つきな大学生」製作委員会
2024年09月03日映画『六人の嘘つきな大学生』の主題歌が、緑黄色社会の新曲「馬鹿の一つ覚え」に決定した。原作は、2021年に刊行されるやいなや「2022年本屋大賞」ノミネートをはじめ様々なランキングを席巻、現在までに累計60万部を突破している浅倉秋成による同名小説。就職活動を舞台に6人の登場人物の裏の顔が巧みに暴かれていく“密室サスペンス”要素と、それぞれの暴かれた嘘と罪の真相を検証しながら自らの人生と向き合っていく“青春ミステリー”要素が描かれる。主人公・嶌衣織役の浜辺美波をはじめ、波多野祥吾役で赤楚衛二、九賀蒼太役で佐野勇斗、矢代つばさ役で山下美月、森久保公彦役で倉悠貴、袴田亮役で西垣匠が出演する。監督は佐藤祐市、脚本は矢島弘一が務める。本作のために書き下ろされた主題歌「馬鹿の一つ覚え」は、「何が本当で、何が嘘?」なのかわからない、最終面接で“謎の告発文”を発見し、追い詰められていく6人を表現しているような歌詞と、映画のミステリー、サスペンス感を体現するような疾走感あふれるメロディーが印象的な楽曲。作詞作曲を担当した緑黄色社会の長屋晴子は「作品では様々な角度で“嘘”が描かれていると思いますが、私が思う“嘘”に対しての気持ちを曲にしたいなと思い、そこから着色をしていきました」、編曲を担当した穴見真吾は「ハラハラしたり、振り回されるような映画のアミューズメント感みたいなものが曲に出ると良いなと思い、フレーズやキリキリとした音色を取り入れるなどを意識して作りました。エンドロールで流れるのを観たらはまっていて良かったです!ぜひ映画館で聴いてほしいと強く思いました」とコメントした。さらに、主題歌を使用した最新予告映像と本ポスタービジュアルが公開された。予告映像は、6人の優秀で善良な就活生が、新卒採用の最終面接当日、謎の告発文によって次第に関係性が壊れていく様がスピーディーに描かれている。■緑黄色社会 コメント今回、『六人の嘘つきな大学生』の主題歌のお話をいただけて率直にうれしかったです。作品では様々な角度で“嘘”が描かれていると思いますが、私が思う“嘘”に対しての気持ちを曲にしたいなと思い、そこから着色をしていきました。(作詞・作曲:長屋晴子)ハラハラしたり、振り回されるような映画のアミューズメント感みたいなものが曲に出ると良いなと思い、フレーズやキリキリとした音色を取り入れるなどを意識して作りました。エンドロールで流れるのを観たらはまっていて良かったです!ぜひ映画館で聴いてほしいと強く思いました(編曲:穴見真吾)果たして犯人は誰なのか……?私たち緑黄色社会の新曲「馬鹿の一つ覚え」、是非エンドロールの最後までお楽しみください!■稲垣優プロデューサー コメントこれまでファンのひとりとして緑黄色社会さんの楽曲を聴き、ライブを拝見し、一つひとつの作品に籠められた真っすぐなメッセージとメンバー皆さんの真摯なパフォーマンスに、何度も心を打たれてきました。そんな“嘘”とは無縁のイメージがある緑黄色社会さんに、「もし“嘘”をテーマにした曲があったら、どんな楽曲になるのだろうか?」と思ったのが、本作の主題歌オファーのきっかけでした。そしてデモを聴いた瞬間、これまでの皆さんのどの楽曲とも異なる新たな魅力溢れる歌詞、メロディに鳥肌が立ったと同時に、映画『六人の嘘つきな大学生』の最後の1ピースはこの主題歌によって埋まり、完成するという確かな手ごたえを感じました。メンバー皆さんに原作、映画本編をご覧いただき書き下ろしていただいた、正真正銘の“嘘の無い”主題歌。是非エンドロールの最後までお楽しみください。映画『六人の嘘つきな大学生』最新予告映像<作品情報>『六人の噓つきな大学生』11月22日(金) 公開公式サイト:「六人の嘘つきな大学生」製作委員会
2024年09月03日浜辺美波主演『六人の嘘つきな大学生』より、最新予告映像とポスタービジュアルが解禁された。また本作の主題歌を「緑黄色社会」が担当することが分かった。「2022年本屋大賞」ノミネートをはじめ様々なランキングを席巻、現在までに累計60万部を突破している浅倉秋成による同名小説(角川文庫刊)を映画化した本作。就職活動を舞台に、6人の登場人物の裏の顔が巧みに暴かれていく様子が描かれる。この度解禁された予告映像は、6人の優秀で善良な就活生が、新卒採用の最終面接当日、謎の告発文によって次第に関係性が壊れていく様がスピーディーに描かれている。そして、物語は8年後へ…。果たして、犯人(嘘つき)は誰なのか?時を超えて明かされる、彼らの嘘に隠された秘密とは?次々と明らかになる真相に目が離せなくなる予告編に仕上がっている。併せて解禁となったポスタービジュアルは、インパクト抜群な“嘘”という文字の中に、6人を散りばめたデザイン。“嘘”に取り込まれた彼らが浮かべる表情は懐疑的で、見れば見るほど全員が犯人に見えてくる、思わず伏線を探したくなるようなビジュアルが完成した。この度、主題歌を担当することが決定した「緑黄色社会」は、本作のために新曲「馬鹿の一つ覚え」を書き下ろした。原作、映画本編を基に書き下ろしたという「馬鹿の一つ覚え」は、「何が本当で、何が嘘?」なのか分からない、最終面接で“謎の告発文”を発見し、追い詰められていく6人を表現しているような歌詞と、映画のミステリー、サスペンス感を体現するような疾走感あふれるメロディーが印象的な楽曲となっている。緑黄色社会作詞・作曲を担当した「緑黄色社会」の長屋晴子は、「作品では様々な角度で“嘘”が描かれていると思いますが、私が思う“嘘”に対しての気持ちを曲にしたいなと思い、そこから着色をしていきました」とコメント。編曲を担当した穴見真吾は、「ハラハラしたり、振り回されるような映画のアミューズメント感みたいなものが曲に出ると良いなと思い、フレーズやキリキリとした音色を取り入れるなどを意識して作りました。エンドロールで流れるのを観たらはまっていて良かったです! ぜひ映画館で聴いてほしいと強く思いました」と語っている。また、稲垣優プロデューサーは「緑黄色社会」の主題歌起用に関し、「“嘘”とは無縁のイメージがある緑黄色社会さんに、『もし“嘘”をテーマにした曲があったら、どんな楽曲になるのだろうか?』と思ったのが、本作の主題歌オファーのきっかけでした。デモを聴いた瞬間、これまでの皆さんのどの楽曲とも異なる新たな魅力溢れる歌詞、メロディに鳥肌が立ったと同時に、映画『六人の嘘つきな大学生』の最後の1ピースはこの主題歌によって埋まり、完成するという確かな手ごたえを感じました」とコメントを寄せている。物語の世界観にリンクした主題歌にも注目だ。《緑黄色社会コメント》「今回、『六人の嘘つきな大学生』の主題歌のお話をいただけて率直にうれしかったです。作品では様々な角度で“嘘”が描かれていると思いますが、私が思う“嘘”に対しての気持ちを曲にしたいなと思い、そこから着色をしていきました」(作詞・作曲長屋晴子)、「ハラハラしたり、振り回されるような映画のアミューズメント感みたいなものが曲に出ると良いなと思い、フレーズやキリキリとした音色を取り入れるなどを意識して作りました。エンドロールで流れるのを観たらはまっていて良かったです! ぜひ映画館で聴いてほしいと強く思いました」(編曲穴見真吾)果たして犯人は誰なのか…?私たち緑黄色社会の新曲「馬鹿の一つ覚え」、是非エンドロールの最後までお楽しみください!《稲垣優プロデューサーコメント》これまでファンの一人として緑黄色社会さんの楽曲を聴き、ライブを拝見し、一つ一つの作品に籠められた真っすぐなメッセージとメンバー皆さんの真摯なパフォーマンスに、何度も心を打たれてきました。そんな“嘘”とは無縁のイメージがある緑黄色社会さんに、「もし“嘘”をテーマにした曲があったら、どんな楽曲になるのだろうか?」と思ったのが、本作の主題歌オファーのきっかけでした。そしてデモを聴いた瞬間、これまでの皆さんのどの楽曲とも異なる新たな魅力溢れる歌詞、メロディに鳥肌が立ったと同時に、映画『六人の嘘つきな大学生』の最後の1ピースはこの主題歌によって埋まり、完成するという確かな手ごたえを感じました。メンバー皆さんに原作、映画本編をご覧いただき書き下ろしていただいた、正真正銘の“嘘の無い”主題歌。是非エンドロールの最後までお楽しみください。『六人の嘘つきな大学生』は11月22日(金)より全国にて公開。(シネマカフェ編集部)■関連作品:六人の嘘つきな大学生 2024年11月22日より全国にて公開©2024「六人の嘘つきな大学生」製作委員会
2024年09月03日映画『六人の嘘つきな大学生』のティザービジュアルと特報映像が公開された。本作は、2021年に刊行されると「2022年本屋大賞」ノミネートをはじめ様々なランキングを席巻、現在までに累計50万部を突破している浅倉秋成による同名小説を原作とした実写映画。就職活動を舞台に6人の登場人物の裏の顔が巧みに暴かれていく“密室サスペンス”要素と、そこで明らかになった6人の「嘘」と「罪」の真相が、クライマックスで次々と明らかになる“青春ミステリ”要素が描かれる。主人公・嶌衣織役を浜辺美波が演じるほか、波多野祥吾役で赤楚衛二、九賀蒼太役で佐野勇斗、矢代つばさ役で山下美月、森久保公彦役で倉悠貴、袴田亮役で西垣匠が名を連ねた。監督は『キサラギ』『ストロベリーナイト』『ういらぶ』などを手がけた佐藤祐市、脚本は、ドラマ『毒島ゆり子のせきらら日記』で第35回向田邦子賞を受賞した矢島弘一が務める。公開された特報映像は、最終面接前1カ月間の6人が友情を育む、まさに“青春”なシーンからスタート。一生の友人ができたと思っていたのに、最終面接当日、謎の告発文によって6人の秘密が暴かれていく。ひと足早く特報映像を見た主演の浜辺は、「就活で出会い、共に戦い、同志となった6人の仲睦まじい姿が一変、謎の告発文により次々と素顔が暴かれ、何が本当で何が嘘か、どんどん疑心暗鬼になっていく衝撃の30秒となっています」とコメントしている。またティザービジュアルは、リクルートスーツを身にまとった6人の表と裏の表情が印象的な仕上がりとなっている。■浜辺美波 コメントこの度、映画『六人の嘘つきな大学生』の新映像が解禁となりました!就活で出会い、共に戦い、同志となった六人の仲睦まじい姿が一変、謎の告発文により次々と素顔が暴かれ、何が本当で何が嘘か、どんどん疑心暗鬼になっていく衝撃の30秒となっています。映画を観る前と後では、私たち6人の印象が180度変わります。犯人は私かも……!?しれません。映画公開まで、考察しながらお楽しみにお待ちください。映画『六人の嘘つきな大学生』特報映像<作品情報>『六人の噓つきな大学生』11月22日(金) 公開公式サイト:「六人の嘘つきな大学生」製作委員会
2024年07月11日女優の浜辺美波が主演を務める、映画『六人の嘘つきな大学生』(11月22日公開)のティザービジュアルと特報映像が11日、公開された。同作は浅倉秋成氏による同名小説の実写化作。主人公・嶌衣織役の浜辺美波、波多野祥吾役の赤楚衛二、九賀蒼太役の佐野勇斗、矢代つばさ役の山下美月、森久保公彦役の倉悠貴、袴田亮役の西垣匠が出演し、全員が就活生を演じる。公開されたのは、リクルートスーツを身にまとった六人の表と裏の表情が印象的なティザービジュアル。イスに座り微笑む表の顔に対し、何を考えているのかわからない無表情な裏の顔のギャップを見せる。「あの就活で嘘に殺された」というコピーもつけられ、最終面接で何が起きたのか想像を掻き立てるポスターに仕上がっている。合わせて公開された特報映像は、最終面接前1カ月間の六人が友情を育む、青春シーンからスタート。一生の友人ができたと思っていたのに、最終面接当日、謎の告発文によって六人の秘密が暴かれていく。「詐欺師」「犯罪者」「人殺し」など息をのむ衝撃的な暴露の連続となっている。○浜辺美波 コメントこの度、映画『六人の嘘つきな大学生』の新映像が解禁となりました!就活で出会い、共に戦い、同志となった六人の仲睦まじい姿が一変、謎の告発文により次々と素顔が暴かれ、何が本当で何が嘘か、どんどん疑心暗鬼になっていく衝撃の30秒となっています。映画を観る前と後では、私たち六人の印象が180度変わります。犯人は私かも…!? しれません。映画公開まで、考察しながらお楽しみにお待ちください。【編集部MEMO】映画『六人の嘘つきな大学生』は、2021に刊行された浅倉秋成氏の同名小説の実写化作。就職活動を舞台に、六人の登場人物の裏の顔が暴かれていくサスペンス要素と、明らかになった六人の「嘘」と「罪」の真相が、クライマックスで次々と伏線回収されるミステリー要素を掛け合わせた小説を、監督・佐藤祐市×脚本・矢島弘一で実写化する。(C)2024「六人の嘘つきな大学生」製作委員会
2024年07月11日