婚活は「若ければ若いほどうまくいく可能性が高い」ものですよね。ですが、そんな現実を知らずについ高望みしてしまう、ということも……。ということで今回は、40代男性が婚活中、痛い目にあった話を紹介します。アプリで理想の女性を見つけたけど…「俺は48歳の会社員です。会社では責任のある仕事をしていますし、稼ぎも悪くないと思います。ただ、今まで女性とちゃんとお付き合いしたことがなく……この年まで独身です。そんな俺ですが、老後ひとりは寂しいと思って婚活を始めました。『20代の看護師がいいな……』と思い、アプリで探していたら、見事に理想の女性を見つけ、なんとかデートにこぎつけました。そして、何度かデートをしてそろそろプロポーズでもしようと思ったら、その女性に『今までいろいろ話を聞いてもらってありがとうございました』と言われ、突然会えなくなりました……。その女性にはブランド物のプレゼントも買ってあげたし、高いレストランにも連れて行って金をたくさん使ったのに……。許せませんね」(体験者:40代男性・会社員/回答時期:2024年11月)▽ そう現実は甘くないですからね……。※Googirlが独自にアンケートを実施し、集めたGoogirl読者様の体験談をもとに記事化しています
2025年01月01日大和書房は11月23日、『30代から、どう働くか お金、やりがい、自由――何もあきらめない人生戦略』(伊庭正康 :著)を発売しました。お金も、自由も、やりがいもあきらめない、キャリアアップ戦略本の登場です。■「30代の8割がキャリアに不安」!令和の30代事情慣れないマネジメント、上がらない年収、次々と転職・独立していく友人や同僚たち……。仕事でもプライベートでも、悩みが尽きないのが令和の30代。「30代の8割」が今後のキャリアに不安を抱いているという調査もあります(ライボ、2022年)。同書は、そんな30代の不安を正面から受け止め、解決する方法論を紹介しています。・もうすこし年収を上げたいけど、スキルに自信がない・今の会社でキャリアが停滞している・他の会社でやっていけるのか不安・家族もいるし、今さら転職・独立なんてできないもんもんと悩み、不安を抱えながらも、やむなく現状維持を続ける30代が、「今の自分」でキャリアアップするための戦略バイブルです!■著者は「ビジネスパーソン支援」プロ中のプロ!著者は、リーディングカンパニーから中小企業まで、悩めるビジネスパーソン25万人を支援してきた伊庭正康氏(ベストセラー『できるリーダーは、これしかやらない』(PHP)著者)。自分では気づかなかった「隠れた強み」を引き出し、市場価値を高めるテクニックを伝授します。同書のノウハウを実行すれば、年収を倍にするキャリアアップも夢ではないかも!■目次第1章40代から活躍する人が、30代でやったこと第2章あなたは「会社依存症」になっていないか?第3章30代を「人生のターニングポイント」にする方法第4章できる30代が絶対身につけている「考え方」と「スキル」第5章好きなように生きるためのぶっちゃけ話◇著者略歴◎伊庭正康(いば・まさやす)株式会社らしさラボ代表取締役。リクルートグループでは、20年以上求人メディア事業に携わる。最初は、夜のお店への「求人広告の飛び込み営業」に従事。ママさんに断られる日々に悩みながらも、仕事を「面白くする」セオリーを会得し、モチベーションが向上。その後は、「自分らしさ」を活かす営業手法を開発。様々な部門の営業で、プレイヤー部門とマネージャー部門の両部門で年間全国トップ表彰を4回受賞。累計40回以上の社内表彰を受け、営業部長、社内ベンチャーの代表取締役を歴任。2011年、研修会社(株)らしさラボを設立。リーディングカンパニーを中心に年間200回を超えるセッション(リーダー研修、キャリア研修、営業研修、コーチング、講演)を行っている(リピート率は9割を超え、全受講者数は約25万人)。「自分らしさ」を活かす実践的なプログラムが好評で、その活動は『日本経済新聞』『日経ビジネス』『THE21』など多数のメディアで紹介されている。オンライン学習「Udemy」をはじめ、「Youtube(登録者約20万人)」、「Voicy」、メルマガでも、時間管理、リーダーシップ、営業スキルなどの講座を提供し、ベストセラーコンテンツとなっている。■書誌概要『30代から、どう働くか お金、やりがい、自由――何もあきらめない人生戦略』著者:伊庭正康発売日:2024年11月23日定価:1,760円発行元:大和書房URL:(エボル)
2024年12月02日季節はスポーツの秋。「今年こそダイエットを成功させる」「ストレス解消に運動を始めたい」と、目標を立てる人もいるのではないでしょうか。今回は、20代から40代、年齢や体力が異なる女性でも楽しく続けられる、おすすめの運動をご紹介します!また、運動を続けるコツや初心者の方が始める前に知っておくべき注意点も解説しますので、ぜひ参考にしてみてください。女性が取り組みやすいおすすめの運動5選運動と一口に言っても、手軽に自宅でできるもの、ジムに通うもの、特別な用具が必要なものなど、様々な種類があります。昨今のトレンドも参考に、「楽しく続く」運動をピックアップしました。ヨガ:筋肉の柔軟性アップとリラックス効果でストレス解消ヨガは女性に大人気の運動で、筋肉の柔軟性アップはもちろん、リラックス効果でストレス解消にも効果的。呼吸法を意識することで酸素の取り込みが促進され、血流・代謝がアップし、さまざまな健康効果やダイエット効果が期待できます。初心者でも気軽に始められ、ジムだけでなく自宅でも実践可能◎。オンラインレッスンが受けやすいので、リモートワークの合間にも良いですね。ピラティス:ヨガよりも強度高し!インナーマッスルを鍛えたい方にピラティスはヨガと混同されがちですが、静止するポーズが多いヨガと違って、動きがあることで体幹強化や筋力強化に効果的な運動です。筋トレがしたい、ヨガよりも強度の高い運動がしたい人におすすめ。こちらもオンラインレッスンが多く、自宅で手軽に始められるのがメリットです。ウォーキング:手軽にできる有酸素運動No,1!ウォーキングは手軽に始められる有酸素運動です。特別な道具や準備も必要なく、適度な運動強度で続けられるため、年齢を問わず楽しめます。特に女性におすすめなのが、ウォーキング中に脂肪燃焼効果が期待できるスピードウォーキングです。早歩きですね。1日20分、週3回くらいでもウォーキングは健康に良いと言われています。ウォーキングは足腰の筋力アップだけでなく、足をしっかり使うことで骨を刺激し、骨密度の向上も促します。更年期障害や骨粗しょう症が気になる40代、50代の方にもおすすめ。忙しい毎日でも、通勤時やお買い物ついでに取り入れやすいのが嬉しいポイントですよね。朝日を浴びながらの朝散歩は、メンタルヘルスにも良いですよ。スイミング・水中ウォーキング:水中での運動で負担なく脂肪燃焼を促進20代でも30代でも40代でも、年齢に合わせて負荷を変えられるのが水中トレーニング。本格的に泳ぐものから、水中でウォーキングをするものまで、強度はさまざまです。水泳は、水中での運動によって全身の筋肉を使いながら、負担なく脂肪燃焼を促進できる運動です。水中での抵抗を利用することで、筋力アップや筋持久力の向上にも繋がります。また、水中での運動は陸上で行う運動に比べて負担が少なく、関節へのストレスも軽減されるので、関節や足腰を痛めている人でも取りいれやすいのが特徴です。歩くだけでも前進を無理なく鍛えることができるため、体力に自信がない方にもおすすめ。水中での運動は心肺機能の向上効果が期待でき、代謝アップやストレス解消にも役立ちます。プールつきのジムが近隣にあるという方はぜひ、見学に行ってみてください。ダンスフィットネス:楽しみながら全身運動でダイエット効果もダンスフィットネスは、音楽を楽しみながらリズムに合わせて全身を動かす運動です。ヒップホップダンスなどはリズム感覚も鍛えられ、全身運動にもなります。最近ではクラブのように激しい音楽に合わせながら動く「暗闇ボクシング」や「暗闇トランポリン」も、リズムフィットネスとして大人気。ジムやスタジオでグループレッスンを受けることが多く、仲間と一緒に励まし合いながら楽しむことができます。踊っている感覚でストレス解消しつつ運動ができるので、1人もくもくとジムマシンで鍛えるよりもモチベーションが続きやすいよ。どの運動を選ぶか迷ったら参考にしたいポイント運動を始める際に迷ったら、以下のポイントを参考にして選んでみましょう。自分の目的に合った運動かどうか運動の強度やスタイルが自分の目的に合っているかよく確認しましょう。楽しみながら続けられるメニューが大切です。時間や場所の制約が少ないか運動を続けるうえで、自分のライフスタイルに合った時間と場所で気軽にできることも重要です。通う時間や場所の条件も検討しましょう。お財布に優しいか運動に必要な用具や施設代などのコストが負担にならないかも確認しましょう。無理のない範囲で続けられる運動を選びたいですね。初心者でも取り組めるか運動初心者でも安全に取り組めるよう、軽い運動から始めて見るのも良いでしょう。段階的にレベルアップしていけるメニューがおすすめです。楽しみながら無理なく継続できるかスケジュールの調整やモチベーション維持など、無理なく長続きさせるための方法も大切です。身体への負担が少ないか体への負担が少ないか、ジムに行くなら専門家のアドバイスを参考にするのがいいでしょう。経験豊富なトレーナーやドクターに相談すれば、自分に合った無理のないメニューを見つけられます。運動を始める際には、自分の体調や体力に合わせて無理のない範囲で行い、徐々に運動量を増やすことが大切です。また運動だけでなく、食事や睡眠といった生活習慣も大切。健康的な体作りを目指しましょう!初心者必見!運動を始める前の準備と注意点どんな運動をするか決めたら、運動を始める前に以下の準備と注意点について確認しておきましょう。・その運動に適切な服装やシューズを用意します。動きやすさや快適さを重視し、運動に適した素材を選びましょう。・運動に対する目標や計画を立てます。具体的な目標を設定することで、運動の継続や成果が見えやすくなります。・健康状態や運動経験に応じた無理のないトレーニングメニューや強度を選びましょう。初心者の場合、徐々に運動量を増やしていくのがおすすめです。・運動前には十分なストレッチやウォーミングアップを行いましょう。筋肉や関節の怪我を防ぐことが重要です。・必要に応じて、プロのトレーナーや友人と一緒に運動することで、正しいフォームやモチベーション維持が期待できます。これらの準備と注意点を押さえて、安全かつ効果的な運動を始めましょう。身体に無理のない範囲で運動強度を調整し、徐々にレベルアップ運動を始める際、無理なく身体に負担をかけず、効果的にダイエットや筋肉アップができる方法が重要ですね。まずは、自分の身体と向き合い、適切な運動強度を見極めましょう。例えば、ウォーキングから始め、徐々にジョギングやランニングへとレベルを上げていくことがおすすめです。初心者の方は、トレーナーやジムのスタッフに相談しながら運動プランを立てることで、自分に合った方法を見つけることができます。また、運動中に意識するポイントは、呼吸と姿勢です。深呼吸を心がけることで、酸素が全身に行き渡り、効率的な運動ができますし、姿勢を正すことで筋肉の負担を軽減できます。無理なく運動を続けるためには、自分のペースで少しずつレベルアップすることが大切です。これにより、筋力や運動能力が向上し、健康的な生活を送ることが可能になるでしょう。運動の継続は色んな効果とメリットを生む!運動を続けることで得られる女性への効果とメリットは多岐にわたります。まず、ダイエット効果が期待できます。運動により、代謝がアップし、脂肪燃焼が促進されることで、理想のボディラインへと導きます。また、筋力アップにより、美しい姿勢が保てるようになり、健康面でもメリットがあります。運動を続けることで、ストレス解消や心身のリフレッシュも期待できます。運動を行うことで血行が良くなり、抗ストレスホルモンが分泌されるためです。さらに、運動が習慣化されることで、生活習慣病の予防や免疫力の向上も期待できるでしょう。40代、50代でも諦めなくてOK!自分にできる運動を楽しもう運動を取り入れることで、代謝アップや筋力・バランス感覚の向上、ストレス解消や心身のリラックス効果が期待でき、心身を健康へと導くことができます。「20代なら頑張れたけど」「もう40代だからなあ」と、年齢を理由に諦める必要はありません。大切なのは運動の強度ではなく、継続できるかどうかです。これから運動を始める方は、ぜひ参考にして自分に合った運動を見つけてみてくださいね!
2024年10月08日ちょっとしたご飯会などのお呼ばれのシーンに、何を着て行こうか悩んだことはありませんか。張り切りすぎに見えず、センスを発揮できる40代のコーディネートをご紹介します。黒のセットアップのボトムを軸に考えてみる桐生奈奈子ペプラムトップスと黒パンツのセットアップをそのまま着るのもいいけれど「今度集まる顔ぶれでこのセットアップは着た」というときや、ふと写真を振り返ってみると「入学式も七五三も全部同じ格好だ…」という悲しみがあることも。筆者の場合、きちんとしたいときは基本的にずっと同じコーデを着回しているのですが、「そこまできっちりじゃないとき」のバリエーションを持ってみたいところです。そこで今回は、黒パンツをいかしつつ華やかなトップスを取り入れて、お呼ばれコーデのパターンを考えてみました。その1:キラキラトップス桐生奈奈子今季は、キラキラしたトップスを投入するのがおすすめ。「普段着で着ている」という方もいるかもしれないですが、パンプスにカチッとしたバッグを持てば、それだけできれいめコーデに仕上がります。手持ちの黒パンツにも合わせやすく顔まわりがキラキラと華やぐので、正装感がアップするはずです。その2:少し露出度の高いトップス桐生奈奈子ちょっと素敵なレストランへ行くときは、普段は着ない、背中の開いたトップスを1枚。こちらは直線的なシルエットなので年齢を重ねても着やすいはず、と手元に置いています。非日常的な服を着ることで特別なシーンを演出できますよ。選ぶポイントは、流行に寄りすぎず直感的に好きだなと思えるもの。この年になると好みは大きく変わらないので、好みの服を1枚持っているといざというとき慌てません。もちろん黒パンツに合うかも重要です。その3:アクセサリーを重ね付け桐生奈奈子そこまで気張らない食事会などはシンプルなブラウスや無地のワンピースにネックレスを重ね付けするのが定番。普段着ているものでもアクセサリーを変えるだけで品格がアップ!新しく服を買わずとも、アクセサリーや小物などでさじ加減を調整するのもいいですね。やめておきたいのは…無難すぎるカーディガン空調が寒いときなどの対策としてカーディガンを羽織れたら便利ですよね。ただし定番の黒パンツに何にでもマッチするカーディガンを合わせると地味に見えてしまうかも。カーディガンを取り入れたいなら肩掛けにして、身に着けているトップスを主役にするのがおすすめです。カーディガンではなく、ジャケットを肩掛けしたりツイードジャケットを羽織るのもいちおしです。セットアップorオールインワンをそのまま着るなら…小物で盛る!桐生奈奈子上下黒のセットアップやオールインワンでパーティに参加するのであれば、他と違う個性的な小物で差をつけて、大人の遊び心を楽しむ余裕を持ってみましょう。大振りのパールアイテムやキラキラのビジュー、小ぶりなバッグや大きなシュシュなどでドレスアップしてみては?メイクは普段よりキラキラしたラメ入りのものを取り入れるのもいいですね。色よりも質感や形で華やかさを盛るのがシック桐生奈奈子今回は、ちょっとした集まりや気取りすぎないパーティなどで取り入れてみたいアイテムをご紹介しました。安心感のある黒パンツをベースに、普段よりも華やかなアイテムを散りばめるのがコツ。色よりも質感や形で華やかさをアピールするとシックな雰囲気にまとまるのではないでしょうか。お食事会の参考にしてみてくださいね。筆者情報桐生奈奈子ファッションやライフスタイルジャンルを執筆するフリーライター。プチプラファッションの人気アイテムを記事化することでWEB記事の影響力を体感。流行がめまぐるしく変わる早さに寂しさを感じ、価格を問わず長く愛用できるものについて発信できるようになりたいと模索中。パンとコーヒーが大好き。Instagram @ happynanako0111文/桐生奈奈子
2024年09月22日皆さんは、年齢を重ねる中で「いつまでも若々しくいたい」と感じたことはありますか?中には、40代にもかかわらず、周りに明るさと元気を与える方もいるようです。今回MOREDOORでは、思わず惚れそうになった大人の女性のエピソードをご紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、ご参考にして頂ければ幸いです。29歳、Bさんの場合バイト先で一緒に働いていた40代の主婦の方のお話です。その方は、毎日笑顔で明るく私たちだけでなくお客さんにも元気を与えるような雰囲気や声かけをしていました。そのため、40代には見えないといろんな方に言われていました。子どもが巣立ったらやりたいことも楽しそうに話してくれて、いつまでも若く見えるなと思っていました。どんな歳の取り方をしたいですか?私も周りに元気を与えられるような存在になりたいと憧れています。何歳になっても、自分のやりたいことを諦めず、健康にも気を配り、運動や食事に気をつけながら生活していきたいです。(29歳/専業主婦)年齢を重ねても……40代には見えない主婦の方とのエピソードをご紹介しました。いつまでも笑顔と元気を忘れない姿は、本当に素敵ですね。皆さんも、大人の女性に思わず惚れそうになった経験はありませんか?※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2024年09月17日直属の上司との相性が悪いと、日々の仕事を進めるのにも苦労を伴います。30代半ばの頃に40代の女性上司に振り回され続けてきた女性の苦悩を、メンタル心理カウンセラーの並木まきがお届けします。昇進と同時に異動! しかし上司の性格に裏表が…綾さん(仮名)は20代の頃から仕事一筋で、恋愛よりも仕事を最優先してきたタイプ。念願の昇進が叶い、新しい部署に配属されたまでは良かったのですが、直属の上司になった女性との折り合いが悪く、大きなストレスを抱えることになってしまいました。「その上司は当時、40代後半に差し掛かったばかり。私は30代半ばでした。10歳ほど離れているので、多少のジェネレーションギャップがあってもおかしくないと思っていましたが、あまりにも上司が気分屋なのと、裏表のある性格すぎて、一緒に働くのが本当に苦痛でした」女性上司は日によって気分の浮き沈みが激しく、ニコニコと笑いながら話をして穏やかな日があったかと思えば、翌日には1日中不機嫌でイライラした様子を見せ、メールの文面もトゲトゲしく、まるで綾さんに恨みでもあるかのようなキツい言葉を多用してきたのだとか……。そんな上司の存在によって、大好きだった仕事がだんだんとストレスに変わってしまった綾さんは、会社に行くのすらしんどいと感じるようになってしまったそうです。転職をしたくない意地だけで乗り越える覚悟を決めた「だけど私は、その上司のことを除いては会社を気に入っていましたし、上司のせいで転職をするのは負けるみたいでイヤだったんです。気持ち的には仕事へのやる気が削がれていましたが、意地でも転職しないと決めて、次の異動までの期間を耐えることに決めたんです」綾さんが毎日悩んでいるのに対して、女性上司は自分勝手な振る舞いがエスカレート。そのうちに上司は、自分の仕事のミスを綾さんのせいにするまで態度が悪化していったといいます。「“言いがかり”って、いうんですかね?自分の不注意でミスをしたくせに、私が連絡するのが遅かったせいだとか、伝え方が悪いとかってイチャモンをつけてきて、悪いことはなんでも私のせいにするような口ぶりで。しかも“今の部下は仕事ができない”などと周囲にこぼしていたらしいのです。社内にはその話を鵜呑みにして、私の悪評を一緒になって流す人まで出てきて最悪でした」毎日一緒に仕事をする相手との折り合いが悪いと、仕事への意欲も削がれやすいでしょう。人間関係のストレスは、業務にも大きな影響を及ぼしがちです。綾さんのように強い意志を持って踏ん張れることもあるでしょうが、心身を壊しそうになったときには、周囲に助けを求めたり、転職を視野に入れたりといった選択が自分を守る術にもなります。©ponta1414/Adobe Stock ©metamorworks/Adobe Stock文・並木まき
2024年09月15日定番アイテムを着ていれば間違いない!と思われがちですが、老けて野暮ったく見えてしまうことってないでしょうか。40代ファッションライターが後悔した「老け見えNGコーデ」と大人のOKコーデをご紹介します。NG! 定番アイテム同士をコーディネート桐生奈奈子定番アイテムは、流行問わず持っておいてもいい……とも言われますが、組み合わせには注意が必要です。クルーネックカーディガンにスキニーデニムはそれぞれ“間違いない”定番アイテムですが、両方一度に着ると古めかしい印象になることも。定番×トレンドアイテムで新鮮さを桐生奈奈子トップスやボトムの1つだけを定番アイテムにして、もう片方は定番でないアイテムをチョイスしてみましょう。クルーネックカーディガンは、ボリュームのあるコクーンスカートやカーゴパンツと好相性!スキニーデニムは、華やかなチュニックを着てもいいですね。秋は特にNG! パステルカラーの服桐生奈奈子筆者はカラーアイテムが好きなのでパステルカラーの洋服もたくさん持っているのですが、秋のはじまりだけは少しセーブしています。秋のはじめはブラウンやチェック柄を着たくなりませんか?そこに明るいトーンのパステルカラーを合わせると、秋らしいシックな雰囲気を味わいにくくなるのです。シーズンムードが高まる深みのあるカラーやくすみカラーを桐生奈奈子こっくりと深みのあるカラーやくすみカラーならOK!パステルカラーのニットやパンツは真冬まで待って“春待ちコーデ”として着ることが多いです。秋のはじまりだけは、ブラウンコーデのよさを存分に味わいたいので、パステルカラーを控えめに。NG! テーパードパンツが細すぎる・短すぎる桐生奈奈子「スタイルがよく見える」と大流行したテーパードパンツ。今も継続人気のアイテムですが、細身すぎると一昔前のスタイルになってしまいがち……。また、サブリナパンツやガウチョパンツなど、丈の短いパンツも少し時代遅れなスタイルに見えることも。コーディネートして「しっくりこない」と感じたら、手放す機会が訪れた証拠なのかもしれません。ワイドパンツも、少し前はくるぶしを見せて着こなすような、すっきりした着丈が多かったですが、今はシューズの甲が隠れるようにゆるっと履くオシャレさんが多いです。アップデートしながら老け見えしないスタイルを桐生奈奈子昔はよかったけれど今はちょっと違うかも、ということに気づけば、野暮ったく見えずに済むはずです。それは単純に「流行だから、みんなが着ているから着る」とは違うスタンスだと考えています。とはいえ、若作りをしたいのとは少し違うんですよね。これまでにコーデで失敗もしてきましたが、自分に似合うものがわかるようになった、40代ならではのオシャレを楽しめたらいいなと思います!筆者情報桐生奈奈子ファッションやライフスタイルジャンルを執筆するフリーライター。プチプラファッションの人気アイテムを記事化することでWEB記事の影響力を体感。流行がめまぐるしく変わる早さに寂しさを感じ、価格を問わず長く愛用できるものについて発信できるようになりたいと模索中。パンとコーヒーが大好き。Instagram @ happynanako0111文/桐生奈奈子
2024年09月10日秋になると、夏の疲れが出て体調を崩す「秋バテ」に悩まされる人が増えます。特に40代以降の女性は、ホルモンバランスの変化や更年期の影響で、体調不良が現れやすくなることも…。そこで今回は、秋バテの特徴とその対策について、特に40代以上の女性に向けて解説します。秋バテの特徴秋バテとは?秋バテとは、夏の疲れが蓄積し、秋になってから体調不良を感じる状態を指します。夏は発汗による脱水症や体内の塩分バランスの乱れなどにより疲労が加速しがち。秋になると気温は落ち着く一方で、秋雨前線や台風の影響で気圧・湿度の変化があり、自律神経が乱れやすくなります。また、日照時間が徐々に短くなることも秋バテに関係しています。日光にあたることで体内で合成されるメラトニン(※1)やセロトニン(※2)が減少し、メンタルの不調や不眠といった不調も徐々に悪化しがちです。これに、夏の間の疲労が加わることで、さらに秋バテを起こしやすくなります。具体的には、疲れやすさ、だるさ、頭痛、肩こり、消化不良、睡眠障害などの症状が現れることがあります。40代以降の女性が秋バテを感じやすい理由40代以降の女性は、更年期に差し掛かる人も多いでしょう。更年期には、女性の卵巣機能が低下していくことで、エストロゲン(女性ホルモン)の分泌が減少していきます。エストロゲンには、体温調節や血流改善、ストレスへの抵抗力を高める働きがあるとされます。更年期が近づくに連れてエストロゲンの分泌が減少すると、これらの機能が低下し、結果として秋バテの症状が現れやすくなるのです。秋バテ対策バランスの取れた食事秋バテを防ぐためには、栄養バランスの取れた食事が重要です。特に、ビタミンやミネラル、抗酸化物質を含む食材を積極的に摂るようにしましょう。ビタミンCやビタミンEは免疫力を高めるとされ、疲労回復に役立ちます。緑黄色野菜や果物、ナッツ類を意識的に取り入れることが大切です。良質な睡眠の確保睡眠不足は、秋バテを悪化させる大きな要因です。睡眠の質を向上させるためには、寝る前にリラックスする時間を作るようにしましょう。照明を落とし、PCやスマホなどの電子機器の使用を控え、目に強い光を入れないようにするのがおすすめです。また、規則正しい生活リズムを保ち、午前~日中に太陽の光に当たることも大切です。適度な運動日々の生活が忙しく、通勤や買い物以外の運動習慣が全くないという女性も多いでしょう。ただ、適度な運動は40代以降の不調にとてもプラスに働きます。運動によって血流が改善されることで、体調不良が和らぐ場合も。ウォーキングやヨガ、ストレッチなどの軽い運動を日常生活に取り入れてみるといいですね。ストレス管理ストレスは、ホルモンバランスをさらに乱す原因となります。ストレスホルモンは女性ホルモンの分泌を抑えてしまうほか、過剰な食欲をもたらす作用があるため、肥満にもつながりかねません。リラックスする時間を確保し、趣味や友人との交流を楽しむことで、ストレスを軽減することが期待できます。十分な睡眠や適度な運動は、ストレスホルモンを減らしたり作用を抑えるために有効だとされます。また、ストレス管理の一環として、深呼吸や瞑想を取り入れるのもおすすめです。更年期の影響を考慮した対策漢方やホルモン補充療法(HRT)の活用更年期にさしかかると、様々な症状が出現する場合があります。急にほてってしまう、いわゆるホットフラッシュは有名ですが、その他にも、疲れやすい、肩こり、腰痛、頭痛、気持ちの落ち込みやイライラなど、さまざまな不調が出現することも。これに秋の気候による自律神経の乱れが加わって、さらにひどくなることも考えられます。更年期症状が強く、日常生活に支障をきたしている場合、漢方を活用したり、ホルモン補充療法(HRT)も選択肢となります。漢方治療では、患者さんそれぞれの症状や身体状態を診た上で体質にあった漢方を使用し、生薬の薬効をいかして身体のバランスを整えていきます。HRTは、減少したエストロゲンを補うことで、更年期症状を緩和する治療法。ただし、HRTには副作用やリスクも伴うため、婦人科での相談が必要です。サプリメントの活用ホルモンバランスを整えるためのサプリメントも、一部で効果が期待されています。イソフラボン、ビタミンD、カルシウム、マグネシウムなどの成分が含まれるサプリメントを検討してみるといいでしょう。ただし、サプリメントの摂取に際しては、過剰摂取にならないよう注意し、医師と相談の上で使用することが理想的です。厚生労働省『「統合医療」に係る 情報発信等推進事業』eJIM(※3)など、公的機関の情報を参照するのも有効でしょう。秋バテが改善しない場合は婦人科へ秋バテの症状が長引く場合や、日常生活に支障をきたすほどの症状がある場合は、早めにクリニックを受診するのがおすすめです。特に、40代以降の女性は更年期による症状のこともありますが、子どもの自立や両親の介護など、様々な社会的環境の変化が訪れる時期です。人によっては婦人科的なフォローだけではなく、精神科的なアプローチが必要な方もいらっしゃいます。自分でできる対策を行っても改善しない場合はためらわず、医師に相談することが大切です。おわりに秋バテは、特に40代以降の女性にとって、ホルモンバランスの変化や更年期の影響を受けやすい時期に現れる症状です。バランスの取れた食事、良質な睡眠、適度な運動、ストレス管理といった基本的な健康管理を徹底し、更年期の影響を考慮した対策を行うことで、秋バテを予防・改善することができます。それでも症状が改善しない場合は、婦人科や精神科での相談を検討しましょう。【参考】※1 厚生労働省.e-ヘルスネット メラトニン※2 厚生労働省.e-ヘルスネット セロトニン※3 厚生労働省.『「統合医療」に係る 情報発信等推進事業』eJIM©ponta1414/Adobe ©west_photo/Adobe Stock ©One/Adobe ©taka/Adobe Stock筆者情報ママ女医ちえこ(産婦人科医)産婦人科専門医であり、プライベートでは4人の子どもを育てる母。2020年からはYouTuberとしても活躍し、性教育としての医学情報や健康情報を中心に、女性が自分の体について考えるきっかけになる専門性を生かした情報を発信。現在のチャンネル登録者数は17万人を超える。著書に『子宮にいいこと大全 産婦人科医が教える、オトナ女子のセルフケア』(KADOKAWA)、『医師がすすめる エビデンスベースの「体にいい」食習慣』(クロスメディア・パブリッシング(インプレス))がある。YouTube:女医ちえこX:@mamajoy_chieko産婦人科専門医/ママ女医ちえこ
2024年09月07日30代後半、40代になって「ファンデーションが浮く」「今までのファンデが合わなくなった」と感じていませんか。マンツーマンのメイクレッスンで何人もの美女を生み出している、ヘア&メイクアップアーティストYURIさんに、40代からの垢抜けメイクについて教えていただきました。40代の肌に合うのは、どの種類のファンデーション?ファンデーションのノリが悪くて最近はほぼノーファンデの筆者。これまで使っていたクッションファンデーションが全然決まりません。「もしかして年齢肌にクッションファンデは合わない?」という疑問があったので、40代におすすめのファンデーションの種類について聞いてみました。「パウダー、リキッド、クリーム、クッションファンデーションと種類がありますが、リキッドファンデが一番使いやすくきれいに仕上がります」(YURIさん)ここでいうリキッドファンデーションは水っぽい液体ファンデーションのこと。それに油を仕込んで濃厚にし、カバー力が高くなったものがクリームファンデーション。そしてクリームファンデーションをコンパクトに仕込んだものがクッションファンデーションです。そしてYURIさんによると、年齢によって合う・合わないファンデーションがあるというよりは、どの年代でもリキッドファンデーションがおすすめなのだそう!その理由を詳しく聞いてみました。「誰でも簡単ナチュラルかつ美しく仕上げやすいのが、リキッドファンデーションなんです」とYURIさん。とてもメイクが上手な人以外は、クリームファンデーションを使うと厚塗りになりやすいのだそう。厚塗りになると老けて見えやすくなります。言われてみれば……と思い当たる人もいるかもしれません。「パウダーはお化粧直しに使いますが、これも上手に使わないと厚塗りになってしまいます」(YURIさん)ナチュラルかつ美しく仕上げるには、リキッドファンデーション+フェイスパウダーという組み合わせが最強なのだそうです。ちなみに、40代の肌にクッションファンデが浮く主な理由は乾燥。肌の変化で「合わせるのが難しいファンデ」が出てきて、年齢を重ねたことで、いままでは気にならなかった塗り方が気になるようになるのです。リキッドファンデーションをきれいに塗る方法「リキッドファンデーションを使っているけれど、きれいに塗るのが難しい……」そんな声も聞こえてきそうです。そこでYURIさんにリキッドファンデーションをきれいに塗るコツをお聞きしました。自分の肌色に合う色を選ぶどんなに上手にファンデーションを塗れても、肌色と合っていなければ台無し。手持ちのリキッドがある人は、今の肌色に合っているかを確認しましょう。くすみや日焼けで「買ったときと肌色が違う」こともあります。「塗る」のではなく「叩き込む」ファンデーションを「塗る」と言いますが、きれいに仕上げるなら、ぽんぽん叩くのが正解。肌にはキメ(細かい凹凸)があるので、その凹凸をファンデーションで埋めます。それには横滑りさせて「塗る」より「上から叩いて密着させる」ほうが効果的です。ただし、叩くと言っても強い力をかけるのはNG。スポンジを使って軽い力でスタンプを押すように、小さく叩き込んでいきます。顔の外側にいくにしたがって、薄く顔全体に同じ厚さでファンデーションを塗ると、お面のような印象になって厚塗り感が出てしまいます。これが老け顔になってしまう原因です。40代が無理なく若々しくメイクするためには、ナチュラル仕上げがベスト。ナチュラルに塗るコツは、「顔の中心から外側に向け、薄くぼかすグラデーションを作ること」。顔の外側(耳やあごのライン)は、ついているかついていないかくらいで仕上げ、最後にフェイスパウダーを叩きます。これで「ナチュラルできれい」な肌が完成です。ファンデーションの目的は、光を集めて反射しやすい肌にすることファンデーションを塗るとき、「毛穴やシミ、くすみなど、肌のマイナス点を隠す」ことに目が行きがちです。けれどYURIさんは「光を集めて反射しやすい肌にすること」が大切だと語ります。「ファンデーションを乗せることで、肌のキメの凹凸を平らにします。そうすると自ら発光するような肌を作りやすくなるんですよ。すると透明感のある艶肌に見え、くすみや多少のシミも気にならなくなります」(YURIさん)なるほど!マイナスを隠すのではなく(もちろんその効果もありますが)、プラスを作るためのアイテムがファンデーション。そう考えると、メイク時の意識が変わりそうですね。手持ちのファンデーションを見直して、プラスのメイクをしよう年齢・季節によって肌の色は変わるので「昔からこの色を使っている」からといって、同じ色を使い続けるのは危険。こまめにファンデーションの色が合うかのチェックをしたいですね。リキッドファンデーションで発光する肌を作って、「素肌がきれい」に見える人を目指しましょう。取材・監修:ヘアメイクサロンbell femme (ベルファム)YURIさん
2024年09月02日9月1日は防災の日。南海トラフ地震や台風など、災害への不安も高まっている今のタイミングだからこそ、非常時の備えを見直したいところです。今回は、5人家族の40代主婦が実際に常備している非常用アイテムをご紹介します。モバイルバッテリー©古賀令奈スマートフォンは緊急連絡や情報のリサーチなど、災害時にもさまざまな用途で活躍するアイテムです。しかし、どんなに便利でも充電が切れてしまうと使い物になりません。緊急時に対応できるように、防災リュックにモバイルバッテリーを常備しています。モバイルバッテリーは充電しておいても時間とともに放電してしまうため、定期的に充電しておくことが大切です。防災の日をきっかけに、充電を習慣化させることをおすすめします。携帯トイレ©古賀令奈災害時はトイレを使えない環境になる可能性も否めません。携帯トイレを持っておくと、万が一の備えとなります。水分を固めてニオイを閉じ込められるため、プライバシーが確保されにくい場面でも最低限の配慮ができるでしょう。筆者が用意しているのは1つにつき1回分ですが、1つで複数回使えるものもあります。買いやすさやコンパクトさを重視しているため、このタイプ25個を5人分として確保しています。一つのリュックに入れるとかさばるため、複数のリュックやバッグに分けて一人5個持つようにしています。よりしっかりと備えたい方は、複数回使えるタイプにしたり、尿取りパッドなどを併用したりと、万が一の場面に手厚く揃えておくとよいでしょう。軍手©古賀令奈災害によって家や家具が倒壊した場合、撤去作業を行わなければなりません。撤去作業でケガをしないように、家にある軍手をかき集めて人数分をリュックに入れています。災害時にはガレキやガラスの破片が散乱している可能性があります。うかつに触れるとケガをするだけでは済まないかもしれません。すぐに医療を受けられない場合は傷口が化膿したり、傷口から細菌が侵入して感染症にかかったりすることもあるため、必ず軍手などで手を保護した状態で撤去作業できるように備えています。パックごはん©古賀令奈災害リュックには食料も入れておきたいところです。パックごはんは、停電や断水時はパックのままお湯の中に入れて加熱するなどすれば、レンジなしでも食べられるものが多くあります。商品によって適切な食べ方が異なるため、リュックに入れる前に確認しておいてください。パックごはんはできるだけ多く備えておきたいところですが、たくさん持ち出すのは難しいものです。携帯トイレと同様に家族で手分けして運べるよう5個ずつ入れています。後悔のないように防災リュックの中身を見直そう万が一の事態にしっかりと備えておくのが理想的ですが、持ち出し用の荷物は量に限りがあります。緊急時に不可欠なものは持てる範囲で可能な限り用意しておきましょう。また、今回ご紹介できていませんが、水もしっかりとストックしておくことをおすすめします。緊急時に後悔しないように、万全の対策を目指したいですね。©yuz/Adobe Stock筆者情報古賀令奈京都在住の美容ライター。日本化粧品検定特級 コスメコンシェルジュ。お悩みに寄り添ったメイク方法を中心に、さまざまな美容記事を執筆。メイクテクニックやスキンケア方法、コスメレビューなど、気になる美容情報をわかりやすく解説。文/古賀令奈
2024年08月31日暑い時期はとくに電気代の請求が不安になるもの。エアコンに全面的に頼っていると、電気代が大幅に上がる可能性があります。エアコン以外にも電気は家中のあちこちで使われているため、無駄な要素は的確に省きたいところ。そこで今回は、40代主婦の筆者が実践している無理のない節電対策をご紹介します。夏は雨戸やカーテンをできるだけ閉める夏の電気代で気になるポイントといえば、暑さ対策。しかし、エアコンの温度や使用時間などを工夫したくても、熱中症予防を考えると無理はしたくないところです。そこで有効なのが、雨戸を閉めること。日中の暑い時間帯に雨戸を閉めることで、家の中の暑さが大幅に和らぐと考えます。筆者の家は上下開閉の雨戸なので、日差しの差し込み具合でカーテンのような感覚で時間帯によって上下させて日差しをカットしています。家の中が暗めになってしまいますが、雨戸を全開にしているときよりエアコンの温度設定を1~2度高めにしても快適に過ごせるため、この工夫をせずにはいられません。雨戸を閉めるのが難しい場合は、遮光性の高いカーテンで同様の工夫をしてみるのも良いでしょう。日差しの差し込み具合で都度調整するため手間は少しかかりますが、おすすめの節電対策です。家族がリビングに集まる習慣をつくる電気代は家族が過ごす部屋が増えるほど上がっていくもの。家族がそれぞれバラバラで過ごしていると、光熱費は膨れ上がっていきます。節電のためにも、できるだけ一つの空間に家族が集まっている状態がベストです。会話を楽しんだり、各々仕事や勉強をしたりと、同じ空間で過ごすのが習慣になっていると、自然と節電につながります。節電のために無理して一緒に過ごすのはおすすめしませんが、心地よくいられるなら家族仲も深まって良い循環が生まれるでしょう。トイレの便座の暖房をオフにするトイレの便座の暖房を一年中つけっぱなしにしていませんか?秋冬の冷える時期は欠かせないですが、春夏の暑い時期には不要な機能といえます。暖かい気候になってきたら、トイレの設定を変えてみてください。このひと手間で無駄な電気代を簡単に抑えられます。秋冬の冷える時期でも、便座カバーを利用すれば暖房をオフしても快適に座れます。カバーの洗濯などお手入れの手間は増えるかもしれませんが、より節約を重視したい方は検討してみても良いでしょう。洗濯物は外干しをして乾燥機の使用をやめる洗濯の際に乾燥機を使っている方は少なくないでしょう。干す手間が省けるうえ、タオルがふかふかになるなどメリットを感じるかもしれませんが、乾燥機の電気代も積もり重なると負担は比較的大きいでしょう。毎回乾燥機を使用するのは控えて、晴れた日は外干しをするようにしたり、乾燥機は生乾き防止のために仕上げに使ったりと、使用頻度を減らすことで電気代カットに繋がります。筆者宅では節約を意識していくうちに乾燥機をほとんど使わなくなったため、数年前の買い替えでは乾燥機能のない縦型洗濯機を購入しました。最初は不便になるかと心配でしたが、実際には全く問題なく過ごせています。無理のない節電対策で快適に節約を節電に躍起になりすぎると、生活が窮屈に感じられます。しかし、節電自体を楽しみながら無理のない範囲で続けていくと、節電行為自体が習慣になるでしょう。コツコツと無駄を省いて、快適な節約ライフを楽しんでみてはいかがでしょうか。©L.O.N Dslr Camera/shutterstock ©veronikdul/shutterstock ©fizkes/shutterstock ©Ratchat/shutterstock ©Anna Markina/shutterstock筆者情報古賀令奈京都在住の美容ライター。日本化粧品検定特級 コスメコンシェルジュ。お悩みに寄り添ったメイク方法を中心に、さまざまな美容記事を執筆。メイクテクニックやスキンケア方法、コスメレビューなど、気になる美容情報をわかりやすく解説。文/古賀令奈
2024年08月20日筆者はここ最近、できるだけ脚を露出せずに過ごしてきましたが、今年は暑さに耐えきれず、気になっていたハーフパンツコーデを解禁しました。今回は、40代のファッションライターが久しぶりにチャレンジした「ハーフパンツのNGコーデとOKコーデのコツ」をご紹介します。40代のハーフパンツコーデの正解って?桐生奈奈子パンツスタイルとカジュアルテイストの着こなしが多い筆者が愛用しているハーフパンツは、リネン素材で膝が見えない着丈のもの。タックはありますが裾の広がりは控えめで、キュロットタイプのものではありません。筆者は167cmと高身長のため、丈の長いものでもそれなりに脚が主張されてしまうので、すっきりシンプルなものを選んでいます。合わせるトップスの素材と足元のバランスで微調整を桐生奈奈子ハーフパンツにはコレが絶対に合う!という答えを筆者は見つけられずにいるのですが、あれこれ合わせた結果、トップスの素材と足元のバランスが重要だということにたどり着きました。ハリのあるトップスを合わせるとボーイッシュ寄りな着こなしに。足元は、パンプスやストラップサンダルなど、きれいめなシューズを合わせれば間違いないと思っていたのですが、どこかチグハグ感があり…。着慣れないバランスのコーディネートって難しいですよね。トップスはきれいめor柔らかな素材がベター桐生奈奈子トップスは地厚なTシャツを合わせるとヤンチャなカジュアルコーデになってしまうので、上品さのあるブラウスやとろみ素材のシャツなどを羽織るスタイルに落ち着きました。年齢を重ねた人が似合う、上品で落ち着いたハーフパンツコーデになるかと思います。足元は靴下を重ねるとニュアンスが盛れる桐生奈奈子足元は、スポサンやサンダルも合わせてみたのですが、なかなかしっくりくる組み合わせが見つからず……。一周回ってスニーカーに靴下を合わせたところ、これが大正解でした!スニーカーの場合は地厚でやや長めの靴下をクシュッとさせて。ローファーの場合は丈が短く、薄手の靴下がマッチしました。なお、筆者が愛用しているのは、『ユニクロ』のレディースソックスです。靴下ありorなし、どっちが今っぽい?桐生奈奈子ボリュームスニーカーを素足で履くと剝き出し感があるのですが、靴下を履くとニュアンスが加わってオシャレ。白ソックスもおすすめですが、肌なじみのいいベージュ色も使えますよ。ちょっとしたことですが、靴下を履いたほうが今っぽく見えませんか?ローファーの場合は薄手のショート丈ソックスを桐生奈奈子ローファーの場合は、ショート丈のソックスを。少しクラシックな装いが、一足早い秋の雰囲気をプラスしてくれます。どこかに秋らしさを足したいときに試してみてください。ハーフパンツを攻略して涼しくてオシャレな夏コーデを桐生奈奈子年齢を重ねると難易度が高く見えがちなハーフパンツコーデをご紹介しました。筆者はあれこれ着た結果、靴下ときれいめトップスが有効でした。暑い夏にはぜひ、涼しく過ごせるハーフパンツコーデを取り入れてみてください。マンネリになりがちな夏コーデに新鮮さをもたらしてくれますよ。筆者情報桐生奈奈子ファッションやライフスタイルジャンルを執筆するフリーライター。プチプラファッションの人気アイテムを記事化することでWEB記事の影響力を体感。流行がめまぐるしく変わる早さに寂しさを感じ、価格を問わず長く愛用できるものについて発信できるようになりたいと模索中。パンとコーヒーが大好き。Instagram @ happynanako0111文/桐生奈奈子
2024年08月16日連日の厳しすぎる暑さに、身体もお財布もダメージを受けていませんか?命の危険を感じるほどの暑さをしのぐために、電気代が気になりつつも節約は後回しという方も多いかもしれません。そこで今回は、40代主婦が毎日の生活で実践している、ローコストで涼しく過ごすための猛暑対策をご紹介します。首の左右を冷やす歩いたあとで汗が止まらないときや、暑くてたまらないときなどには、首の左右を冷やすようにしています。首には太い頸動脈が走っており、その付近を冷やすことで効率的に身体を冷やせるそうです。外や電車待ちのときなど、クーラーの効いた空間に入れないときでも、比較的早く暑さが和らぐでしょう。ただし、急冷したいときには便利な方法ですが、首を冷やすと肩こりや首こりを招いたり、自律神経のバランスが乱れたりする可能性もあるとのこと。常に冷やすのは控えて、一時的な暑さ対策として取り入れたほうがいいかもしれません。エアコン稼働時は扇風機やサーキュレーターを併用する猛暑の毎日では、エアコンも24時間フル稼働になりがち。電気代の請求に不安を覚えている方も多いのではないでしょうか。節電・節約の一環としてもおすすめなのが、エアコン稼働時の扇風機・サーキュレーターの併用です。エアコンで室温を下げた状態で扇風機やサーキュレーターを使うと冷えた空気が循環されるため、効率的に部屋を涼しくできます。筆者宅でも、エアコンの温度を高めに設定しても快適に過ごしやすく、日常的に併用するとローコストで快適に過ごしやすくなっています。日傘や帽子、長袖で直射日光を避ける日傘や帽子、長袖の衣類は日焼け対策アイテムと思われがちですが、猛暑対策にも有効。日傘や帽子を使ったり、長袖の衣類で腕を覆ったりすることで直射日光を避けられるため、屋外で過ごすときの暑さが大幅に変わるでしょう。暑さを和らげるには素材選びも重要です。ポリエステル製の商品は物によって紫外線カット機能が付いていたり、遮光性に優れていたりするものの、熱がこもりやすく暑さを感じやすいのがネックだと感じます。暑さ対策を重視するなら、通気性がよく熱が逃げやすい綿や麻などの天然素材をおすすめします。暑い時間帯の活動は極力避ける掃除や洗濯、買い物などを暑い時間帯にすると、ストレスも負担も余計に増える一方です。筆者は猛暑対策の一つとして、できるだけ涼しい時間帯に活動することを心がけています。時間が決まった仕事や予定は仕方ありませんが、個人の裁量で調整できる家事や仕事は暑い時間帯を避け、早い時間帯と遅い時間帯に振り分けるのがいいでしょう。猛暑対策を活用してお得に涼しく過ごそう厳しい暑さとうまく付き合うには、知恵をこらすことが大切です。効率的に部屋や身体を冷やしたり、活動時間を調整したりと、さまざまな方法を取り入れて、ローコストで夏を快適に過ごしてくださいね。©polkadot/Adobe Stock ©ponta1414/Adobe Stock筆者情報古賀令奈京都在住の美容ライター。日本化粧品検定特級 コスメコンシェルジュ。お悩みに寄り添ったメイク方法を中心に、さまざまな美容記事を執筆。メイクテクニックやスキンケア方法、コスメレビューなど、気になる美容情報をわかりやすく解説。文/古賀令奈
2024年08月15日●子供との思い出のアニメ作品参加に感慨「この仕事をしていてよかった」近年、女優として存在感を高め、実業家や映像プロデューサーなど、マルチに活躍しているMEGUMI。「40代になって落ち着くどころか逆に加速しています」と自分でもパワフルさに驚いているという。3Dアニメーション映画『ねこのガーフィールド』(8月16日公開)では、主人公のねこ・ガーフィールドの前に立ちはだかるボスねこ・ジンクス役の日本版声優を務め、力強い声で悪役を熱演。これまで経験した声優の仕事の中で一番難しかったと吐露するも、「難しいほうが燃える」というからたくましい。MEGUMIにアニメ作品や女優業への思い、活動の原動力、そして今後について話を聞いた。本作は、飼い主のジョンに愛され幸せ太りな毎日を送ってきた家ねこのガーフィールドが、生き別れた父・ヴィックと再会し、悪いねこに追われているというヴィックに力を貸すために外の世界へ飛び出し、冒険を繰り広げる物語。ジンクス役の声を演じたMEGUMIは、ガーフィールドのアニメを息子と見ていたそうで、本作参加に大喜びしている。「息子が小さい時に毎朝見ていた作品で、私たちの生活のルーティンの中にガーフィールドがあったので、私はご飯作って、子供はガーフィールドを見るという日常がよみがえってきて、とても感慨深いものがあり、感激しましたし、うれしかったです」昨年公開されたディズニー&ピクサー映画『マイ・エレメント』でも声優を務め、息子から「いい仕事してんじゃん」と言われてうれしかったと舞台挨拶で話していたMEGUMI。本作への反応も楽しみにしているそうで、「今海外に行っているので、帰ってきたら報告したいなと。リアクションに期待しちゃいますね」とほほ笑んだ。そして、アニメ作品への参加は、息子の存在がとても大きいと語る。「アニメは息子が大好きで、私と息子の子育て人生の中に色濃く思い出として残っている時間だから、そういう作品に参加させていただけるというのは特別な思いがあります。息子にも自慢できる仕事で誇らしいなと。特にガーフィールドは毎日見ていたものだったので、本当にぐっときますね。この仕事をしていてよかったと思う瞬間でした」親子の絆も描かれる本作のストーリーにも親目線で感情移入できたという。「私も息子がいるので、ある意味弱点というか、息子のことは自分以上に悩むし、感情が揺さぶられるという、親子は本当に特別な関係だなと。この作品はそんな親子の絆が描かれていて、ご家族で楽しめる作品になっていると思います」ジンクス役を演じる際には特に抑揚を意識して演じたと振り返る。「ダークな敵役ですが、いろんなことがあってこうなっているというところをちゃんと表現しなきゃいけないと思ったので、ただ怖いだけではなく、チャーミングさも出し、かなり抑揚をつけて演じました。基本ずっと叫んでいるから、酸素がなくなってふらふらに(笑)。この世界に入って一番叫んだ仕事かなと思います。フランス語で歌を歌うシーンもあり、とても難しかったですが、難しいほうが燃えるので気合が入りました」○さまざまな挑戦を続ける中で武将感がより強くジンクスの強さとは違うが、MEGUMIも強くてかっこいい女性というパブリックイメージがある。自分ではどんな性格だと捉えているのだろうか。「『全部責任取るから!』というようにリーダーシップをとる武将感な部分と、すごく細かいことを気にするくよくよした部分と、 対局なものが共存していて、面倒くさいなと思います(笑)」さまざまな経験をしていく中で武将感はより強くなっていると語る。「もともと体育会系なので、できるかわからないことでも『できます!』と言ってしまって。年々、企画のスケール感が大きくなっていますが、やると言ったからにはやらないといけないから、そうやって自分を追い込んで達成し、強くなってきた気がします」いろいろな挑戦をする中で、「できないことはないんだな」という気持ちにもなってきたという。「もちろんそのプロセスは超大変だし、くよくよした性格が出てくることもありますが、目標に向かって頑張るぞ! という感じはすごく好きだし、実際に達成していくことで、やればできるんだという気持ちになってきたと思います」今回のジンクス役も、これまでやってきた声優の仕事の中でも「特別に難しかった」と苦戦するも、だからこそ成長を感じることができたと語る。「難しいほうが悩むし、いろんなことを試すから、自分にとってはすごくいい時間だなと。それを乗り越えると、また筋肉がつくというか、チャレンジすること自体すごく好きですし、ジンクス役も大変貴重な経験になりました」●出産を機に目指した女優業多くの作品に出演している現状「幸せ」MEGUMIはもともと歌手になりたいと思って芸能界に飛び込み、顔を知ってもらうためにグラビアに挑戦しブレイク。トーク力を生かしてバラエティ番組でも人気者に。近年は数々のドラマや映画に出演し、女優の印象が強くなってきているが、2009年に長男を出産した際に、女優業を目指そうと決意したという。「子供を出産した時、これからは仕事の仕方を変えていかなきゃいけないなと、今後について考えたんです。そして、自分が本当にやりたいことは何だろうと考えた時に、女優としてやっていきたいという答えが出てきたので、当時はバラエティやグラビアがメインでしたが、女優を目指すようになりました」もともと映画が好きで、その世界に入ってみたいという思いはずっとあったものの、その時に覚悟が決まったと振り返る。「当時は今よりももっと、テレビに出ている人と映画に出ている人の距離が遠くて、映画に出たいなんて言っちゃいけないと、自分で自分の気持ちにふたをしていましたが、やりたいという気持ちに忠実になろうと腹をくくりました」女優としてやっていくと覚悟を決めるも「10年ぐらいは女優の仕事はなかった」と言い、さまざまな作品に出演できるようになった今の状況にとても喜びを感じている。「お芝居のレッスンを受けて勉強していましたが、経験がないので全然仕事がなくて。でも、その時期があったからこそ、今、一緒にやりたい監督とご一緒できたり、好きな俳優さんとご一緒できていることが夢のようですし、やりたいと思っていたことができて、『めっちゃ楽しい!』と思えていることが何よりも幸せだなと思います」○プロデュース業にやりがい「一生やっていきたいと思うくらい惚れている」自身の個人事務所やカフェの経営という実業家の顔も持ち、美容本が大ヒットするなど“美のカリスマ”としても注目を集め、映像プロデューサーとして映画やドラマの制作にも取り組んでいるMEGUMI。現在42歳。年齢を重ねてますますパワフルさが増しているが、MEGUMI自身も「強すぎますよね。40代になって落ち着くどころか逆に加速して、どうしちゃったんだろうと自分でも思っています」と笑う。「息子が海外に行って子育てがひと段落したというのもありますし、今までコツコツ準備してきたことが世の中の目に留まったのかなと。女優業もプロデュース業もコツコツやってきたし、美容も10年以上やってきたし、それが一気に皆さんに届き、お話をいただく機会も増えました。一緒にやってきた人が力を持ち、スピードアップしてやりたいことが実現できているというのもあるので、点がつながってきたような感じがしています」今後については「海外で仕事がしたい」と抱負を述べ、「自分がプロデュースとして作った作品を海外に届けて、映画祭にノミネートされたり、海外の作品に自分が出ていくのか、とにかく海外の方と一緒に仕事がしたいです」と語る。海外に惹かれている理由を尋ねると、「概念が全然違うんですよね。今、スペインと合作しようと準備していますが、マインドもペースも違って、やりたいことだけが同じという、その中で歩み寄っていく作業がとてもエモーショナルだなと感じています」と答え、さらに、「日本の作品はとても可能性があるけれど、海外に届けようと本気で思っている人がそんなに多くないのでチャンスだなと。日本はスタッフのクオリティも脚本のクオリティも高いので、韓国のように、もっと海外に届けていけるチャンスがあると強く思っています」と目を輝かせた。また、一生やっていきたいと思うほどプロデュース業のやりがいを感じているという。「いいなと思った企画をもう1人のプロデューサーに話して、賛同してくれて、そこから仲間がどんどん増えていき、撮影して、それが世の中に届き、『感動しました』『楽しかったです』と言ってくださる方がいるというのは、なんてエモーショナルなんだろうと。いつもは1人で活動しているので、チームで作り上げていくことがすごく楽しいですし、それが世の中に伝わっていくという、この一連は、一生やっていきたいと思うくらい惚れています」プロデューサーを務めるようになって、どれだけ多くの人が作品に関わっているのか知ることができ、女優として現場に立つ時の意識にも変化があったと明かす。「裏でいろいろあるというのがわかるようになったので、『何待ち!?』と言わなくなりました(笑)。撮影に至るまでにどれだけみんなが準備しているのか。裏には膨大な人たちがいて、私たちが立たせてもらっているので、背負っている感はとても強くなりました」●「世の中の女性にエールを」“自分のため”から“人のため”に変化活動の原動力を尋ねると、「すべての仕事に対して『世の中の女性にエールを送る』というのを掲げています。MEGUMIまた新しいことやっているなと思っていただいて、皆さんも新しいことをやってみようと思ってもらえたらいいなと思って活動しています」と回答。女性のために活動すると掲げたのは40代になってから。「ニュース番組に出演した時に、日本人女性の自己肯定感が世界最下位だというニュースを見て、『え!?』と思ったのと同時に、理解できるなと思ったんです。女性は声を上げにくかったり、子育てをすると女性に負担になって社会復帰が難しかったり、もちろん男性も大変だというのは理解していますが、自分は女性で母親で、仕事もずっとやってきた身として、女性の皆さんに共鳴しつつエールを送ることを生業にしていこうと思いました」自分のためではなく人のために頑張るほうがパワーが湧くという。「それまでは『売れたい』『目立ちたい』という気持ちが強かったですが、自分のためにやるのはもう限界だなと。人に喜んでもらえることが自分の喜びであり、一番の原動力だと、そう感じられるようになってから活動しやすくなりました」今後もさまざまな活躍を見せてくれそうなMEGUMI。ファンに向けて「私はいろんなことをやっていくことがすごく好きなので、また何かやっているなと面白がっていただけたらと思います」とメッセージを送った。■MEGUMI1981年9月25日生まれ、岡山出身。2001年にデビュー。雑誌やテレビ番組のほか、多くのドラマや映画に出演。2020年2月に「第62回ブルーリボン賞」助演女優賞を受賞。近年は美容情報の発信にも力を入れ、“美のカリスマ”として注目を集めている。また、個人事務所や金沢のカフェ「たもん」の経営も行っている。現在フジテレビ系ドラマ『ビリオン×スクール』に出演中。
2024年08月11日30代後半、40代になって「肌が変わってきた」「いままでのメイクじゃ決まらない」とモヤモヤしている人、多いのではないでしょうか。マンツーマンのメイクレッスンで何人もの美女を生み出している、ヘア&メイクアップアーティストYURIさんに、40代からの垢抜けメイクについて教えていただきました。強い摩擦で、シワやシミができやすい肌になっている▲Photo by YURI最初にYURIさんに「40代前後の女性がメイクでやりがちな『間違い』をいくつか教えてください」と聞いたところ、間髪入れず帰ってきた答えが摩擦についてでした。「スキンケアやメイクの際に、肌をこすりすぎています」とYURIさん。洗顔やファンデーションを塗るとき、強く摩擦する人が多いと感じているそう。「肌を強くこする(強い摩擦がある)と、肌がぎゅっと硬くなり、シワやシミができやすい肌になってしまいます。優しく肌に触れるのが基本です」(YURIさん)YURIさんのメイクレッスンで最初に教えるのは、正しいクレンジングについて。YURIさんおすすめのクレンジング方法は「肌の広い面は、指の腹ではなく、第一関節と第三関節の間の平らな面でそっと撫でること」です。指の腹を使うとどうしても力が入り強い摩擦が起きやすくなりますが、ここは力が入りにくい部分。それをうまく利用し、優しくクレンジング剤をなじませます。もちろん、小鼻や目の際など細かい部分は指の腹を使う必要がありますが、頬や額、顎といった広い部分は、指の平らな面で優しく「撫でる」イメージでメイクを落とします。「表面を撫でるだけです。泡やオイルやクリームで撫でる。肌の表面を滑らせるだけで、メイクや皮脂腺の汚れが浮き上がります」(YURIさん)これだけで肌への刺激が減り、未来のシワとシミのケアになるのです。また、良質のクレンジング剤を使い、この方法でクレンジングと洗顔をすると、それだけで肌のくすみ感が取れる人が多いそう!「40代以降は汚れが残って色素が沈着していることが多いので、くすみが出やすく暗い印象になっていることが多いのです。正しくクレンジングすれば、きらめくような肌を取り戻すこともできますよ」(YURIさん)鉱物油と界面活性剤を含まないオイルクレンジングがおすすめ、YURIさん一押しアイテムも紹介40代の肌には、どんなクレンジング剤がいいのかも気になりますよね。「文字で書くと語弊があるかもしれませんが」と前置きしつつも、YURIさんは「私はオイルクレンジングが、肌に一番負担が少ないと考えています」と教えてくれました。と言っても、オイルクレンジングならなんでもいいわけではありません。「クレンジングはとてもたくさん種類がありますが、鉱物油と界面活性剤が入っているものはできるだけ避けた方がいいです」(YURIさん)YURIさんがすすめるのは、マカダミアナッツオイル。「マカダミアナッツオイルは人間の皮脂にとても近いので負担が少ない上、軽くて使いやすいです。Amazonや楽天で、お手頃価格の100%マカダミアナッツオイルが買えますよ」(YURIさん)実際にYURIさんのメイクレッスンでは、マカダミアナッツオイルをベースにYURIさんがブレンドした特製クレンジングオイルを使用しますが、オイルとは思えないサラサラなテクスチャーでとても使い心地がいいのです。植物性でメイク落としに使える……と聞くとオリーブオイルが浮かびますが、オリーブオイルは重いので少し使いにくいとのことでした。正しいクレンジングで輝く素肌に40代になると誰もが素肌の悩みを抱えます。けれど、正しいクレンジングができれば、肌の印象アップも期待できるなんてとてもうれしいですよね。さらに、力を入れない優しいクレンジングは将来のシミ・シワケアにもなります。さっそく今日から、力を入れない優しいクレンジングに切り替えましょう。取材・監修:ヘアメイクサロンbell femme (ベルファム)YURIさん
2024年08月06日夏のお出かけには、さわやかな表情でいたいもの。大人の落ち着きを漂わせながらも、落ち着きのある表情を演出したいところです。そこで今回は、40代のコスメマニアによる「夏の大人世代メイク」のコツをご紹介します。パウダー前にクリームハイライトを仕込んで内側から輝く肌に©古賀令奈夏らしいフレッシュなツヤ肌は、土台から輝きを仕込んでおくのがおすすめです。そんなメイクの日に活躍するのは、クリームタイプやスティックタイプなど練り状のハイライト。練り状のハイライトを仕込むタイミングは、リキッドファンデーションを塗ったあと、フェイスパウダーを塗る前です。頬の高い位置や鼻など立体感をプラスしたい部位に塗布してからフェイスパウダーを重ねることで、素肌そのものが輝いているようなヘルシーなツヤ感を演出できますよ。チークもクリームタイプを使ってOKですが、今回はフェイスパウダーを塗ったあとにパウダータイプのハイライトとチークを使用しました。コーラル系のチークを使い、フレッシュな印象に仕上げるのがお気に入りです。なじみアイシャドウとカラーマスカラで夏らしさをひとさじ©古賀令奈40代になると、ブラウン系のアイシャドウはくすみやすく難易度の高いカラーになりがちではないでしょうか。そんな大人世代の夏メイクにおすすめなのが、いきいきとしたイメージのコーラル系です。コーラル系やピンク系のアイシャドウを使った血色感を与えるメイクなら、目元が暗くなりにくく、若々しい印象を与えられます。くぼみが気になるまぶたもふっくらと見え、明るく健康的な表情を演出できますよ。アイライナーも同系色にすると、統一感をもたせながら抜け感のあるメイクが叶うでしょう。マスカラはブラウンやブラックでも構いませんが、あえて青みのあるカラーを使うのもおすすめ。筆者は今回、バイオレットを使用しました。悪目立ちすることなく清涼感を与えられ、涼やかな印象をプラスできました。眉のトーンアップで抜け感を高める©古賀令奈夏のお出かけメイクでは、明るさとおしゃれ感を高めたいもの。抜け感の演出に活躍するアイテムといえば、眉マスカラ。ひと塗りで眉がぐんと明るくなり、顔全体が洗練された印象になります。パウダーアイブロウやアイシャドウペンシルで全体を描いたあと、さっと塗り重ねるだけでOK。このひと手間で抜け感が急上昇するので、ぜひ取り入れてみてください。つややかなブラウンリップでこなれた口元に©古賀令奈口元はモードなベージュ系でツヤのあるタイプにすると、夏らしさとシック感のある軽やかな洗練リップが叶います。ベージュといっても淡い色だと顔色が悪く見えやすいので、ブラウンみのあるベージュ系を選ぶのがおすすめです。より明るい印象を求める方は、オレンジみのあるカラーにするとよいでしょう。夏の大人世代メイクでお出かけしよう今回ご紹介したメイクは、夏らしさを感じさせるツヤ感と明るさを重視しました。そして、コーラル系やベージュ系でまとまりをもたせつつ、マスカラで差し色を加えて遊び心も取り入れています。違和感なく実践しやすいメイクなので、ぜひ試してみてくださいね。筆者情報古賀令奈京都在住の美容ライター。日本化粧品検定特級 コスメコンシェルジュ。お悩みに寄り添ったメイク方法を中心に、さまざまな美容記事を執筆。メイクテクニックやスキンケア方法、コスメレビューなど、気になる美容情報をわかりやすく解説。文/古賀令奈
2024年08月03日ほんの一瞬の出来心のせいで、大事なものを失ってしまうこともあります。軽い気持ちで「ひと夏の思い出」を楽しもうとした40代主婦の大きな過ちにまつわるエピソードを、メンタル心理カウンセラーの並木まきがお届けします。子どもが長期で不在! 久しぶりに羽を伸ばす夏休み晴美さん(仮名)は、夫と小学生の息子と暮らす40代女性。共働き家庭のため、子どもを旅行に連れて行けないと悩んでいた矢先、夏休みに入ってすぐに、子どもが一人で祖父母の家へ長期間泊まりに行くことに決まったそう。晴美さんはパートがあるため、夫の夏季休暇と合わせて祖父母宅へ行く予定にしていました。「息子が泊まりにいったことで一時的に子育てから解放され、久しぶりに夏をのびのびと過ごしていました。だから、いつもは断っているパート先での飲み会にも参加することにしたんです。夫はどうせ仕事で帰りが遅いし、その夏は私も独身のような楽しい夏を満喫しようって決めていました」参加した飲み会では、以前から憧れていた社員の男性・菅野さん(仮名)と仲良くなり、連絡先を交換したとのこと。そして、菅野さんから誘われて、晴美さんは二人で飲みいく約束をしてしまったのです。お酒の勢いもあり一夜の過ちを…「菅野さんと二人きりで飲みに行くのをとても楽しみにしていた私は、入念な計画を練りました。夫が夜勤のタイミングを見計らって飲みに行き、異性と二人きりで会っていたことが夫には絶対にバレないように気をつけましたね。そして、お酒の勢いで気が大きくなったのか、帰りにはホテルへ行ってしまいました」菅野さんとホテル行ったあと、お酒も冷めてきてふと我にかえった晴美さんは、一瞬後悔をしたそう。しかし「夏休みが終われば、またいつもの子育ての日々。そうなったら密会などできる環境ではないし、一度きりの思い出づくりとして割り切ろう」と開き直ったそうです。その後しばらくは、パート先でもいつもと変わらない平穏な生活が続き、晴美さんは「あの不倫は、絶対に誰にもバレていない」と心底安心をしていたと振り返ります。子どもが長期で不在になることで、気が大きくなってしまい、まるで独身時代のように自由な生活を謳歌しようとしてしまう女性もいるようです。しかし本人がどんなに割り切ったとしても、不倫は不倫。「ひと夏だけ」や「一度だけ」の遊びのつもりでも、後から取り返しのつかない事態を招くリスクと隣り合わせなのは、間違いないでしょう。©polkadot/Adobe Stock ©west_photo/Adobe Stock文・並木まき
2024年07月28日暑くて何もする気にならないときには、メイクも億劫に感じるもの。そんなときこそ時短メイクが大活躍なのですが、40歳以上の世代が気をつけたい時短術もあるのです…!今回は時短美容家の並木まきが、40歳以上が残念な仕上がりを招きやすい「時短メイクの落とし穴」をお話します。NG1:保湿感の強いオールインワンコスメ一択暑い日には、スキンケアも手早く済ませて省エネモードといきたいところ。ですが、エアコンによる乾燥に気を取られすぎて保湿感の強いオールインワンコスメでスキンケアを終わらせると、予想外のメイク崩れの原因にもなりかねません。確かにオールインワンコスメはひとつだけでスキンケアが完了するので、便利な時短アイテム。ただ、ヌルヌル感が残るほど保湿感があると、上から下地やファンデーションを重ねたときに密着感が悪くなり、崩れやすくなってしまいます。保湿感の強いオールインワンコスメを使うなら、ヌルつきが完全に消えてからメイクをするか、よりさっぱりとした仕上がりのオールインワンコスメに変えたほうが安心です。NG2:暑苦しいからと下地を使わない暑い日には重ね塗りのベースメイクですら、暑苦しく感じがち。でもそこで「時短になるし一石二鳥」とばかりに、下地を使わずにファンデーションを直塗りしてしまうと、メイク崩れが起きやすくなる可能性があります。特に40歳以上の場合は、年齢とともに肌状態は若い頃と比べて不安定になりやすいので要注意。下地を使わないことによってファンデーションが浮いてしまい、時間とともに崩れた箇所が目立ちやすくなりやすいのです。むしろ夏はファンデーションの密着度が汗などによって下がりやすいため、仮に下地不要のファンデーションだったとしても、大人の肌には下地を合わせたほうが美しい仕上がりをキープしやすい場合も。使っているファンデーションと自分の肌との相性をよく見極めましょう。NG3:強弱のないアイシャドウ単色塗りアイシャドウの単色塗りは、アイメイクを時短する典型術のひとつ。でも、強弱をつけずにベタ塗りで終えてしまうと、のぺっとして見えやすいので気をつけたいところです。年齢を重ねると目もとのインパクトが弱まりやすいことから、メリハリのない単調な単色塗りは、目まわりの印象をぼやけさせてしまいます。単色塗りをするときにも、目の際は濃く、外側に向けてグラデーションをつくるなどして強弱を意識しましょう。NG4:マスカラの一度塗り最近のマスカラは、一度塗りでも十分に美しいまつ毛に仕上がるものも多いです。ただ、暑い時期には一度塗りだけだと、時間の経過とともに少しずつマスカラが落ちてしまうことも。自分で思うよりも早く、目ヂカラがダウンしてしまっているかもしれません。メイクをした直後には美しくても、高温多湿な環境下での汗や動作によって少しずつ崩れてしまうのは、多少は仕方のないこと。だからこそ落ちたときの見た目を考慮して、マスカラを一度塗りではなく二度塗り以上で仕込んでおくと、多少落ちたとしても目ヂカラをキープしやすくなるでしょう。NG5:無造作すぎるリップ歳を重ねると唇の輪郭もどことなくぼやけて見えやすく、無造作すぎるリップメイクが落ち始めたときには、本人の予想を超えるドロドロ感が醸されがちです。輪郭をとらない口紅の塗り方は時短術ではありますが、落ちたときのことを考えると、せめて広角だけでも輪郭を意識しておきたいところ。40歳を過ぎるとだんだんと広角が下がってくる人も多いので、ほんの少し広角が上向きになるよう、あらかじめリップライナーで補正をしてから口紅を塗るといいですよ。時短メイクと手抜きメイクは、似て非なるもの。夏は湿度や気温の影響でメイク崩れがおきやすいので、夏の朝にはランチタイム以降も残念顔をつくらない仕込みを意識していきましょう!©KMPZZZ/Adobe Stock ©Paylessimages/Adobe Stock文/並木まき
2024年07月14日皆さんは、歳を重ねても綺麗と思う人に出会ったことはありますか?今回MOREDOORでは、「40代以降も魅力的な女性」に見える人の特徴をさまざまな女性に聞いてみました。この記事では、外見だけでなく、内面の心持ちや生活習慣がどのように影響するかを探ります。※女性からの声はさまざまです。あくまで一例として、考えるきっかけになれば幸いです。33歳/会社員/Nさんの場合諦めていたことをリトライする人は素敵です。自分の年齢を言い訳にするかどうかで綺麗な人とおばさん化する人の違いが出るのではないでしょうか。周りから尊重してもらえるような歳の重ね方をしたいです。49歳/会社員/Aさんの場合内向的になるのではなく、社交的に生活する人は素敵です。年齢を気にせずに、常に冒険心を持ちながら歳を重ねることが大切だと思います。48歳/主婦/Hさんの場合品のある話し方や仕草の人は素敵です。人生を楽しんでいる人とそうでない人との違いが感じられます。いつも明るいエネルギーを持ち、素敵な歳の重ね方をしたいです。内面から魅力的に前向きに何事にも挑戦する姿や素敵な立ち振る舞いが、魅力の秘訣なのかもしれませんね。皆さんは、歳を重ねても素敵であるために行っていることは何かありますか?※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2024年07月02日40代を過ぎても綺麗な人とはどんな人だと思いますか?今回MOREDOORでは、「歳を重ねても魅力的な女性」に見える人の特徴を同世代のさまざまな女性に聞いてみました。この記事では、外見だけでなく、内面の心持ちや生活習慣がどのように影響するかを探ります。※女性からの声はさまざまです。あくまで一例として、考えるきっかけになれば幸いです。41歳/専業主婦/Sさんの場合丁寧に暮らしている人だと思います。自分自身に対する意識や、生活への向上意識が大切なのではないでしょうか。若作りせずに自然に年を重ねていきたいです。43歳/会社員/Fさんの場合私生活が充実している人です。綺麗になる人とおばさん化する人の違いは、気持ちの問題だと思います。私は、人を憎まず穏やかに歳を重ねていきたいです。48歳/専業主婦/Eさんの場合自己管理ができる人。綺麗な人は、自分を客観視できていると思います。私は、コツコツと健康管理しながら楽しく歳を重ねたいです。内面から綺麗であり続けるために自己管理ができていたり、私生活が充実してたりと、自分自身を大切にできている人は、周囲から素敵だと思われているのかもしれませんね。皆さんは、歳を重ねても綺麗であるために行っていることは何かありますか?※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2024年06月30日美容に際限なくお金をかけたくなるけれど、現実には限りがあるもの。40代に入り子どもの教育費などでこれまで以上に家計の負担が大きくなった筆者は、コスメの購入時にもお金のかけ所を深く考えるようになりました。そこで今回は、筆者が選ぶ優先度の高いアイテムをご紹介します。1:クレンジングスキンケアでは与えるケアを重視しがちですが、肌のコンディションは落とすケアに左右されやすいもの。なかでもクレンジングは、洗浄力の高いものだと必要以上に皮脂を落としすぎてしまうおそれがあり、乾燥の原因になりやすいアイテムといえます。逆に、洗浄力がマイルドすぎてメイク汚れをきちんと落とせなければ、毛穴に角栓がつまったり、肌のくすみや色素沈着を招いたりするおそれがあるため、適切な洗浄力を選ぶことが重要です。快適なクレンジングのためには、洗い心地や保湿成分などにもこだわりたいところ。ここまでこだわると、どうしても価格が高くなりやすいでしょう。しかし、適切なクレンジングができていれば肌のコンディションをキープしやすくなり、与えるケアでそれほどお金をかけなくても満足できる可能性が高まると考えています。おすすめは、その日のメイクの濃さに合わせてクレンジングを使い分けること。濃いしっかりメイクの日はバームやオイルタイプ、軽いナチュラルメイクの日はミルクやクリームタイプなどと使い分けると、適切な洗浄力で落とせて理想的な状態をキープしやすくなります。また、アイメイクを落とすためにオイルタイプを使う方は、目元はポイントメイクリムーバーで落とすようにすることも大切です。2:シャンプー落とすケアの重要性は、肌だけでなく髪や頭皮でも同様です。洗いすぎて頭皮や髪に必要な皮脂を落としすぎると、乾燥やパサつきの原因になることも。髪の乾燥やパサつき、クセに悩む筆者にとって、シャンプーは最も優先度の高いアイテムです。近年は市販のシャンプーにも良質な商品が増えており、頭皮や髪にやさしいものやうるおいを残せるものが続々と開発されていますが、昔よりも価格帯が上昇傾向に。1,500円前後のシャンプーが増えており、かつてよりお金をかけるようになった方も多いのではないでしょうか。1,500円ラインの商品は市販品としてはクオリティが高いものの、筆者の髪だと満足できる可能性が高いとはいえません。数回使う程度であれば髪のコンディションをキープできて感動するほどでも、1本使い切る頃にはバサバサに広がって手に負えなくなることも。もちろん、1本継続後でもそれなりに満足できる商品もありますが、やはりサロン専売品の愛用シャンプーを使っている時期とは髪のコンディションに差を感じます。サロン専売品のシャンプーは市販品に比べるとかなり高く感じますが、髪の悩みが大幅に減ることを考えると、筆者には有意義な買い物といえます。3:美容液与えるケアでお金をかけるポイントは、やはり美容液。基本的に、化粧水や乳液、クリームよりも濃密なケアが叶うと考えると、どれか一つにお金をかけるなら美容液に軍配が上がります。選ぶ商品はそのときの悩みによって異なりますが、美白やエイジングケアに効果が期待できるビタミンC誘導体やレチノール配合の美容液を選ぶことが多いです。乾燥が激しいときなら、セラミドやヒアルロン酸配合の商品も選択肢に入ります。最新の成分が配合されたものや、美容成分が高配合のものは、高価格帯になる傾向があります。少しでも節約したい場合は、大手の化粧品会社の有名成分が配合された商品で、予算範囲内のものを狙うとよいでしょう。プチプラ品に流用されるまで時間はかかりますが、大手のメソッドを踏襲した商品なので、手堅く良質なものを使える可能性が高いと思います。お金をかけるコスメを吟味して、コスメライフを楽しもう!今回ご紹介したアイテムは、いずれも筆者が金欠のときでもできるだけ予算を下げたくないものばかりです。とくに、クレンジングとシャンプーは譲れないアイテム。ご自身にとってのお金のかけ所を吟味して、コスメライフを楽しんでくださいね。©kapinon/Adobe Stock ©Peak River/Adobe Stock筆者情報古賀令奈京都在住の美容ライター。日本化粧品検定特級 コスメコンシェルジュ。お悩みに寄り添ったメイク方法を中心に、さまざまな美容記事を執筆。メイクテクニックやスキンケア方法、コスメレビューなど、気になる美容情報をわかりやすく解説。文/古賀令奈
2024年06月29日「年齢を重ねても美しくありたい」このように思ったことはありますか?40代以降の美しい人とは、どんな人なのでしょうか?今回MOREDOORでは、20代のさまざまな女性に話を聞いてみました。この記事では、外見だけでなく、内面の心持ちや生活習慣がどのように影響するかを探ります。※女性からの声はさまざまです。あくまで一例として、考えるきっかけになれば幸いです。26歳/会社員/Bさんの場合定期的な運動をしている人です。結局は「努力をするかしないか」の違いであると思います。若々しいと思われるような体型と顔を維持しながら歳を重ねたいですね。28歳/専業主婦/Aさんの場合40代以降も綺麗な人は、思考が常にアップデートされていて若者や子どもに優しい、ファッションが控えめだけど今時な人だと思います。思考がアップデートできているかできていないかの違いではないでしょうか。新しいものや、最近の考え方を否定しないような歳の取り方をしたいです。25歳/会社員/Hさんの場合自分を甘やかさない人が綺麗でいられると思います。絶え間ぬ努力をすることが大切なのかも。私は若いころの気持ちを忘れないようにしていきたいですね。何事にも努力する姿勢どんなことにも努力し、考えを否定しない人は、年齢を重ねても綺麗という印象があるようですね。皆さんは、歳を重ねても綺麗であるために行っていることは何かありますか?※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2024年06月26日40代になると代謝が落ちてきているのを実感する人も多いはず。40代からのダイエットでは、姿勢を維持する筋力を整え直すことが重要だと言えます。今回はヨガインストラクターの筆者が、最初はきついけれど、やり始めると体の軽さを実感できる「40代からの痩せ習慣」をご紹介します。背中、使えていますか?40代になると、代謝が落ちて痩せづらくなっていることに気がつく方もいるのではないでしょうか。以前だったら少し運動すればすっきりしていた体型が、お腹や背中のお肉が落ちにくいと感じたり、体重は落ちたけれど見た目があまり変わらなかったり……。そんな状況の40代が痩せ習慣を作るには、普段の姿勢を維持する背中、お尻、脚の後ろ側など、体の後背部の筋力を取り戻すことが必須です。背中、使えていますか?背中が硬くなって猫背になっていませんか?普段の姿勢を改めて振り返ってみてください。背中を目覚めさせる! 40代からの痩せエクササイズ©上村由夏1.うつ伏せに寝ます。2.両脚は腰幅程度に開き、膝から足先を上に持ち上げ、足首辺りでクロスします。©上村由夏3.頭を下に向け、後頭部に両腕を回し、軽く指を組みます。このとき、自然な呼吸を維持してください。©上村由夏4.吸う息(吐く息のタイミングでもok)のタイミングで背中を起こすと同時に、足の付け根から両脚を少しだけ浮かせます。両肘が閉じないようにリラックスし、背中、お尻、太もも裏側の力を感じましょう。この体制を3秒キープします。5.浮かせた体を床におろします。これを1セットとして、5~10回行いましょう。勢いで脚を持ち上げるのはNG!今回ご紹介したエクササイズを行う際、勢いで胴体や脚を持ち上げるのはNG!腰を痛める可能性があることに加え、後背部の筋力をうまく刺激できません。焦らずに、呼吸のタイミングに合わせてゆっくり行ってみてください。続けていくうちに、体が軽くなった、姿勢が整って代謝が上がったと感じられるようになるはずですよ。まずは2週間試してみてくださいね。筆者情報上村由夏「マナヨガ」代表。20代の頃、ストレス過多で喘息が再発。ヨガセラピーを学び始める。 現在はヨガで重要なエネルギーワークのエッセンスが残る古代ヨガをベースにしたセラピーと、日本古来の体の使い方ナンバのエッセンスを利用し、骨格を整える姿勢ケアをホリスティックな視点で体系化した【マナセラピー】を全国を出張しながらレッスンをしている。 2023年より「心と体と女性の生き方」講座として日本人古来の豊かな感性と心体の整え方、これからの時代のウェルビーイングを提案する【美道】講座を開講文/上村由夏
2024年06月23日湿気の多い日は、美容のコンディションが下がり気味。メイクのヨレや崩れを防ぐには、朝のメイクできっちりと対策をすることが大切です。今回は、40代のコスメマニアである筆者が、一日中キレイな状態でいられる雨の日メイクをご紹介します。スキンケア後にティッシュで油分をおさえる©古賀令奈メイク崩れを防ぐ対策として、スキンケアによるベタつきをおさえるために乳液やクリームを避ける方もいるはず。でも、この方法は個人的にはおすすめできません。油分の量が減ると乾燥し、皮脂の分泌を過剰にさせる原因となり逆効果になる恐れも。スキンケアではきちんと油分を補い、しっかりと保湿をしておきましょう。むしろ、崩れに強いメイクは乾燥しやすい傾向もあるため、保湿は普段以上に重視するようにしています。スキンケアの油分がしっかりなじんだ場合は、そのままメイクしてもOK。ベタつきが気になる場合はティッシュで油分をおさえておくと、次に使う化粧下地やファンデーションの密着力が高まるでしょう。ファンデはリキッドタイプがおすすめ©古賀令奈化粧下地で肌を整えたら、ファンデーションを塗りましょう。ヨレを防ぐには、崩れにくいリキッドタイプがおすすめ。肌になじみやすく密着力も高いため、ヨレや崩れを防ぎたいときに活躍します。ファンデーションの塗布には、水で濡らしたスポンジを使ってみてください。乾いたスポンジで塗るよりも密着力が高まります。スポンジは、水に浸して水分を絞った状態で使いましょう。ファンデーションやコンシーラーなどをたくさん塗ると、塗りすぎによって密着力が下がり、汗や湿気、皮脂などでヨレや崩れを招きやすくなります。ヨレや崩れを防ぐのであれば、できるだけベースメイクのアイテム数や塗る量を減らすことが重要です。少量を全体にのばし、できるだけ薄く仕上げましょう。パウダーはパフ塗りでしっかり密着©古賀令奈ヨレや崩れを防ぎたいときは、フェイスパウダーでサラサラに仕上げておくことが大切です。フェイスパウダーの種類は、粒子が片栗粉のように細かくなめらかな感触のものがおすすめ。高密着なものが多くサラサラに仕上がり、メイク崩れを防ぎやすくなるでしょう。また、パウダーの種類だけでなくパウダーの塗り方も重要です。ブラシで塗ると薄く軽やかにつき、密着力は低めになります。しっかりと密着させたいときは、パフで塗るのがベター。目周りや眉にも粉をしっかりと塗布しておくことで、アイメイクやアイブロウが長持ちするでしょう。フィックスミストで保湿とメイク崩れ対策を両立©古賀令奈メイクが完成したら、仕上げにフィックスミストを使って保湿とメイク崩れ対策を強化しましょう。フィックスミストは、肌にうるおいやツヤを与えながら美しいメイクを長時間保つスプレータイプの化粧水です。シュシュッとスプレーするだけで簡単にメイク崩れを防ぎやすくなります。筆者はフェイスパウダーをしっかり塗ると乾燥しやすいため、このひと手間は乾燥対策としてもかなり助かっています。湿気の多い日も乾燥によるメイク崩れは起こりやすいので、乾燥とメイク崩れの両方にお悩みの方はぜひ取り入れてみてください。高密着メイクで雨の日も美しさをキープ!湿気が多い日のメイクは、乾燥に気をつけながら密着力にこだわるのがポイントです。急いでメイクすると肌に馴染まず密着しにくくなる可能性があるので、丁寧なメイクを意識しましょう。高密着なメイクで、雨の日も一日キレイに過ごしてくださいね。筆者情報古賀令奈京都在住の美容ライター。日本化粧品検定特級 コスメコンシェルジュ。お悩みに寄り添ったメイク方法を中心に、さまざまな美容記事を執筆。メイクテクニックやスキンケア方法、コスメレビューなど、気になる美容情報をわかりやすく解説。文/古賀令奈
2024年06月23日いつも清潔に保ちたいものの、掃除の負担が大きいお風呂場。力を入れてゴシゴシ擦るような掃除だと、疲れもたまりやすくなるでしょう。今回は40代主婦の筆者が実際に愛用する、簡単に汚れを落とせて使い勝手のよいお風呂掃除アイテムをご紹介します。洗いやすさ・柔らかさ・洗浄力を叶える優秀スポンジスコッチ・ブライト(TM)「バスシャイン(TM) 凹みのあるバススポンジ BN-01」©古賀令奈お風呂掃除に欠かせないスポンジは、現在こちらを愛用中。凹みのある形状で曲がりやすく、浴槽や蛇口などの曲面にもスムーズにフィットして洗いやすいアイテムです。©古賀令奈折り曲げられるスポンジは薄いものが多いですが、厚みもしっかりとあるのが魅力的。スポンジの前後で厚みを変えることで折り曲げやすさを叶えており、しっかりと厚みもあるため洗い心地に満足できます。マイクロファイバーとフィルムの2種素材のネットが汚れをしっかり落とすのも大きなメリット。水だけで湯あかやヌメリ、石けんカスまですっきりオフできました。洗いやすい形状に加えて、浴槽を傷つけにくい柔らかさと高い洗浄力まで備えた優秀な一品です。【商品情報】スコッチ・ブライト(TM)「バスシャイン(TM) 凹みのあるバススポンジ BN-01」価格:オープン価格狭い隙間の汚れをかき落とすブラシスコッチ・ブライト(TM)「バスシャイン(TM) すきまブラシ B-511J」©古賀令奈隙間や入り組んだ部分の掃除をしたいときに活躍するのが、こちらの隙間用ブラシです。スポンジでは届かない部分にも入り込み、固いブラシでパワフルに汚れを落とします。©古賀令奈目地やタイルの溝にたまった汚れもかき落とせるので、スポンジだけでは届かない部分の掃除に便利です。ブラシが固く頑固な汚れにも対応できますよ。植毛ブラシ部分には抗菌加工ブラシ(※1)を採用しているそう。ブラシの柄はラバーグリップなので、滑ることなくしっかりと力を入れて磨けます。※1 植毛ブラシ部分。全ての菌の繁殖を抑制するものではありません【商品情報】スコッチ・ブライト(TM)「バスシャイン(TM) すきまブラシ B-511J」価格:オープン価格水だけで頑固なウロコ汚れにもアプローチスコッチ・ブライト(TM)「バスシャイン(TM) SWIFT SCRUB バス用パワフルパッド 2個入り B-835TJ 2P」©古賀令奈スポンジやブラシでは太刀打ちできない汚れを落としたいときは、こちらの出番。洗剤では落としきれない汚れも、水だけで落としてくれるアイテムです。©古賀令奈使い方はとても簡単で、高精細スクラブ面で擦るだけ。蛇口や鏡、浴そう、洗面台、壁、床、ドアなどさまざまな場所をピカピカにできます。おすすめは、蛇口周りへの使用です。なかなか消えなかったウロコ状の汚れが目立たなくなり、光沢感も見違えるほどアップしました。汚れが気になったときに手軽に使えるので、ひとつ用意しておくと助かるでしょう。【商品情報】スコッチ・ブライト(TM)「バスシャイン(TM) SWIFT SCRUB バス用パワフルパッド 2個入り B-835TJ 2P」価格:オープン価格スプレーして放置するだけ! 黒カビ対策のマストアイテムジョンソン株式会社「カビキラー」©古賀令奈知らぬ間に発生する黒カビには悩まされがち。我が家の黒カビ対策では、この定番アイテムが欠かせません。黒カビが気になる部分にシュッとスプレーしてしばらく放置したあとは、水で洗い流すだけで黒カビ汚れを落とせます。©古賀令奈放置時間は数分でOK。カビ汚れがひどい場合は、30分程度おくとよりしっかりと落とせます。取れにくいゴムパッキンに生えたカビも、シュッとスプレーして流すだけで手軽に対処できました。ゴム手袋を着用したり、においが強く換気が必須だったりと、使用上の注意点は複数あるものの、購入しやすい価格帯で手早く黒カビ対策ができるのは助かります。詰め替え用を切らせないほど頼りにしているお風呂掃除のマストアイテムです。【商品情報】ジョンソン株式会社「カビキラー」価格:オープン価格便利なアイテムでお風呂掃除を快適に今回ご紹介したアイテムは、どれもリーズナブルに購入できて日々の掃除できっちり活躍するアイテムばかりです。面倒なお風呂掃除が簡単になるので、ぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか。【参考】『スコッチ・ブライト(TM)』『ジョンソン株式会社』公式サイト筆者情報古賀令奈京都在住の美容ライター。日本化粧品検定特級 コスメコンシェルジュ。お悩みに寄り添ったメイク方法を中心に、さまざまな美容記事を執筆。メイクテクニックやスキンケア方法、コスメレビューなど、気になる美容情報をわかりやすく解説。文/古賀令奈
2024年06月22日便利なものやお得なものがあふれる世の中。40歳を過ぎた筆者は、ただ安くて便利なだけでは、心から満足できないようになってきました。そこで今回は、筆者が実際に購入して毎日が豊かになったと実感するお気に入りのアイテムをご紹介します。大容量のしっかり止まる袋止めクリップIKEA「BEVARA ベヴァーラ」©古賀令奈食品の袋を止めるときにちょうどいいものがなく悩んでいたところ、『IKEA』で見つけたアイテム。26個入りで300円以下というリーズナブルな値段に惹かれて何気なく買ったところ、あまりに便利で驚いた一品です。©古賀令奈大小2種類のクリップが入っており、用途に応じてサイズを使い分けられるため、さまざまな袋を止められてとても便利です。色も鮮やかで使うたびに気分が上がります。クリップも予想以上に使いやすく、手早く簡単に止められてしっかり挟めるのがうれしいポイントです。【商品情報】IKEA「BEVARA ベヴァーラ」価格:¥299プチプラで買える曲げわっぱ3COINS「曲げわっぱ楕円型」©古賀令奈曲げわっぱのお弁当箱にあこがれるものの、取り扱いが難しく高級なものも多いことから、なかなか手が出せませんでした。そんなときに『3COINS』で出合ったのがこちらです。曲げわっぱを1,100円で買えることに驚き、迷わず購入しました。©古賀令奈公式サイトによると、おかずの仕切りが低いため、焼き魚などの盛り付けもしやすいと謳われていますが、筆者は仕切りを取って使うことがほとんどです。食べ盛りの娘に使っているため、仕切りの厚みでおかずを入れるスペースが減るのを避けたく、手持ちのレタス風の仕切りを使っています。フタを閉めたあとは付属のゴムで止めれば開くこともなく、機能的に使えます。カビを生やさないためにも、洗ったあとは十分に乾かすことが大切です。前日に使った場合、翌朝でもやや湿り気が気になるため、毎日使うのは避けています。しっかり乾かすように気をつけていると、カビも生えず清潔に使えていますよ。【商品情報】3COINS「曲げわっぱ楕円型」価格:¥1,100きちんとした印象を持たれるミニ便せんコクヨ「書翰箋一筆箋縦罫7行上質紙70枚」©古賀令奈手紙や郵便物には、何か一言挨拶を添えて気持ちを伝えたいもの。仕事や事務手続きで郵送するとき、娘の学校に書類やお金を持たせるときなどに、一言添えられる便せんを探してたどり着いた商品です。©古賀令奈一般的なサイズの便せんだと文章で埋めるのに苦労しますが、7行なので簡単な挨拶と要件を書く程度でも、無駄な余白ができないのが魅力。手早く手紙を用意できるにもかかわらず、きちんとした印象を持たれやすくなります。親から学校への提出物にはこの便せんに書いた手紙を添えるようにしていたら、先生から「いつもご丁寧にありがとうございます。きちんとしたお母様だと思っていました」と言われたことも。買って良かったと心から思えた瞬間でした。【商品情報】コクヨ「書翰箋一筆箋縦罫7行上質紙70枚」価格:¥341暮らしを豊かにするものを身近に用意しよう今回ご紹介したアイテムは、日々の暮らしを少し丁寧に彩りつつ、便利に使えるものばかりです。ただ便利なだけでなく、心が豊かになるアイテム選びを取り入れて、毎日を楽しんでくださいね。【参考】『IKEA』『3COINS』『コクヨ』公式サイト筆者情報古賀令奈京都在住の美容ライター。日本化粧品検定特級 コスメコンシェルジュ。お悩みに寄り添ったメイク方法を中心に、さまざまな美容記事を執筆。メイクテクニックやスキンケア方法、コスメレビューなど、気になる美容情報をわかりやすく解説。文/古賀令奈
2024年06月21日元テレビマンのまんぼう!さんが描く、アラフォー夫婦の日常話をご紹介します。20代のころは雑誌で洋服を研究し、ウキウキな足取りでお店に向かって洋服を選んでいたまんぼう!さん。一方で40代の現在は昔のようなウキウキ感はなくなっていたほか、ある大きな変化が見られて……!? 20代と40代でこんなにも重要視する点に変化が…! 美容院のオーダーも20代と40代で大きな変化が…! 20代のときと40代では、重要視する点がすっかり変わってしまったまんぼう!さん。 洋服選びでは、「かわいいもの」→「家で洗えるもの」に。 一方で髪型は「髪色を明るく、ゆるめのパーマ」→「扱いがラクな髪型」に。 「半年は美容室来なくても大丈夫な髪にしたからね」 「あざす!」 すっかりラクが100%のオーダーに進化を遂げたのでした。 ◇◇◇ 大人になるとコスパであったり、効率化を重視するようになりますよね。もちろん洋服や髪型のオーダーの基準は人それぞれではありますが、まんぼう!さんに共感する方も多いのではないでしょうか。 著者:マンガ家・イラストレーター まんぼう!
2024年06月14日首にはシワができやすいにもかかわらず、ケアがあまり重要視されていないことから、年齢が出やすいパーツと言われることも。そこで、40代や50代に欠かせない首ケアアイテムをピックアップ!首の特徴に適したケアアイテムで、いつまでも若々しい外見を目指しましょう。首ケアの重要性首は横を見たり頷いたりするたびに動かすパーツです。毎日のように同じ動きを繰り返していることから、同じ位置にシワが刻まれやすくなっています。さらに、首には皮脂腺がとても少ないため、うるおいを保つのがとても難しい。積極的にお手入れをしてあげないと、乾燥によるシワが発生しやすくなってしまうんです。つまり、首はしっかりとケアをしないとシワが刻まれ、老け見えの原因となるパーツ。毎日のスキンケアがとても重要になるんです!首ケアにおすすめのアイテム首のシワを改善&予防するためには、毎日コツコツと保湿を続けることが大切。そこで、首ケアにおすすめのアイテムを3つピックアップしてみました。すべて筆者が実際に使っているアイテムなので、使用感も合わせてご紹介します。デイリーケアも、スペシャルケアも!VELLAは、ネックケア製品をライン発売している韓国で初のスキンケアブランド。首ケアの重要性にいち早く着目し、画期的な製品を生み出してきました。その中でご紹介したいのが、「ベラ ネッククリーム」と「ベラ ネックパッチ」の2製品。デイリー使いとスペシャルケアとして使い分けるのがおすすめです。「ベラ ネッククリーム」はデイリーケアにおすすめのアイテム。顔に比べて肌が薄く乾燥しやすいという首の特徴に着目し、うるおい成分をたっぷり詰め込んだクリームです。手に取るともっちりとしているのですが、首に伸ばしていくと瞬時に肌に溶け込み、ベタつきはなし。しっかりと密着してくれるため、衣類や枕につきにくく、朝も夜も使いやすく感じました。<商品情報>ベラ ネッククリーム容量:50ml価格:¥2,750スペシャルケアには「ベラ ネックパッチ」がおすすめ。シワ改善成分をたっぷり含んだシートが首に密着し、首ケアの効率を高めてくれます。顔に使うシートマスクとは違い、使い心地は湿布に近いもの。医薬品によく使われるような素材が使用されており、水分が蒸発しにくいのが特徴です。ゲルパッチがぴったりと密着してくれるので、液だれやベタつきを感じることはありません。クリームなどがついた状態だと密着力が薄れてしまうため、お風呂上がりすぐの状態、もしくは日常生活の中で使うのがおすすめです。<商品情報>ベラ ネックパッチ容量:5枚入価格:¥2,420空気のようなクリームでやさしく保湿ベアミネラルから発売されている首ケア用製品「AGL フィトレチノ ネック クリーム」も要チェック。ここ最近話題となっている「レチノール(※1)」に代わる成分として、天然植物由来成分「フィトレチノ(※2)」を配合。エイジングによる乾燥やハリ不足、くすみ(※3)にしっかりとアプローチしてくれます。テクスチャーは、まるで空気を含んでいるかのようなやわらか触感。このなめらかさが病みつきになり、面倒に感じがちな首ケアも楽しくできるようになりました。ほのかに香る天然由来のハーバルシトラスの香りもお気に入りで、朝晩癒されながらのケアができます。<商品情報>ベアミネラル AGL フィトレチノ ネック クリーム容量:50g価格:¥9,020※1 当製品にレチノールは含まれていません※2 コシロノセンダングサエキス・スクワラン(保湿)※3 乾燥による軽やかな美容液がシワにアプローチフェイス用の製品ではあるものの、首ケアにもおすすめしたいのがエクセルーラの「ホワイトニング リンクルリペア」。美⽩(※1)しながらシワ改善もできるブースター美容液です。美白(※1)とシワ改善の有効成分であるナイアシンアミド配合で、真皮と表皮の両方に働きかけ、できてしまったシワにもアプローチ。うるおいに満ちたハリ肌へと導いてくれます。洗顔後すぐに使用するブースター美容液なので、ほかのアイテムを重ね付けしたい場合は、一番最初に使うのがおすすめ。古い⾓層をやわらげ、肌のごわつきをケアし、次に使う化粧品の浸透(※2)をサポートしてくれます。少しとろみがあるものの、肌になじむとピタッと密着。軽い使い心地なので、夏などベタつきが気になる季節のケアにもおすすめです。<商品情報>エクセルーラ ホワイトニング リンクルリペア容量:50ml価格:¥5,830※1メラニンの⽣成を抑え、しみ、そばかすを防ぐ※2 角層まで首ケアを毎日の習慣にフェイスケアと同じく、首のケアもコツコツとした継続が大切。朝と夜のスキンケア時に、首のケアもあわせて取り入れてみてはいかがでしょうか。筆者情報比嘉桃子1992年生まれのフリーライター。化粧品検定1級を保有しており、美容ジャンルを中心に執筆中。いち消費者としてもコスメやスキンケアを愛する美容オタク。文、写真・比嘉桃子
2024年06月04日「40代以降も美しくありたい」と思う方も少なくないはず。この記事では、外見だけでなく、内面の心持ちや生活習慣もどのように影響するかを探ります。40代以降の美しい人とは、どんな人なのでしょうか?今回MOREDOORでは、さまざまな女性に話を聞いてみました。※女性からの声はさまざまです。あくまで一例として、考えるきっかけになれば幸いです。49歳/会社員/Cさんの場合30代の頃から運動、食事等、健康意識を持って生活していると40代後半でもキレイでいられると思う。もちろん50になっても60になってもキレイでいたいですが、やっぱり一番大切なのは健康だと思うので、私は病気せず穏やかに歳を重ねて行きたいです。38歳/ライター/Kさんの場合年齢をポジティブに受け止めて、できることをコツコツ頑張れる人。年齢を理由に諦めるか、ポジティブに捉えて行動し続けるかが見た目にも表れると思います。自分も年相応の器の広さと、年齢を言い訳にしないフットワークの軽さがある人になりたいです。36歳/自営業/Bさんの場合何にでも興味がある人、人との関わりが多い人が綺麗になれる人の特徴だと思います。歳を重ねるごとに顔に性格が出てくると言います……。私も人との関わりを大切に家族も大切にして歳を重ねていきたいです。ポジティブな気持ちで!綺麗な人の特徴として、どんなことにも年齢にとらわれず、前向きに挑戦する人であることわかりました。皆さんは、歳を重ねても綺麗であるために行っていることは何かありますか?※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2024年05月30日5月28日、人気タレントの若槻千夏がInstagramを更新。40歳の誕生日を迎えたことを報告した。前日よりプライベートで10年ぶりに韓国を訪れ、家族と旅行を楽しんだことを明かしていた若槻。この日の投稿では《本日40歳になれました》と綴り、とサプライズで誕生日を祝ってもらった様子の動画をアップした。動画にはハートのバルーンで飾りつけされた部屋が映っており、画面外では子どもたちの「ハッピーバースデー」の歌声も。これに若槻は《韓国旅行中にまさかのサプライズバースデーソングは歌わせてる感ありますがとても素敵な家族からのサプライズでした》と胸中を綴っていた。続けて《そしてラヴィット!でも若槻千夏誕生日会を生放送で祝ってくれて幸せ者ですパパママ産んでくれてありがとう!尊敬してもらえる40代になれるように頑張ります》と報告した。この日放送された『ラヴィット!』(TBS系)では、若槻の誕生日会を開催。ピンクのドレスで登場した若槻が年齢を明かすと、スタジオでは「見えない」とどよめきが上がっていた。放送後、出演していたSnow Manの佐久間大介(31)がXを更新し、《#ラヴィット 見てくださってありがとうございました!!そして!若槻姉さんお誕生日おめでとうございます!姉さんめっちゃ綺麗でした (^^)》と若槻との2ショットをアップ。変わらぬ若槻の見た目から、実年齢に驚きを受けた視聴者も多かったようで、Xでは若槻の誕生日を祝うとともに、その年齢に驚くコメントが多数寄せられていた。《若槻千夏が40歳はやばいて》《20代から時止まってるんじゃないか》《若槻千夏何歳になったの?とおもったら40歳らしい、若すぎ可愛すぎ》《なんでこんな綺麗で可愛いのよこんな年齢の重ね方どやってすんの天才》《え!?!!!!!!!!!若槻さん40歳…!???!!!!!!!!!本っ当に芸能人で1番年齢不詳なんじゃねえのってずっと思ってる》
2024年05月28日