「園子温」について知りたいことや今話題の「園子温」についての記事をチェック! (2/15)
『愛のむきだし』(09)、『冷たい熱帯魚』(11)、『地獄でなぜ悪い』(13)などで知られる園子温監督が6日までに、制作会社・シオンプロダクションの公式サイトを通じ、性加害報道に対する直筆コメントを公開した。週刊女性PRIMEは4日、園監督による女優らへの性加害疑惑を報じ、被害を受けたとされる数名の証言を掲載。これを受け、シオンプロダクションは公式サイトで「関係者各位の皆様にご迷惑とご心配をおかけしてしまい、心よりお詫び申し上げます」と謝意を示し、「事実関係を整理して、改めて発表いたします」としていた。その後、同サイトには園監督の直筆文がアップされ、「この度の2022年4月5日発売号の週刊女性の記事におかれましては、関係者の皆様にご迷惑とお騒がせをしてしまいました事、また作品を見てくださった視聴者の方を含め、皆様にお騒がせをしてしまっていることにつきまして、深くお詫びいたします」と謝罪。「映画監督としての自覚のなさ、周りの方々への配慮のなさを自覚し、今後のあり方を見直したいと思っております」と自省した。その一方で、「今回の週刊誌報道の記事については事実と異なる点が多く」とも主張し、「自分自身以外への関係者にも多くのご迷惑がかかっていることを考慮し、代理人を通じて、しかるべき措置をとって参る所存です」と法的措置も示唆。「この度は多大なるご心配をご迷惑をおかけしてしまい、大変申し訳ございませんでした」と重ねて詫び、直筆文を締めくくっている。
2022年04月06日「現時点で9名の女優が、榊監督による性加害を『週刊文春』に訴えました。『蜜月』は“一旦”公開中止となり、今月15日に公開予定だった榊監督による『ハザードランプ』も劇場公開の中止が発表され余波が広がっています。さらに榊監督の“盟友”ともいわれる木下ほうか(58)さんによる性暴力も、2名の女優が同誌に告発しています」(映画関係者)榊氏の報道を受けて、3月18日には是枝裕和氏(59)や諏訪敦彦氏(61)、西川美和氏(47)ら日本映画界の監督陣が声明を発表し、こう宣言している。《私たちには、自らが見過ごしてきた悪しき慣習を断ち切り、全ての俳優、スタッフが安全に映画に関わることのできる場を作る責任があります。そのために何ができるかを考え、改善に向けたアクションを起こしてゆきます》そんななか、4月4日に新たな告発が「週刊女性PRIME」で報じられた。それは、映画『愛のむきだし』『冷たい熱帯魚』など、数々の話題作を輩出したことでも知られる園子温監督(60)だ。昨秋にはニコラス・ケイジ(58)主演の『プリズナーズ・オブ・ゴーストランド』で、ハリウッドデビューを果たしたことも記憶に新しい。記事によると、女優Aさんは園氏が、《普段から“女はみんな、仕事が欲しいから俺に寄ってくる”と話していました》《“主演女優にはだいたい手を出した”とも》と発言していたことを証言。別の女優Bさんは園氏からホテルに呼び出され、“仕事をあげる”と言われたことで性的関係を持ったという。さらに元女優Cさんも10年前に起こった出来事を告発。とある女優に誘われて俳優仲間が集まる飲み会に参加したことをきっかけに、Cさんは後日、園氏のマンションへ行くという展開に。そこで園氏から無理やりキスをされたり、押し倒されたりしたなど、生々しい経験を告白している。■「本当なら最低」「事実なら今後は観ない」今回、3名の女性から告発された園氏。しかし「週刊女性」の取材には「何の話ですか」「知りませぇん」と答え、女性たちによる告発を「ありえないですね」と否定している。いっぽう、園氏の映像製作会社「シオンプロダクション」は、この報道の3日前の4月1日付けで《関係者各位の皆様にご迷惑とご心配をおかけしてしまい、心よりお詫び申し上げます。事実関係を整理して、改めて発表いたします》と、何の件についてかは触れていないものの、お詫びコメントを発表している。だが、ショッキングな報道内容にSNS上では波紋が広がっており、「事実ならショック」との声が相次いでいる。《恥を忍んで言うと、園子温のファンだった。冷たい熱帯魚も、ヒミズも、希望の国も、地獄でなぜ悪いも感動した。僕が観たかった邦画ってこれだったのかって思った。でも、性加害の報道が事実なら今後は観ない。作品に罪は無いかもしれないけど、レイピストが作った映画で得られる感動は僕に必要ない》《園子温監督の話が事実なのかどうか分からないけど、内容がきつすぎ。そして私が知ってる身内の中でもこう言う話が出るぐらいだからもっとリテラシーなり、業界の体制を整えていって欲しいです》《園子温監督作品のあの雰囲気好きだったからショックとともにどこかで納得もあり。。本当なら認めて邦画界全体で改心しよう。。。声を上げた方を全力で応援したい》《本当なら最低ですね。。。》果たして園氏は、一連の告発とどのように向き合うのだろうか。
2022年04月05日日本初の温感クレンジングバーム誕生プレミアアンチエイジング株式会社が展開するエイジングケアブランド「DUO(デュオ)」より、新たに温感タイプのクレンジングバーム「デュオ ザ クレンジングバーム ホット」(税込3,960円)が、2021年11月11日(木)に発売された。数量限定アイテムだ。温感洗浄で毛穴すっきり「デュオ ザ クレンジングバーム」は、累計出荷数が3,000万個を超えるベストセラーシリーズ。今回そんな「デュオ ザ クレンジングバーム」シリーズより、日本初となる温感クレンジングバーム「デュオ ザ クレンジングバーム ホット」が満を持して登場する。「DUO」が完成までに5年の月日をかけたという同アイテム。エプソムソルトによる温感効果で肌にのせるとじんわり温かく、冬の寒さで硬くなった肌を優しくほぐしてくれる。また吸着力に優れた2種類のクレイが、毛穴の奥の汚れや不要な角質まで逃さず絡め取り、毛穴づまりやくすみをすっきり解消する。至福のクレンジングマッサージを同アイテムはマッサージ効果も高い。「DUO」が厳選したブレンド成分「デトスリム」が、肌をなめらかにコンディショニング。マッサージするように馴染ませれば、メイク汚れをオフすると同時にクリアな印象の肌へ仕上げてくれる。冬にぴったりの「ゆずジンジャーシトラス精油の香り」で、ホッとする癒やしの効果も。(画像はプレスリリースより)【参考】※「DUO」公式サイト
2021年11月11日株式会社レッドビジョンより限定フレーバーとして発売腸温活ブランド「アルポカ」を展開する株式会社レッドビジョンは、「ヒートスムージー アップルジンジャー味」を限定フレーバーとして新発売した。「アルポカ」と、サンリオ社のハローキティとのコラボを記念した商品となっている。「温活」と「腸活」の相乗効果で体質改善「腸温活」とは、体を温めて巡りをよくする「温活」と、腸内環境を整えて不要なものを出す「腸活」の繰り返しで、効果的に体質を改善すること。「アルポカ」は、その「腸温活」を推奨するブランドとして、様々な商品やサービスを提供している。今回、コラボ記念の限定フレーバー「アップルジンジャー味」を発売した「ヒートスムージー」は、そのまま飲んだり、料理に使ったりすることで手軽に温活できるソース。「金時生姜」・「ヒハツ」の辛味成分に、女性が不足しがちな鉄分、巡りを整える「ヘスペリジン」・「高麗人参」と女性のリズムを整える「ホーリーバジル」・「シャタバリ」を プラスして作られた。1箱30包入り。「ハローキティコラボ毎月コース」は、初回限定4,480円にて販売されている。(画像はアルポカ公式サイトより)【参考】※アルポカ公式サイト
2021年11月09日園子温監督最新作、映画『エッシャー通りの赤いポスト』が、2021年12月25日(土)より全国の劇場で順次公開される。園子温監督最新作は“役者の卵たち”と創り上げた映画映画『エッシャー通りの赤いポスト』は、園子温監督が再び原点であるインディーズ映画に立ち返り、自身のワークショップに参加した役者の卵たちと共に創り上げた最新作。ストーリーは、鬼才のカリスマ映画監督・小林正の新作映画のオーディションに参加した有名無名の役者たち、それぞれの物語が、“赤いポスト”を起点に展開していくという遊び心と映画愛に満ちた内容だ。<映画『エッシャー通りの赤いポスト』あらすじ>エキストラでいいんか!?人生のエキストラで!?立ち向かえ鬼才のカリスマ映画監督・小林正は新作映画『仮面』に、演技経験の有無を問わず広く出演者を募集する。浴衣姿の劇団員、小林監督の親衛隊である“小林監督心中クラブ”、俳優志望の夫を亡くした若き未亡人・切子、殺気立った訳ありの女・安子、プロデューサーにまとわりつく有名女優など様々な経歴の持ち主たちが、オーディション会場に押し寄せて来る。それぞれの事情を持った参加者たちは、小林監督の前で語り、演じて見せる。一方、助監督のジョーたちに心配されながら、脚本作りに難航する小林の前に、元恋人の方子が現れる。彼女は脚本の続きを書いてくれるという。1年前のある出来事を忘れることが出来ない小林は、方子に励まされながら『仮面』に打ち込み、刺激的な新人俳優たちを見つけ出すことで希望を見出すが、エグゼクティブプロデューサーからの無理な要望を飲まなければならなくなる。自暴自棄に陥った小林は、姿が見えなくなった方子を探すが......。ワークショップの応募から役者51人を選抜これまで一度もワークショップを行ったことがなかった園子温監督がワークショップを行うらしいという噂は、役者たちの間に瞬く間にひろがり、ワークショップの応募としては異例となる697人の志願者が殺到。すべての応募書類に監督自身が目を通し、書類選考と面談を経て、最終51人が選ばれた。その選抜51人と3日間に渡る濃密なワークショップを行い、その後、怒涛の映画撮影をスタートしたという。当初から最終的に映画作品が作ることはアナウンスされており、映画の物語もオーディションを軸としていることから、参加した役者たちは「すでに本編撮影がはじまっている?」と錯覚してしまう環境にあったそう。物語の中でカリスマ映画監督・小林役を務める山岡竜弘は、ワークショップの面接時点から、本来は園が座る“監督席”に座り「園子温」として面接を行わされた。園子温監督本人はというと、清掃のおじさんを装って現場で様子をうかがっていたというエピソードも。ハリウッドデビューを果たした“役者の卵”もまた、『エッシャー通りの赤いポスト』の撮影は、園子温監督のハリウッドデビュー作『プリズナーズ・オブ・ゴーストランド』の撮影前に実施されたことから、可能性を見出された役者たちの中には、そのままハリウッドデビューを果たすことになった人物もいる。メインキャスト殺気立った訳ありの女・安子...藤丸千俳優志望だった亡き夫の遺志を継いでオーディションに応募する切子...黒河内りく映画監督の小林を支える恋人の方子...モーガン茉愛羅映画監督の小林...山岡竜弘助監督のジョー...小西貴大その他、ベテラン俳優の藤田朋子もワークショップに自ら応募し、選考を経て選抜された51名の1人として参加。さらに渡辺哲、諏訪太朗、吹越満といった園作品でおなじみのベテラン俳優たちが脇を固める。【詳細】映画『エッシャー通りの赤いポスト』公開日:2021年12月25日(土)ユーロスペースほか全国順次公開監督・脚本・編集・音楽:園子温企画:松枝佳紀プロデューサー:髙橋正弥、小笠原宏之出演:藤丸千、黒河内りく、モーガン茉愛羅、山岡竜弘、小西貴大、上地由真、縄田カノン、鈴木ふみ奈、藤田朋子、田口主将、諏訪太朗、渡辺哲、吹越満制作プロダクション:ヒコーキ・フィルムズ インターナショナル特別協賛:カーコンビニ倶楽部 特別協力:東京コネクション製作会社:ヒコーキ・フィルムズインターナショナル/アクターズ・ヴィジョン/AMG エンタテインメント配給・宣伝:ガイエ@2021「エッシャー通りの赤いポスト」製作委員会
2021年10月03日園子温ハリウッド監督デビュー作『プリズナーズ・オブ・ゴーストランド』より、主演のニコラス・ケイジとヒロインのソフィア・ブテラのメイキング写真が公開された。本作は、架空未来都市サムライタウンを舞台に繰り広げられる、痛快エンターテインメント。今回到着したメイキング写真では、園監督の世界観を表現すべく、悪名高き銀行強盗ヒーロー役のニコラス、ヒロイン役のソフィアが、それぞれゴーストランドでの演技について、園監督と入念に打ち合わせする姿が収められている。また、アクションが見どころとなるサムライタウンでの動きについて、2人が園監督に相談している場面や、クランクアップ時のスリーショットも併せて到着した。『プリズナーズ・オブ・ゴーストランド』は10月8日(金)よりTOHOシネマズ日比谷ほか全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:プリズナーズ・オブ・ゴーストランド 2021年10月8日よりTOHOシネマズ日比谷ほか全国にて公開©2021 POGL SALES AND COLLECTIONS, LLC. ALL RIGHTS RESERVED.
2021年09月27日園子温×ニコラス・ケイジの痛快エンターテインメント『プリズナーズ・オブ・ゴーストランド』より、本予告が解禁された。この度解禁された予告編では、ニコラス・ケイジ演じるヒーローと、ソフィア・ブテラ演じるバーニスが「ここはゴーストランド。逃げ出すことはできない」と何者かに宣告されるシーンから始まる。狐や般若の面を被った人が立ち並ぶサムライタウンが映ると、銀行強盗で罪人として投獄されていたヒーローが、強制的に牢獄から連れ出される場面に。悪徳支配者ガバナー(ビル・モーズリー)から、「凶悪犯の君にしかできない仕事だ」と保釈と引き換えに、ガバナーの孫娘バーニスを連れ戻す仕事を引き受けるヒーローだったが…。不気味に立ち上がるきのこ雲や「助けて!」と泣き叫ぶバーニスの姿が映し出される。そんな混沌とした状況のなか、悪こそ正義、ヒーローが時間の止まったゴーストランドの時計台の上で、「不可能だと!? 必ずお前たちを自由にする!」と囚われた住民たちに向けて吠える。果たしてヒーローはゴーストランドの住民を自由にすることができるのか?そして時間内にバーニスを連れ戻すことができるのか?ニコラスやソフィア、TAK∴らの見事な殺陣アクションも確認でき、ニコラスがフンドシ1枚で連れ出されるシーンも。映像の最後はヒーローの「サイコー!」というセリフで締めくくられ、本編の見どころが詰まった、期待が高まる予告編となっている。『プリズナーズ・オブ・ゴーストランド』は10月8日(金)よりTOHOシネマズ日比谷ほか全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:プリズナーズ・オブ・ゴーストランド 2021年10月8日よりTOHOシネマズ日比谷ほか全国にて公開©2021 POGL SALES AND COLLECTIONS, LLC. ALL RIGHTS RESERVED.
2021年09月17日現代人は体温が低い?株式会社宝島社は、鍼灸師や薬剤師、エステティシャンなどで構成されている日本温活協会監修による「はじめての温活」を2021年9月13日に刊行した。「冷えは万病のもと」と昔から言われているように、体温を維持することは健康な体づくりに大きく関わると考えられているが、現代の日本人の平均体温は60年前よりも0.7度下がっているという報告もある。そのことから、同協会では、無理なく楽しくできる温活の方法を紹介。体調や季節に合わせて体を温める食材や和食レシピが満載の「食べる温活」、立つ・座る・姿勢を正すなどの基本的な動きに取り入れられる「温活フィットネス」があげられる。ほかにも「入浴法」「インナーケア」「温活アイテム」などに分類し、初心者にも取り組みやすくそれぞれのペースで実践しやすい内容となっている。温活によるメリット適正な体温は、血行を促進し冷えを改善する。血行がよくなることで筋肉がほぐれ肩こり、腰痛の改善、髪や肌のツヤなど美容にも働きかける。また女性ホルモンのスムーズな分泌による生理痛・生理不順の改善、免疫力アップ、温まる効果による良質な睡眠、さらに基礎代謝が高まって脂肪が燃焼しやすくなるためダイエットの効果も期待できる。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※株式会社宝島社の公式通販サイト
2021年09月15日2種類の生姜成分を配合株式会社バスクリンが温活入浴剤「プラス・ド」を2021年9月21日(火)から新発売する。商品はジンジャーローズの香り(BC温活浴レディ-a)とジンジャーフローラルの香り(BC温活浴レディ-b)の2種。同製品には有効成分としてショウガ末、保湿成分にショウガエキスを配合し、生姜のチカラで温浴効果を高めて、代謝を促進することで女性の冷えを緩和する。さらには発酵うるおい成分として納豆エキスも配合。保湿成分としてゴールデンホホバ油、月見草油を加え、にごりタイプの濃厚な乳白色のお湯が体をポカポカ温めるだけでなく、しっとり肌に導いてくれる。女性の冷えに着目バスクリンは、新しい生活様式の中で入浴頻度が増加していることから、女性の冷えに着目し、お風呂時間を活用するための温活入浴剤を開発した。加えて、入浴剤を新たに使い始める新規入浴剤ユーザーも増加しているという。これから訪れる秋から冬にかけては、急な気温の変化で体調を崩しがちな季節。体が冷えてしまった日には、「温活」で体の冷えを緩和させ健康をサポートする入浴剤がおすすめだ。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社バスクリン公式サイト
2021年09月11日園子温監督のハリウッドデビュー作『プリズナーズ・オブ・ゴーストランド』のポスタービジュアルが公開された。本作は架空の未来都市サムライタウンを舞台に、ニコラス・ケイジ演じる悪名高き銀行強盗のヒーローが活躍する姿を描いたもの。ヒーローは街を牛耳る悪徳支配者ガバナー(ビル・ モーズリー)のもとから逃げ出したバーニス(ソフィア・ブテラ)を連れ戻すよう命令を受け、一度はその命令を拒むも、制限時間を超えると爆発するスーツを無理やり装着されてしまう。ゴーストタウンまでバーニスを追う羽目になったヒーローだが、決められた時間内にサムライタウンに戻らなければ自身の命が危ない。ヒーローは無事時間内に戻ることができるのか、最後までスリリングな展開が繰り広げられる。ケイジの脇を支えるハリウッド俳優に『キングスマン』のソフィア・ブテラ、数々の作品で怪演を披露してきた伝説的俳優ビル・モーズリー、監督としても活躍する名優ニック・カサヴェテス。そして日本からは『キングダム』等アクション映画で活躍する TAK∴や、映画・ドラマ・舞台で活躍中の栗原類、園監督作の常連であり日本映画を支える名バイプレイヤー渡辺哲、NHK連続テレビ小説『エール』で活躍した潤浩)などが参加した。この度公開されたポスタービジュアルは、主人公のヒーローが額に皺を寄せ遠くを見つめているショットを中心に、周りには「悪こそ正義」「狂暴かつ強烈!!」の文字が踊る。混沌の中にも、園子温ワールド全開の日本版ビジュアルが完成した。制作途中には、ケイジ本人から「ちょっと賑やかすぎない…?」とのリクエストがあり、デザインを変更したというエピソードも。完成したビジュアルを見てケイジは「タイトルのフォントと色味もイイネ!」と太鼓判を押したという。園子温監督の『アンチポルノ』を気に入り、出演を熱望していたというケイジ。海外で「間違いなくcrazy!」「ヤバイ!最高に楽しい映画だ!」と評判を得た『プリズナーズ・オブ・ゴーストランド』がいよいよ日本に上陸する。『プリズナーズ・オブ・ゴーストランド』10月8日(金)より公開
2021年09月05日園子温監督のハリウッド監督デビュー作、『プリズナーズ・オブ・ゴーストランド』より日本版メインビジュアルが到着した。本作は、数々の問題作を世に送り常に日本映画界の話題をさらい続けている園子温が、監督の『アンチポルノ』を気に入り、園監督作品への出演を熱望していたというニコラス・ケイジを主演に迎え、ハリウッドで作り上げた痛快エンターテインメント。ニコラスのほか、ソフィア・ブテラ、ビル・モーズリー、監督としても活躍する名優ニック・カサヴェテスらが出演。日本からはTAK∴(坂口拓)、栗原類、渡辺哲、潤浩(ゆんほ)などが参加した。この度解禁されたポスタービジュアルは、ニコラス演じる主人公の「ヒーロー」が額に皺を寄せ遠くを見つめているショットを中心に、周りには「悪こそ正義」「狂暴かつ強烈!!」の文字が踊る1枚。混沌の中にも園子温ワールドを存分に感じられる日本版ビジュアルとなっている。ちなみに、ビジュアルの制作途中においてニコラス本人から「ちょっと賑やかすぎない…?」との助言があり、デザインを変更したというエピソードも。完成したビジュアルを見てニコラスは「タイトルのフォントと色味もイイネ!」と太鼓判を押した。「間違いなく crazy!」「ヤバイ!最高に楽しい映画だ!」との海外評をひっさげ、いよいよ日本公開が迫る。この秋、日本でも多くの映画ファンを驚かせてほしい期待の一作だ。『プリズナーズ・オブ・ゴーストランド』は10月8日(金)よりTOHO シネマズ日比谷ほか全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:プリズナーズ・オブ・ゴーストランド 2021年10月8日よりTOHOシネマズ日比谷ほか全国にて公開©2021 POGL SALES AND COLLECTIONS, LLC. ALL RIGHTS RESERVED.
2021年09月05日園子温監督とニコラス・ケイジがタッグを組む、映画『プリズナーズ・オブ・ゴーストランド』の場面写真6枚が一挙公開された。本作は園監督のハリウッドデビュー作であり、架空の未来都市“サムライタウン”を舞台とした痛快エンタテインメント。悪名高き銀行強盗のヒーロー(ニコラス・ケイジ)はある日、街を牛耳る悪徳支配者ガバナー(ビル・ モーズリー)のもとから逃げ出したバーニス(ソフィア・ブテラ)を連れ戻すよう命令を受ける。一度はその命令を拒んだものの、制限時間を超えると爆発するスーツを無理やり装着され、ゴーストタウンまでバーニスを追う羽目に。決められた時間内にサムライタウンに戻らねば自身の命が危ないヒーローは、果たして無事時間内にバーニスを連れ戻すことができるのか。観るものをハラハラドキドキさせる、緊迫したドラマに『キングスマン』のソフィア・ブテラ、数々の作品で怪演を披露してきた伝説的俳優ビル・モーズリー、監督としても活躍する名優ニック・カサヴェテス、日本からアクション映画で活躍するTAK∴、映画・ドラマ・舞台に幅広く出演する栗原類、日本映画界を支える名バイプレイヤー渡辺哲、NHK連続テレビ小説『エール』に出演した潤浩などが参加した。この度公開された場面写真は6枚。「人生初の海外作品に関わることができて本当に嬉しい!」と自身のTwitterで喜びの声を呟き、人間をマネキンに閉じ込めてしまうというゴーストランドの住人キュリを演じる栗原と、バーニスを探しにやってきたヒーロー演じるケイジの共演ショットが公開となった。また、TAK∴が、モーズリー演じる悪徳ガバナーの用心棒としてヒーローとの真剣勝負を繰り広げる、息を呑むような緊張感が伝わるショットも。他にもサムライタウンにて真っ白なスーツに身を包み手下達を引き連れたガバナーの姿や、そのガバナーと対峙するヒーロー、バーニスが涙ながらになにかを訴えるシーンなど、緊迫したドラマを期待させるショットが満載となっている。映画『プリズナーズ・オブ・ゴーストランド』10月8日(金)より公開
2021年08月27日ニコラス・ケイジを主演に迎えた、園子温監督のハリウッドデビュー作『プリズナーズ・オブ・ゴーストランド』の日本人追加キャストが明らかに。合わせて、30秒の特報が公開された。『冷たい熱帯魚』や『新宿スワン』など、常に自身の最高作を更新し続ける園子温監督がついにハリウッドデビュー。主演に迎えるはアカデミー賞(R)主演男優賞受賞俳優であり、現在も八面六臂の活躍を続ける怪優ニコラス・ケイジだ。世界を牛耳る悪徳ガバナーの魔手を逃れたバーニスを、ゴーストタウンから連れ戻すことを命じられた悪名高き銀行強盗ヒーローを演じる。脇を支えるのは『キングスマン』のソフィア・ブテラ、監督としても活躍するニック・カサヴェテス、ホラー界のレジェンド、ビル・モーズリー、そしてサムライ俳優TAK∴(坂口拓)、園監督が発掘した新星・中屋柚香。この度公開された狂暴かつ強烈な30秒特報では鎧を着た何者かが立ちはだかるシーンからスタート。スーツ姿のケイジが一転、革のボディスーツに身を包み、サムライタウンで素手や銃、そして日本刀で華麗な立ち回りを見せる。フェリーニ、ホドロフスキーに通じる悪夢的世界、マカロニウェスタン、チャンバラ、SFなど、ジャンルを横断する「フィクションならではの映画の楽しみ」が溢れる特報が完成した。また、日本人追加キャストも発表され、映画・ドラマ・舞台で活躍中の栗原類、そして、『冷たい熱帯魚』など、園子監督作の常連で、日本映画を支える名バイプレイヤーである渡辺哲、最後にNHK連続テレビ小説『エール』などで活躍した潤浩(ゆんほ)が、無垢な笑顔で園子温ワールドに登場。『キングスマン』のソフィア・ブテラ、『悪魔のいけにえ 2』はじめホラー界の伝説的存在ビル・モーズリー、『きみに読む物語』など監督としても活躍するニック・カサヴェテスらさまざまなジャンルで活躍するハリウッド俳優たちと肩を並べた。不可能に挑戦し続ける、狂暴かつ強烈なふたつの才能の、奇跡的な融合から生まれた痛快エンターテインメント『プリズナーズ・オブ・ゴーストランド』は10月8日(金)より公開される。『プリズナーズ・オブ・ゴーストランド』30秒特報『プリズナーズ・オブ・ゴーストランド』10月8日(金)より公開
2021年08月17日ニコラス・ケイジを主演に迎えた、『愛のむきだし』『ヒミズ』などの園子温監督のハリウッドデビュー作『プリズナーズ・オブ・ゴーストランド』のティザービジュアルが完成し、10月8日(金)より日本公開されることが決定。合わせて、日本人キャストも明らかとなった。この度解禁となったビジュアルには、「狂暴かつ強烈!!」「悪こそ正義(ヒーロー)」のキャッチコピーが添えられ、映画監督・園子温と、これまでアルコール依存症の男や、FBIエージェント、怒り狂う父親など幅広い役を演じ分けてきたアカデミー賞俳優ニコラス・ケイジ、ふたつの狂暴かつ強烈な才能が奇跡的に融合した本作を象徴するキャッチコピーとなっている。また、今回発表となった日本人キャストは、園監督作品常連の日米で活躍するサムライ俳優TAK∴(坂口拓)、園監督が発掘し「愛なき森で叫べ」(19/Netflix配信)でデビューした新星・中屋柚香、園子温監督作『TOKYO TRIBE』(14)で主演を務めたYOUNG DAIS(ヤングダイス)のほか、園監督作品出演経験のある古藤ロレナ、縄田カノンの5名。さらに『キングスマン』『CLIMAX クライマックス』のソフィア・ブテラ、『悪魔のいけにえ2』をはじめとするホラー界の伝説的存在ビル・モーズリー、『きみに読む物語』など監督としても活躍するニック・カサヴェテスら、さまざまなジャンルで活躍するハリウッド俳優たちと肩を並べる。『プリズナーズ・オブ・ゴーストランド』は10月8日(金)よりTOHOシネマズ 日比谷ほか全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:プリズナーズ・オブ・ゴーストランド 2021年夏、全国にて公開
2021年07月31日夏こそ大事な冷え対策女性専用AIフィットネス『FURDI(以下、ファディー)』は、2021年7月1日から会員を対象し夏季イベント「ファディーで温活しましょう!」をスタートしている。夏の不調の多くが「身体の冷え」が原因であることから、夏こそ運動を習慣化させ、健康づくりにつながる気付きやきっかけづくりにしようというものだ。8月31日までの期間限定クーラーの効きすぎや冷たい飲み物や食べ物の摂りすぎと運動不足が重なって体温が下がると、免疫力だけでなく基礎代謝も下がり、血流にも影響を及ぼす。そこでファディーでは、適度な運動量を維持するため「夏こそ温活を」というコンセプトのもと、外出自粛期間の運動不足のリベンジも含め、健康促進企画を行うこととなった。具体的には筋肉量を増やし体温を上げるため、大きな筋肉を動かすおすすめトレーニングの提案や、身体を温める効果的な入浴法などを紹介する。イベントは2021年7月1日~8月31日の期間、女性専用フィットネス・ファディー会員を対象に24店舗で行われる。温活は身体を温めるだけでなく、適度に運動をすることで血流が良くなり、冷えによる肩こりむくみの解消にもつながるものだ。(画像はプレスリリースより)【参考】※女性専用AIフィットネス・ファディー公式サイト
2021年07月21日2020年、『夏、至るころ』で映画監督デビューを果たした池田エライザ。音楽番組の司会を務めたり、弾き語りを披露したりと、多岐にわたって才能を発揮し続ける池田が、女優として、ギャンブルに狂った世界で揺るぎない存在感を見せつけるシリーズ『賭ケグルイ』の映画第2弾、『映画 賭ケグルイ絶体絶命ロシアンルーレット』が公開となる。ギャンブルの勝敗が全てを決める私立百花王学園で、絶対的な権力を誇る生徒会長・桃喰綺羅莉を演じる池田。シリーズ初参戦で強烈なヒールを演じる藤井流星(ジャニーズWEST)の視鬼神真玄、そして浜辺美波扮する主人公・蛇喰夢子と、命を賭けた「指名ロシアンルーレット」で、賭場へと降りた綺羅莉が対峙する。初監督を経て、改めて役者として現場に立った感想や、「ビリビリと電流が流れる感じがして」「耽美だった」と振り返る浜辺とのシーン、さらに4月に25歳を迎えての現在の思いを聞いた。○■夢子との対峙は、とても“耽美な”時間でした——今回は生徒会長・綺羅莉も賭場に降りてじっくり参戦します。オリジナルストーリーですが、脚本を読まれたときの感想は?興奮して叫びました。すごく面白い。『賭ケグルイ』のギャンブルって、ルールも一筋縄ではいかないものばかりなので、脚本を読んだ段階ではチンプンカンプンだったりするんですけど、今回の、特に「指名ロシアンルーレット」は、ギャンブルそのものの面白さに加えて、「まさか綺羅莉と夢子が!」みたいなところがあって、かなりテンションが上がりました。——こちらもテンションが上がりました。それこそ「まさか綺羅莉と夢子が!」の展開で。ですよね。夢子と綺羅莉がギャンブルをする美しい形って、観る方もそれを求めていると思いますし、最大の課題だと思うんです。どちらがどういった形で勝つのかにも期待が集まるでしょうし、英(勉)監督もかなり考えられたと思いますが、すごく納得のいく形になったと思います。詳しいことは言えないんですけど、とても“耽美な”ギャンブルだったなと。——実に“耽美”でした。浜辺さんとの共演はいかがでしたか?美波と目が合うたびに、ビリビリと電流が流れる感じがしました。こんなお芝居もあるんだなと感じる面白い時間でしたね。セリフ自体のやりとりは多くないんですけど、これまでの美波、夢子と、綺羅莉との関係も相まって、高いところでやりとりできている感じがして、宇宙で交信しているような不思議な感覚でした。○■「綺羅莉ってどういう風に歩くんだっけ?」から始まった——シリーズを通じて綺羅莉を演じてきて、どんな部分を深められたと感じていますか?実は綺羅莉に関しては、今まで歩くシーンすらまともになかったんです。だから、映画前作、そしてドラマシーズン2を経て、今回初めて「綺羅莉ってどういう風に歩くんだっけ?」から始まったのがすごくおかしかったです(笑)。それから数年前の生徒会室のシーンも出てくるので、いつもとはまた違う生徒会室の禍々しさみたいなものも感じました。そんな中で、やっぱり綺羅莉が生徒会長として鎮座している姿が印象的でした。昔から強いんだなと。——その強さが、よく伝わる「指名ロシアンルーレット」でした。綺羅莉が一番狂ってますよね。まあ、それぞれ自分が一番狂っていると思ってるかもしれませんが、綺羅莉は間違いなく賭け狂いだと思います。——今回の撮影はコロナ対策をしながら進められたそうですね。シリーズを通じて結束が深いメンバーとはいえ、現場の雰囲気も違ったかと。さらに今回は藤井さんが初参戦でした。これまでと同じくみんなでワイワイというわけにはいきませんでしたが、おしゃべりして仲良くなるというより、みんなお芝居で100%を出し合って、信頼関係が出来上がっていますし、その空気を共有できている、すごく素敵な現場です。藤井さんは初参戦だったので、私も初参戦のときはすごく緊張したことを思い出しましたが、藤井さんのお人柄もあって、すごく愛されていました。藤井さん自身、シリーズのファンということで、とてもエンジョイしていたと思います。○■20歳のころから続けている日記は自分への宿題——池田さんは、『夏、至るころ』で監督業も務められました。その経験を経て感じたことはありますか?監督をさせていただいたことで、改めて役者のすばらしさを知って、自分がまた表に出てお芝居することへの難しさと照れは感じましたね。もともとプレッシャーを感じるタイプなのですが、リスペクトが大きくなった分、今回のクランクイン前は、より「できるかな。私でいいのかな?」とプレッシャーを感じました。撮影に入ってからは綺羅莉になれましたけど。——英監督とは映画デビュー作の『高校デビュー』でもご一緒されていて、そこから10年です。10年かあ!『高校デビュー』では本当に1シーン、2シーンだけでしたが、そこから色々な映画に呼んでいただけるようになりました。英組も大好きです。英監督は、現場で一番楽しんでくれるので、すごく嬉しいです。これからもいろんな役に応えられたらと思います。——4月に25歳になりましたが、新たな野望はありますか?これをやりたいという目標を持つのもいいことですが、コロナ禍ということもあって、どんなに志しても突然できなくなることも増えましたよね。それもあって、今はなるべく色んなことに応えられるように、知識を広げたいと思っています。もともと家で本を読んだりすることが好きなのですが、今も家で本を読んだりパソコンを使って調べ物をしたり、日記を書いています。——日記ですか?二十歳くらいのときから、ほぼ毎日書いているんですけど、辞書を開いて知らない言葉をひとつ見つけたら、その言葉をかなりディグるんです。検索して調べて、それで感じたことを書いたり。ほかにも例えば「旦那さん」の語源ってなんだろうと調べて、サンスクリット語の「ダーナ」から来ていて、さらにお布施の意味があると知ったり。そうした由来や、今の時代に使うことへの議論について、感じたことなどを全部書くんです。——それは面白そうです!本当に楽しくて面白いですよ。ちょっと宿題みたいで。大人になると宿題ってなくなるけど、いいかなって。——池田さんは色々な事に挑戦していますが、日々、そうした積み重ねをされているんですね。ありがとうございました。最後に一言、生徒会長ファンにお願いします。今回は綺羅莉が視鬼神に会長の座を降ろされてしまうシーンもあって、ファンの方は屈辱的かもしれません。でも大丈夫です。この映画においての綺羅莉はとにかくかっこいいので。乞うご期待です!■池田エライザ1996年4月16日、フィリピン生まれ、福岡県出身。2009年にファッション誌『ニコラ』のオーディションでグランプリを獲得し、モデルとして活動をスタート。2011年公開の『高校デビュー』(英勉監督)で映画デビューを飾り、2015年に園子温監督の『みんな!エスパーだよ!』でヒロインに抜擢される。その後、映画『ルームロンダリング』『SUNNY 強い気持ち・強い愛』『映画 賭ケグルイ』『貞子』、ドラマ『伊藤くん A to E』『ルームロンダリング』『賭ケグルイ season2』などに出演し、2020年公開の『夏、至るころ』では監督デビューを飾った。音楽番組の司会や、歌声の披露、スチールカメラマンとしての活動など、さまざまな分野で才能を見せている。(C)河本ほむら・尚村透/SQUARE ENIX (C)2021 「映画 賭ケグルイ2」製作委員会
2021年05月26日ハリウッドデビュー作『プリズナーズ・オブ・ゴーストランド』の公開も待ち遠しい園子温監督が、役者の卵たちと作り上げた遊び心と映画愛あふれる最新作『エッシャー通りの赤いポスト』の公開が決定した。鬼才のカリスマ映画監督・小林正の新作のオーディションに有名無名の女優たちが集結。興味本位で応募してきた者、夫の意思を継ぎ女優を目指す若き未亡人、「小林監督心中クラブ」のメンバー、浴衣姿の劇団員、やらせの有名女優、殺気立った訳ありの女…etc!?一方、小林監督はエグゼクティブプロデューサーの無理な要望に苦悩し、シナリオ執筆もうまく進まない。そんなとき、昔の彼女が監督の目の前に現れるが…。撮影は園監督の退院後、2019年8月に行われた本作は、脚本・編集・音楽を園監督が担当。園監督節全開のオリジナルストーリーで、個性豊かな登場人物たちの物語が、赤いポストを起点に展開していく。園監督は「ワークショップをやる事を決意して、生徒たちを実践的に教えるためには映画を作るしかない、と思い立ち、あれよあれよと言う間に、怒涛の如く始まった」と製作のきっかけを明かし、「まるで22歳の時にはじめて作った8ミリフィルムの自主映画みたいに情熱だけで作り上げた」と語っている。また本作は、すでに世界6か国の映画祭で上映され、第49回モントリオール・シネヌーヴォー映画祭では観客賞を受賞。『地獄でなぜ悪い』に続き2度目の受賞となり、2度受賞するのは映画祭史上初となった。そして、今後もベルリン批評家週間(2/27-3/7)を含む4つの映画祭での上映が決定している。なおキャストには、藤丸千、黒河内りく、モーガン茉愛羅、山岡竜弘、上地由真、縄田カノン、鈴木ふみ奈ら役者の卵たちのほか、藤田朋子、田口主将、吹越満、渡辺哲、諏訪太朗が出演している。『エッシャー通りの赤いポスト』は秋、ユーロスペースほか全国にて順次公開予定。(cinemacafe.net)
2021年02月23日園子温監督の最新作『エッシャー通りの赤いポスト』(今秋公開)の公開が23日、明らかになった。同作は園監督が、インディーズ映画にカムバックし、役者の卵たちと作り上げた最新作。鬼才のカリスマ映画監督・小林正の新作のオーディションに有名無名の女優たちが集結。興味本位で応募してきた者、夫の意思を継ぎ女優を目指す若き未亡人、「小林監督心中クラブ」のメンバー、浴衣姿の劇団員、やらせの有名女優、殺気立った訳ありの女等々が集まる一方、小林監督はエグゼクティブプロデューサーの無理な要望に苦悩し、シナリオ執筆もうまく進まない。そんな時、昔の彼女が監督の目の前に現れる。撮影は、2019年2月心筋梗塞による緊急搬送&入院を経た園監督の退院後、2019年8月に行われた。園監督が、脚本・編集・音楽を担当し、藤丸千、黒河内りく、モーガン茉愛羅、山岡竜弘、上地由真、縄田カノン、鈴木ふみ奈ら役者の卵たちのほかに藤田朋子、田口主将や、園組常連の吹越満、渡辺哲、諏訪太朗が出演している。また本作はすでに、世界6カ国の映画祭で上映され、2020年10月に開催された第49回モントリオール・シネヌーヴォー映画祭では「観客賞」を受賞、今後もベルリン批評家週間(2月27日〜3月7日)を含む4つの映画祭での上映が決まっている。2021年は園監督のハリウッドデビュー作、ニコラス・ケイジ主演の『プリズナーズ・オブ・ゴーストランド』も公開され、今作と併せて両極端な振り幅を見せる。○監督・脚本・編集・音楽:園子温 コメントワークショップをやる事を決意して、生徒たちを実践的に教えるためには映画を作るしかない、と思い立ち、あれよあれよと言う間に、怒涛の如く始まった。まるで22歳の時にはじめて作った8ミリフィルムの自主映画みたいに情熱だけで作り上げた。あの頃の無心になって追いかけていた映画の神様、映画作りに燃えるマグマみたいな魂を抱えて、もう一度、原点回帰して、邪心ゼロで作っちまった童心映画!病みつきだぜ! また、やりたい! また、作りたい!○企画:松枝佳紀(アクターズ・ヴィジョン)まだ無名の俳優たちを映画の中で活躍させることができたら、どんなに素晴らしいだろう。本作はその願いを叶えてくれました。これは園監督にしか作ることのできない映画です。○ベルリン批評家週間アートディレクター:デニス・フッター コメント今回、選考委員会は園子温監督の遊び心とアイロニーに興奮しました。監督としての長いキャリアを経て、このような根源的に繊細な作品を生み出す彼の能力には目を見張ります。『エッシャー通りの赤いポスト』は、今日の日本のインディペンデント映画の”製作の今”を鋭く正確に表現し、映画製作の将来について多くの疑問を投げかけています。
2021年02月23日園子温監督が初めて手がける英語の作品『プリズナーズ・オブ・ゴーストランド』が、サンダンス映画祭でプレミアされた。主演はニコラス・ケイジ。銀行強盗に失敗し、逮捕された“ヒーロー”(ケイジ)が、その地域を支配する“ガバナー”(ビル・モーズリー)より、彼のもとから逃げ出した女性(ソフィア・ブテラ)を連れ戻すよう命令されるという物語。映画の世界は侍ものとアメリカのウエスタンをミックスしたような感じで、登場人物たちは日本語も英語もしゃべり、街の看板などにも日本語と英語両方が出てくる。警察官は現代のような制服だったり、自動車があったりと、時代もごちゃ混ぜだ。女性を探してヒーローが出かけていく街の外がタイトルにある“ゴーストランド”で、そこでも奇怪な光景が展開する。プレミアに先立つヴァーチャルの“舞台挨拶”で、園監督は、「英語で映画を作ることになったらぜひサンダンスに出したいと思っていた」と、喜びのコメントをした。また、今作は本来ならばほかの場所で撮影するはずだったが、心筋梗塞になり、ケイジから「ならば日本で撮影したらどうだ」と提案されたのだとも明かしている。上映後のヴァーチャル会見では、もともと予定されていたロケ場所はメキシコで、セルジオ・レオーネのようなマカロニウエスタンにするつもりだったと語った。舞台が日本になったことから映画の世界観が大きく変わり、今回のような映画になって、むしろよかったと受け止めているそうだ。脚本を書いたのはアーロン・ヘンドリーとレザ・シクソ・サファイ。他人が書いた脚本をもとに映画を作ることについては、「英語で映画を作るのは初めてなので、他の人の台本でやった方がいいかなと思っていた」と述べ、自分のイマジネーションを取り入れて自分のものにすることもできたと語った。今作は今年、日本で公開されることが決まっている。文=猿渡由紀
2021年02月03日映画『プリズナーズ・オブ・ゴーストランド』が2021年10月8日(金)に公開。監督を務める園子温のハリウッドデビュー作となる。園子温によるハリウッドデビュー作監督は、『愛のむきだし』、『ヒミズ』、香取慎吾、稲垣吾郎、草彅剛の「新しい地図」によるオムニバスムービー『クソ野郎と美しき世界』、『新宿スワン』シリーズなどを手掛けた園子温。これまで数々の問題作を世に送り出してきた園子が、悲願のハリウッドデビューを果たす。映画『プリズナーズ・オブ・ゴーストランド』は、2017年に、本作のプロデューサーで脚本家のひとりでもあるレザ・シクソ・サフィから脚本が届いたことがきっかけで始動。東洋と西洋の文化が交じり合う混沌が包み込む町“ゴーストランド”を舞台に、豪華ハリウッドキャストがアクションを繰り広げる痛快エンターテインメントに仕上げた。フェリーニ、ホドロフスキーに通じる悪夢的世界、マカロニウエスタン、チャンバラ、SF...ジャンルを横断する「フィクションならではの楽しみ」が、映画から溢れ出る。映画『プリズナーズ・オブ・ゴーストランド』あらすじ悪名高き銀行強盗ヒーローは、ある日、相棒のサイコとともにサムライタウンの銀行を襲撃するが、少年が差し出したガムボールをきっかけに捕まってしまう。投獄され、フンドシ一丁で手錠を掛けられるヒーロー。サムライタウンではこの世界のすべてを牛耳る悪徳ガバナーがいつも女を侍らせていた。傍らにはいつも用心棒のヤスジロウと少女のようなスージーをおいてご満悦だ。ある日、ステラ、ナンシーとともにガバナーの魔手から逃げたガバナーお気に入りのバーニスを連れ戻すことを条件にヒーローは自由を手に入れる。ただし、5日以内にバーニスを連れ戻さねば、爆弾を仕掛けられたボディスーツが爆発してしまう。バーニスが消息を絶った不思議な街ゴーストランドへヒーローもまた足を踏みいれる。ゴーストランドとは、入ったら最後、二度と出られない街。そこには、動かなくなった車を修理し続けるラットマン、人間をマネキンに閉じ込めるキュリ、すべてを見つめる男ナベたちがいた。ゴーストランドの住人達は言う。「ガバナーがいる限り、我々は時計を止めねばならない。そうしないと世界は爆発する」と。果たして、ヒーローはバーニスを見つけられるのか。ゴーストランドを脱出することはできるのか。そして、サムライタウンはガバナーの手に落ちたままなのか。主演はニコラス・ケイジ本作の主演を務めるのは、『カラー・アウト・オブ・スペース―遭遇―』で主演を演じたハリウッドきっての実力派俳優、ニコラス・ケイジ。女を連れ戻すべく、“ゴーストランド”へ迷い込む高名な悪党・ヒーローを演じる。<登場人物(キャスト)>ヒーロー(ニコラス・ケイジ)...悪名高き銀行強盗でありながら、市井の人々のために立ち上がるヒーロー。サイコ(ニック・カサヴェテス)...ヒーローの相棒。ガムボーイ(潤浩)...ヒーローが銀行を襲撃した際、捕まるきっかけを作った少年。ガバナー(ビル・モーズリー)...世界のすべてを牛耳る悪党。ヤスジロウ(TAK∴/坂口拓)…ガバナーの用心棒。スージー(中屋柚香)...ガバナーの傍らにいる少女のような女性。ステラ(古藤ロレナ)&ナンシー(縄田カノン)...ヒーローと共にバーニスを連れ戻そうとする。バーニス(ソフィア・ブテラ)...ガバナーのお気に入りの女性。不思議な街ゴーストランドで消息を絶つ。ラットマン(ヤングダイス)...動かなくなった車を修理し続けるゴーストランドの住人。キュリ(栗原類)...人間をマネキンに閉じ込めるゴーストランドの住人。ナベ(渡辺哲)...すべてを見つめるゴーストランドの住人。音楽は『グレイテスト・ショーマン』のジョセフ・トラパニーズ音楽は、映画『グレイテスト・ショーマン』を手掛けたジョセフ・トラパニーズが担当。園子温が作り出す世界に、どのようなミュージックを重ねるのか、注目したい。【詳細】映画『プリズナーズ・オブ・ゴーストランド』公開日:2021年10月8日(金)より、TOHOシネマズ日比谷他全国ロードショー監督:園子温出演:ニコラス・ケイジ、ソフィア・ブテラ、ビル・モーズリー、ニック・カサヴェテス、TAK∴、中屋柚香、YOUNG DAIS、古藤ロレナ、縄田カノン脚本:アロン・ヘンドリー、レザ・シクソ・サファイ音楽:ジョセフ・トラパニーズ原題:Prisoners of the Ghostland配給:ビターズ・エンド
2020年12月18日ニコラス・ケイジが主演する園子温監督のハリウッドデビュー作が『プリズナーズ・オブ・ゴーストランド』として、2021年初夏に日本公開決定!合わせて場面写真も4点お披露目された2019年2月に心筋梗塞で倒れた園監督が不死鳥の如く舞い戻り撮り上げた渾身の1作。主演にニコラス・ケイジという狂暴かつ強烈な2つの才能の融合から痛快エンターテインメントが誕生した。園監督は「ハリウッドで監督デビューすることは、自分にとって悲願でした」とコメント。「この映画が撮影に入る前に、心筋梗塞で集中治療室に運ばれ、死にかけました。そこから蘇り、いろいろなハードな山を越えて、撮影できました。感無量です」と力を込める。そして「ニコラス・ケイジがこの映画に出演することになったことが、この『プリズナーズ・オブ・ゴーストランド』を成功に導きました。彼は私の映画をとても愛してくれていたので、ものすごくやりやすかったのです。とっても困難な厳しい撮影を乗り越える事が出来たのも、すべてニコラスのおかげです」と語っている。本作のプロジェクトは2017年、L.A.から園監督に、本作のプロデューサーで脚本家のひとりでもあるレザ・シクソ・サフィから脚本が届き、それを園監督が気に入ったことから始動。2018年初頭にニコラスの出演が決定し、同年のカンヌ国際映画祭にてプレスリリースが出る。当初、アメリカでの撮影を予定していたが、2019年11月~12月、オール日本ロケ(彦根、東映太秦撮影所)にて撮影が行われた。STORY高名な悪党であるヒーロー(ニコラス・ケイジ)は銀行強盗をしくじり囚われ、一帯を牛耳るガバナーの支配から逃亡した女(ソフィア・ブテラ)を連れ戻すことを命じられる。特殊なボディスーツに身を包んだヒーローが女を探してたどり着いたのは、美しくも暴力的な世界“ゴーストランド”。東洋と西洋が混ざり合い、混沌が包み込む町から女を見つけ出すことはできるのか?ヒーローは自由の身になれるのか?『プリズナーズ・オブ・ゴーストランド』は2021年初夏、全国にて公開。(text:cinemacafe.net)
2020年12月15日だんだん朝晩が涼しくなってきましたね。これからの時期、冷えが気になる方が多いのではないでしょうか。本格的に寒くなる前に、温活レシピを覚えておきましょう!温活と言えば生姜と思われるかもしれませんが、豆乳も温活食材として使えます。朝にたんぱく質をしっかり取ることで、食物の消化吸収の過程でより多くのエネルギーを生み出し、体温を上げることにつながるそうです。体温が1℃上がれば、基礎代謝も約12%上がるそうなので、痩せやすいカラダに近づきますよね。ぜひ試してみて下さいね!■チンゲンサイのソイスープ調理時間 15分 1人分 96kcal<材料 2人分>チンゲンサイ 1株ベーコン 1~2枚 豆乳 200ml 水 200ml 固形スープの素 1個塩コショウ 少々サラダ油 小さじ1<下準備>・チンゲンサイは根元を切り落としてきれいに水洗いし、長さ3cmに切る。大きい場合は、さらに縦2~3つに切る。・ベーコンは幅1cmに切る。<作り方>1、鍋にサラダ油を熱してベーコンを炒め、さらにチンゲンサイを加え、軽く炒め合わせる。2、<スープ>の材料を加えて3~4分煮て、塩コショウで味を調えて器に注ぐ。チンゲンサイ以外にもほうれん草や白菜、キノコなど他の野菜をプラスしてアレンジしても良いですね!
2020年11月01日9月12日から26日まで、東京・国立映画アーカイブにて開催された「第42回ぴあフィルムフェスティバル」(オンライン・プログラムは10月31日まで開催中)。9月25日には、映画祭のメインプログラムである自主映画のコンペティション「PFFアワード2020」の表彰式が行われ、各賞が決定した。この度、最終審査員を務めた大森立嗣(映画監督・俳優)、齊藤工(俳優・映画監督)、樋口泰人(プロデューサー)、平松麻(画家)、古厩智之(映画監督)のコメント映像が公開された。「PFFアワード」は、1977年から続く自主映画のコンペティション。新人監督の登竜門として、これまでに、犬童一心、黒沢清、園子温、塚本晋也、佐藤信介、荻上直子、石井裕也監督など140名を超えるプロの映画監督を輩出した。近年、「PFF アワード」入選をきっかけに注目を集め劇場公開された以下の作品は、全国の劇場で多くの映画ファンによって楽しまれた。『アボカドの固さ』(監督:城真也)、『あみこ』(監督:山中瑶子)、『オーファンズ・ブルース』(監督:工藤梨穂)、『おばけ』(監督:中尾広道)、『赤色彗星倶楽部』(監督:武井佑吏)、『沈没家族』(監督:加納 土)、『わたしたちの家』(監督:清原 惟)ほか。※作品名50音順本映像では、新しい映画に出会った喜びを語る審査員の情熱溢れるメッセージがそれぞれに語られている。審査員が観た「PFFアワード2020」の入選全17作品は、現在オンライン配信中。【配信プラットフォーム】(1)DOKUSO映画館(国内最大級のインディーズ映画配信サイト)(2)uP!!!(エンタメ情報サイト)
2020年10月12日家の中で楽しめるエンタメや流行を本誌記者が体験する“おこもりエンタメ”のコーナー。コロナ禍以降、人が集まっての映画製作がなかなか難しい今。そんななか、「緊急事態」を題材に、なるべく非接触で打ち合わせし撮影した5組の監督によるオムニバス映画『緊急事態宣言』が、Amazon Prime Videoで話題です■映画『緊急事態宣言』Amazon Prime Videoで独占配信中まずは園子温監督作品『孤独な19時』を紹介。新型コロナウイルス終息後、新ウイルスが出現し、年数回しか外出が許されない日本。ソーシャルディスタンスは50メートルになり、一度も家から出たことがない青年の音巳(斎藤工)は、同居していた祖父母や父母とも死別して一人暮らし。そんなある日、外から妙な音が聞こえ、ついに外出を決意。それは男女のキスの音なのでした。このほかに、離れた親子がリモートで誕生日を祝う中野量太監督作品『デリバリー2020』、俳優・ムロツヨシとメディアクリエーター・真鍋大度、劇作家・上田誠によるユニット「非同期テック部」の『DEEPMURO』、三木聡監督による極貧生活の女優のホラーストーリー『ボトルメール』、世界各地の自粛生活映像を集めた真利子哲也監督『MAYDAY』など、いずれも深刻な題材を扱いながら、ユーモアや日常の大切さが随所にちりばめられています。新型コロナウイルスの終息を願って、少しでも工夫しながら毎日を強くたくましく生きる私たち。今だからこそ見たい映画です。(文:西元まり)「女性自身」2020年9月15日 掲載
2020年09月07日園子温、中野量太、真利子哲也ら日本を代表する5組の監督と豪華キャストが“緊急事態”をテーマに、それぞれ5本の映画に挑んだ『緊急事態宣言』。先週末に各作品の監督、キャストによるオンライン・リレー式の「完成記念会見オンラインイベント」が開催。作品公式Twitterアカウントで事前に募集した質問に対する名(珍)回答が続出するなど、生配信ならではの盛り上がりを見せた。『MAYDAY』より真利子哲也監督、岩瀬亮、内田慈ほかの4作品とは趣が異なり、本作はドキュメンタリー作品であることについて、真利子監督は「3月14日まで1年間アメリカにいたというのもあって、海外に住んでいる人の日常が気になってこのような作品になりました」とコメント。「近況を聞いてきになったことを撮ってもらうようにしました。送ってもらった映像はそれぞれ面白かったのですが、どういう話の組み立てにしよう何度か折れそうになりました。ありのままに撮ったものを構成していきました」と言い、「言葉がわからないけれど映像で伝わるものありました」と明かす。緊急事態宣言中は「完全にこの作品」に没頭していたそうで「皆さんに送っていただいていた映像を観て、そう作り上げていこうかと考えているうちに緊急事態宣言が明けていました」と監督。「世界中が同じような状況なので、みんな繋がっているなと感じました。新しいアプローチではあるけれども真利子監督の作品になっているねと言っていただけるとこのようなやり方もあるんだなと自分でも発見になりました」と、コロナ禍での発見をふり返っている。「役者として不思議な体験でした」という内田さんは「完成した作品をみると、それぞれが知らない人たちでありながら違う日常だけれど、各国のパートパートでバトンを渡しているような感覚」だったと本作について語っている。『デリバリー2020』より中野量太監督、渡辺真起子、青木柚「この状況で言い溜まっているものが、怒りだったり、閉塞的な感情が溜まっていたりしたので普段の食卓、家族、誕生日会という日常がコロナ禍というバックグランウンドでこれだけ変わるというのを描きたかった」と中野監督。「今回は『家族にみえる』という演出は難しかったので、脚本にその想いを込めました」と言う。すると渡辺さんは「中野節ここにありという作品になっていると思います。物語には素直に入っていったけど出来上がりが想像し辛かったけど、監督が脚本に自信満々なので、安心して臨みました」とコメント。「リモートでの撮影が初めて」という青木さんは「どんな映像になるのか想像がつきませんでした」と明かし、「黙って聞いているのも全て映っているので、しぐさを意識しました。3人の中に『ある出来事』が根底にあれば、家族として繋がっているように見えるとおっしゃっていたので意識して演じました」と“家族”にみえるポイントに言及した。『孤独な19時』より園子温監督、斎藤工「日本におけるコロナの拡がりをみていると不安になるところから」からストーリーを想起したと語る園監督。「ジャンルは星新一みたいなショートショートのイメージでSF」といい、「あまり現実味のないロケーションだとウィル・スミスのディストピア映画みたいになってしまいかねないので、近未来とはいえ今の日本に近いロケーションはイメージしました」と明かす。「誰にとっても孤独との戦いはあると思います。コロナとの戦いはどんな結末がまっているのか...」と語る園監督は「長い友達ではあるけど、しっかりと一緒にやれていないので、ハマり役をやっていただければ」と斎藤さんとのタッグに触れた。それに対し、「指名いただけたことは光栄につきます」という斎藤さんは、本作について「元々『100年ウィルス』というタイトルだったんですが現実もペスト、スペイン風邪など疫病が100年周期で来ているんですよね。地球からの警告、未来の話なのに過去を描いているような印象も受けました」と言う。演じた“一度も外出をしたことのない男”という役柄について、「『緊急事態宣言』中はコンビニすらいかなかったのでとてもリアルでした」とコメント、本作に登場する「象徴的な濃厚接触がキスシーンですが、今後意味が変わっていく。今を表す象徴的な一つだなと思います。キスをする映画の価値が変わってくると思います」と持論を展開した。『DEEPMURO』より非同期テック部(ムロツヨシ、真鍋大度、上田誠)「まだ完成形観てない!」というムロさん。「リモート飲みでこういう事態だからだからこそ、何かできることがないかと真鍋さんと話して酔った勢いもあり『やろう!』となってお話を作れる上田さんにお声をかけて」と、非同期テック部の設立を解説。「柴咲コウさんに半ば冗談でオファーしたら受けていただけたんです!部活じゃなくなった瞬間です。ちゃんとした映像作品としてご覧いただけるということを嬉しく思っています」と感慨深げ。「柴咲コウさんは芝居が出来上がっていたのにこちらが準備不足でヤバいと焦りました」と明かす。真鍋さんは、「ムロさんが家にいて、ムロさんの家にあるものを操作できると面白いんじゃないかというテック的なアイデアを出させていただきました。急にまた忙しくなったタイミングでこの作品にとりかかり、ムロさんがいなかったとしても成立するのでは...というテックを用いています」とコメント。そんな本作について上田さんは「ネタバレなしで観ていただきたい!ので本編の映像ナシ!」と自信をのぞかせた。『ボトルメール』より三木聡監督、夏帆、ふせえり「夏帆さんは追い詰めてみたいランキング一位だったので、この企画だと面白いと思いキャスティングさせていただきました。追い詰められている感じを強めるために夏帆さんの役は仕事を干されているという設定にしました」と激白する三木監督。夏帆さんは「実は休みをとって旅行に行こうと思っていたのですが、この状況だったので行けなくて声をかけていただけて良かったです。半年ぶりの現場だったんで、セリフを覚えられるか、声がうまく出せるかなど少し不安でした」とふり返る。また、「あれ、これどういう意味なんだろうっていうのが多かったんですが世の中もっと不条理なことはありますからね(笑)」と意味深に話すのはふせさん。「この制約された状況下での撮影は逆に楽しめました。前からソーシャルディスタンス女なので、やっと距離をとれるような時代になってくれてうれしいです」と語っていた。『緊急事態宣言』は8月28日(金)よりAmazon Prime Videoにて独占配信。(text:cinemacafe.net)■関連作品:緊急事態宣言 2020年8月28日よりAmazon Prime Videoにて独占配信© 2020 Transformer, Inc.
2020年08月26日日本を代表する5組の監督と、斎藤工、柴咲コウ、麻生久美子ら豪華キャストが“緊急事態”をテーマに自由な発想で映画に挑む『緊急事態宣言』。この度、本作の各作品の場面写真とあらすじ、そして予告編が公開された。Amazon Prime Videoにて配信される本作は、中野量太監督、園子温監督、非同期テック部(ムロツヨシ+真鍋大度+上田誠)、三木聡監督、そして真利子哲也監督の5組の監督が、「緊急事態」をテーマに5本の映画を撮り下ろし。このひとつのテーマをもとに、それぞれが全く異なるアプローチで、全く違う5つの映画を作り上げる。そんな各物語のあらすじが今回公開された。#1『デリバリー2020』(中野量太監督)自粛生活が続く中、離れ離れに暮らす家族が「誕生日は皆で祝う」というルールに従いオンラインで集まった。画面越しに食卓を囲む母、娘、そして息子。父は予定通り19時に帰宅するという。だがこの恒例行事には、オンラインという以外にも例年と違う点があった…。#2『孤独な19時』(園子温監督)COVID-19収束後に現れたさらに狂暴なウイルスにより、自粛生活の続く日本。人々は50メートルのソーシャルディスタンスを保って生活していた。生まれてから一度も外に出たことのない音巳は、外から聞こえる奇妙な音が気になるあまり、初めて家の外へ踏み出すが…。#3『DEEPMURO』(非同期テック部)俳優ムロツヨシは、念願だった柴咲コウとの恋愛ドラマの撮影に挑んでいた。だが、ムロの様子はどうも変だ。戸惑う柴咲は、心配そうにムロに話しかける。「ムロさん、いつもと違うけど大丈夫?」そのとき、撮影現場の扉が開いて入ってきたのは…!?#4『ボトルメール』(三木聡監督)第二波が来る少し前。不倫で仕事を干された女優、鈴音の下に謎のメールが届く。その指示に従って出かけた新作映画の主演オーディションで見事合格した彼女は、監督からリモートで演技指導を受けることになるが…。#5『MAYDAY』(真利子哲也監督)2020年5月。あらゆる国や地域で緊急事態が宣言され、世界中で自粛生活が続いていた。だが、風景や状況は全く違っても、地球上は同じ時間軸で繋がっている。北米、アジア、アフリカ、ヨーロッパ…。日本時間の19時ちょうど。世界はそれぞれの表情で過ごしていた。各話の映像が映し出された予告編も同時に到着。また、本作共通のオープニングテーマとして、テクノミュージシャン・音楽プロデューサーの石野卓球による書下ろし楽曲「Emergency Frequency(エマージェンシー・フリークエンシー)」が起用されることが決定し、オープニングのアニメーションは、ともに世界4大アニメーション映画祭の全てでノミネーションを果たした気鋭のクリエイター、冠木佐和子と水江未来が担当。映像では、これらの楽曲とアニメーションも収録されている。なお、配信を記念して8月22日(土)16時より、各作品の監督&キャストによるオンライン・リレー式の「完成記念オンライン会見イベント」が、公式Twitter(@KINKYU_JITAI)にてライブ配信予定。本イベントは後日、YouTubeにてアーカイブ配信を予定している。『緊急事態宣言』は8月28日(金)よりAmazon Prime Videoにて独占配信。(cinemacafe.net)■関連作品:緊急事態宣言 2020年8月28日よりAmazon Prime Videoにて独占配信© 2020 Transformer, Inc.
2020年08月19日9月12日(土)から東京・国立映画アーカイブにて開催される「第42回ぴあフィルムフェスティバル(PFF)」のオープニング作品と第25回目のPFFスカラシップ作品の上映が発表された。オープニングには、石井裕也監督の最新作『生きちゃった』を世界最速上映。ぴあフィルムフェスティバルのメインプログラムである自主映画のコンペティション・PFFアワード2007『剥き出しにっぽん』でグランプリを受賞し、第19回PFFスカラシップの権利を獲得し制作された『川の底からこんにちは』で第53回ブルーリボン賞監督賞、『舟を編む』で第37回日本アカデミー賞最優秀監督賞を史上最年少で受賞した石井裕也監督のプロデュースによる本作は、アジアの俊英が集う国際プロジェクト「B2B (Back to Basics) A Love Supreme(原点回帰。至上の愛)」の1作で、仲野太賀、大島優子、若葉竜也演じる3人の幼馴染が、ある出来事をきっかけに、想像もしなかった未来に飲み込まれていく姿を描き出す。上映は、映画祭初日の9月12日(土)。終映後には、石井監督、出演の仲野、若葉他キャストによる時間たっぷりのトークを予定している。「PFFアワード」の受賞監督からオリジナル企画を募り、毎年1名が権利を獲得する「PFFスカラシップ」。PFFが製作から劇場公開までをプロデュースし、これまでに、石井監督の他、園子温、橋口亮輔、矢口史靖、熊切和嘉、李相日、荻上直子、内田けんじなど、第一線で活躍する監督たちの商業映画デビュー作を世に送り出してきたPFFアワードの第25回目では、自身の人生経験を活かし、リアルな家族関係をシニカル且つコミカルに描いた『食卓』で、「PFFアワード2016」グランプリを獲得し、バンクーバー国際映画祭に正式出品された新星・小松孝監督の『猫と塩、または砂糖』が選ばれた。本作でもシニカルでオフビートなユーモアを活かし、「幸せ」とは何かを模索する家族の物語を撮り上げる。お披露目上映は、9月24日(木)。上映前に、小松 孝監督、出演の田村健太郎、宮崎美子、吉田凜音、諏訪太朗による舞台挨拶を予定している。●石井裕也監督からのコメントコロナはもちろんですが、仮にコロナがなくても大変な世の中です。困ったり悩んだりしたら原点に立ち返る必要があると思うのですが、僕にとっての原点は自主映画でありPFFです。映画を愛するPFFファンの皆さんと共に、これからの映画や生き方について真面目に改めて考えるきっかけにするために、新作の世界初上映をPFFでやってもらうことにしました。この場所でなら、きっと映画についての本当の話ができると思うからです。『生きちゃった』は、衝動と魂だけで撮ったほとんど自主映画のような映画です。僕にとっての原点回帰の映画だからこそ、PFFで上映できることに深い意義と喜びを感じています。ですがそれ以上に、若い作り手たちの情熱と観客の方々のために、無事に映画祭が開催されることを心から願っています。●小松孝監督からのコメント折しもこのコロナ禍の中、『経済と人命が同じ天秤にある』という『常識』の一面にハッとした方も多いのではないでしょうか。そんな理不尽で窮屈な社会にはうんざりだという価値観の主人公・一郎を中心に、幸か不幸か『常識』から逸脱した2家族5人の『幸せのベクトル探し』の模様を、悲哀とユーモアを込めて描きました。とても素晴らしいキャスト陣に恵まれて、魅力的に立ち上がった登場人物達。そして、多肉植物や小物ガジェットや主題歌を担当してくれた『NILKLY』など、僕の好きなものを詰め込んだ一軒家を、ぜひ覗き見て頂けたら幸いです。映画祭「第42回ぴあフィルムフェスティバル」【会期】2020年9月12日(土)から26日(土)まで※月曜休館【会場】国立映画アーカイブ(東京都中央区京橋3-7-6)★映画祭チケットは、8月15日(土)よりチケットぴあにて発売開始
2020年08月03日日本を代表する監督と豪華キャストが参加したオムニバス映画『緊急事態宣言』が、Amazon Prime Videoにて独占配信されることが決定した。本作は、緊急事態のさなかで生まれた企画。“緊急事態”の記憶を、あるいはそれがもたらした変化や意味を、5組の監督たちの手で映画の形へと刻み込む。作品ラインアップは、園子温監督『孤独な19時』、中野量太監督『デリバリー2020』、ムロツヨシら「非同期テック部」による『DEEPMURO』、真利子哲也監督『MAYDAY』、そして三木聡監督『ボトルメール』の5作品。『孤独な19時』には、斎藤工をはじめ、田口主将、中條サエ子、関幸治、輝有子、鈴木ふみ奈が出演。『デリバリー2020』には、渡辺真起子、岸井ゆきの、青木柚が、『DEEPMURO』では、ムロさんが主演も兼任し、柴咲コウ、きたろう、阿佐ヶ谷姉妹が参加。『MAYDAY』には、各国の人々が出演し、日本パートには岩瀬亮と内田慈が。『ボトルメール』には、夏帆、ふせえり、松浦祐也、長野克弘、麻生久美子が出演する。本作は、新型コロナウイルス感染拡大防止を徹底した状況で撮影。いずれの作品も「緊急事態」をテーマに、それぞれが全く異なるアプローチで、全く違う5つの映画をつくりあげる。また今回、特報映像も到着。ホラー映画のように叫ぶ映像や、防護服を身にまとった斎藤さん、驚くムロさんと柴咲さんなど、各物語の映像を少し覗くことができる。監督&キャストコメント園子温監督(『孤独な19時』)現状が、「フィクションのような」時代に、頭が狂わないように、正気を保つために映画を作り続ける事が、大事だ。斎藤工(『孤独な19時』)この混沌とした時代を生き抜く先に光はあるのだろうか。列島が未曾有の疫病や災害に苦しむ中、暗闇にもがく中、映画に出来る事は何なのだろうか。その一つの答えを園子温監督は本作により出してくれたと思っています。この作品を届けたい人、届けたかった人に届く事を心から願います。中野量太監督(『デリバリー2020』)コロナ禍の制限された条件の中で、いったい何を撮れるのか? 考え抜いた僕の結論は、やっぱり家族でした。今、日本中のどの家族にも起こり得る食卓の話です。でもきっと、今まで誰も観たことが無い食卓の物語です。渡辺真起子(『デリバリー2020』)どんな状況であろうが、中野量太監督の歩き方はかわらない。目標を決めています。当たり前のようですが、そこへ向かう監督としての背中をみているのが、私は好きなので、声をかけられたら、一緒にいきます!って答えちゃいます。そして撮影を終えると、物語を通して家族っていいなって、しみじみ思います。岸井ゆきの(『デリバリー2020』)『デリバリー2020』は居る場所はバラバラでも同じものを待っている家族の話。何が届くのか。是非ご覧ください。ムロツヨシ監督(兼・主演)(『DEEPMURO』)緊急事態宣言というものが出されて、非同期テック部は始まりました。今できること、やりたいことを話し合い辿り着いた、一つの答えです。ただただ楽しみにしていてください。変な、恋の、おかしな恋の、お話です。真鍋大度監督(『DEEPMURO』)人の心を動かすものは何か。表情とは一体何なのか。DEEPなムロさんを観て色々なことを考えました。AI技術が作り出す不思議な表現を楽しんで頂ければ幸いです。上田誠監督(『DEEPMURO』)ちょっと胸がざわつくようなテックを使いました。しかし来るべき未来だそうです。果敢に顔をかしてくれたキャスト陣に感謝です。柴咲コウ(『DEEPMURO』)ムロさんとのラブストーリーとお聞きして、驚きと楽しみを持って撮影に挑みました。それがあんなことになるなんて・・・!真利子哲也監督(『MAYDAY』)緊急事態宣言中に完全リモート撮影の依頼を受けて、エジソンとリュミエールを見直して映画のはじまりから考えました。それから世界中の友人たちに声をかけて、コロナ禍にある2020年5月のビデオレターをもらったら、いろんな思いが浮かび上がってきました。それぞれは些細なことかもしれないけど、それがひとつに繋ぎ合わさった『MAYDAY』には、はじめて映画をみた人たちが味わったような驚きと発見があるように思います。岩瀬亮(『MAYDAY』)隣の人、遠くの人。知っている人、知らない人。その人達に思いを巡らせたり知りたいと思ったり。この映画に関わりながらそんなことを考えました。内田慈(『MAYDAY』)憧れの真利子組に。14か国・21都市の人々が関わる異色作。監督とリモートで相談しながら、コロナ下の日常をテーマに各都市各々で素材を撮影。出来上がったものは、各パートが作用しあって作品全体がうねり、テーマが立ち上がる妙はもう「観て」としか言えない。東京パートとして関われたこと、心から幸せです。三木聡監督(『ボトルメール』)街を捨てよネットに行こう。ギャグに右も左も無いけれど、右よりなコメディと右よりなコボケをカマしまくる現実が跋扈する今日この頃、今回は左よりな感じです。パヨクですが何か?夏帆(『ボトルメール』)唯一無二な三木さんの世界観に、ずっと憧れていました。そんな、初の三木組。意気揚々と現場に向かったものの、自粛明けのブランクがあるなかでの撮影は、今までとは勝手が違い、それはそれはハードでした。今だからこそ、つくれる作品。そこに三木さんのシュールな笑いが融合して、ざらりとした不思議な作品になったのではないかと思います。ぜひ楽しんでいただけたら嬉しいです。ふせえり(『ボトルメール』)この『ボトルメール』は、三木作品の中でも特にぶっ飛んだ内容なので、真面目に観ないで頂きたい。制限のある中で作品を作るのは大変だが、バカパワーは出る。出演してる私も、バカパワーで演じた。『緊急事態宣言』は8月28日(金)よりAmazon Prime Videoにて独占配信。(cinemacafe.net)
2020年07月29日映画祭「第42回ぴあフィルムフェスティバル」のコンペティション部門「PFFアワード2020」の入選作品が発表された。「PFFアワード」は1977年にスタートした世界最大の自主映画のコンペティションで、これまで黒沢清や諏訪敦彦、園子温など、140名を超えるプロの映画監督を送り出してきた。今年は480本の応募作の中から選ばれた17作品、18歳~42歳の監督が映画祭でグランプリを競う。なお、昨年の「PFFアワード2019」の入選作品の中から、審査員満場一致でグランプリを獲得した『おばけ』(監督:中尾広道)は、今週末11日(土)からポレポレ東中野にて、また同入選作で、ひかりTV賞を受賞した『アボカドの固さ』(監督:城真也)は今夏ユーロスペースにて、劇場公開される。■「PFFアワード2020」入選作品480本の応募作品の中から、以下17作品が入選。本入選作品は、9月12日(土)から東京・国立映画アーカイブで開催する「第42回ぴあフィルムフェスティバル」で上映され、9月25日(金)に行われる表彰式にて、最終審査員らによりグランプリ各賞が発表される。『アスタースクールデイズ』38分 監督:稲田百音(18歳/東京都出身/成蹊高等学校)『霞姫霊異記』57分 監督:高階匠(31歳/東京都出身/映像制作会社勤務)『こちら放送室よりトム少佐へ』10分 監督:千阪拓也(22歳/兵庫県出身/日本大学 藝術学部)『頭痛が痛い』131分 監督:守田悠人(22歳/愛知県出身/酒屋アルバイト)『タヌキ計画』41分 監督:チェ・ユシン(24歳/台湾出身/東放学園映画専門学校)『追憶と槌』8分 監督:金井啓太(25歳/東京都出身/東京藝術大学 映像研究科メディア映像専攻)『遠上恵未(24)』26分 監督:遠上恵未(26歳/東京都出身/ENBUゼミナール 映画監督コース)『パンク』44分 監督:鈴木順也(31歳/神奈川県出身/横浜シネマ・ジャック&ベティ勤務)『Fear of missing out』36分 監督:河内彰(32歳/兵庫県出身/会社員)『フィン』36分 監督:小池茅(26歳/東京都出身/会社員)『冬のほつれまで』67分 監督:多持大輔(24歳/茨城県出身/武蔵野美術大学大学院 造形研究科)『へんしんっ!』93分 監督:石田智哉(22歳/東京都出身/立教大学 現代心理学部)『MOTHERS』63分 監督:関麻衣子(22歳/東京都出身/会社員)『未亡人』54分 監督:野村陽介(23歳/埼玉県出身/東京藝術大学 美術学部)『もとめたせい』30分 監督:矢部凜(22歳/滋賀県出身/京都造形芸術大学 芸術学部映画学科)『屋根裏の巳已己』102分 監督:寺西涼(24歳/神奈川県出身/清掃員アルバイト)『LUGINSKY』63分 監督:haiena(42歳/東京都出身/フリーランス)※作品名50音順。上映時間、年齢、職業(学校名)は応募時のもの
2020年07月08日温度を自動コントロールするドライヤー誕生2020年6月25日、アイリスオーヤマ株式会社は、髪の状態や利用環境によって温風温度を自動コントロールする「モイストプロドライヤー」を発売する。この度同社は、「熱によるダメージを防ぐ」をコンセプトに同製品を開発。過度な熱によって髪に必要な水分を奪ってしまったり、髪が傷んでしまったりするのを防いでくれる製品だ。髪の温度を60度以下に抑える同製品は、「サーモセンサーテクノロジー」が搭載されている。これは3段階の温風温度を自動で調整してくれる。さらに、同社独自の技術「超指向性赤外線センサー」の採用により、風が当たっている髪の温度と室温を測定して、髪の温度が60度以上にならないように温風温度を自動コントロールしてくれる。つまり、髪が濡れている状態では高温で送風し、乾燥直前の髪は温度が上昇傾向になるため、弱温風などに温度調整される。また、同製品は、マイナスイオンも発生するため、静電気の発生を抑制して髪が広がるのを防いでくれる。高級感のあるスタイリッシュなデザインで、ホワイト・ピンク・ブラックの3色を展開する。(画像はプレスリリースより)【参考】※アイリスオーヤマ株式会社のプレスリリース
2020年06月23日