八代拓、土岐隼一、深町寿成、市川太一、寺島惇太がイケメンインストラクターを演じるスマートフォン向けヨガ&ストレッチアプリ「ミミアロマ」とオンラインフィットネスサービスtorcia(トルチャ)との連動番組がスタートします。この番組は、アプリのメインキャラクターから人気声優の土岐隼一と深町寿成が出演する「ミミアロマやってみた動画」と題し、ヨガ初心者の2人が「ミミアロマ」内で配信されているレッスンと同じ内容のものを、TIPNESSインストラクターから習うもの。2人がヨガやストレッチに挑戦するレアな姿は必見です。「ミミアロマやってみた動画」は、オンラインフィットネスサービスtorcia(トルチャ)で5月14日(土)21時~フルバージョンが先行配信。また翌5月15日(日)21時~ダイジェスト版がYouTubeで配信されます。「ミミアロマやってみた動画」場面写真1「ミミアロマやってみた動画」場面写真2そして、ヨガやフィットネス初心者のための「ミミアロマ解説動画」も5月21日(土)21時~torcia(トルチャ)にて配信されます。「ミミアロマ解説動画」では、アプリ「ミミアロマ」内での音声に合わせてTIPNESSインストラクターが実際にレッスンする模様がトルチャにて無料で配信されます。さらに、「ミミアロマ」AmazonオリジナルTシャツの販売が本日からスタート。各キャラクターのシルエットとモチーフがおしゃれなデザインになっており、自宅でのフィットネスに一役買うこと間違いなし。「ミミアロマやってみた動画」内で土岐、深町の2人も着用しているものです。全5種、価格は各¥2,800(税込)。「ミミアロマ」AmazonオリジナルTシャツ▼「ミミアロマやってみた動画」2022年5月14日(土) オンラインフィットネスサービスtorciaにてスタート、隔週更新(YouTubeダイジェスト版は2022年5月15日(日)からスタート)オンラインフィットネスサービス「torcia」 「ミミアロマ」公式YouTubeチャンネル 土岐隼一(神代サツキ役)アーティスト写真深町寿成(七瀬ユズキ役)アーティスト写真▼「ミミアロマ解説動画」2022年5月21日(土) オンラインフィットネスサービスtorciaにてスタート、隔週更新オンラインフィットネスサービス「torcia」 「ミミアロマ」公式YouTubeチャンネル ▼オンラインフィットネスサービス「torcia」とはオンラインフィットネスtorcia(トルチャ)ならバラエティ豊かなレッスンを人目を気にせずおうちでいつでも受けられます。好きなレッスン受け放題!いつでも視聴可能なビデオレッスン・講師と繋がれるライブレッスンも。エイジングケアに有効な運動や四十肩緩和、ほうれい線対策におすすめの顔トレなど種類豊富!自宅で運動不足解消・好きな場所で好きな時に・簡単エクササイズ。▼PV【PV URL】 ◆「ミミアロマ」とは…ミミに癒し、ココロ整う、ゆる甘ヨガ&ストレッチアプリ。魅力的な声をもつイケメンインストラクターがあなたにゆるく、甘く、優しく、ヨガ、ストレッチを教えてくれる。安らかな眠りに誘う瞑想も充実。毎月、新作が追加!有料ユーザー特典では、キャラクター達のボイスストーリーも聴ける!◆キャラクター&キャスト伸条トーリ(CV:八代拓)七瀬ユズキ(CV:深町寿成)秋月ミナト(CV:市川太一)神代サツキ(CV:土岐隼一)Dr.C(CV:寺島惇太)◆アプリ情報 iOS版/Android版 好評配信中!・iOS版 ・Android版 基本ダウンロード無料【聴き放題月額課金制 1,480円(税込)】◆スタッフ制作 :読売テレビエンタープライズ・hotarubiフィットネス原稿制作・監修:ティップネスキャラクターデザイン :清白かりん(アイディアファクトリー/オトメイト)製作 :読売テレビエンタープライズ◆掲載いただきたいURL/権利表記公式サイト 公式Twitter 公式YouTubeチャンネル (C) mimiaroma株式会社読売テレビエンタープライズ設立50年記念プロジェクト 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年05月13日『あのこは貴族』『ここは退屈迎えに来て』の原作者である作家・山内マリコと「伊藤くん A to E」や「ナイルパーチの女子会」などで知られる作家・柚木麻子が発起人となり、「原作者として、映画業界の性暴力・性加害の撲滅を求めます。」と題した声明を、4月12日に発表。山内さんは「一連の性加害報道を受けて、さすがにここでアクションを起こさないのはどうなんだ」として「映画化経験のある知人作家まで、という小さな括りで賛同者を集めました」とコメントした。声明は、原作者である作家と映画業界は「特殊な関係にあります」との書き出しで、「私たちは、映像化のお話をいただき、許諾することはできても、制作に関わることはほぼありません。演者の方々が登場人物に息を吹き込み、想像でしかなかった物語がスクリーンに映し出される感動は、作者として何にも代えがたい幸せです。けれどそれが、どのような環境で作られるか、私たちは知り得ないのです」と制作現場までは踏み込めない事実を語る。しかし、「原作者の名前は、映画の冒頭にクレジットされ、その作品がいかなるものであっても、自分の生み出した物語である責務を負います」と作品に対する責任があることを示し、「映画制作の現場での性暴力・性加害が明るみに出たことは、原作者という立場で映画に関わる私たちにとっても、無関係ではありません。不均等なパワーバランスによる常態的なハラスメント、身体的な暴力、恫喝などの心理的な暴力等が、業界の体質であるように言われるなかで、今回、女性たちが多大なリスクを背負って性被害を告白したことは、業界の内外を問わず、重く受け止めるべきと考えます。声をあげてくださった方々の勇気に応えたく、私たちは、連帯の意志を表明します」と断言した。「映画業界の内部にいる人たちが、今回の件について意思を表示しづらい状況にあることを、関係者を通じ、目の当たりにしました。外部にいて、なおかつ特殊な関係性を持つ原作者である私たちならば、連帯し、声をあげられるのではないか」とステートメントを発表したきっかけを明かすとともに、「この声明が、閉じた世界で起こる性加害の抑止力になることを願います。同時に、出版界でのセクシュアルハラスメントを根絶するために、これまで我々が立ち上がってこなかったことへの自戒と反省でもあり、今後は変えていきたいという意志表明でもあります。そしてまた我々自身も、ハラスメントの加害者になりうるという意識を持たなくてはなりません。映画界が抱える問題は、出版界とも地続きです」と出版界についても言及。「環境そのものを大きく変えてゆく必要がある」とし、「二度とこのような事態が起きないよう、私たちも、契約の段階から、適切な主張をしていきたいと思います。今後、万が一被害があった場合は、原作者としてしかるべき措置を求めていけるよう、行動します。また、このことについての理解と協力を、出版業界にも求めます」とした。「物語を安心して委ねられる映画業界を望みます」との言葉で締めくくられた声明には、山内さん、柚木さんほか、賛同者として芦沢央、彩瀬まる、井上荒野、小川糸、窪美澄、津村記久子、西加奈子、蛭田亜紗子、ふくだももこ、三浦しをん、湊かなえ、宮木あや子、村山由佳、山崎ナオコーラ、唯川恵、吉川トリコ(五十音順)といった、数多くの映画・ドラマの原作者として知られる錚々たる女性作家たちが名を連ねている。(text:Reiko Uehara)
2022年04月13日八代拓、土岐隼一、深町寿成、市川太一、寺島惇太の人気声優5人がイケメンインストラクターを演じる、スマートフォン向けゆる甘ヨガ&ストレッチアプリ「ミミアロマ」のiOS版・Android版を昨日リリースいたしました。「ミミアロマ」は、フィットネスと声優、そしてキャラクターを掛け合わせた全く新しい音声コンテンツ。イケボのインストラクターたちが「ゆるく、甘く、優しく」初心者向けのヨガやストレッチ、瞑想を、音声だけで教えてくれる新しいフィットネスアプリです。毎週1回、有料会員としてログインすると「ミミアロマレベル」があがり、どんどんフィットネス音声が解禁されます。さらにこのミミアロマレベルは、ボイスストーリーの進行とも連動し、キャラクターたちの過去や出会い、スタジオを立ち上げるまでのストーリーを聴ける仕組みになっています。そのほかにもブックマーク機能や、ヨガの選択画面、ヨガやストレッチを行った日を記録できる「カレンダー」機能も搭載!また、配信開始を記念して、ミミアロマ公式Twitterでは、該当ツイートをフォローしてリツイートとすると全キャストによる寄せ書きサイン色紙をプレゼントするキャンペーンも始まりました。「ミミアロマ」は、推しを愛で、愛でられ、癒されながら、運動不足解消にお役立ていただけるアプリです。▼アプリ画面アプリ紹介画像(1)アプリ紹介画像(2)・アプリはフィットネスが簡単に選べ、ブックマーク機能もついてます。・コンテンツは、ミミアロマレベルと連動しています。・フィットネスの記録をつけるカレンダー機能で充実感UP。▼アプリダウンロードリンク・QRコード・Android版 ・iOS版 ・QRコードダウンロードリンク▼配信開始記念Twitterキャンペーン画像キャンペーン告知▼魅力的な「声」を持つインストラクターたち「自律神経を整える声」を持つヨガに愛されたヨガの天才伸条トーリ(CV:八代拓)「癒しの声」を持つヨガの第一人者神代サツキ(CV:土岐隼一)悲しい過去を持つ天真爛漫の元スーパーアイドル七瀬ユズキ(CV:深町寿成)「リフレッシュする声」を持つツンデレンストラクター秋月ミナト(CV:市川太一)「代謝が上がる声」を持つ健康科学を研究者Dr.C(CV:寺島惇太)▼PV解禁!【PV URL】 ◆「ミミアロマ」とは…ミミに癒し、ココロ整う、ゆる甘ヨガ&ストレッチアプリ。魅力的な声をもつイケメンインストラクターがあなたにゆるく、甘く、優しく、ヨガ、ストレッチを教えてくれる。安らかな眠りに誘う瞑想も充実。毎月、新作が追加!有料ユーザー特典では、キャラクター達のボイスストーリーも聴ける!◆キャラクター&キャスト伸条トーリ(CV:八代拓)七瀬ユズキ(CV:深町寿成)秋月ミナト(CV:市川太一)神代サツキ(CV:土岐隼一)Dr.C(CV:寺島惇太)◆アプリ情報好評配信中!対応OS:iOS/Android基本ダウンロード無料【聴き放題月額課金制 1,480円(税込)】◆スタッフ制作 :読売テレビエンタープライズ・hotarubiフィットネス原稿制作・監修:ティップネスキャラクターデザイン :清白かりん(アイディアファクトリー/オトメイト)製作 :読売テレビエンタープライズ◆掲載いただきたいURL/権利表記公式サイト 公式Twitter @mimiaroma_app公式YouTubeチャンネル (C) mimiaroma株式会社読売テレビエンタープライズ設立50年記念プロジェクト 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年03月29日Days of Delight(ファウンダー&プロデューサー:平野暁臣)は、本年6月に永眠した日本ジャズ界の至宝・土岐英史の新譜『Live at “RAG”』を2021年12月15日に発売します。土岐英史feat.竹田一彦『Live at “RAG”』ジャケット関西ジャズ界が誇るレジェンド・ギタリスト竹田一彦を迎えた本作は、2020年9月にリリースした『The Guitar Man』(DOD-009)の録音前夜、レコーディングメンバーで京都〈Live Spot RAG〉にて行った1回限りのスペシャルギグの模様を収録したライヴ盤です。当代随一のブルースフィーリングをもつ土岐と竹田が絡み合うサウンドはまさに絶品。宮川純(org)と奥平真吾(ds)という腕利きプレイヤーのサポートを得て、リラックスした空気のなかに立ちのぼる芳醇でブルージーな極上の時間をお届けします。「今回のプロジェクトは具体的ななにかを得るためじゃない。むしろなにが生まれるんだろう?っていう感じかな。ただ、もしかしたらもう一度自分自身を見つめ直すきっかけになるかもしれない。ある意味でぼくの原点に帰るようなことだからね」―土岐英史土岐英史feat.竹田一彦『Live at “RAG”』【演奏者】土岐英史 Hidefumi Toki alto sax竹田一彦 Kazuhiko Takeda guitar宮川 純 Jun Miyakawa organ奥平真吾 Shingo Okudaira drums【収録曲】1. C Minor (H.Toki)2. Everything Happens to Me (M.Dennis)3. On the Trail (F.Grofe)4. The Guitar Man (H.TOKI)(2020年3月5日京都RAGにてライヴ録音)【商品概要】レーベル:Days of Delight型番 :DOD-020JAN :4582530660214定価 :¥2,500(税込 ¥2,750)発売日 :2021年12月15日 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年11月22日読めば先人の女性たちから元気をもらえる。そんな小説が柚木麻子さんの『らんたん』だ。主人公は柚木さんの母校である、恵泉女学園の創設者、河井道だ。「文芸部のコーチとして母校に出入りしていた頃、道先生が広岡浅子や村岡花子といった、朝ドラのヒロインのモデルになった人たちと写った写真を見つけて、なんだろうこの人脈、と思って。学校には白洲次郎の義父の樺山伯爵から贈られたのではないか?と噂されるワニの剥製や、篤姫の家紋の入った葛籠(つづら)があったりして、それも前から謎でした」執筆のもうひとつのきっかけは、老婦人が起死回生のために自宅をお化け屋敷に改造する『マジカルグランマ』を構想した時のこと。「学校のそばに道先生の右腕だった一色ゆりさんのご家族のお宅があって、そこが増改築を繰り返した面白い建物で。参考にと屋敷の図面を借りた時、それがゆりさんが道先生のために建てた建物だと知ったんです」河井道に興味を持ち調べてみると、知れば知るほど面白い人物だったことが判明。小説化する際には「堅苦しくないエンタメにしよう」と決めた。「男性の偉人伝に比べて、女性の偉人伝ってエンタメが少ないことがずっと気になっていたんです」1877年生まれの道。少女時代、メンター的存在となる新渡戸稲造との出会い、米国留学、帰国後の教師職(その時の教え子がゆりである)、学校設立の夢…。生涯が語られるなか、有島武郎や津田梅子、野口英世に徳冨蘆花ら、当時の有名人が続々登場して驚く。「たとえば有島武郎とは面白い関係で、有島は道先生に認めてもらいたがっているのに道先生は邪険に扱っている。そうした部分がおかしくて、膨らませていきました」また、社会変革に尽力した女性たちの姿がとても眩しい。「恋愛ばかり注目される柳原白蓮は後に平和活動をしていたし、大杉栄とのスキャンダルで有名な神近市子は実は頑張り屋だし、山川菊栄がキレッキレだったり。当時、彼女たちは衝突し合いながらも、女性の教育や参政権に向かって行動していった。全員が完璧というわけではなかったけれど、だからこそ誰一人欠けても駄目だったと思います。そういう彼女たちのことも知ってもらえたら」道もそんな一人。教育熱心だが堅苦しくはなく、楽しいことを次々に提案する人だったようだ。「さまざまな文化を吸収してみんなに教えるYouTuberみたいな人。恵泉って修養会だの合唱コンクールだの行事がやたら多かったり、ディスカッションの授業があったり、制服がなかったり、生徒が話し合って校則を決めたりしていて。道先生について調べるうちに、そうした学校の方針が全部腑に落ちました」52歳でようやく学校を設立した道だが、やがて日本は戦争に突入。その時の揺れる思いも描かれる。「道先生も時勢に逆らえなかったことをちゃんと書きたくて。田辺聖子さんの“今の判断で歴史上の人を裁くな”という趣旨の文章が支えになりました。村岡恵理さんが義理の祖母、村岡花子について書いた『アンのゆりかご』と、田辺聖子さんの評伝小説『ゆめはるか吉屋信子』のフェアな描き方も参考になりました」スピーディで賑やかな物語に夢中になりながらも、道が繰り返し唱えるシェアの精神や、暗い道を照らす光を継承していこうとする思いがしっかりと伝わってくる。この先、読み継がれていくであろう名作だ。『らんたん』女子学校教育の黎明期に、自身の理想を追求した河井道。彼女を支えるゆりとのシスターフッドや、著名人たちとの交流、時代の変化を盛り込みながら、波乱に満ちた生涯を描くエンパワーメント大河小説。小学館1980円ゆずき・あさこ2008年にオール讀物新人賞を受賞、’10年に『終点のあの子』でデビュー。’15年『ナイルパーチの女子会』で山本周五郎賞受賞。近著に『BUTTER』など。撮影・齊藤晴香※『anan』2021年11月17日号より。写真・中島慶子(本)インタビュー、文・瀧井朝世(by anan編集部)
2021年11月14日グンゼ株式会社(本社:大阪市北区、社長:佐口敏康)は、直営店「GUNZE OUTLET(グンゼアウトレット)」を10月29日(金)土岐プレミアム・アウトレット(岐阜県土岐市)にオープンしました。岐阜県初出店となる「GUNZE OUTLET土岐プレミアム・アウトレット店」では、グンゼのインナーウェア、レッグウェア(ストッキング、ソックス、レギンスパンツ)などをアウトレット価格で販売します。「BODY WILD(ボディワイルド)」「YG(ワイジー)」をはじめとしたメンズインナーや「Tuché(トゥシェ)」のブラジャーなどの人気商品をはじめ、これからの肌寒い季節にうれしいあったかアイテムも豊富に取り揃えています。オンもオフも活躍するアイテムで日々の暮らしを快適にする「GUNZE OUTLET土岐プレミアム・アウトレット店」でのお買い物をお楽しみください。GUNZE OUTLET土岐プレミアム・アウトレット店■概要<店舗名> GUNZE OUTLET土岐プレミアム・アウトレット店<開店日> 2021年10月29日(金)<営業時間> 10:00~20:00※最新の営業時間は「土岐プレミアム・アウトレット」のホームページをご確認ください<休業日> 「土岐プレミアム・アウトレット」の休業日に準じます<取り扱い商品> メンズインナー、レディスインナー、レッグウエア(ストッキング、ソックス)など<所在地> 岐阜県土岐市土岐ヶ丘1-2土岐プレミアム・アウトレット<電話番号> 0572-56-8989製品・サービス | グンゼ株式会社 : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2021年10月29日土岐麻子が、11月24日にリリースするオリジナルアルバムのタイトルが『Twilight』(読み:トワイライト)に決定した。前作『PASSION BLUE』からおよそ2年ぶりのアルバムとなる今作には、黄昏時(トワイライトタイム)を贅沢に過ごして欲しいという土岐の想いから“トワイライトシリーズ”と銘打ち、7月に配信されたトオミヨウプロデュースによる「ソルレム」、8月に配信されたShin Sakiuraプロデュースによる「NEON FISH」を含むチルアウトな全10曲が収録される。また、『Twilight』のジャケット写真と土岐の新たなアーティスト写真も公開された。ジャケットは、CD+DVDおよびCD+Blu-rayのパッケージではニューヨークの夕景が、CDのみのパッケージでは東京の夕景とそれを眺める土岐の姿が切り取られており、世界中の人々の行動が制限される時代に同じ場所にいられなくてもそれぞれの町、それぞれの空の下で同じ気持ちで黄昏を眺められるという想いが込められたアートワークとなっている。さらに、中秋の名月にあたる9月21日にザ・プリンス パークタワー東京で撮影された映像作品『TOKI ASAKO Harvest Moon LIVE 2021 “Round Twilight”』がアルバムのDVDおよびBlu-rayに収録されることが発表された。『TOKI ASAKO Harvest Moon LIVE 2021 “Round Twilight”』は今作のために撮り下ろされたセッション映像で、土岐はキーボードにトオミヨウ、ギターに山本タカシを迎え、トワイライトタイムの移ろい行く優雅な景色とともにスペシャルライブを披露している。<リリース情報>土岐麻子 オリジナルアルバム『Twilight』2021年11月24日(水) リリース●CD+DVD:4,500円(税抜)●CD+Blu-ray:5,500円(税抜)土岐麻子『Twilight』CD+DVD / CD+Blu-rayジャケット●CD Only:3,000円(税抜)土岐麻子『Twilight』CD Onlyジャケット【CD収録内容】「ソルレム」「NEON FISH」を含む全10曲収録予定。【DVD / Blu-ray収録内容】TOKI ASAKO Harvest Moon LIVE 2021 “Round Twilight”@THE PRINCE PARK TOWER TOKYO「ソルレム」配信リンク:「NEON FISH」配信リンク:『Twilight』予約リンク:<ライブ情報>『Reflection of the City』12月11日(土) 恵比寿The Garden Hall(東京)開場 16:00 / 開演 17:00出演:堀込泰行 / 土岐麻子※オープニングアクトあり【チケット料金】指定席:6,800円(ドリンク代別)プレミアムシート:12,000円(1ドリンク&1タパス付)一般発売日:11月6日(土)問い合わせ:ホットスタッフ・プロモーション03-5720-9999(平日12:00~15:00)イベントHP:関連リンク土岐麻子 オフィシャルHP:www.tokiasako.com土岐麻子 スタッフツイッター:土岐麻子 インスタグラム:
2021年10月11日ドラマをこよなく愛する作家・柚木麻子さん。毎クール、注目ドラマをピックアップし、鋭い考察を加えて魅力を深読みします。オードリー・ヘップバーンから小芝風花まで。残念な女子の描き方にも時代の変化が…?“ダサい”設定のヒロインを小芝風花が丁寧に好演。『彼女はキレイだった』(以下かのキレ)は昔はみんなの憧れのまとだったが、今ではすっかり冴えなくなったヒロインを小芝風花が好演した。本家の韓国ドラマに忠実にふわふわヘアーにしてはいるが、髪型ふくめ冴えない要素はとくに見当たらない。しかし、小芝は実写版『魔女の宅急便』を受けて立った演技力で「この人は冴えないってことになってんだなあ」と視聴者に呑み込ませることに成功している。常にテンパっていて、人から舐められそうな律儀さを醸し出しているのだ。五話では髪はストレートに、メイクやファッションも「大変身」を遂げた。単に「CANMAKE」の小芝風花に戻っただけであるが、成長していく描写を丁寧に積み重ねていたので、視聴者も素直に拍手を送るだろう。あと、特筆すべきは「ダサい」とからかわれるものの、容姿そのものに関する言及は巧妙に避けられている。残念なのはあくまでも「センスがない」という理由付けがされているところに時代性を感じる。この潮流は『プラダを着た悪魔』(‘06年公開)からか。香里奈が変身を遂げる日本版『プラダ』こと『リアル・クローズ』(‘09)でも、上司の黒木瞳が批判したのは彼女の容姿ではなくセンスである。『かのキレ』の舞台もまた、センスが重要視されるファッション誌だ。今回は「冴えないということになっている」設定の歴史を振り返ってみたいと思うが、オードリー・ヘップバーンぬきに語れないだろう。シンデレラストーリーを得意とするオードリーは最初「冴えない」女子として登場することが多い。もちろん地味といわれる服装さえスタイリッシュに着こなしているのだが、観客はスクリーンの世界を楽しみたいあまり「このオードリーは冴えないということになっているんだなあ」と呑み込んできた。しかし、映画が唯一の娯楽ではなくなるにつれ、製作陣のリアリティへの甘えがちょっとでも見えるなり、観客はそっぽを向くようになった。近年のハリウッドでは様々な人種、容姿、体型、年齢の俳優を積極的に主役にし、社会問題にも向き合いながら、ラブコメルールを日々アップデートし続けている。しかし、見る目が養われつつあるのは、日本ドラマの視聴者だって同じなのだ。なにしろ、『ひと夏のプロポーズ』(‘96)の頃は、あの坂井真紀が「ブ」と罵倒されていたのだから。記号的な「冴えないとされるアイテム」(‘90年代は国内外問わずメガネが主流)を身につけているわけでさえなかった。確か、視聴者からも「坂井真紀を冴えないとするには無理がある」という声が多かったと記憶している。そんな無茶を成立させるために、本ドラマが使用したのは、突然の夏の土砂降りである。坂井真紀がずぶ濡れでしょんぼり歩いている場面は印象的だった。いつからか、残念キャラには転倒とずぶ濡れがセットになった。「ブ」という罵倒がドラマで多用される時代はその後、長いこと続く。なにしろあの『ブスの瞳に恋してる』が流行ったのは‘00年代である。森三中の大島美幸との出会いや結婚生活を夫・鈴木おさむが描いたこのエッセイは大人気で、同じく森三中の村上知子、稲垣吾郎というキャストでドラマ化されたほどだ。村上知子演じる「美幸」は努力家で魅力もあるが、ルッキズムにとらわれた人々から貶められる。そんな彼女に手を差し伸べる稲垣吾郎演じる「おさむ」をまるで王子様のように描くのに、激しい違和感があった。あれは鈴木おさむの中での自分像なのか?妻へのひどい扱いを「世間はそういうもの」としていったん消化してエンタメ化し、自分に一番良いポジションを与えたあたり、森三中ファンとしては怒りを覚える。にもかかわらず、最後まで観てしまったのは美幸の背中を押す室井滋など女性たちとの関係がすばらしいのと、倖田來未「恋のつぼみ」がめちゃくちゃ好きやったからである。悔しいことに、リメイク版『ブスの瞳に恋してる2019』まで放送されている。こっちはミソジニーまでひどい。怒りながらまたもや最後まで観てしまったのは富田望生の名演技と、Dream Amiがカバーした「恋のつぼみ」もめちゃくちゃ名曲やったからである。鈴木おさむ、どこまでも女性に救われているな。このように「冴えないということになっている」設定はルッキズムと直結することが多い。しかし、ベッキー主演金曜ナイトドラマ『アンナさんのおまめ』だけは一風変わったやり方でこれを切り抜けている。奇しくも『ブス恋』無印と同じ2006年放送だ。美人のアンナさんへの誘いや羨望をすべて自分に向けられたものとする親友・リリの勘違いを描いた、鈴木由美子の漫画原作コメディである。リリに浴びせられる「勘違いス」にひっかかりは感じるものの、そこは鈴木由美子の世界観で、リリは漫画にしかできない方法でキュートでファニーな小動物のように表現されているし、アンナとリリの男たちからの分断をはね返すシスターフッドは痛快だった。だから、リリ役があのベッキーと聞いた時、不安しかなかった。ベッキーといえば太陽のような魅力の持ち主で、当時は演技畑ではなかった。リリの役はただでさえ難しい。「冴えないということになっている」容姿ではあるが、彼女自身は自分を「冴えないとは思っていない」。リリはいつも自信満々で完璧なおしゃれをしている。一体どんなふうにして映像化するのか、固唾を飲んで見守ったのだが、ベッキーはやってくれた!漫画チックなくねくねした動きとオーバーな顔芸で周りをドン引かせ、アンナ役の杏さゆりが男に口説かれるたびに、ものすごい早さで割って入って「アンタは私のタイプじゃないからァ!」と肩をそびやかしてつっぱねる。異性全員が自分に好意があると勝手に悩み、一人でブツブツつぶやき、激しくもだえる。「冴えないということになっている」人間が自信満々だからイタくて面白い、というより、単に「ぶっ飛びすぎていて常人には理解できない」愉快な女性像を生み出した。原作の根幹を変えることなく、親友との信頼関係、勘違いからくる笑いまですべて成功に導いた。しかし、このドラマの視聴率は深夜帯ということもあってか振るわなかった。私は今こそベッキーの振り切れた演技を地上波でもっと観たい。ラブコメにつきものの「冴えないということになっている」設定、振り返れば少しずつ進化してきたことはわかるが、容姿差別が論外なのはもちろんのこと、センスが悪かろうが、そもそも冴えなかろうが、周囲に不当に貶められない世界が描かれればそれが最高だ。自信を身につけた瞬間、ヒロインはパワーを持つ。私たちが見たいのは結局のところ、その輝きだけなのだから。『彼女はキレイだった』は、フジテレビ系にて今年7月~9月、毎週火曜21時~放送された。原作:チョ・ソンヒ脚本:清水友佳子、三浦希紗出演:中島健人、小芝風花、赤楚衛二、佐久間由衣ほか『ひと夏のプロポーズ』(‘96年・TBS系)誰もが羨む“3高”男性との結婚が破談となり、ショックのあまり会社も辞めてしまった恵(坂井真紀)。再就職もうまくいかず、踏んだり蹴ったりの恵は夕立に降られる。雨宿りする彼女の前に、ある男(保阪尚輝)が現れ、新しい生活と恋のバトルが始まる。インターネットを通じて視聴者参加型の形をとるなど、新しい試みに挑戦したドラマ。脚本:鈴木貴子出演:坂井真紀、保阪尚輝、稲森いずみ、仲村トオル、高岡早紀、野際陽子ほか『ブスの瞳に恋してる』(‘06年・フジテレビ系)バラエティ番組などを手掛ける売れっ子放送作家の主人公・山口おさむ(稲垣吾郎)。担当する番組は次々と高視聴率を叩き出し、超美人モデルの蛯原友美(蛯原友里)と付き合うなど、絶好調の日々を送る。そんなある日、おさむは群馬県から上京してきた女優の卵・太田美幸(村上知子)に一目惚れしてしまい…。原作:鈴木おさむ脚本:マギー出演:稲垣吾郎、村上知子、蛯原友里、大森南朋、MEGUMIほか『アンナさんのおまめ』(‘06年・テレビ朝日系)自分のことを美人でモテモテと信じ切るポジティブ人間、桃山リリ(ベッキー)。親友であり、皆が認める美人の西園寺アンナ(杏さゆり)の彼氏、坂上恭太郎(柏原収史)の行動がすべて自分への恋のアタックだと勘違いし、その陽気でぶっ飛んだ性格と言動で、周囲に大騒動を巻き起こす。原作:鈴木由美子脚本:高山直也、深沢正樹、福島治子出演:ベッキー、杏さゆり、柏原収史、徳井義実、滝沢沙織、高橋ひとみ、草刈正雄ほかゆずき・あさこ1981年、東京都生まれ。2008年、「フォーゲットミー、ノットブルー」でオール讀物新人賞受賞。小学館webきららにて「らんたん」連載中。※『anan』2021年9月29日号より。イラスト・サイトウユウスケ(by anan編集部)
2021年09月28日土岐麻子さんのカバーアルバム『HOME TOWN ~Cover Songs~』が素晴らしい。時代も性別もジャンルも超えた全11曲(ボーナストラック含む)を、歌声とアレンジが彩り、目の前に鮮やかな風景を広げてくれるのだ。「今回、もっといろんなジャンルの楽曲を、私の声と出合わせてみたいと(スタッフから)言われたんです。それで、みんなで選曲しました。そんな中で、私なりに“ホームタウン”というテーマが見えてきたんですね。これまでは街のことを歌ってきたんですが、2020年は家にずっといて、自分の近くにあるものや内面に意識が向かうようになったので、そこに寄り添ってくれるような、温かい楽曲を選びたいと思ったんです」シティポップ=街のイメージがある土岐さんにとっては、奇しくもターニングポイントとなった2020年。とはいえ、このテーマと歌声は、驚くほどにマッチしている。「年々静かな声になっているんですよね。だから内向きな声だと思うんです。今回のテーマでも、大きなキーワードになっていると思います」歌声によって楽曲の印象が変わる、ということを、今作の中で特に象徴しているのが、荒井由実さんが原曲の「CHINESE SOUP」。「この曲、いろんな方が歌っていて。スープを作りながら物語が進んでいく曲ですけど、同じスープでも味が違うように聞こえますよね。吉田美奈子さんが歌うとスパイシーで、ユーミンが歌うとごま油の香りがして卵でとじてあるような感じ。渡辺真知子さんのバージョンは薬膳みたいな、出汁が効いている感じがする」今作には「Rendez-vous in ’58」のセルフカバーも収録されている。デュエットとして生まれ変わっており、お相手はなんとバカリズムさん!その背景には、様々な想いが重なり合っている。「2013年に作ったんですが、雨が降って休みの計画は崩れたけれど、家でも音楽と会話でいろんな時代と場所に旅ができるっていう、ささやかで大きな幸せを歌っていて。これは今こそ大切な歌だと思って、仲のいい二人の歌だから、セルフカバーでデュエットしようと。相手はバカリズムさんしか浮かばなかったんです。これはEPOさんの作曲なんですが、私は小学校1年生の時、『オレたちひょうきん族』を見て、コントでハチャメチャになっても、EPOさんのエンディングテーマ『DOWN TOWN』でおしゃれに締め括られる感じが新鮮で。そして、同学年の升野さん(バカリズム)も同番組の影響を受け、音楽とお笑いを切り離して考えられないって言っていて。あの頃のような音楽のときめきを共有できる升野さんと歌えてよかったです」まさに日々にときめきを与えてくれる、音楽の栄養が詰まった一枚だ。ASIAN KUNG-FU GENERATIONの「ソラニン」をはじめ、くるりの「Jubilee」、桑田佳祐の「白い恋人達」など、ボーナストラックを含む全11曲収録。『HOME TOWN ~Cover Songs~』¥3,000(A.S.A.B)とき・あさこCymbalsの元リードボーカル。シンガーとしてはもちろん、CMソングやラジオパーソナリティを務めるなど声のスペシャリスト。3月6日(土)には日本橋三井ホールにてワンマンライブを開催。※『anan』2021年3月3日号より。写真・岡本 俊(まきうらオフィス)取材、文・高橋美穂(by anan編集部)
2021年03月02日坂本真綾のコンセプトアルバム『Duets』の発売日が3月17日に決定した。本作は、デビュー25周年記念アルバム第2弾にして自身初のデュエットアルバム。共演相手には和田弘樹、井上芳雄、内村友美(la la larks)、小泉今日子、堂島孝平、土岐麻子、原昌和(the band apart)といった、日頃より親交のある仲間や坂本がリスペクトしてきたというシンガーたちが集結した。併せて、アルバムの収録曲も発表となった。デュエットアーティストからの詞曲提供のほか、坂本真綾の自作曲や、TENDRE、鈴木祥子、江口亮、岩里祐穂など作家陣からの提供曲も収められる。また、坂本真綾は来年3月20日・21日に横浜アリーナにてデビュー25周年記念ライブを開催することが決定している。リリース情報坂本真綾 4thコンセプトアルバム『Duets』2021年3月17日(水) 発売価格:2,500円(税抜)【収録曲】※順不同1. Duet! / 坂本真綾×和田弘樹作詞:坂本真綾 作曲・編曲:h-wonder2. ひとくちいかが? / 坂本真綾×土岐麻子作詞:土岐麻子 作曲・編曲:TENDRE3. あなたじゃなければ / 坂本真綾×堂島孝平作詞・作曲・編曲:堂島孝平4. sync / 坂本真綾×内村友美(la la larks)作詞:内村友美・坂本真綾 作曲・編曲:江口亮5. でも / 坂本真綾×原昌和(the band apart)作詞:岩里祐穂 作曲・編曲:原昌和6. 星と星のあいだ 坂本真綾×井上芳雄作詞・作曲:坂本真綾 編曲:山本隆二7. ひとつ屋根の下 坂本真綾×小泉今日子作詞:坂本真綾 作曲:鈴木祥子 / 編曲:山本隆二<購入特典情報>2021年3月17日発売 坂本真綾 4thコンセプトアルバム『Duets』をお買い上げの方に、先着で下記の特典を差し上げます。【購入特典】坂本真綾コンセプトアルバムコースター(全4種ランダム)※4枚のコンセプトアルバム「イージーリスニング」、「30minutes night fligt」、「Driving in the silence」、「Duets」のジャケット絵柄の紙製コースター(全4種)の中からランダムで1枚をプレゼント!※一部、取り扱いの無い店舗もありますので、ご予約、ご購入の際は各店舗にご確認下さい。ライブ情報坂本真綾 25周年記念LIVE2021年3月20日(祝・土) 開場16:30 / 開演18:002021年3月21日(日) 開場15:30 / 開演17:00会場:横浜アリーナチケット:全席指定前売 8,800円(税込) / 当日 9,900円(税込)詳細: ●Mobile FC「坂本真綾IDS!」 先行予約※ローソンチケットによるスマチケWEB抽選受付・受付期間:12月17日(木)18:00〜12月22日(火)23:00・当落発表&振込期間:12月25日(金)15:00〜12月28日(月)23:59受付URL: ●CDシングル封入先行予約※ローソンチケットによるスマチケWEB抽選受付・受付期間:2021年1月12日(火) 12:00〜1月19日(火)23:00・当落発表&振込期間:2021年1月22日(金)13:00〜1月25日(月)23:00●2021年3月6日(土)より一般発売開始予定ローソンチケット / e+ / チケットぴあ / ticket board問合せ:キョードー東京TEL 0570-550-799(平日:11:00~18:00/土日祝:10:00~18:00)HP: 配信ライブ情報坂本真綾IDS! presents Acoustic Live & Talk 2020 <Streaming>配信期間:2021年1月9日(土)12:00〜1月15日(金)23:59料金:2,500円(税込)発売日:12月19日(土)12:00〜配信プラットホーム :・LIVE STREAMING(ローソンチケット)・Streaming+(イープラス)・PIA LIVE STREAM(チケットぴあ)【注意事項】・配信はチケットご購入者様の1端末のみでご視聴いただけます。・視聴には大容量の通信を必要としますので、安定したインターネット回線の環境が必要となります。・お客様の回線状況によっては、映像のみだれ、配信の一時停止、中断等が発生する可能性がございます。・配信映像(音声含む)は著作権法などの諸法令により保護されており、一切の権利は主催者が有します。・商用利用・私的使用を問わず、配信映像の撮影・録音・録画、および宣伝行為は一切禁止しております。【視聴に関して】・お手持ちのPCやスマートフォンなどから、ライブのオンライン配信動画をご覧いただくことができます。・配信ライブ視聴に適したインターネット環境・推奨環境は、必ず事前にチケット購入ページでご確認ください。・どのメディアからご覧いただいても、配信ライヴの内容は全て同じです。<チケット受付スケジュール>※配信メディアごとに販売終了時間が異なりますので、詳細は以下をご確認ください。【ローチケ LIVE STREAMING】※ローソンチケット受付先着システム・受付期間(クレジットカード決済の場合):12月19日(土) 12:00〜2021年1月15日(金)19:00・受付期間(コンビニ決済の場合):12月19日(土)12:00〜2021年1月15日(金)19:00・受付URL: 【イープラス Streaming+】※イープラス受付先着システム・受付期間(クレジットカード決済の場合):12月19日(土)12:00〜2021年1月15日(金)21:00・受付期間(コンビニ決済の場合):12月19日(土)12:00〜2021年1月6日(水)23:59・受付URL: 【PIA LIVE STREAM】※チケットぴあ受付先着システム・受付期間(クレジットカード決済の場合):12月19日(土)12:00〜2021年1月15日(金)21:00・受付期間(コンビニ決済の場合):12月19日(土)12:00〜2021年1月14日(木)18:00・受付URL: 関連リンク坂本真綾 オフィシャルHP「I.D.」:坂本真綾 YouTube Official Channel:
2020年12月25日さかいゆうが本日12月16日、EX THEATER ROPPONGIで「SAKAIのJYU ~Again~」を開催する。デビュー10周年を迎えた、さかいゆう。それに伴って今年は3年ぶりの新作『Yu Are Something』のリリースに始まり、6月からは6カ月連続の配信、10月には豪華ゲスト陣を迎えたアニバーサリーライブ「さかいゆう10th Anniversary Special Live "SAKAIのJYU"」を日比谷野外大音楽堂で開催するなど充実した活動を展開している。来春には更なるニューアルバムを準備しているということで、今後にますます期待だ。そして本日の「SAKAIのJYU ~Again~」は前述の10周年ライブに台風19号の影響で参加できなったファンが多かったのを受けて決定したもの。野音のステージでは佐藤竹善(SING LIKE TALKING)、JAY’ED、竹内朋康(マボロシ / ex.SUPER BUTTER DOG)、土岐麻子、冨田ラボ(冨田恵一)、西寺郷太(NONA REEVES)、秦 基博、日野皓正、MURO、KREVAが出演している。今回は、その追加公演という位置付けではあるがゲストのアナウンスはなし。内容は10年間のヒストリーを凝縮し、その進化型を魅せるワンマンライブになるという。今年を締めくくりに、さかいの歌を堪能できる機会となるのだろうか。セットリストや演出にも期待したいところだ。■公演情報「さかいゆう 『SAKAIのJYU ~Again~』」日時:12月16日(月)開場19:00/開演20:00場所:EX THEATER ROPPONGI
2019年12月16日プレミアム・アウトレットは、りんくう、佐野、土岐、仙台泉、酒々井、神戸三田の全国6箇所にて、2019年11月29日(金)から12月1日(日)の期間で「ブラックフライデーセール(BLACK FRIDAY SALE)」を開催する。なお神戸三田では11月18日(月)より順次開催。プレミアム・アウトレット全国6箇所で「ブラックフライデーセール」近年ではアメリカだけではなく、世界各国においても大規模なセールが展開される日として周知されつつある「ブラックフライデー」。全国6箇所のプレミアム・アウトレットでも2018年に引き続き、クリスマスシーズンに先駆けたセールが行われる。期間中は各出店ブランドから、クリスマスシーズンを前にしたギフトや自分へのご褒美にぴったりのセール商品が登場。また、土岐プレミアム・アウトレットでは“ブラック”なドリンクの無料配布、仙台泉プレミアム・アウトレットでは79%オフの特価アイテムの販売など、施設ごとに異なる企画も実施される。開催概要プレミアム・アウトレット「ブラックフライデーセール」開催期間:2019年11月29日(金)〜12月1日(日)場所:全国6箇所のプレミアム・アウトレット(りんくう、佐野、土岐、仙台泉、酒々井、神戸三田)※神戸三田では11月18日(月)より順次開催。
2019年11月28日さかいゆうがプロデュースする「さかいゆう10th Anniversary Special Live “SAKAIのJYU”」が本日10月13日、東京・日比谷野外大音楽堂で開催される。さかいは2009年10月に『ストーリー』でデビュー。今年はそれから10周年となる節目となり、それを記念した連続配信の第5弾である『Dreaming of You』も先日リリースされたばかりだ。本日のステージも彼のアニバーサリー公演。ステージはリハーサルなしで挑むジャムセッションパート、ゲストを招いたコラボパート、さかいの10年を凝縮したワンマンライブの3部構成となっている。前もって発表されたバックバンドのメンバーはギター・石成正人、キーボード・Pochi、ベース・種子田健、ドラムス・Tomo Kanno、コーラス・吉岡悠歩、横沢ローラ。さらにJAY’ED、土岐麻子、冨田ラボ(冨田恵一)、秦 基博、佐藤竹善(SING LIKE TALKING)、竹内朋康(マボロシ/ex.SUPER BUTTER DOG)、ジャズトランペッター・日野皓正、西寺郷太(NONA REEVES)、DJ MUROといった豪華なゲストも発表されている。また当日最後のゲスト1名が発表されるという。さかいゆうの活動10年分の音楽が詰め込まれた、特別な夜をお見逃しなく。■公演情報「さかいゆう10th Anniversary Special Live “SAKAIのJYU”」日時:10月13日開場16:00/開演17:00場所:日比谷野外音楽堂
2019年10月13日「周りに求められるまま振舞っていても、時代はよくなりません」柚木麻子さんの小説『マジカルグランマ』(朝日新聞出版)に登場するのは「理想の日本のおばあちゃん」だ。元女優の主人公・正子は75歳。きれいな白髪&着物姿に柔和な笑顔を浮かべて芸能界に再デビューするものの夫の死をきっかけに仮面夫婦だったことがバレ、世間から手のひらを返すような仕打ちを受ける……。冒頭のセリフは「理想のおばあちゃん(マジカルグランマ)」から脱皮し、本当に自分が望む人生を突進する正子の言葉。私たちもいつの間にか、「母親らしく」「老人らしく」「女らしく」と、他者が望む「~らしく」という理想像を引き受けて、周りや世間に都合良く振る舞ってはいないだろうか?これまでも、今の社会や女性が直面している問題を物語に落とし込んで描いてきた柚木さんに、3回にわたってお話を聞きました。【第1回】妊娠したとたん弱体化した…私が『マジカルグランマ』を書いた理由おばあちゃんなのに? わがままな野心家で何が悪い——『マジカルグランマ』の正子は、イメージダウンで女優の仕事がなくなった後も、スポットライトを浴びる快感を求め続け、自宅をお化け屋敷にして「自分でお化けを演じれば、ずっと働き続けられる」と気付きます。居候させている引きこもりの若い女性・杏奈や近所の主婦らも巻き込んで実現にこぎ着けますが、自分の欲望に正直な正子のキャラクターを「強欲だ」という読者の感想も目にしました。柚木麻子さん(以下、柚木):私は別に強欲ではないと思っています。だって、まず夫がひどい男だったじゃないですか。正子は誰にも頼らず、なんとか自宅を解体して息子たちにお金を分配しようと頑張っている。杏奈も失礼な若者だし、何もおかしくない。たぶん、「強欲」だという意見は、正子がおばあさんだからビックリしたんだと思うんです。これが24歳の若い女の子であれば、強欲だとは思われない。——75歳になってなお、「私ひとりで輝きたい」とスターを夢見る正子の野心がいいですね。柚木:女の人がわがままな野心を遂げたいと言うと、名誉男性と一緒にくくられることがあるんですけど、別に「一等になりたい」ということは、他の女性を蹴落とすことでも、女性を分断することでもない。正子さんは野心満々だけど、周りに友達がいるということも大事にしたいと思っている人です。野心家の女性というと、同性と連帯できないとか、人を蹴落とすことしか考えていないというふうに思われがちですけど、今回はわりと初期の段階から、正子のおかげで皆がうまくいくのに、正子だけが思いどおりにいかない展開にしようと思っていました。——若い頃は「いつか自分は何者かになる」とか「いつかこういう生活がしたい」という理想を抱いて生きているけど、結局いくつになっても理想は理想のまま、人生を歩き続けるんだなと思いました。柚木:そうなんですよ。子供を産んだからといって、すごくいいお母さんになることもなく、凡人のまま新しいスキルを身に付けていかなくてはいけない。たぶんお年寄りになっても、今とあまり変わらないと思う。今とあまり変わらないまま、体は衰えるということを先に知っておくこともまた、いいことだと思います。「ノー」を言うことで世の中が変わる——不平不満の多い正子ですが、「こんなに不満があるんだから、文句を言って何が悪いの」という考え方に共感しました。自分の幸せを真剣に考えて何が悪いのだ、と。柚木:それが恨みや悲しみではなく、爆発的に新しいエンターテインメントを生むのではないかと思うんですよね。きっと上野千鶴子さんの東大祝辞をたたいたようなエリートの人たちって、不満は世の中を悪くすると考えていると思うのですが、黒人の公民権運動のきっかけだって、バスに座っていた黒人が「立て」と言われて「ノー」と返したことから始まったわけですから。「ノー」というのは世の中が良くなる契機なんです。——正子もおとなしく老いを生きるのではなく、不満をまき散らしながらも正直に生きることで、お化け屋敷を成功に導き、ハリウッドに行くという壮大な夢にも王手をかけます。柚木:そこでまた雇用が生まれますよね。70歳、80歳になっても正子みたいなことを言う人のための娯楽施設ができたり。誰かが「ノー」や「嫌だ」と言ったことから新しい雇用が生まれると思うので、積極的に不満を言うことは経済を活性化させるんじゃないかなと思います。——正子の親友で、認知症の陽子ちゃんもハリウッドに行くという展開が衝撃でした!柚木:「注文をまちがえる料理店」が話題になった時、認知症の方の雇用が今後増えるだろうなと思って、今、別件で認知症の方の取材をしているんです。昔のことはよく覚えていらっしゃるので、こちらが様相を変えると、1時間半ぐらい2人で夢中になっておしゃべりすることもある。だから、認知症の人に変わってもらうのではなく、こちらが出方を変えることで、雇用は大いにあり得る。例えば認知症の俳優専門の芸能事務所をつくるとか、搾取が起きない形を見つけることができれば、そこからまた新しい経済活動も生まれてくるのではないかなと思いました。——そうなれば周りでサポートする人も必要になるし、また雇用が生まれますね。柚木:例えば、黒柳徹子さんのInstagramって面白いですよね。あれはたぶん、写真を撮っている人は別にいると思うんですけど、「黒柳徹子のSNS担当、月収19万円」だったらアリじゃないですか? もっといただけるかもしれないですね。例えば、「浅丘ルリ子のインフルエンス担当、月30万円でどうか?」とか。しかも、引きこもりの子でもいいわけですよ。マネージャーさんと連絡を取って、「じゃあ、写真送ってください。絶対バズらせます」みたいな。そうやっていくことで、どんどん雇用も生まれる。最近、雇用を生むって「善」だなと思うようになりました。「いいお母さん」や「いいおばあちゃん」でいて家事労働を全部引き受けても、雇用を生まないですよね。でも、「ノー」を言うことで生まれる。「ノー」を言ったり、ふてくされることって、実はいいことではないかなと、この小説を書きながら思いました。——「ノー」を突き付けることで何かが生まれるという考え方をしたことはなかったです。不満を言うのはいけないことだという空気があります。柚木:世の中のせいにすることで、正子のお化け屋敷は生まれたわけですから。「私のやりたい役がないのよ」って信じられないわがままじゃないですか(笑)。でも、それでお化け屋敷でやりたい役を作ったら、社会現象になって雇用が生まれた。「もっと大変な人がいるから声を小さくしよう」じゃなくて、「あれしてほしい、これしてほしい」と文句を言うことがデフォになれば、世の中もっと良くなるのではないでしょうか。アイスを買いに行くような感覚でデモに参加すればいいと思います。※次回は8月30日(金)公開です。(聞き手:新田理恵)
2019年08月28日温泉と音楽の祭典「加賀温泉郷フェス 2019」が、2019年7月20日(土)に、石川県加賀市にある山代温泉の旅館「瑠璃光」にて開催される。「加賀温泉郷フェス」とは?「加賀温泉郷フェス」とは、石川県加賀市山代温泉の大型旅館を全館貸切して開催される、温泉と音楽の融合をテーマにした音楽イベント。旅館内の宴会場や会議場、ナイトクラブなどに計8つのステージを設置し、バンド、DJ、アイドルなど多数のアーティストによる多彩なパフォーマンスが披露される。もちろん温泉の入浴も可能なほか、九谷焼をはじめとする様々な体験型ワークショップや、地元の食や地酒など、歴史ある加賀温泉郷の魅力を一度に楽しめるイベントとなっている。2019年も山代温泉の旅館「瑠璃光」が会場に開催8年目を迎える「加賀温泉郷フェス 2019」の会場は、2018年も好評だった石川県加賀市・山代温泉の旅館「瑠璃光」。☆Taku Takahashi (m-flo, block.fm)やTOKYO No.1 SOUL SETをはじめ、おかもとえみ、Sakiko Osawa、THREE1989、SEKITOVA4s4ki、Omodaka、xiangyu、寺嶋由芙、土岐麻子、トリプルファイヤー、TOWA TEI、bird、パソコン音楽クラブ、Homecomings、ゆけむりDJといったアーティストが登場。さらに、tofubeatsや七尾旅人、レイザーラモンRG&椿鬼奴も参戦する。また、ライブの他に、映画『放課後ソーダ⽇和-特別版- 』の上映や、寺嶋由芙&ぱいぱいでか美によるトークショー、ワークショップ、カラオケ大会といったイベントも開催される。また、アメリカ、スウェーデン、南アフリカなどから来⽇した⾳楽、ヴィジュアルアート、写真など様々なジャンルのアーティストが制作・パフォーマンスを行う「FUSION2019」とコラボレーション。多彩なジャンルにわたるライブやパフォーマンスを楽しめる。なお、加賀温泉郷フェス 2019開催前夜には、「加賀温泉郷フェス 2019 前夜祭 in 葉渡莉」が山代温泉 葉渡莉にて行われる。Avec Avec、in the blue shirt、Tomgggなどが出演予定だ。開催概要「加賀温泉郷フェス 2019」開催日時:2019年7月20日(土) 開場・開演 14:00、終演 21:00(予定)場所:山代温泉 瑠璃光(石川県加賀市山代温泉19-58-1)出演:IDOLATER/4s4ki/amiinA/AND LORELEI/今川宇宙の夢⽇記/MCウクダダとMC i know/おかもとえみ/ Omodaka/オモテカホ/川辺ヒロシ/カワムラユキ/北⾒えり/クマリデパート/クロスノエシス/Kenmochi Hidefumi/Sakiko Osawa/シバノソウ/xiangyu/THREE1989/SEKITOVA/せのしすたぁ/ZOC/sora tob sakana/空野⻘空/ZOMBIE-CHANG/☆Taku Takahashi (m-flo, block.fm)/DJ加賀温泉/dj sleeper/寺嶋由芙 /電影と少年CQ/tofubeats/⼟岐⿇⼦/TOKYO No.1 SOUL SET/トリプルファイヤー/TOWA TEI/七尾旅⼈ /bird/パソコン⾳楽クラブ/浜崎貴司とASA-CHANG/P.O.P/Homecomings/Maison book girl/ゆけむりDJs /Yun*chi/よいまつり/YOCO ORGAN/ラブリーサマーちゃん/lyrical school/RINGOMUSUME(りんご娘)/ レイザーラモンRG&椿⻤奴/The Wisely Brothersチケット一般発売日:2019年3月6日(水) 17:00料金:一般 前売 6,000円 当日 7,000円/学割 前売 3,000円 当日 3,500円(大学生、専門学校生、以下対象)/VIP 前売 15,000円/有料駐車場A 前売 1,000円※学割入場は当日、学生証の提示が必要※小学生以下は無料(保護者同伴) ※入浴料込(タオル代別)※価格は全て税込・加賀温泉郷フェス2019前夜祭 in 葉渡莉開催日:2019年7月19日(金) 開場・開演 20:00 終演 24:00(予定)場所:山代温泉 葉渡莉(石川県加賀市山代温泉温泉通り17) ※瑠璃光から徒歩5分料金:前売 1,500円 当日 2,000円※別途1ドリンク500円必要※価格は全て税込出演アーティスト:寺嶋由芙/ゆけむり DJs/脇⽥もなり/ぱいぱいでか美ほか・加賀温泉郷フェス2019アフターパーティー in 森の栖開催日:2019年7月20日(土) 開場・開演 22:00 終演 25:00(予定)場所:山代温泉 森の栖(石川県加賀市山代温泉14-27) ※瑠璃光から徒歩10分料金:前売 2,000円 当日2,500円※別途1ドリンク500円必要※未成年の入場不可出演アーティスト:Avec Avec(LIVE SET)/in the blue shirt/Tomggg/PARKGOLF/春ねむり/Yackle ほか※価格は全て税込【問い合わせ先】加賀温泉郷フェス実行委員会(瑠璃光内)TEL:0761-77-2323
2019年02月16日今夏で4度目の開催を迎える音楽イベント“TOKYO MUSIC CRUISE”。東京・芝公園にあるザ・プリンス パークタワー東京を舞台に行われる本フェスは、ホテルならではラグジュアリーなロケーションで、ポップス、ジャズ、R&Bなど多彩なジャンルの音楽を楽しめる“大人のための音楽フェス”だ。【チケット情報はこちら】今年は5つの会場が設けられる。野宮真貴、黒沢 薫(ゴスペラーズ)、birdらが登場するのは、地下2Fにある大会場“ボールルーム”。普段はパーティなどに使用されるバカラのシャンデリアをあしらった華やかな空間が、この日はフェスのメイン会場に。オリジナルカクテルやスイーツ、このイベントだけのスペシャルメニューなども味わうことができる。本格的な音響施設とライティングを備えたシックなバーステージ“メロディーライン”(1F)では、ライブハウスさながらの雰囲気の中で音楽を鑑賞できる。今年はJiLL-Decoy association、Philip Woo Band & Sowelu、ジャンクフジヤマらが出演。メイン会場からエスカレーターで行き来でき、スムーズに移動できるのが嬉しい。野外会場“プリンス芝公園”(2F)は、緑に囲まれたくつろぎのエリア。円形の芝生広場は開放感があり、東京タワーを背景にしたステージは大迫力。昼間の爽やかな雰囲気から一転、夜は鮮やかにライトアップされた東京タワーがムーディに演出する。今年はJYONGRI、草ケ谷遥海、Michael Kanekoらが出演。ライブの合間にはヨガインストラクター廣田なおによるリラックスヨガもあり、心と体がリフレッシュできる。そして、今年から新たに会場になったのが、 “森のチャペル”(2F)。太陽の光が降り注ぐ日中は心地よい空気が包み、夜は神聖な雰囲気へと変化。新会場のステージはJONTE、澤田かおりが担当する。また、最上階(33F)の“スカイチャペル”で行われる宿泊プラン限定のミッドナイトライブは、アン・サリー×畠山美由紀×土岐麻子、ミズノマリ(paris match)×JiLL-Decoy DUO×澤田かおりという贅沢なコラボレーションが実現する。都内の夜景を臨みながら音楽を楽しめる特別な空間となる。フェスに先駆け、先日同ホテルで行われたキックオフパーティには、今年出演するアーティストや、フェスに関わるスタッフらが出席。ボーリングで交流を深めた後の立食パーティには、ホテル・イベンタースタッフで結成されたバンドが登場し、音楽への愛情あふれる演奏で盛り上げた。澤田かおり、JiLL-Decoy associationのchihiRoとkubotaも飛び入り参加し、昨年フェスで披露した「You’ve Got A Friend」を再現。美しいハーモニーを響かせた。フェス本番にも期待が高まる。TOKYO MUSIC CRUISE 2018は、8月17日(金)・18日(土)にザ・プリンス パークタワー東京で開催。チケット発売中。取材・文:門 宏
2018年08月01日「フェスファッション」の提案を行うイベント“TOKYO KAIHOKU FESTIVAL=TKF”が、伊勢丹新宿店 本館2階=センターパーク/TOKYO解放区にて開催される。会期は、2018年7月11日(水)から7月31日(火)まで。夏フェスや野外イベントのアイテム販売&楽しみ方を発信音楽イベントや屋外のフェスティバルが数多く開催されるこの時期。“TKF”では、開放的なムードをより盛り上げる「フェスファッション」のアイテム販売に加え、イベントに行くまでの時間を楽しむ過ごし方や、会場で仲間と盛り上がる楽しみ方の提案も発信する予定だ。種類豊富なTシャツ会場には、フェススタイルの代名詞ともいえるTシャツを豊富に用意。音楽・カルチャー・ファッションを表現する雑誌『NERO』が手掛ける、Troye Sivan × Damon Baker、CosmoPyke × Lawrence Watson などのアーティストのグラフィックTシャツを限定版として販売する。その他、音楽に関わりの深いエックスガール(X-girl)やボディソング(bodysong.)、ミルクフェド(MILKFED.)、IDEAといったブランドTシャツも展開する。また古着とレースをキーワードにするブランド「フルギニレース(FURUGI-NI-LACE)」とコラボレーションしたTシャツも登場。「東京スカパラダイスオーケストラ」や「東京カランコロン」といった、人気アーティストの公式Tシャツにアレンジを加えたものが、アーティストごとに日替わりで店頭に並ぶ予定だ。小物で差をつけて「フェスファッション」を盛り上げる小物も充実。バッグブランド「ナナ-ナナ(NaNa-NaNa)」からは、PVCバッグのほか、音楽プレーヤーのように見えるスマートフォンケース「NOT A MUSIC PLAYER」が登場。遊び心に富んだデザインは、イベントでも多くの人の視線を集めることができそう。また「Biju mam」の色とりどりの天然石リングも店頭に。ひとつひとつ個性の異なるリングを重ねれば、はっと目を惹く華やかな手元を演出してくれる。自分好みのリングを見つけて、シンプルになりがちな「フェスファッション」のアクセントに取り入れてみて。音楽イベントの“楽しみ方”を知るワークショップ・イベントも音楽イベントの楽しみ方を知るイベントやワークショップも開催。7月22日(日)に開催される「あなたのために映画を選んで描きます by Yu Nagaba × キノ・イグルー」では、キノ・イグルーの有坂塁がセレクトした映画を、イラストレーターの長場雄がその場でドローイングし、手渡してくれる。その他、神出鬼没な写真館「Movin’ Studio」のフォトグラファー達による写真撮影や、絵本作家の長田真作とぬりえやおしゃべりを楽しむイベント、Sumire TayaやGIKYO NAKAMURAなどによるDJイベントなど、多彩な企画が用意される。【詳細】“TOKYO KAIHOKU FESTIVAL=TKF”会期:2018年7月11日(水)~7月31日(火)場所:伊勢丹新宿店 本館2階=センターパーク/TOKYO解放区住所:東京都新宿区新宿3-14-1アイテム例:<Biju mam>リング 各2,000円~<ナナ-ナナ>バッグ 6,480円~、スマートフォンケース 6,480円■Tシャツ ブランド例IDEA、ボディソング、X-girl、ミルクフェド、サイラス(SILAS)、ストフ(STOF)、テンダーパーソン(TENDER PERSON)、Get湯!、長田真作、坂崎千春■フルギニレース コラボレーションTシャツ 参加アーティスト※日替わりで販売。7月11日(水) 東京スカパラダイスオーケストラ・12日(木) アカシック・13日(金) サカナモン・14日(土) 東京カランコロン・15日(日) 土岐麻子・16日(月) マカロニえんぴつ・17日(火) 安田レイ・18日(水) OKAMOTO’S・19日(木) フィンランズ・20日(金) シネマスタッフ・21日(土) DJみそしるとMCごはん・22日(日) CHAI■イベント例・Movin’ Studio – 移動写真館 –日時:7月14日(土) ・15日(日) 各日 11:00~19:30・あなたのために映画を選んで描きます by Yu Nagaba × キノ・イグルー日時:7月22日(日) 11:00~19:00※限定12名
2018年06月29日「担当編集者にアイドル好きの女性がいて、一緒に出掛けたり情報を交換したりしているんです」そんな関係から生まれたのが、柚木麻子さんの新作『デートクレンジング』。ただし主人公は義母が切り盛りする喫茶店で働く35歳の佐知子。アイドルグループ「デートクレンジング」の解散が決まり、長年彼女たちのマネージャーをつとめてきた親友の実花が突然、婚活を開始。仕事に打ち込んできた彼女に憧れていた佐知子は戸惑いを隠せず…。社会の呪縛にとらわれた親友のため、奔走するヒロインを描く痛快小説。「アイドルに興味のない人でも、誰かしら憧れの存在はいるはず。アイドルって自分の知らない世界を見せてくれる人、抑圧から自由にしてくれる人。佐知子にとっては、それが好きなことを仕事にして打ち込む実花だったんです」ではなぜ、実花は婚活を言いだしたのか。「もともとデートクレンズという言葉があるんですが、これは“女の人はデートしなきゃ”という呪いを解いて、他のことを楽しむ時間を作ろう、という意味。自分が育ててきた『デートクレンジング』も、男ウケを狙わずにきたグループ。それが解散となり、実花は自分のやり方が間違っていたと思い、世の中に従って男性に献身するためにしたくもない婚活をしようとしているんです」彼女の無理をやめさせたい佐知子だが、自身は既婚者。しかも妊娠が分かり…。「最近、女の人が分断されていると感じるんですよね。女の人は似た者同士でないと仲良くできない、結婚している人といない人同士、子どもがいる人いない人同士では仲良くできない、などと社会が決めつけている気がします。でもそんなことで友情を失わなくていいって言いたかったんです」主人公を妊婦にしたのにも意味が。「ドラマでも妊婦が登場するとたいてい脇役で常識担当で、ヒロインは恋に仕事に奮闘しますよね。そのお決まりの描かれ方が嫌で。妊婦だって悩んだり頑張ったりしていいはず。だから、ドタバタコメディの主人公を妊婦でやりたかったんです」『デートクレンジング』嫁ぎ先の喫茶店で働く佐知子にとって、親友の実花は憧れの存在。仕事一筋だった彼女が婚活すると言いだし、驚く佐知子だったが…。祥伝社1400円佐知子の奮闘の結果は?実花の選ぶ道は?アイドルたちや婚活マスターら個性的な登場人物を盛り込みつつ、意外な、でも腑に落ちる結末が待っている痛快な一作だ。※『anan』2018年5月16日号より。写真・土佐麻理子(柚木さん)大嶋千尋(本)インタビュー、文・瀧井朝世(by anan編集部)
2018年05月13日3月31日(土)に東京・iTSCOM STUDIO & HALL 二子玉川ライズで、音楽イベント「futaco SOUND CRUISE」が開催される。【チケット情報はこちら】「futaco SOUND CRUISE」は上質なサウンドと演出による“大人のためのライブシリーズ”と銘打たれたイベント。2回目となる今回は、birdと土岐麻子が出演。チケットは発売中。■futaco SOUND CRUISE vol.2日程:3月31日(土)【1stステージ】 開場13:30 / 開演14:00【2ndステージ】 開場17:30 / 開演18:00会場:iTSCOM STUDIO & HALL 二子玉川ライズ(東京都)料金: 自由席 7,000 円(税込/ 1ドリンク込)※整理番号順でのご入場となります※未就学児入場不可
2018年03月07日女優・酒井若菜さんが編集長を務めるWEBマガジン『marble』が、本と映画の総合情報サイト『BOOKSTAND』にて、創刊されました。ドラマ「木更津キャッツアイ」や「シングルマザーズ」、映画「恋の門」「白磁の人」など数多くの作品に出演する傍ら、2008年には初の著書『こぼれる』を、2016年には対談+エッセイ集『酒井若菜と8人の男たち』を刊行した酒井さんが次に挑戦するのは“編集長”。参加連載陣は、編集長・酒井さんが信頼する“女性たちのみ”で構成。その顔ぶれは、酒井さんに加え、坂本美雨さん(ミュージシャン)、佐津川愛美さん(女優)、土岐麻子さん(ミュージシャン)、西田尚美さん(女優)、西原亜希さん(女優)という多彩ぶりです。それぞれのフィールドで第一線を走り続ける女性たちが、所属事務所の枠を超え、一つのWEBメディアに名を連ねる、芸能界でも初の試みとなっています。配信は、毎月第2・第4金曜日。またコンテンツは、テキスト、画像の他、今後は音声や映像の配信も順次予定しています。詳細はサイトでチェックしてみてください!WEBマガジン『marble』価格:500円/月(税込)発行:月2回(毎月第2・第4金曜日)発行購読方法:メールテキスト版・epub版・HTML版・無料アプリ版(BOOKSTANDアプリ)の3パタン
2017年10月17日「やさしいママのひみつ」特別編は、グラフィックデザイナーで、ウーマンエキサイトのママ読者モデル「ママリーダーズ」のメンバーでもある、望月麻子さん。5歳と2歳、二人の女の子のママです。望月麻子さん娘さん:ふうかちゃん(5歳)、ゆいりちゃん(2歳)グラフィックデザイナーとして会社に勤務する傍ら、ママのコミュニティサイト「foundMUM」を運営。親子で楽しめるイベントやワークショップなどを開催している。HP: 仕事柄、ものづくりが得意な望月さん。笑顔のママでいるための方法は? そのヒミツに迫ります。■親子のコミュニケーションに欠かせない、手づくりの時間ご主人共々、グラフィックデザイナーである望月さん。家の中には、仕事やプライベートで作った作品がいっぱい。「仕事では、プロダクトも紙もウェブのデザインや、イラストを描くこともあります。夫婦2人どちらかが、週に1回は子どもと一緒に描いたり作ったりしますね。子どもたちは特に粘土が大好き。つい熱中してしまうから、土日の時間があるときにじっくり遊ぶようにしています」樹脂粘土を使った作品は、きちんと固まり、飾っておけるのが魅力だそう。また、捨てられずに溜まってしまう子どもたちの絵は、コラージュしてファイリングするのが、夫婦の楽しみな時間だといいます。「子どもたちとの遊びのアイデアは、基本的に私がやりたいことです(笑)。小さいときに、父と一緒に新聞紙を粘土代わりにして花瓶を作ったり、絵を描きに行ったりした、楽しい記憶があって、子どもと一緒にやりたいなとずっと思い描いていました。そういうことが今の仕事にもつながっているのかもしれませんね」今や自分のお子さんだけにとどまらず、親子イベントの企画やワークショップを開催するほど、活動的な望月さん。子どもたちはもちろん、自分自身も楽しめるものづくりは、望月さんにとって、子どもたちとコミュニケーションをとる上でも欠かせないこと。それが笑顔でいる秘訣だと言います。「普段は18時頃まで保育園なので、できる限り一緒の時間を作りたいなと思っています。仕事で作っているものが完成すると、子どもたちが「こんなのできたんだ!」と喜んでくれるので、私もうれしい。そういった、ものが形になる楽しさを伝えていきたいですね」画材がたくさんある望月家。絵の具をたっぷり使って、粘土を色付けして、手が汚れてしまった後は、きちんと手洗いするのもいつもの光景です。 ■みんなの健康が、笑顔の秘訣! 家庭内感染をしっかり防止そんな望月さんは、「できる限り、食事は大人数でにぎやかに」という思いから、実両親と二世帯で一緒に暮らしています。だからこそ、手洗いは徹底したいのだとか。「一度、上の子が流行性ウイルスにかかったとき、おじいちゃん以外全員が感染してしまったんです。子どものウイルスは大人がかかると体力的にきついし、私も仕事が休めないので、それ以来、徹底的に手洗いをするようにしています。身近だから、一人一人が身体に気をつけないといけないですね」そんな望月さんが愛用しているのが、「サラヤ」のハンドラボシリーズ。まずは、帰宅後すぐ、家の中にバイ菌やウイルスを持ち込まないため、玄関で「手指消毒スプレーVH」をシュッ。そのあと、「ハンドラボ 薬用泡ハンドソープ」で隅々まで洗い、再度「手指消毒スプレーVH」または「手指消毒ハンドジェルVS」を使って、ダブル除菌を心がけています。最後に、タオルは家族一人一人専用のものを使って家庭内の感染もしっかり防止しているのだそう。 ■家族総倒れを防ぐため、子どもたちも気軽に予防「これからの季節は特に、さまざまなウイルスが心配。保育園で流行って、娘のどちらかがかかると、必ずもう一人に移ってしまいます。きちんと効果があり、信頼できるものを使いたいので、幅広いウイルスや細菌を除去できる、プロ仕様の、サラヤのハンドラボシリーズを選びました。ほかのハンドソープに比べて、泡がきめ細やかで、さっと洗い流せるから、洗い残しがないところもいいなと思います。さらにスプレーやジェルを使えば、子どもたちも気軽に手指の洗浄、消毒ができるので、安心感があります。消毒・除菌スプレーやジェルはピリピリとした刺激を感じるものもありますが、保湿成分が配合されているので小さな子どもの手肌にもやさしいです。家族全員で安心して使えるのがうれしいですね」いつも笑顔のママでいるためには、家族もママ自身も元気でいることが必要。しっかり感染対策ができる「サラヤ」のハンドラボシリーズなら、この冬、忙しく働くママの心強い味方になってくれるはずです。取材/文:赤木真弓 撮影:タドコロミズホ[PR]サラヤ株式会社 【やさしいママのひみつ 一覧】
2016年11月24日「ベツコミ」(小学館)にて連載され、ドS男子との胸キュンラブストーリーで人気を博した少女マンガ「ココロ・ボタン」が、青山吉能&土岐隼一ら超フレッシュな声優を迎え、映像配信サービス「dTV」の人気ジャンル「マンガ」にて待望のムービーコミック化を果たすことが分かった。高校の入学式の日。気分が悪くなったあたしを助けてくれた古閑くん。――キミに好きになってもらいたい―― そんな想いで告白したあたしは「お試し」でつきあってもらえることになったけど、ちょっぴりSな古閑くんに翻弄されっぱなしの毎日で…?平凡な女子高生・春日新奈と、秀才だがドSな一面もある古閑衛人が繰り広げる胸キュン学園ラブストーリー!dTVの人気ジャンル「マンガ」では、マンガをコマ割りして動かし、そこに声優がセリフを吹き込み、効果音など音声を付け加えた動画=ムービーコミックをランナップ。これまでも「今日、恋をはじめます」や、花守ゆみり、八代拓、山谷祥生、梅原裕一郎、東城日沙子らいま注目の若手声優を迎え「花にけだもの」などが配信。今回、新たにラインナップされるのは、宇佐美真紀・原作のマンガ「ココロ・ボタン」。衛人の正式な彼女になるため奮闘する新奈と、そんな新奈に徐々に惹かれていく衛人の様子が“胸キュン”だと多くの読者のハートを掴み、累計240万部を突破する人気作だ。今回のムービーコミック化に宇佐美氏は「嬉しさもあったのですがキメ台詞を音読されると恥ずかしい!と思ってまして…。でも声優さんの可愛い声、素敵な声で読まれると別物でした!絵も動いてるような演出で感情が伝わりやすく、作品が素敵に生まれ変わったように思えました。初めて『ココロ・ボタン』を知る方にも、楽しんでもらえるのではないかなーと思います!」と期待を寄せた。そして、主人公の春日新奈役を演じるのは、「Wake Up, Girls!」七瀬佳乃役で知られる若手声優・青山吉能。アフレコをふり返り「彼女(新奈)の言動全てに声を当てていくうちに、自然と彼女の中に引き込まれていき、最終的には勝手に声が出るほどでした」と、芝居の新境地を開いたよう。またもう一人の主人公・古閑衛人役には、「アイドルマスター SideM」都築圭役で一躍人気を博し、10月放送「ユーリ!!! on ICE」に出演する声優・土岐隼一。「ドS系?小悪魔系?皆さんはどうですか?僕は好きです!でも友だちにいたら、ハラハラしてしょうがない気がする(笑)でもそんな人も素直になるときはあるんです!そんな素顔を、どうぞ覗いてみて下さい!!」と、見どころをアピールした。主題歌は、全員の身長が180cm以上という8人組男性音楽グループ「SOLIDEMO」の最新シングル「Orange」に決定。本作にピッタリの爽やかで甘酸っぱいポップチューンは必聴。リーダーのシュネルは「Orangeのサウンドと歌詞がマンガの世界ととっても合う楽曲だと思います。皆さんのドキドキするような気持ちと一緒に主題歌も楽しんでもらえると嬉しいです!」とメッセージを送った。dTVマンガ「ココロ・ボタン」は9月20日(火)0時より配信開始。(text:cinemacafe.net)
2016年09月14日旅行に持って行くトランク、ついつい余分なものを持ちすぎてしまったり、逆に足りなくなってしまったり、帰りには、入りきらなくなってしまったり、なんて経験がある人もいるのでは? 旅慣れている人たちに、愛用のトランクや、その中身、旅に欠かせないものなどを聞いてきました。"リセット"のタイミングで旅に出る◎下島麻子さん/RITZレセプショニスト「代官山のRITZというヘアサロンでレセプションのお仕事をしています。主に、お客様のお出迎え、お見送り、お会計などのフロント業務、スタッフのマネジメントに加え、ビジュアルプレスとしてPR活動もしています。お客様が美容室で心地よく過ごせるような空間作りのお手伝いをしています。私にとって旅は、潤いです。仕事でいっぱいになった体と頭をリセットしたいときに、旅を使ってパワーチャージします。浜辺に寝そべって本を読んだり、地平線に沈む夕日を眺めたり、ただただのんびり過ごす贅沢を楽しみます。日々の雑踏から離れられるリゾートに行くことが多いですね。その土地との出会いや、温度感を味わったり、小さな感動を積み重ねることで乾いた心が潤っていくんです。」使い込むほどいい味が出る、グローブ・トロッターのサファリ「グローブ・トロッターは学生時代からずっと憧れていて、お仕事を始めてしばらくしてから、やっと持つことができました。見た目の可愛さはもちろんですが、ナチュラルレザーだから、長い間使っていくうちに味が出てくるのも楽しみの一つです。カチっとしすぎない"サファリ"は見た目の柔らかさもタイプで、自分のワードローブに馴染むところがいいですね。旅先でのコーディネートにはこだわりたいので、中身は洋服でパンパンになります(笑)」
2016年07月14日「カフェ&ミュージックフェスティバルinニセコ」が2016年6月25日(土)に、北海道のニセコビレッジで開催される。同イベントは「カフェ」をキーワードにした音楽フェスティバル。アーティストによるライブステージに加え、全国から選りすぐりのカフェが集結。さらに、ものづくりの人々が集まるマーケットも出店する。出演アーティストには、キリンジ(KIRINJI)、土岐麻子、坂本美雨、tico moonらがラインナップ。家でのコーヒータイムに、またお気に入りのカフェでゆっくり聴きたい音楽を披露してくれる。また、その音楽に合わせて、cafeゴリョウ、喫茶つばらつばら、SEED BAGEL&COFFEE COMPANY、shandi nivas cafe、高野珈琲店、たべるとくらしの研究所といった、北海道を中心としたコーヒーの名店が淹れたてコーヒーを提供する。音楽×淹れたてコーヒーという、大自然あふれる北海道らしい組み合わせで、ゆったりと流れる時間を楽しむことができそうだ。【概要】カフェ&ミュージックフェスティバルinニセコ・日程:2016年6月25日(土)・会場:ニセコビレッジ・住所:北海道虻田郡ニセコ町東山温泉・価格:前売券 大人5,500円、小人(小学生)3,500円、未就学児無料(全席自由)当日券 大人6,500円、小人(小学生)4,000円、未就学児無料(全席自由)時間:開場 10:30、開演 11:00、終演 17:00・出演者:KIRINJI、土岐麻子、伊藤ゴローアンサンブル、坂本美雨 with CANTUS、コトリンゴ&塚本浩哉、tico moon・出店カフェ:cafeゴリョウ、喫茶つばらつばら、SEED BAGEL&COFFEE COMPANY、shandi nivas cafe’、select coffee shop peacepiece 高野珈琲店、たべるとくらしの研究所、MORIHICO.、ラムヤート、Rovaniemi、サカヤカフェマルヨシ、日光珈琲、手紙舎、mado cafe・出店マルシェ(一例):space1-15:アドナイチーズ、アトリエProvi、Anoralcity Store、“allo?”、エフロクブンノイチ、KITCHEN TOROIKA、CAPSULE MONSTER※チケットの詳細は公式ウェブサイト(より。
2016年05月30日独特の色彩感覚が魅力のケーキを作り続けるパティシエール岩柳麻子が新店・パティスリィ アサコ イワヤナギ(PATISSERIE ASAKO IWAYANAGI)を東京・世田谷(東京都世田谷区等々力4-4-5)にオープンした。岩柳は服飾の学校で染色デザインを学んだ後、フランスに赴き独学でケーキの勉強を積んだシェフパティシエ。2005年には、武蔵小山に自身がシェフパティシエとして構える「パティスリィ ドゥ・ボン・クーフゥ(patisserie de bon coeur)」をオープンした。その独特の色彩感覚が注目されており、年に2回の新作コレクションを発表するなど新しいアウトプットにも取り組んでいる。「ケーキづくりで最も大切にしているものはリズム」と言う岩柳。パティスリィ アサコ イワヤナギでは、素材、味覚、食感、配色、構成のリズムによってひとつの物語となるようなケーキづくりを行っていく。旬の果物を用い、季節の移ろいが感じられる四季に根ざしたケーキや、バター香る焼きたての焼き菓子などが展開される。自身の名を冠したショップをオープンするにあたり岩柳は「新たな出会いに心を躍らせ、まだ見ぬケーキに思いを馳せる。その人が求める、その物の魅力を引き出す、ケーキをカタチにしていきたい。それが目の前に現れたときには、思わず食べずにはいられなくなる。そんな誰かが幸せそうに頬張る姿を思い浮かべながら、思い出に残るケーキをお届けできるよう、私にしかつくれないケーキを追求していきます」とコメントしている。
2016年01月26日アーバンなポップスから本格派ジャズまで歌いこなす歌姫、土岐麻子さん。その2年ぶりとなるオリジナルニューアルバムが『Bittersweet』です。今作は、作詞家・コラムニストなど多彩な才能を発揮するジェーン・スーさんがコンセプト・プロデューサーとして参加、土岐さんのイメージにぴったりな、「都会で暮らす不惑の女性のサウンドトラック」がテーマとなっています。サウンドプロデューサーには、佐野元春さんのバンド、ザ・コヨーテ・バンドの一員としても活躍中の実力派キーボーディスト・渡辺シュンスケさん(Schroeder-Headz)が12曲中10曲を担当、その艶やかな魅力を増幅しています。ちなみにアルバムジャケットは、非常にナチュラルな仕上がりなのですが、実は土岐さん本人が自撮りしたものだそうです。楽曲はもちろん、アートワークからもおしゃれな雰囲気が伝わってくる『Bittersweet』は、恋に忙しい貴女が共感してしまう楽曲がぎっしり詰まっている、大人の恋愛アルバムです。リリース情報:『Bittersweet/土岐麻子』(2015.7.29発売/¥3055(tax out)/RZCD59937)※初回限定盤(¥4074(tax out)/RZCD59936B/DVD付)も同時発売
2015年07月31日土岐プレミアム・アウトレットが2015年3月に開業10周年を迎えることを記念し、3月20日(金)から29日(日)までの10日間、『10th Anniversary Sale』を開催する。期間中は、10年間の感謝の気持ちを込め、全館をあげたセールを開催。人気ブランドが、"10"にちなんだ均一価格アイテムやアニバーサリー限定アイテムを販売する他、まとめ買いで更に割引になるセールを実施する。画像左から ベーグル&ベーグル「海老カツ&えびタルタル」 /ベリテ(宝飾)100,000円均一コーナーまた、飲食店舗では、10周年記念メニューを提供するほか、30,000円以上の購入でプレミアム・アウトレットオリジナル「ランチョンマット」をプレゼント。さらに、期間中は、名鉄バスセンター発(栄経由)の直行バス運賃を通常800円のところ、ワンコイン500円で毎日運行される。【土岐プレミアム・アウトレット 『10th Anniversary Sale』 概要】期間:2015年3月20日(金)~3月29日(日)場所:土岐プレミアム・アウトレット*3月13日(金)より、スペシャルサイト()にて詳細情報を順次アップ予定【人気ブランドセール例】■エノテカ&ケーシーズ(ワイン):売れ筋商品を厳選した10周年記念ワイン10本セットを10,800円にて販売■シーリーベッド(寝具):定価313,200円のマットレスを、10周年記念価格として65%OFFの108,000円にて販売〈数量限定〉■スコッチグレイン(靴):選りすぐりの国産カーフを使用した10周年記念モデルを17,280円にて販売■ベリテ(宝飾)〔*画像右〕:100,000円均一コーナー展開。最大80%OFF*価格は全て税込【飲食店10周年記念メニュー例】<キッチンスギモト>■「トマトソース&クリームソースのハンバーグ~温泉玉子のせ~」1480円紅と白2色のソースで10周年をお祝い。1日20食限定<クレージークレープス>■「カスタードホイップバナナチョコ」450円過去に人気だったカスタード味のふんわりホイップクリームを使用したクレープを復刻販売<パステル ガーデンアヴェニュー>■「マルゲリータ テイクアウト限定」540円10周年と「パステル ガーデン アヴェニュー」オープンを記念して、「マルゲリータ」のテイクアウトメニューが限定登場<ベーグル&ベーグル>■「海老カツ&えびタルタル」620円〔*画像左〕春らしいピンクの海老カツに、海老をゴロゴロ加えタルタルソースを合わせた贅沢なサンド*価格は全て税込【ノベルティプレゼント】期間中に、30,000円以上(税込・期間中のレシート合算可)購入で、プレミアム・アウトレットオリジナル『ランチョンマット』をプレゼント【名古屋(栄)からの直行バスがワンコイン500円に】概要:期間中、名鉄バスセンター(栄経由)発の直行バスを片道 500 円で毎日運行(*通常は土・日・祝日およびセール期間中に片道800円で運行)運行会社: 名鉄バス株式会社区 間:名鉄バスセンター4階(23番のりば)~栄・オアシス21(8番のりば)~土岐プレミアム・アウトレット運 賃: 片道 大人500円,小人250円( *通常は大人800円,小人400円)【「イースター装飾」スタート】2015年3月20日(金)より、場内では「イースター」装飾がスタート。〔イースター 装飾イメージ〕カラフルなイースターエッグや、イースターバニー装飾が登場し、アメリカ生まれのプレミアム・アウトレットならではの演出が楽しめる。期間:2015年3月20日(金)~4月26日(日)元の記事を読む
2015年02月24日4月25(土)・26日(日)に宮城・みちのく公園北地区エコキャンプみちのくで開催されるフェス「ARABAKI ROCK FEST.15」の出演アーティスト第2弾が発表された。【チケット情報はこちら】今回出演が決まったのは、ACIDMAN、阿部芙蓉美×大友良英、KEYTALK、キュウソネコカミ、GOOD ON THE REEL、シナリオアート、Czecho No Republic、10-FEET、土岐麻子、TRICERATOPS、the HIATUS、フジファブリック、MONGOL800、ユニコーン、レキシなど28組。すでに発表されていたウルフルズ、ゲスの極み乙女。、スピッツなどとあわせ80組の出演が決定している。なお「ARABAKI ROCK FEST.15」開催前日の4月24日(金)には宮城・SENDAI CLUB JUNK BOXで同フェスの前夜祭イベント「初恋の嵐×ARABAKI PROJECT Presents『対バンの嵐』」が行なわれる。同イベントには初恋の嵐とSCOOBIE DOが登場するほか、フラワーカンパニーズのグレートマエカワ、忘れらんねえよの柴田隆浩がDJとして出演する。「ARABAKI ROCK FEST.15」チケット一般発売に先がけて、ぴあでは先行抽選プレリザーブを実施中。受付は2月23日(月)午前11時まで。同先行から申し込むとレジャーシートなどのオリジナルグッズがプレゼントされる。また、4月24日(金)の前夜祭イベントもオフィシャル先行を実施。受付は3月1日(日)午前0時から8日(日)午後11時59分まで。■ARABAKI ROCK FEST.154月25日(土)・26日(日)会場:みちのく公園北地区エコキャンプみちのく(宮城県)第2弾出演者ACIDMAN / 阿部芙蓉美×大友良英 / KEYTALK / キュウソネコカミ / GOOD ON THE REEL / 原始神母 / シナリオアート / Schroeder-Headz / SPARKS GO GO / Czecho No Republic / the day / 10-FEET / 土岐麻子 / TRICERATOPS / Nabowa / noodles / the HIATUS / ハンバート ハンバート / HEATWAVE / 髭 / ヒトリエ / フジファブリック / フレデリック / ペトロールズ / MONGOL800 / ユニコーン / レキシ / 渡邊琢磨 Piano Quintet × 牧野貴 with 染谷将太■荒吐宵祭前夜「初恋の嵐×ARABAKI PROJECT Presents『対バンの嵐』」4月24日(金)SENDAI CLUB JUNK BOX(宮城県)出演:【LIVE】初恋の嵐 / SCOOBIE DO【DJ】グレートマエカワ(フラワーカンパニーズ) / 柴田隆浩(忘れらんねえよ)
2015年02月16日土岐プレミアム・アウトレット(岐阜県土岐市)は、11月20日の第4期増設オープンを記念し、11月20日~30日の期間中、「パワーアップオープンセール」を開催する。同企画は、アウトレット中京圏初出店13店舗を含む37店舗が加わり、全183店舗となる場内で実施する。期間中はアウトレット価格からさらにプライスダウン。定価から70%OFF、80%OFFの割引セールや、1個5,400円、1万800円といった均一ハッピーバッグ(福袋)も登場するほか、1万800円均一価格コーナーも登場する。また、期間中に3万円以上(税込・レシート合算可)の購入で、プレミアム・アウトレットオリジナル"トートバッグ"をプレゼントする。期間中は名鉄バスセンター(栄経由)発の直行バスを片道500円(小人250円)で毎日運行する(通常は土・日・祝日およびセール期間中に片道800円で運行)。セール前の11月8日、15日、16日(11時~18時)にはJR名古屋駅内コンコースに、秋冬流行色のラディアントオーキッド色の巨大ハイヒールがフォトスポットとして登場する。撮影した写真をSNSを使って共有した人には、その場で土岐プレミアム・アウトレットで使用できるクーポンシートをプレゼントする。※記載の販売価格は全て税込
2014年10月24日土岐プレミアム・アウトレットが『パワーアップオープンセール』を2014年11月20日(木)から11月30日(日)まで開催。11月19日(水)には招待者限定『プレセール』も!土岐プレミアム・アウトレットが増設オープンを記念し、2014年11月20日(木)から30日(日)の11日間、『パワーアップオープンセール』を開催する。アウトレット中京圏初出店13店舗を含む37店舗が加わり、全183店舗となる場内で行われる『パワーアップオープンセール』では、アウトレット価格から更にプライスダウンした目玉商品をはじめ、オープン記念のハッピーバッグ(福袋)も登場。期間中は 30,000 円以上(税込・レシート合算可)購入で、ノベルティとしてプレミアム・アウトレットオリジナル“トートバッグ”をプレゼント。また、名鉄バスセンター(栄経由)発の直行バスが片道500円で期間中毎日運行される。更に、パワーアップオープン目前の2014年11月8日(土)、15日(土)、16日(日)3日間には、JR 名古屋駅内コンコースに土岐プレミアム・アウトレットが「大きな買い物の欲望に応えてくれる施設」であることを表現したラディアントオーキッド色(※2014年秋冬流行色)の巨大ハイヒールがフォトスポットとして登場。撮影した写真をSNSを使って共有すると、土岐プレミアム・アウトレットで使えるクーポンシートがもらえる。そして2014年12月5日からは『ウィンターイルミネーション』がスタート。2014年12月5日(金)から2015年2月18日(水)までの期間中、16:00から21:00の時間帯で点灯される。 シャンパンゴールドを基調とした、過去最大規模の約20万球のLEDイルミネーションが場内を彩り、海外にいるようなリゾート気分を一層盛り上げてくれそうだ。【『パワーアップオープンセール』概要】■セール一例 ・80%OFF、70%OFF の割引セール・5,400 円、10,800 円(全て税込)などの均一ハッピーバッグ(福袋)登場・10,800 円(税込)均一価格コーナー登場 など■期間:2014年11月20日(木)~11月30日(日)■営業時間:10:00~20:00※11月20日(木)~24日(月祝)は、21:00 まで営業を延長※セール詳細は2014年11月12日(水)よりスペシャルウェブサイトにて公開⇒ 【名古屋(栄)からの直行バスがワンコイン500円に】■概要:期間中、名鉄バスセンター(栄経由)発の直行バスを片道 500 円で毎日運行(※通常は土・日・祝日およびセール期間中に片道800円で運行)■運行会社: 名鉄バス株式会社■区 間:名鉄バスセンター4階(23番のりば)~栄・オアシス21(8番のりば)~土岐プレミアム・アウトレット■運 賃: 片道 大人500円,小人250円( ※通常は大人800円,小人400円)【ノベルティプレゼント】■概要:期間中30,000円以上(税込・レシート合算可)購入で、インフォメーションセンターにてレシートを提示すると、もれなくプレミアム・アウトレットオリジナル“トートバッグ”をプレゼント。【クーポンシートプレゼント】■概要:開催日時中、ラディアントオーキッド色(※2014年秋冬流行色)の巨大ハイヒールがJR 名古屋駅内にフォトスポットとして登場。写真撮影し、SNSを使って画像を共有すると、その場で土岐プレミアム・アウトレットで使えるクーポンシートをプレゼント。■開催日時:11月8日(土)、15日(土)、16日(日)11:00~18:00■場 所:JR名古屋駅内コンコース【招待者限定『プレセール』】■概要:三菱地所グループCARD会員、メールマガジン会員および一般公募にて約20,000名を招待。パワーアップオープン前日にいち早く増設エリアでショッピングを楽しめる「プレセール」が開催される。■開催日時:2014年11月19日(水)12:00~21:00■応 募:2014年10月24日(金)より一般公募を公式ウェブサイトにて開始。■公式ウェブサイト:【『ウィンターイルミネーション』点灯】■点灯期間:2014年12月5日(金)~2015年2月18日(水)■点灯時間:16:00~21:00元の記事を読む
2014年10月18日