「土村芳」について知りたいことや今話題の「土村芳」についての記事をチェック! (2/9)
奈良県明日香村の明日香村観光交流活性化事業実行委員会(所在地:奈良県高市郡明日香村、実行委員長:上山 好庸)は、明日香村・村内事業者等と協力し、2024年7月20日より「あすかのサマバケ」を実施します。飛鳥いきもの調査隊「水辺トラップ」明日香村には、古代の史跡や豊富な自然など、たくさんのワクワク・ドキドキが眠っています。今夏、子どもたちが楽しむフィールドは、村まるごと!川遊びや森林浴・虫とりなどの自然体験、写経や草木染などの歴史・文化体験、木の間伐・ソーセージづくりといった食農体験など、村内各所で28種類の体験をご用意。これだけの体験を同期間でお楽しみいただけるのは、夏休みの間だけです。ぜひ、この機会に明日香村へご来村ください。■開催概要(1) 実施期間: 2024年7月20日(土)~9月1日(日)(2) 実施場所: 明日香村各所(3) WEB : <体験一覧>*手作りソーセージ体験*野菜収穫&窯焼きピザづくり体験*飛鳥時代を象徴する「紫」色の収穫体験*大きな木の収穫体験と川あそび*飛鳥いきもの調査隊「水辺トラップ」*蓮根田んぼの夏を満喫!*親子で森林浴&芳香水体験*明日香の自然の恵みで「草木染体験」*日光写真をつくろう*古代ガラス制作体験*明日香ナイトミステリーツアー*世界にたった一つの「埴輪スタンプ」づくり など※イベント詳細は、webサイトにてご確認ください■団体概要名称 :明日香村観光交流活性化事業実行委員会構成団体:明日香村、明日香村総代会、明日香村商工会公益財団法人古都飛鳥保存財団国土交通省近畿地方整備局国営飛鳥歴史公園事務所独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所 飛鳥資料館飛鳥寺、岡寺、橘寺、川原寺県立万葉文化館、近畿日本鉄道株式会社、奈良交通株式会社一般財団法人大和飛鳥ニューツーリズム一般財団法人公園財団 飛鳥管理センター一般財団法人明日香村地域振興公社、一般社団法人飛鳥観光協会代表者 :実行委員長 上山 好庸所在地 :〒634-0138 奈良県高市郡明日香村越6-3 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年07月01日伊豆・村の駅(運営:株式会社村の駅、所在地:静岡県三島市)では、2024年6月22日(土)より「村のコーン大収穫祭」を開催します。伊豆・村の駅と契約をしている若手農業者チームが育てたとうもろこし「村のコーン(ゴールドラッシュ)」は粒が大きく、みずみずしい味わいが特徴です。今年も旬を迎え、朝どれのものだけが店頭に並んでいます。また村のコーンを使用したオムライスや海鮮丼、定食、さらにはプリンまで!とうもろこしづくしのメニューをご用意しています。伊豆・村の駅で旬のおいしさをお楽しみください。公式サイト: 伊豆・村の駅「村のコーン大収穫祭」■村のコーンとは伊豆・村の駅では2016年に「10年後の地域農業の活性」をテーマに「とうもろこし」のブランド化を目標にしてとうもろこしプロジェクトが発足されました。現在では2万平方メートルの畑を確保して、粒が大きく、みずみずしい味わいが特徴の「村のコーン(ゴールドラッシュ)」の栽培をおこなっております。採れたてのとうもろこしは1つ1つハリ、ツヤがありジューシーな味わいです。とうもろこし生産者さんの心を込めて育てております。村のコーンとは<村のコーンを使用したオリジナル商品・グルメが続々登場!>◇【物販エリア】村のコーンチップス村のコーンがチップになりました。サクサクの食感でまるでコーンポタージュを食べているかのような濃厚な味わいのチップスです。村のコーンのおいしさをギュギュっとつめこんだ人気商品で、年間を通してお楽しみいただけます。村のコーンチップス価格:540円(税込)◇【TAMAGOYA】村のコーンプリン村のコーンを使用したつぶつぶ感も楽しめるプリンです。TAMAGOYAの美味しい卵とのコラボで出来たコーンプリンは、卵ととうもろこしの甘さを優しく感じられる味に仕上げております。伊豆・村の駅でも初めてのプリンです。村のコーンプリン価格 :320円(税込)アレルギー:卵・乳成分・小麦・大豆◇【TAMAGOYA】村のコンポタオムライス村のコーンを思う存分楽しめるメニューが今年も登場します!今年は昨年よりも村のコーンをさまざまなバリエーションで楽しめるようにと味もグレードアップ。まるでコーンポタージュを食べているかのようなオムライスは、なんとライスもコーンバター醤油で炒めています。冷製コーンポタージュや地元野菜のコーンサラダ、味の変化を楽しむ為に、サルサソース付。とうもろこしがこれでもか!と楽しめるオムライスです。村のコンポタオムライス価格 :1,650円(税込)アレルギー:卵・乳成分・小麦・豚肉・鶏肉・大豆・牛肉・ごま・りんご◇【まぐろ道場】村のコーン茶碗蒸しまぐろ道場からは、なんと茶碗蒸しが登場です。村のコーンがたっぷり入ったまろやかな味わいにサーモンや椎茸の旨味の入った茶碗蒸しです。丼ぶりと一緒にいかがですか?価格 :500円(税込)アレルギー:卵・海老・サケ村のコーン茶碗蒸し◇【まぐろ道場】村のコーンツナマヨ丼まぐろ道場で人気のネタのマグロ・サーモンに村のコーンがのった丼ぶりが登場です。甘味たっぷりの村のコーンはツナとの相性もバッチリ!サーモンやマグロとの味のハーモニーもお楽しみいただけます。お子様でも食べやすく、また女性にもおすすめな丼ぶりです。村のコーンツナマヨ丼価格 :1,280円(税込)アレルギー:小麦・卵・大豆・サケ■商品詳細◇【村の食堂】村のコーンクリームコロッケ定食村のコーンがたっぷり入ったクリーミーな味わいのコーンクリームコロッケです。地元生産者さんのきのこソテーや村のお野菜のお味噌汁付の定食です。村のコーンクリームコロッケ定食価格 :980円(税込)アレルギー:小麦・卵・乳成分・大豆◇【村の食堂】村のコーン冷やし中華夏と言ったら「冷やし中華」。季節の味に村のコーンも添えて登場!村のコーンの甘さと村の生産者さんの夏野菜を使って夏をお楽しみください。村のコーン冷やし中華価格 :880円(税込)アレルギー:小麦・卵・乳成分・豚肉・ごま・大豆・さば・ゼラチン■詳細村のコーン大収穫祭開催期間:2024年6月22日(土)~2024年8月9日(金)他にも、新商品やメニューを開発中です!■「伊豆・村の駅」について三島市の国道136号線沿いにあります。地元の生産者さん中心にお野菜が並ぶ農産物直売所をはじめ、美味しい丼ぶりが楽しめるマグロ道場や伊豆の椎茸をメインに使ったバーガーキッチン、たまご専門店TAMAGOYAが敷地内で楽しむことが出来ます。お野菜・お魚・お肉と食材をはじめ、地域の特産物を使用した調味料やお土産もご用意しております。■「伊豆・村の駅」概要店舗名 :伊豆・村の駅所在地 :〒411-0815 静岡県三島市安久322-1TEL :055-984-1217営業時間:9:00~17:00寝技食堂〆技一本まぐろ道場 11:00~15:00肉菜汁餃子「餃一郎」 10:00~15:30THIS伊豆SHIITAKEバーガーキッチン 9:00~16:00Cafebranch TAMAGOYA 9:30~15:30定休日 :年中無休伊豆・村の駅 公式サイト 寝技食堂〆技一本まぐろ道場 公式Instagram Cafebranch TAMAGOYA 公式サイト Cafebranch TAMAGOYA 公式Instagram 【会社概要】会社名 :株式会社村の駅所在地 :静岡県三島市安久322-1電話番号:0120-54-0831代表者 :代表取締役 瀬上 恭寛事業内容:食のテーマパーク開発、農産物直売所、観光土産品の企画開発販売及び品質管理、通信販売事業の展開設立 :2006年1月 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年06月21日伊豆・村の駅(運営:株式会社村の駅、所在地:静岡県三島市)では、5月13日(月)より「伊豆・村の駅カレーフェア」を開催します。伊豆・村の駅内にある飲食店3店舗「村の食堂」「まぐろ道場」「TAMAGOYA」で伊豆の素材をメインに生かしたカレーが登場します。飲食以外にもおうちで楽しめるレトルトカレーも約25種類をご用意。期間中はカレースタンプラリーも開催!カレーを食べてエネルギーチャージ&村のうまいもんGETしよう!公式サイト: [静岡]伊豆・村の駅でカレーフェア※写真はイメージです■なぜ「カレーフェア」なのか暑い日が増え、梅雨も到来し体力低下が気になるシーズンの5月・6月に向けて、美味しいカレーでエネルギーをチャージしてほしい!という想いから、カレーフェアを開催することとなりました。伊豆・村の駅の契約農家さんが愛情をこめて育てたお野菜を使ったカレーが様々に登場。「村の食堂」では生産者さんの旬のお野菜をたっぷり使用したスープカレー、「まぐろ道場」では、大人気のアジフライとカレーが一緒に楽しめるジャンボあじカツカレーやマグロメンチカツカレー、「たまご専門店 TAMAGOYA」では、静岡県産いきいき鶏を使用したキーマカレーとオムライスを合わせたオムカレーなど、ここでしか味わうことのできないオリジナルのカレーをご用意しております。この地域の特色が溢れるこだわりカレーをどうぞお楽しみください。さらに、伊豆・村の駅のおいしいものが当たるスタンプラリーも開催します!■商品詳細◇【村の食堂】村やさいスープカレー伊豆・村の駅の生産者さんの旬のお野菜をごろごろっとたっぷり使用したスープカレーです。スパイスが効いたカレーはお野菜との相性抜群です。価格 :1,280円(税込)アレルギー:小麦・乳成分・牛肉・豚肉・鶏肉・大豆村やさいスープカレー◇【まぐろ道場】マグロメンチカツカレーサクサクのマグロのメンチカツとお魚に合うカレーに仕上げました!ボリューム感たっぷりでお腹いっぱい食べたい方にはオススメです。おさかな屋さんのカレーは魚とお肉の旨味を楽しめます。価格 :980円(税込)アレルギー:小麦・卵・乳成分・大豆・牛肉・豚肉・鶏肉・りんご・やまいもマグロメンチカツカレー◇【まぐろ道場】ジャンボあじカツカレー伊豆・村の駅で大人気のアジフライがカレーと一緒に食べられる夢のカレーが登場。アジフライは1つ1つ丁寧に衣をつけカリカリに揚げています。旨味と肉厚が人気のアジフライをカレーと一緒にさらに美味しく頂けます。価格 :1,280円(税込)アレルギー:小麦・卵・乳成分・大豆・牛肉・豚肉・鶏肉・りんご・やまいもジャンボあじカツカレー◇【TAMAGOYA】ふんわりたまごのオムキーマ ~炙りチーズかけ~静岡県産いきいき鶏を使用したキーマカレーと日の出たまごを使用したオムライスを掛け合わせたオムカレーです。半熟の日の出たまごとチーズをトッピングし、コクとまろやかさ・スパイスを楽しめるオムカレーです。価格 :1,400円(税込)アレルギー:卵・乳成分・小麦・鶏肉・大豆・りんごふんわりたまごのオムキーマ ~炙りチーズかけ~◇物販商品おうちで手軽に伊豆の食材が詰まったレトルトカレーを楽しめる伊豆の食材の詰まったレトルトカレー左から青い富士山カレー 価格 :864円(税込)赤い富士山カレー 価格 :864円(税込)原木しいたけキーマカレー 価格:648円(税込)おうちで手軽にカレーが楽しめるレトルトカレー左から三島函南トマトハヤシ 価格 :702円(税込)箱根西麓三島野菜のプレミアムカレー 価格:766円(税込)箱根山麓豚の旨辛ポークカレー 価格 :702円(税込)※レトルトカレーを購入してすぐに食べたい方は「村の食堂」でご飯(150円(税込))を購入して食堂でお召上がり出来ます!大盛り無料です。■詳細伊豆・村の駅カレーフェア開催期間:2024年5月13日(月)~2024年6月16日(日)期間中、スタンプラリーも開催しております。村の食堂・まぐろ道場・TAMAGOYA・レトルトカレーいずれから1品ずつ、計4つのスタンプを獲得したお客様には村の旨いもん(オリジナル商品)をプレゼントいたします。スタンプラリーも開催■「伊豆・村の駅」について三島市の国道136号線沿いにあります。地元の生産者さん中心にお野菜が並ぶ農産物直売所をはじめ、美味しい丼ぶりが楽しめるまぐろ道場や伊豆の椎茸をメインに使ったバーガーキッチン、たまご専門店TAMAGOYAが敷地内で楽しむことが出来ます。お野菜・お魚・お肉と食材をはじめ、地域の特産物を使用した調味料やお土産もご用意しております。■「伊豆・村の駅 」概要店舗名 :伊豆・村の駅所在地 :〒411-0815 静岡県三島市安久322-1TEL :055-984-1217営業時間:9:00~17:00寝技食堂〆技一本まぐろ道場 11:00~15:00肉菜汁餃子「餃一郎」 10:00~15:30THIS伊豆SHIITAKEバーガーキッチン 9:00~16:00Cafebranch TAMAGOYA 9:30~15:30定休日 :年中無休伊豆・村の駅 公式サイト 寝技食堂〆技一本まぐろ道場 公式Instagram Cafebranch TAMAGOYA 公式サイト Cafebranch TAMAGOYA 公式Instagram 【会社概要】会社名 :株式会社村の駅所在地 :静岡県三島市安久322-1電話番号:0120-54-0831代表者 :代表取締役 瀬上 恭寛事業内容:食のテーマパーク開発、農産物直売所、観光土産品の企画開発販売及び品質管理、通信販売事業の展開設立 :2006年1月 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年05月13日有限会社ロッドは、80年代の「ロックの女王」白井貴子のライフワークとなっているPEACE MAN CAMPを、2年ぶりに長野県小谷村にて2024年6月8日(土)・9日(日)に開催いたします。『とうちゃんは茅葺師』でお馴染み「小谷屋根」の松澤親方のご指導の下、小谷村の茅場にて貴重な“山菜収穫”を体験し、90年代アルバム『LIVING』・『HANA』の録音を担当したジュリアンが営む素晴らしいブティックロッジ「椛」(Momiji)でのアンプラグド・ライブ&ディナーを開催いたします。白井貴子公式Webサイト: 白井貴子 小谷村 茅場にて■白井貴子 コメント秋、豊かな茅場へと成長してもらうためには、春に山菜をしっかり収穫しなくてはならないそう!しかもその山菜は私たちの日々の健康を支えくれるスーパーフード!はるか古代の昔から長きに渡り人類の「命と暮らし」を守ってくれて来た「茅」は凄い!と私は感動を覚えました。なぜ私たち人類はこの大いなるサイクルから離脱してしまったのでしょうか?!“だからこそ!もう一度その(輪)サイクルの中に入りたい!”私の本能が動きはじめました!“みんなで山菜収穫を体験させてもらいましょう!”それはそれは美しい“緑の草原”に入れば、あなたも「SDGsな地球人」の仲間入りです!山菜収穫は大雨のみ中止。小雨は開催します!■白井貴子 2024「PEACE MAN CAMP」 in 小谷村日程:2024年6月8日(土)・6月9日(日)<スケジュール>・6月8日(土)会場 :ブティックロッジ「椛」♪ 懐かしのLivingへようこそ ♪ Vol.2 「椛」アンプラグド・ライブ&ディナー(30名様)13時受付/14時開演参加費:アンプラグド・ライブ&ディナー 1名 8,500円(ドリンク代 別料金)ブティックロッジ「椛」での一昨年のライブ模様2年ぶりのジュリアンの宿での楽しい1日。ライブの後は「椛」特製の美味しいディナー。・6月9日(日)2024「PEACE MAN CAMP」in 茅場9時am「白馬乗鞍アルプスホテル」パーキング集合参加費:1名 2,000円(茅場保全のため)お昼解散*山菜のお持ち帰りは、お一人様2束まで。*あらかじめ樽と塩を家に用意しておくことをお勧めします。帰って即、新鮮なうちに塩漬けできます。*小谷村より「白馬乗鞍アルプスホテル~茅場まで」マイクロバスを出していただきます。*今回の山菜収穫体験は山の地権者の皆さんの許可をいただき開催させていただきます。(今回の茅場は、写真の場所と別の茅場となります。)【ご用意いただく物】・山登りできるくらいのスニーカー・軽いレインコート・軍手・エコバッグ(山菜を入れるため)【お申込み】*下記URLよりお申し込みください *ファンクラブ先行受付は終了いたしました。【お問合せ】 rod.funclubheart@gmail.com ■白井貴子(しらい・たかこ) プロフィール1981年CBSソニーよりデビュー。1984年「Chance」のヒットを機に「渋谷ライブイン10days」「新宿厚生年金会館5DAYs」「西武球場ライブ」を成功させ「ロックの女王」と呼ばれ、女性ロックの先駆者的存在となる。1988年から2年間、ロンドンへ移住。帰国後、2014年(文科省)「ESD世界会議」テーマソング「僕らは大きな世界の一粒の命」など子供達の歌を多数発表。2016年フォーククルセダーズの作詞家で現在は精神科医の北山修氏より「次世代に北山作品を歌い継ぐ歌手」に抜擢され共作の新曲3曲も含むアルバム「涙河」発売。2023年5月14日「母の日」に長年、難病の母を介護し、昨年、看取り~葬儀までを家でやり遂げた日々を綴った著書「ありがとうMama」初出版。楽曲「Mama」とMVも配信された。昨年11月1日38年前の白井貴子&THE CRAZY BOYSのアルバム『FLOWER POWER』アナログ盤を「リマスター&リカッティング」で音も輝きを増し再リリース。2024年1月20日KT Zepp横浜にてアルバム完全復刻ライブ開催。5月12日 母のふるさと豊中の服部緑地にある「日本民家集落博物館」にて母の日イベント「ありがとうMama」開催予定。10月5日~11月25日 京都佛立ミュージアムにて2回目の「母 TSUNAGU 未来」展開催予定。2025年1月19日KT Zepp Yokohamaで2回目の白井貴子&The Crazy Boys「未来へ咲かそう!フラワーパワー」ライブ開催予定。神奈川県環境大使 環境省3R推進マイスター・文部科学省ESD(持続発展教育)オフィシャルサポーター(2012年~2014年)・2024年日本認知症協会アンバサダー就任。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年05月13日岐阜県飛騨市の観光牧場「-天空の牧場- 奥飛騨山之村牧場」(以下 山之村牧場)が、2024年4月20日(土)に今シーズンの営業を開始しました。-天空の牧場- 奥飛騨山之村牧場山之村牧場は、岐阜県最北端・標高1,000m近い山之村盆地にあり、雪深い冬季の間は休園していました。ゴールデンウイーク直前の土日から営業を再開するのが通例で、今年は4月20日のオープンとなりました。山之村牧場ではジャージー牛を飼育し、自社産のジャージー生乳を中心にソフトクリームやヨーグルトなどの乳製品の製造を行っています(他社産の生乳を使用して製造を行う場合もあります)。また、岐阜県産の豚肉・ボーノポークぎふを使用してソーセージも製造しています。ジャージー牛の他、ポニー、ヤギ、ウサギ、ニワトリを飼育しており、間近で見学したりふれあったりすることが可能です。園内は入園無料、ペットの連れ込みも可能なので、家族連れや犬連れの方がゆったり散策できる場として親しまれています。ポニーの乗馬体験■大人気!山之村牧場の自家製ソーセージバイキング牧場レストランではランチメニューとして「ソーセージバイキング」を開催します。ソーセージバイキングでは自家製ソーセージ6種が食べ放題!さらに、飛騨のパン・飛騨のお米・自家製ベーコンスープ・季節の野菜・デザート・牛乳もおかわり自由の豪勢なバイキングとなっています。料金:大人2,500円、シニア1,500円、小学生1,000円(ホットペッパーグルメにて予約受付)※牧場レストランの食事メニューは、ソーセージバイキングのみとなっています。ソーセージバイキング■施設概要施設名: -天空の牧場- 奥飛騨山之村牧場場所 : 岐阜県飛騨市神岡町森茂1157番地URL : ■会社概要商号 : 山之村牧場株式会社代表者 : 代表取締役 下梶 勝彦所在地 : 〒506-1104 岐阜県飛騨市神岡町森茂1157番地設立 : 2008年11月事業内容: 観光牧場の運営、肉・乳製品製造資本金 : 910万円URL : 【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】山之村牧場株式会社TEL:0578-82-5890 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年04月22日女優の芳根京子が出演する、ジュン・ロペピクニックの新WEB 動画 ROPE PICNIC 2024 SUMMER「服は歩く。私と歩く。」編が、19日から公開される。新WEB 動画には、同ブランドのイメージキャラクターを務める芳根が登場。芳根が1人の女性を演じ、毎日が愉快なことばかりではない中でも服を着ることで心が前を向く様子を「服は歩く。私と歩く。」というメッセージに乗せて表現している。監督は映像作家の林響太朗氏が務めた。また、芳根がノースリーブから美腕をのぞかせる最新夏スタイルを身にまとったキービジュアルもあわせて公開。海辺を背景にアンニュイな表情でナチュラルな大人の美を見せている。コメントは以下の通り。○■林響太朗監督服は自分を新しくさせる、変化を楽しむことができる。「私と歩く一枚の服」という今回のキーワードを読み込んで感じたのは、服の内側にある、その人自身の心に「彩」を与えてくれるということ。それが服にできることだと感じています。服は私の表面を包んでくれるだけではなく、内面を包んでくれる。そんな気がします。生きていく中で、自分らしくいたい時はたくさんあると思います。新しい変化に向かう時や、何気ない日々の中で、気持ちを落ち着かせてくれる。そんなことが服にはできるのではないでしょうか。今回は、詩的な映像を目指しました。詩の行間を読み解くように、様々な人の生活の景色の中に、心地よい風と、肌触り、高揚感を添えるイメージで、“良いムード”を映像に編み込みました。【編集部MEMO】1997年2月28日生まれ、東京都出身。2013年にデビュー。2016年にはNHK連続テレビ小説『べっぴんさん』でヒロインを演じた。以降、映画『累 -かさね-』(18)、『Arc アーク』(21)、ドラマ『それってパクリじゃないですか?』(日本テレビ)、『オールドルーキー』(22)など多くの作品に出演。
2024年04月19日川場村は、本村の暮らし・子育て・仕事・住まい・公的支援等の移住に関する総合的な情報発信の機能を有した、移住向け情報発信サイトを構築することで、本村へのUIJターンや定住の促進を図り、併せて、村内外に向けてサイトのお披露目とともに、本村の魅力を広報発信し、移住促進のためのイベントを実施します。川場村への移住促進のため、進化する川場村の子育て環境、産業、住環境など村の魅力を体験する移住イベント「カワバフェス‘24春」を3月23日(土)群馬県川場村役場新庁舎『Kawaba BASE』にて開催いたします。川場村独自の住環境の魅力として、子育て・教育環境、就業支援、地元物産の特産品市をメインにアピールし、移住への取り組みの認知を向上させるためのイベントです。当日は川場村内の企業を中心とした合計37の業者が一堂に会するマルシェ&特産品市が開催され、川場の特産品やワークショップなどをお楽しみいただけます。また、就労支援の一環として、川場村の有良企業が集まる求人PR相談会も開催されます。2025年4月開校となる、利根・沼田エリア初の小中一貫義務教育校「川場学園」の学校説明会を開催。川場教育委員会の教育長が学園の構想を説明します。その他、移住相談会や川場村地域おこし協力隊活動報告会、eスポーツ大会や、人気YouTuberによるクラシックコンサートなど、全世代が楽しめるイベントが盛りだくさんとなっています。川場村への移住に関心をお持ちのみなさまのご来場をお待ちしております。カワバフェス’24春 1カワバフェス’24春 2イベント詳細■カワバマルシェ&特産品市ふるさと納税返礼品でも人気の川場村の特産品や、利根沼田を中心とした個性豊かなマルシェが大集合!キッチンカーも多数出店します。・テントブース出店者(順不同、敬称略)Kozumos/akagera craft & 彩-irodori-保健室/polku/株式会社関工務所/Owls golden forest/沼田市福祉作業所/増田鉄工所/tomo tomo/.h/天然地球素材-earth100%-/朧月/だるまだるま/月夜野かすてら屋/chouchou(シュシュ)/かわば森と未来協議会/糸かけアート・キッチンカー出展者(順不同、敬称略)鈴美屋/株式会社ほたかや本舗/Pizza Celeste/bi+/株式会社リッキー/mameshiba/Sucre/なべ家/AIDIA COFFEE/マルトミ商店/kitchen_yummy■求人企業PRコーナー11:00~15:00川場村の優良企業が一堂に!川場村で働きたい人集まれ!ここでしか聞けないリアルな情報。 川場村での「住む」「働く」「暮らす」 を実現してください。・参加企業有限会社かわば/川場村社会福祉協議会/川場リゾート株式会社/株式会社 関工務所/株式会社 世田谷川場ふるさと公社/株式会社 田園プラザ川場/永井酒造株式会社/株式会社ニチネン■川場学園学校説明会10:15~11:00利根沼田エリア初の小中一貫の義務教育学校説明会を行います。「川場学園」が目指す教育理念や、カリキュラムなど、独自の教育方針や「川場学」について、川場村教育委員会宮内教育長がわかりやすく説明します。説明参加者には地場産食材の給食メニュー「よかっぺ汁」の試食を振る舞います。■eスポーツ大会・無料体験会川場村初のeスポーツ大会を行います!こどもも大人も太鼓の達人で腕を競っていただきます!体験会では釣りスピリッツを無料で体験いただけます。■大人気ピアニストYouTuber【なで肩のモD】による音楽コンサート12:45~13:15SNS総フォロワー12万人を超える、ピアニストYouTuber【なで肩のモD】による音楽コンサートを開催します。・世代を超えた名曲メドレー・絶対知っているクラシックメドレー・名曲「ムーンリバー」のアレンジ出演者(敬称略)なで肩のモD■青空ヨガでマインドフルネス11:30~12:30川場村の澄んだ空気と青空の下でヨガをご体験いただきます。参加をご希望の方はヨガマットをご持参ください。講師(敬称略)biyuu代表 越川浩子■田園テラスカフェイチオシの田園風景を、新庁舎2Fの見晴らしの良いテラスで、川場の美味しい水で淹れたコーヒーとご一緒にお楽しみください。・カフェ出店者(敬称略)株式会社ニチネン/VANAGON CAFE■移住相談会11:00~移住に関しての疑問や不安などなんでも相談できるコーナーです。「移住」でどんな可能性が広がるのか?この機会にご相談ください。・補助金や各種制度のご案内・幼児教育施設、学童等など■講演「ぐんま移住の魅力」 群馬県移住担当者13:00~■川場村地域おこし協力隊活動報告会13:15~14:45実際に移住した地域おこし協力隊の先輩たちのリアルな体験談が聞けますので、移住を考えている人にはぴったりな報告会です。■土地・建物なんでも相談会 協力:宅建協会・関工務所11:00~15:00空き家活用?相続って?敷地内で子供世帯の家を建てたい!リフォームして老後も快適に暮らしたい!プロになんでも相談できます!【Webページ】 開催イベント・コーナー・村内企業が多数参加するカワバマルシェ&特産品市/キッチンカー・川場村の優良企業が一堂に会する求人企業PRコーナー。・利根・沼田エリア初の小中一貫の義務教育学校「川場学園」の学校説明会。・大人気ピアニストYouTuber【なで肩のモD】による音楽コンサート・青空ヨガでマインドフルネス・田園テラスカフェ・移住相談会・講演「ぐんま移住の魅力」移住紹介担当者・川場村地域おこし協力隊活動報告会・土地・建物なんでも相談会・絵本読み聞かせコーナーおかえりなさい川場プロジェクト開催日時 : 令和6年(2024年)3月23日(土)10:00~15:00場所 : 川場村役場新庁舎 KawabaBASE群馬県利根郡川場村大字谷地3200番地参加料 : 無料詳細 : 主催 : 川場村役場むらづくり振興課お問合わせ: 川場村役場むらづくり振興課(0278-25-5071) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年03月19日鶴居村音楽祭実行委員会は、地域に愛され、鶴居村らしい音楽祭を開催したいとの思いから、コロナ禍をきっかけに鶴居村へ移住した指揮者・石川征太郎氏をはじめ、想いに賛同したヴァイオリニスト・成田達輝氏、チェリスト・上村文乃氏、ピアニスト・中野翔太氏、メゾソプラノ・林美智子氏ら、国内外で活躍する音楽家5名の協力を得て、音楽祭の開催を計画しています。鶴居村では「タンチョウ再発見100周年」となる記念の年でもあり、万全を期した開催となるようこの度ふるさと納税を活用したクラウドファンディングを2024年2月1日に開始いたしました。4月30日まで受付しております。メインイメージ鶴居村をはじめ、釧路地域全体として地域の人口は年々減少し過疎化が進んでいます。そのため、都市部のように本格的な演奏を聴ける機会は限られ、演奏を聴く機会そのものも限られています。この鶴居の地で、本格的な演奏を聴ける機会を設け、地域の人たちが音楽を楽しむことができ、そして演奏家の人たちも、他ではめったに経験することのできない特別な音楽祭の開催を企画していきます。【クラウドファンディング内容】目標金額 :1,000,000円寄付募集期間:2024年2月1日~2024年4月30日(90日間)クラウドファンディング サイトページ 【令和6年度予定プログラム】1924年に、絶滅したと思われたタンチョウ(鶴)が鶴居村内で再発見されて100年を迎えることとなる2024年は、「タンチョウ再発見100周年」にちなんだ、スペシャルなプログラムを予定。1日目(11月22日(金)) 村内全小中学校へのアウトリーチ活動2日目(11月23日(土)) 村内各施設でのミニコンサート、公開リハーサル等3日目(11月24日(日)) メインコンサート(鶴居村村民スポーツ・健康増進施設)※やむを得ない事情により、予定プログラムが変更になる場合があります。昨年の実施プログラムは、1日目 村内全小中学校へのアウトリーチ活動、地元中学生へ演奏指導2日目 自然環境を活かしたミニコンサート3日目 メインコンサート(鶴居村村民スポーツ・健康増進施設)演奏曲目 第一部・久石譲:スタジオジブリ作品・草野華余子:紅蓮華・美岳章/美空ひばり:川の流れのように・坂本龍一:戦場のメリークリスマス 他演奏曲目 第二部・ショスタコーヴィチ:ピアノ三重奏曲第2番ホ短調Op.67 他小学校アウトリーチ活動鶴居中学校吹奏楽部へ演奏指導鶴居村の自然環境を活かした屋外コンサートメインコンサート【協力いただく音楽家5名】《石川征太郎氏 指揮》1985年生まれ、東京都出身、鶴居村在住、鶴居中学校吹奏楽部の指導員を務める。東京藝術大学音楽学部指揮科、ロベルト・シューマン音楽大学デュッセルドルフ指揮科卒業および同大学院修了。藝大卒業時にアカンサス音楽賞受賞。2011、2012年度ロームミュージックファンデーション奨学生。2015年国際リヒャルト・ワーグナー協会奨学生。2016年第1回フェリックス・メンデルスゾーン国際指揮者コンクール第2位受賞。レパートリーはバロックから現代音楽まで幅広く、国内外で新作初演も積極的に行なっている。2016年サントリー芸術財団サマーフェスティバル国際作曲家委嘱シリーズ<カイヤ・サーリアホ>に出演。2018年にはハンブルク州立歌劇場にてペーター・ルジツカのオペラ「ベンヤミン」の副指揮を務め、世界初演の成功に貢献するなど国内外で幅広く活躍している。指揮者 石川征太郎氏《成田達輝氏 ヴァイオリン》ロン=ティボー国際コンクール(2010)で第2位およびSACEM著作権協会賞受賞、エリザベート王妃国際音楽コンクール(2012)にて第2位およびイザイ賞受賞、仙台国際音楽コンクール(2013)で第2位受賞。著名指揮者および国内外のオーケストラと多数共演し高い評価を得るとともに、リサイタルや室内楽においても圧倒的なテクニックと多彩な表現力を披露している。現代作曲家とのコラボレーションも積極的に行っている。海外での演奏活動も積極的に行っており、2018年、2019年には韓国平昌で行われた音楽祭に参加し、ソン・ヨルム、スヴェトリン・ルセフらと共演。2018年はミンスクで行われたユーリ・バシュメット音楽祭にも参加している。使用楽器は、ストラディヴァリウス“Tartini”(宗次コレクションより貸与)。ヴァイオリン 成田達輝氏《上村文乃氏 チェロ》桐朋学園大学ソリストディプロマコース卒業後、ハンブルク音楽演劇大学、バーゼル音楽院、スコラカントゥルムバーゼル(古楽科)に留学。日本音楽コンクール第2位、イタリアトレヴィーゾ国際音楽コンクール、インディアナポリス国際バロックコンクール優勝など入賞歴多数。第23回ホテルオークラ音楽賞受賞、国内外のオーケストラとの共演や霧島国際音楽祭、宮崎国際音楽祭、チェロビエンナーレアムステルダム等の音楽祭に出演。バッハ・コレギウム・ジャパンのメンバーとしても活躍中。ピリオド楽器を用いた歴史的演奏法にも取り組み、活躍の場を広げている。チェロ 上村文乃氏《中野翔太氏 ピアノ》1999年からジュリアード音楽院プレ・カレッジに留学。同音楽院を経て、2009年に同大学院を卒業。 第15回出光音楽賞受賞。これまでにデュトワ指揮/NHK交響楽団、小林研一郎指揮/読売日本交響楽団、小澤征爾指揮/ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、アシュケナージ指揮/NHK交響楽団等と多数共演。近年は、大植英次指揮/大阪フィルとガーシュウィン『ラプソディー・イン・ブルー』、ジョナサン・ノット指揮/東京交響楽団とシェーンフィールド『4つのパラブル』を共演、神奈川県民ホールで開催された『浜辺のアインシュタイン』に出演した他、坂本龍一氏の指名によりピアノとオーケストラの作品を演奏。圧倒的な技術に裏打ちされた、豊かな表現力と透明な音色が高く評価されている。ピアノ 中野翔太氏《林美智子氏 メゾソプラノ》東京音楽大学声楽演奏家コース卒業。新国立劇場オペラ研修所第1期修了。文化庁派遣芸術家在外研修員としてミュンヘンに留学。2003年国際ミトロプーロス声楽コンクール最高位入賞。第5回ホテルオークラ音楽賞受賞。二期会、新国立劇場を中心に数多くのオペラに出演、2015年には紀尾井ホールにて「オリンピーアデ」のアルジェーネ、日生劇場にて「ドン・ジョヴァンニ」エルヴィーラ役と、初役に挑み卓越した歌唱と抜群の存在感を示した。チョン・ミョンフン、パーヴォ・ヤルヴィなど国内外の指揮者と主要オーケストラに共演を重ね、また、モーツァルトのダ・ポンテ三部作オペラ「コジ・ファン・トゥッテ」「フィガロの結婚」「ドン・ジョヴァンニ」を自らプロデュースするなど人気、実力ともに群を抜くメゾ・ソプラノとして幅広く活動している。CDは、「赤と黒」「地球はマルイぜ~武満徹:SONGS」、「ベル・エクサントリック~林美智子ベル・エポック歌曲集」をリリース。大阪音楽大学特任准教授。メゾソプラノ 林美智子氏【鶴居村音楽祭実行委員会とは】鶴居村に音楽文化を根付かせ、音楽の力で地域振興を図りたいとの思いから、村内有志達によってできた組織です。令和5年9月29日から10月1日に鶴居村で初となる音楽祭「タンチョウの里鶴居村音楽祭」を開催しました。村内在住の指揮者「石川征太郎」氏にアドバイスを受けつつ、「地域に愛される音楽祭」をテーマに、鶴居村だからこそできる音楽祭の開催を企画していきます。【鶴居村ふるさと納税を活用したクラウドファンディング サイト】 鶴居村クラウドファンディング 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年02月15日女優の芳根京子が、12日に都内で行われた映画『カラオケ行こ!』(1月12日公開)の初日舞台挨拶に綾野剛、齋藤潤、芳根京子、橋本じゅん、やべきょうすけ、チャンス大城、坂井真紀、北村一輝、山下敦弘監督とともに登場した。同作は和山やま氏による同名コミックの実写化作。合唱部部長の岡聡実(齋藤潤)はヤクザの成田狂児(綾野剛)にカラオケに誘われ、歌のレッスンを頼まれる。組のカラオケ大会で最下位になった者に待ち受ける“恐怖”を回避するため、何が何でも上達しなければならないという狂児の勝負曲はX JAPANの「紅」で、聡実は嫌々ながらも歌唱指導を行うのだが、いつしか2人の間には奇妙な友情が芽生えていく。○■芳根京子、“教え子”齋藤潤の成長ぶりにしみじみ「先月お会いしたときよりも……」劇中で狂児が歌うX JAPAN「紅」にちなみ、赤を取り入れたコーディネートで登場したキャスト・監督陣。芳根は美脚をのぞかせる黒のシースルードレスに赤のブーツを合わせた大人なスタイルで観客を魅了した。聡実(齋藤)が所属する合唱部の副顧問・森本ももを演じた芳根は、齋藤の成長ぶりに驚いたそうで「本当に背が伸びて声も低くなって! 私、結構なヒールを履いているんですけど身長を抜かされています。先月、完成披露でお会いしたときよりも大きくなった気がして、成長を感じますね」としみじみ。綾野は、齋藤とともに「ヤクザと中学生の交流を演じるにあたって、かみ合ってはいけない」という演出を受けていたそうで、不安を抱えながら撮影に臨んでいたと振り返る。完成した作品を観た綾野が、天然なもも(芳根)の姿を見て「かみ合わないってこういうことを言うんだ! と思った」と明かすと、芳根は「私は計算じゃなく、本当にかみ合わなかったんですよ……(笑)」と照れた表情。綾野からの「それが素晴らしかった。全てを愛で凌駕する」という絶賛を受け、「ありがとうございます。ラッキー!!」と笑顔を見せていた。
2024年01月12日いちごの生産が盛んな「いちごの村」とも呼ばれる奈良県明日香村の明日香村観光交流活性化事業実行委員会(所在地:奈良県高市郡明日香村、実行委員長:上山 好庸)は、明日香村等と協力し、2023年12月から「あすかでいちごキャンペーン」を実施しています。今回のプレスリリース第2弾では、2024年2月~3月にかけて開催される、村内飲食店での明日香ストロベリーフェア2024と、近鉄「あすかいちご列車」と奈良交通「あすかいちごバス」を紹介します。1. 明日香ストロベリーフェア2024 ~明日香のいちごを使った贅沢スイーツ~村内飲食店で旬のいちごメニューが満喫できる、この季節限定のフェアを開催します。プレゼントが当たるデジタルスタンプラリーの実施や、ストロベリーフェア2024期間限定の写真撮影スポットの設置も予定しています。(1)実施期間 : 2024年2月3日(土)~3月10日(日)(2)実施場所 : 明日香村内飲食店 19店舗(3)内容 : ・村内の飲食店でいちごを使った期間限定メニューを提供・スタンプを3つ以上集めると素敵なプレゼントが当たる抽選会の実施・期間限定写真撮影スポットの設置(4)WEB : (5)SNS : (6)問い合わせ: 明日香村商工会 TEL:0744-54-2068明日香ストロベリーフェア20242. 近鉄「あすかいちご列車」の運行南大阪線・吉野線において、期間限定で「あすかいちご列車」を運行します。両先頭車両にはいちごキャンペーンのヘッドマークを掲出するほか、車内もいちごの装飾を行い、「あすかでいちごキャンペーン」を盛り上げます。(1)名称 :「あすかいちご列車」(1編成4両)(2)内容 :・いちごキャンペーンのヘッドマークを掲出・全車両内の吊り革付近にフェイクのいちごの実と葉を装飾・車両外観にいちごのステッカーを貼りつける(3)運行期間:2024年2月3日(土)~3月10日(日)(4)運行区間:大阪阿部野橋駅~(飛鳥駅)~吉野駅(5)料金 :乗車区間の運賃のみ必要近鉄「あすかいちご列車」3. 奈良交通「あすかいちごバス」の運行飛鳥駅や橿原神宮前駅を起点として、明日香村内周遊に便利な「かめバス」。いちごのシーズンは車両の前に「いちごのマスク」を付けて走行します。(1)運行期間 : 2024年2月3日(土)~3月10日(日)※期間中ランダムに運行(2)運行区間 : 橿原神宮前駅東口~石舞台~飛鳥駅「赤かめ」周遊バス(3)料金 : 乗車区間の運賃のみ必要(4)WEB : (5)問い合わせ: 奈良交通株式会社 TEL:0742-20-3100(バスの運賃・時刻のご案内)奈良交通「あすかいちごバス」<参考> あすかでいちご第1弾(2023年12月22日配信)の内容(1)あすかいちご狩りパークの開園(2)カフェ&ブックス ビブリオテーク「奈良県明日香村より産地直送!赤い宝石“あすかルビー”と芳醇な香りの“古都華”いちごのデザートフェア」(3)村の直売所で「生いちご」をお土産に※詳細は下記ホームページをご覧ください。 (あすかでいちごキャンペーン 特設サイト) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年01月12日いちごの生産が盛んな「いちごの村」とも呼ばれる、奈良県明日香村の明日香村観光交流活性化事業実行委員会(所在地:奈良県高市郡明日香村、実行委員長:上山 好庸)は、奈良県のブランドいちご“あすかルビー”を堪能できる『あすかでいちごキャンペーン』を開催します。今回のプレスリリース第1弾では、2023年12月26(火)からの「いちごのデザートフェア」と、2024年1月6日(土)からの「あすかいちご狩りパーク」をご紹介します。あすかでいちご2024ロゴ1. あすかいちご狩りパークの開園いちごを体感するなら「いちご狩り」。すずなりに実るいちごをもぎってその場でぱくり!奈良県のブランドいちご「あすかルビー」は、宝石のルビーを思わせる鮮やかな赤い実の色と、甘み・酸味が調和した味が人気です。村内にいちご農園は18ヶ所あるので、訪れる日によって農園が異なるのも楽しみのひとつ。どの農園もビニルハウスで高設栽培をしているので、雨の日でも濡れず汚れず楽しめます。期間 : 2024年1月6日(土)~5月26日(日)2024年1月31日まで土・日・祝に開園2024年2月1日以降水・土・日・祝に開園※春休み期間(2024年3月25日(月)~4月5日(金))は毎日開園しています時間 : 10:00~16:00(最終入園 15:30) 30分間食べ放題場所 : 農園は村内に18ヶ所。ご予約時に担当農園をお知らせします。料金 : [2024年1月6日~4月14日(日)]大人(中学生以上)2,000円・小学生1,600円・幼児(3歳以上)1,000円[2024年4月15日(月)~5月26日(日)]大人(中学生以上)1,700円・小学生1,400円・幼児(3歳以上)900円20名様以上で団体割引適用(入園料 10%OFF)予約 : 完全予約制(WEB サイトまたは電話にて承ります)お問い合わせ: 0744-54-1115(あすかいちご狩りパーク専用ダイヤル 8:30~17:00)その他 : 各農園に無料駐車場ありWEB : あすかいちご狩りパーク2. カフェ&ブックス ビブリオテーク「奈良県明日香村より産地直送!赤い宝石“あすかルビー”と芳醇な香りの“古都華”いちごのデザートフェア」東京、大阪、福岡、熊本に5店舗を展開する「カフェ&ブックス ビブリオテーク」で、明日香村からの産地直送いちごを使ったスイーツが昨年に続き登場します。2024年2月20日(火)までは旬の「あすかルビー」の魅力を最大限に引き立て、シンプルでまっすぐなおいしさを追求した多彩ないちごスイーツが勢揃い。心ときめくいちごの限定メニューをぜひお店でお召し上がりください。また、2024年2月21日(水)からは、甘く芳醇な香りをもつ「古都華(ことか)」も登場します。期間: 第1弾 2023年12月26(火)~2024年2月20日(火) あすかルビーが登場!第2弾 2024年2月21日(水)~4月2日(火) 古都華も登場!場所: カフェ&ブックス ビブリオテーク東京(有楽町、吉祥寺)、大阪、福岡、熊本※店舗によって展開メニューが異なります。ご了承ください。WEB : カフェ&ブックスビブリオテークいちごソフトクリーム3. 村の直売所で「生いちご」をお土産に美しい自然で知られる明日香村には、村で作られた旬の食材を販売する直売所があり、12月からは生産者直送の「生いちご」が棚にならび始めます。そのうちのひとつ、道の駅飛鳥の「あすか夢販売所」で購入できる「いちごのソフトクリーム」は絶品です。WEB: 4.今後の展開2024年2月~3月にかけては、村内のカフェやレストランでいちごスイーツが展開されるストロベリーフェア、大阪からの電車や村内周遊バスがかわいくいちごで飾り付けられる「いちご列車」「いちごバス」の開催が予定されています。詳しくは、プレスリリース第2弾でお知らせいたします。★あすかでいちごキャンペーン 特設サイト 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年12月22日東映太秦映画村(所在地:京都市右京区)では、2023年12月16日(土)~2024年1月28日(日)まで、年末年始イベント「ゆく年くる年えいがむら」を開催いたします。「ゆく年くる年えいがむら」イベントキービジュアル来年2024年にリニューアル工事を控え、いつもとは違う年末年始を迎えようとしている映画村。ゆく年に思いを馳せながら、くる年にわくわくと期待が高まる中、「映画村らしさ」をたっぷり詰め込んだ年末年始イベントを開催いたします。干支をモチーフにしたイベント限定フードや辰を巻き付けた俳優を江戸の町で探す企画などもご用意しております。ご家族そろってお楽しみいただけるイベントとなっています。○卯→辰 干支引継ぎ たつおを探せ!<参加無料/お一人様一回>2024年の干支であるたつおが江戸の町で迷子になっちゃった!2023年の干支うさぎとなって、たつおを探そう!【干支引継ぎ券】を見事渡すことができたら、たつおからプレゼントがあるかも…?※【干支引継ぎ券】は、入村時にお一人様1枚 配布いたします。「卯→辰 干支引継ぎ たつおを探せ!」イメージビジュアル○ゆく年くる年えいがむら 巨大絵馬かわいいうさぎとたつの巨大絵馬がアトラクション広場に登場!大きい絵馬の前でいっぱい写真を撮ってね♪ゆく年くる年えいがむら 巨大絵馬○ゆく年くる年フード年末年始らしいあたたかいフードメニューが登場!干支ココア(うさぎ・たつ)ゆく年くる年角煮まんおみくじ唐揚げ串○巨大おみくじ<参加無料>年末年始の運試し!大きなおみくじで効果も絶大!?■開催場所:中村座前※天候により、ご利用いただけない場合がございます。「巨大おみくじ」イメージビジュアル○懐かし昔あそび<参加無料>けん玉、こま、羽子板など昔懐かしいあそびが大集合!ご家族一緒にお楽しみください!■開催場所:中村座前※天候により、ご利用いただけない場合がございます。「懐かし昔あそび」イメージビジュアル○えいがむら富くじ<参加無料>江戸時代の宝くじ「富くじ」を年末限定で開催!いざ、年末最後の運試し!■開催スケジュール:2023年12月16日・17日、23日・24日、28日~31日1日1回開催■開催場所 :中村座※12:15の「ちゃんばら辻指南」をご観覧の方のみ対象となります。※抽選券は、12:15の「ちゃんばら辻指南」開始前に中村座南側入口にて配布いたします。12:00~12:15までの間のみの配布となりますのでご了承下さい。※参加人数は1回先着222名までとなっております。「えいがむら富くじ」イメージビジュアル○太秦移動式屋台江戸の町に湯気立ち込める屋台が出現!年末年始限定であったかい豚汁を販売いたします。■開催スケジュール:2023年12月28日~2024年1月3日朝昼2回販売■開催場所 :江戸の町■価格 :1杯300円(税込)※詳細なお時間は決まっていないイベントとなっております。※一日200食(朝昼各100食)限定、売り切れ次第終了となります。※天候により、内容が変更となる場合がございます。「太秦移動式屋台」イメージビジュアル○イベント概要イベント名 : 「ゆく年くる年えいがむら」開催日程 : 2023年12月16日(土)~2024年1月28日(日)開催場所 : 東映太秦映画村ホームページ: イベントスケジュール一覧○施設詳細施設名 : 東映太秦映画村所在地 : 京都市右京区太秦東蜂岡町10番地ナビダイヤル: 0570-064349アクセス : ・JR「太秦」駅より徒歩5分・嵐電「太秦広隆寺」駅より徒歩5分、嵐電「撮影所前」駅より徒歩2分・地下鉄「太秦天神川」駅より徒歩12分入村料 : 大人2400円、中高生1400円、子ども(3歳以上)1200円営業時間 : 10:00~17:00公式サイト : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年12月13日千葉の東京ドイツ村は、「東京ドイツ村ウインターイルミネーション 2023-2024」を2024年4月7日(日)まで開催する。「ガリヴァー旅行記」コンセプトの冬イルミネーション東京ドイツ村の冬を彩る「ウインターイルミネーション」は、今回で18年目を迎えるイルミネーションイベント。2023-2024年は「ガリヴァー旅行記」をコンセプトに、ガリヴァーが旅した4つの国のうち「巨人の国」「小人の国」を表現したイルミネーションを繰り広げる。巨人の国&小人の国を表現したイルミネーション巨人が歓迎してくれる「光と音のショー」では、巨大な植物やお菓子などダイナミックな世界観を表現。音楽に合わせてイルミネーションが変化し、しゃぼん玉が飛ぶなど心躍るような演出を楽しめる。また、見晴らし台から眺める「地上絵」では、物語の有名なワンシーンを再現。小人の国にやってきたガリバーが小人たちにとらわれてしまう様子を描き出し、イルミネーションを見る来場者も風景の一部となる仕掛けになっている。ゆっくりと上昇していく観覧車から「地上絵」を眺めてみるのもおすすめだ。体験型の演出や「虹のトンネル」もさらに、光るステップや巨大なコンセントなど、体験型イルミネーションの「インタラクティブイルミ」や、おなじみの 「虹のトンネル」も展開。きらめくファンタジックな光の空間を楽しめそう。クリスマスマーケットも開催会期中、11月22日(水)から2024年1月8日(月・祝)まで開催される「東京ドイツ村クリスマスマーケット」もイルミネーションと合わせて要チェックだ。中世から続く、ヨーロッパの伝統的なお祭りを、東京ドイツ村のオリジナル仕様で開催。イベント詳細は、追って公開される。【詳細】東京ドイツ村ウインターイルミネーション 2023-2024開催期間:2023年10月27日(金)~2024年4月7日(日)点灯時間:日没後~20:00(最終入園 19:30)場所:東京ドイツ村住所:千葉県袖ケ浦市永吉419球数:300万球面積:5万㎡料金:期間中変動制。公式ホームページにて要確認。11月の入園料:大人 1,000円、小人(4歳〜小学生) 500円、障がい者・大人 500円、障がい者・小人(4歳〜小学生) 300円■東京ドイツ村クリスマスマーケット開催日時:2023年11月22日(水)~2024年1月8日(月・祝)営業時間:平日15:00~19:00/土日祝・12月21日(木)~29日(金) 11:00~19:00会場:マーケットエリア「マルクトプラッツ」【問い合わせ先】東京ドイツ村TEL:0438-60-5511
2023年11月12日東京・白金台の八芳園では、秋のライトアップイベント「トウキョウレッドガーデン オータムフェスティバル 2023(TOKYO RED GARDEN AUTUMN FESTIVAL 2023)」を、2023年11月10日(金)から12月10日(日)までの期間で開催する。八芳園で秋のライトアップ「トウキョウレッドガーデン」毎年秋の恒例となっている「トウキョウレッドガーデン」は、江戸時代から続く八芳園の歴史ある日本庭園が赤一色に染まるライトアップイベント。秋の訪れを告げる真っ赤な世界で、紅葉が生み出す幻想的な情景が楽しめる。歴史ある日本庭園が赤一色にイベントのメイン企画となるライトアップ「ガーデンライトアップ」は、期間中の全日程で実施。約170本のもみじをはじめとする庭園の木々が赤一色に染まる景色は、自然の美と人工の光が見事に調和する、この時期ならではのものだ。週末限定のバー「ガーデンバー」また、12月に入ると週末限定となるポップアップバー「ガーデンバー」が計5日間限定でオープン。 赤色のオリジナルカクテルや赤ワイン、ロゼワインなど、グラスの中でも紅葉を楽しめるメニューの数々を、秋色を纏った幻想的な庭園をバックに楽しめる。1日限りの音楽イベント「粋-Night」さらに、2023年12月3日(日)には1日限りの音楽イベント「粋-Night」を開催。世界の音楽シーンで活躍するDJ・沖野修也による音楽の世界に浸りながら、モエ・エ・シャンドンのフリーフローや、レストラン「スラッシュカフェ」の人気フードメニューを楽しめる、一夜限りの特別なイベントとなっている。開催概要「トウキョウレッドガーデン オータムフェスティバル 2023」開催期間:2023年11月10日(金)〜12月10日(日)場所:八芳園■「ガーデンライトアップ」開催時間:⽇没〜21:00まで入場料:無料■「ガーデンバー」開催期間:2023年12月1⽇(⾦)、2⽇(⼟)、8⽇(⾦)、9⽇(⼟)、10⽇(⽇)全5⽇間時間:17:00~21:00(L.O.20:30)料金:入場無料(ドリンク別途 500円~ ※アルコール・ソフトドリンク各種)場所:八芳園 庭園内(滝前)にて■「粋-Night」開催日:2023年12月3日(日)時間:オープン 18:00、スタート 18:30~21:00(L.O. 20:30)※開催時間中は入退場が可能。料金:・入場チケット-⼊場+モエ・エ・シャンドンフリーフローチケット(前売り) 4,500円-⼊場+モエ・エ・シャンドンフリーフローチケット(当日) 5,000円-⼊場+ワンドリンク(前売り) 1,500円-⼊場+ワンドリンク(当日) 2,000円※前売りチケット・当日チケットともに、販売枚数が定員を達した場合は販売終了となる。・フードメニュー-経産牛のハンバーガープレート 2,000円-ハンバーガー単品 1,700円-ポテト単品(ハーブソルト/ケイジャン/のりしお) 500円その他軽食※フードメニューは当日会場内にて販売。場所:八芳園「白鳳館」
2023年10月26日この秋、6年ぶりに東映太秦映画村(所在地:京都市右京区)に伝説のナイトイベント「太秦江戸酒場」が蘇ります。【2023年11月25日(土)、26日(日)二夜開催(各1,000名限定)】イベントメインビジュアル「江戸酒場」は、まるで時を巻き戻したような江戸時代さながらの雰囲気に浸りながら美味しい京都のお酒や名店のお食事に舌鼓を打ち、日本が誇る伝統芸能を心ゆくまで楽しんでいただく、粋な大人の夜祭りです。今年のテーマは、「秋の宵・村の祝祭」。もみじの錦をまとい、古都がひときわ美しくなる季節にぴったりのテーマとなっております。今季も秋の夜長を彩る大人のためのコンテンツを様々ご用意しております。《コンテンツ一覧》○東映役者陣コンテンツ毎回好評の「浪人BAR」や「丁半BAR」をはじめ、村人に扮した東映役者陣が屋形での特別な体験やショーをご提供いたします。また、場内では、殺陣をご覧いただくことも。日本酒を手に映画村ならではの体験をお楽しみください。「丁半BAR」前回イベントの様子場内で起こる志士と浪人の斬り合い○文化人・職人処前回好評だった『立体浮世絵』、幻想的なお能をはじめ、場内を練り歩く『伝統文化御披露目行列』や西陣織で仕立てた洋服ブランドのショーと展示、新選組160周年を祝う新選組談義など、京都を拠点として活躍されている文化人のコンテンツを多数ご用意。京都の文化や工芸の美しさが感じられる趣向を凝らしたラインナップとなっております。(※写真はイメージです。)「伝統文化御披露目行列」「和装の過去と未来」「幽玄の誘い、秋の観月能」「立体浮世絵」「夜の新選組酒宿」○食事処江戸酒場では、京都の名店のお料理を気軽な屋台スタイルで、そぞろ歩きをしながらお楽しみいただけます。日本酒ともベストマッチなだしがきいた酒肴から遊び心たっぷりの夜の菓子まで様々。今季予定メニューはイベント公式Facebookにて随時発信いたします。※飲食物は別途有料。当日会場にて専用金券「太秦小判」3,000円(600円×5枚綴り)をお買い求めください。(※写真はイメージです。)提灯の明かりに照らしだされた雰囲気たっぷりの場内港町に現れる時代居酒屋「中村楼」提供予定「京菓子司 俵屋吉富」提供予定○京の酒江戸時代創業の蔵元をはじめとした京都に拠点を構える多数の酒店が集結。毎回好評の蔵元たちがお相手する「きき酒処」が今回も場内各所に出現いたします。晩秋の夜にふさわしい銘柄が続々、一部燗酒スタイルでもご用意あり。お酒がぐんぐん進む口福な酒肴ともに、場内各所でのきき酒をお楽しみください。参加蔵元『きき酒セット』お猪口(前回イベント時使用)【きき酒セット】場内では、日本酒が自由に飲み比べできる特別なお猪口が付いた『きき酒セット』を専用金券「太秦小判」4枚分にて販売しております。入場券+『きき酒セット』+『太秦小判1枚(600円分)』がセットになった前売り券の販売もいたしておりますので、是非ご利用ください。※チケット購入については、《入場チケット購入ページ》をご参照ください。○今季ラインナップ一覧(一部追加予定)【東映役者陣コンテンツ】・丁半BAR・浪人BAR etc【文化人・職人処】・伝統文化御披露目行列(宮川徳三郎商店/合同会社Onice/祇園篠笛倶楽部/太秦ひょっとこ踊りの会)・和装の過去と未来(N's1182)・幽玄の誘い、秋の観月能(宇高 徳成)・立体浮世絵(だるま商店 島 直也)・夜の新選組酒宿~芹沢鴨、その隠された運命を語る~(八木 勢一郎/松浦 俊成) etc【食事処】・いづう・京料理 沖よし・雑魚や/Dontsuki・蜃氣楼・俵屋吉富・中村楼・錦 高倉屋※50音順【京の酒 参加蔵元】・熊野酒造「久美の浦」・月桂冠「月桂冠」・玉乃光酒造「玉乃光」・maenota「ナチュラルワイン各種」・松井酒造「神蔵」・松山酒造「十石」・山本本家「神聖」 etc※「」は代表銘柄※50音順《着物レンタルサービス》会場での着物レンタルもご準備しております。(料金:3,300円 税込)○「京ごころ」着物レンタル予約フォームURL: 着物に着替えて江戸時代の京都を楽しむ《入場チケット購入ページ》本イベントは、各日1,000名限定です。チケットのお買い上げはお早めにどうぞ。○アソビュー:【太秦江戸酒場2023入場券】 【太秦江戸酒場2023入場券+きき酒セット+太秦小判600円分】 ○イープラス: 《イベント概要》イベント名 : 「太秦江戸酒場 秋の宵・村の祝祭」開催日程 : 2023年11月25日(土)・11月26日(日)各18:00-21:00(開場17:30)開催場所 : 東映太秦映画村料金 : 一般6,000円(入場料のみ/税込) ※各日1,000名限定※飲食物は別途有料。当日会場にて専用金券「太秦小判」3,000円(600円×5枚綴り)をお買い求めください。場内で自由に日本酒の飲み比べができる特製お猪口がついた『きき酒セット』も「太秦小判」4枚分にて販売しております。※入場券+『きき酒セット』+『太秦小判1枚(600円分)』がセットになった前売り券も販売しております。公式HP : 公式Facebook: ※イベントの性質上、乳幼児を含む未成年者のご入場はお断りさせていただきます。※雨天決行。荒天中止。中止の場合、映画村HPにてご案内いたします。※本イベントの入場に、映画村年間パスポートはご利用いただけません。《施設詳細》所在地 : 京都市右京区太秦東蜂岡町10番地ナビダイヤル: 0570-064349アクセス : ・JR「花園」駅より徒歩13分 タクシー5分・嵐電「太秦広隆寺」駅より徒歩5分・地下鉄「太秦天神川」駅より徒歩12分 タクシー5分・市バス 75系統「太秦映画村道」徒歩5分11系統「太秦広隆寺前」徒歩5分・京都バス 72・73・76・83・85系統「太秦広隆寺前」徒歩5分62・63・65・66系統「太秦映画村前」すぐ※JR太秦駅側『撮影所口』からはご入村いただけません。公式サイト : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年10月18日北川村の特産ゆずがハンドクリームに!「高知県北川村のゆずをもっと知ってほしい」という想いからスタートした、株式会社ウテナ、ドラッグストアのウエルシア、高知県北川村共同のプロジェクト第2弾として、廃棄予定の”ゆずの種”を活用したハンドクリームが誕生。2023年11月1日より「ユトワ ハンドクリーム」(税込657円)を、全国のウエルシアグループ店舗で限定発売します。廃棄素材をアップサイクル!ゆずの恵みを余すことなく村と企業が協力して北川村のゆず産業を守るプロジェクト第2弾は、ゆずの恵みでしっとりなめらかな手肌へ導くハンドクリーム。本来であれば廃棄される”ゆずの種”をアップサイクルし、「ゆず種子油」を抽出。この「ゆず種子油」や「ゆず果皮油」、「アロエベラ葉エキス」、「ハトムギ種子エキス」など、たっぷりの植物由来保湿成分が秋冬の乾燥から手肌を守ります。パッケージに描かれるゆずのイラストは、北川村立北川中学校の3年生が担当。ゆず農家の高齢化や後継者不足など、ゆず産業の未来に課題を抱えた北川村を「元気にしたい」という気持ちが込められています。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース
2023年10月18日女優の芳根京子が出演する、ジュン・ROPE PICNICの新WEB 動画「世界は変わる。色を着れば。」編が、12日から公開される。新WEB 動画には、同ブランドのイメージキャラクターを務める芳根が、等身大のOL役で登場。毎日仕事に打ち込み、疲れから暗い気持ちになりながらも、お気に入りの服に出会ったことで日々を積極的に楽しむようになり、気分を一新して前を向く女性を演じている。また、同動画はミュージックビデオ仕立てになっており、楽曲にはいきものがかりの「好きをあつめたら」を採用。何気ない日常の中でも、好きなものに触れることで幸せな気持ちになれるという、毎日がんばっている人たちへの応援歌となっている。○■芳根京子インタビュー―――撮影の感想をお願いします。今回は2日間の撮影だったんですけど、いろんな場所に行って、ムービーとしても充実感のある、濃い1本になっているんじゃないかなと思っています。前回のムービーでもご一緒させてもらった、ワンちゃんのハーツくんと今回もご一緒させてもらって、とってもお利口な子なので、空き時間もペトってくっついててくれるんですよ。それがすごくかわいくて、また会えて嬉しかったです。――メインアイテムである12色の「クロップドカラフルニット」。芳根さんのお気に入りのカラーと、その理由を教えてください。ピンクのニットがかわいいなと思います。冬って割と暗い服が多くなりがちで、ピンクというと一見挑戦しにくく感じると思うんですけど、ビビッドなのに着やすいピンクだなと思って。私も冬、あのピンクで気持ちを明るくしたいなと思いました。――普段のお洋服でピンクを選ぶことは?ピンク、あんまり選ばないですね。色物で選ぶとブルーだったりとかグリーンだったりとか、割と寒色系を選んでしまうことが多いなと思うので。ピンクいいなと思いました。――動画では、お気に入りのニットを着ることで気分を一新する様子が描かれています。芳根さんが気分を一新したいときに行っているリフレッシュ方法はありますか?最近リフレッシュになったなと思ったのが、雑貨屋さんを1人で巡った日があって。家具を買い替えるって結構大ごとになると思うんですけど、雑貨をちょっと増やしたり変えたりすると自分の気持ちも変わるというか。身近な、手軽なものでも、お家に帰ったときにぱっと印象が変わる感じがして、雑貨を見るのっていいなと思いました。――今、特にお気に入りのアイテムは?最近……絵なのかな。あれは絵というジャンルに入るのか……壁に貼れる絵のようなものを購入して、それが今お気に入りで。お家に帰ったときにぱっと目に入るところに飾りました。(それまで)あんまり壁に飾ってなかったんですけど、華やかになるものを飾りたいなと思って購入しました。――2023年も残すところ3ヶ月弱。今年のうちにやっておきたいことはありますか?今年の頭に結構ジムに通っていて、写真集を出したのをきっかけに体を鍛えていたんですけど、後半になるにつれてどんどんジムに行かなくなって、写真集の撮影が終わったらちょっと気が抜けてきてしまったので、もう1回ここから通い直して悔いのない体型で今年を終えたいなと思っています。(ジムには)3~4年前から通ってはいるんですけど、今年の頭にがんばる時期がありました。(秋冬は)肌の露出がない分ちょっと気が抜けてしまうと思うんですけど、ここでもう一踏ん張りと思っています。――動画をご覧の皆さんにメッセージをお願いします。今回たくさんの色のニットを着させてもらいました。コーディネイトが参考になるなとか、試してみたいなとか、このニットの色着てみたいなとか、私自身もありましたので、ぜひ皆さんもお気に入りのコーディネイトやお気に入りの1着を見つけていただけたらと思います。ぜひご覧ください!○■いきものがかり・吉岡聖恵 コメント新しい服、自分が好きな服を着ていつもより前向きな気持ちになっていく。そんなワクワクするイメージで曲を制作していきました! 私自身、好きなものを身にまとうとポジティブになれるので、今回のコンセプトにとても共感しました。カラフルな洋服に身を包むと、いつもの日常が彩られていく。そんなすてきな瞬間が詰まった映像と曲を合わせて楽しんで頂けたら嬉しいです!
2023年10月12日東映太秦映画村(所在地:京都市右京区)は、アイドルグループの「B小町」さんを「ミス映画村」としてむかえ、コラボイベント「【推しの子】×目指せ!映画村の一番星 ~この芸能界(せかい)において動員人数(じっせき)は武器だ~」を開催いたします。コラボイベント期間:2023年10月7日(土)から12月10日(日)まで「B小町」さんに完全プロデュースいただいた本イベントの詳細情報を公開いたします。商品画像「B2ハーフタペストリー(映画村ver.)」/フード画像《映画村展示》アイドルと言えばポスター撮影!!映画村で撮影したB小町のポスターを大公開。なんとプロデュースは全てルビーが担当!ルビー企画☆映画村ポスター撮影子役出身のかなが時代劇を演じる際のポイント、東映の歴史、時代劇のこれから…をお客様にわかりやすく解説!映画村コラボならではのトリビアをご提供いたします。有馬かな企画☆時代劇講座MEMちょが映画村コラボで企画・撮影を行った動画のサムネイルを大公開!実際の動画も展示会場で見ることができます!MEMちょ企画☆ドキドキ動画撮影他にも「衣装展示」や「映像スポット」など盛りだくさん!《コラボフード》B小町の3人とアクアが考えた多彩なフードをご用意しております。1メニューご注文につきランダムでコースターを1枚差し上げます。コースターは全8種。【配布期間】2023年10月7日(土)から5万人達成まで※新規衣装の撮り下ろし公開とともにデザインが変更となります。※特典は無くなり次第配布終了します。フード一覧コースター画像《グッズ付き入村券》「東映太秦映画村入村券」1枚に限定グッズがついたコラボチケットを絶賛販売中。※数量限定となりますので、ご了承ください。グッズ内容:推しメン京手ぬぐい+サイン入りホロポスター推しの応援にマストな手ぬぐいと、ホロで彩られたB小町の3人とアクアのサイン入りB2ポスターのセットとなっております。※サインは印刷です。推しメン京手ぬぐい+サイン入りホロポスター【ローチケ販売】WEB、ローソン・ミニストップ店頭LoppiLコード : 55755URL : 販売期間: 2023年9月1日(金)18:00から2023年12月10日(日)15:00まで※WEB予約は13:00まで引換期間: 2023年10月7日(土)9:00から2023年12月31日(日)17:00まで価格 : 大人4,500円 中高生3,500円 子ども(3歳~小学生)3,300円お一人につき4枚までご購入いただけます。価格は消費税込みです。【当日販売】場所 :映画村 入村券販売窓口販売期間:2023年10月7日(土)9:00から2023年12月10日(日)16:00まで価格 :大人4,600円 中高生3,600円 子ども(3歳~小学生)3,400円価格は消費税込みです。※ローソンチケットの販売状況により、窓口での当日販売を行わない可能性がございます。あらかじめご了承ください。《コラボグッズ》今回のイベントの開催に合わせてコラボグッズを販売いたします。京都ならではの商品も取り揃えておりますのでお楽しみに!また、通販サイト「Chugaionline(中外オンライン)」にて通信販売(一部の商品は除く)を行います。詳細はイベント公式HPで追ってご案内いたします。〇グッズラインナップ(一部)B2ハーフタペストリー/ミニアクリルチャーム付き金平糖/トレーディンググリッター缶バッジ/お茶ミニキャラグリッターアクリルスタンド/キラキラ応援うちわ/ポラショットコレクション/生八ッ橋名刺型カード(全8種)《作品概要》「TVアニメ【推しの子】」とは…「この芸能界(せかい)において嘘は武器だ」原作は2020年4月より「週刊少年ヤングジャンプ」にて連載中の大人気マンガ。TVアニメは2023年4月から6月まで第1期が放送。地方都市で産婦人科医として働くゴロー。芸能界とは無縁の日々。一方、彼の“推し”のアイドル「B小町」のアイはスターダムを上り始めていた。そんな二人が“最悪”の出会いを果たし運命が動き出す…!?「B小町」とは…B小町は、伝説のアイドル・アイが所属していたアイドルグループで、アイの娘・ルビーが、有馬かな、MEMちょをメンバーに加え新生B小町として再結成した。作中に登場するアイドルユニット。ルビー、有馬かな、MEMちょの3人で構成され、センターは有馬かなが務める。TVアニメ第1期ではついにステージデビューを果たした。《イベント概要》イベント名 : 「【推しの子】×目指せ!映画村の一番星~この芸能界(せかい)において動員人数(じっせき)は武器だ~」開催日程 : 2023年10月7日(土)~12月10日(日)開催場所 : 東映太秦映画村公式HP : 公式X(旧:Twitter): @event_eigamura ○目標来村者数は10万人今回の起用は、イベント期間内に来場者数10万人を達成しないと「ミス映画村」をクビになるという条件付き。PRに力を入れる「B小町」さんが出したアイデアをもとに、入場者数が5万人を超えた時点で新衣装を着た「B小町」の新規ショットを公開、あわせて新衣装のグッズ販売・ノベルティ配布をいたします。《権利表記》(C)赤坂アカ×横槍メンゴ/集英社・【推しの子】製作委員会《施設詳細》所在地 : 京都市右京区太秦東蜂岡町10番地ナビダイヤル: 0570-064349アクセス : ・JR「太秦」駅より徒歩5分、JR「花園」駅より徒歩13分・嵐電「撮影所前」駅より徒歩2分、嵐電「太秦広隆寺」駅より徒歩5分・地下鉄「太秦天神川」駅より徒歩12分・バス停「太秦映画村道」より徒歩5分入村料 : 大人2,400円、中高生1,400円、子ども(3歳以上)1,200円営業時間 : 【10~11月中】9:00~17:00【12月以降】10:00~17:00※入村は16:00まで公式サイト : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年09月22日総合光学機器メーカー株式会社ビクセン(本社:埼玉県所沢市、代表取締役:新妻和重)は、2023年9月30日(土)に野辺山高原(長野県佐久郡南牧村)で開催するイベント「手ぶらde星空観賞会~お月見ナイト~」を共催、ブース出店します。南牧村野辺山高原は「日本三選星名所」にも選ばれた、星空の聖地。手ぶらで気軽に星空を楽しめるイベントとして、南牧村観光協会が主催し、ビクセンが共催する「手ぶらde星空観賞会」は今年で12回目を迎えます。日中から、ステージLIVE・雑貨販売・ワークショップ・地元のお店が出店するキッチンカーなど野辺山と星空を楽しめるコンテンツが多数用意されています。今年は中秋の名月の翌日の開催で、夜にはきれいな星空とお月見をお楽しみいただけます。ビクセンブースでは、双眼鏡・天体望遠鏡などの製品展示のほか、小さなお子様から参加いただける「手作り望遠鏡ワークショップ」を行います。(12:00~17:00/有料500円)夜の星空観賞会では、長年八ヶ岳にて星空ガイドを行っている河本玲子さんによる星空案内や、ビクセンの天体望遠鏡で月のクレーターや見ごろを迎えている土星をご覧いただく予定です。また、会場となる滝沢牧場はキャンプ泊も可能です。星空の聖地 野辺山高原で開かれる1日限りの星空観賞会イベントに、ぜひお越しください。「手ぶらde星空観賞会 in 滝沢牧場」日時:2023年9月30日(土)12:00~20:15場所:野辺山高原 滝沢牧場入場料:無料(一部有料イベントあり)イベント公式サイト ※イベントに関するお問合せは、主催:南牧村観光協会へお願いいたします。<Vixen WEBサイト>株式会社ビクセンが企画・協力・協賛しているイベントは、以下のページでお知らせします。株式会社ビクセン 公式Facebook 公式Twitter また、ビクセンでは星空観望会を始めとする「星を見せるイベント」各種のご依頼を随時承っております。 <株式会社ビクセン会社概要>代表取締役新妻和重創業1949年本社埼玉県所沢市天体望遠鏡、双眼鏡、顕微鏡、フィールドスコープ、ルーペなどの設計、製造を行う光学機器メーカー 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年09月20日長野県南牧村観光協会(所在地:長野県南佐久郡南牧村)は、2023年9月30日(土)に滝沢牧場で「第12回手ぶらde星空観賞会」を開催いたします。「日本三選星名所」(※)に選ばれた『星の聖地』である南牧村野辺山高原の美しい星空を手ぶらで気軽に観賞でき、昼間はワークショップやステージLIVE、キッチンカーも出店しますので、子どもから大人まで1日中楽しめるイベントです。長野県南牧村「手ぶらde星空観賞会」「手ぶらde星空観賞会」公式サイト: ※「日本で一番綺麗な星空BEST3」に選ばれた「南牧村」長野県東部に位置し、標高1,350mの場所にある南牧村は、天文学者が選ぶ日本で一番綺麗に見える星空のベスト3に選ばれ、「日本三選星名所」に認定されています。八ヶ岳のすそ野に抱かれた標高1,350mの広大な大地は、360度の大パノラマ。空が広く感じられ、1年を通して美しい星空が楽しめます。澄んだ空気とともに周囲からの光を遮断された環境は美しい星たちを観賞するのに最適な場所です。■今年で12回目となる「手ぶらde星空観賞会」南牧村観光協会では「星の聖地である南牧村野辺山高原の美しい星空をもっとたくさんの人に見てもらいたい」という想いを込めて、手ぶらで気軽に楽しんでもらえる観望イベントとして南牧村×ビクセン「手ぶらde星空観賞会」を毎年開催しています。星空観賞=夜だけのイベントだと思われる方も多いと思いますが、自然豊かな南牧村を体験していただくために、自然アクティビティツアーや、たくさんのワークショップ&キッチンカーが出店し、日中から楽しめるイベントをご用意しています。南牧村の満天の星空■イベント概要イベント名 : 第12回「手ぶらde星空観賞会」(雨天決行)開催日時 : 2023年9月30日(土)12:00~20:15開催場所 : 長野県南牧村 野辺山高原 滝沢牧場(長野県南佐久郡南牧村野辺山23-1)参加費 : 無料(一部有料)事前申込一部必要: 「国立天文台野辺山ガイドツアー」「南牧村 電動アシスト自転車 絶景ツアー」イベントURL : Instagram : Facebook : 滝沢牧場URL : 【手ぶらde星空観賞会タイムスケジュール】タイムスケジュール<無料ライブイベント>左:MILLEA 右:軌道塾<星空観賞会>・開催時間:19:00~20:00・参加費 :無料・内容 :豊かな知識と経験から星空を案内してくれる「星のソムリエ」河本玲子さんの説明を聴きながら、自由に芝生に寝転び、ゆったりとした時間の中、満天の星を眺めます。ここでしか味わえない、癒しと安らぎを是非、体験してください。<星と一緒に星空写真撮影>・開催時間:時間調整中・参加費 :無料(人数限定)・内容 :星空をバックに素敵な思い出を!写真データを記念にプレゼントいたします。お持ちのスマホでQRコードを読み込めば即ダウンロードできます。※QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。<花火>・開催時間:20:00~20:15・内容 :星空観賞会のラストを締めくくる花火。夜空に輝く星と花火でイベントの最後を楽しんでください。<国立天文台野辺山ガイドツアー>・所要時間:2時間程度・参加人数:40名・参加費 :無料※事前WEB予約(応募多数の場合には、抽選になります。)・内容 :日本を代表する「野辺山宇宙電波観測所」の装置や活動、最新の情報を知ることのできるガイドツアーです。初心者の方から専門の勉強されている方まで楽しめるように、宇宙のことを丁寧にご説明いたします。<南牧村 電動アシスト自転車 絶景ツアー>・所要時間:2時間程度・参加人数:10名・参加費 :500円(税込・ドリンク付)※事前WEB予約(応募多数の場合には、抽選になります。)・内容 :南牧村を知り尽くしたガイドと一緒に、電動アシスト自転車で、村内の絶景ポイントを気軽に楽しめます。【主催】長野県南牧村観光協会所在地: 長野県南佐久郡南牧村大字海ノ口1051番地電話 : 0267-96-2211(受付時間 平日8:30~17:15)FAX : 0267-96-2227HP : 【共催】株式会社ビクセン所在地: 埼玉県所沢市東所沢五丁目17番地3HP : 長野県南牧村役場所在地 : 長野県南佐久郡南牧村大字海ノ口1051番地HP : ふるさとチョイス: さとふる : 【運営協力:問い合わせ先】株式会社コックス電話: 0267-62-0403FAX : 0267-62-2333HP : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年09月15日東映太秦映画村(所在地:京都市右京区)は、新しいイメージキャラクターとして、アイドルグループの「B小町」さんを起用いたします。かつて行われていた「ミス映画村コンテスト」にちなみ、ルビーさん、有馬かなさん、MEMちょさんの3名に「ミス映画村」として活動していただきます。活動期間は、2023年10月7日(土)から2023年12月10日(日)までの約2か月間。活動にあたり、コラボイベント「【推しの子】×目指せ!映画村の一番星 ~この芸能界(せかい)において動員人数(じっせき)は武器だ~」を映画村にて開催。「B小町」さんに、展示・フード・グッズを含め、イベントを完全にプロデュースいただきます。コラボイベント期間:2023年10月7日(土)から2023年12月10日(日)までイベントキービジュアル《目標来村者数は10万人》今回の起用は、イベント期間内に来場者数10万人を達成しないと「ミス映画村」をクビになるという条件付き。PRに力を入れる「B小町」さんが出したアイデアは、「5万人達成した時点で新規衣装の撮り下ろしショットを公開する」というもの。入場者数が5万人を超えた時点で新衣装を着た「B小町」の新規ショットを公開、あわせて新衣装のグッズも販売いたします。《グッズ付き入村券》「東映太秦映画村入村券」1枚に限定グッズがついたコラボチケットを販売いたします。※数量限定となりますので、ご了承ください。グッズ内容:推しメン京手ぬぐい+サイン入りホロポスター推しの応援にマストな手ぬぐいと、ホロで彩られたB小町の3人とアクアのサイン入りB2ポスターのセットとなっております。※サインは印刷です。推しメン京手ぬぐい+サイン入りホロポスター【ローチケ販売】WEB、ローソン・ミニストップ店頭LoppiLコード : 55755URL : 販売期間: 2023年9月1日(金)18:00から2023年12月10日(日)15:00まで※WEB予約は13:00まで引換期間: 2023年10月7日(土)9:00から2023年12月31日(日)17:00まで価格 : 大人4,500円 中高生3,500円 子ども(3歳~小学生)3,300円お一人につき4枚までご購入いただけます。価格は消費税込みです。【当日販売】場所 :映画村 入村券販売窓口販売期間:2023年10月7日(土)9:00から2023年12月10日(日)16:00まで価格 :大人4,600円 中高生3,600円 子ども(3歳~小学生)3,400円価格は消費税込みです。※ローソンチケットの販売状況により、窓口での当日販売を行わない可能性がございます。あらかじめご了承ください。《作品概要》「TVアニメ【推しの子】」とは…「この芸能界(せかい)において嘘は武器だ」原作は2020年4月より「週刊少年ヤングジャンプ」にて連載中の大人気マンガ。TVアニメは2023年4月から6月まで第1期が放送。地方都市で産婦人科医として働くゴロー。芸能界とは無縁の日々。一方、彼の“推し”のアイドル「B小町」のアイはスターダムを上り始めていた。そんな二人が“最悪”の出会いを果たし運命が動き出す…!?「B小町」とは…B小町は、伝説のアイドル・アイが所属していたアイドルグループで、アイの娘・ルビーが、有馬かな、MEMちょをメンバーに加え新生B小町として再結成した。作中に登場する苺プロダクション所属のアイドルユニット。ルビー、有馬かな、MEMちょの3人で構成され、センターは有馬かなが務める。TVアニメ第1期ではついにステージデビューを果たした。《イベント概要》イベント名: 「【推しの子】×目指せ!映画村の一番星~この芸能界(せかい)において動員人数(じっせき)は武器だ~」開催日程 : 2023年10月7日(土)~12月10日(日)開催場所 : 東映太秦映画村公式HP : 公式X(旧:Twitter): @event_eigamura 《権利表記》(C)赤坂アカ×横槍メンゴ/集英社・【推しの子】製作委員会《施設詳細》所在地 : 京都市右京区太秦東蜂岡町10番地ナビダイヤル: 0570-064349アクセス : ・JR「太秦」駅より徒歩5分、JR「花園」駅より徒歩13分・嵐電「撮影所前」駅より徒歩2分、嵐電「太秦広隆寺」駅より徒歩5分・地下鉄「太秦天神川」駅より徒歩12分・バス停「太秦映画村道」より徒歩5分入村料 : 大人2,400円、中高生1,400円、子ども(3歳以上)1,200円営業時間 : 【10~11月中】9:00~17:00【12月以降】 10:00~17:00※入村は16:00まで公式サイト : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年09月01日東映太秦映画村(所在地:京都市右京区)では、9月16日(土)~11月26日(日)まで、ご家族で楽しんでいただける和風ハロウィンイベント「お狐ハロウィン」を開催いたします。メインビジュアル今、映画村や京都の観光地では狐面が大人気です。映画村のハロウィンにやってくるのも、魔女やお化けではなく、「きつね」。こぎつねが映画村の中に隠れたり、いたずら好きなきつねが江戸の住人に化けたり、500個の狐面が通りをジャックしたりと、江戸の町をきつねでいっぱいにする和風ハロウィンイベントです。狐面をかぶり、ご家族みんなでお楽しみいただけるイベントです。<狐面の壁>500個の狐面が白壁通りを埋め尽くす!センターには巨大な狐面も。両サイドには東映京都撮影所の美術スタッフが制作する鳥居と祠も設置。絶好のフォトスポットです。<狐面の壁><こぎつねスタンプラリー(参加無料)>映画村に隠れてしまったこぎつねたちを探し出そう!こぎつねたちをみんなみつけるとこぎつねステッカーをプレゼント!※先着1万名様限定。なくなり次第終了。※ステッカーのお渡しはお一人様1回限り。<こぎつねスタンプラリー>ラリーシート<きつねフード>かわいいきつねたちのフードメニューが登場します!●「お狐サンデー」700円(税込)狐面と鳥居のモナカがのったミニパフェ。カラフルなおいりを散らし、はんなり華やかなスイーツに仕上げました。お狐サンデー●「きつねうどん」1,000円(税込)きつねの好物のお揚げできつねのお顔を表現したきつねづくしのうどん。しっぽはさつまいもの天ぷらを使用しています。きつねうどん●「自分でつくる!きつねカレー」1,000円(税込)きつねのお顔を自分で作れるカレーライス。食べる前にモナカを載せて、きつねのお顔を作れます。甘口カレーとチーズが相性抜群でお子様にぴったり!●「きつね丼」1,150円(税込)お揚げとねぎを美味しいお出汁で炊いた京都ならではのどんぶり。秋らしく紅葉のモナカを添えております。●「きつねのしっぽチュロス」500円(税込)サクサクきつね色のチュロスはまるできつねのしっぽのよう。チュロスの先にはチョコソースをつけて模様も再現。<化け狐を探せ!(参加無料)>いたずら好きなきつねがお侍さんや町娘など江戸の住人に化けてしまった!でも残念なことに尻尾が残ったままで化けきれていないぞ!化け狐を探して「化け狐さん、みーつけた!」と合言葉をかけよう!口止め料として、何かがもらえるかも!?<化け狐を探せ!>【イベント概要】イベント名: 「お狐ハロウィン」開催日程 : 2023年9月16日(土)~11月26日(日)開催場所 : 東映太秦映画村イベントHP: 【施設詳細】■東映太秦映画村所在地 : 京都市右京区太秦東蜂岡町10番地ナビダイヤル: 0570-064349アクセス : ・JR「太秦」駅より徒歩5分・嵐電「太秦広隆寺」駅より徒歩5分、嵐電「撮影所前」駅より徒歩2分・地下鉄「太秦天神川」駅より徒歩12分入村料 : 大人2,400円、中高生1,400円、子ども(3歳以上)1,200円営業時間 : 11月まで 9:00~17:00(12月以降は公式サイトでご確認ください)公式サイト : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年08月30日■前回のあらすじ価値観が違うのに無理して付き合っても息苦しいだけ。自分の心を守るためにも「ママ友の条件」は必要だけど、そのせいで仲良くなれるはずの「縁」を逃してしまっている可能性も。本当に「縁」がある人とはいつか仲良くなれるはず、と思うのでした。■その後、M村さんとの関係性は…■お互い「ママ友」に選ばなかっただけM村さんとのその後は、特に何か言うわけでもなく、以前と変わらないように話はしたけれど、やっぱりどこか思うところがお互いあって、少しずつ距離が離れていきました。価値観が違うことを変えることなんて出来ないから、割り切った大人の付き合いをしよう。寂しい反面、お互いのためにこれで良かったんだと思うようにしました。そのうち、M村さんは子育て支援センターに来なくなりました。そして後日、K田さんがなぜあの時あんなことを言ったのか、教えてくれました。次回に続く「ママ友になる条件(全29話)は17時更新!
2023年08月23日東映太秦映画村(所在地:京都市右京区)では、アニメ『鬼滅の刃』とのコラボイベント「鬼滅の刃 京ノ御仕事 肆 ~鬼殺隊 夏の特別水練!~」を2023年7月15日(土)から10月1日(日)まで開催いたします。本イベントでは、主人公「炭治郎」をはじめ「禰豆子」「善逸」「伊之助」「煉獄」「宇髄」「蜜璃」「無一郎」ら8人のイベント限定ufotable描き下ろしイラストが登場。水鉄砲を持った夏らしい描き下ろしとなっております。イベントキービジュアル《鬼殺隊特別水練》水を噴射する全長2.7mの巨大縁壱零式が水かけイベント「鬼殺隊特別水練」に登場!「水の呼吸」の使い手である炭治郎や「霞の呼吸」の使い手である無一郎が召集され、アニメ『鬼滅の刃』の世界を存分に楽しめる内容となっております。鬼殺隊特別水練イベントスケジュール《水の呼吸プレイランド》「水の呼吸 伍ノ型 干天の慈雨」を再現した扇形のウォーターキャノンなどアニメ『鬼滅の刃』の世界をイメージした仕掛けが豊富な水遊びエリアを無料開放しております。噴水広場には、描き下ろしを使用したフォトスポットをご用意しております。【開催期間】2023年7月15日(土)から9月24日(日)まで「水の呼吸 伍ノ型 干天の慈雨」 場面写《日輪刀でGO!》これまで炭治郎たちが戦った経験をもとに作られた鍛錬に、新人鬼殺隊士として挑むアトラクションになります。アトラクション内で使用する「日輪刀」は、参加特典としてお持ち帰りいただけます。※刀は安全性に配慮したビニール製で、小さなお子様でも安心してご使用いただけます。【開催期間】2023年7月15日(土)から10月1日(日)まで日輪刀(バルーン刀)《グッズ付き入村券》「東映太秦映画村入村券」1枚に限定グッズがついたコラボチケットを販売いたします。※数量限定となりますので、ご了承ください。グッズ内容:オリジナルボトル入りクールタオル販売及び引換開始日は、後日公式HP・Twitterで発表いたします。オリジナルボトル入りクールタオル【ローチケ販売】(※価格はすべて税込)WEB、ローソン・ミニストップ店頭Loppi価格:大人4,500円 中高生3,500円 子ども(3歳~小学生)3,300円お一人につき4枚までご購入いただけます。【当日販売】(※価格はすべて税込)場所:映画村 入村券販売窓口価格:大人4,600円 中高生3,600円 子ども(3歳~小学生)3,400円※ローソンチケットの販売状況により、窓口での当日販売を行わない可能性がございます。あらかじめご了承ください。《扮装写真》炭治郎たち鬼殺隊メンバーになりきってお写真を撮影いただける扮装写真をお楽しみいただけます。前回に引き続きサイズ展開は子どもサイズと大人サイズの2サイズご用意しております。※カラーコンタクト、お化粧のサービスはございません。扮装一覧/お渡しイメージ■料金【1人撮り】2Lサイズ(七分身写し)タテ160mm×ヨコ110mm1枚 3,000円(税込)【2人撮り】2Lサイズ(七分身写し)タテ160mm×ヨコ110mm1枚 4,500円(税込)【焼増し】2Lサイズ(七分身写し)1枚につき 2,000円(税込)写真をご購入いただいたお客様には写真1枚につきお好きなメタル缶マグネット1個お渡しいたします。(全8種)【開催期間】2023年7月15日(土)から10月1日(日)までメタル缶マグネット(全8種)《縁日》イベント会場内にて縁日ゲームでお遊びいただけます。景品として縁日ゲームでしかもらえないオリジナルノベルティグッズをご用意。バランスゲーム 技を到達させよ!・ガラポンのどちらも1プレイ600円。【開催期間】2023年7月15日(土)から10月1日(日)まで「バランスゲーム 技を到達させよ!」「ガラポン」ガラポンで出た玉の色により景品のキャラクターが決まります。※出玉と違う卓上POPに交換することはできません。一等 特大缶バッジ(全8種)二等 アクリルコースター(全8種)三等 ステッカー(全16種/ランダム)卓上POP(全8種)《コラボフード》炭治郎たちをイメージした多彩なフードをご用意。夏にぴったりなかき氷やフロートの他、お腹を満たせるメニューも充実しております。1メニューご注文につきランダムで「コースター」(全5種)を1枚プレゼント!【配布期間】2023年7月15日(土)から8月10日(木)まで新規コラボグッズ販売日からは、イベント描き下ろしミニキャラの「映画村限定コースター」(全8種)に切り替わります。【配布期間】2023年8月11日(金)から10月1日(日)まで※特典は無くなり次第配布終了します。コースター(全5種)フード画像(一部)フード画像(一部)《コラボグッズ》【第一弾】2023年7月15日(土)~ 過去の映画村コラボグッズなど含む鬼滅の刃グッズ販売開始【第二弾】2023年8月11日(金)~ ミニキャラ描き下ろしなどを使用した「鬼滅の刃 京ノ御仕事 肆」の新規コラボグッズを順次販売開始 ※一部商品は後日販売になる可能性がございます。鬼滅グッズを税込3,000円ご購入ごとに、ランダムで「クリアしおり」(全4種)を1枚プレゼント!【配布期間】2023年7月15日(土)から8月10日(木)まで新規コラボグッズ販売日からは、イベント描き下ろしミニキャラの「映画村限定クリアしおり」(全8種)に切り替わります。【配布期間】2023年8月11日(金)から10月1日(日)まで※特典は無くなり次第配布終了します。クリアしおり(全4種)販売予定新規コラボグッズ一覧《村内スタンプラリー》映画村内に散らばるスタンプ(計6箇所)を探すラリーです。村内に散らばった鬼殺隊隊士や柱を探し出そう!全てのスタンプを集めた方には、オリジナル景品「ホロステッカー8枚セット」をプレゼント!価格:800円 ※購入特典対象外※1回のお会計で5冊までご購入いただけます。※数量限定となりますので、ご了承ください。【開催期間】2023年7月15日(土)から10月1日(日)までホロステッカー 8枚セットホロステッカー アップ画像公式HP : 公式Twitter: @event_eigamuraイベント名:「鬼滅の刃 京ノ御仕事 肆 ~鬼殺隊 夏の特別水練~」開催日程 :2023年7月15日(土)から10月1日(日)まで開催場所 :東映太秦映画村《権利表記》(C)吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable《施設詳細》■東映太秦映画村所在地 : 京都市右京区太秦東蜂岡町10番地ナビダイヤル: 0570-064349アクセス : ・JR「太秦」駅より徒歩5分、JR「花園」駅より徒歩13分・嵐電「太秦広隆寺」駅より徒歩5分、嵐電「撮影所前」駅より徒歩2分・地下鉄「太秦天神川」駅より徒歩12分・バス停「太秦映画村道」より徒歩5分入村料 : 大人2,400円、中高生1,400円、子ども(3歳以上)1,200円営業時間 : 9:00~17:00(入村は16:00まで)公式サイト : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年07月07日女優の芳根京子が出演する、アサヒビール「アサヒ生ビール(通称マルエフ)」の新CM「ちょこっと常連おつかれ生です。」編が20日より順次放送される。「ちょこっと常連おつかれ生です。」編では、最近“ちょこっと”常連になった商店街の居酒屋に慣れた様子で立ち寄り、大将と楽しそうな時間を過ごす芳根の様子が描かれる。ビールを通して、心身ともにリラックスする表情が見どころのストーリーだ。そして同日より、WEB 限定のスペシャルムービー「とある酒場に芳根京子」編が公開予定。大将と阿吽の呼吸を見せたり、隣の人に慣れた様子で話しかけたり、常連客として一人飲みを楽しむ芳根の様子をこっそり観察できるスペシャルムービーで、CM本編とは違ったチャーミングな丸メガネ姿にも注目だ。また芳根が方言にチャレンジするショートムービーも公開予定。今回は「福岡」 編、「広島」編、「関西」編と、3種類の方言にチャレンジしており、各地の名産品とともに届ける、CM本編では見られない方言での「おつかれ生です。」を披露している。また7月5日からは、「とある夜のおつかれ生です。」と題したショートムービー全9編を水曜日に順次公 開。○■芳根京子 インタビュー――今年2月からマルエフのCMに出演されていますが、その後の反響や変化はありますか?いろいろな現場でたくさんの方から「おつかれ生です。」と言われることが増えました! この前の現場でもスタッフの方々にマルエフを差し入れしたのですが、みなさんで「おつかれ生です。」と楽しんでくれたので、とても嬉しい気持ちになりました。本当にみなさんが知ってくださっているので、改めて「おつかれ生です。」の浸透率に感動し ています(笑)。――CM撮影の感想を教えてください。前回に続いて今回も居酒屋さんのセットで撮影させてもらいましたが、また前回とは違う魅力のあるお店で、絶妙な落ち着く空気感がありました。優しい大将もいらっしゃって、なんでこんなリアルな空気感を感じられるんだろうと、すごく不思議に思っていました。本当に居酒屋にいるような気持ちになるんですよね。充実した時間を過ごせたと感じています。前回の撮影は緊張していましたが、スタッフのみなさんがとても優しいことがわかっていたので、今回は自然体で撮影に臨むことができました。――今回のCMは「ちょこっと常連おつかれ生です。」編ということで、一人飲みに少し慣れてきた芳根さんの様子が描かれていましたが、芳根さんがプライベートで「ちょこっと人より得意なこと」や「ちょこっと人に自慢したくなること」はありますか?これまでの色々な撮影を通して気付いたことなのですが、犬や猫などの動物や小さい子どもに懐いてもらえることが多いです。心を開いてもらえているかも! と感じることが多いですし、動物や子供と触れ合うことで、私自身が楽しい時間を過ごさせてもらっているなと感じています。――外でビールが飲みたくなるような暖かい季節になってきました。今まで芳根さんが夏にビールを飲んだ楽しい思い出はありますか?夏が近づいたときに、家で窓を開けて夜風にあたりながら飲むビールがすごく好きです。家族で会話が弾むこともないけれど、まったりビールを飲む時間がとても落ち着きます。――今回はいろいろな地方の方言にチャレンジするシーンもありましたが、芳根さんがかわいいと思ったり、つい使ってしまったりするようなお気に入りの方言はありますか?今回は関西・広島・福岡の方言にチャレンジさせてもらいました。関西弁と広島弁はこれまで役でやったことがあったのですが、福岡弁は初めてだったので、特に難しいなと感じましたし、少し苦戦しました。以前朝ドラの期間に1年ほど関西に住んでいたことがあって、私の中では「関西留学」と呼んでいるんですが(笑)そこでみっちり叩き込んでいただいたこともあり、関西弁は掴むのが早かったかなと思います。実際に喋ってみても、関西弁が一番馴染みがあって、ホッとするなと感じましたね。――今回の撮影では、お仕事終わりに居酒屋に立ち寄るシーンがありましたが、芳根さんが「仕事終わりについついやってしまうこと」があれば教えてください。仕事終わりでの、仕事の合間でも、よくラーメンを食べにいきます。ラーメンがすごく好きで、早く仕事が終わった日やちょっとお昼に時間がある日は、すぐ近くのラーメン屋さんを調べて食べに行きます。周りのスタッフさんにおすすめを聞いて食べに行くこともよくありますね。お仕事柄色々な地域に行けるので、その土地その土地のラ ーメンを食べたりして楽しんでいます。特にラーメンとビールと餃子を合わせて食べるのが最高ですね! 1日の終わりに相応しいセットだと思います。ちなみに個人的にはスープが透き通っている系の醤油ラーメンが好きで、 レアめのチャーシューが乗っているとさらに最高です!――最近の撮影などで、ぬくもりを感じた瞬間はありましたか?現場で愛を感じたときは純粋に嬉しいなと思いますね。本当に小さいことなんですが、純粋に現場が明るくて笑顔が溢れているだけでも愛を感じます。みんなで頂いた差し入れを食べているときなど、ふとした瞬間にみんなで同じ方向を向いて一緒に走っていると感じた際には、「一人じゃないんだ」とチームの愛やぬくもりを感じますね。撮影が終わると毎回すごく寂しい気持ちにもなりますが、またチームのみなさんとご一緒できるように頑張ろうというのが、自分のモチベーションにも繋がっています。――この夏に挑戦してみたいことはありますか?今年の夏はビアガーデンにチャレンジしてみたいと思います! 実は今まで行ったことがなくて、外で飲むビールはすごくおいしいと思うので、行ってみたいです。
2023年06月20日八芳園シェフ監修の「特製かき氷」が、2023年6月28日(水)より東京・白金台のポップアップ型ショールーム「MuSuBu」にて提供される。八芳園シェフ監修、全国の特産品を用いた「特製かき氷」全国各地の生産者や企業とともに、毎週週替わりで各地の魅力を発信するポップアップ型ショールーム「MuSuBu」。2023年の夏は、八芳園シェフが監修する地域の特産品の食材を贅沢に使用した「特製かき氷」を、5週間にわたり週替わりで提供する。“バブル×あまおう”の新感覚かき氷1週目は福岡県産いちご“あまおう”を使用した「福岡あまおうのバブルPOPかき氷」。目を惹く大きなフレーバーブラスターの下には、あまおうの素材を活かした特製シロップやミルクゼリーがセットされている。トップには口の中でパチパチ弾けるキャンディを振りかけた。甘夏シロップの爽やかフレーバー2週目の「和歌山県 甘夏のかき氷」は、和歌山県の特産品・甘夏が主役。酸味や苦みの少ないスッキリとした味わいを存分に活かし、甘夏のジュースを用いた特製シロップ×香り豊かな果肉を添え、夏にぴったりの爽やかな逸品に仕上げた。艶めく“ナガノパープル”のかき氷3週目は、種がなく皮まで美味しいという濃厚な甘さが特徴のぶどう“ナガノパープル”をメインに据えた「長野県須坂市産ナガノパープルのかき氷」を用意。素材本来の濃厚な美味しさを惜しみなく生かした上品な味わいが魅力的だ。ピーチや嬉野抹茶×バニラアイスもさらに、4週目は“バブル×桃のリキュール”が好相性の「福島県鏡石町産 桃のバブルPOPかき氷」、最終週となる5週目には深みのある抹茶にあんこや白玉、バニラアイスを添えた「佐賀県 嬉野抹茶のかき氷」と、多彩な品々がラインナップ。全国各地の旬のフルーツ&食材を楽しんで。【詳細】八芳園「特製かき氷」場所:ポップアップ型ショールーム「MuSuBu」住所:東京都港区白金台4-9-19 HAPPO-EN URBAN SQUARE 1・2階TEL:03-6456-2030■1週目 2023年6月28日(水)~7月2日(日)「福岡あまおうのバブルPOPかき氷」単品 1,000円、ドリンク付き 1,200円※「食べて遊んで踊ろう THE 祭り of JAPAN 2023」カフェメニューとして提供。■2週目 7月5日(水)~7月9日(日)「和歌山県 甘夏のかき氷」単品 1,000円、ドリンク付き 1,200円※和歌山県ポップアップショールーム「和歌山うまいもの市」カフェメニューとして提供。■3週目 7月12日(水)~7月17日(月)「長野県須坂市産ナガノパープルのかき氷」単品 1,000円、ドリンク付き 1,200円※長野県須坂市ポップアップショールーム「いいじゃなしか!須坂フェア」カフェメニューとして提供。■4週目 7月19日(水)~7月23日(日)「福島県鏡石町産 桃のバブルPOPかき氷」単品 1,000円、ドリンク付き 1,200円、桃リキュール「ももとろ」150円※鏡石町&福島県ポップアップショールーム「福島の桃まつり-FUKUSHIMA PEACHES-」カフェメニューとして提供。■5週目 7月26日(水)~7月30日(日)「佐賀県 嬉野抹茶のかき氷」単品 1,000円、ドリンク付き 1,200円※佐賀ポップアップショールーム「SAGA COLLECTIVE」カフェメニューとして提供。
2023年06月18日“ギター界のレジェンド”荘村清志によるスペシャルコンサートが開催される。9歳からギターを始めた荘村は、1963年に巨匠イエペスに認められ、翌年スペインで師事。1969年の日本デビューに於いては、「テクニック、音楽性共に第一人者」との高い評価を得るほか、71年には北米に於いて28にも及ぶ公演を行い、国際的な評価を不動のものとしてきた、まさに日本が誇るギター界のレジェンドだ。その荘村清志による今回のスペシャル・コンサートは豪華絢爛。ギターの魅力がぎっしり詰まった玉手箱を開けるような楽しさだ。プログラム前半には、荘村の原点でもあるスペインゆかりの作品、ビゼーの『アルルの女』第二組曲を筆頭に、クラシック史上最も名高いギター作品のひとつであるロドリーゴの『アランフェス協奏曲』が並べられ、スペイン仕込みの歌心が楽しめる。休憩を挟んだ後半には、荘村の盟友でもあるヴァイオリンの名手、前橋汀子をゲストに迎え、エルガーの『愛の挨拶』、イベールの『間奏曲』にクライスラーの『美しきロスマリン』が予定され、息のあった共演に期待が募る。そしてコンサートの大団円は、近年荘村が特に力を注いでいる「映画音楽」が待っているのだからたまらない。『第三の男』に『シェルブールの雨傘』などなど、映画ファンとして知られる荘村による選曲は、さながら往年の映画を音楽でたどる“素敵な絵巻物”のような趣だ。しかも今回のコンサートのために用意された新アレンジが披露されるとなればこれは気になる。共演が、秋山和慶指揮、東京フィルハーモニー交響楽団というのも贅沢の極み。素敵な祝日の午後となりそうだ。まさにギター音楽の魅力ここにあり!荘村清志スペシャル・コンサート 20237月17日(月・祝) 14:00開演サントリーホール大ホール荘村清志(ギター)前橋汀子(ヴァイオリン)秋山和慶(指揮)東京フィルハーモニー交響楽団ビゼー:《アルルの女》第2組曲1. パストラール2. 間奏曲3. メヌエット4. ファランドールロドリーゴ:ある貴紳のための幻想曲《前橋汀子&荘村清志 スペシャル・デュオ》エルガー:愛の挨拶イベール:間奏曲クライスラー:美しきロスマリン《映画音楽》 大橋晃一編曲第三の男 (A. カラス)鉄道員 (C. ルスティケッリ)ピンクパンサーのテーマ (H. マンシーニ)シェルブールの雨傘 (M. ルグラン)ロッキーのテーマ (B. コンティ)■チケット情報
2023年05月23日ミスマガジン2021グランプリの和泉 芳怜さんが、チューブトップのはちきれそうな水着姿を公開! この投稿をInstagramで見る 和泉 芳怜(いずみかれん)(@izumi_karen_)がシェアした投稿 ミスマガジン2021の和泉 芳怜さんが、「グラビアしたい」とのコメントとともに自身のInstagramに面積少なめの水着姿を公開。それに対して「グラビア見たい!」「グラビア正座待機しております!」「可愛すぎ!」との声がファンから殺到しています。黒髪シースルーバングに緑チェックのチューブトップ水着でピースをする和泉さん。清楚感あふれるルックスかつナイスバディな和泉さんに、ファンもメロメロの様子。グラビア以外にも、アイドルグループPiXMiXのメンバーとしても活動中の和泉さんの今後に注目です!あわせて読みたい🌈「最高だあああああ」「美しいビーナス」美くびれの谷まりあさんに反響
2023年05月09日宮城県白石市にある動物園の『宮城蔵王キツネ村』。スタッフの指示のもとでキツネと触れ合えたり、間近で見られたりできることで人気を博している動物園です。そんな多くの人が訪れて楽しむ同園で目撃された、来園した1人の悪質行為が物議を醸しています。その人物はSNSで、「キツネにリュックを奪われ、壊された」「下手に触ると噛まれる」などと投稿し、同園を酷評。ですが同園は看板やウェブサイト上などで、「キツネに勝手に触らない」と来園者に注意点を伝えています。SNSでの投稿が拡散されたことを踏まえ、同園はウェブサイトで、防犯カメラに映っていた投稿者の行動を説明しました。リュックを奪われたのが投稿者による自作自演だっただけでなく、キツネを蹴っていたことも明かしたのです。お知らせ頂きありがとうございます。当社では、投稿者に対し警告及び、厳しい対応を現在行っております。皆様には、ご心配いただきありがとうございます。この投稿者は最初キツネを蹴飛ばしたり場内を走り回って鞄を振り回していることが防犯カメラの映像に映っていました。当社で、今後このような悪質な行為等が発生しないよう、監視等を強化していきます。宮城蔵王キツネ村ーより引用同園は、Twitterアカウントでも投稿者の行動についてだけでなく、キツネに健康面での被害がないことも説明しています。大変お騒がせしております問題のツイートについてですが、動画の前後の行動なども防犯カメラに残っており、当社では投稿者に対して警告及び厳しい対応を現在進めておりますキツネたちの様子、健康面共異常はありません当社では、今後このような悪質な行為が発生しないよう対応を強化してまいります— 宮城蔵王キツネ村(公式) (@kon_fox_village) April 4, 2023 投稿者の行動に、ネット上ではさまざまな意見が上がりました。・スタッフの指示を守らず、自分から触りに行って噛まれるのは自業自得。注意書きを知らなかったのだろうか?・蹴飛ばしていたり、自分でリュックを振り回していたりしたなんて…。SNSで注目を集めたかったのかな。・ただただ、キツネがかわいそうで仕方ない。同園で楽しい時間を過ごせるのは、同園でのマナーやルールを守ってこそ。誰もが安心して利用できるようにするため、一人ひとりの心構えが大切ですね。[文・構成/grape編集部]
2023年04月05日NBAロサンゼルス・レイカーズの八村塁が出演する、アサヒ飲料・颯の新CM「叫びたくなる緑茶 八村塁」編が、4月4日より放送される。新CMは、同商品を初めて飲んだ八村が、その香りと味に驚くシーンからスタート。そしてその驚きを表現するかのように茶葉が舞い、ボン・ジョヴィの名曲「リヴィン・オン・ア・プレイヤー」に合わせて「颯~!」と叫ぶ。撮影は、八村が所属するレイカーズの本拠地であるアメリカ・ロサンゼルスで実施。現地在住のエキストラとスタッフだったため、日本語と英語が飛び交う現場となった。同商品を飲んで驚くシーンでは、普段は見られない目を丸くした表情を披露し、「どうすか?」とスタッフに確認する姿も見られた。■八村塁インタビュー――今回のCM撮影はいかがでしたか?僕もいろんな撮影は経験してきましたが、いままでにない感じで、すごく楽しくできました。――緊張はしませんでしたか?そんなに緊張することもなく、スムーズに、素顔のままでできたんじゃないかなと思います。――叫びたくなる気持ちいい瞬間はどんな時ですか?バスケをしてる時ですね。ダンクを決めた時、3ポイントを決めた時など、大きなプレーを決めた時に叫びたくなります。――実際、そういう時には声を出しますか?はい、「ソォォ!」って言います(笑)。――アメリカでの生活が長いと思いますが、ふだん緑茶を飲む機会はありますか?小さいころから緑茶はすごく好きで運動の時も飲みましたし、アメリカに来てからも日本食を食べる時や、僕、お餅やあんこが好きなんですけど、それを食べる時は緑茶を飲んでいます。――「颯」を飲んでみていかがでしたか?香りもしますし、飲んだ瞬間にスッキリした感じがして、スムーズに飲めました。おいしかったです。――「颯」をおすすめしたい人はいますか?僕のチームメイトにすすめられたらいいですね。日本ではみんながお茶を飲んでいる、っていう文化を説明しながらすすめたいです。――今シーズンは新天地での活躍ですが、目標をお聞かせください。プレーオフに入れるようにチームを助けて、自分のプレーをしていきたいと思います。――日本のファンの皆さんにメッセージをお願いします。いまアメリカでずっとバスケをしている中で、たまに日本の味が恋しくなるとき、緑茶を飲んで元気をもらっています。皆さんもぜひ「颯」を試してみてください。
2023年03月29日