「土村芳」について知りたいことや今話題の「土村芳」についての記事をチェック! (3/9)
宮城県白石市にある動物園の『宮城蔵王キツネ村』。スタッフの指示のもとでキツネと触れ合えたり、間近で見られたりできることで人気を博している動物園です。そんな多くの人が訪れて楽しむ同園で目撃された、来園した1人の悪質行為が物議を醸しています。その人物はSNSで、「キツネにリュックを奪われ、壊された」「下手に触ると噛まれる」などと投稿し、同園を酷評。ですが同園は看板やウェブサイト上などで、「キツネに勝手に触らない」と来園者に注意点を伝えています。SNSでの投稿が拡散されたことを踏まえ、同園はウェブサイトで、防犯カメラに映っていた投稿者の行動を説明しました。リュックを奪われたのが投稿者による自作自演だっただけでなく、キツネを蹴っていたことも明かしたのです。お知らせ頂きありがとうございます。当社では、投稿者に対し警告及び、厳しい対応を現在行っております。皆様には、ご心配いただきありがとうございます。この投稿者は最初キツネを蹴飛ばしたり場内を走り回って鞄を振り回していることが防犯カメラの映像に映っていました。当社で、今後このような悪質な行為等が発生しないよう、監視等を強化していきます。宮城蔵王キツネ村ーより引用同園は、Twitterアカウントでも投稿者の行動についてだけでなく、キツネに健康面での被害がないことも説明しています。大変お騒がせしております問題のツイートについてですが、動画の前後の行動なども防犯カメラに残っており、当社では投稿者に対して警告及び厳しい対応を現在進めておりますキツネたちの様子、健康面共異常はありません当社では、今後このような悪質な行為が発生しないよう対応を強化してまいります— 宮城蔵王キツネ村(公式) (@kon_fox_village) April 4, 2023 投稿者の行動に、ネット上ではさまざまな意見が上がりました。・スタッフの指示を守らず、自分から触りに行って噛まれるのは自業自得。注意書きを知らなかったのだろうか?・蹴飛ばしていたり、自分でリュックを振り回していたりしたなんて…。SNSで注目を集めたかったのかな。・ただただ、キツネがかわいそうで仕方ない。同園で楽しい時間を過ごせるのは、同園でのマナーやルールを守ってこそ。誰もが安心して利用できるようにするため、一人ひとりの心構えが大切ですね。[文・構成/grape編集部]
2023年04月05日NBAロサンゼルス・レイカーズの八村塁が出演する、アサヒ飲料・颯の新CM「叫びたくなる緑茶 八村塁」編が、4月4日より放送される。新CMは、同商品を初めて飲んだ八村が、その香りと味に驚くシーンからスタート。そしてその驚きを表現するかのように茶葉が舞い、ボン・ジョヴィの名曲「リヴィン・オン・ア・プレイヤー」に合わせて「颯~!」と叫ぶ。撮影は、八村が所属するレイカーズの本拠地であるアメリカ・ロサンゼルスで実施。現地在住のエキストラとスタッフだったため、日本語と英語が飛び交う現場となった。同商品を飲んで驚くシーンでは、普段は見られない目を丸くした表情を披露し、「どうすか?」とスタッフに確認する姿も見られた。■八村塁インタビュー――今回のCM撮影はいかがでしたか?僕もいろんな撮影は経験してきましたが、いままでにない感じで、すごく楽しくできました。――緊張はしませんでしたか?そんなに緊張することもなく、スムーズに、素顔のままでできたんじゃないかなと思います。――叫びたくなる気持ちいい瞬間はどんな時ですか?バスケをしてる時ですね。ダンクを決めた時、3ポイントを決めた時など、大きなプレーを決めた時に叫びたくなります。――実際、そういう時には声を出しますか?はい、「ソォォ!」って言います(笑)。――アメリカでの生活が長いと思いますが、ふだん緑茶を飲む機会はありますか?小さいころから緑茶はすごく好きで運動の時も飲みましたし、アメリカに来てからも日本食を食べる時や、僕、お餅やあんこが好きなんですけど、それを食べる時は緑茶を飲んでいます。――「颯」を飲んでみていかがでしたか?香りもしますし、飲んだ瞬間にスッキリした感じがして、スムーズに飲めました。おいしかったです。――「颯」をおすすめしたい人はいますか?僕のチームメイトにすすめられたらいいですね。日本ではみんながお茶を飲んでいる、っていう文化を説明しながらすすめたいです。――今シーズンは新天地での活躍ですが、目標をお聞かせください。プレーオフに入れるようにチームを助けて、自分のプレーをしていきたいと思います。――日本のファンの皆さんにメッセージをお願いします。いまアメリカでずっとバスケをしている中で、たまに日本の味が恋しくなるとき、緑茶を飲んで元気をもらっています。皆さんもぜひ「颯」を試してみてください。
2023年03月29日東京・白金台の「八芳園」では、春の期間限定イベント「トウキョウ サクラ ガーデン スプリング フェスティバル(TOKYO SAKURA GARDEN SPRING FESTIVAL) 2023」を、2023年3月17日(金)から4月9日(日)までの期間で開催する。「八芳園」の日本庭園が桜色に染まる期間中は、八芳園の春のテーマでもある「春、灯る」をイメージしたライトアップ「Garden Light Up」を実施。日本ならではの四季の移ろいを感じられる場所として、広大な日本庭園と満開の桜を、ピンク色の光で染め上げる。週末限定のグルメ企画「白金横丁」また、1月の初開催時に連日行列となった新グルメ企画「白金横丁」も、金・土・日曜日限定で開催。桜餡のお花見団子や桜色の肉まん、オリジナルカクテルなど、春気分を盛り上げてくれるメニューの数々が楽しめる。このほか、美しい音色でイベントのオープニングを飾る琴の生演奏「琴の調べ」、DJ・沖野修也が会場を盛り上げる夜の宴「粋-Night」など、春の到来を祝福する様々な企画が用意されている。開催概要「トウキョウ サクラ ガーデン スプリング フェスティバル(TOKYO SAKURA GARDEN SPRING FESTIVAL) 2023」開催期間:2023年3月17日(金)〜4月9日(日)開催場所:八芳園(庭園、本館「エール」、レストラン「Thrush Café」、料亭「壺中庵」)入場料:庭園への入場無料■「Garden Light Up」開催日時:2023年3月17日(金)~4月9日(日) 日没~21:00まで入場料:無料■「白金横丁」開催日:2023年3月24日(⾦)~26日(日)、31日(⾦)、4月1日(土)、7日(⾦)~9日(日) 計8日間時間:17:00〜20:30(L.O.20:15)場所:B1チャペルロビー、滝前(庭園内)■「琴の調べ」開催日:2023年3月17日(金)時間:17:00~21:00参加費:無料演奏時間:18:00〜(本館ロビーにて)/19:00〜(庭園内 滝前にて)/20:00〜(庭園内 中庭にて) ※各回約20分■「粋-Night」開催日:2023年4月2日(日)時間:〈OPEN〉18:00〈START〉18:30~21:00(L.O. 20:30)入場料:・〈前売り〉入場+モエ・エ・シャンドンフリーフローチケット 4,500円・〈当日〉入場+モエ・エ・シャンドンフリーフローチケット 5,000円・〈前売り〉入場+ワンドリンク 1,500円・〈当日〉入場+ワンドリンク 2,000円※その他、フード・ドリンクは会場内にて別途追加購入が可能。場所:八芳園 本館1階「エール」【問い合わせ先】TEL:0570-064-128時間:平日 10:00~19:00/土日祝 9:30~19:30
2023年02月23日眉村ちあきが最新アルバム『SAI(サイ)』を2023年5月7日(日)に発売する。眉村ちあきの最新アルバム『SAI』眉村ちあきは、高い歌唱力やギターの弾き語りスタイル、プレイフルなサンプリング、トラックメイクの技術などで人気の“弾き語りトラックメイカーアイドル”。2023年は、自身初の全国対バンライブツアーを開催することでも話題を集めている。「マルコッパ」や「春一番」など、注目曲を多数収録そんな眉村ちあきの最新CDアルバム『SAI』は、貪欲に挑戦し続ける眉村ちあきの才能とエネルギーを詰め込んだ一枚。TVアニメ「ちみも」のOP主題歌「マルコッパ」をはじめ、伊藤園お~いお茶新俳句大賞特別企画「ミュージッ句プロジェクト」とのタイアップソング「春一番」、ニッポン放送「ミューコミVR」の“眉村ちあき怪獣シンガー化計画”から誕生した「ナントカザウルス」、眉村ちあきの“ある日の夢”から生まれ、2曲同時配信された「秘密の恋」ソロとバンドver.の2曲など、話題曲を多数収める。まらアルバムには早期予約特典として、弾き語りミニライブの音源入りCDも用意されるので、こちらも要チェックだ。眉村ちあき コメントみんなへ!!!!!!!!!!!!!今回も私が好きなようにアルバム作らせてもらいました。のびのびと制作させてもらって、感謝です!毎回アルバム出すたびに初の試み曲があるのですが、今回もありますのでお楽しみにしていてください。マユムラーを痺れさせます!!!!!!!!!!!(後略)詳細眉村ちあき最新アルバム『SAI(サイ)』CD発売日:2023年5月7日(日)価格:3,500円■早期予約特典対象期間:2月19日(日)20:00~3月26日(日)23:59内容:弾き語りミニライブ音源入りCD※そのほか、店舗別特典を用意。詳細は各店舗に問い合わせ<CD収録曲>マルコッパレイニーデイ浜で聴くチューン秘密の恋(Solo ver.)秘密の恋(Band ver.)ナントカザウルス未来の僕が手を振っている春一番 ほか
2023年02月23日芳根京子が主演する新水曜ドラマ「それってパクリじゃないですか?」の放送がこのたび決定。重岡大毅(ジャニーズWEST)との名コンビが誕生する。とある飲料メーカーで開発中の飲料に関する重要な特許がライバル会社に奪われる事件が発生。情報漏洩の疑いをかけられた開発部員・藤崎亜季は、調査のために親会社からやってきた知的財産のプロ・北脇雅美と共に、その特許を取り戻すために奮闘する――。会社の宝となりえる“権利”を社員たちは守ることができるのか。“知的財産バトル”をテーマに、働くこと、人生の楽しさを描く、新生活が始まる春にぴったりのドラマだ。芳根さんが演じるのは、月夜野ドリンク開発部員だったが、あることをきっかけに知的財産に関わる業務につく藤崎亜季。自己評価は意外と低く、自分の意見を主張するのが苦手だ。「明るく、元気で、笑えるドラマ」と本作を説明した芳根さんは、「亜季はまだ知的財産の初心者で、これからどんどん学んでいくので、私も視聴者の方と一緒に同じ目線で進んでいけると思います。『知的財産』という言葉がこれを機会に広まるといいなって思いますね。明日からの活力になるような作品にしたいと思いますので、ぜひ楽しみに観ていただけたらうれしいです」とメッセージを寄せる。また、重岡さん演じるバディ役・北脇雅美は、月夜野ドリンクで起きたある出来事の調査のため、親会社からやってきたエリート社員。知的財産のプロフェッショナル「弁理士」の資格を持ち、仕事は完璧で隙が無く、合理的で無駄を嫌う。亜季に対して批判的で厳しい言葉をかけるが、その冷徹な態度の裏にはある理由が…。重岡さんは「特許とか著作権とかちょっと小難しい話にも聞こえるんですが、誰かが大切に作った努力の汗と涙の結晶のようなアイデアや商品(知財)を守っていくお話です。僕は亜季と真逆の性格の北脇という人物なんですけれど、超理屈っぽい感じで、ビジネスに正義なんてない、情ではなく、ルールはルールだからっていうような本当に亜季とは水と油のようなコンビになっています」と話し、「春はスタートの季節なので、観て頂くみなさんが前向きに、そして仕事って大変な一面もあるけどもやりがいもあるんだぞ!という情熱の部分も届けたいと思っています。すごく観て欲しいドラマです」と呼びかける。お互いの印象については「テレビで拝見していて笑顔が素敵な方という印象ですね。ちゃんとお話しするのは今日が初めてですがいいキャッチボールをさせていただけている気がするのでお芝居をご一緒するのが楽しみです」(芳根さん)、「とてもエネルギーがある方だなと。自分もエネルギ―がありたい人間なんで、楽しい現場になればいいと思いますし、凸凹コンビなのでそのエネルギー同士がぶつかっていけばいい作品になりそうな気がします」(重岡さん)と明かしている。原作は、奥乃桜子の「それってパクリじゃないですか? ~新米知的財産部員のお仕事~」。脚本は「半沢直樹」「下町ロケット」の丑尾健太郎が手掛ける。「それってパクリじゃないですか?」は4月、22時~日本テレビ系にて放送予定。(cinemacafe.net)
2023年02月23日眉村ちあきの新曲「春一番」が、2023年2月10日(金)に配信リリース。眉村ちあきの新曲「春一番」高い歌唱力とユーモアのあるサンプリング、明るく自由なキャラクターで人気のトラックメイカーアイドル・眉村ちあき。2023年は、自身初の全国対バンライブツアーを開催することでも大きな話題を集めている。そんな眉村ちあきの新曲「春一番」は、2022年に実施した、伊藤園お~いお茶新俳句大賞特別企画「ミュージッ句プロジェクト」とのタイアップソングだ。企画では、「ドキドキ」をテーマに俳句を募集し、俳人・夏井いつきが選句。選句された俳句から、眉村ちあきが楽曲を制作した。“ドキドキ”がテーマのMVもミュージックビデオは、“ドキドキ”をテーマに、眉村ちあきが企画・構成・編集・出演&総合プロディース。デートに向かう日の朝に早起きしてマフィンを作る主人公を眉村自身が演じ、ほんわかした雰囲気のポップで可愛らしい映像に仕上げた。【詳細】眉村ちあき 新曲「春一番」配信日:2023年2月10日(金)
2023年02月13日女優の芳根京子と俳優の松下洸平が13日、都内で行われた「アサヒ生ビール」新CM発表会に出席した。“マルエフ”の愛称で飲食店やファンに愛され続ける「アサヒ生ビール」の新テレビCM「アサヒ生ビール はじめてのおつかれ生です篇」と「アサヒ生ビール ただいまとおつかれ生です篇」が2月13日から全国で放映。新CMキャラクターの芳根と松下が出演する。「アサヒ生ビール はじめてのおつかれ生です篇」は、仕事帰りの芳根が初めて訪れる居酒屋に立ち寄るシーンからスタート。戸惑いつつも一人カウンターに腰掛け、女将や常連客と「アサヒ生ビール」で乾杯を楽しむ様子が描かれている。「アサヒ生ビール ただいまとおつかれ生です篇」は、仕事帰りの松下が、久しぶりに馴染みの小料理屋に訪れるストーリー。大将と女将との再会に喜びを感じながら、リラックスした様子で乾杯を楽しむ松下の様子が描かれている。芳根自身も一人飲みは「します!」とのこと。「家族で飲むことが多いんですけど、1人でも飲むの好きで、小料理屋さんとか焼き肉屋さんとか1人で行って飲んで。全然ふらっと行っちゃいます」と話し、松下は「焼き肉屋さん? すげー!」と驚いた。そして松下は、「お話を聞いていてめちゃくちゃ憧れます。1人でふらっというのはあまり経験がなくて」と一人飲みへの憧れを口にし、「今回CMの中で女将さんや大将の方が『お帰り』と言ってくれたんですよね。それだけでキュンとして、こんなお店が近所にあったら毎日通うなというぐらい温かいセットの空気感の中でやらせていただいたので、伝授してください」と芳根にお願い。松下が「素敵だなと思ったお店にふらっと1人で入られるんですか?」と尋ねると、芳根は「そうですね。初めてのお店は勇気がいります。初めてのお店は1回目は母や友達を連れて行ったりして、お店の方と顔見知りになった上でだと1人挑戦しやすいのかなと学びました」とアドバイス。松下は「勉強になります!」と頭を下げ、司会者から「2023年は1人飲みに挑戦ですね」と言われると、「頑張ります!」と意気込んだ。
2023年02月13日女優の芳根京子と俳優の松下洸平が13日、都内で行われた「アサヒ生ビール」新CM発表会に出席した。“マルエフ”の愛称で飲食店やファンに愛され続ける「アサヒ生ビール」の新テレビCM「アサヒ生ビール はじめてのおつかれ生です篇」と「アサヒ生ビール ただいまとおつかれ生です篇」が2月13日から全国で放映。新CMキャラクターに芳根と松下を起用し、2人がそれぞれの思いを胸に「アサヒ生ビール」を楽しむ様子を描いている。ビールのCM初出演となる芳根は「ずっとマルエフのCMをテレビで拝見していて、素敵なCMだなと思っていたので、まさか自分が出させていただけるとは思ってなかったんですけど、個人的にはビールのCMって一番大人になったなと実感するお仕事なのかもしれないなと思って、とてもうれしかったです」と喜びを述べた。CMでは、おなじみのフレーズ「おつかれ生です」を、芳根も松下も笑顔で披露している。これまでも真似していたか聞かれると、芳根は「やっちゃいますよね」と言い、松下も「やっちゃいますよね」と同調。芳根はさらに「今回CMに出させていただくことが決まってから、うちの両親は乾杯するたびに毎回『おつかれ生です』って毎日言っています」と明かした。
2023年02月13日2023年2月25日(土)より、三菱一号館美術館では、『芳幾・芳年-国芳門下の2大ライバル』が開催される。江戸後期の浮世絵師・歌川国芳の弟子で、幕末から明治にかけて人気を二分した、落合芳幾(1833ー1904)と月岡芳年(1839-1892)。30歳前後で明治維新を迎えた彼らが、浮世絵衰退期にどのように生き残ろうとしたのかを、明治末期の浮世絵を網羅する浅井勇助氏の「浅井コレクション」ほか、貴重な浮世絵コレクションから紹介する。落合芳幾は、師・国芳の死絵(歌舞伎役者や戯作者、絵師などが亡くなった時に、辞世の句や法名、没年などを記した似顔絵)を描いた、国芳門下の一番弟子。17-18歳の時に歌川派に入門し、幕末には安政の大地震を描いた錦絵で名声を得た。しかし明治時代以降は浮世絵に見切りをつけ、『東京日日新聞』よりゴシップ的な記事を取り上げた新聞錦絵を始めて絶大な人気を博した。一方、芳幾より6歳年下の芳年は、12歳で国芳に入門。師の国芳が得意とした武者絵を多く描いたが、スランプに陥り神経を病んだ。恢復後は、芳幾に対抗して『郵便報知新聞』の新聞錦絵に携わるも、最後まで浮世絵にこだわり続け、晩年には『風俗三十二相』などの美人画や、『月百姿』などの静謐な作風で江戸回帰を志向。新しい歴史画の境地を開いたのも束の間、病の再発により54歳で亡くなった。同展では、武者絵、美人画、幽霊画、血みどろ絵、新聞錦絵など、ふたりが描いた様々なジャンルを比較しながら、それぞれの作品の全貌を紹介。とくに肉筆画も多く出品される同展では、肉筆画によるふたりの画技の比較も試みる。なお、2010年に開館した三菱一号館美術館は、設備入替および建物メンテナンスのため、2024年秋頃のリニューアルオープンを目指して、同展終了後に休館する。長期休館前最後の展覧会をお見逃しなく。<開催情報>『芳幾・芳年―国芳門下の2大ライバル』会期:2023年2月25日(土)〜4月9日(日) ※会期中展示替えあり会場:三菱一号館美術館休館日:3月6日(月)、13日(月)、20日(月)開館時間:10:00〜18:00、金曜と会期最終週平日、第2水曜日は21:00まで(入館は閉館30分前まで)料金:一般1,900円、大高1,000円公式サイト:
2023年02月13日いちごの生産が盛んな「いちごの村」とも呼ばれる奈良県明日香村の明日香村観光交流活性化事業実行委員会(所在地:奈良県高市郡明日香村、実行委員長:上山 好庸)は、いちごの本格的なシーズンを迎えるにあたり、2023年2月~3月にかけ、「あすかでいちごキャンペーン」と題したイベントを開催いたします。特設WEBサイトを中心に、村内の様々ないちごイベントの情報を発信しています。■1. 明日香ストロベリーフェア2023カフェやスイーツショップ16店で旬のいちごメニューが満喫できる、この季節限定のフェアを開催します。プレゼントが当たるスタンプラリーも実施予定です。全店舗分のスタンプを集めると、必ずプレゼントがもらえます。明日香ストロベリーフェア2023(1)(1)実施期間 : 2023年2月4日(土)~3月12日(日)(2)実施場所 : 村内飲食店16店舗(3)その他 : 対象商品500円以上購入でスタンプ1個3店舗分のスタンプと交換でくじ引き1回当たりが出たらプレゼントがもらえます(4)WEB : (5)問い合わせ: 明日香村商工会 TEL:0744-54-2068■2. 近鉄「あすかいちご列車」の運行南大阪線・吉野線において、期間限定で「あすかいちご列車」を運行します。両先頭車両にはいちごキャンペーンのヘッドマークを掲出するほか、車内も、いちごの装飾を行い、「あすかでいちごキャンペーン」を盛り上げます。近鉄「あすかいちご列車」(1)名称 :「あすかいちご列車」(1編成4両)(2)内容 :いちごキャンペーンのヘッドマークを掲出1両目から4両目まで、吊り革付近にフェイクのいちごの実と葉を装飾(3)運行期間:2023年2月6日(月)~3月12日(日)(4)運行区間:大阪阿部野橋駅~(飛鳥駅)~吉野駅■3. あすかいちご列車 de マルシェ in 大阪阿部野橋駅2月4日、5日、大阪阿部野橋駅に留め置いた「あすかいちご列車」車内で、明日香村の特産品や農産品などを販売するマルシェを開催します。新鮮なあすかルビーをはじめ、フリーズドライ加工したあすかルビーを練り込んだホワイトチョコレート、燻製ベーコン、古代三色発酵玄米などの販売や、古代飛鳥の様子をバーチャル体験していただけるコーナーの設置などを予定しています。あすかいちご列車 de マルシェ in 大阪阿部野橋駅(1)日時 :2023年2月4日(土)・5日(日) 11時00分から15時00分まで(2)場所 :大阪阿部野橋駅4番線「あすかいちご列車内」(3)その他:大阪阿部野橋駅入場証を地上西改札口にて無料でお渡ししますので、電車を利用しないお客様もお買い物をしていただけます。(2時間有効)■4. 奈良交通「あすかいちごバス」の運行飛鳥駅や橿原神宮前駅を起点として、明日香村内周遊に便利な「かめバス」。いちごのシーズンは車両の前に「いちごのマスク」を付けて走ります。奈良交通「あすかいちごバス」(1)運行期間 : 2023年2月4日(土)~3月12日(日)※期間中ランダムに運行(2)運行区間 : 橿原神宮前駅東口~石舞台~飛鳥駅「赤かめ」周遊バス(3)料金 : 乗車区間の運賃のみ必要(4)WEB : (5)問い合わせ: 奈良交通株式会社 TEL:0742-20-3100(バスの運賃・時刻のご案内)<参考> あすかでいちご 第1弾(2022年12月26日配信)の内容(1)あすかいちご狩りパークが開園!(2)明日香村産ブランドいちご『あすかルビー』プレゼントキャンペーン(3)カフェ&ブックス ビブリオテーク「奈良県明日香村から産地直送!“あすかルビー”いちごのデザートフェア」※詳細は下記ホームページをご覧ください。 (あすかでいちごキャンペーン 特設サイト) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年02月02日眉村ちあきの新曲「ナントカザウルス」が、2023年1月23日(月)に配信リリース。眉村ちあきの新曲「ナントカザウルス」高い歌唱力とユーモアのあるサンプリング、明るく自由なキャラクターで人気のトラックメイカーアイドル・眉村ちあき。2022年は、TVアニメ「ちみも」のOP主題歌「マルコッパ」のリリースや、最新アルバム『ima』の発売で注目を集めた。そんな眉村ちあきが新曲「ナントカザウルス」をリリース。同曲は、眉村とニッポン放送『ミューコミVR』のコラボレーション企画“眉村ちあき恐竜シンガー化計画”の一環として制作されたものだ。テーマは、「メタバースやVRの世界で眉村ちあきが恐竜になって、みんなでサークルモッシュしたり大暴れできる曲」。共同編曲にNumaを迎えた、“テンション爆アゲライブソング”となっている。<眉村ちあきコメント>自分なんて何者でも無いと思いがちだけど、かなり貴方は何者 かであります、ということを恐⻯に例えて作りました。自分では気づけないけど確実に成⻑してるところがあるはず。もしかしたらどこか、もがいてる自分のことも含まれてるのか もしれません。この曲を聴いて少しだけポジティブに、俺はサウルスなんやで! という強い気持ちが産まれたら嬉しいです!!!【詳細】眉村ちあき 新曲「ナントカザウルス」配信日:2023年1月23日(月)作詞・作曲:眉村ちあき共同編曲:Numa
2023年01月26日株式会社そら(北海道帯広市、代表取締役CEO:米田 健史)は、北海道十勝の中札内村が実施する「ふるさと納税型クラウドファンディング(以下 クラファン)」にてプロジェクトを実施しており、終了日が12月31日(土)に迫ってまいりました。これまで2,700人のご支援をいただいておりますが、目標まであと少しです。中札内村にとって、村民待望の温泉・サウナ施設建築のために!最後のご支援をお願いします。今回のクラファンは、「北海道・十勝の魅力をより多くの人に知ってもらいたい!」そんな思いからスタートしたプロジェクトで、中札内村(人口約3,900人)が一丸となり、中札内村のふるさと納税に参加するすべての事業者が参画したことで、返礼品は“中札内村オールスター”です。「十勝・中札内村の美味しい物を食べること」がこのプロジェクトへの応援、私たちの力・勇気になります。「まだ、今年のふるさと納税をしていない!」「ふるさと納税の枠がまだ余っている」という方におすすめです。是非ともお力をお貸しください。■中札内村の「ふるさと納税型クラウドファンディング」応援は以下からURL: 返礼品も北海道で生まれ、十勝で肥育された黒毛和種のブランド牛「十勝和牛」のステーキセット(1・3・5枚)や日本最上級の清流「札内川」の良質な伏流水で育てられた銘柄豚「十勝野ポーク」のローススライス400g×3パックセットをはじめ、マルセイバターサンドやホワイトチョコレートなど、北海道を代表とする銘菓を製造・販売する「六花亭」、「北海道産生クリーム使用のバター2種類とクリームチーズのセット」「北海道中札内村産銘柄鶏一羽まるごと贅沢ローストチキン」など99の返礼品を用意しております。北海道十勝地方にはたくさんの観光地がありますが、通過型観光が多いと言われています。「十勝は少しだけ立ち寄る場所」と思われてしまうのは、あまりにもったいないことです。十勝でゆっくり過ごすことで、「本当の十勝を知り、好きになってほしい」というのが私たちの気持ちです。十勝和牛(1)十勝和牛(2)十勝和牛(3)■十勝の空の玄関口に“エアポートスパ”建設!~「なぜ十勝」を「だから十勝」に~【プロジェクトは地域の要望から誕生】多くの観光客が訪れる中札内村ですが、「素晴らしい景色と食は十分にあるので、温泉があったら最高ですね」といった声を多くいただいてきました。そこで、地方創生をテーマに掲げる当社として、中札内村にこれまでなかった観光資源の切り札となる大型の温泉施設を建設するプロジェクトを立ち上げました。日頃の疲れを癒し、非日常感を楽しみたいという方が多く訪れるこの地で、最高の温泉・宿泊施設を生み出すことは、中札内村だけでなく、十勝全体の未来を変えるほどの影響力を持つものと考えています。もちろん観光客だけでなく、地元の方にも多く利用していただき、皆に愛される場所を目指していきます。コロナ禍の今だからこそ新たな挑戦を始めた私たちの活動を、ぜひご支援願います。いただいた寄附金は、グランピングリゾート フェーリエンドルフ内の温泉施設建設に係る費用のために大切に活用させていただきます。【十勝エアポートスパ そら】北海道遺産にも登録されているモール温泉に入れます。非常に希少な泉質であり、化粧水に匹敵するほどの保湿性をもつことから「美人の湯」と言われております。温泉は、帯広駅前にありながら上質なモール温泉に入浴できることで知られる創業95年の老舗ふく井ホテルの源泉からお湯を毎日運び込みます。森の中で浸かる露天風呂。大きな青空と美しい鳥のさえずり。夜に見上げる満天の星で癒されてください。また、サウナには、世界的に人気の高いハルビア製のサウナ機材を使ったロウリュ、「札内川」の伏流水を使った水風呂、十勝の広い青空を仰げる広々とした外気浴スペースを存分にお楽しみください。十勝エアポートスパ そら(1)十勝エアポートスパ そら(2)十勝エアポートスパ そら(3)■返礼品は中札内村オールスター北海道十勝中札内村のふるさと納税に参画するすべての事業者が、「十勝エアポートスパ そら」を後押ししてくれています。六花亭(1)六花亭(2)六花亭(3)【六花亭】北海道土産の定番!六花亭のマルセイバターサンド六花亭専用の小麦粉でつくったビスケットで、ホワイトチョコレートとレーズン、北海道産生乳100%のバターをあわせてクリームをサンドした、ロングセラー製品です。マルセイバターサンドは、北海道中札内村にある「六花の森」の工場で作られています。中札内村産銘柄鶏ローストチキン北海道産のおいしい豚肉4.5kg北海道産生クリーム使用のバターとチーズ人気が高く幾度の在庫切れを乗り越えて、ご提供す、中札内村産銘柄鶏のローストチキンや、北海道産の豚肉を肉屋さんが厳選してお届けする、累計申込数13万件の人気返礼品「肉屋のプロ厳選!北海道産の豚スライス4.5kg盛り!!(500g×8袋)、北海道産の生クリームを使用したバターとチーズのセット」など、北海道を味わえる返礼品が揃っています。■株式会社そらについて株式会社そらは、金融機関出身のメンバー3人で2020年4月に創業した会社です。日本全国で、地方創生・地域活性化が叫ばれる中、“十勝に人とお金を呼び込む”ことをコンセプトに、十勝で様々な事業を企画し、自ら実行・運営していく会社として生まれました。当社は事業に関わる経営判断をする上で、“その事業を通じて十勝の地域内総生産(国で表すとGDPの概念)にどれだけ貢献できるのか”を最も重視しています。当社が取り組む様々な事業創出や事業拡大の施策を通して、雇用を創出し、移住者や観光客の増加を促していくことこそが地域内総生産を伸ばす最短ルートだと考えるからです。2020年の立ち上げから、グランピングリゾート、ビジネスホテル、冷燻工房、起業家支援、温泉事業など、十勝の地方創生事業を展開させていただいております。会社名: 株式会社そら所在地: 北海道帯広市西2条南8丁目14番地3設立日: 2020年4月15日設立役員 : 代表取締役CEO 米田 健史資本金: 30,000,000円公式HP: Media : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年12月28日八芳園にて、冬のイベント「TOKYO BLUE GARDEN WINTER FESTIVAL 2023」が2023年1月7日(土)から2月12日(日)まで開催される。入場は無料。八芳園が”青一色”に染まるライトアップイベント「TOKYO BLUE GARDEN WINTER FESTIVAL 2023」は、歴史ある八芳園の日本庭園が”青一色”に染まるライトアップイベントだ。期間中は、冬の澄んだ空気や氷をイメージさせる青の光が庭園を包み込み、幻想的な八芳園の冬景色を鑑賞することができる。期間限定バー「白金横丁」が登場また「TOKYO BLUE GARDEN WINTER FESTIVAL 2023」開催中は、週末限定でポップアップバー「白金横丁」がオープンする。横丁内では、飲み比べて楽しめる日本酒や、イベントにちなんだ”青色”のオリジナルカクテルなどのドリンクのほか、寒い冬にぴったりな「白金おでん」など、冬に味わいたい温かなグルメを用意している。冬に楽しむハイティープランもさらに、八芳園のフレンチレストラン「スラッシュカフェ」は、特別なハイティープラン「白金アペリティフナイト」を提供。シャンパンなど約20種のドリンクのフリーフローとともに、シェフ自慢の絶品料理を味わうことができる。ぜひ冬の庭園散策を楽しんだ後に、優雅なひとときを楽しんでみてはいかがだろうか。【詳細】「TOKYO BLUE GARDEN WINTER FESTIVAL 2023」開催期間:2023年1月7日(土)~2月12日(日)会場:八芳園住所:東京都港区白金台1丁目1-1■ガーデンライトアップ開催期間:1月7日(土)~2月12日(日)時間:日没~21:00頃入場料:無料■ポップアップバー「白金横丁」開催日:1月13日(金)~15日(日)、1月20日(金)~22日(日)、1月27日(金)~29日(日)2月3日(金)~5日(日)、2月10日(金)~ 12日(日)場所:八芳園 B1階 チャペル控室ロビー時間:16:00~20:30(L.O.20:15)料金:ドリンク1杯 500円~ ※アルコール・ソフトドリンク各種■スラッシュカフェ「白金アペリティフナイト」開催日:1月13日(金)~2月12日(日) ※金・土・日曜日のみの限定開催※要予約(前日まで)時間:16:00~/16:30~/17:00~(19:00 クローズ)※2時間制料金:1名 8,500円 ※サービス料込み※2名より利用可能※テラス席は席チャージ料(500円)あり
2022年12月26日「いちごの村」とも呼ばれる奈良県明日香村の明日香村観光交流活性化事業実行委員会(所在地:奈良県高市郡明日香村、実行委員長:上山 好庸)は、いちごの本格的なシーズンを迎えるにあたり、『あすかいちご狩りパーク』を開園、また、明日香村産ブランドいちご『あすかルビー』プレゼントキャンペーンを開催いたします。1. あすかいちご狩りパークが開園!いちごを体感するなら「いちご狩り」。すずなりに実るいちごをもぎってその場でぱくり!奈良県のブランドいちご『あすかルビー』は、宝石のルビーを思わせるあざやかな赤い実と、甘み・酸味が調和した味が人気です。村内にいちご農園は17ヶ所あるので、訪れる日によって農園が異なるのも楽しみのひとつ。どの農園もビニルハウスで他設栽培をしているので、雨の日でも濡れずよごれず楽しめます。期間 : 2023年1月7日(土)~5月28日(日)・1月31日まで 土・日・祝に開催・2月1日以降 水・土・日・祝に開催※春休み期間(3月25日(土)~4月5日(水))は毎日開園時間 : 10:00~16:00(最終入園15:30) 30分食べ放題場所 : 農園は村内に17か所。ご予約時に担当農園をお知らせします。料金 : ・1月7日~5月7日大人(中学生以上)2,000円/小学生1,600円/幼児(3歳以上)1,000円・5月8日~5月28日大人(中学生以上)1,600円/小学生1,300円/幼児(3歳以上)800円20名様以上で団体割引適用(入園料10%OFF)ご予約 : WEBサイトまたは電話お問合せ: 0744-54-1115(あすかいちご狩りパーク専用ダイヤル 8:30~17:00)その他 : 各農園に無料駐車場ありWEB : あすかいちご狩りパーク2. 明日香村産ブランドいちご『あすかルビー』プレゼントキャンペーン期間:2022年12月28日(水)~2023年1月22日(日)内容:明日香村の魅力を日々発信している、明日香村公式Instagram(@asukanavi)をフォローし、キャンペーンの投稿にいいねしてくださった方のなかから、抽選で15名様に明日香村産奈良県ブランドいちご『あすかルビー』をプレゼントします!詳細(公式アカウント): あすかルビープレゼントキャンペーン3. カフェ&ブックス ビブリオテーク「奈良県明日香村から産地直送!“あすかルビー”いちごのデザートフェア」明日香村には行きたいけど、ちょっと遠い…とお悩みの方へ、東京、大阪、福岡、熊本に6店舗を展開する「カフェ&ブックス ビブリオテーク」様が、昨年にひきつづき、明日香村からの産地直送いちごを使ったスイーツを各店舗で展開。「あすかルビー」の魅力を最大限に引き立て、口当たりの良さ、香り、後味や余韻など、こだわりの食べ心地を追求した多彩ないちごデザートが勢揃いします。期間: 第1弾2022年12月26日(月)~2023年1月31日(火)『あすかルビー』が登場!第2弾2023年2月1日(水)~4月4日(火)『古都華』も登場!場所: カフェ&ブックス ビブリオテーク全店東京(有楽町、自由が丘、吉祥寺)、大阪、福岡、熊本パンケーキ&ブックス ビブリオテーク※店舗によって展開メニューが異なります。ご了承ください。WEB : ビブリオテークのいちごフェア4. 今後の展開2023年2月~3月にかけては、村内の16のカフェやレストランで展開されるスイーツイベント「いちごの村明日香村 ストロベリーフェア2023」、大阪からの電車や村内周遊バスがかわいくいちごで飾り付けられる「いちご列車」「いちごバス」の開催が予定されています。詳しくは、プレスリリース第2弾でお知らせいたします。★あすかでいちごキャンペーン 特設サイト あすかでいちごキャンペーン(ロゴ) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年12月26日八芳園にて、冬のイベント「TOKYO BLUE GARDEN WINTER FESTIVAL 2023」が2023年1月7日(土)から2月12日(日)まで開催される。入場は無料。八芳園が”青一色”に染まるライトアップイベント「TOKYO BLUE GARDEN WINTER FESTIVAL 2023」は、歴史ある八芳園の日本庭園が”青一色”に染まるライトアップイベントだ。期間中は、冬の澄んだ空気や氷をイメージさせる青の光が庭園を包み込み、幻想的な八芳園の冬景色を鑑賞することができる。期間限定バー「白金横丁」が登場また「TOKYO BLUE GARDEN WINTER FESTIVAL 2023」開催中は、週末限定でポップアップバー「白金横丁」がオープンする。横丁内では、飲み比べて楽しめる日本酒や、イベントにちなんだ”青色”のオリジナルカクテルなどのドリンクのほか、寒い冬にぴったりな「白金おでん」など、冬に味わいたい温かなグルメを用意している。冬に楽しむハイティープランもさらに、八芳園のフレンチレストラン「スラッシュカフェ」は、特別なハイティープラン「白金アペリティフナイト」を提供。シャンパンなど約20種のドリンクのフリーフローとともに、シェフ自慢の絶品料理を味わうことができる。ぜひ冬の庭園散策を楽しんだ後に、優雅なひとときを楽しんでみてはいかがだろうか。【詳細】「TOKYO BLUE GARDEN WINTER FESTIVAL 2023」開催期間:2023年1月7日(土)~2月12日(日)会場:八芳園住所:東京都港区白金台1丁目1-1■ガーデンライトアップ開催期間:1月7日(土)~2月12日(日)時間:日没~21:00頃入場料:無料■ポップアップバー「白金横丁」開催日:1月13日(金)~15日(日)、1月20日(金)~22日(日)、1月27日(金)~29日(日)2月3日(金)~5日(日)、2月10日(金)~ 12日(日)場所:八芳園 B1階 チャペル控室ロビー時間:16:00~20:30(L.O.20:15)料金:ドリンク1杯 500円~ ※アルコール・ソフトドリンク各種■スラッシュカフェ「白金アペリティフナイト」開催日:1月13日(金)~2月12日(日) ※金・土・日曜日のみの限定開催※要予約(前日まで)時間:16:00~/16:30~/17:00~(19:00 クローズ)※2時間制料金:1名 8,500円 ※サービス料込み※2名より利用可能※テラス席は席チャージ料(500円)あり
2022年12月24日“青い監獄”が出現、アニメに登場するメニューも再現! スポーツの守護神「白峯神宮」もコラボ東映太秦映画村(所在地:京都市右京区)は、2022年12月17日(土)~2023年1月31日(火)の期間、TVアニメ『ブルーロック』とのコラボイベント「ブルーロック OFF THE BALL in KYOTO」を開催いたします映画村×ブルーロックOFF THE BALL in KYOTOキービジュアル白峯神宮と奉納品の一部イベントのメイン会場となる映画村には、ユース世代の優秀なFWの選手たちが生き残りをかけて争う“青い監獄(ブルーロック)”が出現。選手のトレーニングスペースなどブルーロックの世界観を再現し、まるで作品に入り込んだような体験を提供します。作品に登場するメニューを販売するほか、和服姿の描き下ろしイラストを使用したオリジナルグッズも多数登場いたします。スタンプラリー「ブルーロックの休日」では、サッカーの起源ともいわれる「蹴鞠」とゆかりのある神社「白峯神宮」もラリーポイントに。≪映画村「青い監獄京都合宿」≫主人公・潔 世一(いさぎ よいち)たちストライカーを青い監獄プロジェクトに召集した絵心甚八(えごじんぱち)が、選手の強化のための “青い監獄”を京都にも作ったというコンセプトの本イベント。映画村の展示会場内では、青い監獄に選ばれた選手たちの名シーンを一挙に展示。潔 世一役の浦和希、蜂楽 廻(ばちら めぐる)役の海渡翼の録り下ろしボイスがお客様をご案内します。また“青い監獄”内のトレーニングスペースなど選手たちが生活する空間を制作、お客様に “青い監獄”を体験いただきます。≪縁日ゲーム≫・「ストライカーをめざせ!」(1プレイ600円)では、得点に応じオリジナルの景品をお渡しします。1等:特大缶バッジ(等身全8種)2等:アクリルコースター(ミニキャラ全9種)3等:ダイカットステッカー(等身・ミニキャラ全17種ランダム配布)・「ガラポン」(1プレイ600円)では出た目の色により卓上POP(ミニキャラ全9種)の景品がもらえます。≪京都市内をめぐるスタンプラリー「ブルーロックの休日」≫同時開催のスタンプラリーでは、外出権を手に入れた選手たちが休日を過ごす姿をイメージ。和服姿の選手たちといっしょに京都を観光している気分を味わっていただきます。スポーツの神様として多くのスポーツ選手が参拝する「白峯神宮」などがラリーポイントに。8つのスタンプの内5つ集めると描き下ろしイラストを使用した特製缶バッジをプレゼントいたします。<ラリーポイント>東映太秦映画村(イベント会場他1カ所)、アニメイト京都、大垣書店(京都ヨドバシ店、二条駅店のいずれか)、京都タワー展望室、白峯神宮、嵐電「嵐山駅」「北野白梅町駅」<景品交換場所>東映太秦映画村パディオス2F特設ショップ【ラリーシート景品】缶バッジ(直径76㎜)≪コラボメニュー≫映画村内の飲食店にて、“青い監獄”の食堂に登場したメニューや、作品をイメージしたコラボメニューを販売。1メニューご注文につき、「コースター1枚(等身・ミニキャラ全11種)」をランダムにてプレゼントいたします。【フード購入特典】コースター(全11種)≪コラボグッズ≫描き下ろしイラストを使用したオリジナルグッズ、京都の伝統産業とコラボした作品モチーフのグッズを販売いたします。映画村会場にてグッズを購入いただいたお客様には、2,000円毎に「名刺風ミニカード1枚(等身・ミニキャラ全17種)」をランダムにてプレゼントいたします。白峯神宮では、イベント限定絵馬を販売いたします。※一部商品は通販を行います。詳細はイベント公式HPにてご案内いたします。トレーディングホログラム缶バッジ和服Ver. 660円(税込)トレーディングアクリルスタンド和服ミニキャラVer. 660円(税込)【グッズ購入特典】名刺風ミニカード(等身8種)あぶらとり紙660円(税込)八つ橋1,000円(税込)【グッズ購入特典】名刺風ミニカード(ミニキャラ9種)≪オリジナルグッズ付き入場券≫「東映太秦映画村入場券」に描き下ろしイラストを使用した映画村限定オリジナルタオル(マフラータオルサイズ)がついたコラボチケットを販売します。※数量限定となります。詳しくはHPをご確認ください。価格:4,500円(お一人につき4枚までご購入いただけます。)販売期間:2022年12月3日(土) 10:00 ~ 2023年1月31日(火) 15:00まで購入方法:ローソン・ミニストップ店頭LoppiもしくはローチケWEBL コード:53303URL: 映画村限定オリジナルタオル(マフラータオルサイズ20㎝×110㎝)ノベルティ引換期間:2022年12月17日(土)~ 2023年2月28日(火)引換場所:東映太秦映画村 インフォメーション(10:00~16:00)入場券の有効期限:2022年12月17日(土)~2023年2月28日(火)*映画村窓口販売について:2022年12月17日(土)から映画村窓口でもオリジナルタオル付チケットを販売いたします。「東映太秦映画村 入場券」+映画村限定オリジナルタオル(マフラータオルサイズ)価格:4,600円≪『ブルーロック』作品紹介≫累計発行部数1,200万部を突破し、第45回講談社漫画賞少年部門も受賞した、「週刊少年マガジン」連載中の原作・金城宗幸、漫画・ノ村優介による大人気サッカーコミック。2022年10月からテレビ朝日系 全国24局ネット“NUMAnimation枠”にてアニメが放送されている。≪イベント概要≫<イベント名>「ブルーロック OFF THE BALL in KYOTO」<開催日程>2022年12月17日(土)~2023年1月31日(火)<イベント公式HP> <イベント公式Twitter>@bluelock_kyoto<ハッシュタグ>#ブルロOTB京都●権利表記●©金城宗幸・ノ村優介・講談社/「ブルーロック」製作委員会東映太秦映画村 情報住所:京都市右京区太秦東蜂岡町10番地ナビダイヤル:0570-064349入村料:大人2,400円、中高生1,400円、子ども(3歳以上)1,200円営業時間: 10:00~17:00(入村は営業終了1時間前まで)※2023年1月16日(月)~20日(金)はメンテナンスのため休業アクセス:嵐電「太秦広隆寺駅」より徒歩約5分、京都市営地下鉄「太秦天神川駅」より徒歩約12分JR「花園駅」より徒歩約13分公式サイト: 東映太秦映画村イメージキービジュアル 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年11月29日女優の芳根京子が出演する、ジュン・ROPE PICNICの新WEB動画「今をあそぼう。ロペピクニックの冬あそび」編が、14日から公開される。新WEB動画では、同ブランドのイメージキャラクターを務める芳根が登場。「どこに、だれとなにをする?」というコンセプトのもと、“芳根京子がしたい6つのこと”をテーマに、さまざまな場所で冬あそびを楽しむ姿を“友達目線”で映し出している。■芳根京子インタビュー――本日の撮影はいかがでしたか?たくさん色んな種類のお洋服を着せてもらって、色んな場所に遊びに行っているので、休日に本当に出かけている時の私みたいな映像になってるんじゃないかなと。純粋に、楽しく、撮影したというよりも1日遊んだ! みたいな感覚なので(笑)。楽しんで見ていただけたら、冬で寒いからお家にこもったりとか、私も結構しがちなんですけど、外出たいな! って思えるような1本になってるんじゃないかなと思います。――今回の動画では、それぞれのシーンに合わせたお洋服を着られていますが、その中でもお気に入りのコーディネイトを教えてください。え~お気に入りは、これです! (インタビュー時着用の服を指さす)クリスマスということで緑のニットなんですけど、皆さんにプレゼントみたいって言われて、このリボンが(笑)。すごい嬉しかったので、この衣装がお気に入りです。すごいかわいくて。――普段のファッションでこだわっていることや、ブームはありますか?ちょっと前まではモノトーンが多かったんですけど、最近はブラウンだったりとか、ちょっと柔らかい色が自分の中のブームなのかすごい増えたので……このスカート(インタビュー時着用のスカート)とかもかわいいなって思いました。――「ドームテントで天然プラネタリウム」編では流れ星にお願いごとをするシーンがありますが、もし本当に流れ星が見えたら何をお願いしたいですか?……本当の一番の願いでいいですか? 面白くなくてもいいですか(笑)? 健康祈願(笑)! やっぱり体が資本だなとすごく思う、この1年だったので、心も体も健康に! 長くお芝居を続けることができたらいいなあ! と常に願っています。――健康のために特に気を付けていることはありますか?やっぱり食べるものは、気を付けるようにはしてますね。やっぱりそれが自分の身になるし。あとは、定期的にジムに行くようにしています。――「ちょっと贅沢なクリスマス」編にちなんで、これまでにもらったクリスマスプレゼントの中で、特に嬉しかったものは何ですか?高校1年生くらいの時に、朝起きたら隣に白い箱が置いてあって。なんだろうと思ったら、「お父サンタ・お母サンタより」って書いてある箱でチェキが入ってました! チェキがずっと欲しかったんですけど、欲しい欲しいって言っていたら、父と母が楽しんでくれて、「お父サンタお母サンタより」って書いてあるプレゼントをもらったのがすごい印象的でした。――もらったチェキでは、ご家族のお写真など撮られましたか?いっぱい撮りました! 前に写真集を出したんですけど、その時に、1年間毎日チェキを撮るっていうことをやって。そのチェキはその時に父と母からもらったチェキで撮影していました。――今回の動画ではお茶目で明るい、芳根さん自身へのイメージに近い姿がうつされていますが、今後挑戦してみたい役柄はありますか?本当に色んな役をやらせていただいて、でもすべて本当にご縁だなと思っていて、その時の自分にリンクした役とか、そういう役との出会いが今まですごく多くて。なので、何が来るかなって私も楽しみにしているような感じで。でも、強いて言うならコメディとかもっとやりたいな、という思いはあります。やっぱり現場がすごく楽しかったので、コメディの現場の時に。だからコメディをやりたいな、という思いはあるけど、でも役としては、本当にこれからどういう役に出会えるかな、というのも一つの自分の楽しみになっています。――出会った役一つ一つに向き合っていくことがお仕事においてのポリシーになっているのでしょうか。どういう女優さんになりたいですか? とか言われても、「どういう女優さんになれるだろう」って自分も楽しみにしているというか。ご縁だなって思うこととかが結構多いので、「こういう風になりたい!」という自分の想像って意外と小さいんだな、と思うことが多かったんですよ。19歳の時に朝ドラのヒロインやらせてもらった時に、「あ、夢って大きく持ってていいんだな」ってすごく思って、意外と自分が思っている夢って、守りに入っている夢だなって思ったときに、自分がこうって決めつけるよりも、流れに身を任せて、運命とご縁に任せて、どういう役と出会っていけるかなとか、そういう風に考えています。――もうすぐハロウィンですが、ハロウィンでもし仮装をするならどんな仮装をしたいですか?このお仕事ってやっぱり特殊だから、日々仮装してる感じがして(笑)!いざ、どんな仮装したいですか?と言われると……え、皆さん何やってるんだろう……(笑)? あ! でも私の知ってるヘアメイクさんは、アートメイクみたいなので身に着けるものだけじゃなくて、メイクでガラッと変えたりとかしてるのを見た時に、ちょっといいなって思いました!やってみたいというか、やってもらいたいなって! 思ったので、もう自分の原型がなくなるような(笑)。やるならそういう、いききった仮装みたいなのをやってみたいですね(笑)。――これまでのハロウィンでは、何か仮装をしたことはありますか?幼い頃は、父と母がそういう楽しいことが好きなので、兄がいるんですけど、私と兄の分の仮装を作ってくれて、親戚だったりとか、友達家族だったりとかと協力して、仮装してお菓子もらいに行くみたいな。そういうイベントを、何家族かで計画してやってくれていたので、本当に幼い頃は、兄とペアルックみたいな仮装を着せてもらってました!――今年も残り約2カ月ですが、今年のうちにやっておきたいこと、やり残したことはありますか?たぶん今年の頭に、今年の目標は何ですか?って聞かれた時に、新しい趣味を作りたいとか、特技を増やしたいとか、そういうことを言っていたと思うんですけど、一個も増えなくて(笑)! だから、あと2ヶ月で「あ、これいけるかも!」というものを見つけたいと思います。でも今一番やりたいのは、ボールペン講座です(笑)。それもたぶん言ってたんですよ!今年の頭にずっと、字がきれいになりたいって言って。でも気づいたらね、もうこんな寒い時期になってしまったので……(笑)。今から急いで取り寄せようと思います。――今回の動画は「冬あそび」がテーマになっていますがこの冬もしお休みがあるとしたら、どんな冬あそびをしたいですか?雪の中の露天風呂に入りに行きたいです。よく家族でそういう温泉旅行とか、祖母と一緒に温泉旅行とか、前はよく行ってたんですけど、大人の遊びみたいな感じがして、お酒で乾杯して、日本酒飲んで、温泉入ったり、なんかの~んびりするっていう遊びをしたいなって思いますね。家族で飲むお酒が一番好きなので。家族みんなでゆっくりできる場所に行きたいなって思いますね。――冬はそういった、あたたかいイメージもある季節ですよね。そうですね、なんか人との距離が近くなる感じがするので。あと私冬生まれなので、冬好きですね。――お誕生日も楽しみですね!楽しみです! よく誕生日もうやだみたいに言う方もね、いますけど私はまだ楽しみです(笑)!――動画をご覧の皆さんにメッセージをお願いします。本当に楽しく撮影させていただきました! 見てる方も笑顔になってもらえたらなと思いますし、一緒に出かけている気分になってもらえたら嬉しいです! ぜひ、見てください。
2022年10月14日総合光学機器メーカー株式会社ビクセン(本社:埼玉県所沢市、代表取締役:新妻和重)は、2022年10月1日(土)に野辺山高原(長野県佐久郡南牧村)でのイベント「手ぶらde星空観賞会2022」を共催するとともに、当日はブース出店します。南牧村野辺山高原は「日本三選星名所」にも選ばれた、星空の聖地。手ぶらで気軽に星空を楽しめるイベントとして、南牧村観光協会が主催し、ビクセンが共催する「手ぶらde星空観賞会」は今年で11回目を迎えます。滝沢牧場を会場として行われる本イベントは、夜は満天の星を楽しめるほか、野辺山宇宙電波観測所 国立天文台ツアーや森の中お散歩ツアー、ステージLIVE、雑貨販売、ワークショップ、地元のお店が出店するキッチンカーなど野辺山と星空を楽しめるコンテンツが多数用意されています。ビクセンブースでは、双眼鏡・天体望遠鏡などの製品展示のほか、小さなお子様から参加いただける「手作り望遠鏡ワークショップ」を行います。(12:00~16:30/有料500円)夜の星空観賞会は、長年八ヶ岳にて星空ガイドを行っている河本玲子さんによる星空案内のほか、ビクセンの天体望遠鏡で見ごろを迎えている土星や木星をご覧いただく予定です。星空の聖地 野辺山高原で開かれる1日限りの星空観賞会イベントに、ぜひお越しください。「手ぶらde星空観賞会 in 滝沢牧場」日時:2022年10月1日(土)12:00~20:15場所:野辺山高原 滝沢牧場入場料:無料(一部有料イベントあり)イベント公式サイト Instagram Facebook ※ビクセンでは、イベントに関するお問合せにはおこたえできませんので、ご了承ください。<Vixen WEBサイト>株式会社ビクセンが企画・協力・協賛しているイベントは、以下のページでお知らせします。株式会社ビクセン Facebookページ また、ビクセンでは星空観望会を始めとする「星を見せるイベント」各種のご依頼を随時承っております。 <株式会社ビクセン会社概要>代表取締役新妻和重創業1949年本社埼玉県所沢市天体望遠鏡、双眼鏡、顕微鏡、フィールドスコープ、ルーペなどの設計、製造を行う光学機器メーカー 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年09月27日株式会社闇プロデュース東映太秦映画村(所在地:京都市右京区)は、ジャパニーズ・ハロウィン第 2 弾として、ホラーコンテンツ制作会社の株式会社闇(東京都 荒井丈介代表取締役社長 CEO)とのコラボレーションによるリアル謎解きイベント『魑魅魍魎の映画村』を開催いたします。東映太秦映画村ジャパニーズ・ハロウィン第2弾「リアル謎解きイベント」キービジュアルこのリアル謎解きイベントは、参加者が、かつて悪鬼を封印した陰陽師たちの子孫という設定で、悪鬼を再び封印するため、先祖が残した古文書を携え、閉村後の映画村各所に仕掛けられた謎を解きながら、ゴールを目指す体験型謎解きイベントです。今回、闇夜に包まれた映画村を代表する江戸の町のオープンセットを中心に、閉村後に無人となった「史上最恐のお化け屋敷」と「からくり忍者屋敷」の通路を辿っていかなければ護符を見つけることのできないミッションが課せられています。演出は、ホラーコンテンツ制作として Z 世代に定評のあるホラーブームの仕掛人・株式会社闇が参画。また謎解き問題には、謎解きイベント専門制作会社「クロネコキューブ株式会社」が担当。これまで何度も謎解きイベントに挑戦されている方も、プレイ時間約 120 分の本格的な謎解きミステリー体験をご堪能いただけます。ぜひこの秋、ジャパニーズ・ハロウィンのミステリー体験をお楽しみください。営業終了後のオープンセット(江戸の町)人の気配の無い夜のアトラクション(お化け屋敷)【参考情報】ストーリーその昔、ここ太秦映画村があった地では、邪悪な悪鬼が悪行の限りを尽くしていた。しかし、一人の陰陽師によって悪鬼は封印され、この地に平和が訪れた。それから 1000 年と少しの時が流れた。今宵は邪悪な霊力が強まる「ハロウィン」の時、悪鬼たちを封印した力が弱まり始めた。黄昏時が過ぎ、闇が支配する夜になると、魑魅魍魎が蠢く呪われた魔界の入り口が映画村に現れるようになった。あなたは、かつて悪鬼を封印した陰陽師たちの子孫。悪鬼を再び封印するため、先祖が残した古文書を携え、夜の映画村へと足を踏み入れた。しかし、悪鬼の呪術により、出口は閉ざされ、夜の映画村に閉じ込められてしまった。夜の映画村は邪気が満ちる魔界、このままでは、徐々にあなたは生気を吸われ、あと 90 分もすれば、命を落としてしまうだろう。助かるためには、生気を完全に失うまでに、古文書を読み解き、夜の映画村を巡って封印の術を完成させなければならない。果たして、あなたは生き残ることができるだろうか開催概要■開催日:10 月 8 日(土)・9 日(日)・10 日(祝)・15 日(土)・16 日(日)・22 日(土) 23 日(日)・29 日(土)・30 日(日) 計 9 日間■各日 16:30 開場 17:00 開演■所要時間 2 時間■料金 3,800 円(税込)【チケット情報】 2022 年 9 月 24 日(土) アソビュー・ローソンチケット・イープラスにて販売開始【株式会社闇】 2015 年会社設立。「怖いは楽しい」で“世界中の好奇心を満たす“をミッションに今までにないホラーエンターテイメントをつくりだす会社。設立時から「怖ろしい企業サイトを持つ会社」として様々なメディアに取り上げられ話題となる。お化け屋敷制作、ホラーVRの制作・イベント化、ホラーゲーム制作、ホラーを使った商品プロモーションが主な事業領域。ネット上で話題を起こすことを得意としており、株式会社闇が手掛けた制作物の Youtube 実況の再生数は累計 4500 万回を超える。【クロネコキューブ】 神戸市を本拠地としながら、参加型謎解きイベントの企画・制作・運営のほか、研修事業など幅広く制作。商業施設のイベント等で数多く謎解きイベントを実施、そのほか自治体や企業研修、個人向けでも実績多数。東映太秦映画村イメージビジュアル東映太秦映画村 概要住所:京都市右京区太秦東蜂岡町 10 番地ナビダイヤル:0570-064349入村料:大人 2,400 円、中高生 1,400 円、子ども(3 歳以上)1.200 円営業時間: 9:00~17:00(入村は営業終了 1 時間前まで)アクセス:JR 花園駅より徒歩約 13 分、嵐電太秦広隆寺駅より徒歩約 5 分公式サイト: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年09月14日「DREAMS COME TRUE」の歌詩の世界を独自の解釈でドラマへと昇華させた「5つの歌詩」より、第5話の全貌が明らかになった。「空を読む」、「マスカラまつげ」、「TRUE, BABY TRUE.」、「何度でも」に加え、この企画のために書き下ろされた新曲がドラマ化される本作。これまで新曲は、タイトルすら明らかにされていなかったが、この度、「スピリラ」という楽曲であることが明らかに。ドラマは、地元の友達ともなんとなく疎遠になり、会社でも仲良しはいるが友達とは少し違い、心の中では「友達がほしい」と思っている自分がいる薫は、ある日、車両トラブルに巻き込まれてしまう。しかたなくバスを降りると、そこにはいつもバスの中で顔を合わせている同年代の2人、真理恵と宏実がおり、意を決して「一緒に歩きませんか?」と声をかけたことから奇跡の一日が始まる、というストーリー。薫役を『何者』『空母いぶき』に出演した土村芳、真理恵役を連続テレビ小説「ごちそうさん」の前田亜季、宏実役を現在「悪女のすべて」に出演中の足立梨花が務めることも決定。土村さんは「悩みを抱えながら、恋人や結婚相手ではなく仲間という繋がりを求める3人が出会い、支えながら前向きに歩みだす物語です。立ち止まらず、少しの勇気を出して一歩踏み出せば、新しい仲間、新しい世界に出会えるんだと背中を押してくれる作品になっています」と本作についてコメント。前田さんも「勇気を出したらこんな事も起きるのかも…と私自身も小さな奇跡を起こしたくなりました。それぞれに不安や悩みの中で生きてますが、そんな時だからこそ、一歩。と思える、作品だと思います」と言い、足立さんも「人それぞれいろんな悩みを抱えながら生きているんだなっていうことが分かりますし、その悩みを持った3人がどういうふうに仲良くなっていくのか、大人の友情とはどういうものなのか、みたいなものがぎっしり詰まったドラマになっていると思います」と話している。さらに、楽曲自体が初公開となる予告映像も到着。なお、「スピリラ」は現時点では、この「5つの歌詩」ドラマ本編内だけでのみ、フルバージョンで聴くことができる。中村正人と脚本・岡田惠和によると、「スピリラ」が誕生するまで長い道のりだったようで、「お話が始まってから、詩が完成するまでに多分1年以上かかった」と中村さん。また、「多分、岡田先生は、最初のリクエストではバラードでちょっと感動的なみたいなお話もあったような。最初は何を期待してました?」という中村さんの問いに、岡田さんは「どちらかというと、泣ける系だったりとか、ドリカムらしいみたいな感じのものがくるだろうという想定の下、他の4本を進行させていて、自分が最後になってしまって打ち合わせで2人(別エピソードを担当した脚本家の渡邉真子、濱田真和)に言ったことがすべてブーメランとして返ってくる気がしていたので、久々にプレッシャーを感じていました」と当時の心境を明かした。そして、完成したドラマに関して中村さんは、「女性たちのあるあるの1つ1つが、その瞬間その瞬間、奇跡を生んでいるドラマでした。ドラマを観て頂ければ、今自分が目立たないとか、自分が損してるんじゃないかとか思ってる人たちが、その“瞬間”に気づけたら、あなたのその毎日の“何か”が凄いことなんだと捉えて頂ければ。このドラマ企画のチャレンジに沢山の人が追従してくると思います。『5つの歌詩』があったから、こういうムーブメントが起きたんだと。それこそ何回もスターチャンネルで観られるということで、ぜひお楽しみに」とメッセージ。岡田さんは、「中村さんが仰っている小さな奇跡が発動する瞬間みたいなのが描けたらなっていう意味で、ドリカムさんに刺激されまして、いいドラマが出来上がったと思っております。今まで書いてきた脚本の中でも、すごく好きなものが出来上がっています」と想いを語った。「5つの歌詩」#5「スピリラ」は10月8日(土)20時~スターチャンネルEX、BS10スターチャンネルにて同日独占配信&テレビ初放送。(cinemacafe.net)
2022年09月13日長野県南牧村観光協会(所在地:長野県南佐久郡南牧村)は2022年10月1日(土)に「第11回手ぶらde星空観賞会」を開催いたします。日本3選星名所(※)に選出された“星の聖地”である南牧村で、星のソムリエが夜空をご案内。その他にもお子さまから大人までご家族で楽しめるワークショップやライブイベント等も実施し、キッチンカーも出店いたします。※2011年「天文学者27人が選ぶ星空がきれいな場所:ベスト3」長野県南牧村「手ぶらde星空観賞会」開催「手ぶらde星空観賞会」公式サイト: ■「日本で1番綺麗な星空ベスト3」選出の南牧村で星空観賞会を開催南牧村は天文学者が選ぶ「日本で1番綺麗な星空ベスト3」に選ばれた村です。八ヶ岳の裾野に抱かれた標高1,350mの広大な土地は、360度の大パノラマ。空を広く感じ一年を通して美しい星空が楽しめます。澄んだ空気と周りからの光を遮断された環境は、美しい星たちを観賞するのに最適な場所です。今年で11回目となる「手ぶらde星空観賞会」は、ビギナー向けイベントでどなたでも気軽にご参加いただくことができ、会場では“星のソムリエ”が星空や宇宙の神秘についてご案内します。その他望遠鏡を使った星の観察もでき家族で楽しむことができます。参加される方々は日頃の喧騒から離れ、ゆっくりとした時間を堪能していただけます。■星空だけじゃない!アクティビティやワークショップ、ライブにキッチンカーも登場星空が広がる時間までのお楽しみもたくさんご用意しています。オリジナル望遠鏡作りや、身近なもので作る手のひらサイズの星空ライト作りをはじめ、大人から子どもまで楽しめる様々なワークショップが盛り沢山です。野外ステージでのライブも開催され、会場にはキッチンカーも出店しますので、南牧村の大自然を感じながら様々な音楽やグルメもお楽しみいただけます。なお、毎年大人気のアクティビティ「国立天文台野辺山ガイドツアー」と「八ヶ岳高原森の中でおさんぽ」は事前のご予約が必要となります。日本3選星名所にも選出された美しい野辺山の星空■南牧村の魅力を発見「好きに行こうmmm」本イベントは、活気ある南牧村を目指して開催している「好きに行こうmmm」のフィナーレです。「好きに行こうmmm」では2022年6月30日(木)~2022年10月2日(日)の期間中、「道・山・星・農」の4つのカテゴリーから南牧村の持つ魅力を発信する、様々なイベントを開催してまいりました。その「星」にあたる今回の「星空観賞会」は、毎年たくさんのファンの方が駆けつける人気のイベントです。「好きに行こうmmm」公式サイト: ■イベント概要イベント名 : 第11回「手ぶらde星空観賞会」※雨天決行開催日時 : 2022年10月1日(土)12:00~20:15開催場所 : 長野県南牧村 野辺山高原 滝沢牧場(長野県南佐久郡南牧村野辺山23-1)事前申込 : 必要(「国立天文台野辺山ガイドツアー」「八ヶ岳高原森の中でおさんぽ」)参加費 : 無料イベントURL: Instagram : Facebook : 滝沢牧場URL: 無料ライブイベントも多数開催 左:MILLEA 右:ねっちぼっち■「手ぶらde星空観賞会」タイムスケジュール「手ぶらde星空観賞会」タイムスケジュールイベント詳細URL: <星空観賞会>開催時間:19:00~20:00参加費 :無料内容 :星と宇宙を知り尽くした「星のソムリエ」である河本玲子さんの説明を聞きながら、自由に大地に寝転び、満天の星空を見上げてください。ここでしか味わえない、癒しと安らぎの時間を体験できます。19:30からは望遠鏡を使って星空を見ることができます。「星空観賞会 Supported By Vixen」<星空写真撮影会>開催時間:19:00頃~参加費 :無料内容 :星空をバックに素敵な思い出をプロが撮影します。撮った写真データは記念にプレゼント!お持ちのスマホでQRコード(※)を読み込めれば即ダウンロードできます。※QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。<アクティビティ>・国立天文台野辺山ガイドツアー開催時間: 13:00~15:00参加人数: 20名参加費 : 無料参加申込: 事前WEB予約(応募多数の場合、抽選)内容 : 専門のガイドがご案内します。普段聞くことのできない解説で、初心者から専門の勉強をされている方までお楽しみいただけます。URL : ・八ヶ岳高原森の中でおさんぽ開催時間: 13:00~15:00参加人数: 10名参加費 : 無料参加申込: 事前WEB予約(応募多数の場合、抽選)内容 : この時期にしか見られない植物や景色を楽しみながら八ヶ岳高原をガイドの方と一緒にお散歩できます。URL : <主催>長野県南牧村観光協会所在地: 長野県南佐久郡南牧村大字海ノ口1051番地電話 : 0267-96-2211FAX : 0267-96-2158HP : <共催>株式会社ビクセン事業内容: 天体望遠鏡、双眼鏡、顕微鏡などの開発、販売など所在地 : 埼玉県所沢市東所沢五丁目17番地3電話 : 04-2944-4000FAX : 04-2944-4045HP : 南牧村役場所在地 : 長野県南佐久郡南牧村大字海ノ口1051番地電話 : 0267-96-2211FAX : 0267-96-2158HP : YouTube : ふるさと納税: <ふるさとチョイス> <さとふる> 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年09月08日毎年恒例のリユースフェス株式会社ワサビは、日常でリユースを身近に感じてほしいという想いから、「REUSE FES OFFLINE EVENT in 八芳園」を2022年9月2日(金)に開催します。このイベントは、リサイクルビジネスを通じて環境・経済共に持続可能な社会を目指し、2019年から前身となる「リユースサミット」がスタート。2021年から「リユースフェス」にリニューアルされ、3日間のオンラインイベントが開催されました。今年も8月31日(水)・9月1日(木)の2日間は、「リユースの教科書~基礎から応用編~」をオンライン開催します。公式アンバサダー募集当日は一般参加可能な「服の0円交換会」や、アップサイクル商品の展示会が行われます。注目企画は、着られなくなった着物を再利用しリメイクしたドレスや洋服、和ロリータ等を美しい日本庭園でお披露目するまったく新しいファッションショーです。また、株式会社ワサビでは、8月28日までリユースフェスを盛り上げるアンバサダーを緊急募集しています。(画像はプレスリリースより)【参考】※リユースフェス2022 オフラインイベント
2022年08月27日八芳園は、ハイティー「白金アペリティフナイト」を、2022年9月2日(金)から10月2日(日)までの金・土・日限定で、レストラン「スラッシュカフェ」にて開催する。「白金アペリティフナイト」は、フランス語で“食前酒”を意味する「アペリティフ(Aperitif)」を楽しむプラン。ディナー前のリラックスしたひと時に、シャンパン「モエ・エ・シャンドン」のほか、生ビール、 ワイン、オリジナルカクテルなど全28種類のドリンクをフリーフローで楽しめる。ドリンクとの相性の良いフードにも注目。 旬の野菜を使用した5種の前菜メニューに加え、スパイシーなドレッシングの香りがたまらない「炙りコブサラダ」、食べ応えのあるオリジナルバーガー「経産牛100%パティと自家製バンズのチェダーチーズバーガー」をラインナップする。詳細「白金アペリティフナイト」開催期間:2022年9月2日(金)~10月2日(日) ※金・土・日曜日限定開催時間:16:00~20:00(ドリンクL.O.19:30)※2時間制(最終入店 18:00)場所:八芳園内レストラン「スラッシュカフェ」住所:東京都港区白金台1丁目1-1価格:1人 7,260円(サービス料込み)メニュー:<フード>スラッシュカフェ特製前菜5種、炙りコブサラダ、経産牛100%パティと自家製バンズのチェダーチーズバーガー、本日のソルベ<ドリンク>シャンパン「モエ・エ・シャンドン」、季節のオリジナルカクテルを含むドリンク全28種フリーフロー
2022年08月26日翔愛学園の生徒になって楽しむオンラインコミュニティ「キャラフレ」では、6月の校外学習『檜原村・数馬分校記念館』イベントを実施します。常設マップの「檜原村」に「数馬」エリアが登場。『数馬分校記念館』『九頭龍の滝』『九頭龍神社』『龍神の滝』を見学できます。ゲーム開発を手がける株式会社エイプリル・データ・デザインズ(本社:東京都世田谷区。代表取締役:濱田功志。以下、エイプリル。)は、ブラウザで手軽に楽しめる、多人数参加型学園コミュニティ「キャラフレ」( にて6月の校外学習『檜原村・数馬分校記念館』を公開することをお知らせします。常設マップの「檜原村」に、『数馬』エリアがオープン。『数馬分校記念館』などを見学できますキャラフレの校外学習イベントとは翔愛学園の生徒になって楽しむ学園生活コミュニティ『キャラフレ』では、東京都で唯一の村『檜原村』全域を実装するプロジェクトを進めています。今回オープンするのは、南秋川側にある『数馬地区』周辺。廃校となったあと、記念館として保存・公開されている『数馬分校』や、『九頭龍神社』、『九頭龍の滝』、『龍神の滝』へ訪れることができるようになります。『檜原村』で、豊かな自然と懐かしい風景をお楽しみください。『キャラフレ』は、基本プレイ無料・アイテム課金のブラウザゲームで、どなたでも手軽に登録し、すぐに楽しんで頂けます。新型コロナ禍のこの時期に、ご自宅のPCやスマートフォンから気軽に旅行体験をお楽しみください。『檜原村・数馬分校』校外学習イベント日程2022年6月4日(土)17:00~ 常設オープンキャラフレ - charafre.net : ご協力を頂きました施設様には、以下にご紹介させて頂くと共に、この場を借りてお礼申し上げます。檜原村・数馬エリア数馬分校記念館数馬分校記念館|校舎廃校当時のまま保存された黒板九頭龍の滝九頭竜の滝九頭竜の滝九頭龍神社九頭龍神社九頭龍神社|本堂龍神の滝龍神の滝龍神の滝ドレスくじ『つゆのつき』販売2022年6月3日(金)17:00 ~梅雨の季節からイメージを膨らませた新作衣装が販売されます。※有料ゲーム内通貨(コイン)が必要です。ドレスくじ|つゆのつきメッシュな部屋2022年6月5日(日)17:00 ~マンションにぴったりのロールカーテンを始めとする、初夏に涼し気なインテリアアイテムが販売されます。※お買い求めには、コイン(有料ゲーム内通貨)が必要です。マンションに涼し気なインテリア|メッシュな部屋沼の生き物採集 アンコールイベント2022年6月4日(土)15:00 ~翔愛学園に隣接する裏山にある奥の沼にて沼の生き物の卵を採集し、部屋に飾って孵化と成長を観察するイベントです。沼の生き物採集キャラフレとは『キャラフレ』は、webブラウザで動作する学園生活コミュニティゲームです。プレイヤーはオンライン上の仮想学園、『翔愛学園』の生徒となり、ゲーム内のキャラクターや、ゲームに参加する他のプレイヤーとの出会いを通じて、学園生活を疑似体験することができます。webブラウザで動作するため、特別なアプリケーションをインストールする必要が無く、ノートPCやタブレット、スマートフォンでも快適に遊ぶことができます。キャラフレの特徴・「多人数同時参加型2Dアドベンチャーゲーム」という、独自システムを開発・採用。・2Dアドベンチャーゲームのシステムと多人数参加型オンラインゲームのシステムを融合。・“天使の羽”を集め、翼を育てるストーリー。・チャット未経験者でもコミュニケーションを楽しめるゲームチャット。・プレイヤーをとりまく様々なイベント、想い出深いストーリーが満載。(毎月追加配信予定)・豊富で個性的な登場人物。・たくさんの髪型や表情、細かく描き込まれたコスチュームなどで個性を演出。タイトル概要サービス名称:キャラフレURL: 対応ブラウザ:Microsoft Edge、Chrome、FireFox等主要なブラウザに対応価格:基本無料プレイ・アイテム課金開発:株式会社エイプリル・データ・デザインズ 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年06月03日女優の芳根京子と佐久間由衣が出演する、三井不動産商業マネジメント・三井アウトレットパークの新CM「夏のリフレッシュ」編が、25日から放送される。新CMには、CMキャラクターの芳根と佐久間が登場。買い物を済ませて帰宅した夏バテ気味の芳根が、アイスを袋から取り出そうとすると棒だけが取れてしまい、驚きの表情を浮かべる。くもりがちな気分を一新するため、佐久間とアウトレットに出かけ、サングラスをかけてキメ顔を披露するなど買い物を楽しむ。次に行く店をスマホで探すシーンでは、佐久間が額に手を当てて行き先を確認するアドリブを披露。それを見た芳根は思わず笑ってしまい、つられて佐久間も笑ってしまうNGもあったがその後は順調に撮影し、終始笑顔の絶えない現場となった。■芳根京子&佐久間由衣インタビュー――撮影の感想は?芳根:すごく楽しかったです。わくわくしながら撮影していました。アウトレットに行くとウキウキしちゃうと思うのでCMを見ていただいた方にも楽しそうだなと思ってもらえたらうれしいです。佐久間:アウトレットに行きたくなりました。まだまだ落ち着かないご時世ですが、アウトレットの解放感を感じてポジティブな気持ちになってくれたらうれしいです。――夏休みが1週間あったら何をしますか?芳根:自粛期間に家族と過ごすことが多くて、家にいることは幸せだと思いました。たぶん、1週間外に出ないで生活できるので、家でのんびり過ごしたいです!佐久間:私は外に出るのが好きなので、国内旅行に行きたいなと思います。北海道に行って馬に乗りたいです!――夏休みの思い出はありますか?芳根:私は、母が北海道出身で毎年家族で北海道に行っていました。学生時代の夏休みは北海道で過ごすことが多かったです。佐久間:私は潮干狩りであさりやしじみを家族で採りに行っていました。その日の夕食は貝づくしでした(笑)。――夏にいちばん食べたいものは?芳根:季節を問わずですが、トマトが一番好きな食べ物です。特に夏が旬ですのでキンキンに冷やしてお風呂上りに大きいトマトを丸かじりするのが大好きです!佐久間:私は、すいかです! 芳根さんが選んだトマトが実はあまり得意ではないんです……。芳根:北海道には、本当においしいトマトがあるので教えます。私のマネジャーもトマトが苦手だったんですが、そのトマトをおすすめしたら食べられるようになったのでぜひ!――三井アウトレットパークで買い物するなら欲しいものは?佐久間:お洋服が欲しいです。あとはベッドカバーやパジャマなどの寝具グッズです。芳根:毎年、家族でお正月休みにアウトレットに買い物に行っているのですが、今年も行って、枕、キッチングッズ、靴などを実際に購入しました!――アウトレットで買い物するときのこだわりは?芳根:色々なお店を1軒ずつ入ってチェックし、気になったお店には戻って買い物します。佐久間:夕方からアウトレットでお買い物したときに回り切れなくて悔しい思いをしたことがあるので、朝からオープン待ちをして、悔いなくお買い物ができるようにしています!
2022年05月25日「ショートショート フィルムフェスティバル & アジア 2022 in 阿智 -日本一の星空映画祭-」が、長野・阿智村にて、2022年7月9日(土)から7月18日(月・祝)まで開催される。“日本一の星空”阿智村で楽しむ「短編映画祭」「ショートショート フィルムフェスティバル & アジア」は、俳優・別所哲也が、米国で出会った“ショートフィルム”を、新しい映像ジャンルとして日本に紹介したいとの想いからスタートした国際短編映画祭だ。会場となる阿智村は、長野県の南端に位置する山あいの静かな村で、“日本一の星空”として認定されるほど美しい星空を眺められる場所。満点の星空のもと、上質な映画が奏でる贅沢な時間を楽しむことができる。上映されるのは、日本を含む世界の「先住民」や「地域の祭り」をテーマにそれぞれの文化の美しさを紹介するショートフィルムプログラム。そのほか、世界中から特別にセレクトした作品が一挙ラインナップする。【詳細】「ショートショート フィルムフェスティバル & アジア 2022 in 阿智 -日本一の星空映画祭-」開催期間:2022年7月9日(土)~7月18日(月・祝)会場:富士見台高原ロープウェイ ヘブンスそのはら住所:長野県下伊那郡阿智村智里3731-4料金:大人高校生 2,400円~、小中学生 1,200円~、幼児無料開催時間:17:30~20:00上りゴンドラ運行19:45~20:30映画上映<1>約45分20:30~21:00ライトダウンタイム20:45~21:30映画上映<2>約45分21:00~下りゴンドラ運行※ゴンドラ乗車時間は片道約15分。19:45~上映される映画を鑑賞する人には、17:30~19:00までのチケットを購入することを勧める。【問い合わせ先】阿智 昼神観光局TEL:0265-43-3001(9:00~17:30)
2022年05月22日『ブラックスター -Theater Starless-』×映画村×嵐電 「ブラックスター -Theater Starless- in太秦支店」限定チケットも5/14(土)10:00より販売東映太秦映画村は、6月4日(土)~7月10日(日)に『ブラックスター -Theater Starless- in太秦支店』を開催します。描き下ろしイラストと限定チケットの発売情報をお知らせいたします。イベントキービジュアル東映太秦映画村と嵐電は、ワルメン応援&リズムゲーム『ブラックスター -Theater Starless-』とのコラボイベントを6月4日(土)から7月10日(日)の期間で開催いたします。東映太秦映画村内に「シアタースターレス 太秦支店」を期間限定で出店し、映画村ならではの内装で26人のキャストがお客様をお出迎えいたします。また、シアタースターレスのキャストたちと京都を観光する気分を味わえるスタンプラリーを映画村・嵐電沿線で展開するだけでなく、イベント期間限定で描き下ろしの各チームのトップ5人のイラストとミニキャラ26人のイラストが電車内をジャックした特別電車が運行!京都の街中を「ブラックスター」仕様の電車が走行いたします。イベント開催を記念して、限定チケットを販売いたします。そのほかコラボメニューやシアタースターレスが太秦支店として映画村に出現します!続報をお待ちください。<イベント名>「ブラックスター -Theater Starless- in太秦支店」<開催日程>2022年6月4日(土)~7月10日(日)<開催場所>東映太秦映画村、嵐電嵐山駅ほか<公式HP> <公式Twitter> @Blackstar_uzms描き下ろしイラスト公開!5人のミニキャラも!イベント限定の衣装に身を包んだケイ、黒曜、リンドウ、ミズキ、モクレンの描き下ろしイラストを公開!袴をベースにシャツやコルセットベルトなど、洋風な小物も取り入れた和洋折衷な装いです。グッズも多数登場いたしますので、お見逃しなく。等身と同じ衣装のミニキャラも登場!トップ5人のミニキャラを先行公開いたします。総勢26人の描き下ろしのミニキャラがイベントを盛り上げます!限定チケット 販売情報イベント開催を記念して、数量限定でグッズ付きチケットを販売いたします。書き下ろしのオリジナルビジュアルチケットに当日引き換えいたします。【価格】 大人 4,900円(お一人につき 4 枚まで購入可能)【セット内容】・ビジュアルチケット(映画村入村券・嵐電1日フリーきっぷの引換券)・オリジナル手ぬぐい(チームK、W、P、B、Cのうち1種を選択)※ビジュアルチケットのデザインは全種共通となります。【販売期間】 2022年5月14日(土)10:00~7月10日(日)15:00まで【購入方法】ローソン・ミニストップ店頭LoppiもしくはローチケWEBL コード:59043URL: 【引換期間】2021年6月4日(土)~7月31日(日)【引換場所】嵐電主要4駅にてビジュアルチケット(映画村入村券・嵐電1日フリーきっぷ)をお渡し東映太秦映画村に入村後、インフォメーションにてオリジナルてぬぐいを引き換え【引換時間】東映太秦映画村6月9:00~17:007月10:00~17:00(入村は16:00まで)四条大宮駅・帷子ノ辻駅・嵐山駅・北野白梅町駅9:00 ~ 18:00※イベント初日の6月4日(土)は四条大宮駅のみ7:00から引換可能。てぬぐいオリジナルグッズも多数登場!イベントグッズ第一弾発表!今回の書き下ろしイラストをはじめとしたグッズを販売予定です!第二弾の商品告知もお楽しみに!●権利表記●©DOUNUTS東映太秦映画村について住所:京都市右京区太秦東蜂岡町10番地ナビダイヤル:0570-064349入村料:大人2,400円、中高生1,400円、子ども(3歳以上)1.200円営業時間: 6月は9:00~17:00、7月は10:00~17:00、(入村は営業終了1時間前まで)アクセス:嵐電太秦広隆寺駅より徒歩約5分、JR花園駅より徒歩約13分公式サイト: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年05月12日眉村ちあきの新曲「マルコッパ」が2022年5月30日(月)に配信リリース。TVアニメ「ちみも」のオープニング主題歌として書き下ろした。眉村ちあき新曲は自身初のアニメ主題歌2022年は最新アルバム『ima』をリリースし、全国14会場を回るライブツアーも開催するなど、精力的に活動を行う“弾き語りトラックメイカーアイドル”眉村ちあき。そんな彼女が、TVアニメ「ちみも」のオープニング主題歌として、新曲「マルコッパ」を書き下ろした。眉村ちあきが、アニメーション主題歌を担当するのは初めてのことだ。配信ジャケットは、アニメ「ちみも」のキャラクターデザインを手掛ける堤舞による描きおろしのコラボレーションデザイン。新曲「マルコッパ」は、キャッチーなメロディが印象的な、一度聴いたら思わず口ずさんでしまうようなポップソングとなっている。TVアニメ「ちみも」のオープニング主題歌になお、TVアニメ「ちみも」は、「ドラえもん」「クレヨンしんちゃん」の制作を⼿掛けるシンエイ動画と、「ピスケ&うさぎ」「⻤滅の刃」コラボレーションスタンプなどで人気を集めるイラストレーター・カナヘイが初タッグを組んだ作品。変幻⾃在に動き回る12匹の謎の生き物たち=魑魅魍魎の“ちみも”が、⼈間界地獄化計画を企てる地獄系ハートフルコメディだ。<眉村ちあき コメント>初アニメのオープニング曲書き下ろしです!こんなに可愛らしくて癒されるちみもの存在が遂に世に放たれること、とても嬉しいです。愛さずにはいられないちみも達のように、この曲は⽼若男⼥が⼝ずさみたくなる国⺠的な代表曲になること間違い無しです。キャッチーな曲を作るのが得意な私が、本気のキャッチーの極みを⽬指して作りました。原点にして頂点みたいな曲です!!!!!⽇本中、世界中で⼝ずさまれてほしいです!!【詳細】眉村ちあき 新曲「マルコッパ」配信日:2022年5月30日(月)※TVアニメ「ちみも」オープニング主題歌。■TVアニメ「ちみも」放送時期:2022年7月〜放送局:テレビ東京、BS 朝⽇ほかにて放送・配信
2022年05月05日GWは映画村で「カムカム」気分を味わえる!京都・東映太秦映画村では4月23日(土)からSNSに写真を投稿すると記念品がもらえる期間限定キャンペーンをはじめ、ゴールデンウィークに向けてカムカムエヴリバディの撮影場所でもある映画村ならではの体験を提供いたします。『カムカムエヴリバディの舞台 映画村めぐり~俳優さんを探せ!~』ドラマ内の条映映画村で虚無蔵、五十嵐たちが働いていたことが記憶に新しいのではないでしょうか?映画村では、実際に映画やドラマに出演している俳優たちが毎日ショーや撮影会などでお客様をご案内しております。俳優とぜひ記念撮影を!「#映画村」を付けて写真をSNSに投稿すると、インフォメーションにて千社札ステッカーをお渡しします。(なくなり次第終了)映画村オープン当初の制服を復刻!4月23日(土)より、主人公・ひなたが映画村に入社した1980年代の映画村の制服を復刻します。さらに俳優やスタッフたちが行き交った当時の楽屋などを再現。フォトスポットとしてご利用いただけます。GW限定!朝ドラ撮影所ツアー 開催!通常立ち入りできない「東映京都撮影所」の一部を俳優がガイドツアー形式でご案内いたします。朝ドラの舞台となった「東映京都撮影所」と「東映太秦映画村」を見学できる特別なイベントです。映画村ホームページの予約フォームからお申込みください。各回定員に達し次第、受付を終了させて頂きます。開催日時:5月3日(火・祝)、4日(水・祝)、5日(木・祝)各日:10:0011:0013:3014:3015:3017:00 (所要時間15分)HP: ゴールデンウィーク期間中の前売入場券販売のご案内5/3(火祝)・5/4(水祝)・5/5(木祝)の3日間の日付指定の前売券を2022年4/23(土)より販売します。上記の3日間は、20時まで営業時間を延長し、16時から割引料金でご入場いただけるお得なトワイライトチケットも販売します。※当日は施設内の混雑状況により、一時入場をお待ちいただく場合がございますのであらかじめご了承ください。〇日付指定映画村入場券大人 2,400 円 中高生 1,400 円 子供(3歳以上) 1,200 円〇日付指定映画村トワイライトチケット※16時から入場可能なお得な割引チケット大人 1,800 円 中高生 1,100 円 子供(3歳以上) 900 円〇日付指定映画村アトラクションパス付入場券※アトラクション6館が1日に何回も利用できるパスがセットになった入場券大人 3,900 円 中高生 2,900 円 子供(3歳以上) 2,700 円【ローソンチケット】販売ページURL: 【セブンチケット】販売ページURL: 【ファミリーマート】ファミリーマート店頭、Famiポート又はマルチコピー機で購入・『エヴァンゲリオングッズ付き入村券<弐>』・『シン・ウルトラマン祭 デジタルスタンプラリー付き入村券』・『しまじろうとうずまさにんじゃだいさくせん』いずれかの前売り券をお持ちの方は、入場制限対象のいずれの日であってもご利用いただけます。映画村の抗ウイルス・抗菌対策映画村では新型コロナウイルス感染拡大防止のため、抗ウイルス・抗菌作用効果のある溶液「キノシールド」で施設全体をコーティングしております。映画村全域約20,000㎡をはじめ、俳優の着用する着物、お客様にご着用いただく衣装も含む約1,300点にも、コーティングを施しておりますので、安心して村内をお楽しみいただけます東映太秦映画村について住所:京都市右京区太秦東蜂岡町10番地ナビダイヤル:0570-064349入村料:大人2,400円、中高生1,400円、子供(3歳以上)1.200円営業時間:4/29、30、5・6月は9:00~17:00、5/3-5は9:00~20:00まで、7月は10:00~17:00、(入村は営業終了1時間前まで)アクセス:JR花園駅より徒歩約13分、嵐電太秦広隆寺駅より徒歩約5分公式サイト: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年04月22日女優の芳根京子、ももいろクローバーZの玉井詩織が出演する、ジュン・ROPE PICNICの新WEB動画「だれ と どこ いく?」編が、22日に公開された。新CMでは、同ブランドのイメージキャラクターを務める芳根に加え、プライベートでも親交のある玉井が登場。2人がリンクコーデに身を包み、ドライブをしたり、公園で遊んだりしながら飾らない笑顔を見せている。また、あわせて撮影中にお互いにスマートフォンで撮り合った写真と映像を使用した「撮りあいっこ」編も公開された。■芳根京子&玉井詩織インタビュー――本日の撮影はいかがでしたか?率直な感想をお聞かせください。芳根:もう、楽しかったね。玉井:楽しかった、ほんと!芳根:プライベートでもすごく仲が良いので、プライベートかな? と思うような、私たちが普段遊んでいるのを切り取ってもらったような感じがして、自然体でいられたので、すごく楽しかったです。玉井:確かに、遊びの延長線上みたいな感じで、いつ撮られてたのかな? って思うくらい、自然な会話とか笑顔が見れるんじゃないかなと思います。――お二人の初対面の時の、お互いの印象はいかがでしたか? また今とのギャップがあれば教えてください。芳根:謎になってること、もう一回聞いてもいい?玉井:えっ、なんだろう。芳根:一回ももクロちゃんの番組にお邪魔させてもらった時に、何で仲良くなったかみたいな話をした時にね。私は、「わたあめを一緒に作って、その機械を一緒に洗ってたら仲良くなった」っていう話をしたんだけど、誰一人覚えてなくて!玉井:えっ、舞台のときってこと?芳根:そう! 覚えてる?玉井:あぁ~……覚えてない(笑)。正直、きょんちゃん(芳根)の第一印象がどこなのかがいまいちわからなくて。芳根:(玉井が)すごいなって思うのは、どこが第一印象かって言われると、一番初めてしおりん(玉井)を見たのって、オーディションの時のワークショップなのね。覚えてる?玉井:あぁ~! うんうんうん。芳根:(玉井さんとは)映画と、その後舞台で共演させてもらってて、その映画のオーディションの時、ももクロちゃんたちは主演です、ってなってて、同じ部員役のオーディションがワークショップ形式で。一緒に何かをやるっていう機会があったから、そこで見た時に……髪短かったよね、まだ。玉井:短かったね。芳根:すごい顔が小っちゃくて、手足が長くて、やっぱりすごいなぁ~と思って見てたのよ。玉井:恥ずかし……(笑)!芳根:人見知りもないから、すごく楽しく、こっちが緊張してても話しかけてくれて、すごい素敵な方だなって思った印象が今も変わらなくて。それがすごいなぁって。もちろん、仲良くなったから色んなことがざっくばらんになったりとか、良い意味での雑さっていうのは仲良くなってあるけど、でも根の部分は何も変わらないのが、しおりんの魅力だなぁと私は思ってます。玉井:ヤバい。すごい語ってくれてるけど、私がきょんちゃんの第一印象全然覚えてない(笑)。でも、人見知りなのかなって私は思ってました。すごく積極的に喋ってくるわけでもなく、いつもみんなの端っこでニコニコしている子、みたいな。私結構、メンバーの中でお喋りなほうだって言われるんですけど、私よりも喋るんですよ、一緒にいるときに。8割くらいきょんちゃんの方がずっと喋ってるから、それは印象が変わりましたね。すごい喋るじゃん! みたいな(笑)。芳根:すごい喋るね、確かに(笑)。玉井:最初の印象と、親しくなってからの印象は変わりました。――動画で様々なパターンの衣装を着用されていますが、お二人の普段のファッションへのこだわりを教えてください。芳根:すごいことに、被るんですよ。玉井:服がね。服とか、持ってる物とかが。芳根・玉井:(顔を見合わせて)ね~。芳根:怖いんだよね(笑)。「遊びに行こう。どこどこ待ち合わせね」って(約束をして)着いたときに、何かしら被ってたりとか。玉井:テイストが一緒だったりとかね。芳根:そうそうそう。「それ持ってる!」とか、同じ服を持ってたりもするよね。玉井:あとは、お互い着ている物が気になって、私がデニムのセットアップを着て行ったら、きょんちゃんが「かわいい!」って、それを買いに行きたいって言って。私はデニムのセットアップを着て、それを売っているお店に一緒に買いに連れて行かれるっていう(笑)。芳根:あったあった。何年も前にね。割と好みは同じなのかなって思ってて、「流行!」っていうよりも、長く着れるもの?玉井:自分の“好き”を貫いてるかもね。あまり「流行りに乗ってるな」っていう感じはないね(笑)。芳根:でもお互いがそうだから、一緒にいて心地いいのかなって思ったりしますね。――お仕事でお忙しい時、動画で描かれているような「お出かけ」は息抜きにもなるかと思います。お二人はリフレッシュしたいとき、お出かけ以外だと何をされますか?玉井:最近は、アニメとかドラマを見る。ずっと。芳根:私が出てるドラマとかいつも感想言ってくれたりとか、嬉しいですね。玉井:一視聴者として……友達だっていう特権を利用して、犯人を聞き出そうとしたりとかしてたんですけど(笑)。あんまり教えてもらえなかった(笑)。「それは楽しみなさい」って。あと何してるかなぁ。食べてるかな。芳根:そうだね。玉井:でも、お仕事の合間のリフレッシュだったら、シュワシュワした物を飲むのは多いかもしれないですね。芳根:炭酸?玉井:炭酸。なんでも良いんだけど、大体お茶、水を飲んでるじゃん。だけど、冷たい飲み物、ジュースを買いに行くのは一つのリフレッシュかも。何してる?芳根:私休みの日は、基本的にずっとお風呂にいるのね。玉井:あぁ~。そうだ。それびっくりした。芳根:そう。台本を読むのはもう、お風呂なんですよね。でもずっと入ってるとのぼせちゃうから、出て、ちょっとリフレッシュしてからもう一回入って……。「台本を覚えるんだ」っていう日は一日で5回くらいお風呂に入ったりして、ずっとお風呂にいるってこともあるくらい、お風呂かなぁ。食べることも私も大好きだけど。玉井:浸かってるの?ずっと。芳根:うん。半身浴?玉井:えぇ~。すごいね。芳根:「うわぁ~!」とかなると、一回髪洗おう! と思って、髪を洗ったりするのね。(頭が)いっぱいになると。だから3回くらい頭洗う時もあるの(笑)。それはやめたほうが良いなと思うから、ちょっと気を付ける。玉井:良いね。良いリフレッシュ。――一日中お風呂で過ごすとき、お食事はどうなさっているんですか?芳根:ちょっとお腹が空いたら出て、何か食べて……でも割と、台本と、お水と、なにかちょこっと食べられるようなものとかを一式持って、お風呂に行ったり。玉井:(指先が)しわしわに……(笑)。芳根:もう、ひどいひどい(笑)!玉井:ね(笑)! しわしわになっちゃいますよね?芳根:そう、ひどいの。でもすっごい(台本が)めくりやすいよ。玉井:良いんだ。しわしわになっても良い。芳根:もう、良い! 覚えられれば良い、みたいな(笑)。――今回の動画のコピーは「だれ と どこ いく?」ですが、お二人はもし明日一日お休みになったら、だれとどこに行きたいですか?玉井:この場合の「だれと」ってさ……(笑)。芳根:よく、このお仕事してると「仲良い芸能人のお友達誰ですか?」って聞かれる質問の中で、本当にこの人(玉井さん)しかいなくて(笑)。玉井:ちょっと心配になるくらい(笑)。私もそんなに(友達)いないけど。芳根:あんまり友達の輪が広くないんですよね。だから、この世界のお友達でどこか遠出したりとかは、本当にしおりんくらいかもしれない。旅行に行ったりとかね。玉井:この場合に「だれと」でちょっと、きょんちゃん以外を出すときょんちゃんが悲しみそう(笑)。芳根:仲間に入れてくれるならいいよ(笑)!?玉井:嘘嘘(笑)。でも、家族と出かけることがどうしても最近多くなってるから、何も気にせず遊べるってなるとやっぱり友達と……友達とね。(芳根さんも)入ってるよ(笑)。芳根:家族ぐるみでも私、参加しちゃったりするんですよ(笑)。玉井:あ、そうだね! 確かに確かに。芳根:家族でお買い物行くってときに車に同乗させてもらって、一緒に……(笑)。ちゃっかり玉井さん家のプライベートにズカズカ足を踏み入れている気がします。玉井:誘ったら来るもんね(笑)。芳根:明日お休みって言われたら……。玉井:何したいかなぁ。一緒に行くとして……。芳根:一緒に行くとしたら……温泉行きたいなぁ、やっぱり。玉井:あぁ~、良いね。芳根:前に一回行ったんですよ、一緒に。最高だったなぁと思って。玉井:温泉、いいね。温泉だな。芳根:ちょっと(東京から)離れてね。玉井:それこそ、ドライブしながら行きたいね。――お二人で遊びに行く時は、アクティブに出かけることと、のんびり過ごすこと、どちらが多いですか?玉井:どっちもありますね。アップルパイを作るためだけにリンゴ狩りから行ったこととかもあって。結構思い付きで行動しちゃうから。芳根:前日に決めてね。玉井:これは初出し情報なんですけど、前日に決めて大阪に行ったりとかもしました。芳根:そうそうそう(笑)! 二人でね、行ったね。玉井:結構パッと思いついたときにスケジュールが合えば、なんでもやっちゃうね。のんびりもするし。――フットワークの軽さも似ているからこそ、お二人は気が合うのかもしれませんね。玉井:そうかもしれない。でもたまに強引なところがあって、私がやりたいことは絶対に私はやりたいはずだ、みたいな (笑)。たまに「私はそれやりたくないよ」ってときもあるんですけど、そんなに自信を持って提案してくるから「やろうやろう」って言って、一応乗ったりはしてる(笑)。芳根:ごめんね、気付いてなかった(笑)。玉井:たまにね、あるよ、そういうところ(笑)。芳根:ほんと? 言って言って(笑)。なんでも楽しくついてきてくれるので、私がやりたいことはやりたいんだろうなって思ってました。違いました(笑)。玉井:私も優しくしすぎたかもしれないですね(笑)。芳根:甘やかしてね(笑)。そっかぁ、気を付けま~す。――先月、お誕生日を迎えられた芳根さん(撮影は3月)。25歳の目標を教えてください。芳根:25歳になりまして。しおりんと出会った時が17とかだったかな。高校生だったから、あっという間に時間が経ったなという感じで。でも、どんどん役の幅が広がっている気がするので、25歳、もっともっと色んなことに挑戦していきたいなと思っています。20代前半は、「無理って言わない」って決めてたんです、自分の中で。「とりあえずやってみよう」って、まずはやってみる精神で、20代前半過ごしてきて、いろいろ経験させてもらって、ここからさらにステップアップしたチャレンジを心がけていきたいなっていう風には思ってますし。もう女性の歳なのでね、女性らしさというものを忘れずに、たくさん食べて寝ようと思います(笑)。玉井:良い目標です。――玉井さんは芳根さんの出演作品をご覧になっていると仰っていましたが、今後芳根さんが挑戦される役柄も楽しみですね。玉井:そうですね(笑)。また次のドラマもなんとかしてその先を聞き出せるように(笑)。良くないね、それは。一視聴者として楽しみたいと思います。芳根:ありがとう~。――動画をご覧の皆さんにメッセージをお願いします。芳根:今まで一人でしたが、お友達のしおりんが来てくれました。撮影、とっても楽しかったので、自然体な私たちを見てくださったら嬉しいなと思いますし、こういう、リンクコーデって言うんですか? 今回こうやってオレンジ色だったりとか、(リンクしているところが)やっぱりかわいいなと、見ていて思いました。是非仲の良いお友達と一緒に、リンクコーデしてみてください。玉井:なかなかね、お友達と会ったりするのも難しい日々が続いていますけれども、こうやって改めて友達と同じ時間を過ごせる喜びとか、「次会ったらこれしたいな」っていうアイデアとかが浮かんでくる映像になっていると思うので、是非、オシャレして出かけたい気分になっていただけたら嬉しいなと思います。
2022年04月22日