「土村芳」について知りたいことや今話題の「土村芳」についての記事をチェック! (4/9)
GWは映画村で「カムカム」気分を味わえる!京都・東映太秦映画村では4月23日(土)からSNSに写真を投稿すると記念品がもらえる期間限定キャンペーンをはじめ、ゴールデンウィークに向けてカムカムエヴリバディの撮影場所でもある映画村ならではの体験を提供いたします。『カムカムエヴリバディの舞台 映画村めぐり~俳優さんを探せ!~』ドラマ内の条映映画村で虚無蔵、五十嵐たちが働いていたことが記憶に新しいのではないでしょうか?映画村では、実際に映画やドラマに出演している俳優たちが毎日ショーや撮影会などでお客様をご案内しております。俳優とぜひ記念撮影を!「#映画村」を付けて写真をSNSに投稿すると、インフォメーションにて千社札ステッカーをお渡しします。(なくなり次第終了)映画村オープン当初の制服を復刻!4月23日(土)より、主人公・ひなたが映画村に入社した1980年代の映画村の制服を復刻します。さらに俳優やスタッフたちが行き交った当時の楽屋などを再現。フォトスポットとしてご利用いただけます。GW限定!朝ドラ撮影所ツアー 開催!通常立ち入りできない「東映京都撮影所」の一部を俳優がガイドツアー形式でご案内いたします。朝ドラの舞台となった「東映京都撮影所」と「東映太秦映画村」を見学できる特別なイベントです。映画村ホームページの予約フォームからお申込みください。各回定員に達し次第、受付を終了させて頂きます。開催日時:5月3日(火・祝)、4日(水・祝)、5日(木・祝)各日:10:0011:0013:3014:3015:3017:00 (所要時間15分)HP: ゴールデンウィーク期間中の前売入場券販売のご案内5/3(火祝)・5/4(水祝)・5/5(木祝)の3日間の日付指定の前売券を2022年4/23(土)より販売します。上記の3日間は、20時まで営業時間を延長し、16時から割引料金でご入場いただけるお得なトワイライトチケットも販売します。※当日は施設内の混雑状況により、一時入場をお待ちいただく場合がございますのであらかじめご了承ください。〇日付指定映画村入場券大人 2,400 円 中高生 1,400 円 子供(3歳以上) 1,200 円〇日付指定映画村トワイライトチケット※16時から入場可能なお得な割引チケット大人 1,800 円 中高生 1,100 円 子供(3歳以上) 900 円〇日付指定映画村アトラクションパス付入場券※アトラクション6館が1日に何回も利用できるパスがセットになった入場券大人 3,900 円 中高生 2,900 円 子供(3歳以上) 2,700 円【ローソンチケット】販売ページURL: 【セブンチケット】販売ページURL: 【ファミリーマート】ファミリーマート店頭、Famiポート又はマルチコピー機で購入・『エヴァンゲリオングッズ付き入村券<弐>』・『シン・ウルトラマン祭 デジタルスタンプラリー付き入村券』・『しまじろうとうずまさにんじゃだいさくせん』いずれかの前売り券をお持ちの方は、入場制限対象のいずれの日であってもご利用いただけます。映画村の抗ウイルス・抗菌対策映画村では新型コロナウイルス感染拡大防止のため、抗ウイルス・抗菌作用効果のある溶液「キノシールド」で施設全体をコーティングしております。映画村全域約20,000㎡をはじめ、俳優の着用する着物、お客様にご着用いただく衣装も含む約1,300点にも、コーティングを施しておりますので、安心して村内をお楽しみいただけます東映太秦映画村について住所:京都市右京区太秦東蜂岡町10番地ナビダイヤル:0570-064349入村料:大人2,400円、中高生1,400円、子供(3歳以上)1.200円営業時間:4/29、30、5・6月は9:00~17:00、5/3-5は9:00~20:00まで、7月は10:00~17:00、(入村は営業終了1時間前まで)アクセス:JR花園駅より徒歩約13分、嵐電太秦広隆寺駅より徒歩約5分公式サイト: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年04月22日女優の芳根京子、ももいろクローバーZの玉井詩織が出演する、ジュン・ROPE PICNICの新WEB動画「だれ と どこ いく?」編が、22日に公開された。新CMでは、同ブランドのイメージキャラクターを務める芳根に加え、プライベートでも親交のある玉井が登場。2人がリンクコーデに身を包み、ドライブをしたり、公園で遊んだりしながら飾らない笑顔を見せている。また、あわせて撮影中にお互いにスマートフォンで撮り合った写真と映像を使用した「撮りあいっこ」編も公開された。■芳根京子&玉井詩織インタビュー――本日の撮影はいかがでしたか?率直な感想をお聞かせください。芳根:もう、楽しかったね。玉井:楽しかった、ほんと!芳根:プライベートでもすごく仲が良いので、プライベートかな? と思うような、私たちが普段遊んでいるのを切り取ってもらったような感じがして、自然体でいられたので、すごく楽しかったです。玉井:確かに、遊びの延長線上みたいな感じで、いつ撮られてたのかな? って思うくらい、自然な会話とか笑顔が見れるんじゃないかなと思います。――お二人の初対面の時の、お互いの印象はいかがでしたか? また今とのギャップがあれば教えてください。芳根:謎になってること、もう一回聞いてもいい?玉井:えっ、なんだろう。芳根:一回ももクロちゃんの番組にお邪魔させてもらった時に、何で仲良くなったかみたいな話をした時にね。私は、「わたあめを一緒に作って、その機械を一緒に洗ってたら仲良くなった」っていう話をしたんだけど、誰一人覚えてなくて!玉井:えっ、舞台のときってこと?芳根:そう! 覚えてる?玉井:あぁ~……覚えてない(笑)。正直、きょんちゃん(芳根)の第一印象がどこなのかがいまいちわからなくて。芳根:(玉井が)すごいなって思うのは、どこが第一印象かって言われると、一番初めてしおりん(玉井)を見たのって、オーディションの時のワークショップなのね。覚えてる?玉井:あぁ~! うんうんうん。芳根:(玉井さんとは)映画と、その後舞台で共演させてもらってて、その映画のオーディションの時、ももクロちゃんたちは主演です、ってなってて、同じ部員役のオーディションがワークショップ形式で。一緒に何かをやるっていう機会があったから、そこで見た時に……髪短かったよね、まだ。玉井:短かったね。芳根:すごい顔が小っちゃくて、手足が長くて、やっぱりすごいなぁ~と思って見てたのよ。玉井:恥ずかし……(笑)!芳根:人見知りもないから、すごく楽しく、こっちが緊張してても話しかけてくれて、すごい素敵な方だなって思った印象が今も変わらなくて。それがすごいなぁって。もちろん、仲良くなったから色んなことがざっくばらんになったりとか、良い意味での雑さっていうのは仲良くなってあるけど、でも根の部分は何も変わらないのが、しおりんの魅力だなぁと私は思ってます。玉井:ヤバい。すごい語ってくれてるけど、私がきょんちゃんの第一印象全然覚えてない(笑)。でも、人見知りなのかなって私は思ってました。すごく積極的に喋ってくるわけでもなく、いつもみんなの端っこでニコニコしている子、みたいな。私結構、メンバーの中でお喋りなほうだって言われるんですけど、私よりも喋るんですよ、一緒にいるときに。8割くらいきょんちゃんの方がずっと喋ってるから、それは印象が変わりましたね。すごい喋るじゃん! みたいな(笑)。芳根:すごい喋るね、確かに(笑)。玉井:最初の印象と、親しくなってからの印象は変わりました。――動画で様々なパターンの衣装を着用されていますが、お二人の普段のファッションへのこだわりを教えてください。芳根:すごいことに、被るんですよ。玉井:服がね。服とか、持ってる物とかが。芳根・玉井:(顔を見合わせて)ね~。芳根:怖いんだよね(笑)。「遊びに行こう。どこどこ待ち合わせね」って(約束をして)着いたときに、何かしら被ってたりとか。玉井:テイストが一緒だったりとかね。芳根:そうそうそう。「それ持ってる!」とか、同じ服を持ってたりもするよね。玉井:あとは、お互い着ている物が気になって、私がデニムのセットアップを着て行ったら、きょんちゃんが「かわいい!」って、それを買いに行きたいって言って。私はデニムのセットアップを着て、それを売っているお店に一緒に買いに連れて行かれるっていう(笑)。芳根:あったあった。何年も前にね。割と好みは同じなのかなって思ってて、「流行!」っていうよりも、長く着れるもの?玉井:自分の“好き”を貫いてるかもね。あまり「流行りに乗ってるな」っていう感じはないね(笑)。芳根:でもお互いがそうだから、一緒にいて心地いいのかなって思ったりしますね。――お仕事でお忙しい時、動画で描かれているような「お出かけ」は息抜きにもなるかと思います。お二人はリフレッシュしたいとき、お出かけ以外だと何をされますか?玉井:最近は、アニメとかドラマを見る。ずっと。芳根:私が出てるドラマとかいつも感想言ってくれたりとか、嬉しいですね。玉井:一視聴者として……友達だっていう特権を利用して、犯人を聞き出そうとしたりとかしてたんですけど(笑)。あんまり教えてもらえなかった(笑)。「それは楽しみなさい」って。あと何してるかなぁ。食べてるかな。芳根:そうだね。玉井:でも、お仕事の合間のリフレッシュだったら、シュワシュワした物を飲むのは多いかもしれないですね。芳根:炭酸?玉井:炭酸。なんでも良いんだけど、大体お茶、水を飲んでるじゃん。だけど、冷たい飲み物、ジュースを買いに行くのは一つのリフレッシュかも。何してる?芳根:私休みの日は、基本的にずっとお風呂にいるのね。玉井:あぁ~。そうだ。それびっくりした。芳根:そう。台本を読むのはもう、お風呂なんですよね。でもずっと入ってるとのぼせちゃうから、出て、ちょっとリフレッシュしてからもう一回入って……。「台本を覚えるんだ」っていう日は一日で5回くらいお風呂に入ったりして、ずっとお風呂にいるってこともあるくらい、お風呂かなぁ。食べることも私も大好きだけど。玉井:浸かってるの?ずっと。芳根:うん。半身浴?玉井:えぇ~。すごいね。芳根:「うわぁ~!」とかなると、一回髪洗おう! と思って、髪を洗ったりするのね。(頭が)いっぱいになると。だから3回くらい頭洗う時もあるの(笑)。それはやめたほうが良いなと思うから、ちょっと気を付ける。玉井:良いね。良いリフレッシュ。――一日中お風呂で過ごすとき、お食事はどうなさっているんですか?芳根:ちょっとお腹が空いたら出て、何か食べて……でも割と、台本と、お水と、なにかちょこっと食べられるようなものとかを一式持って、お風呂に行ったり。玉井:(指先が)しわしわに……(笑)。芳根:もう、ひどいひどい(笑)!玉井:ね(笑)! しわしわになっちゃいますよね?芳根:そう、ひどいの。でもすっごい(台本が)めくりやすいよ。玉井:良いんだ。しわしわになっても良い。芳根:もう、良い! 覚えられれば良い、みたいな(笑)。――今回の動画のコピーは「だれ と どこ いく?」ですが、お二人はもし明日一日お休みになったら、だれとどこに行きたいですか?玉井:この場合の「だれと」ってさ……(笑)。芳根:よく、このお仕事してると「仲良い芸能人のお友達誰ですか?」って聞かれる質問の中で、本当にこの人(玉井さん)しかいなくて(笑)。玉井:ちょっと心配になるくらい(笑)。私もそんなに(友達)いないけど。芳根:あんまり友達の輪が広くないんですよね。だから、この世界のお友達でどこか遠出したりとかは、本当にしおりんくらいかもしれない。旅行に行ったりとかね。玉井:この場合に「だれと」でちょっと、きょんちゃん以外を出すときょんちゃんが悲しみそう(笑)。芳根:仲間に入れてくれるならいいよ(笑)!?玉井:嘘嘘(笑)。でも、家族と出かけることがどうしても最近多くなってるから、何も気にせず遊べるってなるとやっぱり友達と……友達とね。(芳根さんも)入ってるよ(笑)。芳根:家族ぐるみでも私、参加しちゃったりするんですよ(笑)。玉井:あ、そうだね! 確かに確かに。芳根:家族でお買い物行くってときに車に同乗させてもらって、一緒に……(笑)。ちゃっかり玉井さん家のプライベートにズカズカ足を踏み入れている気がします。玉井:誘ったら来るもんね(笑)。芳根:明日お休みって言われたら……。玉井:何したいかなぁ。一緒に行くとして……。芳根:一緒に行くとしたら……温泉行きたいなぁ、やっぱり。玉井:あぁ~、良いね。芳根:前に一回行ったんですよ、一緒に。最高だったなぁと思って。玉井:温泉、いいね。温泉だな。芳根:ちょっと(東京から)離れてね。玉井:それこそ、ドライブしながら行きたいね。――お二人で遊びに行く時は、アクティブに出かけることと、のんびり過ごすこと、どちらが多いですか?玉井:どっちもありますね。アップルパイを作るためだけにリンゴ狩りから行ったこととかもあって。結構思い付きで行動しちゃうから。芳根:前日に決めてね。玉井:これは初出し情報なんですけど、前日に決めて大阪に行ったりとかもしました。芳根:そうそうそう(笑)! 二人でね、行ったね。玉井:結構パッと思いついたときにスケジュールが合えば、なんでもやっちゃうね。のんびりもするし。――フットワークの軽さも似ているからこそ、お二人は気が合うのかもしれませんね。玉井:そうかもしれない。でもたまに強引なところがあって、私がやりたいことは絶対に私はやりたいはずだ、みたいな (笑)。たまに「私はそれやりたくないよ」ってときもあるんですけど、そんなに自信を持って提案してくるから「やろうやろう」って言って、一応乗ったりはしてる(笑)。芳根:ごめんね、気付いてなかった(笑)。玉井:たまにね、あるよ、そういうところ(笑)。芳根:ほんと? 言って言って(笑)。なんでも楽しくついてきてくれるので、私がやりたいことはやりたいんだろうなって思ってました。違いました(笑)。玉井:私も優しくしすぎたかもしれないですね(笑)。芳根:甘やかしてね(笑)。そっかぁ、気を付けま~す。――先月、お誕生日を迎えられた芳根さん(撮影は3月)。25歳の目標を教えてください。芳根:25歳になりまして。しおりんと出会った時が17とかだったかな。高校生だったから、あっという間に時間が経ったなという感じで。でも、どんどん役の幅が広がっている気がするので、25歳、もっともっと色んなことに挑戦していきたいなと思っています。20代前半は、「無理って言わない」って決めてたんです、自分の中で。「とりあえずやってみよう」って、まずはやってみる精神で、20代前半過ごしてきて、いろいろ経験させてもらって、ここからさらにステップアップしたチャレンジを心がけていきたいなっていう風には思ってますし。もう女性の歳なのでね、女性らしさというものを忘れずに、たくさん食べて寝ようと思います(笑)。玉井:良い目標です。――玉井さんは芳根さんの出演作品をご覧になっていると仰っていましたが、今後芳根さんが挑戦される役柄も楽しみですね。玉井:そうですね(笑)。また次のドラマもなんとかしてその先を聞き出せるように(笑)。良くないね、それは。一視聴者として楽しみたいと思います。芳根:ありがとう~。――動画をご覧の皆さんにメッセージをお願いします。芳根:今まで一人でしたが、お友達のしおりんが来てくれました。撮影、とっても楽しかったので、自然体な私たちを見てくださったら嬉しいなと思いますし、こういう、リンクコーデって言うんですか? 今回こうやってオレンジ色だったりとか、(リンクしているところが)やっぱりかわいいなと、見ていて思いました。是非仲の良いお友達と一緒に、リンクコーデしてみてください。玉井:なかなかね、お友達と会ったりするのも難しい日々が続いていますけれども、こうやって改めて友達と同じ時間を過ごせる喜びとか、「次会ったらこれしたいな」っていうアイデアとかが浮かんでくる映像になっていると思うので、是非、オシャレして出かけたい気分になっていただけたら嬉しいなと思います。
2022年04月22日女優の芳根京子、佐久間由衣が出演する、三井不動産商業マネジメント「三井アウトレットパーク」の新CM「GW SALE」編が14日より順次放送される。新CMの撮影は、芳根が家のセットでテレワークに励むシーンからスタート。眼鏡が飛ぶシーンは、紐で眼鏡を引っ張るアナログな手法が用いられたのだが、あまりにも一瞬の出来事に芳根は「何が起きたか分からなかった!」と驚きの様子だった。佐久間とのシーンが始まると、2人で顔を合わせながら笑顔で撮影は進行。特にステップを踏むシーンでは、2人のタイミングが合わず苦労したものの「徐々に上手くなってきた!」と何度も挑戦を続け、見事OKが出ると現場全体から大きな拍手が起こった。また、2人がクレープを持って座っているシーンでは、佐久間がサンプルのクレープに向かって「このまま食べたい!」と口を開けるおちゃめな姿も見せ、最後まで楽しそうな雰囲気で撮影は終了した。○■芳根京子・佐久間由衣インタビュー――今回のCM撮影の感想は?芳根:春になって暖かくなってきたので、どこかにお出かけしたいなと思った時に「三井アウトレットパークに行きたい」と思ってもらえるようなCMになったと思います!佐久間:芳根さんを元気づけようと、暖かい外に引っ張り出して買い物に誘い出す内容のCMですが、そういうポジティブなエネルギーを自分自身も感じながら撮影できたと思います! あと、ステップを踏んでからジャンプするシーンが難しかったのですが、素敵なシーンになっていると思いますので、注目してほしいです!――初共演ですが、お互いの印象は?芳根:すごく表情や笑顔が素敵だなと思いました。背が高く、スタイルも良くて素敵だなと思いながら、うっとり見てしまいました。佐久間:明るく元気で、周りに居る人たちを巻き込んでみんなを元気にしていくパワーを持っている印象があります。実際にお会いすると、キラキラしててまぶしいです。――CMでは佐久間さんが芳根さんを連れ出す役でしたが、本当に芳根さんを連れ出すとしたら、どこに行きますか?佐久間:私は普段結構一人で行動することが多いですが一緒に馬に乗りたいです! (芳根に)どうですか?芳根:私も馬乗るの好きです! (母の実家の)北海道に行く時とかに乗っていました。基礎はあるかもしれないです(笑)。佐久間:本当ですか! じゃあ一緒にライディングしたいですね。ホースライディング!――仕事に追われてストレスが溜まっている女性を演じた芳根さんですが、ご自身のストレス解消法は何ですか?芳根:ストレスはあんまり溜まらないと思うのですが、リフレッシュするという意味では、何度もお風呂に入ります! 「この日は1日台本を覚えよう」って思ったときに、私はお風呂で覚えるんです。お風呂で読んで、煮詰まって台詞が頭に入らなくなってしまったら、1回出てっていうのを繰り返して5、6回! それだけで1日が終わるぐらい大好きです。佐久間:私もリフレッシュはお風呂です。でも、5、6回は入らない(笑)。2、3回かな?芳根:もうシワシワです(笑)。――今年新たに挑戦したいことはありますか?芳根:ドラマで共演した方から、その方が大切に育てていた観葉植物をいただきました。今までは真剣に観葉植物と向き合ったことがありませんでしたが、引き継がせていただいたからには「観葉植物と共に生きていくぞ」と思っています!佐久間:海外旅行が好きですが、今は行けない状況なので、国内旅行です! まだまだ知らない素敵なところがたくさんあるんだろうなと思っているので、もう少し世の中が落ち着いたら開拓していきたいです!――アウトレットでの思い出はありますか?芳根:我が家のお正月の行事は三井アウトレットパークに行くことです! だいたい1月2日に行っています。その日に、芳根家は多分どこかのアウトレットに出現しているので、お会いするかもしれません(笑)。父と母と3人でドライブ込みで行くのが、 旅気分を味わえてすごく楽しみです!佐久間:高校生の頃、学校の近くにアウトレットがあって、帰りに行っていました! “放課後アウトレット”ってちょっとおしゃれな感じ(笑)。買い物をするという目的だけでなく、フードコートで友達とご飯を食べたり、特に目的を決めずに「行ったら楽しいことあるかも」という感じで行ってましたし、今も行っています!
2022年04月14日2022年3月18日の23時25分頃、岩手県沖を震源とする最大震度5強の地震が観測されました。同月16日の夜には、宮城県や福島県の一部で、最大震度6強を観測。岩手県の一部地域でも震度5強を観測していました。連日の大きな地震により、多くの人が不安を感じています。地震発生から9分後…乱れた姿の佐々木芳史アナに称賛!同月18日の夜、岩手県で最大震度5強の揺れを観測した後、NHK盛岡放送局は地震に関する情報をいち早く発信。23時30分からのニュースでは、佐々木芳史アナウンサーが速報を伝えました。地震発生当時、自宅にいたという、佐々木アナウンサー。その後、佐々木アナウンサーは、局に到着するまでに見た街の様子を交えながら、地震の情報を伝えています。そんな佐々木アナウンサーの服装に、多くの視聴者が注目しました。なぜなら、佐々木アナウンサーはスーツのボタンを掛け違えたまま、ニュースを報じていたのです!※写真はイメージまた、着衣は乱れ、前髪が濡れている様子から、みぞれの降る中、傘もささずに慌てて飛び出てきたことがうかがえました。そんな佐々木アナウンサーですが、速報内では視聴者に優しい口調でこのように呼びかけています。ゆっくりと深呼吸をしてください。大きく息を吸って、はいてを繰り返してください。暗い時間に起きた時間(地震)です。下から棚が(棚から)落ちた物で、ケガをすることがあるかもしれません。まずは、ゆっくりと落ち着いて行動してください。NHKーより引用地震発生後、急いで放送局へやってきた佐々木アナウンサーの姿に、称賛の声が上がりました。・本当に素晴らしい。これぞプロフェッショナル!・地震発生後、慌ててスーツを着たのね。そんな姿を見て、不安な気持ちが和らぎました。本当にありがとう。・地震発生後、スーツに着替えて家を出て放送に登場するまで約9分。そりゃボタンも掛け違えるよね!その後、数分おきにニュースに登場した、佐々木アナウンサー。短い休憩を挟むごとに、着衣や髪型が整えられていきました。アナウンサーだけでなく、有事の際に身なりを整える間もなく、仕事へ向かう人は多くいるのでしょう。そんな人たちに、改めて、感謝の気持ちを伝えたくなりますね。[文・構成/grape編集部]
2022年03月19日「エヴァンゲリオン展 VISUAL WORKS」が、京都の東映太秦映画村 2階イベントスペースにて2022年3月19日(土)から5月29日(日)まで開催される。「エヴァンゲリオン」生原画や制作資料約300点が集結「エヴァンゲリオン展 VISUAL WORKS」は、『シン・エヴァンゲリオン劇場版:‖』などの「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」シリーズを中心に、貴重な生原画や制作資料約300点を紹介するイベント。2021年には、東京でも開催された。会場では、『エヴァンゲリオンイラスト集2007-2017』から、制作に深く関わるクリエイターが描いた作品を厳選して展示。クリエイターのこだわりが凝縮された、設定資料や手描きの生原画の数々を間近に楽しむことができる。京都をイメージした描き下ろしイラストグッズも物販も充実しており、展覧会のビジュアルをフィーチャーしたパーカーやポストカードの販売をはじめ、複製原画を予約注文することも可能だ。また、「エヴァンゲリオン京都基地」では、京都をイメージした和モダンな装いのシンジや綾波レイ、アスカたち5人の描き下ろしイラストを配したアクリルスタンドやトレーディング缶バッジなどが販売される。アトラクション「エヴァンゲリオン京都基地」尚、東映太秦映画村の人気アトラクション「エヴァンゲリオン京都基地」と合わせて楽しむのがおすすめだ。L.C.L. のプールから上半身をのぞかせた高さ約15mのエヴァンゲリオン初号機と写真撮影を楽しんだり、初号機のエントリープラグに乗り込んだりすることができる。初号機をイメージしたコラボレーションメニュー「NERVカレー初号機Ver.」にも注目だ。【詳細】エヴァンゲリオン展 VISUAL WORKS開催期間:2022年3月19日(土)~5月29日(日)開催場所:東映太秦映画村 2階イベントスペース住所:京都府京都市右京区太秦東蜂岡町10番地アクセス:JR花園駅より徒歩約13分入村料:大人 2,400円、中高生 1,400円、子ども(3歳以上) 1,200円※グッズ付き入村券は大人 4,200円、中高生 3,200円、子ども(3歳~小学生) 3,000円にて販売。※「エヴァンゲリオン展 VISUAL WORKS 」の入場には、入村券に加え別途チケットが必要。営業時間:10:00~17:00、4月29日、30日、5月は9:00~17:00 (入村は16:00まで)■「エヴァンゲリオン展 VISUAL WORKS」入場券・大人(中学生以上) 前売券 700円、当日券 800円・子供(3歳~小学生) 前売券 500円、当日券 600円※別途入村料が必要。※ローチケのオンライン予約、ローソン・ミニストップ店頭Loppi(Lコード:59029)にて発売。■オリジナルグッズ・アクリルスタンド 各1,320円・トレーディング缶バッジ 440円・アクリルボード 1,980円・A4クリアファイル 440円・ポストカード 220円・パーカー 7,480円
2022年03月07日山田涼介(Hey! Say! JUMP)がテレビ朝日系オシドラサタデー初主演を務める「俺の可愛いはもうすぐ消費期限!?」。この度、共演の芳根京子の25歳の誕生日を山田さんがサプライズでお祝いしたことが分かった。情報解禁の際にはTwitterでトレンド入りを果たすなど話題沸騰中の本作。山田さん演じる可愛らしさを魅力に生きてきた丸谷康介と、芳根さん演じる26年恋愛経験ゼロの真田和泉、“キュンとすることが難しい”不器用な2人の遅すぎる初恋を描く新たな“キュンムズ”ラブコメとなる。そんなポスター撮影を迎えたある日――。1ショットの撮影をすると聞いて現場に現れた芳根さんは、そこに山田さんがいることに気づき、きょとん…。「芳根ちゃん!」と呼び掛けられるも、イマイチ状況がつかめず…?すると山田さんが「お誕生日おめでとうございます!」と、バラ25本で作られた大きな花束を手渡した。ここでようやく状況を飲み込んだ芳根さんは「すごい! ありがとうございます!」と大喜びしつつも、「ビックリしました。なにか怒られるのかと思いました(笑)」と、思わず照れ笑い。また、山田さんから25歳の抱負を聞かれると、「20代後半に突入するので、甘えずに生きていこうと思います。そして、今まで見せられなかった表情をお見せできたらいいな」とニッコリ。そのコメントどおり、本作で新たな一面を披露してくれるに違いない。こうして山田さんのサプライズは大成功! 生まれて初めて年齢の数のお花をプレゼントされたという芳根さんは「25本のバラの花束にキュンとしました。年齢の数のお花をいただくのも初めてなので、本当にうれしいです。このことは絶対忘れません!」とコメント。「新たに始まる1年の一発目の現場なので、『精一杯頑張ろう!』と、より一層気合いが入ります」と語った。「俺の可愛いはもうすぐ消費期限!?」は4月、毎週土曜23時30分~テレビ朝日系24局にて放送。(text:cinemacafe.net)
2022年02月28日眉村ちあきが新曲「neko」を発表。眉村ちあき“猫の日”に合わせた新曲「neko」2022年2月23日(水)に最新アルバム『ima(アイマ)』をリリース予定の“弾き語りトラックメイカーアイドル”眉村ちあき。3月5日(土)より、全国14会場を回るライブツアーも開催予定となっており、精力的に活動を行っている。そんな眉村ちあきの新曲「neko」は、“2022年2月22日 AM2:22”という今世紀最も2が大量に並ぶ「猫の日」に発表されたもの。『ima』の発売を記念してサプライズ発表した新曲ではあるものの、アルバムには“収録されていない”...という眉村ちあきらしい遊び心あふれる企画だ。“猫愛”を表現した紙芝居風MV新曲「neko」のミュージックビデオは、眉村ちあき本人が企画した紙芝居風映像。映像に使用されているイラストは全て眉村ちあきが描いたもので、彼女の“猫愛”が表現されている。【詳細】眉村ちあき 新曲「neko」※配信日・CD発売日等、リリース情報未定。
2022年02月25日東映太秦映画村(所在地:京都市右京区)では、春のシーズンイベントを開催いたします。メインイベントはオリジナルの謎解き「時を超える大江戸探偵~神隠し事件の謎を追え!~」を開催。また話題の朝ドラ「カムカムエヴリバディ」のロケ地めぐりもできる映画村で春の行楽シーズンをお楽しみいただけます。時を超える大江戸探偵~神隠し事件の謎を追え!~映画村らしさ満点の江戸の町を周遊する謎解きゲームを期間限定で開催いたします。LINEを利用し、江戸の町のオープンセットに散りばめられた謎を解決しながら物語を読み進める謎解きサスペンスゲームです。謎解き経験者だけでなく、初めてのご参加でもお楽しみいただける内容となっております。○期間:2022年3月19日(土)~7月10日(日)○料金:無料(スマートフォンの通信費はお客さま負担、映画村入村料は別途)○所要時間:45分~60分○参加人数:1人~グループでも参加可能○公式サイト: ストーリーあなたは歴史の秩序を守るため、時間犯罪者を調査する時空探偵団(時空調査特命係)の新メンバー。江戸時代のある時間で本来の歴史には存在しない神隠し~誘拐事件が発生している…あなたに渡された最新デバイス「ラーイン(LINE)」を駆使し、江戸の町を探索し事件を解決せよ!【「カムカムエヴリバディ」の舞台映画村めぐり】連続テレビ小説「カムカムエヴリバディ」の撮影舞台となった東映太秦映画村で、朝ドラの世界を体感しよう!専用ロケ地めぐりMAPを手に取り、聖地巡礼を楽しみながらフォトジェニックな写真を撮ってお楽しみください。また「カムカムエヴリバディ」内で和菓子監修をした「吉乃屋」中西店主監修によるあんこをふんだんに使用した回転焼きも村内で販売します。○期間:2022年3月12日(土)~7月10日(日)「斬られ役体験」お侍に扮した俳優が刀の所作や斬られ方をお教えします!あなたも時代劇ドラマの世界を体験しよう!○日程:4月3日(日)、10日(日)○開催時間:①11:00②14:00○参加方法・年間パス会員様…先行受付(メール配信)・一般のお客様…映画村インフォメーションにて受付※どちらも先着順になります。「東映京都撮影所バックヤードツアー」「東映京都撮影所バックヤードツアー」普段は入ることのできない撮影所を俳優がガイド役となって、ドラマ撮影のエピソードなどまじえ楽しくご案内いたします。○日程4月17日 (日)、4月24日(日)○開催時間:①11:00②14:00○参加方法・年間パス会員様…先行受付(メール配信)・一般のお客様…映画村インフォメーションにて受付※どちらも先着順になります。レーザーミッション脱出の城 ハイスコア選手権縦横無尽に走るレーザーの罠を突破せよ!期間中にご参加いただいた方のうち、ハイスコアの上位3名様に豪華賞品をプレゼント!○期間:3月19日(土)~7月10日(日)○料金:500円(3歳以上)※3歳未満のお子様はご入場できません※未就学児童は16歳以上の同伴者が必要新選組はっぴの無料貸出ドラマや映画などでおなじみの「だんだら模様のはっぴ」を無料で貸し出し!大人用、子供用の両サイズを取り揃えておりますので親子でもお楽しみいただけます。江戸の町で写真を撮れば新選組隊士の気分になること間違いなし。※数に限りがあります。○期間:3月19日(土)~4月24日(日)○レンタル場所:時代劇扮装の館○料金:無料(保証料1,000円、別途映画村入村料必要)参考情報参考情報【NHK京都放送局主催 連続テレビ小説『カムカムエヴリバディ』展~ひなたの映画村にようこそ!~※このイベントは映画村の一部エリアを無料開放して実施します。現在放送中の連続テレビ小説「カムカムエヴリバディ」の展示をNHK京都放送局主催にておこないます。3代目ヒロイン川栄李奈さん演じるひなたの京都編の舞台の一つとなる「条映太秦映画村」を中心に、ドラマの小道具などを展示します。○期間:2022年3月12日(土)~3月27日(日)○入場料:無料○開催場所:東映太秦映画村内無料スペース※無料エリアは「連続テレビ小説『カムカムエヴリバディ』展~ひなたの映画村にようこそ!~」展示に限ります。※お城の「大手門」北側、「小門」からの特別入場となります。東映太秦映画村の通常の入場口とは異なります。ご注意ください。※通常の東映太秦映画村の入場には、別途料金が必要です。・NHK京都放送局HP: ・NHK京都イベントページ: 映画村の抗ウイルス・抗菌対策映画村では新型コロナウイルス感染拡大防止のため、抗ウイルス・抗菌作用効果のある溶液「キノシールド」で施設全体をコーティングしております。映画村全域約20,000㎡をはじめ、俳優の着用する着物、お客様にご着用いただく衣装も含む約1,300点にも、コーティングを施しておりますので、安心して村内をお楽しみいただけます。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年02月18日明治大学 米沢嘉博記念図書館では「樹村みのり展 ‐ その優しさ、芯の強さ ‐ 」を2月18日(金)より開催します。樹村みのりは、14歳でデビューした当初より近年まで、見過ごされがちな日常の問題から大きな社会問題までを誠実な作風で描き続け、飾らない優しさと芯の強さを体現したようなマンガ家です。彼女の初期から近年までの作品を「子ども」「少女・女性」「菜の花・家族」「人間と社会」をテーマに、原画と樹村みのり自身のコメントを通して紹介します。少しでも多くの方に樹村作品の持つ普遍的魅力に触れていただければ幸いです。■ 展示概要場所明治大学 米沢喜博記念図書館・現代マンガ図書館1階(東京都千代田区神田猿楽町1-7-1)期間2022年2月18日(金)~6月6日(月)開館日月・金…14時から20時土・日・祝…12時から18時休館日 火・水・木 ※5月3、4日の祝日は休館※特別整理などで休館する場合があります。また、感染症対策などにより公開状況が変更する場合があります。HP、もしくは開館日にお電話にてご確認ください。■ 米沢嘉博記念図書館とは?明治大学付属の、マンガとサブカルチャーの専門図書館です。マンガ評論家の米沢嘉博氏の収集した資料をもとに作られました。2021年3月19日より現代マンガ図書館との複合運用を開始し、調査研究から作品探訪まで、一層幅広く、かつ便利に活用できるようになりました。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年02月08日名匠・木下惠介監督が壺井栄の原作小説を映画化し、1954年(昭和29年)に公開された名作『二十四の瞳』を、NHK BSにて特集ドラマ化することになった。土村芳が主演を務める。本作の舞台は昭和初期の物語ながら、そこで描かれる貧困・差別・弾圧などは、決して戦時中だけに限った問題ではない。NHKドラマ「ライオンのおやつ」やテレビ東京系「ゆるキャン△」シリーズなどで知られる土村さんが主人公の新任教師を演じ、次世代に伝えるべき<祈り>の物語として蘇らせる。脚本・演出は映画『かぞくいろ RAILWAYS わたしたちの出発』『バースデーカード』『旅立ちの島唄~十五の春~』の吉田康弘。中島歩、麻生祐未、國村隼らが共演する。あらすじ昭和3(1928)年、瀬戸内海の島。岬にある分校に、女学校を出たばかりの大石久子が教師として赴任してきた。キラキラ輝く瞳の12人の1年生は皆、明るく朗らかな久子にすぐに懐いた。自転車に洋服姿でさっそうと登校する久子は、保守的な村人たちからは敬遠されるが、子どもたちはいつも久子の味方であり心の支えであった。ある日、久子は落とし穴で骨折してしまい、本校に転任となる。久子に会いたい子どもたちは、8キロの道のりを歩いて会いに行き、その時に皆で記念撮影をする。数年後、岬の子どもたちは本校に通うようになり、久子と再会する。しかし、忠君愛国が重んじられる時代の中、自由な発言をする久子は疎まれるようになり、教え子たちの卒業と共に教職を辞める。その後も久子は陰ながら教え子たちを見守り続けるが、12人はそれぞれの運命をたどることに…。特集ドラマ「二十四の瞳」は8月、BSプレミアムにて放送予定(※3月にBS4Kにて先行放送予定)。(text:cinemacafe.net)
2022年01月12日女優の土村芳が主演を務める特集ドラマ『二十四の瞳』(NHK BSプレミアム)が、8月に放送される。今回制作が決定した『二十四の瞳』は、壺井栄氏が第二次世界大戦の7年後の1952年に発表した小説を原作に、1954年に木下惠介監督が映画化した不朽の名作。土村のほか、共演には中島歩、麻生祐未、國村隼らが顔を揃える。瀬戸内海のある島の分校に、女学校を出たばかりの教師・大石久子(土村)が赴任してくる。自転車に洋服姿で登校する久子を島民は敬遠したが、12人の一年生は明るい久子にすぐ懐き、いつしか子供たちは久子の心の支えとなっていた。しかしある日、落とし穴で骨折をし、久子は本校へと転任になってしまう。子どもたちは久子に会うため8キロの道のりを歩いて会い行き、そこで記念撮影をする。数年後、本校に通うようになった子どもたちと久子は再会するが、時代は忠君愛国が重んじられ、自由な発言をする久子は次第に周りから疎まれるように。教職を辞した後も久子は子どもたちを見守り続けるが、12人はそれぞれの運命をたどっていく。同ドラマは、3月にBS4Kで先行放送予定。「貧困・差別・弾圧などは決して遠い戦時中だけに限った問題ではない」というメッセージとともに、次世代に伝えるべき“祈り”の物語としてよみがえる。
2022年01月12日眉村ちあきが2022年全国ライブツアー「CHIAKI MAYUMURA Tour “ima”」を開催。2022年3月5日(土)の神奈川・F.A.D横浜を皮切りに、東京・大阪・愛知など全国14会場を回る。眉村ちあき“2年ぶり”の全国ライブツアー高い歌唱力やギターを弾き語りするスタイル、ユーモアのあるサンプリング、トラックメイクの技術などで人気を集める眉村ちあき。2022年2月23日(水)には、眉村ちあきの“今=ima(イマ)”を詰め込んだ全18曲入りの最新CDアルバム『ima(アイマ)』を発売する。最新アルバム『ima』を引っさげて各地を回るのが、2年ぶりとなる全国ライブツアー「CHIAKI MAYUMURA Tour “ima”」。眉村ちあきが、2022年となった“今”、どのようなパフォーマンスを見せてくれるのか期待が募る。【詳細】眉村ちあき 2022年全国ライブツアー「CHIAKI MAYUMURA Tour “ima”」日程:<神奈川>2022年3月5日(土)F.A.D横浜<栃木>3月6日(日)HEAVEN’S ROCK 宇都宮 VJ-2<東京>3月19日(土)渋谷・CLUB QUATTRO<新潟>3月20日(日)新潟GOLDEN PIGS -BLACK STAGE-<大阪>4月1日(金)BANANA HALL<兵庫>4月2日(土)神戸チキンジョージ<愛知>4月3日(日)名古屋SPADEBOX<静岡>4月9日(土)LiveHouse浜松窓枠<福岡>4月23日(土)福岡OP’S<広島>4月24日(日)広島・セカンドクラッチ<宮城>5月6日(金)仙台darwin<北海道>5月8日(日)北海道PLANT<埼玉>5月14日(土)HEAVEN’S ROCK 熊谷 VJ-1<千葉>5月15日(日)柏PALOOZA※開場開演時間は各地異なる。<チケット情報>チケット料金:4,500円(全自由)※1ドリンク代別受付日程:・ファンクラブ抽選先行 1月6日(木)12:00~2022年1月16日(日)23:59・最速オフィシャル抽選先行 1月10日(月)12:00~2022年1月23日(日)23:59※チケット詳細は公式サイト(を確認。
2022年01月07日檜原村初のアートプロジェクトであり現代アートの展覧会『ひのはらアートプロジェクトβ』が、 2021年12月18日(土)~29日(水)までの12日間、檜原村内特設会場で開催されている。本プロジェクトでは、山郷に佇む築90年の古民家(「ひざと古民家」会場)と廃工場(「旧ガラス工場」仮設会場)が会場として活用され、風土と溶け合った展示を展開。会場を回ることで、訪れた人にも檜原村の魅力が伝わるようなものとなっている。展示を行うのは、菅谷杏樹、副島しのぶ、小城開人、池城安武、Ao.の5組。いずれもさまざまな「芸術と自然と東京」を掛け合わせるフィールドで数多くの栄誉を獲得する実力派の若手ばかりだ。檜原、八重山、どこでもない郷、そんなさまざまな郷から獲れた「アート」に、里山の中でふれることで、その大きな可能性を感じることができる展示となっている。■『ひのはらアートプロジェクトβ(ベータ) 芸術と自然と東京』2021年12月18日(土)~ 12月29日(水) ※開催期間内無休11:00-17:00入場料:500円(中学生以下無料)公式サイト: 【檜原村内特設会場2か所】「ひざと古民家」会場 = 東京都檜原村樋里4258番地「旧ガラス工場」仮設会場 = 東京都檜原村小沢4034番地
2021年12月20日東映太秦映画村の「エヴァンゲリオン京都基地」に、巨大絵馬「エヴァンゲリオン干支絵馬」が、2021年12月18日(土)より登場。同日より新作グッズ&ドリンクも発売する。「エヴァンゲリオン」巨大絵馬が出現「エヴァンゲリオン」をテーマにした東映太秦映画村のアトラクション「エヴァンゲリオン京都基地」に、高さ約3m、幅約5mの巨大絵馬が出現。2022年の干支「寅」をテーマに、綾波レイや碇シンジなど登場人物5人を描き下ろした東映太秦映画村限定イラストをあしらっている。巨大絵馬の前で記念撮影をすれば、正月気分を味わうことができそう。「寅」イラストを使用した新作グッズ同じく「寅」モチーフのイラストを使用した新作グッズも登場。通常サイズの絵馬をはじめ、トレーディング缶バッジやコースター、お土産にも最適な缶入り金平糖などが並ぶ。新作ホットドリンク&“A.T.フィールド”カップ寒い季節にぴったりの新作ホットドリンクも要チェック。「甘い匂いがするホットチョコ」や「いい匂いがするホットラテ」を、描き下ろしイラストを配したスリーブ付きで提供する。また、エヴァンゲリオン初号機が、A.T.フィールドを越えるシーンを再現したオリジナルカップドリンクにも注目だ。お年玉プレゼントや獅子舞イベントも東映太秦映画村では、このほかにも正月気分を満喫できるイベントを多数実施。新しくなった「吉原通り」で花魁と記念撮影ができる「撮って!おいらん記念撮影」や、時代劇の衣装をまとった東映俳優からお年玉ポチ袋がプレゼントされる「新春お年玉キャンペーン」、獅子舞が練り歩く「祝い獅子」などを行う。【詳細】「エヴァンゲリオン京都基地」年末年始イベント&新グッズ■エヴァンゲリオン干支絵馬展開開始日:2021年12月18日(土)■新グッズ発売日:12月18日(土)アイテム例:・トレーディング缶バッジ(寅年ver.) 全5種 440円・缶入り金平糖 全1種 1,400円■ドリンクメニュー発売日:12月18日(土)・オリジナルカップドリンク ~A.T.フィールドを越えて~ 2,500円・甘い匂いがするホットチョコ/いい匂いがするホットラテ 各600円【施設概要】「東映太秦映画村」住所:京都市右京区太秦東蜂岡町10番地入村料:大人2,400円、中高生1,400円、子ども(3歳以上)1,200円営業時間:10:00~17:00(入村は16:00まで、2021年12月14日、21日、2022年1月11日、17~21日、25日、2月1日、8日は定休日)TEL:0570-064349
2021年12月19日女優の芳根京子が18日、都内で行われたアニメーション映画『ボス・ベイビー ファミリー・ミッション』公開記念舞台挨拶に、俳優のムロツヨシらとともに登壇。理想のボス像を聞かれ、ムロの名前を挙げた。本作は、興行収入34億円超の大ヒットを記録し、ドリームワークス・アニメーション史上日本歴代No.1に輝いた『ボス・ベイビー』(2018)の続編。舞台は、前作の25年後の世界。すっかり大人になったボス・ベイビーと兄ティムが、ベイビー社からやってきたボス・レディの指令により、再び赤ちゃん姿に戻り、世界を救うミッションに立ち向かう。前作に続きボス・ベイビーの吹き替えをムロツヨシが担当。前作でティムの子供時代を演じた芳根は、今作ではティムの長女タビサを演じた。イベントでは、本作にちなみ理想のボス像についてトーク。芳根は「ムロさん一緒だと安心する。ムロさんがいるから大丈夫だ、ムロさんいれば大丈夫だ(笑)」と話し、ムロが「おい芳根、思ってないだろ(笑)」とツッコミ。2人は映画『幕が上がる』(2015年)で先生と生徒役で共演しており、ムロは「元顧問なんですよ、私。顧問と生徒という関係性から始まってそこから変わってない」と関係性を説明した。そして芳根が改めて「何話そうかなと思っても、ムロさんいるから大丈夫だって。ムロさんっていつも現場を明るくしてくださる。お話膨らませくださるし、いつも救われています」と話すと、ムロは「ありがとう」と喜び、「要約すると“理想のボス像はムロさんだ”ということでいいのかな?」と確認。芳根は「理想のボス像はムロさんです」と棒読みで返し、ムロらは「棒読み」と笑っていた。イベントには、ボス・レディ役の多部未華子、ティム役の宮野真守、ボス・ベイビー&ティムの母ジャニス役の乙葉、父テッド・シニア役の石田明(NON STYLE)も登壇した。
2021年12月18日恐怖の村シリーズ第3弾、Koki,主演の映画『牛首村』より、本編初出しという本予告映像が到着した。今回完成した映像は、「ホラー初心者さんにもぜひ挑戦してほしい!」でも、「ホラー大好きさんも満足させたい!」そんな相反する思いを具現化。悲鳴からスタートし、奏音(Koki,さん)の恐怖に歪む顔や、意味深な表情で坪野鉱泉に入り込む奏音・蓮(萩原利久)、絶叫と共に落下するエレベーターや、割れる鏡、無数の手、さらに目を見開き、声にならない絶叫を上げる奏音の姿も映し出される。これまでのシリーズとは違い、同じ顔の少女の謎を解くサスペンス要素にも期待が高まる映像となっている。『牛首村』予告編『牛首村』は2022年2月18日(金)より公開。(cinemacafe.net)■関連作品:牛首村 2022年2月18日より全国にて公開Ⓒ2022「牛首村」製作委員会
2021年12月17日東映太秦映画村(所在地:京都市右京区)では、TVアニメ『東京リベンジャーズ』とのコラボイベントを2021年12月25日(土)から2022年2月13日(日)まで開催いたします。主人公「花垣武道」をはじめ「佐野万次郎」「龍宮寺堅」「場地圭介」「松野千冬」「三ツ谷隆」ら6人のイベント限定描き下ろしイラストを制作。マイキーのわがままで京都で集会を開くことになったというコンセプトの本イベント。京都市内をめぐるスタンプラリーや謎解き形式のウォークラリーも同時開催、コラボグッズやイベント限定のコラボフードなど盛りだくさんのイベントです。イベントキービジュアル①ウォークラリー東卍メンバーと協力して様々なハプニングを乗り越えるドタバタウォークラリー「Re:schedule」を開催します。◆STORY京都集会にて総長・佐野万次郎から遠征の目的が伝えられる。しかし、マイキーとタケミチには皆に伝えていない思惑があった。集会直後、血相を変えたタケミチがあなたのもとへ駆け寄ってくる。どうやら、ドラケンがエマのために買った髪飾りを預かっていたが無くしてしまったらしい。タケミチと共に髪飾りを探しに向かうのだが・・・あなたは、京都集会で次々と巻き起こるドタバタハプニングを解決することができるか!?◆概要参加料金税込1,000円(所要時間約45分間)参加人数1名~注意事項スマートフォン等の端末とカメラ、LINEを使用します。◆キット内容京都仕様クリアファイルバッグ・旅のしおり◆クリア景品フィルム風しおりセット京都集会ver.(全1種)②映画村 展示フォトスポット東京卍會のメンバーたちが京都に集合し、観光にお出かけしているイメージの展示フォトスポットを展開します。京都の観光地で和やかに遊ぶメンバーたちの様子を舞台セットでリアルに再現。一緒に写真を撮ってお楽しみいただけます。展示フォトスポットイメージ1展示フォトスポットイメージ2③縁日ゲーム映画村にて「東京リベンジャーズ」にちなんだ縁日ゲームでお遊びいただけます。景品として縁日ゲームでしかもらえないオリジナルノベルティグッズをお見逃しなく!1プレイ600円。【縁日ゲーム「射的」景品】一等撮影用背景パネル(全6種)二等アクリルコースター(全6種)三等ステッカー(全12種/ランダム)一等撮影用背景パネル(全6種)撮影用背景パネル 使用イメージ二等アクリルコースター(全6種)④コラボメニュー東京卍會のメンバーたちをイメージしたスイーツ・ドリンクが登場します。ご注文の方には、1メニューご注文につきランダムでコースターを1枚差し上げます。コースターは全12種。(※コースターは数量限定)コースター(ランダム)マイキーのお子様ランチ 税込1,300円場地と千冬の思い出のやきそば(場地か千冬のカード1枚付) 税込800円武道とヒナの思い出パフェ 税込950円東京卍會 京都集会ドリンク(コーヒーフロート) 税込700円⑤コラボグッズ今回のイベントの開催に合わせて缶バッジ等のオリジナルグッズのほか、京都の伝統工芸とのコラボグッズを販売いたします。イベント会場で税込2,000円ご購入ごとに、ランダムで名刺風カード(全12種・ランダムで1枚)をプレゼント!※無くなり次第終了となります。また会期中は通信販売(一部の商品は除く)を行います。通販サイト : 名刺風カード(描き下ろし等身)名刺風カード(描き起こしミニキャラ)⑥スタンプラリーイベント期間中に京都市内をめぐるスタンプラリーを開催いたします。映画村をはじめ、京都市内を走る鉄道の駅内、京都タワー、アニメイト京都の6か所に設置したスタンプの内、映画村を含む3つを集めると、オリジナル景品ポストカードを進呈します。※各所の営業時間については公式HPをご確認ください。【スタンプ設置箇所】映画村 パディオス2階イベント展示会場/アニメイト京都/京都タワー展望室(京都タワービル11階無料エリア)/京阪電車 「三条駅」/叡山電車「修学院駅」/嵐電「嵐山駅」【景品交換場所】お一人様1枚限りとさせていただきます。なお、なくなり次第配布終了となります。・映画村パディオス2階イベント特設ショップ・アニメイト京都景品ポストカードグッズ付き映画村入村券【グッズ付き映画村入村券】「東映太秦映画村入村券」に特典がついたコラボチケットを販売します。映画村入村時に羽織れる大判サイズのノベルティタオルをお渡しいたします。※個数限定となりますので、数に限りがございます。詳しくはHPをご確認ください。価格:4,500円(お一人につき 4 枚までご購入いただけます。)販売期間:2021年12月11日(土) 10:00 ~ 2022年2月13日(日) 15:00まで購入方法:ローソン・ミニストップ店頭LoppiもしくはローチケWEBL コード:59040ノベルティタオルチケット購入ぺージ : イベント情報<公式HP> <公式Twitter>@toman_in_kyoto<イベント名>「東京卍會 京都集会~どらやき食べたい~」<開催日程> 2021年12月25日(土)~2022年2月13日(日)<開催場所>東映太秦映画村ほかⒸ和久井健・講談社/アニメ「東京リベンジャーズ」製作委員会東映太秦映画村情報住所:京都市右京区太秦東蜂岡町10番地アクセス:JR花園駅より徒歩約13分、嵐電太秦広隆寺駅より約徒歩3分入村料:大人2,400円、中高生1,400円、子ども(3歳以上)1,200円営業時間:10:00~17:00(入村は16:00まで、2022年1月11日、17~21日、25日、2月1日、8日は定休日)公式サイト: 【映画村の抗ウイルス・抗菌対策】映画村では新型コロナウイルス感染拡大防止のため、約1年間抗ウイルス・抗菌作用効果のある溶液「キノシールド」で施設全体をコーティングしております。映画村全域約20,000㎡をはじめ、俳優の着用する着物、お客様にご着用いただく衣装も含む約1,300点にも、コーティングを施しておりますので、安心して村内をお楽しみいただけます。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2021年12月09日京都の東映太秦映画村で、TVアニメ「東京リベンジャーズ」とのコラボレーションイベントが開催される。期間は2021年12月25日(土)から2022年2月13日(日)まで。「東京リベンジャーズ」コラボイベントTVアニメ「東京リベンジャーズ」は、和久井健による「週刊少年マガジン」連載の同名コミックスを原作とする作品。主人公・花垣武道が未来を変えるべくタイムリープを行い、東京卍會での成り上がりを目指す物語で、2021年夏には北村匠海主演による実写映画化でも話題を呼んだ。コラボレーションイベントでは、佐野万次郎(マイキー)の要望により京都で集会を開くことになったというコンセプトのもと、ウォークラリーや縁日ゲーム、スタンプラリーなどを開催。その他、描き下ろしイラストを使用したフォトスポットやグッズを用意する。東京卍會が"京都観光"するフォトスポット東映太秦映画村内に設置する展示フォトスポットでは、タケミチやマイキー、龍宮寺堅(ドラケン)といった東京卍會のメンバー6名が京都を観光する姿を、舞台セットで再現。写真撮影を楽しむことができる。"ドタバタ京都集会"のウォークラリー&縁日ゲーム作品に因んだ縁日ゲームでは、アクリルコースターやステッカーなどが当たる"射的"コーナーを用意。また、タケミチたちと協力してハプニングを乗り越えるウォークラリー「Re:schedule」など、参加者も京都集会のドタバタに巻き込まれてゆく。描き下ろしイラストの限定グッズ&メニューグッズは、キャラクターが"新選組"の衣装を身に着けているトレーディング缶バッジや、「初代 東京卍會」と記されたTシャツ、和柄のポーチなどがラインナップ。また、イベントのサブタイトルに因んだ、特典クリアカード付の「どら焼き」、限定パッケージの京都名物「八ツ橋」なども展開される。さらに、東京卍會のメンバーたちをイメージしたスイーツ&ドリンクも登場。作品中に登場した「マイキーのお子様ランチ」や「場地と千冬の思い出のやきそば」、「武道とヒナの思い出パフェ」などを食すことができる。なお、1メニューごとにランダムでオリジナルコースター1枚が付いてくる。京都市内を巡るスタンプラリーもイベント期間中は、京都市内を巡るスタンプラリーも開催。東映太秦映画村や、京都タワー、アニメイト京都などに設置されたスタンプのうち3つを集めると、オリジナル景品ポストカードを手に入れることができる。京都観光と共に「東京リベンジャーズ」の世界観を楽しんでみては。【詳細】東京卍會 京都集会~どらやき食べたい~開催日時:2021年12月25日(土)~2022年2月13日(日)開催場所:東映太秦映画村ほか住所:京都市右京区太秦東蜂岡町10番地入村料:大人2,400円、中高生1,400円、子ども(3歳以上)1,200円営業時間:10:00~17:00(入村は16:00まで)定休日:2022年1月11日、17~21日、25日、2月1日、8日■グッズ付き映画村入村券販売期間:2021年12月11日(土)10:00~2022年2月13日(日)15:00購入方法:ローソン・ミニストップ店頭LoppiもしくはローチケWEBL コード:59040価格:4,500円(1人4枚まで)特典:大判サイズ ノベルティタオル■縁日ゲーム「射的」価格:1プレイ600円景品:1等 撮影用背景パネル(全6種)/2等 アクリルコースター(全6種)/3等 ステッカー(全12種、ランダム)■ウォークラリー「Re:schedule」料金:1,000円(所要時間 約45分)参加人数:1人~キット内容:京都仕様クリアファイルバッグ、旅のしおりクリア景品:フィルム風しおりセット 京都集会ver.(全1種)■コラボレーショングッズ例トレーディング缶バッジ(全12種・ランダムホロ入り) 440円Tシャツ 3,000円西陣織スマホポーチ(全6種) 各3,850円ポーチ(全6種) 各2,420円どら焼き2個入り巾着袋(特典クリアカード付) 1,690円 ※特典は全5種/ランダムで1枚封入八ッ橋 1,000円※イベント会場で2,000円購入ごとに名刺風カード(全12種/ランダムで1枚)をプレゼント。※無くなり次第終了。■コラボレーションメニュー例マイキーのお子様ランチ 1,300円場地と千冬の思い出のやきそば(場地か千冬のカード1枚付) 800円武道とヒナの思い出パフェ 950円※1メニュー注文ごとにコースター(全12種/ランダムで1枚/数量限定)をプレゼント。■スタンプラリースタンプ設置場所:映画村 パディオス2階イベント展示会場/アニメイト京都/京都タワー展望室(京都タワービル11階無料エリア)/京阪電車「三条駅」/叡山電車「修学院駅」/嵐電「嵐山駅」景品交換場所:東映太秦映画村 パディオス2階イベント特設ショップ/アニメイト京都景品:ポストカード(箔押し仕様)
2021年11月29日東映太秦映画村(所在地:京都市右京区)では、TVアニメ『東京リベンジャーズ』とのコラボイベントを2021年12月25日(土)から2022年2月13日(日)まで開催いたします。『東京リベンジャーズ』のコラボイベント期間中はフォトスポットやミニゲームを開催、描き下ろしイラストを使用したグッズを多数取り揃えいたします。会場購入特典のほか、オリジナルコースター付きのコラボメニューなど会場でしかお楽しみいただけないコンテンツもご用意しております。京都市内をめぐるスタンプラリーも同時に開催いたしますので、京都観光といっしょにイベントをお楽しみいただけます。イベント内容の詳細は追ってご案内いたします。イベント概要<公式HP> <公式Twitter>@toman_in_kyoto<イベント名> 「東京卍會 京都集会~どらやき食べたい~」<開催日程> 2021年12月25日(土)~2022年2月13日(日)<開催場所> 東映太秦映画村ほかグッズ紹介(一部)トレーディングピンバッジ(全7種・ランダム)税込770円マスキングテープ税込440円マグネット付キャンディ缶 税込880円どら焼き2個入り巾着袋(特典クリアカード付) ※特典はランダムで1枚 税込1,690円八ッ橋 税込1,000円映画村の抗ウイルス・抗菌対策映画村では新型コロナウイルス感染拡大防止のため、約1年間抗ウイルス・抗菌作用効果のある溶液「キノシールド」で施設全体をコーティングしております。映画村全域約20,000㎡をはじめ、俳優の着用する着物、お客様にご着用いただく衣装も含む約1,300点にも、コーティングを施しておりますので、安心して村内をお楽しみいただけます。東映太秦映画村住所:京都市右京区太秦東蜂岡町10番地アクセス:JR花園駅より徒歩約13分、嵐電太秦広隆寺駅より約徒歩3分入村料:大人2,400円、中高生1,400円、子ども(3歳以上)1,200円営業時間:10:00~17:00(入村は16:00まで、2022年1月11日、17~21日、25日、2月1日、8日は定休日)公式サイト: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2021年11月26日おかんがつくるアート、その名も「おかんアート」を紹介する展覧会『Museum of Mom’s Artニッポン国おかんアート村』が来年1月22日(土)より、東京都渋谷公園通りギャラリーにて開催される。同展のキュレーターを務めるのは、作家・編集者・写真家の都築響一とおかんアートのスペシャリスト「下町レトロに首っ丈の会」。ヒモや軍手、空き箱、ビーズ、ボタンなど、身近で安価なもの、捨てずに取っておいた不要品などを材料に、おかんが作る創作物、それが「おかんアート」だ。同展では、都築響一が2000年代以降、日本各地で追い続けてきた「おかんアート」を大小合わせて1,000点以上、これまでに取材したおかんアートの達人たちの姿を捉えた写真とともに紹介。「おかん」とは、関西方面の方言で「母」を指す愛称だが、今回は、広く性別や立場を越えて「おかん」の感覚を持った様々な作り手が紹介されるという。さらに、都築響一が近年注目する、おかんアートの感覚にかぎりなく近くありながら、独自の表現を展開する孤高の表現者、荻野ユキ子、嶋暎子、野村知広の3名による「おかん宇宙のはぐれ星」も特別展示される。「おかんアート」というユニークな視点を切り口に、多様な人々の表現方法や創造性を取り上げ、「アール・ブリュット」という概念を現代的に捉え直す試み。独特のかわいらしさとゆるさを醸し出す「おかんアート」の世界をぜひ体験してみてほしい。■都築響一のコメントおかんの辞書に断捨離はない。荷物のヒモは丸めて引き出しにしまっておく。輪ゴムは水道の蛇口にかけておく。デパートの紙袋は冷蔵庫の脇に差しておく。とりあえず。そしてある日、おかんにひらめきの瞬間が訪れる——アレをああやったら、かわいいのできるやん!こうしておかんアートは生まれた(たぶん)。おかんアートとは、文字どおり「おかんがつくるアート」のこと。メインストリームのファインアートから離れた「極北」で息づくのがアール・ブリュット/アウトサイダー・アートだとすれば、正反対の「極南」で優しく育まれているアートフォーム、それがおかんアートだ。見るひとを困惑させ、おしゃれ空間を一発で破壊し、勢いと熱さだけはあふれるほどあり、プロのアート作品にはもちろん、いまや「インサイダー」になりつつあるアウトサイダー・アートやアール・ブリュットにすら存在しない、おかん独自の破壊力。単一の価値観に収まりきらないことが現代美術の特質であるならば、おかんアートはもっとも無害に見えて、もっとも危険なアートフォームなのかもしれない。【開催概要】『Museum of Mom’s Artニッポン国おかんアート村』会場:東京都渋谷公園通りギャラリー展示室1、2及び交流スペース会期:2022年1月22日(土)–4月10日(日)時間:11:00~19:00休館日:月曜日(ただし3月21日は開館)、3月22日(火)料金:無料左から《あみぐるみ》作者不詳、《毛糸犬》後藤知恵子、《ロールちゃん人形》新居光子、《ロープ海老》作者不詳いずれも撮影 都築響一左から、荻野ユキ子、嶋暎子、野村知広都築響一下町レトロに首っ丈の会
2021年11月17日株式会社アストロコネクト(本社:神奈川県川崎市多摩区代表取締役:荒井大作、以下、アストロコネクト)は、奈良県川上村との業務締結企画「宇宙×地方創生」の一環として、11月27日(土)19:00から、「オンラインプラネタリウム」を使った、双方向コミュニケーション型バーチャル星空ツアー「オンラインプラネタリウム川上村」をライブ配信することをお知らせいたします。ご視聴URLはこちら オンラインプラネタリウム川上村バーチャル星空ツアー開催の背景新型コロナウイルス感染症対策に伴い外出の機会が減るなか、ご自宅に滞在する時間が長く続いていると思います。このような閉鎖的な環境が長く続くことや様々な不安などで、ストレスも増加傾向と思われます。そこで、アストロコネクトと奈良県川上村かわかみ源流ツーリズム推進室は、ご自宅にいながら自然豊かな川上村で開催されている「星空ツアー」が体感できる「バーチャル星空ツアー」を開催いたします。川上村の森が生み出す、息を呑むような「源流の星空」をリアルに再現した「オンラインプラネタリウム」で、「星空解説」と川上村の楽しみ方を併せて皆様のお手元までお届けいたします。プラネタリウムで再現した川上村の景色と星空【ご視聴はこちら】★YouTube Live11月27日(土曜日)19:00~視聴URL: 開催概要日時:2021年11月27日(土曜日)19:00~(約60分程度)会場:YouTube Liveによる無料ライブ配信視聴URL: 参加費:無料主催:奈良県吉野郡川上村川上源流ツーリズム推進室配信:株式会社アストロコネクト「オンラインプラネタリウム」についてオンラインプラネタリウム|いつもで、どこでも、だれにでも、あなたの手元に星空を : 「オンラインプラネタリウム」は、「プラネタリウム」で味わう「触れることの出来る宇宙・天文の面白さや楽しみ方」を、いつでも、どこでも、誰にでも、皆様のお手元まで届けたい、ご視聴頂いている方と一緒に楽しみたい、そんな想いでアストロコネクトが企画・運営しているYou Tube Live配信番組です。奈良県川上村における「宇宙×地方創生」の事業概要源流部ならではの満天の星空を活かした事業展開により、奈良県川上村を知って頂く、自然に触れる機会を提供する、ファンを生み出すといった仕組みを構築することで、環境保全と地域経済の活性化、人口問題解決に取り組みます。本事業では、吉野川(紀の川)流域をはじめとした水で繋がる方々はもちろん、都市部や遠方の方々などを対象に、川上村の豊かな森が生み出す満天の星空をお届けするイベントを、リアル、オンライン両面から企画・実施します。特にオンライン企画では、奈良県川上村の「リアルな星空」を忠実に再現した「オンラインプラネタリウム」をライブ配信で視聴者に提供することで、外出が難しい状況においても安心して、まるで川上村を訪れているような感覚で満天の星空を楽しむことや、さらにはこれまで現地での星空観察会には参加できなかった遠方の客層へのアプローチも可能となります。ライブ内では星空の専門家による解説や、川上村の星空案内人による村の星空の魅力を紹介、また、テキストチャットでは双方向コミュニケーションを生み出し、これまでにない星空の楽しみ方が可能になります。コロナ禍の今、ニューノーマルの時代の星空の楽しみ方の創出、そして源流の村・奈良県川上村として今、皆様にお届けできることを、この事業を通じて形にしていきます。奈良県川上村概要奈良県吉野郡川上村川上村役場所在地:奈良県吉野郡川上村大字迫1335番地の7面積:269.26平方キロメートル総人口:1,313人(2015年10月1日)人口密度:4人/平方キロメートル村長:栗山忠昭川上村公式サイトURL: かわかみ源流ツーリズム公式サイトURL: 会社概要社名:株式会社アストロコネクト所在地:神奈川県川崎市多摩区菅北浦2-17-8 ESPOIR21 503代表取締役:荒井 大作(あらい だいさく)創業:2019年9月公式URL: 事業内容:1)宇宙・天文・星空に関するイベント等の企画・運営支援2)「オンラインプラネタリウム」「SpaceShowroom」の企画・運営・配信3)出張「天井プラネタリウム」企画・運営4)宇宙に関する子供向け教室の企画・教材開発・運営5)オンラインライブ配信支援サービス事業 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2021年11月09日千葉・東京ドイツ村にて「東京ドイツ村ウインターイルミネーション2021-2022」が開催。期間は2022年3月21日(月)まで。東京ドイツ村、300万球灯る“お菓子”イルミネーション今回で16回目の開催を迎える、300万球の電球を使用する東京ドイツ村の人気イルミネーションイベント「東京ドイツ村ウインターイルミネーション」。2022年は“お菓子”をテーマにした数々のイルミネーションやライトアップ、ショーを実施する。園内には、光でスイーツをお菓子を模った「お菓子のゲート」や「棒付きキャンディー」をはじめ、お菓子の国をカラフルな光で描いた「見晴台」などが登場。毎年人気の「虹のトンネル」や「光と音のショー」も展開し、「光と音のショー」では曲に合わせて甘い香りのしゃぼん玉が舞う、光と合わせた特別な演出を楽しむことが出来る。観覧車の中から見ることが出来る「3Dイルミネーション」も見逃せない。上空から見ると立体的になる、トリックアートのように組まれたイルミネーションの不思議な景色が目下に広がる。動物や海賊船の巨大ランタンもライトアップに加え、園内には海賊船や汽車、動物などを模った巨大なランタンが登場。1500年前から始まった中国ランタンの伝統を継承する、自貢ランタン文化産業株式会社による精巧な造りのランタンの数々が園内を賑やかに彩る。詳細東京ドイツ村ウインターイルミネーション2021-2022開催期間:2021年10月29日(金)~2022年3月21日(月)開催時間:日没後~20:00(最終入園19:30)会場:東京ドイツ村住所:千葉県袖ケ浦市永吉419料金:車1台 3,000円、車以外で入園の場合 1人(4歳以上) 500円※内容は変更になる場合有。
2021年11月05日池田エライザの初監督映画『夏、至るころ』で注目を集めた倉悠貴をはじめ、三浦透子、清水尋也、八木莉可子、ゆりやんレトリィバァ、土村芳らフレッシュで多彩なキャストが出演、エモーショナルな映像とリアルな心情が観る者の共感を増幅する『スパゲティコード・ラブ』が11月26日(金)より全国公開。いまを生きる私たちの姿をリアルに映し出した本作に加え、“あの日、あの時”の記憶とともに描かれる、確かにそこに存在した若者たちの日常を切り取った共感せずにはいられない、胸を締め付けるような日本映画が2021年下半期に続々と公開される。愛を模索し必死に生きる13人『スパゲティコード・ラブ』「MONDO GROSSO」の「ラビリンス(Vocal:満島ひかり)」MVで注目を浴び、ナショナルブランドの広告を手掛ける映像クリエイター・丸山健志による初長編映画。アーバンでスタイリッシュな映像美を特徴とする丸山監督が、いまを生きる私たちを肯定する物語を創り上げた。フードデリバリー配達員、シンガーソングライター、広告クリエイター、カメラマンから、不登校の高校生、引きこもりになった女性など、東京でもがく13人の若者たちの日常を追った群像劇。「スパゲティコード」(解読困難なほど複雑に絡み合ったプログラミングコードの意)のようにこんがらがった彼らのドラマは複雑に絡み合い、やがて思いもよらぬエンディングへと辿り着く――。『スパゲティコード・ラブ』は11月26日(金)より渋谷ホワイトシネクイントほか全国にて公開。全てがいまの自分に繋がっている…『ボクたちはみんな大人になれなかった』森山未來が主演、伊藤沙莉、大島優子、萩原聖人らが出演し、燃え殻による同名ベストセラー小説を映画化した『ボクたちはみんな大人になれなかった』(11月5日公開&Netflix配信)。1995年、彼女と出会い、生まれて初めて頑張りたいと思ったボク。「君は大丈夫だよ。おもしろいもん」という彼女の言葉に支えられがむしゃらに働いた日々。1999年、ノストラダムスの大予言に反して地球は滅亡せず、唯一の心の支えだった彼女はさよならも言わずに去っていった。志した小説家にはなれず、ズルズルとテレビ業界の片隅で働き続けたボクにも、時間だけは等しく過ぎて行った。そして2020年。社会と折り合いをつけながら生きてきた46歳のボクは、いくつかのほろ苦い再会をきっかけに、二度と戻らない“あの頃”を思い出す……。あの時も、あの場所も、あの人も、全てがいまの自分に繋がっていると思わせてくれる1作。『ボクたちはみんな大人になれなかった』は11月5日(金)よりシネマート新宿、池袋シネマ・ロサ、アップリンク吉祥寺ほかにて公開&Netflixにて全世界配信。こんなハズじゃなかった人生『明け方の若者たち』北村匠海が主演、黒島結菜と井上祐貴が共演し、23歳の新進気鋭・松本花奈監督が手掛けた最新作『明け方の若者たち』(12月31日公開)。松本監督は2016年『脱脱脱脱17』がゆうばり国際ファンタスティック映画祭オフシアター・コンペティション部門の審査員特別賞・観客賞を受賞し、以後も『21世紀の女の子』に参加、今年公開された実写映画『ホリミヤ』でも監督を務めてきた。「私と飲んだ方が、楽しいかもよ笑?」その16文字から始まった、沼のような5年間――。東京・明大前で開かれた学生最後の退屈な飲み会。そこで出会った<彼女>に、一瞬で恋をした。下北沢のスズナリで観た舞台、高円寺で1人暮らしを始めた日、フジロックに対抗するために旅をした7月の終わり…。世界が<彼女>で満たされる一方で、社会人になった<僕>は、“こんなハズじゃなかった人生”に打ちのめされていく。息の詰まる会社、夢見た未来とは異なる現実。夜明けまで飲み明かした時間と親友と彼女だけが、救いだったあの頃。でも、僕は最初からわかっていた。いつか、この時間に終わりがくることを…。『明け方の若者たち』は12月31日(金)より全国にて公開。夢に、仕事に、恋愛に、もがき苦しみながらも全力で駆け抜けた日々。いままさに映画と同じような境遇にある人にも、少し大人になり“あの頃”に想いを馳せながら観る人にも響くポイントはありそうだ。(text:cinemacafe.net)■関連作品:明け方の若者たち 2021年12月31日より全国にて公開スパゲティコード・ラブ 2021年11月26日より渋谷ホワイトシネクイントほか全国にて公開©『スパゲティコード・ラブ』製作委員会【Netflix映画】ボクたちはみんな大人になれなかった 2021年11月5日よりシネマート新宿、池袋シネマ・ロサ、アップリンク吉祥寺ほかにて公開&Netflixにて全世界配信©2021 C&Iエンタテインメント
2021年11月02日女優の芳根京子が出演する、ジュン「ROPE PICNIC(ロペピクニック)」の新Web動画 ROPE PICNIC 2021AW Brand Movie「そろそろ、そとそと。」編が14日、公開された。動画では、芳根がロペピクニックの洋服を様々なコーディネイトで着こなし、ご機嫌で踊る様子や嬉しそうにジャンプする様子、楽しそうに犬と散歩する様子、自然の中で好きな本を読む様子など、“そと”の様々なシチュエーションで心が躍るワクワクを表現。また、芳根が「そろそろ、そとそと。」とラップ調で歌う音楽がBGMとなっている。芳根の笑顔が印象的な今回の動画。「最近仕事やプライベートで思わず笑顔になったことは?」と聞くと、芳根は「友達とテレビ電話をしていた時、友達の携帯が倒れて画面が真っ暗になった瞬間に画面に反射して自分の顔が見えたんです。その時の顔がとんでもないくらい笑顔でした(笑)」と友人とのエピソードを明かし、「友達と話している時の自分はこんなに笑っているのかー、と嬉しい気持ちになって、また微笑んでしまいました(笑)」としみじみと振り返った。また、今回の動画のように“ご機嫌“でいるために心がけているのは、気持ちが落ち込んだ時に「まず自分で自分の状況に気づいてあげること」。「基本的には、気持ちが落ちないように常に楽しいことを見つけて過ごすようにしています」とのことだが、どうしても疲れたり気分が下がったりしてしまった時は「お家にいる動物たちと触れ合ったり、家族や友達と話したり、体を動かしたり、お風呂に入ったり。これ以上落ちないようストッパーをかけるイメージです」と言い、「そして頑張った後は自分に何か一つご褒美を。割とすぐ自分にご褒美をあげてしまうタイプかもしれません(笑)」と話した。
2021年10月14日眉村ちあきが、新曲「おまもり 〜^・ㅅ・^〜」を発表。ペットフード「セレクトバランス」のCM曲となる。眉村ちあき、ペット愛にあふれた新曲「おまもり 〜^・ㅅ・^〜」高い歌唱力やギターを弾き語りするスタイル、ユーモアのあるサンプリング、トラックメイクの技術、明るく自由奔放なキャラクターなどで人気を集める“弾き語りトラックメイカーアイドル”眉村ちあき。2021年は「悪役」「モヒート大魔王」「愛でほっぺ丼」を立て続けに発表し、三越伊勢丹のクリスマスムービー「メリー・フューチャー チャンネル」のテーマ曲「シュリティカルマジック」も手掛けるなど、話題が絶えない。そんな眉村ちあきの新曲「おまもり 〜^・ㅅ・^〜」は、ベッツ・チョイス・ジャパンのペットフード「セレクトバランス」のCM曲として書き下ろしたもの。キャッチーなメロディラインと可愛らしいポップなサウンドに、犬や猫へのペット愛が感じられる歌詞をのせた。なお、CMのナレーションも眉村ちあきが担当している。<眉村ちあき コメント全文>メロは子供たちが真似したくなるキャッチーさを意識して、歌詞は大人が深読みしてペット様への愛を再確認できるように、よ〜くバランスを考えました!そんなこともできるようになったんだ私……!!!!!"ペットの可愛さ"と、"強く応援してるぜ"感を出せたら良いなと思って、ズンチャのリズムを裏打ちでアコギと、ペットの鳴き声をちりばめたのと、応援団長みたいにティンパニとかホーンを使いました!セレクトバランスの側の方々との打ち合わせで、「御守りのような存在になったらいいな」という話を聞いて、膨大なペット愛を感じたので、多幸福感溢れる歌い方を意識しました!CMや店頭で流れてるのを聴いて、ペットと一緒にみんなで首を振って楽しんで欲しいです!♪眉村ちあき【詳細】眉村ちあきが 新曲「おまもり 〜^・ㅅ・^〜」※配信日・CD発売日等、リリース情報未定。
2021年10月08日猿払村役場(北海道猿払村、村長:伊藤 浩一)は、元プロレスラーでタレントとして活躍する長州力さんを「猿払村ふるさと納税大使」に任命し、長州力さんを起用した「猿払村ふるさと納税WEB CM」を2021年10月1日より公開いたしました。また、「猿払村ふるさと納税公式特設サイト」のリニューアルオープンに伴い、笑いのたえない制作風景なども含めた長州力さん出演のWEB CMフルバージョンを公開します。【URL】 ■≪長州力さん≫起用の理由テレビ「相席食堂」にて「飛ぶぞ!」の名言を生み出していただき、猿払村と猿払村のホタテを広めていただいたことに多大なる感謝の意も込めまして「ふるさと納税大使」就任の依頼をいたしました。今後は長州力さんとタッグを組み、猿払村を皆さんに知っていただけるよう新たなプロモーションに挑戦します。猿払村ふるさと納税の応援をよろしくお願いいたします。WEB CM「飛ぶぞ」シーンWEB CM「飛ぶぞ」シーン2■長州力さんコメント人生とは何があるかわかりません。「食ってみな飛ぶぞ」の生みの村、猿払村のふるさと納税大使に就任しました。漁業と酪農が盛んな猿払村には肉厚でプリプリなホタテと、濃厚な牛乳など、美味しいものがたくさんあります。猿払村では、個性豊かな活力あるふるさとづくりと協働のむらづくりを進めています。私も猿払村の魅力をPRし、応援していきたいと思います。みんなも食って、飛んで応援してくださいね!■長州力さんプロフィール本名 :吉田光雄所属 :リキプロ身長/体重 :184cm/120kg生年月日 :1951年12月3日出身地 :山口県徳山市(現・周南市)血液型 :O型プロレスデビュー:1974年8月8日現役引退 :2019年6月26日得意技 :リキラリアット、サソリ固め猿払産ホタテと長州力猿払産ホタテ■ふるさと納税大使について猿払村のふるさと納税事業を広く周知・宣伝するため、猿払村と縁のある長州力さんに猿払村ふるさと納税大使を委嘱します。WEB CMの出演や「猿払村ふるさと納税公式特設サイト」に登場いただくなど、ふるさと納税大使として、PR活動をしていただきます。猿払村の海と長州力猿払産ホタテを食べる長州力【お客様からのお問い合わせ先】猿払村企画政策課企画係 ふるさと納税担当TEL:01635-2-3132(開庁時間 8:30~17:15)FAX:01635-2-3812 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年10月01日眉村ちあきの新曲「愛でほっぺ丼(めでほっぺどん)」が、2021年10月23日(土)に配信リリース。同曲は石原さとみ出演の「すき家」新テレビCM曲となる。眉村ちあきの新曲「愛でほっぺ丼」高い歌唱力やギターを弾き語りするスタイル、ユーモアのあるサンプリング、トラックメイクの技術、明るく自由奔放なキャラクターなどで人気を集める“弾き語りトラックメイカーアイドル”眉村ちあき。2021年もTBS朝の情報番組「はやドキ!」のテーマソングを手掛けたり、「悪役」「モヒート大魔王」を立て続けにリリースしたりと、精力的に活動している。そんな眉村ちあきが、自身が作詞作曲した新曲「愛でほっぺ丼」を発表。口ずさみたくなるようなメロディーと、爽やかなムードが印象的だ。石原さとみ出演の「すき家」新テレビCM曲に眉村ちあきの新曲「愛でほっぺ丼」は、全国牛丼チェーン店「すき家」の新テレビCM曲に起用。石原さとみ出演のTVCMは、9月17日(金)よりオンエアされる。眉村ちあき コメント初めての、作詞作曲歌唱での参加です!!!書き下ろしでタイアップというのもあり、初めて編曲をお任せしました。ドキドキした〜〜〜〜プロに任せたらどうなるんだろうっていう期待が大きかったです。私って無限にチャレンジの可能性あって偉いな!1番と2番で想ってる相手を変えたところがお気に入りです♪♪♪2番では子供産んだの!でもまあ良いです♪好き勝手に解釈して、美味しいものを幸せに頬張って活力にして、そんなときに愛しい誰かを想えるようにご飯食べよっかなって気分になれる曲です!末永く、よろしくお願いします!!!【詳細】眉村ちあき 新曲「愛でほっぺ丼」配信日:2021年10月23日(土)
2021年09月20日眉村ちあきが、新曲「モヒート大魔王」を配信リリース。新曲「モヒート大魔王」は切ないラブソング眉村ちあきは、高い歌唱力やギターを弾き語りするスタイル、ユーモアのあるサンプリング、トラックメイクの技術、明るく自由奔放なキャラクターなどで人気を集める“弾き語りトラックメイカーアイドル”。2021年にはTBS朝の情報番組「はやドキ!」のテーマソングを手掛けたり、“7日後に完成する新曲”として1日1パートずつ作成した「悪役」を配信リリースするなど、話題が絶えない。そんな眉村ちあきが、夏をテーマにした新曲「モヒート大魔王」を配信リリース。どこか懐かしさを感じるメロディーと歌詞で、切なくリアルな恋心を表現した。“自身の誕生日”生配信で初披露なお、新曲「モヒート大魔王」は、9月11日(土)から12日(日)にかけて自身の生誕祭として開催したYoutube配信「眉村ちあき 大魔王生誕祭ぶち上げモヒート増し増しパーティーち100ラジオ」にて初披露された。<眉村ちあき コメント 全文>夏の曲連続デジタルリリース、3曲目です!2曲で終わりだと思った!?にこにこにこにこにこ^^「2曲で終わりだと思ったー!眉村さんには敵わないや〜」って言ってね。もはや、新曲のリリースが命綱ってかんじ。だってみんなと繋がれる気がするから。だから絶対コメントください。本当に今の私にとって、みんなからのコメントや絵文字やいいねが、息って感じ。。。!(風吹いたら泣くくらい弱ってるから優しくしてね)たまに歩いててこれ以上進みたくなくなった時、歩いても歩かなくてもどっちでもいいから、機嫌が良くなるおまじないみたいな存在の曲に、なりますように。【詳細】眉村ちあき 新曲「モヒート大魔王」配信日:2021年9月12日(日)
2021年09月16日株式会社むさしの村(所在地:埼玉県加須市)は、運営する遊園地「緑の中のファミリーランド むさしの村」園内の「わくわくファーム」内にて2021年9月18日(土)より毎年恒例の「さつまいも掘り」を開催します。むさしの村の秋と言えば「さつまいも掘り」むさしの村「さつまいも掘り」詳細: ■むさしの村「さつまいも掘り」開催の背景むさしの村で毎年恒例の秋の収穫体験「さつまいも掘り」は、遊園地で収穫体験ができる意外性も合わさり、『むさしの村の秋と言えばさつまいも掘り』と評判になるほどの大人気イベントとなっています。約5万株のさつまいもが植えられた会場の「わくわくファーム」は約4万m2にもなる広さを持つため、コロナ禍でも安心して子どもと一緒に楽しめます。今年は「さつまいも掘り」だけではなく、さつまいもに関連した宝さがしなどの様々なイベントや、収穫したさつまいもを使用した、さつまいもグルメの販売も行う予定です。むさしの村は1969年に開業、50年以上の歴史ある遊園地です。長年親しまれている「遊園地とさつまいも掘り」を秋の恒例イベントとして今後も、子どもたちが安心して楽しめる場所作りをし、大人になっても思い出してもらえるような記憶に残る体験を提供しつづけてまいります。■イベント開催概要遊園地と収穫体験が1日で楽しめるむさしの村開催期間:2021年9月18日(土)~さつまいもが無くなり次第終了※天候、生育状況により開催日が変更になる場合がございます開催場所:「緑の中のファミリーランド むさしの村」園内 わくわくファーム参加資格:むさしの村ご入園のお客様 ※要予約料金 :5株750円 ※別途むさしの村入園料予約方法:当日予約のみ。開園時間(9時30分)より、ファミリー館フロントにて受付。電話予約不可。各回定員が埋まり次第受付終了。備考 :さつまいも以外にも、なす・ピーマン・じゃがいもなど「秋野菜の収穫体験」も楽しむことができます。■会社概要社名 : 株式会社むさしの村代表者 : 代表取締役 飛田 修司所在地 : 埼玉県加須市志多見1700-1設立 : 1969年1月資本金 : 2億円事業内容: 食と農を基軸とした観光農園と遊園地事業ランドURL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年09月07日映画『ボス・ベイビーファミリー・ミッション』の吹き替えキャストとして、ムロツヨシに続き、前作に参加した芳根京子、宮野真守、乙葉、石田明(NON STYLE)が本作にも出演していることが分かった。今作では、前作の25年後が舞台。すっかり大人になったボス・ベイビーとティムが、スーパーミルクを飲んで赤ちゃん返り!ティムの長女タビサの学校の校長に扮した悪の天才博士が企む計画から、タビサら家族を、ひいては世界を救うため、史上最大のミッションに挑んでいく。前作ではボス・ベイビーの兄ティム(7)の声担当した芳根さんは、本作では父となったティムの長女タビサ(8)を。前作の終盤で大人になったティムを演じた宮野さんが、今作でも大人のティムと子ども返りしたティムに声をあてる。さらに、ボス・ベイビー&ティムの母ジャニス、父テッドシニアをそれぞれ演じた乙葉さんと石田さんも同じ役で続投が決定。そして今回、特報映像もWEB初解禁された。吹き替えキャストコメント・芳根京子ティムの娘タビサ役で再び『ボス・ベイビー』に帰ってこられたことを本当に嬉しく思います!8歳だけどちょっと大人びた女の子で、歌のシーンもある難しい役ですが、タビサに寄り添い、心を通わせて演じたいと思います。是非観てください。・宮野真守また「ボス・ベイビー」に出演できる事、とても嬉しいですし、まさか大人になったティムが、このような形で活躍するとは思ってなかったので驚きました。しかし、僕の持てる力全てを発揮して(笑)、最高に楽しく演じたので、ご覧になってくださる皆様に、大きな愛と幸せを届けられればと思います!どうぞ、お楽しみに!・乙葉大好きな「ボス・ベイビー」の映画に、再び参加させて頂けることになり、とても嬉しく思います。おばあちゃんになっても、ご陽気でパワフルなジャニスに私も元気をもらいました。ぜひ映画館で、新たなミッションを楽しんでくださいね!・石田明まさかもう一度やらせてもらえるとは思ってもいませんでした。今4歳の双子の娘がボス・ベイビーブーム真っ最中でほぼ毎日見てるんです。なので本当に嬉しいです。僕もこんな明るいおじいさんになりたいなと思いながら演じさせてもらいました。是非おじいちゃんおばあちゃんたちとも見て欲しいです。『ボス・ベイビーファミリー・ミッション』は12月17日(金)より全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:ボス・ベイビーファミリー・ミッション 2021年冬、全国にて公開©2020 DreamWorks Animation LLC. All Rights Reserved.
2021年09月07日