皆さんは付き合っている恋人や別れた元恋人との悲惨な出来事はありますか?いい思い出よりも心に残ってしまうことってありますよね…。今回は実際に募集した「恋人との悲惨な出来事エピソード」をご紹介します。アイドルのライブに行きたくて…彼女と付き合う前からあるアイドルグループが好きでした。アイドル好きだということを彼女に知られたくなかった私は、普段からバレないように気をつけていました。あるとき、そのアイドルグループがライブツアーを開催するということを知り、いくつかのライブに申し込むと初日のライブチケットが当たったのです。そのライブを楽しみにしていた私でしたが、ちょうどそのライブの日が付き合って300日記念日だったらしく彼女から「どこか出掛けよう」と提案されました。しかしどうしてもライブに行きたかった私は正直にライブのことを伝えると…。出典:lamire無言で携帯を奪われ、キャンセルされてしまったのです!あのときの彼女の顔が怖くてどうしても忘れられません。(男性/会社員)同棲するため就職先も変えたのに…彼が遠くの大学に行ってしまい寂しかったので、同棲するために就職先を彼が住んでいる県にしました。知らない場所で友達もいない中、同棲生活をしていましたが、大学生活が楽しくなった彼は研究室で好きな人ができ、振られてしまいました。同棲していた家も出なくてはならなかったので家もなく、知らない土地で好きな人に振られてしまい、かなり辛い思いをしました。(女性/主婦)いかがでしたか?悲惨で苦い思い出だからこそ、心に残ってしまいますよね…。できれば、楽しい思い出だけであってほしいですね。以上、恋人との悲惨な出来事でした。次回の「恋人との悲惨な出来事エピソード」もお楽しみに♪※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。"
2022年07月02日フリーアナウンサーの高橋真麻が6月30日に自身のアメブロを更新。デパ地下で購入した食品を公開した。この日、高橋は「デパ地下で色々買ってしまった」と報告。「おやつの天丼」と購入した天丼の写真を公開し「冷めていても美味しかった!」とコメントした。続けて「夜は穴子寿司と卵焼き」「娘には天むす」とその他に購入した食品も公開。「これに、野菜炒めとサラダ、お味噌汁は作ります」と補足しつつ「夜食用のカツサンド」とカツサンドの写真も公開し、ブログを締めくくった。この投稿に読者からは「豪華でいいな」「全部美味しそう~」「さすがママ!」などのコメントが寄せられている。
2022年07月02日演歌歌手の藤あや子が24日に自身のアメブロを更新。歌手の美川憲一がデパ地下で買ってくれたものについてつづった。この日、藤は「ロケ終了」というタイトルでブログを更新。「ご好評頂きました百貨店のデパ地下ロケ」と切り出し「美川さんとの楽しい時間はお仕事ということを忘れるくらいです」と美川との2ショットを公開した。続けて「まぁ~どんだけ食べたかしら~」とお茶目にコメント。「夜のおかずも美川さんが買ってくださってお友達の冬美さんにもって購入してくださいました」と美川がおかずを購入してくれたことを明かした。また「なんでお優しいんでしょう」と感激した様子で述べ「ありがたく今夜頂きます」とつづり、ブログを締めくくった。
2022年06月25日演歌歌手の藤あや子が14日に自身のアメブロを更新。デパ地下で歌手の美川憲一に沢山買ってもらったものを明かした。この日、藤は「デパ地下ロケ」というタイトルでブログを更新し「美川憲一さんと」と美川とデパ地下でロケを行ったことを報告。「開店前からロケがスタート」と述べ、ロケ中の美川との2ショットとともに「洋菓子和菓子お惣菜随分歩きましたよ」と説明した。続けて「美川さんと一緒だとロケも楽しい」とコメントし「放送日は後日お知らせしますね」と予告。最後に「お惣菜やおやつをいっぱい買ってもらいました」と嬉しそうに明かし「ありがとうございました」と美川への感謝をつづった。この投稿に読者からは「大好きなお二人」「何買って貰ったのかな」「放送日を楽しみにしています」などのコメントが寄せられている。
2022年06月15日タレントの堀ちえみが21日に自身のアメブロを更新。夫との夕食にデパ地下の惣菜を堪能した日の出来事をつづった。この日、堀は「夕飯はデパ地下の惣菜」というタイトルでブログを更新。「主人と二人。気楽なモンです」と切り出し「『夕飯どうする?』『どうしようか?』なんて言いながら、二人でパルコヤをうろうろ」と夫との外出中の様子つづった。続けて「まだデパ地下がギリギリ空いていた」と明かし「お惣菜を買って家に戻りました」と説明。「主人は握り」「私はロック・フィールドのサラダに、ちらし寿司」と述べ、購入してきた惣菜の写真を公開した。また「食べ終わったあとは、愛犬三姉妹さんと遊んだりして。のんびり過ごしています」と食後の様子を説明。最後に「もう少ししたら、子たちも順番に戻ってくるかな」とつづり、ブログを締めくくった。この投稿に読者からは「夫婦水入らずでのんびりデパ地下弁当いいですね」「美味しそうです」「食べたくなりました」などのコメントが寄せられている。
2022年05月23日インディーズで活躍するアイドル(地下アイドル)業界を調査・分析し、発信するマーケティング機関「インディーズアイドル研究所」(所長・遠藤舞)は、アイドルヲタクが「インディーズアイドルライブで魅力を感じる瞬間」について調査を行いましたので、本日、発表いたします。(調査人数=366名)【インディーズアイドル研究所】 ■ 「インディーズアイドルライブで魅力を感じる瞬間」調査ダイジェスト【1】ライブで生のパフォーマンスを見る喜び第1位は「その日限りのパフォーマンス」、第2位は「生歌」!ライブで生パフォーマンスを見る喜び・良さ第1位は「その日限りのパフォーマンスが楽しめる」(約26%)、「生歌」(約25%)、「ライブハウスならではの音響/照明/雰囲気」(23%)がランクイン。ヲタ芸目的ではなく、正に“ライブ感”を楽しんでいる人が多数という結果に。【2】アイドルステージで注目するポイントTO3!第1位「表情」、第2位「歌」、第3位「ダンス」!アイドルのステージ上で注目するポイントは「表情」「歌」「ダンス」という順に。ヲタクたちは「容姿」ということではなく、「笑顔であること」「表情が豊かであること」に最も注目していることが分かりました。【3】「ダンス」「歌」で惹かれるポイントは「一生懸命さ/情熱」が上位に!“上手さ”ではない!アイドルの「ダンス」は、上手さではなく「一生懸命さ/情熱」(約27%)が最も惹かれるポイントという結果になりました。「歌」においても第2位に支持される結果に。ライブに際し、歌やダンスに取り組むアイドル達の想いがパフォーマンスに現れた際に、ヲタクたちの心を動かすようです。【4】「ライブMC」で惹かれるポイントNo.1は「キャラ/人間性」で約28%!「グループの一体感」も注視!アイドルの「ライブMC」は、「キャラ/人間性」(約28%)が最も惹かれるポイントに挙がりました。また、個人だけが突出しているのではなく、「アイドルグループならではの一体感」(約25%)も重要という人がおり、アイドルたちはグループ内でのキャラ分けやMCでの役割分担を話し合って決めておくことが重要です。※ 公開データの引用・転載の際は、『インディーズアイドル研究所調べ』と明記いただき、可能な限りHPリンクもご掲載下さい。【インディーズアイドル研究所】 ~~~~~~《調査データ・詳細解説》~~~~~~■ 【1】ライブで生のパフォーマンスを見る喜び第1位は「その日限りのパフォーマンス」、第2位は「生歌」!インディーズアイドルのライブで「生のパフォーマンスを見る良さ・喜び」を調査したところ、「その日限りのパフォーマンスが楽しめる」と回答した人が約26%で最多でした《図1》。次いで「生歌が聴ける」で約25%、「ライブハウスならではの音響/照明/雰囲気」で約23%という結果になりました。「コール&レスポンス」や「ヲタ芸が打てる」という、ヲタクたち主体の目的というのは、上位の理由には入りませんでした。これは、コロナ禍の影響を受けていることも多分にありますが、アイドルたちは“生ライブだからこそ楽しむことができるダンス・歌・トークを磨くこと”が重要であると言えます。■ 【2】ステージ注目ポイントTO3!第1位「表情」、第2位「歌」、第3位「ダンス」!インディーズアイドルのライブで「ステージ上のパフォ―マンスで注目していること」について調査したところ、第1位は「表情(笑顔がいい/表情豊かである等)」で約23%でした《図2》。第2位は「歌」(約21%)、第3位は「ダンス」(約17%)という結果に。一方、「ルックス(顔/スタイル)」は約11%と低い結果になりました。ステージ上では、「容姿」ということではなく、表情や歌、ダンスなど“パフォーマンス自体が魅力的に感じる”ポイントに注目しているヲタクが多いことが分かります。■ 【3】「ダンス」「歌」で惹かれるポイントは「一生懸命さ/情熱」が上位に!“上手さ”ではない!●ダンス部門 調査●インディーズアイドルのライブでの「ダンスで惹かれるポイント」について調査したところ、第1位は「一生懸命な感じ/情熱」で約28%の人が回答しました《図3》。「テクニック/キレ」など“ダンスの上手さ”をポイントとして挙げている人は約19%と第3位の結果に。「以前より成長がみられる」「表現力」など、上手さではなく、本人たちの想いや一生懸命さ、努力の度合いが分かる部分にヲタクたちが惹かれていることが分かります。また、「ダンスはそんなに注目していない」人は約2%と非常に低い結果に。つまり、「アイドルパフォーマンスにおけるダンス」は約98%が注目しているポイントだということが結果から分かりました。●歌部門 調査●続いて、インディーズアイドルのライブでの「歌で惹かれるポイント」について調査したところ、第1位は「表現力」で約22%の人が回答しました《図3》。注目すべきは第2位の「一生懸命な感じ/情熱」(約19%)です。「テクニック」が約9%という低い注目度合いからも分かるように、先の「ダンス」アンケートと同じく、“歌の上手さ”ではない点にヲタクたちが魅力を感じていることが分かります。また、「歌はそんなに注目していない」と回答した人が0.7%と低い数値となっていること、また、「生歌であるかどうか」というポイントが約16%で第4位に挙がってきて来ることを見ると、「歌」は99%のヲタクが注視しており、また「生歌であること」はライブパフォーマンスにおいて重要視されていることが分かります。インディーズアイドル達は、ダンス同様、「歌」についてもしっかりと練習を重ね、生歌で届けられるようパフォーマンスを磨いていく必要がありそうです。■ 【4】「ライブMC」で惹かれるポイントNo.1は「キャラ/人間性」で約28%!「グループの一体感」も注視!インディーズアイドルのライブでの「MC・トークで惹かれるポイント」について調査したところ、第1位は「キャラ/人間性」で約28%の人が回答しました《図5》。また、「その会場でしか聞けない話(話の内容)」(約26%)が第2位に。設問1(図1)で第1位に挙がった「その日限りのパフォーマンス」からも分かるように、MCの内容もその日しか楽しめない内容を期待しているヲタクが多いことが分かります。興味深い結果は、第3位に挙がった「グループとしてのMC・トークの面白さ」(約25%)です。「キャラ/人間性」が1位となる一方で、「個人のトーク力」は約14%と低い結果になったことから、“グループでキャラ分けし、MCでは役割分担をしてグループとしてのトークカラーを出していく”ことが重要であると言えます。一人だけが面白い、一人だけがしゃべり倒すということは「アイドルグループ」である以上、魅力を感じるポイントとなっておらず、インディーズアイドルたちはMCについても、事前にしっかりとグループ内で対話をし、考えてからライブに臨む必要がありそうです。■ 所長:遠藤舞より考察今回はライブにおいて、ヲタクのみんながどんなところに注目し、魅力を感じているかのアンケートをとらせていただきました。やはりせっかく足を運びアイドルに会いに来る・ライブを観に来るということもあり、「その日だから観られる特別感」だったり「生歌」であることが重要視されるのですね。ある意味では歌詞が飛んでしまったり音を外してしまったり、ダンスが遅れてしまったり、アイドル側にとっては「ああ失敗した・・!」と頭を抱えてしまうことでもヲタク側からしたらその日にしか見ることができない、嬉しいサプライズの一つなのかもしれません。笑そして歌・ダンスなどのパフォーマンスにおいてはスキルよりも「ひたむきさ」「情熱」といったものがより刺さるようです。もちろん歌唱力やダンスのキレなどパフォーマンススキルを観てくれているヲタクもいるので、鍛錬は重要ですが、「わたしは歌(ダンス)が苦手だから・・」と卑下したり諦めたりする必要は全くありません。キラッキラの表情で、自分の情熱をパフォーマンスに思い切りぶつけ、ステージ上で目一杯輝きましょう。MCにおいても、個々のトークスキルというよりも、その子がどんなキャラクターかを知ることができる方がヲタクたちは嬉しいみたいです。グループのみんなとMCの打ち合わせをたくさんして、それぞれのキャラクターをアピールできるようなエピソードをMCに盛り込みましょう!■ 調査方法調査期間:2021年10月3日~10月14日調査対象:WEB調査(Twitter調査)有効回答数:N=366調査実施・分析:インディーズアイドル研究所■ インディーズアイドル研究所「インディーズアイドル(地下アイドル)」、そのアイドルを支える「ファン(ヲタク)」を中心に構成さえている「インディーズアイドル業界」について、独自の調査を行い、定量的・定性的に分析していきます。元「アイドリング!!!」・遠藤舞が所長となり、生の「アイドル」「ヲタク」の声を発信していきます。■ インディーズアイドルとは本研究所においては、「インディーズアイドル」とは、「メジャーレーベルからCDデビューしていないアイドル」と定義いたします。世間では「地下アイドル」「ライブアイドル」と呼ばれる場合もあります。本研究所では「インディーズアイドル業界」について調査・分析を行っていきます。■ 「インディーズアイドル研究所」活動予定●インディーズアイドル業界の調査分析・発信(マーケテイングリリース配信)●インディーズアイドルのブッキング/紹介●インディーズアイドルのトレーニング(ボイストレーニング/パフォーマンス指導/メンタルトレーニングなど)●インディーズアイドル、運営企業へのサポート(マーケテイング調査支援、調査データ支援など)■ 「インディーズアイドル研究所」メンバー《インディーズアイドル研究所 所長:遠藤舞》アイドルグループ「アイドリング!!!」のリーダーとして活躍、後にエイベックスよりソロデビュー。現在はボイストレーナーとして多くのアイドルグループや歌手に歌唱指導を行う。「インディーズアイドル研究所」所長に就任。「アイドルの現場に携わる人々」がより良い活動を行うために役立つ情報を調査・分析し“アイドル業界のリアル”を発信している。●Twitter 《ブランドPRプロデューサー:福地セイカ》ポップスバンド「Neontetra(ネオンテトラ)」ボーカル、作編曲家。2020年に「時の旅人 ~令和ゆかりの地・太宰府のうた~」でメジャーデビュー。会社員経験があり、担当した企業は、上場、M&A、ビジネスの収益化を達成させ成功に導く。2021年には「日経xwoman」アンバサダーにも就任。●Twitter ●Neontetra HP ■ 「インディーズアイドル研究所」概要・名称:インディーズアイドル研究所・URL: ・所長:遠藤 舞・活動内容:インディーズアイドル業界の「アイドル」「ヲタク」に関する調査・分析・情報発信 など※ 公開データの引用・転載の際は、『インディーズアイドル研究所調べ』と明記いただき、可能な限りHPリンクもご掲載下さい。【インディーズアイドル研究所】 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年03月15日今回の大冒険の舞台は〈大谷資料館〉。宇都宮市・大谷(おおや)町の地下に広がる巨大空間は、元々、石を掘り出すための場所で、現在は資料館として開館しています。一見、「それ、博物館?」という指摘も飛んできそうですが、私にとっては冒険心をくすぐられ、神秘的な雰囲気を楽しむことができるアートスポットです。石を求めて。前回、〈江之浦測候所〉を訪れて石の虜となった私は、宣言通り、石を求めてやってきました。“採石場” だったというだけあって、360度どこを見まわしても、石! です。地下から地上を見上げると、わずかに降り注ぐ自然光。あの小さな穴から、どれだけの石を掘り上げたのかと想像するだけで、人間の不屈の精神にゾクゾクさせられるのでした。----------------------------------------------------------------「地下と深海」「毛玉取り」を初めて使った。電動の毛玉取りだ。生まれて25回目の立春を通り越そうとしている時に、毛玉取りの便利さに感動して、毛むくじゃらのセーターや手袋を取り出しては、嬉々として取っている。なぜ突然こんなことを始めたかと言うと、取材日の前夜、下調べのために〈大谷資料館〉のホームページを開くと、〈本日の館内気温:2度〉という案内を発見。「これはまずい!」と、用意したありったけの防寒グッズが、すべて毛玉だらけだったという訳です。ところで、調べていて気付いたのだけど、私、ひょっとするとこの地下空間が苦手かもしれない。というのも、最近、閉鎖された空間が信じられなくないくらい怖いのだ。これが結構深刻で、例えば電車に乗ることさえも怖かったりする。両脇に人が座っていると、それだけで息苦しくなってしまうし、井の頭線の「神泉駅」に差し掛かった時みたいに、突然外の景色が見えなくなると、冷や汗が滲んでいる。「なっちゃん、また生きにくくなっちゃったね…」とマネージャーさんからのひと言。そう、地下鉄に揺られながら通勤する道は残されていないと悟ったのだ。そんな自分が、はたして深さ30mの地下世界に潜ることができるのか。そういえば、サーフィンはしているけど、昔から海に潜るのも苦手であった。とまあ、色々考えを巡らせていたけど、実際にたどり着いた大谷資料館は本当に気持ちのいいところだった。波打つ岩肌にときめいて、深くふかく続いていく階段を降りていく度、インディ・ジョーンズの『魔球の伝説』を観た幼少期の興奮が蘇る。世界から遮断された石の中は、ひんやりしていて気持ちがいい。もしかしたら、深海の中もこんな感じなのかもしれない、とぼんやり思った。----------------------------------------------------------------今回訪れたのは…〈大谷資料館〉いつも取材先で案内をしてくださる学芸員さんのお人柄は、毎回の取材の思い出を大きく彩ってくれます。丁寧に説明してくださる方(埋蔵文化財調査センターの宮本さん)、寡黙に鑑賞を見守ってくれる方(深沢小さな美術館の友永さん)、情熱に溢れた方(早稲田大学演劇博物館の木村さん)、はたまた弟子入りを許してくれるお父さん(東京染めものがたり博物館の浅野さん)まで。今回、案内してくださった小野友也(おの・ゆうや)さんは、なんだか久しぶりに会った親戚みたいな方でした。石の中でホッとできたひとつの要因かもしれません。地下坑内への入口は、こちらの建物から。大谷石にまつわる「展示室」も併設。巨大建造物を思わせる幻想的な空間は、映画やドラマ、ミュージックビデオのロケ地として使われることもしばしば。地下坑内への入口は、こちらの建物から。大谷石にまつわる「展示室」も併設。巨大建造物を思わせる幻想的な空間は、映画やドラマ、ミュージックビデオのロケ地として使われることもしばしば。〈大谷資料館〉栃木県宇都宮市大谷町909028-652-12329:30〜16:30(16:00最終入館)火休800円photo : Yumi Hosomi
2022年03月02日漫談家の松鶴家千とせさんと恵中瞳さん「わかるかなぁ、わっかんねぇだろうなぁ〜」のセリフで知られた、漫談家の松鶴家千とせさんが2月17日、心不全で亡くなった。享年84。1月28日に風邪をこじらせて入院後、一時は仕事の話ができるまでに回復したものの、容体が急変。そのまま帰らぬ人となったという。実は、週刊女性PRIMEで昨年11月に紹介後、ネット上で話題騒然となった歌手・恵中瞳さんは、千とせ師匠の“最後の弟子”だった。しかも、1月26日に千とせ師匠とのデュエットのシングルCDをリリースしたばかり。2月27日には、浅草・木馬亭にてCD発売後初のお披露目デュエットを予定していたものの、1月16日の木馬亭公演が最後の共演となってしまった。「あまりにも急すぎて、心の整理がまったくつきません」と語る恵中さん。『月曜から夜ふかし』(日本テレビ系)の2月21日深夜放送回にも出演する彼女に、師匠との思い出を聞いた――。◆◆◆君の経験をもとに歌を作るから「千とせ師匠と初めてお会いしたのは、7年ほど前のこと。師匠がパーソナリティをしていらしたインターネット番組に出演させていただいたのがきっかけです。2回ほど出演させていただきました。その後、今から3年ほど前にお仕事で再会したのですが、師匠は当時のことを全く覚えていらっしゃいませんでした」(恵中さん・以下同)7年前の恵中さんは、歌手デビューしたばかり。まだ、自分の“売り”に気づいていないころでもあった。「私のことをすっかり忘れていらした師匠は、非常に恐縮されていました。改めて私が作詞・作曲した当時の新曲『銀座であんぱん 渋谷でピンポン』(2019)を聞いてもらったら、“君は本当に歌がうまいね”ととても気に入ってくださって、私の曲をプロデュースしたいとおっしゃってくださったんです」こうしてできあがったのが、『ふるさとのお母さん』(2021)だ。「師匠と再会したころの私は、ちょうど、ネットの誹謗中傷に悩まされていました。ついには声がうまく出せなくなってしまったんです。事務所の社長のサポートもあり、なんとかライブの舞台に立てるようになったものの、心は不安定なまま。そんなとき、師匠が『君の経験を元に歌を作るから』とおっしゃってくださり、師匠に生い立ちを聞いていただきました。師匠は私が話す私の母のエピソードに興味を持ってくれて、私の声が出なくなったときにとても励ましてくれたことや、成人式の振り袖を自分で縫ってくれたことなどを織り込んで、詞を作ってくださいました。できあがった曲を、母が喜んでくれたことが、なにより嬉しかったですね。母は以前から、千とせ師匠のファンだったので」「僕が瞳ちゃんについていくから!」恵中さんが千とせ師匠の“弟子”となったのは2021年の9月ごろ。「ちょうど『アウト・デラックス』(フジテレビ系)に出演したころのことです。松鶴家一門の定例公演に出演した際、『今日から君を弟子にする!』と。師匠にはそんな感じで決めたお弟子さんが200名以上いるそうで、基本的には“松鶴家”の名字をいただくんですね。でも私の場合『松鶴家瞳はなんかおかしいし、もうその名前で売れているから、瞳ちゃんは“恵中瞳”のまんまでいいや』と。そして、『もう一度、なんとかブレイクしたいんだよね。でも瞳ちゃんの方が売れているから、僕が瞳ちゃんについていくから!』ともおっしゃっていました。私には荷が重すぎる言葉でした……」とはいえ、二人は強力なタッグを実現させる。前述のようにデュエット曲シングル『CH列車で行こう!』『キャンユーアンダースタンド?』をリリース。“期待のデュオ”として、各メディアに取り上げられた。「千とせ師匠はとても楽しそうでした。『紅白、目指そうね』って。でも、取材を受けた際、すごく心のこもった声で記者さんたちに“瞳を、これからよろしくお願いしますよ”とおっしゃっていて。それを、今になって思うと……」師匠の遺志を汲み、2月27日の舞台に出演する予定だという恵中さん。「亡くなる直前、病室の師匠は一番弟子の松鶴家千代八さんをそばに呼び、“27日の舞台であのデュエット曲を絶対やってくれ”とおっしゃったそうです。師匠がそんなに肩入れしてくれていたなんて……。私がこれからも歌い続けることが、師匠の弟子としての務めだと思います」恵中さんがこれからも話題を振りまくことこそが、師匠への一番の手向けだろう。【プロフィール】恵中瞳えなか・ひとみ宮城県出身。歌手、モデル。2013年にデビュー、現在の事務所である南雲堂に移籍後、2015年に『おとこはアリャリャ』でCDデビュー。ライブや動画配信番組などで活躍中。Twitterアカウント: @t75147828(取材・文/木原みぎわ)
2022年02月21日“ひとみん”こと恵中瞳知る人ぞ知る、いや、もはや知らなくてはいけないアイドルがいる。それが恵中瞳(えなかひとみ通称:ひとみん)だ。6年ほど前、たった数秒テレビに出ただけでネットの話題をさらい、その謎のヴェールに包まれた人物像から、今年7月『アウト×デラックス』(フジテレビ系列)に出演するまでに。人気は国内だけにとどまらず、海の向こうフィリピンでは彼女の楽曲『センチメンタルバースデー』が、11月2日現在、iTunesのJ-Pop部門音楽チャート1位を記録した。そんな彼女が“33歳”のバースデーライブを期に、ついに独占インタビューに応じた。知られざるデビューのきっかけや、美貌のヒミツ、ネット炎上事件、ほろ苦い思い出の初恋に至るまで、彼女の口からついに真実が語られる……!■「小さいころは、牛に乗ってました」ひとみんは、宮城県仙台市泉区のごく普通の家庭の長女として生を受けた。父と母、そして弟と妹の5人家族だったという。歌が好きな気持ちは、そんな家族との関わりの中から生まれた。「幼稚園くらいから歌うのが楽しくなって、将来、歌を歌えたらいいなと思ってお風呂場でよく歌っていました。お父さんが好きだったのが伊藤咲子さんだったんです。小さいころはお父さんの海釣りについていっていて、釣りをしているお父さんに伊藤咲子さんの歌や、いろんな歌謡曲、演歌を教えてもらっていました。お母さんは西城秀樹さんと、いまは二宮和也さんが好きで……。お父さんは亡くなってますが、今も実家には伊藤咲子さんのポスターと、ニノさんの写真が額に入れられて飾ってあります」(恵中、以下同)高校時代にはクラスメイトの男子たちとバンドを組み、ボーカルとキーボードを担当していた。「周りは酪農家が多くて、その息子さんたちとバンドを組んでいました。牛にも乗せてもらったことがあるんですよ。乳牛でしたけれども(笑)」■「原宿でスカウトされて……」倖田來未やいきものがかりに憧れたという時期を経て、地元の企業でOLをしていたという彼女。デビューへのきっかけは、6歳年下の弟の上京がきっかけだった。「弟が就職して、たまたま宇都宮勤務になりまして。そのとき私もやりたいことがあるから、じゃあ一緒に上京しようって出てきました。今も弟の転勤にくっついて埼玉に住んでいます。生活費が折半できて助かってます(笑)」上京して訪れた原宿で彼女に転機が訪れる。もはやアイドルの都市伝説といってもいい「原宿でスカウトを受ける」という事件が、彼女の運命を変えていく。「ある日、原宿を歩いていたら『モデルをやってみませんか?』って、私のような者でおこがましいんですが……スカウトをされたんですね。靴のモデルとしてその会社に所属することになりました」2013年に、芸能活動をスタートする。「前の会社が運営していたインターネット番組で演歌を歌ったんですが、それを今の事務所社長である南雲社長が見ていてくれて。『歌手としてやってみないか』と誘われて、今の会社に移籍しました。それが本格的な歌手デビューのきっかけでしたね」南雲一範社長はもともと「南雲堂」という、70年ほど続く老舗出版社の6代目社長。だが、もともと俳優やお笑い芸人の知り合いが多く、エンターテイメントの世界には造形が深かった。ひとみんとの出会いによって、南雲社長の人生も芸能方面という新しい航路へと舵を切った形となった。出版社所属という異例のアイドル歌手。知名度を上げるために「コメディアン」として「R-1」に2度出場したこともあったという。「社長のお知り合いのコメディアンさんともお話して、坂本冬美さんの歌マネで『R-1グランプリ』に出場したんですけど、これが全くウケなかったんですね。2回とも一回戦敗退で……私が歌ったらシーンとしてしまって、ああ、私にはお笑いは向いていないんだな〜って思っていたら、社長が『君はやっぱり演歌に方向を定めるべきだ』と言ってくださって。『おとこはアリャリャ』という歌で、2015年にCDデビューをさせていただきました」現在はフルアルバムが5枚を越え、演歌だけではなくポップス・ジャズなど、幅広いジャンルを歌いこなす彼女。平日は朝4時に起きて家事をし、毎日のレッスンやライブをこなしているという。「弟は本当に、なんにもしないんです。レンジでチンもできないんで……私が全部やってあげちゃってますね。子どものころから面倒をみているんで、もうそれが普通になっちゃっていて。正直、ちょっとお休みがほしいな〜ってときもあるんですが(笑)。好きな歌を歌えるんだから、へこたれていられないなって思います!」■美容の秘訣は「注射」に「点滴」!?ぱっちりとした大きな“瞳”、小さな顔……なんでも歌いこなせる歌唱力とはうらはらに、とても30代とは思えない少女のようなあどけなさを見せる“ひとみん”。美容の秘訣はなんなのだろうか?「普通のみなさんとは違うかも知れないんですけど……声というか喉が弱くて、かすれたりして声が出ないときがあるんです。だから、行きつけのクリニックで、にんにく注射とか疲労回復点滴、美白点滴など、あらゆる注射や点滴を打ちまくってます(笑)やっぱりダイレクトに身体に効く感じがしますよね。『一週間は空けなきゃだめだよ!打ちすぎだよ』ってクリニックの先生に言われたこともあるので(笑)一週間は空けるようにしてます」身体の中からキレイを目指すひとみん、では、化粧品は?「ほんとに私、雑なんで、お高いものは使ってなくて……。ちふれとか、ニベアとか、そんな感じです。シンプルなんですよね。普段は髪もボサボサで……シャンプーはパンテーン、せっけんはビオレのボディソープを使ってます」様々な注射や点滴を受けている反面、驚くほどシンプルなケアによってそのキュートさは支えられているのだ。■「炎上しても、社長がそばにいてくれる……」前述のテレビへの登場は、「バズった」ものの、彼女にとってはつらい経験にもつながった。「ある番組の街頭インタビューを受けたんです。本当に偶然通りかかってお答えしたんですけどね。ほんの数秒程度の映像だったんですけど、それがSNSで大炎上しまして……。『おばけ』とか『ブス』『地底に潜れ』……そういう書き込みがいっぱいあって。その後も人と会うと『この人もおばけだと思ってるんだ、ブスだって思ってるんだ』と思ってしまい、外に出るのが怖くなった時期があったんです」人前で出ることもかなわず、失語症にすらなったという彼女を救ってくれたのは、南雲社長だったという。「ライブで舞台に立つのも辛くなってしまって。でも、社長が『俺も一緒に舞台に立つから』と言ってくれたんですね。それからはいつも隣で、MCをしていただくようになりました。その後、だんだんと嫌な書き込みもなくなってきて私も落ち着いてきたので、今はなんとか以前のように歌えていると思います。ここまで続けて来られたのは、ほんとに社長のおかげですね」ネット上の心ない声にもめげず、大好きな歌をただ歌いたいと活動を続けてきた“ひとみん”。今後の展望は?「やりたいことが止まらないんです!実は“お天気お姉さん”になりたくて……いま、気象予報士さんの勉強をしているんです。“歌えるお天気お姉さん”を目指しています。あと、文章を書くことも好きなので、いつかはミステリー小説も書いてみたいな、なんて思っています。もちろん歌手ですから、紅白にだって出たいです!私はもう30過ぎちゃってますけど、それでもまだこんな格好をして歌っていますし、夢を追いかけています。皆さんも一度きりの人生、好きなことをやってほしいと思います!」ひとみんの恩人である南雲社長はこう語る。「ひとみんは、本当に巨大なダイヤの原石でしたね。最初はやっぱり“見た目”に惹かれました。とにかくこれまで見たことのない存在感にも引き込まれました。ボイトレはほぼ毎日、ライブも月に数本こなしているほどで、歌唱力はピカイチです。みなさんも“ひとみんワールド”に必ずハマるはずです」「やりたいことを全部やる」。そんな姿勢からも元気をもらえる“ひとみん”の活躍から、今後も目が離せない!“ひとみん”に一問一答!Q.身長・体重・年齢を教えてくださいA.身長158cm、体重は41.5kg。1988年生まれで33歳になりました。Q.好きな色は?A.ピンクです。Q.好きな言葉は?A.「努力」。Q.好きな食べ物は?A.フルーツです。いちごと、梨が好き。幸水派です。Q.自分の身体のパーツで自信のあるところは?A.自分で言うのもおこがましいんですけど、笑顔と足です。Q.目標にしている歌手は?A.昔は倖田來未さんやいきものがかりさんに憧れていましたが、今は演歌歌手の丘みどりさんです。Q.ライバルは?A.大きく言って(笑)、マライヤ・キャリーさんです!Q.今の悩みは?A.特にないですね。欲を言えば、ちょっとお休みがほしいかな……(笑)Q.初恋の人は?A.中学時代のFくん。学年1位の成績だった彼に振り向いてほしくて、がんばって2位になりました。お付き合い寸前までいったのですが、受験間近だったこともあり彼のお母さんに反対されてしまいました。で、それっきり……。地元の同級生から聞いたのですが、今は、新宿二丁目のお店にいるらしいんです……。私の活動を見てくれて、また再会できたら嬉しいな、なんて思ってます。Q.ズバリ、今恋をしていますか?A.しています……!【プロフィール】恵中瞳えなか・ひとみ宮城県出身。歌手、モデル。2013年にデビュー、現在の事務所である南雲堂に移籍後、2015年に『男はありゃりゃ』でCDデビュー。ライブや動画配信番組などで活躍中。Twitterアカウント: @t75147828取材・文/高松孟晋撮影/渡邉智裕
2021年11月25日月乃のあさん1年前の9月30日、地元・名古屋でアイドル活動をしていた月乃のあさん(享年18)が市内のビジネスホテルの屋上から飛び降り自殺した。インターネット上の誹謗中傷が一因だった。母親は、月乃さんが活動してきた証として、写真集を作成。今年9月20日には都内でお別れ会をした。月乃さんが《死にたい》とツイートしたのは自殺の3日前の27日。午前中、SNS「インスタグラム」で、ホテル屋上から動画を配信した。足をぶら下げ泣きながらこうつぶやいた。《(私が)死んだら悪い大人たちちょっとは反省してくれるかな?って思っちゃって》。これを視聴していたファンが場所を特定し、警察に通報。無事に保護された。母親(42)は言う。「私は当時、脳梗塞で倒れ入院していたため、そばにいてやれませんでした。娘がこの動画を配信中に《死なないと約束できる?》とケータイからメッセージをしました。娘は《できるよ》と約束してくれました。配信後も《すぐ(屋上から)降りなさい》と送ると、《いま帰る》と返事がありました」しかしこの3日後、月乃さんは自殺してしまう。■死の間際の炎上死のうとしたのは、ネット上で非難されたからだ。きっかけは、5月から働いていたコンセプトカフェ内でのトラブルについてのツイートだった。「娘は、カフェのオーナーとのトラブルをツイッターでつぶやいたんです。すると、信頼していた女性が娘に怒ってツイートをしたんです。女性の知人2人も加わりました。そのことが原因で匿名掲示板でも叩かれたんです」(母親、以下同)当時、月乃さんは、精神的に不安定だった。《死にたい》ツイートの2週間前の9月13日、過量服薬(OD)しながら動画配信もしていた。そのことがわかり、脳梗塞で入院していた母親の代わりに、オーナーが月乃さんの部屋に行った。このとき、トラブルが起こった。「私は娘を信じていますが、『これは、信じる、信じないの問題ではなく、(対人トラブルを)ツイッターにあげてはダメ』と言いました。娘は『わかった』と言っていましたが、トラブルのもととなったツイートを消さなかったんです」こうしたことがあり、月乃さんはカフェを辞めた。一年前の9月27日の夜、月乃さんは友人4人と市内のカラオケボックスで一緒に死のうとした。しかし、このうちの1人が通報、警察に保護された。母親の入院先には精神科があるため、母親は病院で待ったが、月乃さんは姿を見せなかった。「娘は『またアイドル活動を始めるから、入院するわけにはいかない』と言っていました。あのとき、強制的に入院させていれば、と思っています。ひと目会いたかった」■炎上のきっかけこのころ、ネット上での中傷は続いていた。「娘は匿名掲示板を自分でも読んでいたようです。つらかったと思います」前出の女性の知人も《死ぬ死ぬ詐欺をする元コンカフェキャスト》などとツイートした。それを見て、月乃さんは「なんでそんなこと言うの?生きていられない」と母親に電話で話していた。「9月29日(自殺の前日)に娘はまたいなくなりました。電話やSMSはしていましたが、どこにいるかわかりませんでした。娘のファンの子と一緒に、飛び降りたホテルの部屋に泊まっていたようですが……」亡くなった30日朝、月乃さんは母親に《生きているよ》とSMSを送った。14時13分、《ママごめんなさい》との遺書めいたSMSを送信した。母親は警察に通報し、駆けつけた警察官は月乃さんの部屋に置かれた遺書を発見。その日の夕方、警察から「女の子2人が飛び降りた」との連絡があった。■アイドルとしての娘「屋上に座っている2人を近くから見ていた人がいたそうで、すぐに自殺と判断されました。通夜には400人ほどに来ていただき、出棺のときは静かに見送ってもらいました」アイドルとしての月乃さんを、母親はどのように見ていたのだろうか。「歌は苦手でしたが、ダンスは得意でした。ファンへの思い入れがあり、中途半端では終われないというのが本人にはありましたね」ただ、月乃さんは最初からアイドル活動に興味があったわけではない。「もともとは引っ込み思案で、地元のアイドルと仲よくなり、手紙の交換をするようになったんです。悩みを打ち明け、慰められたりもしていました。交流が続いていたために『(そのアイドルの)グループに入りたい』と言うようになっていき、名古屋市内で歌う活動を始めました」中学のころに受けたいじめが原因で、高校は通信制に行きこのころから精神科に通った。1年生で中退。地元のアイドルをやめて、’18年に東京へ行き、講談社主催のアイドルオーディション「ミスiD」に出場した。結果、「死んだふりして生きているのはもう飽きた」賞をとった。また「ヲルタナティヴ」というアイドルグループに参加した。「ファンは中学生から、“孫が好きで見ていた”というおじいさんまで幅広かったです」■「ツキノノア」母の活動母親が、月乃さんの自殺を公表したのは通夜の後。同時に、「ツキノノア」名義のアカウントを開設した。最近では、クラウドファンディングをし、写真集作成の資金にした。ネットなどで公表している写真のほか、子どものころの写真も加えた。「金額に応じて、娘の私物も差し上げました。脳梗塞の後遺症があるため、私もいつどうなるかわかりません。そのため、大事にしてくれる人がいるなら渡したい」母親は現在、SNSを通じ、悩みがある人の相談に乗る。「“今、ビルの上にいます”というものもあります。当初は、自分が体験していないのに、アドバイスができるのかと思っていましたが、今ではみんなの気持ちがわかる気がしています」なぜ相談に乗るのか。「生きていてほしいんです。だって、残された人はつらすぎますから」一方、自殺のきっかけになった、ネットで中傷を書いたカフェ(前出)関係者3人とは話し合いをした。「当時のことを考えると複雑な気持ちですが、ちゃんと向き合えてよかったです。憎み合うだけじゃなく、話し合うと通じることがあると思います。遺書には『AさんとBさんを憎み続ける』と書いてありました。私も《絶対に許さない》と思ったこともあります。でも娘もきっと、3人のことは許していると思います」(同)月乃さんの活動が記憶に残り続けてほしい。政府は刑法の「侮辱罪」を厳罰化する方針を固めた。プロレスラーの木村花さんが亡くなったことを受けたものだ。ネット上の誹謗中傷も減ることを期待したい。《取材・文/渋井哲也》
2021年09月30日インディーズで活躍するアイドル(地下アイドル)業界を調査・分析し、発信するマーケティング機関「インディーズアイドル研究所」(所長・遠藤舞)は、「アイドルヲタクのお金事情」に関する調査を行いましたので、発表いたします。(調査人数=629名)【インディーズアイドル研究所】 ■ 「アイドルヲタクとお金に関する調査」ダイジェスト【1】1か月間でアイドルに使うお金は「月額2万~5万円・月収10%未満」が最多!"堅実ヲタ"増加中「アイドルヲタク=月収の大半をアイドル活動に費やす」というイメージをもっている人も多いのではないかと思いますが、意外にもヲタ活動の大半は「30%未満」の支出でおさまっていることがわかり、『堅実ヲタ』が多いことが分かりました。【2】コロナ禍でアイドルに使うお金が減った人は「約50%」も!“ライブ現場主義ヲタ”が影響コロナ禍でアイドルに使うお金が減った人は「約50%」で、減った金額は「1万円以内」が約53%と半数を占めました。単純にコロナ禍におけるアイドルの「ライブ機会の減少」が影響。ライブ配信などの新たな応援サービスが登場するものの、『ライブ現場主義ヲタ』たちの出費が減ったためと考えます。【3】お金を使っているヲタ活ランキング!「ライブチケット」「チェキ」「特典券付きCD」という『ライブ関連項目』が多い結果にお金を使っているヲタ活の項目を調査したところ、最も多くの人が選択したのは「ライブチケット」で約84%でした。次いで「チェキ(撮影/購入)」で約60%、「CD/DVD(特典券付き含む」で約58%という結果となりました。上位3項目は、基本的には「ライブ現場」での出費となっており、アイドルにおける「ライブ」は非常に重要なものということが再確認できる結果となりました。※ 公開データの引用・転載の際は、『インディーズアイドル研究所調べ』と明記いただきますようお願い申し上げます。《調査データ・詳細解説》■ 【1】1か月間でアイドルに使うお金は「月額2万~5万円・月収10%未満」が最多!"堅実ヲタ"増加中アイドルヲタクが「1か月間でアイドルに使う金額」を調査したところ、「2万円以上~5万円未満」が最も多く約30%でした。次いで多いのが「5万円以上~10万円未満」で、さらには「10万円以上」という人が約10%おり、毎月、高額をアイドルに使っている人が多いということがわかりました。《図1》また、「アイドルに使うお金の『月収』に対する割合」を調査したところ、「月収の10%未満」が約37%と最も多い結果となりました。次いで「10%以上~20%未満」が約24%、「20%以上~30%未満」が約18%という結果となりました。このことから、全体の大半である約78%が「自身の月収の30%未満の支出」であることがわかりました。《図2》「アイドルヲタク=月収の大半をアイドル活動に費やす」というイメージをもっている人も多いのではないかと思いますが、意外にも推し活動は「30%未満」の支出でおさまっていることがわかり、“堅実ヲタ”が多いことが分かりました。中には、推しアイドルのCDリリース時や遠征ライブなど“突発的に大きい支出”が必要となる際に捻出できるよう、毎月のヲタ活は支出を計画的に考えている人もいるようです。月収(生活)の半分以上をかけて、アイドルを全力で応援している人も一定数はいるものの、極小数派であり、毎月、月収の10%や20%などと、無理のない範囲で推し活を行う"堅実ヲタ"が大半であることがわかりました。■ 【2】コロナ禍でアイドルに使うお金が減った人は「約50%」も!“ライブ現場主義ヲタ”が影響コロナ禍でアイドルに使うお金が減った人は「約50%」と、半数がコロナ前より減っていることがわかりました。《図3》「減った」と回答した人を対象に、どの程度の金額が減ったか尋ねたところ、「1万円以内」が約53%と半数を占めています。《図4》これは、コロナ禍におけるアイドルの「ライブ機会の減少」が影響していると考えます。インディーズアイドルのライブを観に行く場合、1公演あたりチケット代が約3000円程度です。しかしながら、ライブに行くと、「アイドルとのチェキ」や「グッズ購入」など、ライブに付随する出費があります。そこで、純粋にライブの機会が減ると、ライブチケット代だけではなく、その他の出費も減るという現象が起こります。コロナ禍になり、アイドル応援の形は多様化してきました。例えば、ライブ配信サービス(「Showroom」や「17(イチナナ)LIVE」など)における有料アイテムを購入しての応援、デジタルコンテンツ販売サイト(「ONLY FIVE」「marche」など)にてアイドル自身の写真や動画などを購入しての応援などが挙げられ、ライブハウスに行かなくてもアイドル達とオンラインで交流でき、また応援できる手段も増えてきました。そのため、約半数は「コロナ禍だけどアイドルに使うお金が減っていない」という回答になったのだと考えます。一方で、“ライブ現場主義ヲタ”が一定数いることも事実です。ライブに行き、アイドル達のパフォーマンスを生で見て、その後の物販での「チェキ撮影」や「握手会」などで、アイドル達と会話をしたり触れ合うことを「ヲタ活」の楽しみと感じている人はいます。今後もオンラインでアイドルを応援できるコンテンツは増えていくことが予想されますが、一方で、「ライブ」という“現場”“リアル”を大事にしているファンが一定数いるため、アフターコロナのアイドル活動も「ライブ」は重要であると考えます。■ 【3】お金を使っている推し活ランキング!最多は「ライブチケット」、次いで「チェキ」「特典券付きCD」という"ライブ関連項目"が多い結果にお金を使っている推し活の項目を調査したところ、最も多くの人が選択したのは「ライブチケット」で約84%でした。次いで「チェキ(撮影/購入)」で約60%、「CD/DVD(特典券付き含む」で約58%という結果となりました。《図5》これら上位3項目は、基本的には「ライブ現場」での出費です。「ライブチケット」を買ってライブを見に行き、そこで「チェキ」を撮影したり、「特典付きCD・DVD」を買って特典を楽しむ、という一連の流れで発生するお金が上位を占めています。また、「各項目の出費割合」を自由回答として尋ねたところ、「ライブチケット」が出費の半分を占めており、「チェキ」「CD/DVD(特典券付き含む)」が各3分の1程度ずつという回答が目立ちました。やはり、「ライブ」関連でお金を使うヲタクが多いことがこの結果から分かりました。意外にも「Showroom」などの配信応援でお金を使っているという人は約21%と、ヲタク全体の「約5分の1」に留まっているということがわかります。やはり【2】でも触れたように、「ライブ」という現場が、最もお金を使った応援がなされている場であるということがわかります。アイドルのパフォーマンスや熱量、想いを肌で感じることができ、物理的に近い距離で話したり触れ合うことができると、ヲタク側も応援熱が高まる、ということが要因の1つであると考えます。■ 所長:遠藤舞より考察今回は、初回調査ということで「アイドルヲタクとお金」に関する調査を行いました。私の予想では、多くのヲタクが自分の生活費を削って推し活をしていると想像していたのですが、結果は月収の20%未満で推し活をしている"堅実ヲタ"が多いことがわかり、意外な結果となりました。これは時の流れとともに、ヲタク活動が健全化・堅実化へと変化してきたのではと考察しています。また、毎月高額を使っている人が一定数いるにもかかわらず、使用金額が月収に占める割合が低い結果が多かったことから、“高収入ヲタ”が一定数おり、アイドルたちを支えていることもみえてきました。これは今回の調査回答者のうち「40歳以上」が約57%おり、会社で出世して管理職などになり、30代までと比較して収入が増えている人が多いことが要因となっているのでは、と考えます。アイドルを推すという活動は、可処分所得が増え経済的に余裕ができてから無理のない範囲で楽しむ趣味という認識に近いのではないかと感じました。「アイドルに使うお金の項目」では、やはり「ライブ」現場での項目が上位を占めるなど、「ライブ需要」は根強いと感じました。コロナ禍で、ライブ配信やコンテンツ販売など、アイドルたち自身も活動方法の選択肢が増えていますが、「ライブ需要」が根強くあることをしっかり認識し、ライブでのパフォーマンス(歌やダンス、トークなど)を磨いてファンを増やし、「応援したい」と思ってもらうことがこれからも非常に重要であると考えています。アフターコロナでは、再びライブの機会が増えていくと思いますが、アイドル達は今こそ、パフォ―マンスを磨くことを怠らずに過ごすことが重要ではないかと思います。■ 調査方法WEBアンケート調査調査期間:2021年8月10日~8月13日調査対象:WEB調査(Twitter調査)有効回答数:N=629調査実施・分析:インディーズアイドル研究所■ インディーズアイドル研究所「インディーズアイドル(地下アイドル)」、そのアイドルを支える「ファン(ヲタク)」を中心に構成さえている「インディーズアイドル業界」について、独自の調査を行い、定量的・定性的に分析していきます。元「アイドリング!!!」・遠藤舞が所長となり、生の「アイドル」「ヲタク」の声を発信していきます。■ インディーズアイドルとは本研究所においては、「インディーズアイドル」とは、「メジャーレーベルからCDデビューしていないアイドル」と定義いたします。世間では「地下アイドル」「ライブアイドル」と呼ばれる場合もあります。本研究所では「インディーズアイドル業界」について調査・分析を行っていきます。■ 「インディーズアイドル研究所」活動予定●インディーズアイドル業界の調査分析・発信(マーケテイングリリース配信)●インディーズアイドルのブッキング/紹介●インディーズアイドルのトレーニング(ボイストレーニング/パフォーマンス指導/メンタルトレーニングなど)●インディーズアイドル、運営企業へのサポート(マーケテイング調査支援、調査データ支援など)■ 「インディーズアイドル研究所」メンバー《インディーズアイドル研究所 所長:遠藤舞》アイドルグループ「アイドリング!!!」のリーダーとして活躍、後にエイベックスよりソロデビュー。現在はボイストレーナーとして多くのアイドルグループや歌手に歌唱指導を行う。「インディーズアイドル研究所」所長に就任。「アイドルの現場に携わる人々」がより良い活動を行うために役立つ情報を調査・分析し“アイドル業界のリアル”を発信している。●Twitter 《ブランドPRプロデューサー:福地セイカ》ポップスバンド「Neontetra(ネオンテトラ)」ボーカル、作編曲家。2020年に「時の旅人 ~令和ゆかりの地・太宰府のうた~」でメジャーデビュー。会社員経験があり、担当した企業は、上場、M&A、ビジネスの収益化を達成させ成功に導く。2021年には「日経xwoman」アンバサダーにも就任。●Twitter ■ 「インディーズアイドル研究所」概要・名称:インディーズアイドル研究所・URL: ・所長:遠藤 舞・活動内容:インディーズアイドル業界の「アイドル」「ヲタク」に関する調査・分析・情報発信 など※ 公開データの引用・転載の際は、『インディーズアイドル研究所調べ』と明記いただきますようお願い申し上げます。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年09月22日プランクスターズのメンバー(ツイッターより)《プランクスターズのライブスタイルがどうしても汚く気持ち悪く生理的に無理、また同等にプランクスターズのヲタクが気持ち悪いと感じるようになり精神的に限界がきてしまい、心身の休養とそのどちらもの印象を受け入れ復帰するためにしばらく活動休止したいとの申し出でした》この文言は2021年6月10日に地下アイドルグループ『プランクスターズ』のメンバー・田中いろはの活動休止について所属事務所が発表したコメントだ。この“気持ち悪い”というストレートな物言いはネット上ですぐに拡散され、『5ちゃんねる(旧2ちゃんねる)』やSNSを中心に大きな話題となった。そして7月5日、『スポニチアネックス』が、活動休止中の田中が脱退することを取り上げた記事をネット配信したことで、同グループの知名度は一気に全国区になった。《「ヲタクが気持ち悪い」と活動休止中の地下アイドル9月脱退を発表過激なライブ「生理的に無理」とも》■異様な熱気に包まれる“過激ライブ”センセーショナルなタイトルとともに掲載された記事には多数のコメントがつき、賛否さまざまな意見をまといながら炎上することに。《プロとしては失格だけど、1人の女の子としては正常だと思う。こんなにまで清々しい訣別宣言を目にしたのは初めてだけどね》《生理的に無理ならどうしようもないだろうし、お互い(本人とファン)のためにも、脱退は真っ当な判断だろうな》SNSでも意見を拡散させるユーザーが多く、ツイッターでは『活動休止中の地下アイドル』というワードがトレンド入りすることに。思いがけず世間の注目を集めることになった『プランクスターズ』は一体どのようなグループなのか。「2018年12月に結成された広島発の地下アイドルグループです。人数に変動はありましたが、現在は5人グループで、田中さんは今年の1月にグループに加入しました。『自由奔放悪ガキアイドル』という触れ込みで、メンバーの個性も強烈。好きなものに『酒、パチンコ』を挙げたり、特技が『リスカ』とする子がいるなど、かなりアウトローなイメージがありますね」(アイドル誌編集者)そんな彼女たちの“過激”なライブスタイルはというと、「ステージ上でメンバーが下着を脱いでそれを客席に投げ込んだり、スイカの早食い企画では口の中に入れた果実を、ファンの口に向かって吐き出して食べさせるといったパフォーマンスが行われるなど、アイドルとしてはかなりアウトローなライブを行なっています。自粛要請中の2020年3月にも大阪でライブを開催。メンバーが客席にダイブして墨汁を撒き散らしたりといったライブもしていました。このご時世でも、収容人数によってはライブを開催することはOKなのですが、その内容は大阪府が提唱する『感染防止策』の観点からは大きく逸脱しています。過激なのは観客も同じで半裸になってライブ中に下ネタのコールを叫ぶファンも少なくありません。ライブはかなり異様な熱気に包まれます」■田中いろはは“円満脱退”だったグループのSNSで最新情報を確認すると7月17日に行われるメンバーの『生誕祭』のグッズで“コンドーム”が販売されるという告知も。公式アカウントのツイートのなかには《念の為お客様もある程度汚れてもいい服装でご来場いただけると幸いです》との記述も確認できる。昨年からファンになったという30代の男性はプランクスターズへの思いを以下のように語っている。「下品にみえるようなところばかりフィーチャーされがちですが、曲やライブは本当に良い。過激とされているパフォーマンスも炎上商法のひとつなんだと思いますよ。とにかく目立って注目を集めることが地下アイドル界を生き抜く戦略のひとつですから。今回の件についても仲間内では“プラスタ(プランクスターズの愛称)だからしょうがない”といった感想でした。一度でもライブを見てもらえば彼女たちの魅力に気づいてもらえるんですけどね……」メンバーの田中いろはの脱退がニュースになった翌日の7月6日。運営は新たな“お知らせ”を発表した。それは《新メンバーを100名募集します》とのツイート。応募条件として書かれていたのは、《・ネットの誹謗中傷に耐えれる方・特典会自分だけ列が少なくても耐えれる方・自分の推しだったはずの人が別の人のヲタクをしてても耐えれる方・プランクスターズのスタイルを受け入れれる方》(原文ママ)など。はたしてグループの事務所は今回のメンバー脱退とグループの今後についてどのように考えているのか。担当者に問い合わせてみた。以下はその一問一答。──田中いろはさん脱退はネットニュースでも大きな話題になりましたが、どのようにご覧になられていましたか?「賛否両論ありますが、本人の心境的には辛いものがあると思います……」──田中さんは円満脱退だったのでしょうか?「そうですね。今でもご飯とか一緒に食べにいくくらいの仲です」■パフォーマンスは「メンバー任せ」──田中さんが発表したコメントの「ライブスタイルがどうしても汚く、気持ち悪く、生理的に無理」「同等にヲタクが気持ち悪いと感じるようになり、精神的に限界がきてしまい」などの文言はセンセーショナルなかたちで世間に受け入れられましたが。「脱退するにあたっての文章とかもこちらから本人に“どのように打ち出したい?”と確認して発表しているんです。彼女の意見を大きく反映させているというかたちですね。そのほかの企画も彼女たちの意向が大きく反映されています。たとえこちらが規則を作っても従うような子たちではないと思います(笑)」──“過激”だと話題のライブスタイルはどういった意図・流れで作られている?「そこまでこちらから指示しているわけではないんですよ。気づいたらそうなっていたみたいな感じで。曲を決めたりといったこと以外の、パフォーマンスに関しては基本的にメンバー任せですね。彼女たちのやりたいことをやらせるというスタンス。やりたいことがあれば、“事前に会場に『こういうことをやりたい』と許可をとってね”と伝えてはあります」──現在の活動は地元・広島を拠点としている?「地元・広島を拠点とはしていますが、県外からイベントに呼ばれることも多く、全国的に活動しています」──新たに「メンバー100人募集」を発表されましたが、その狙いは?「とりあえずメンバーを“100人まで”募集というかたちで、そこからオーディションをするなどして加入する人数はこちらで決めようと思っているんですけれど。100名入るかもしれないし、入らないかもしれないといった感じです。来てくださった方の能力的なところを判断して決めていきたいですね」──過激なライブ映像などがSNSで拡散されていますが、コロナの感染症対策については?「入場時は必ず検温であったり手指の消毒、マスクの着用の徹底など、その他さまざまな感染症対策をしております。コールがOKだったり、ダメだったり場所ごとにルールが違っていたりするので、そちらは会場のレギュレーションに従ってやらせていただいております」──グループとして今後はどのような目標が?「ひとりでも多くファンの方が増えてくれたらいいなと思います」“地下”には演者とファン、それぞれの需要と供給が成り立つ不思議な世界があった──。
2021年07月08日お笑いコンビ「品川庄司」として活躍する一方、映画監督としても知られる品川ヒロシ6年ぶりの長編映画最新作『リスタート』の予告編・ポスタービジュアルが解禁された。フォークデュオ「HONEBONE」のボーカルで、数々の雑誌や広告でモデルを務めるEMILYを主演に、「劇団EXILE」の一員にしてラッパー、デザイナーとしても才能をみせる「DOBERMAN INFINITY」のSWAY、昨年初プロデュース作品『影に抱かれて眠れ』が公開された演技派俳優、中野英雄らを共演に迎えた本作。今回解禁となる予告編は、「東京に出て、絶対売れてビッグになる」と友人の前で力強く宣言する未央(EMILY)のカットから始まる。夢見たシンガーソングライターではないが、東京で地下アイドルとして一生懸命活動する未央。しかし、意図せず起きた有名アーティストとのスキャンダルによって突然契約解除を告げられ、SNSやネットで誹謗中傷を受け、さらには応援してくれていたファンからの暴行により、心身ともに深く傷ついてしまう――。故郷である北海道・下川町に帰った後も、周囲に馴染むことができずにひとり殻にこもり、不安を抱え苦悩する。しかし、自然豊かな景色や、「ここには“いいね”もなければ炎上もない」「28歳で人生終わったみたいな顔すんな」という同級生・大輝(SWAY)の言葉、何があってもありのままの自分を受け入れてくれる家族と仲間の存在によって、徐々に心を取り戻していく。後半には、EMILYが本作のために書き下ろした主題歌「リスタート」が流れ、力強く響くその圧巻の歌声によって、どん底から立ち上がる希望を感じさせる予告編となっている。同じく解禁となったポスタービジュアルは、スポットライトに照らされてまさにこれから歌い出す未央(EMILY)の姿が印象的。劇中歌の歌詞でもある「ただ、一歩ずつ」というキャッチコピーも添えられ、リスタートにふさわしい、未央の静かで強い決意を感じさせるものとなっている。『リスタート』は7月9日(金)より北海道地区にて先行公開、7月16日(金)よりヒューマントラストシネマ渋谷、テアトル新宿ほか全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:リスタート 2021年7月16日より全国にて公開
2021年05月14日コロナで失われたエンタメ文化は元に戻るのだろうか(写真はイメージです)3度目の緊急事態宣言により、エンタメ界の苦境はなお続く。宣言下にある都内では現在、小規模なライブハウスをのぞいてはライブやコンサートは中止や延期となり、配信へ。映画館も一部をのぞき休館、当初は興行の決行を表明していた都内の4寄席も、5月1日からの休業を決めた。緊急事態宣言が解かれている時期には、昨年より「ウィズコロナ」「新しい生活様式」の名のもとに、ソーシャルディスタンス確保やマスク着用の義務づけ、手指消毒、検温、換気の徹底などの感染対策をとりながら、段階的にエンタメも楽しめる環境は整いつつあった。しかし、三度目の緊急事態宣言が発令され、いよいよ楽しみ方にも無理が出てきている。■ライブ会場で絶滅状態になっている文化まずは音楽関連。飛沫対策のため、基本的に「声出し禁止」が、多くのジャンルでルール化されている(一部ではマスク着用のうえ声出しOKなケースも)。「『キャー!』と絶叫したり、アーティストの名前を呼んだり、いわゆる“黄色い声援”は全面的にダメですよね。曲に合わせて合いの手を入れたり、演者と観客の掛け合いによって一体となって盛り上がる、“コール&レスポンス”もダメです。一緒に歌ったり、ファンにサビを歌ってもらうような演出もずっと行われていません」と、あるエンタメ系評論家は嘆く。基本的に黙って鑑賞するクラシックやオペラ、バレエなどには影響はなさそうだが、曲終わりなどに「ブラボー!」などとの掛け声、歌舞伎での「○○屋!」も今は禁止されている。また、大相撲観戦は“拍手のみOK”という状態だ。影響は「声出し」系ばかりではない。前出の評論家は言う。「ロックバンドや一部アイドル系のライブでは、“モッシュ”というファン同士が激しくぶつかりあって盛り上がる行為が定番ですが、身体全体での“接触”行為になるので、全面的に禁止状態です。ファンやメンバーが客席に飛び込む“ダイビング”、ファン同士が肩を組むこと、スタンディングのライブでは、公演中の場所移動も原則ダメですね。一部地下アイドルのライブでお約束だった、“MIX”という独特の掛け声やコール、口上などもほぼ絶滅状態になってしまっています」■盛り上がりを見せていた「応援上映」アイドル界隈では、握手やハイタッチができていない状態が続き、今はオンラインサイン会やお話会として、直接、接触しない方法でファンとのコミュニケーションを行っているという。「地下アイドルたちは、マスクを着用して透明シートで仕切りを設け、ツーショットチェキを再開しているところもあります。でも、やはり握手など、直接触れることはまだしていません」(同前)アイドルの“定番の文化”も封じ込められたままだ。さらに、ある芸能記者は、映画鑑賞の世界にも「失われた文化」があると言う。「映画を見ながら、『がんばれー』とか『最高!』とか叫んだりする“応援上映”が、ずっと行われていないままです。映画の新しい盛り上がり方として定着してきただけに、残念ですね。また館内の飲食も一部解禁されているところもあるようですが、まだまだ全面的に解禁にはなっていません。ポップコーンを頬張りながら映画を観るのは、映画鑑賞の醍醐味のひとつですから、早く元どおりになるといいですね」周りに迷惑をかけない程度に、公開映画にちなんだコスプレをして楽しむファン同士の交流を深める、貴重な機会も奪われてしまっている。また、小劇場などでは劇場に足を運んでくれた観客との交流の場がなくなり、こちらも文化が失われた状態が続いているという。「終演後の出演者との面会や送り出しなどはガイドラインで禁止されています。アンケート記入だけでなく、直接感想のやりとりができる貴重な機会でもあるので、演者、観客どちらにとっても早く再開できるといいと思います」(同前)ワクチン接種が開始されたとはいえ、まだまだ先の見えないコロナ禍でのエンタメの楽しみ方。たとえコロナが収束しても、これらの“文化の復活”はあるのだろうか。せっかく定着しつつある文化がなくなるのだけは避けたいところだ。〈取材・文/渋谷恭太郎〉
2021年05月04日業務スーパーのスイーツのクオリティを侮ってはいませんか?お値段は業スーらしく低めなのに、その味はデパ地下級と話題を呼んでいる商品がいくつも存在しているのです。今回は、そんなハイクオリティな業スースイーツをピックアップしてみました。(1)スイスロールケーキ382円この投稿をInstagramで見る業務スーパーおすすめレポ&購入品(業スー)キリ子(@gyousu_kirin)がシェアした投稿洋酒がほんのり香るイタリア産ロールケーキ。存在感のあるボリュームと、チョコレートコーティングに圧倒されるビジュアルです。その見た目に反して、スポンジとムースのように軽やかなバタークリームは甘さ控えめ。アプリコットカーネル(あんず油)を使用しており、ほんのり香るあんずの甘酸っぱい香りとチョコレートの華やかな組み合わせを楽しめます。(2)パンケーキメープルクリーム540円この投稿をInstagramで見る業務スーパーおすすめレポ&購入品(業スー)キリ子(@gyousu_kirin)がシェアした投稿ひとくちサイズのパンケーキがたっぷり楽しめる商品。しっとりスポンジと、サンドされたメープルシロップが懐かしい味わいで絶品なんです♡冷凍なのでしばらくの間保存可能なのもポイント。レンジで解凍すれば、熱々ふわふわのパンケーキを味わえますよ。(3)さくさくスティックシュガーパイ213円この投稿をInstagramで見るすまいる業務スーパーマニア(@smile39lovelove)がシェアした投稿名前の通り、サクサク軽やかな食感のスティックパイ。シンプルに砂糖とバターを味わえる商品で、素直な甘さを楽しめます。チョコソースや生クリームにディップするのも美味♡個包装で食べたいときに食べたい分だけ開けられるので、サクサク感が損なわれることもありません。(4)たい焼238円この投稿をInstagramで見るあゆ♡業務スーパーが好きなママ(@ayu_repo)がシェアした投稿業スーは洋菓子のみならず、和菓子の種類も豊富です。中でも注目されているのが、定番のたい焼き。1個1個が大きめで満足感もたっぷり。ぎっしり詰まった粒あんの程よい甘さが後を引きます。リッチ感のあるスイーツから、レトロな味わいのお菓子、和菓子まで、幅広い甘味を取り扱っている業スー。業スーオリジナルスイーツを見過ごしている方は損なので、ぜひチェックしてみてくださいね。毎日のティータイムが充実すること間違いなしですよ♪(恋愛jp編集部)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※こちらの記事ではgyousu_kirin様、smile39lovelove様、ayu _repo様のSNS投稿をご紹介しております。※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。2021年3月29日現在
2021年04月06日イタリアンレストランで女性とデートしていた横山裕(2013年)3月23日『文春オンライン』でNMB48・横野すみれ(20)の“ホテル密会”スキャンダルが立て続けに報じられた。横野はグループの次期エースのポジションに位置するが、知名度はまだ全国区というわけではない。しかし、ネットは騒然とした。お相手となったのがジャニーズタレント、しかも同時に2人だったからだ。「“密会”の相手は舞台の公演で京都に滞在していた『関ジャニ∞』の横山裕、そしてそのわずか6日後に関西ジャニーズJr.『Aぇ!group』の福本大晴です。福本クンに関してはホテルに出入りする姿までバッチリ撮られています。何よりファンたちを驚かせたのが、記事中に横野さんが“ジャニーズと繋がることを自慢していた”という証言が掲載されたことです」(スポーツ紙記者)■憧れのジャニーズを前に『文春』の記事には、そのような横野の記述が多くみられる。20ほども年齢が離れた横山については、《年上すぎるけど知名度もあるし、お金も人脈もあるところに惹かれている》と周囲の人間に得意げに話していたという。また、NMB関係者は以下のようなリークも寄せていた。《『あのジャニーズと出掛けた』『あのタレントに会いたい』などと“恋バナ”に花を咲かせています。タレントのつながりが出来てのぼせ上がっている。その延長でジャニーズタレントをメンバー同士で紹介し合って、連絡先を“共有”することもあるようです》アイドルになったのもジャニーズと関係を持つためだけだったのでは?といった話さえ出てきている。横野はまだ20歳、憧れのジャニーズとの関係を自分のなかだけにとどめることはできなかったのだろうか。そう察することができるほど、各方面からアイドルとしての“素行不良”がこれでもかと漏れ聞こえてくる。これに立腹しているのは当のNMBファンというより、ジャニーズのファンだった──。■山下智久とJKモデルのときも流れた“疑惑”「2019年にデビューしたAぇ!groupの初単独公演の企画・演出は横山さんが担当していて、プロデューサー的立ち位置でもありました。ここ最近、グループのYouTube活動がスタートした矢先でのスキャンダル。大先輩と後輩の気まずい三角関係の構図から、関係性が壊れてしまうのではないか、とファンは怒りを覚えています。現在、両人には特に何の処分も出されていませんが、これまでにないパターンのスキャンダルということもあり、ジャニーズ事務所もザワついているようです」(同前)ネット上では、横野に対するジャニーズファンの口撃ぶりが凄まじく、過去を“掘り起こす”ような作業も行われている。高校を卒業後にそのまま芸能界を目指した彼女は2018年にNMB48の6期生としてデビューすることに。しかし、それより以前にエイベックスが主催するアイドルプロジェクト『iDOL Street』の“候補生”という肩書きで活動していた時代もある。「当時の画像が今、ネット上に多くアップされ、“整形疑惑”が取りざたされています。昔と顔が違いすぎていると指摘が相次いでいますね」(ウェブメディア編集者)こういった流れは、ジャニーズファンがお相手に“制裁”を加えようとする際の“定番”なのだという。「ジャニタレに熱愛スキャンダルが出て、そのお相手が、知名度の低いタレントさんだった場合、けっこうな確率で“整形疑惑”が出ますね。昨年に山下智久さんがJKモデルとの密会疑惑が報じられましたが、そのときもその方の過去の経歴が洗いざらい特定され、こちらも同様の疑惑が流れました。知名度が低いとなると、“どちらかといえば自分たちと近い存在”だからこそ妬ましいという思いがあって粗探しに走ってしまう人が一定数いるのではないでしょうか」ネットに出回っている写真をみると、確かに少し雰囲気が違うような気もするが……。学生時代の彼女を知る20代女性はこのように語る。■専門家に“整形疑惑”を聞いてみると……「もともと人見知りなタイプで、今でも連絡を取り合う高校時代の友人は数人しかいないようです。しかし、アイドルになって美容にハマって、グラビアで自己表現をするようになったあたりから少しずつ自信を持つようになり、グループ内で親しくするようになった人は増えたそう。特にコスメへのこだわりは強く、日本化粧品検定2級を取得していました。現在は1級を目指して勉強に励んでいるそうですよ。なので、見た目の変化に関しては、単にメイクが上手くなっただけなのではないでしょうか……?」ほかにも横野は2019年に『NMB48』のオフィシャルブログで、「歯の矯正をしようか悩んでいる」というファンの質問に答えるようなかたちで、自身も矯正を行なっていたことを綴(つづ)っている。《裏側矯正とアンカースクリューです!未だに痛いです12月から始めましたが、少しだけ口元引っ込んできたかも!辛いけどいっしょに頑張ろう~です~》矯正をはじめたというのがNMB加入後2018年12月、疑惑の写真が撮られた地下アイドル時代より後の話だ。歯の矯正だけで見た目の印象は変わるのだろうか。『ルカデンタルクリニック』の小林瑠美院長に話を聞いてみると、「人は“一瞬見ただけ”で顔の印象を感じとるんです。例えば、すごく出っ歯の人は、“口が開いてる人”という印象を与えることもある。ほかにも、昔は八重歯だった松田聖子さんも小悪魔的な印象から大人な女性といったイメージへと変わりましたよね。ですので、歯並びとを整えることによって見た目が違ってみえるということはあります。しかし、そこまで歯に目立った特徴のない方の場合は、“メイクを変えた”程度の変化しか感じられないかもしれません」横野がとった“アンカースクリュー”という治療法、なかなか聞きなれない言葉だが、いったいどんなものなのだろうか。「通常の歯列矯正は歯を固定源にしてワイヤーで矯正していくのですが、アンカースクリューの場合は“骨”を固定源にする。なので、歯に負担がかからず早期治療が可能になります」(小林院長)早期治療で一気に顔の印象が変わったという見方もできるかもしれない。整形疑惑は払拭できたようが、お泊まりのほうはどうか──。
2021年03月26日「デパ地下のスイーツ?」と思えるほど美味しいスイーツがズラリと並ぶセブン。今回ご紹介するセブンのデパ地下級スイーツは、全てお値段400円以下です。美味しいのに手が届きやすいセブンのスイーツを食べてみてください!(1)とろける生チョコこの投稿をInstagramで見るみこ(@ice_sweets_miko)がシェアした投稿カップの中に四角い生チョコがたくさん入っている「とろける生チョコ」。濃厚でとろける味わいの生チョコを存分に味わえます。ココアパウダーがかかっているので、ほろ苦さもあって大人の味わいです。星型のピックがついているので、手を汚さずに食べられるところもポイント高いですね。このクオリティと量で税込311円とは嬉しい驚きです!(2)チョコっとリラックシュ〜この投稿をInstagramで見るみこ(@ice_sweets_miko)がシェアした投稿2020年のドラマ「この恋あたためますか」とのコラボで話題になった「チョコっとリラックシュ〜」。前回食べられなくて悔しい思いをした人もいるでしょうが、再販されたので今がチャンスです!もちもちの生地にザラメ入りの焼きチョコクッキーがのっていて、中にはチョコクリームがたっぷり。いろんな食感が楽しめるチョコレートのシュークリームです。(3)エクレアショコラこの投稿をInstagramで見るあかし(@hotto.nichijyou)がシェアした投稿ピエール エルメとコラボした「エクレアショコラ」は、3種類のチョコを使った贅沢なエクレアです。クッキー生地を重ねたエクレア生地の中には、パリパリなチョコレート、ショコラホイップ、ショコラカスタードクリームの3つのチョコレートがたっぷり入っています。食べると口の中にカカオの風味が広がり、なめらかな食感とパリパリ食感の違いも楽しめます。こんなにリッチなピエール エルメのエクレアショコラが税込321円で買えるので、お得感がありますね。(4)ブロンドキャラメルブラウニーこの投稿をInstagramで見る@_kyo__mintがシェアした投稿しっとりした濃厚なブラウニーをブロンドチョコがコーティングしたスイーツです。ブロンドチョコとは「第4のチョコ」として、今注目を集めているチョコです。ブロンドチョコはパリッとした食感で、ブラウニーとブロンドチョコの間には、ほろ苦いキャラメルクリームも入っています。ブロンドチョコを食べてみたい人や、チョコケーキを手軽に食べたい人は、ぜひ食べてみてください。お値段は税込149円なので、かなりお安いのに濃厚で食べ応えあります。デパ地下レベルに美味しいセブンのスイーツをご紹介しました。どれもコンビニスイーツとは思えない高級感を漂わせています。手頃なお値段でリッチなスイーツが食べられますので、ぜひセブンのスイーツコーナーをチェックしてみてください。(恋愛jp編集部)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。インフルエンサー@ice_sweets_miko様、@hotto.nichijyou様、@_kyo__mint様の投稿を紹介させていただいております。在庫切れの場合がありますので、店舗をご確認ください。2021年2月24日現在
2021年02月25日男性から好かれるために、男ウケを意識した趣味を装っている女性は少なくないようです。結果につながれば良いものの、好きでもないものを好きと装うのは疲れてきますし、意味があるのかどうかも疑ってしまいますよね。一方で、自分は普通だと思っていたことが相手にとって魅力的に映ることもあるんです。今回は、「自分では普通」だと思っていても、「実は男性から高評価を得ている女性の特徴」を紹介します。■ 料理を手抜きする「飲み会で『1回カレーを作ると他の料理を作るのが面倒で、1週間くらいカレーが続いてしまう……』という話をしました。すると『手作りカレーいいね!食べてみたい!!』と複数の男性から食いつかれたんです。自分ではズボラな食生活だと思っていたので、こんな話題がウケると思っていなかったので衝撃でした(笑)」(25歳/ネイリスト)女性の立場からすると、「料理を手抜きしている」と思われるのは嫌ですよね。でも、男性から見ると「手抜き」とは感じずに「食生活のやりくり上手」といった風に、良い印象につながることもあるんです。多少はだらしない部分があるほうが、良い意味で生活感を感じられて好かれるケースも多いですよ。■ 家族を大事にする「いまの彼は飲み会で知り合ったんですが、私が以前の仕事を辞めた理由を話すと、『家族を大事にしてて偉い』って初対面で褒めてくれました。実は私は、祖母が亡くなるまで3年くらい介護していて、その関係で仕事を辞めたんです。履歴書上では不利になってしまう経歴なのに、こんな風に思ってくれる人もいるんだと思うと嬉しかったです」(29歳/アルバイト)家族に関わる込み入った話……自分では「こんなこと言ったら引かれるかも」と思うことはありますよね。でも、家族を大事にする男性の場合は、「こんな子と結婚したら僕の家族も大事にしてくれそう」と捉える人が多くいます。家族を大事にできる人は、誰からも好かれやすくなるものです。■ アイドルが好き「会社で飲み会の日を決めるときに、『◯月◯日は地下アイドルのイベントに行くから絶対無理です』と、ぽろっと言ってしまったんです。そしたら、後であまり話したことない男性の同僚からメッセージが来て、同じイベントに行くことが判明しました。それを機会に仲良くなって、距離が縮まった気がします」(26歳/IT関連会社勤務)女性アイドルのファンの女性は意外と多いですよね。実は、アイドルやアニメなど、少しオタクっぽさのある趣味を人になかなか言いづらい……と思っている人は、男性にもすごく多いのです。「好きなものは好き」と堂々としている女性は魅力的ですし、気の合う男性を惹きつけるきっかけにもなりますよ。■ 好かれる理由はいろいろある人と同じように、変に思われないように……と本当の自分を隠していても、人の記憶には残りづらいものです。特別なことではないと思っていても、他の人にとってはすごく興味のある話題かもしれません。ちょっと勇気を出して自分のことを出してみると、本当に気の合う人と出会えるチャンスも広がりますよ。(上岡史奈/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年02月25日NiziUの公式インスタグラムより日韓合同のオーディションプロジェクト発のグループとして昨年デビューした9人組ガールズグループ、NiziU。プロデューサーのJ.Y.Parkのもと、そのオーディション段階の様子がドキュメンタリー仕立てで放送され、デビュー前からすでにその人気は高まっていた。■変化を感じるAKBの苦戦「LDHのE-girlsや、韓国で結成されたTWICE、韓国のオーディション番組で選ばれ、宮脇咲良や矢吹奈子らも所属するIZ*ONEなどは、近年人気を集めてきた“アイドル的要素を持ったアーティスト”という位置づけのグループですね。E-girlsは昨年末に解散しましたが、これらのファンがNiziUに流れ、テレビや配信の連動効果、さらに芸能人にNiziUファンが多い。彼らがいろいろな場でファンを公言した効果もあってか、一気に人気が爆発した印象があります」と語るのは、あるアイドルウォッチャー。NiziUのようなダンスボーカルグループまで含め、広い意味での女性アイドルグループの勢力図は、昨年から一気に変わってきたという。「まずAKB48の苦戦に時代の変化を感じます。昨年の最新シングルこそ、これまでと変わらずミリオンセラーを記録していますが、一般層への認知度は、かつて『神7』と呼ばれたメンバーがいた時代のことを考えると段違い。昨年の紅白歌合戦に落選したことは、大きな話題にもなりました」(前出)そのAKBが落選した紅白には乃木坂46、櫻坂46、日向坂46の3つの「坂道シリーズ」グループが出場したが、「毎分視聴率のグラフでは、乃木坂の出演した時間が歌手別での最低視聴率だったそうなんです(歌唱途中で視聴率は上昇)。AKBから坂道の時代へと言われ、セールスも好調だっただけに、意外でした。ほかにもBiSHなど新しい人気グループも登場していますが、大ブレイクには届かない状況です」(前出)乃木坂なども、NiziU旋風に巻き込まれ、厳しい状況に追い込まれつつあるのだろうか。ある芸能ジャーナリストは言う。「やはり、アイドルの接触文化が実質消滅状態にあることは、かなり大きいです」新型コロナウイルス感染拡大の影響で、握手会などのいわゆる「接触イベント」は、事実上開催されなくなってしまった。「AKB48が『会いにいけるアイドル』というコンセプトの一環としてその手法を大きく取り入れたことで、握手会のためにCDを複数買うことを、“AKB商法”と呼ばれることもありました。AKBをはじめ、女性アイドルグループのCDのリリースが一時期止まってしまったのは、そのような特典会が開催できなくなってしまったことが大きいです。リモートによる『お話会』や『インターネットサイン会』など、それぞれ新しい手法を模索中ではありますが、やはり直接的なふれあいに勝るものではなさそうです」CDセールスよりも、ライブハウスなどを主戦場にした、地下アイドルたちも、大きな影響がある。前出のアイドルウォッチャーは言う。「地下アイドル、ライブアイドルたちは、ツーショットチェキが撮れる『チェキ券』を購入してもらうことが、大きな収入源になっています。現在、ビニールシートやアクリル板ごしで再開していますが、再び出された緊急事態宣言により、ライブハウスは飲食店として営業認可を得ているので、営業時間の前倒しなどの対応に追われています。この先しばらくはアイドル界を取り巻く状況はかなり厳しい、冬の時代以上の氷河期に入ってしまっているのではないでしょうか」■NiziUは今年前半が勝負そんな状況下だからこそ、人気を獲得することができたNiziU。配信やテレビとのメディアミックスがうまくいき、ステイホーム期間にこれらのメディアに注目が集まったのも勝因のひとつだ。しかし、人気がさらに爆発するかどうかはまだ未知数だと、前出の芸能ジャーナリストは言う。「みんなが盛り上がったのは、一緒に選抜されるメンバーやデビューまでの道のりをリアリティショーとして楽しめたからでもあります。つまり、デビューがゴールやピークになってしまう可能性もゼロではありません。実際、昨年12月にリリースされたファーストシングルは、『縄跳びダンス』が注目を浴びたプレデビュー曲の『Make you happy』ほどの話題を集めていない気がします。本格デビューを果たした後の今年前半の動き次第で、NiziUはAKBや坂道に変わるシーンの中心になっていけるかもしれません」女性アイドルのありかたも、大きな転換期にきていそうだ。〈取材・文/渋谷恭太郎〉
2021年01月12日瀧本美織主演で、話題沸騰の実録私小説「出会い系サイトで70人と実際に会ってその人に合いそうな本をすすめまくった1年のこと」(通称:であすす)をドラマ化。瀧本さんは著者・花田菜々子本人役でWOWOWオリジナルドラマに初主演する。発売直後からSNSを中心に口コミで話題が広がり、文庫化もされた花田菜々子の同名ベストセラー小説(河出文庫)を基に、33歳の現役書店員・花田菜々子が本を紹介することを通して自分にも他人にもとことん向き合い、新たな人生を切り開いていくドラマ。今作の主人公・菜々子を演じるのは、現在オンエア中の木曜劇場「知ってるワイフ」をはじめ、様々なドラマや映画で存在感を発揮してきた瀧本美織。WOWOWでは、ドラマW「父と息子の地下アイドル」以来、約1年ぶりの出演にして初主演となる。書店で店長を務める菜々子は、本をこよなく愛する本マニア。しかし、夫とは離婚寸前、仕事もうまくいかず、どん底人生まっしぐら。そんな彼女が出会い系サイトAU×AUに登録、プロフィールに書いたひと言は「今のあなたにぴったりの本をお薦めさせていただきます」。様々な個性を持つ人と出会い、その人に合う本を紹介することを通して、新たな人生を切り開いていく、という役どころ。実録私小説ならではの著者本人役と、数多く登場する妄想シーンを演じる瀧本さんに注目だ。主演・瀧本美織「自分史上一番の台詞量」「花田さんの本とこの作品に出逢えて幸せです。今回、自分史上一番の台詞量で日々文字と格闘しておりますが、改めて言葉の持つ力に圧倒されています」という瀧本さん。「十人十色、みんな違ってみんないいとはまさにこのことだ!と思います。なんだかモヤモヤしたり、やりたいことはあるのに思うようにできなかったり、きっと誰にでもあると思います。そんな気持ちに少しでも晴れ間がさし、このドラマがちょっとした栄養ドリンクのような存在になれたら嬉しい」と意気込みを語る。「他人が何と言おうと、自分がいいね!と思える自分になれたら、人生を面白がれたなら、明日が少し違って見えるかもしれません。お薦めの本、沢山出てきます!楽しみにしていただけたら嬉しいです」と語る。原作・花田菜々子「さらに楽しく、さらにエモーショナルな物語になりそう」「ザ・一般人である自分の実話がドラマになるなんて(しかも実名のまま......)、なんだかとんでもないことになってしまったと、驚き・よろこび・照れ・ヤバさ......いろんな気持ちでいっぱいです」と語るのは、著者である花田さん本人。「原作よりもさらに楽しく、さらにエモーショナルな物語になりそうで、私自身も完成をとても楽しみにしています。観てくださる方に、当時私が体験したワクワクするような気持ちや、自分にも何かできそうな予感を受け取っていただけたら」とコメントを寄せている。「出会い系サイトで70人と実際に会ってその人に合いそうな本をすすめまくった1年のこと」は2月26日(金)よりWOWOWオンデマンドにて配信スタート、3月26日(金)よりWOWOWプライムにて放送(全10話)。(text:cinemacafe.net)
2021年01月10日もはやデパ地下のように、最近はコンビニにもバリエーション豊富なスイーツがたくさんありますね。一度チェックを始めれば、何度でも見てしまい止まらなくなる……という人も多いでしょう。そこで今回は、コンビニで一度は食べたくなる感動スイーツをご紹介していきたいと思います。(1)アーモンドケーキピスタチオこの投稿をInstagramで見る@joha.sweetsがシェアした投稿 - 2020年 9月月2日午前3時41分PDTこちらはローソンで人気のアーモンドケーキピスタチオ。シンプルなケーキですが、これがまた感動するレベルでめちゃくちゃおいしいんですね。ちなみに糖質は8.9gと抑えめなので、こちらも意外と嬉しいポイントの一つ。ピスタチオの風味をしっかり感じながらいただけるアーモンドケーキ。比較的ミニサイズですが、それでも印象に残りやすい味なのはすごいですね。がっつり冷やして食べるのもおすすめです。(2)キャラメルアンドアーモンドシーソルトこの投稿をInstagramで見る甘党コンビニがーる(@amatouchan_sweets)がシェアした投稿 - 2020年 7月月6日午前2時20分PDTこちらはファミマで高い人気を集めているスイーツ、キャラメルアンドアーモンドシーソルト。アーモンドをがりがりとした食感でたっぷり味わえるスイーツになっています。かなりの食べ応え・歯応えを感じながら食べられるので、意外と癖になる……という人は多いはず。たっぷりコーティングされているので、キャラメリゼのような食感もあってとても魅力的。ほどよく塩味も効いていて、こちらも癖になりやすいポイントですね。(3)かぼちゃもここの投稿をInstagramで見る@joha.sweetsがシェアした投稿 - 2020年 9月月17日午前3時39分PDTこちらセブン-イレブンの新作として話題になっているかぼちゃもこです。まさに秋らしさがたっぷり詰まったスイーツなので、秋スイーツ好きならぜひチェックしておきたい逸品です。もこシリーズのかぼちゃ味なので、シリーズの新作と聞くだけでつい買いたくなる人も多いはず。中にはほどよく甘いかぼちゃクリームが入っていて、しっとり感抜群の生地と一緒にたっぷり堪能できます。コンビニスイーツといえばどれもクオリティが高く、見ているだけでも楽しいくらいですよね。一度食べればすぐにでも味や食感の虜になるものも多いので、ぜひチェックしてみましょう!(恋愛jp編集部)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。在庫切れの場合がありますので、店舗をご確認ください。2020年10月9日現在
2020年10月18日WOWOWオリジナルドラマ「竹内涼真の撮休」より、ポスタービジュアルと各話の場面写真が到着した。突然、撮影が休みになった俳優の1日を、気鋭監督・脚本家たちが描く本シリーズ。本作は、「有村架純の撮休」に続く第2弾。今回の主人公は、先日主演ドラマ「君と世界が終わる日に」の放送が発表された竹内さん。スパイス屋でセクシーな女店主と出会ったり、妹と人生を語ったり、同級生とバーベキューをしたり…とパラレルな物語が展開される。そんな本作のポスタービジュアルは、“明日、休みになりました。”というキャッチコピーと共に、休日をどう過ごそうか思い耽る竹内さんが写し出され、各話のキーとなるイラストが散りばめられている。毎週、出演者が異なる全8話のオムニバス形式で贈る本作の各話場面写真も到着。カレーを作ったり、弟と公園に行ったり、様々な休日を過ごす竹内さんの姿が切り取られている。各話ストーリー第1話「薫るスパイスカレー」突然の撮休。竹内涼真はカレーを作ろうと、とあるスパイス店を訪れる。そこにいたのは、美しい店主・薫(小池栄子)。薫が涼真にスパイスの指南をするうち、思いがけず一緒にカレーを作ることに…。第2話「『人生』」撮休で寝ている竹内涼真の家に、突然押し掛けてきてカレーが食べたいと言う麻沙美(藤野涼子)のため、スパイスを買いにスーパーに入ると「あの人誰だっけ?」とコソコソと話す店員たちの声が。耳を澄ましてみると、聞こえてくるのは別の俳優の名前ばかり。少しショックを受けながらも気を取り直して次の店に向かう。第3話「世界で一番めんどい奴ら」休みになった竹内涼真は弟・悠真(佐野勇斗)と家でくつろいでいると、悠真に恋人・新菜(松本穂香)から連絡が。悠真は彼女を紹介したいと公園に涼真を連れ出し、両親も呼び出した。しかし、やってきた新菜は愛想がなく、何を話しても強硬的な姿勢で…。第4話「シェアハウス」シェアハウスに住む竹内涼真。メンバーは、地下アイドルの優菜(佐津川愛美)、劇作家の宇山(藤原季節)、芸人の染谷 (好井まさお)、制作会社ADの片山(小野莉奈)。久々に休みになったことを報告すると、染谷は「この中の誰かが、ほか皆の運を吸っている」と占い師に聞かされたと打ち明け――。第5話「老婆との休日」撮休の朝を悪夢で迎えてしまった竹内涼真は、気分転換に出掛けた先で、転びそうになっている須磨子(富司純子)を助ける。須磨子はなぜか涼真のことを「新次郎さん」と呼び、誰かと勘違いしている様子。涼真は新次郎さんになりきって1日デートをすることに。第6話「竹内涼真と竹内涼真と」撮休になった竹内涼真の元に帰ってきたのは、もうひとりの竹内涼真(山本浩司)。実はデビュー作からずっと最新鋭のマシンを使い、俳優・山本浩司がゴーストアクターとして涼真になり替わっていたのだ。涼真は、2人の契約を終わらせたいと持ち掛けるが、山本は断固拒否。しかも、共演中の松本まりか(松本まりか)とデートの約束をしてしまったと分かり…。第7話「鍵」撮休の日、竹内涼真は注文していた宅配便を受け取り、いつものようにドアに鍵をかける。すると、程なくしてまたインター ホンが鳴り、ドアを開けるとさっきの宅配業者(岡部たかし)が「もっとゆっくり閉めてほしい」と突然のクレーム。これに反論する涼真と意見を曲げない宅配業者。しかし、宅配業者にはどうしても今日、涼真と話さなければいけない切実な理由があった――。第8話「同級生」撮休になり、高校の同級生に誘われていたバーベキューに行くことにした竹内涼真。そこにはかつて恋人だった美保(森川葵)もいる。同級生のひとり・桜井(吉村界人)は途中で2人がいなくなっていることに気付く。美保と2人きりになった涼真は、高校生のころに渡せなかった美保への手紙を渡し、いまも好きだと想いを伝える。WOWOWオリジナルドラマ「竹内涼真の撮休」は11月6日より毎週金曜日深夜0時(24時)~WOWOWプライムにて放送(全8話/第1話無料放送)。(cinemacafe.net)
2020年10月10日大好評を博した「有村架純の撮休」に続き、人気俳優の架空の休日を描く異色ドラマ第2弾、WOWOWオリジナルドラマ「竹内涼真の撮休」。この度、“俳優・竹内涼真”を取り巻く個性豊かなキャスト陣と共に8つのストーリーが明らかとなり、主題歌と予告映像が解禁された。本シリーズ第2弾注目の主演を演じるのは、ドラマ・映画と連動して映像化された「太陽は動かない」で諜報組織のエージェントを演じた竹内さん。気鋭監督や脚本家が集結し、突然、撮影が休み=撮休になった俳優の1日を紡ぐ。毎週オムニバス形式で豪華出演者が登場する本作。演技派女優としての評価を確立し、多彩な役柄で出演作が後を絶たない小池栄子、メジャー・インディペンデント問わず様々な作品で唯一無二の存在感を放つ渋川清彦。続いて、初主演映画『ソロモンの偽証』にして日本アカデミー賞新人賞受賞を始め多くの賞で話題をさらい、ドラマや舞台など話題作に出演する藤野涼子。話題の主演作品が絶えず、純朴な役からコミカルな役まで幅広い顔で見る者を魅了する松本穂香。主演映画、主演舞台、主演ドラマのオファーが相次ぎ、いま飛躍が止まらない佐野勇斗。数々の映画やドラマ、舞台に出演し、幅広い役柄で多彩な顔を魅せる佐津川愛美。その確かな演技力と熱心な役作りで高い評価を受け、映画『his』や舞台、ドラマと活躍の場を広げる2020年注目の俳優、藤原季節。2007年に紫綬褒章を受章 し、2016年の春の叙勲では旭日小綬章を受章するなど、日本映画界を代表する名女優、富司純子。圧倒的な演技力で話題作に次々と出演し、バラエティ番組にも引っ張りだこの最旬女優として注目される松本まりか。様々なドラマや映画で独特の存在感を放ち、次世代の名バイプレイヤーと評される山本浩司。「劇団東京乾電池」出身で近年はドラマ、映画など映像作品に出演し、自身が立ち上げた演劇ユニット「切実」では演出も担当するなどマルチな才能を魅せる岡部たかし。ドラマ「ヴィレヴァン!」から「賭ケグルイ」まで数々の話題作に出演し、多才ぶりが注目される森川葵。個性的な魅力を持ち、ドラマや映画などで存在感を放つ注目の実力派吉村界人など、多彩な才能が集まった。また、本作の主題歌を担当するのは、5月20日から2週間に一度新曲をデジタル配信し、サブスクリプションサービスを中心に若者から絶大な支持を得ているシンガーソングライター・平井大による「Holiday」。その主題歌が流れる予告映像も公開された。■8つのパラレルストーリーが明らかに第1話「薫るスパイスカレー」 監督:廣木隆一脚本:首藤 凜突然の撮休。竹内涼真はカレーを作ろうと、とあるスパイス店を訪れる。そこにいたのは美しい店主・薫(小池栄子)。薫が涼真にスパイスの指南をするうち、一緒にカレーを作ることに。すると突然、店に男(渋川清彦)がやって来て…。第2話「『人生』」 監督:内田英治脚本:狗飼恭子撮休で寝ている竹内涼真の家に、突然押し掛けてきた麻沙美(藤野涼子)。涼真の得意料理のカレーを食べたいと言う麻沙美のため、仕方なくスパイスを買いに出掛ける。スーパーに入ると「あの人誰だっけ?」とコソコソと話す店員たちの声が。耳を澄ましてみると、聞こえてくるのは別の俳優の名前ばかりで…。第3話「世界で一番めんどい奴ら」 監督:松本花奈脚本:舘そらみ休みになった竹内涼真は弟・悠真(佐野勇斗)と家でくつろいでいる。すると、悠真の携帯電話に恋人の新菜(松本穂香)からの連絡が。悠真は彼女を紹介したいと公園に涼真を連れ出し、両親も呼び出した。しかし、やってきた新菜は愛想がなく何を話しても強硬的な姿勢。さらに誓約書まで取り出す始末で…。第4話「シェアハウス」 監督:廣木隆一脚本:玉田真也シェアハウスに住む竹内涼真。メンバーは、地下アイドルの優菜(佐津川愛美)、劇作家の宇山(藤原季節)、芸人の染谷(好井まさお)、制作会社ADの片山(小野莉奈)。涼真の久々の休みに、「話がある」と妙な空気の染谷。染谷は「この中の誰かが、ほかの皆の運を吸っている」と占い師に聞かされたと打ち明ける。彼らは次第に「涼真だけ引っ越したほうがよい」と言い出して――!?第5話「老婆との休日」 監督:内田英治脚本:ペヤンヌマキ撮休の朝を悪夢で迎えてしまった竹内涼真は、気分転換に出掛けた先で、転びそうになっている老婆・須磨子(富司純子)を助ける。須磨子はなぜか涼真のことを「新次郎さん」と呼び、誰かと勘違いしている様子。涼真は新次郎さんになりきっ て1日デートをすることに。楽しい時間を過ごし須磨子を家まで送り、家にも上がることに。第6話「竹内涼真と竹内涼真と」 監督:内田英治脚本:竹村武司撮休になった竹内涼真の元に帰ってきたのは、なんともうひとりの竹内涼真(山本浩司)。実はデビュー作からずっと最新鋭のマシンを使い、俳優・山本浩司がゴーストアクターとして涼真になり替わっていたのだ。涼真は2人の契約を終わらせたいと持ち掛けるが、山本は断固拒否。しかも、共演中の松本まりか(松本まりか)とデートの約束をしたと分かり…。第7話「鍵」 監督:内田英治脚本:ふじきみつ彦撮休の日、竹内涼真は注文していた宅配便を受け取り、いつものようにドアに鍵をかける。すると、程なくしてまたインターホンが鳴り、ドアを開けるとさっきの宅配業者(岡部たかし)が。「いつもガタンと鍵を閉めるから、もっとゆっくり閉めてほしい」と突然のクレームを言われた涼真は!?第8話「同級生」 監督:松本花奈脚本:松本哲也撮休になり、高校の同級生に誘われていたバーベキューに行くことにした竹内涼真。久々の再会を喜ぶ同級生たち。そこにはかつて恋人だった美保(森川葵)もいる。皆で買い出しに出掛ける中、思い出話に花が咲く涼真と美保。同級生のひとり・桜井(吉村界人)は途中で2人がいなくなっていることに気づき…。WOWOWオリジナルドラマ「竹内涼真の撮休」は11月6日(金)より毎週金曜深夜0時~WOWOWプライムにて放送予定(全8話/第1話無料放送)。(text:cinemacafe.net)
2020年09月26日インタビューを受ける猪狩ともか「“あのとき、あの場所を歩いていなければ……”などとは、思わなくなりました。最近は車椅子での生活が普通になってきたので」地下アイドルグループ『仮面女子』に所属している猪狩ともか。彼女は2年前、強風で倒れてきた看板の下敷きになり、脊髄(せきずい)損傷を負って両下肢麻痺(まひ)に。車椅子で活躍するアイドル、といったほうがわかるかもしれない。「この前、足を猫に噛まれてしまったんですけど、感覚がないので噛まれたことに気がつかず、かなり流血してしまったということがありまして……。そのときは“あの事故さえなければ、噛まれたことがすぐわかったのに”と思いましたね」■マイナス思考は変わらない26年間“普通”に生きてきた彼女だが、2018年4月11日、突然“普通”が奪われたーー。今まで当たり前にできていたことができなくなる。そんな状況に自分が置かれたとき、今まで見えていなかったことが見えてきたという。「私も自分が障害を負うまでは、車椅子に乗っている人がどんなことに不便さを感じているかとか、知らないことばかりだったなって。実際、身内に障害のある方はいなかったですし、ファンで車椅子の方はいらっしゃいますけど、そこまで深く私生活のことは知っているわけではありませんでしたから。知らないことが悪い、ということではないのですが、アイドルとして発信できる場所を持っている自分が、少しでも誰かの気づきになれればいいなと思います」そんな彼女、事故の真相と自らを支えてくれた言葉をまとめた『100%前向き思考ー生きていたら何だってできる!一歩ずつ前に進むための55の言葉』(東洋経済新報社)を刊行した。もともとはネガティブな人間なんです、と笑う猪狩。「ポジティブ思考になったというより、無理やりポジティブにしているというほうが正しいかもしれません。ネガティブな言葉を発していないだけで、私自身、根本はマイナスなことを考えていることはあまり変わってないわけですから(笑)」■プライベートでは……結婚したい!彼女自身、後ろ向きの発言を控えることで、言葉によって助けられてきたという。「例えば“あの人のあんなところがイヤ”と思っていることを誰かに話してしまうと、感情が言葉で加速するというか、どんどん嫌いになったりするじゃないですか。逆に、“ちょっと気になる人”と言っていたら、いつの間にか好きになってしまった、なんて経験ありませんか?(笑)言葉にすることで気持ちの方向がそっちに向かってしまうというか」このことは夢にもあてはまる、と続ける。「私、野球が大好きで、子どものころから西武ライオンズのファンだったんです。それで、アイドルになってからずっと“始球式をやりたい!”ってずっと言い続けていて。そうしたら2017年に叶(かな)ったんですよ。言葉というものは発していれば実現に近づいていくんだ、って」しかし、その言葉は使い方によって“薬”にもなれば“毒”にもなる。車椅子で活動を再開した彼女に、ネット上には「車椅子のおかげで有名になった」など心ない書き込みがーー。「タレントだから何を言ってもいい、人前に出ているんだからそれくらい覚悟しておけ、ということがあるんでしょうね。そういう人って言い返せば言い返すほど、さらに返してくるんですよ。ストレス発散みたいに思っているんでしょうね……」バラエティー番組『テラスハウス』(フジテレビ系)での炎上で、出演していた木村花さんが自殺にまで追い込まれたケースもあった。「あのニュースが出たときは“誹謗中傷はよくない”というムードになったけど、アンジャッシュの渡部さんの一件が起こったら、みんなめちゃめちゃ叩いたじゃないですか。渡部さんに対してそこまで怒っていない人も、“みんなが言ってるからいいだろう”という便乗の心理もありますよね。ストレス発散のように思っている人もいるでしょうし。何も変わらないんだな、って思ってしまいました」それでも言葉の持つ“言霊”は人の救いになると信じている。「本の中で“いつだって何度だって新しい人生は始められる”という言葉を紹介しました。私のように事故に遭うこともあるし、コロナ禍で職を失ってしまった人もいらっしゃると思います。何かがあって人生が変わってしまっても、人生は新しく始められるんですよ」12月、猪狩はワンマンライブを行い、仮面女子を卒業する。そこから始まる新しい人生について、「車椅子に乗っているからこれしかできない、ではなくマルチなタレントとして活動したいです。ドラマやバラエテイーなどにも普通に出演したいです。あとプライベートでは……、結婚したい(笑)。アイドルを卒業しますし、もういい年ですから。お相手ですか?面倒見のいい方がタイプです。私、末っ子でいろいろと面倒を見てもらって育ってきましたから。私の面倒、見ていただける方を見つけたいと思います(笑)」いがり・ともか1991年12月9日生まれ。『仮面女子』メンバー。今年12月に『仮面女子』を卒業し、ソロ活動を開始する取材・文/蒔田稔
2020年09月07日男性は何気ない会話の中で、「この女性を本当に彼女候補として好きになってもいいのかな?」と見極めを行なっているんだとか。なので、女性が「これが好き!」という好みに対しての発言をしたとき、引いてしまって恋愛対象から外してしまう場合も。でも、あなたが何を好きなのかというのはあなたの「個性」の1つですし、好みを変えるのって難しい。むしろ好みを変えるくらいなら男性と付き合う意味なんてあるのかとすら思うかもしれません。そこで今回は、「好きなものを好きでいながら恋を成就させるにはどうすればいいのか」を男性の本音と一緒にお伝えしますね!■ 珍味やクセのある食べ物が好きクセのある食べ物はたくさんありますが、パクチー、にんにく、塩辛、ブルーチーズ、くさやなどは、クセがありすぎて「自分は絶対に食べられない」という人もいます。また、そうした食べ物を好むと大っぴらに話している場合、男性はひそかに引いている可能性があります。男性は、自分が嫌いな食べ物を好む人に対して、何ともいえない失望感を抱くようです。ですが、食の好みをずっと隠し通す必要はありません。「今の彼女とは居酒屋での飲み会で知り合ったんですけど、初対面でくさやを頼んでいて。うわ〜まじか、変わった子だな〜って思って引きました。でも、話してみると面白くて可愛い子で。クセがある食べ物を好きな彼女もまたこの子らしいなって今では思いますよ。ただ、初対面で食うなよ!とは思います。今じゃ笑い話で良い思い出ですし、ぼくもくさやが大好きになりましたが笑」(27歳/IT)要は伝えるタイミング。少数派だと思われる食の好みを意中の男性に公開するのは、あなたの人と柄や魅力などに好感を持ってもらってからなら問題ないはず。あなたの個性だと思ってもらえて、逆に好感を持たれる場合もありますよ!■ ファンシーなアイテムが好き小学生時代はみんなが大好きなファンシーアイテムも、中学生になると段々と使わなくなるものです。ファンシーなキャラクター商品は、ある程度の年齢になれば、「卒業」していくのが普通だと思っている男性も多いです。そのため、可愛らしいファンシーグッズ、キャラクターがプリントされたTシャツや靴下などを当たり前に持ち歩き、着る20~30代女性に対して、男性はやっぱり引いてしまうよう。お世辞にもオシャレとは言い難いですし、精神年齢が低そうだとか、空気が読めなさそうなどと良くないイメージを持たれる要因にもなるのです。でも、好きなものは好きですよね、こんな理解のある意見もあります!「僕の彼女は小学生の女の子が好きそうなキャラクターショップやグッズが大好きなんですよ。付き合いたての頃は髪にキャラクターの顔がついたパッチンどめを付けてて、さすがに引きました。申し訳ないなと思いつつやめてほしいと伝えて、今では付けてきません。正直一緒に並んで歩くのが恥ずかしかったんですよ。でも、家の中でそういうグッズを使っている分には好きにすれば良いんじゃないかなって思います。彼女の趣味だし」(26歳/雑誌編集)無理して大好きなグッズやコレクションを捨ててしまう必要はありません。同じ趣味の友人の前や、お家でのゆっくりタイムなどではもちろん使ってOKです。要はTOPをわきまえれば問題はないということ。男性によっては、周囲の人からの目を気にする「体面」もあるのでカレとのデートのときは少し控えるのが無難かと思います。■ 高級品が好き「好きな女の子との初デートで、渋谷のデパートに行ったんですけど、彼女が『これ可愛い〜♡』って言ったバッグが50万のめちゃ高いやつで。いやいや、俺たちまだ就職したばっかの20代前半だし、ていうか、もしかして普段こういうのを買ってくれるような誰かパトロンでもいるの……とすら思っちゃいました」(24歳/研究職)デパートのショーウィンドウを眺めながら、女性が「私、これ好き」と言うとき、男性はギョッとするかもしれません。ブランド品や高額ジュエリーを好む女性は、やっぱり男性からすると、扱いにくい存在に見られてしまう傾向が。もし付き合ったら、高級品をプレゼントに求められて、「お金のかかる彼女」になるかもしれないと、警戒されてしまうのでしょう。ブランド品が悪いというわけではありませんし、可愛いものは可愛いですよね!ですが、発言する上では注意が必要。「分不相応に高級志向」である場合は、口に出す前に注意をしたほうが無難かもしれませんね。■ 有名人に対する「オタク」宣言「職場の仲良い女の子がメンズ地下アイドルのコアなファンで。仕事終わりはいつもライブに行っているし、スマホケースには『○○くんしか勝たん!』とか言ってアイドルの男の子との密着したチェキを入れているんですよ!かと思えば僕に『かっこいい人紹介して〜』って言ってきます。その女の子と僕とは仲が良いのであえて言いますけど……友達にも紹介しずれーよっ笑」(28歳/広告営業)ファンクラブに入るほどのアイドルオタク、自分が好きな俳優が出る番組は一つ残らず録画して保存しておく、バンド追っかけ歴が……と、有名人に対する過剰な愛を持つ女性は、男性から「入り込む隙がなさそう」「リアルに恋する気がないのでは?」と引かれているかもしれません。有名人のオタクやファンでありながら、リアルな恋人が欲しいならファンはファンでも「大」ファンであることは公言しない方が無難です。しかし、なかには「趣味は趣味」としっかりと理解をしてくれる男性もいるはず。ファンであることを小出しにしていきながら、男性の反応を見てみるのもアリかもしれませんね。リアルで恋人を作るためには、「男性の前でどう発言するか」を考えることは必要でしょう。しかし、一途にファンを続けられることはあなたの個性のひとつなので、想いは大切にしていってくださいね。■ 恋をするには猫っかぶりも最初は必要?片想いとは、恋する者がひそかに胸のうちで恋心をあたためている状態です。ただ、気持ちを公表しないだけに、ちょっとしたきっかけで気持ちが冷めれば離れていくだけ。恋の芽があったにも関わらず、知らず知らずのうちに自ら摘んでしまうなんて、非常にもったいない話です。一方で、あなたがあなたの好きなものを好きでいることはとっても素晴らしいこと!たとえ他人がドン引きするようなものであっても、本当にあなたを大切にしてくれる将来のパートナーであれば、タイミングやシチュエーションさえ間違わなければきっと理解してくれるはずですよ。(沙木貴咲/ライター)presented by愛カツ ()
2020年08月27日中村倫也主演、小池栄子、小芝風花らが共演した「美食探偵 明智五郎」が6月28日の放送で最終回を迎え、SNSには中村さんの“和装”と“風呂上がり&パジャマ”姿に視聴者が歓喜の声を上げているほか、キャストに対する賞賛もあふれている。中村さん演じる明智五郎が、自ら生み出した殺人鬼“マグダラのマリア”と対決していく本作。小池さんが“マグダラのマリア”を、小芝さんが移動弁当屋「いちご・デリ」の店主で明智の助手となる小林苺をそれぞれ演じる。また北村有起哉が捜査一課の刑事・上遠野透役、佐藤寛太が上遠野の部下・高橋達臣役、富田望生が苺の友人・桃子役、マリアファミリーとして武田真治がシェフ・伊藤役、志田未来が林檎役、仲里依紗がれいぞう子役、武田玲奈が地下アイドルのココ役で出演した。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。苺が拉致され救出に向かった明智だが、マリアは明智とともに奈落の底に落ち遺体も発見されない。だが事務所で待つ苺と桃子のもとに明智が無事戻る。それからマリアがらみの犯罪は起こらなくなり、苺は“明智がマリアを手にかけたのでは?”という疑惑を抱きながら過ごしていた。それから半年、明智の母・寿々栄すずえ(財前直見)が事務所を訪ね、実家「扇屋」の系列ホテルで開かれるサミットで供出される和菓子の選定会に駆り出される。しかし当日、会場にマリアファミリーが現れ、毒入り和菓子を紛れ込ませたことで、総理ら要人が毒に侵され外務大臣が死亡するという国家的事態に…というのが最終話のストーリー。苺はファミリーに再び拉致され、明智も呼び出され、明智とマリアの“最期の晩餐”が繰り広げられるのだが、そこに上遠野たちがやってきて、マリアをかばった伊藤が撃たれ、マリアは再び崖に落ち、明智は探偵を辞める…というラストだった。冒頭で明智の和服姿、ラストで風呂上がり&パジャマ姿が披露され、視聴者からは「明智さん和服お似合い」「和装爆イケすぎて直視できない」「風呂上がりのパジャマの中村倫也の破壊力」「さすがこのドラマは中村倫也のことをよくわかってる!」などの声がSNSに殺到。また和装に黒ドレスと様々な衣装で明智との“最終対決”に臨んだマリアを演じた小池さんにも「かっこいいがあってるのか?色っぽいのが正しいのか?いや美しい?もう言葉じゃ無理」「マグダラのマリアは小池栄子さんのハマり役」「気迫と妖艶さと切なさと。毎回すごかった」という感想が。前回の放送でもその演技力が高く評価されていた苺役の小芝さんにも「小芝風花ちゃん可愛すぎじゃちくしょう!」「やっぱり風花ちゃんが最高すぎる」など、改めて賞賛の声が送られていた。(笠緒)
2020年06月29日東村アキコの原作を中村倫也主演でドラマ化した「美食探偵 明智五郎」の8話が6月21日にオンエア。マリアから苺を守る明智に「過保護」の声が殺到するとともに、ラストの小芝風花の演技に「胸が痛い」「心震える演技」と賞賛する声も上がっている。食に通じる私立探偵・明智五郎に中村さん、明智が愛する移動弁当屋「いちご・デリ」の小林苺に小芝さん、明智が生み出した“マグダラのマリア”に小池栄子。苺の友人で“助手二号”の桃子に富田望生。マリアの手に堕ちたファミリーたちとして志田未来、武田真治、仲里依紗。捜査一課の刑事・上遠野透に北村有起哉、高橋達臣に佐藤寛太といったキャストが集った本作。苺の友人で地下アイドル“爆音エンジェルズ”メンバーのココ(武田玲奈)が、ストーカーと化したファンの“ルシファー”こと田畑(森永悠希)の暴走に悩み、苺の紹介で明智がボディーガードをすることになったが、マリアがココに接触。毒キノコを使ったナポリタンを田畑にふるまわせ、田畑はライブハウスで倒れる…というのが前回のあらすじ。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。その後意識を取り戻す田畑だが、マリアファミリーによって病院から連れ去られてしまう。一方、ココが田畑に食べさせたのが、一度症状が改善してから7日後に死に至る“ドクツルタケ”だと気づいた明智も病院へ急ぐが、そこに田畑の姿はなく代わりに現れたマリアから、次は苺を殺すと告げられる。明智は苺を守るため「事務所で一緒に暮らさないか」と提案。桃子と3人での生活が始まるが…というのが今回のストーリー。苺の代わりに食材に買い出しに出かけ、デリの仕事も自粛しろと告げる…苺を守ろうとするあまり彼女を束縛しまくる明智の姿に、ネット上では一斉に「過保護」の声が上がる。「過保護の明智さんたまらん」「明智さん、、、セコムみたい」といった反応が上がる一方で「急に過保護になった明智さん、好きー」という声も多数。だが、明智の心配をよそにデリの仕事を再開した苺に、マリアの魔の手が迫る。ケータリングで向かった先で捕われの身となった苺。そこに現れた明智にマリアは自らと共に最期を迎えようとせまる。そんな明智に苺は「私はあなたのことが好きです。だから行かないで!」と絶叫する…。この“涙の絶叫告白”に「小芝風花ちゃんめっちゃ演技上手い」「心震える演技を魅せる」「泣きの演技だれよりも好き」など絶賛の声が集まる。そんな苺と対峙するマリアを演じた小池さんにも「小池栄子史上最高の小池栄子」「小池栄子さんの芝居はさすがすぎ」などの感想が寄せられている。(笠緒)
2020年06月22日中村倫也主演ドラマ「美食探偵 明智五郎」の最終話が、6月28日(日)22時から30分拡大SPとして放送されることが決定した。東村アキコの初サスペンス漫画を、中村さんが私立探偵・明智五郎に扮してドラマ化する本作。4月からスタートした本作も、先日放送再開され残すところあと2話となった。今回、拡大SPで放送することが決定した最終話の場面写真も到着。純白ドレス姿の苺(小芝風花)や、黒のドレスに身を包んだマリア(小池栄子)が挑発的な視線を送るカットが公開された。そして今週6月21日(日)放送の第8話は、ついに苺の身にマリアの黒い影が忍び寄る――。地下アイドル・ココ(武田玲奈)がストーカーの田畑(森永悠希)に食べさせたのは、一度症状が改善した後、7日後に死に至る猛毒ドクツルタケだと気づいた明智。病院へ急ぐが、消えた田畑の代わりに現れたマリアから、次は苺を殺すと告げられる。そこで明智は、苺を守るため「事務所で一緒に暮らさないか」と提案し…というストーリー。そんな第8話の放送を前に、第7話をすぐふり返ることができる映像も公開中だ。「美食探偵 明智五郎」は毎週日曜日22時30分~日本テレビにて放送。(cinemacafe.net)
2020年06月17日中村倫也主演「美食探偵 明智五郎」が放送再開。6月14日放送の7話は苺の旧友・ココがマリアの手にかかるという展開。ココ役の武田玲奈の“闇落ち演技”に称賛の声が集まるとともに、4話に登場した“れいぞう子”みどりの“マリアファミリー入り”に驚きの声も上がっている。幼いころから美食を味わい続けたことで、食に対し尋常ならざるこだわりを見せるようになった私立探偵の明智五郎を中村さんが演じる本作。明智に浮気調査を依頼したことがきっかけで自らの内に隠された狂気に目覚め、明智への歪んだ愛から殺人を繰り返す“マグダラのマリア”に小池栄子。明智がいつもランチに利用する移動弁当屋「いちご・デリ」の店主で、明智に恋したことでマリアから狙われることになる小林苺に小芝風花。苺の友人・桃子に富田望生。捜査一課の上遠野透に北村有起哉、上遠野の部下・高橋達臣に佐藤寛太。マリアの“ファミリー”として殺人に加担する林檎に志田未来、伊藤に武田真治、“れいぞう子”ことみどりに仲里依紗といったキャストが出演。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。苺の学生時代からの友人で、今は地下アイドル“爆音エンジェルズ”のメンバーとして活動するココ(武田さん)が、熱烈なファン・田畑(森永悠希)からストーカー被害を受けていると相談され、苺は明智に相談しボディーガードをお願いすることに。自宅まで押しかけてくる田畑から逃れるため、ココだけでなくメンバーも含め明智の事務所で共同生活が始まるのだが、明智はココが摂食障害に苦しんでいることに気づく。さらに明智の事務所を監視していたマリアたちがココに接触。追い詰められたココに、田畑を毒殺させようとする…というのが7話のストーリー。今回、マリアによって“堕天使”へと変貌を遂げていくココを演じた武田さんの演技に「武田玲奈の闇堕ち良かった」「ラストステージの演技が凄く光ってた!」など称賛が相次いで寄せられる。「堕天使も仲間入りしそうな予感」と“マリアファミリー”入りを予想するツイートも。また仲里依紗演じる“れいぞう子”ことみどりが生きていたことが判明。今回よりマリアファミリーに加わったれいぞう子に「れいぞう子生きてたのは驚き!」「れいぞうこちゃん生きてたか…」などざわめきの声が上がっている。(笠緒)
2020年06月15日東村アキコの初サスペンス漫画を、中村倫也主演でドラマ化する「美食探偵 明智五郎」。この度、第7話の放送日が6月14日(日)に決定したことが分かった。新型コロナウイルス感染拡大の影響で、撮影を中断して推移を見守っていた本作。5月17日(日)の第6話放送後、本放送を延期し、5月24日から“特別編”が放送中。そんな中、6月1日(月)より撮影が再開され、放送も決定。再開当日は、中村さん演じる明智が、上遠野警部(北村有起哉)から事件への関与を疑われる第7話のクライマックスシーンなどを撮影したという。第7話は、苺(小芝風花)の友人で地下アイドルのココ(武田玲奈)にマリアの魔の手が忍び寄る。ココからストーカー被害の相談を受けた苺は明智のもとへ。ストーカー化したファンが家まで押しかけると聞き、明智はボディガードとしてライブに同行。メンバーたちも加わり明智の事務所で共同生活が始まる中、明智はココが摂食障害に苦しんでいることに気づく。一方、ココのSNSにはマリア(小池栄子)から意味深なDMが届く。忍び寄るマリアの影が、再び明智を窮地に追い込もうとしていた…というストーリーだ。番組プロデューサーは「撮影は、キャスト・スタッフの安心・安全を最優先に、無理のない範囲で再開しております」と現状明かし、「撮影中断中、中村倫也さんの料理動画を拝見し、『再開した時あのエンジ色のスーツがはいらなかったらどうしよう?!』と若干心配しましたが、全くの杞憂でした(笑)。中村さんは、相変わらず明智五郎で、細身のスーツをきっちり着こなしてくれています」とコメントした。そして今夜は、特別編第三夜を放送。“給食毒殺未遂事件”の約1年前、クリスマスに明智の探偵事務所のキッチンを借りて小春(横溝菜帆)のためにクリスマスケーキを作ろうと奮闘する上遠野と高橋刑事(佐藤寛太)の奮闘を描く「上遠野警部のクリスマスケーキ大作戦編」と、明智の弟・六郎(草川拓弥)が、明智が取っておいた弁当を無断で食べてしまい、苺と桃子(富田望生)に助けを求める「味オンチな六郎とお弁当再現大作戦編」の2本立てとなっている。さらに、本作放送直前には小芝さんと富田さんのインスタライブが配信。副音声として楽しめる内容になる予定だ。「美食探偵 明智五郎」第7話は6月14日(日)日本テレビにて放送。(cinemacafe.net)
2020年06月07日