無印良品を展開する株式会社良品計画は、頸城自動車株式会社が運営する直江津ショッピングセンター(新潟県上越市)に、2020年7月20日、「無印良品 直江津」をオープンすることをお知らせします。■地域の“くらしの真ん中”に今夏オープンする「無印良品 直江津」は、地域の“くらしの真ん中になる”ことをテーマに上越地域の良いものや楽しみ方を紹介し、魅力を伝えていくのはもちろんのこと、くらしに役立つ新しいコンテンツやサービスを盛り込んだ店舗です。日本海に面した新潟県の上越地域は、日本有数の米どころとして知られています。その稲作文化の背景には、江戸後期に、北前船の上り船の積荷として運ばれてきたニシンの存在がありました。ニシンは北海道などの漁場で食用の乾物と魚肥のニシン粕に加工され、寄港地である越後国今町湊、現在の直江津に運ばれてきました。ニシン粕は、肥料として田に施され、上越の稲作の地力を整えました。遠方から運ばれたニシンは、上越地域の土や水にまざり、米づくりに役立つことができたのです。無印良品直江津は、「田んぼとニシン」のように、まぜこまれ、耕され、やがて町のお役に立てるニシンのような存在になりたいと考え、この店舗のコンセプトビジュアルに取り入れています。■地域の魅力や食のおいしさ・楽しさを伝えるお客様のくらしに役立つ店舗を目指して広々とした約5,000平方メートル の店内には、くらしの基本となる無印良品の商品を充実したラインアップで展開するほか、無印良品の考えにご賛同いただいたパートナー企業による食関連店舗や、地元農産品や特産物を販売する「なおえつ良品市場」など、“食”のコンテンツを多く展開します。また、「みんなの顔を見て食べるからおいしい」をコンセプトにした「なおえつ良品食堂」では、カレーやラーメン、定食、スイーツなど、世代を問わず楽しんでいただけるラインアップをそろえます。■「無印良品 直江津」の新しい商品・サービスお買い物を楽しんでいただくだけではなく、あらゆる世代の方々が集い交流する場となることを目指し、以下の新たな商品・サービスを展開してまいります。【BOOKS & CAFÈ】様々な本との出会いを楽しみ、ゆったりとくつろいでいただける「BOOKS & CAFÈ」のコーナーは、無印良品の店内に初出店となるスターバックスとMUJI BOOKSで構成しています。MUJI BOOKSは、くらしのヒントとなる考えを「いろはにほへと」になぞらえて47のキーワードで編集します。特に強化するのは、「食」と「絵本」。レシピからエッセイまで、食にまつわる本を多数揃えるとともに、絵本をMUJI BOOKS最大級の品揃えで展開し、年齢別のおすすめ絵本の提案や、ご家族のコミュニケーションのきっかけとなる工作絵本や仕掛け絵本を幅広く取り扱います。また、本の内容の良し悪しに関わらず市場価値のみではじかれてしまった古本を、古紙として処理するのではなく本のまま次の読み手に渡すプロジェクト「古紙になるはずだった本」も展開します。古くからの港町である直江津から着想した海の渦と巻貝をモチーフとした渦巻形状の什器を設置し、本棚の回廊を歩くことで、さまざまなくらしのヒントに出会うしつらえとなっています。【“食”のパートナー企業との取り組み】2013年に創業し、ザ・ジャパニーズ・グルメストアをコンセプトとした全国のうまいものセレクトショップとして、全国各地の生産者の方々と一緒に開発した商品を販売する「久世福商店」、コーヒーと輸入食品のワンダーショップをコンセプトに、こだわりのオリジナルコーヒー豆30種をはじめ、見ているだけで楽しくなるような世界各国の珍しい食材や、お菓子、ワイン、チーズ、スパイスなどを展開する「カルディコーヒーファーム」が無印良品店内に出店します。「BOOKS &CAFÉ」で展開する「スターバックス」と合わせて、食の多彩さ、楽しさをお伝えしていきます。【地域の魅力を伝える「なおえつ良品市場」】農産物直売所「旬菜交流館 あるるん畑」と連携し、地域の農産物生産の拡大に向けて、地域産品を展開する「なおえつ良品市場」を設けます。上越産の旬の野菜をはじめ、上越市の伝承野菜や、不揃い・規格外の、「わけ」あって安い青果、米どころ上越を代表するお米やお酒、発酵食品や乾物、加工品まで品ぞろえします。【「MUJI INFILL+」および「無印良品の家 陽の家」ショールームの導入】専門販売員による収納相談、インテリアコーディネートに加え、お客様のくらしのニーズに応える空間を提供する「MUJI INFILL+」を導入します。あわせて、無印良品の店舗では全国初となる「無印良品の家 陽の家」のショールームを設置し、無印良品の家具や雑貨などを実際の住空間で体感できる展示をしていきます。【MUJI CAMP TOOLS】海、森林、冬山のウインタースポーツなど、アウトドアの楽しみが盛りだくさんな上越地域ならではの新しい取り組みとして「MUJI CAMP TOOLS」のコーナーを展開します。「シリコーン調理スプーン」や「吊るせるポーチ」、「頑丈ボックス」といった無印良品の定番商品のほか、シンプルかつ丈夫なつくりで直火にもかけられるシェラカップや、抜群の耐久性と保冷力で医療品の運搬などにも使われているクーラーボックスなど国内外のアウトドアブランドの商品を、屋外でも屋内でも機能を発揮する日用品として無印良品の視点で編集し、展開します。また、災害時に使い慣れた日用品で備える「いつものもしも※」の提案も、MUJI CAMP TOOLSとあわせて行っていきます。※無印良品:わたしの備え。いつものもしも。■学び・遊び・発見できるコミュニティスペース「Open MUJI」2020年1月に上越市および頸城自動車との三者で締結した「地域活性化に向けた包括連携に関する協定」に基づき、上越市後援のコミュニティスペースとして学び・遊び・発見できる場「Open MUJI」を店舗内に設けます。無料の休憩スペース兼自習スペースとして、どなたでもお気軽にご利用いただくことが可能です。また今後は、無印良品が主催するイベントや、上越市や直江津ショッピングセンターとの共同イベントの開催についても、状況を見て開催する予定です。■アートを通じた地域活性化無印良品が考えるアートを通じた地域活性化は、地域独自の生活や日常、自然や文化に向き合い、住民の方々とともに保存/継承/発展させていく活動です。今回の出店を機に、直江津の皆さんと「100 年後の街の風景を描く」という発想で街づくりに参加していきたいと考えています。様々なカテゴリーのアーティストと連動し、新たな視点から潜在的な地域の価値を見出すことで上越エリアの文化性を発展させながら、楽しくできる街づくり活動のきっかけを、アートを通じて作り上げていきます。今後の情報は、MUJI passportを通じてお知らせしていきます。■新しい無印良品のかたち「移動販売バス」包括協定のパートナーである頸城自動車株式会社と連携し、頸城自動車保有のバスを活用した移動販売を今秋より実施します。新型コロナウイルス感染症の影響により、私たちの生活様式は一変しました。生活の在り方が変わっても、地域で変わらず“役に立つ”ために、何ができるのか。「上越市の“くらしの真ん中“になり、つながりを創出・醸成するための場」としてお客様をお迎えする店舗に加えて、自らお客様のもとへ出向く、新しい無印良品です。店舗まではなかなか足を運びづらい中山間地などにお住まいの方々のもとへ無印良品から出向き、会話し、くらしの安心と楽しさをお届けします。■店舗概要■プレオープンの開催についてオープン直後の混雑を可能な限り回避することで、お客様に安心してお買い物を楽しんでいただくため、グランドオープンに先駆け、プレオープンを実施いたします。7月16日~19日は、近隣にお住まいのMUJI passportメンバーのうち、「無印良品 直江津」を店舗フォローしてくださった方からご応募いただき、抽選でご招待します。詳細決定次第、MUJI passportを通じてお知らせします。なお、20日のグランドオープン以降は、新型コロナウイルス感染症の拡大予防を最優先に考え、店内の清掃・消毒や従業員の健康管理はもちろんのこと、状況に応じた入場制限などの感染防止対策を取り、お客様と従業員の安全と健康に配慮して営業してまいります。■アクセスMAP[電車をご利用の場合] えちごトキめき鉄道 直江津駅下車 徒歩約10分[バスをご利用の場合]直江津ショッピングセンター前下車すぐ[お車をご利用の場合]国道8号 石橋交差点より約2分、北陸動車道 上越I.Cより約10分企業プレスリリース詳細へ本記事に掲載しているプレスリリースは、株式会社PR TIMESから提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しています。FASHION HEADLINEが、掲載している製品やサービスを推奨したり、プレスリリースの内容を保証したりするものではございません。掲載内容に関するお問い合わせは、株式会社PR TIMES()まで直接ご連絡ください。
2020年06月18日スタンプ集めて特典ゲット株式会社JTBパブリッシングは、阪神高速道路株式会社、歴史街道推進協議会と共に「るるぶ特別編集『阪神高速で行こう!歴史めぐりスタンプラリー』」を2019年3月21日(木)~9月30日(月)の期間に実施します。実施期間中に阪神高速を利用して、指定されたリーフレットにPAスタンプ・歴史街道スタンプを集めると参加賞(先着順1000名)、抽選でぬいぐるみなどが貰えるキャンペーンになります。主要な歴史の舞台を訪れる歴史街道は、歴史街道推進協議会が発表している探索ルートです。同街道は、日本の歴史や文化、魅力を楽しく気軽に体験できるように設定されています。歴史街道のメインルートは、伊勢・飛鳥・奈良・京都・大阪・神戸と古代から近代へ、歴史教科書に登場する主要な舞台を訪れることができます。スタンプを集めながら、戦国、幕末、古代史、近現代史など、歴史ある場所へ訪れ、歴史文化と触れ合ってみませんか。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社JTBパブリッシングのプレスリリース※歴史街道 公式ホームページ
2019年03月16日〔フェリシモ猫部〕では、地域猫活動応援チャリティーグッズのウェブ販売を2019年2月22日(金)に開始します。そこでは、販売価格の一部が地域猫を救う基金となるチャリティーグッズが発売されますよ。かわいいグッズを手に入れて、地域猫ちゃんを救うお手伝いをしてみませんか?猫と人がともにしあわせに暮らせる社会へ……!〔フェリシモ猫部〕という名前を、猫好きな人なら一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。そんな〔フェリシモ猫部〕が2月22日の「猫の日」より、地域猫活動応援チャリティーグッズの販売を開始します。現在日本では、年間34,000匹以上の猫が行政により殺処分されているのだとか(※1)。そのほとんどが捨てられた猫による繁殖で生まれた野良猫の子猫です。猫の繁殖力は高く、1組の猫のカップルから3年後には2,000匹以上にもなる試算もあるのだそうです。不幸な殺処分を減らすためにも、野良猫に不妊去勢手術を施すことが大切です。※1環境省平成29年度統計資料「犬・猫の引き取り及び負傷動物の収容状況」不妊去勢手術を施された猫は、その印として耳先をV字にカットされます。手術済みの猫を、再び捕獲しないようにするための目印なのだそう。今回の「#地域猫チャリティー2019」では、耳先をV字でカットした「地域猫」をテーマにしたアートを制作。販売価格に一部が基金となる22種類のチャリティーTシャツとクリアファイルが商品化されました♪「地域猫活動応援チャリティーグッズ」を特設サイトでチェックしよう!人気クリエイター&人気キャラクターが大集合♪デザインは全部で22種類。人気クリエイターや、人気キャラクターたちが参加しています。《地域猫チャリティーTシャツ2019》の価格は1枚2,600円(税別)で、うち500円は「フェリシモの猫基金」として運用されます(基金部分は非課税)。《地域猫チャリティークリアファイル2019》は1セット650円(税別)で、うち100円は「フェリシモの猫基金」として運用されます(基金部分は非課税)。《地域猫チャリティーTシャツ2019》《地域猫チャリティークリアファイル2019》基金額が22円アップする予約コレクションもあります♪もっと「フェリシモの猫基金」に協力したい!という方は《地域猫チャリティークリアファイル20196回予約》を購入してみてはいかがでしょうか。お申し込み月分から6回(通常6ヶ月)、クリアファイルが1セットずつ届くようになります。1セット650円(税別)のうち、122円は「フェリシモの猫基金」として運用されます(基金部分は非課税)。6回の総お支払い額は3,900円(税別)となります。コースは全部で3つ。人気キャラクターも仲間入りした《Aコース》、個性豊かなにゃんこが勢ぞろいした《Bコース》、写真・漫画・イラストなどバラエティ豊かな《Cコース》から選ぶことができますよ♪《地域猫チャリティークリアファイル2019 6回予約》Aコース《地域猫チャリティークリアファイル2019 6回予約》Bコース《地域猫チャリティークリアファイル2019 6回予約》Cコースかわいいグッズを手に入れて猫にも人にもしあわせを……今回は〔フェリシモ猫部〕の「#地域猫チャリティー2019」から発売されるチャリティーグッズをご紹介いたしました!かわいいグッズを購入するだけで、地域猫ちゃんたちを救うお手伝いができるのはステキですよね。どうかこの機会に地域猫ちゃんたちの現状を知り、「地域猫活動」に参加してみてはいかがでしょうか。〔フェリシモ猫部〕
2019年02月22日「防火地域」「準防火地域」というワードを聞いたことがありますか?これらは、火災が起きてしまったときにできる限り延焼しないようにという目的で、法律で定めたエリアのことです。家づくりの際に初めて専門家から説明を受けたという方も少なくないかと思いますが、この決まりによって、建てられる家の階数が変わってくることをご存じでしょうか。今回は、防火に関する規制と建てられる住宅への影響について解説いたします。■ 「防火地域」「準防火地域」は都市計画法によって定められている!ABC / PIXTA(ピクスタ)この決まりは、“防火地域または準防火地域は、市街地における火災の危険を防除するため定める地域とする。”(都市計画法第9条20項)として、都市計画法によって定められた法律からによるものです。簡単にいえば、建物が密集する地域で火災が起きたときに、できるだけ周辺に延焼しないようにしましょう、という法律といえます。そのため、指定された地域に建物を建てる際には、建築基準法に基づいて、構造や材料、階数について制限を受けることになります。■ 「防火地域」とはどのエリア?「防火地域」は、役所やオフィスビルなど都市の機能が集中している地域で定められることの多い、防火において一番厳しい地域制限です。まちゃー / PIXTA(ピクスタ)例えば、東京都中央区、千代田区といった国の重要機関が多く建つエリアは、そのほとんどが防火地域に設定されています。Ryuji / PIXTA(ピクスタ)それだけでなく、商業施設や大きな道路の近隣では、住宅地でも防火地域に設定されていることがあります。その土地が防火地域の場合、“3階建て以上、もしくは延べ面積が100平米以上”の建物を建てる際には、建物の用途にかかわらず“耐火構造物”(鉄骨造や鉄筋コンクリート造)にする必要があります。木造の建築物は従来では不可でしたが、近年では、“国土交通大臣の認定を受けた一定以上の耐火性能を認められた木造建築物”は建設可能になりました。■ 「準防火地域」とはどのエリア?「準防火地域」は、防火地域よりも緩やかな制限で、防火地域の外側周辺に定められている地域制限です。“4階建て以上、または延べ面積が1,500平米を超える建物”は耐火建築物にする必要がありますが、延べ床面積が500平米以下であれば、木造2階建てが可能です。ただし、木造2階建ての場合は、外壁や軒裏に防火のための構造を組み込み、火災時の延焼を防ぐ作りにすることが必要となります。ABC / PIXTA(ピクスタ)また、木造3階建ての場合は、外壁の開口部の構造と面積、主な構造の防火措置について、一定の基準を満たした建築物としなければなりません。■ 「防火地域」と「準防火地域」がまたいでいる場合は制約の厳しい方を採用「防火地域」も「準防火地域」も境界線があるため、どこかの土地の上でまたいだ状態になることがあります。例えば土地面積のうち3割が防火地域、残り7割が準防火地域の場合、制約の厳しい方、つまり防火地域が敷地全面に適用されているとして建物の建設を考えます。また、準防火地域とそうでない地域がまたいでいる場合も、制約の厳しい方として、準防火地域が全面に適用されていると考えます。ただし、耐火構造で自立できる壁である“防火壁”を設けた場合、そこで延焼を止められるものとして、制限を分割することができます。minack / PIXTA(ピクスタ)■ 防火についての仕組みを知っておこうmimi / PIXTA(ピクスタ)いかがでしたか?火災に対する備えはまちづくりのレベルで考えられており、まず家を建てるときからスタートします。厳しい決まりもありますが、現在ではそれをクリアできる技術もたくさんありますので、専門家の方と相談しながら、火災から守られた安心の家づくりを進めたいですね。
2019年02月08日「全国の書店さんとのつながりを生かし、各地域で特に売れている本を集計してみると、その地域性が色濃く出るユニークな結果になったんです」 そう話すのは、日本最大級の本の通販サイト「e-hon」(トーハンプラットフォーム事業部)で、地域別の人気本ランキング『ニッ本ベスト』を手掛けた田中秀和さん。’13年11月から月1度更新されるランキングは、全国的なベストセラーやガイドブック本を除いて、各地域で人気の書籍を取り上げたもの。同じ担当者の上村奈緒子さんが、ランキングの特徴について解説してくれた。 「広島東洋カープに代表されるご当地スポーツの本が多いのですが、なぜかサッカーより野球本が人気です。また、その地域出身や在住の作家の作品、坂本龍馬、西郷隆盛など、その地域ゆかりの偉人についての本も根強い人気です。ほかに地域への愛情の裏返しともいえる“自虐本”、ディープな雑学本と、そのエリアごとに、地域で愛されているものが見えてきます」 今回、本誌がセレクトのご当地人気本と地域の傾向について、“本の達人”田中さんと上村さんが、解説してくれた。 ■近畿『大阪の秘密』(編・博学こだわり倶楽部/河出書房新社KAWADE夢文庫) 食や名所、大阪弁の謎まで、人情に熱い大阪をめっちゃディープに紹介。 「大阪の街の魅力を深堀りする雑学本が多く出ています。京都では、『祇園祭のひみつ』(白川書院)などお祭り本や、町歩き本が人気。また阪神、近鉄、南海と私鉄も多いことから、『阪急電鉄スゴすぎ謎学』(小佐野カゲトシ著・河出書房新社)など鉄道本も多彩。阪神タイガース関連本はもちろん、’13年からスタートした、大阪の書店と問屋が選ぶ『大阪ほんま本大賞』から毎年ベストセラーが出るのも特徴です。第一回受賞作の人情もの『銀二貫』(高田郁著・幻冬舎)もロングセラーになっています」■中国『うえむらちかのカープごはん。』(著・うえむらちか/ザメディアジョン) 3世代にわたる生粋のカープ女子の著者が、カープファンに愛されるグルメを紹介。 「中国地方では先日、37年ぶりのリーグ連覇を果たした広島東洋カープをおいて語れません。特に強さを増した2年前から、関連本はベストセラーランキングを独占しています。ほかには、’13年に60年ぶりの大遷宮が行われた出雲大社の関連本も、多く出版されました。神話の世界の『写真集出雲国風土記紀行』(島根県古代文化センター編・山陰中央新報社)は今でも人気です。もう一つ人気を博したのが、山奥の地酒から世界的ブランドになった獺祭に関する本。多くの人に読まれています」 ■四国『ごめんなさい』(著・サトシン/イラスト・羽尻利門/ポプラ社) 徳島在住の羽尻利門と絵本作家サトシンが徳島の読み聞かせ会で出会い誕生した、家族の温かさを感じられる絵本。 「地元徳島から、感動の輪が広がり、全国へと広まりつつある珠玉の絵本。作家と書店さんが『四国発で売っていこう』と力を入れています。テレビアニメにもなった篠丸のどかの漫画『うどんの国の金色毛鞠』(新潮社)などのうどん本や、坂本龍馬がこれまではポピュラーでした。今年は、4月に亡くなった歌手ペギー葉山さんの代表作『南国土佐を後にして』の誕生秘話をつづった『奇跡の歌』(門田隆将著・小学館)など、感動ものが多く誕生しています」 ■九州『よか人生って、なんじゃろな』(著・山本英照/ディスカヴァー・トゥエンティワン) 福岡のお寺の和尚が紡ぐ名物法話。厳しくも温かい言葉に5万人が感動したという。 「九州ご当地本の特徴は、暮らしに密着していること。和尚さんの法話も、檀家さんとの交流で生まれたものです。しいたけに特化した『大分県のしいたけ料理の本』(神谷禎恵、小坂章子著・西日本新聞社)も話題。熊本地震を経験し、人の温かさ、ごはんのあったかさを描いた『ひさいめし~熊本より~』(ウオズミアミ著・マッグガーデン)、温泉を舞台にした、別府在住の作家澤西祐典の小説『別府フロマラソン』(書肆侃侃房)も人気。来年の大河ドラマの主人公、西郷隆盛の本も売れています」 ■沖縄『あなたのなかのやんちゃな神さまとつきあう法』(著・金城幸政/サンマーク出版) 沖縄の「人生を変えるスピリチュアル講師」が教える、悩みを解決する方法を紹介した本。 「スピリチュアル本が人気の沖縄で、昨年からランクインしているロングベストセラーです。もう一冊、沖縄のロングセラーは、’91年、’92年と沖縄水産高校を夏の甲子園2年連続準優勝に導いた名将、栽弘義監督のノンフィクション『沖縄を変えた男』(松永多佳倫著・集英社文庫)。これは昨年、沖縄出身のタレント、ゴリ主演で映画化もされたヒット作です。琉球の文化を掘り下げた本や、基地問題の関連本もランクインすることが多いですね」 秋の夜長に、旅するように読書できる一冊に出合ってね!
2017年10月09日「全国の書店さんとのつながりを生かし、各地域で特に売れている本を集計してみると、その地域性が色濃く出るユニークな結果になったんです」 こう語るのは、日本最大級の本の通販サイト「e-hon」(トーハンプラットフォーム事業部)で、地域別の人気本ランキング『ニッ本ベスト』を手掛けた田中秀和さん。’13年11月から月1度更新されるランキングは、全国的なベストセラーやガイドブック本を除いて、各地域で人気の書籍を取り上げたもの。同じ担当者の上村奈緒子さんが、ランキングの特徴について解説してくれた。 「広島東洋カープに代表されるご当地スポーツの本が多いのですが、なぜかサッカーより野球本が人気です。また、その地域出身や在住の作家の作品、坂本龍馬、西郷隆盛など、その地域ゆかりの偉人についての本も根強い人気です。ほかに地域への愛情の裏返しともいえる“自虐本”、ディープな雑学本と、そのエリアごとに、地域で愛されているものが見えてきます」 今回、本誌がセレクトのご当地人気本と地域の傾向について、“本の達人”田中さんと上村さんが、解説してくれた。 ■北海道『札幌乙女ごはん。コミック版2』(著・松本あやか/編集・エアーダイブ/Dybooks) 恋も仕事も「食」も前向きに頑張る、北海道の女性たちのリアルを描く人気コミック続編。 「ヒロインが好きな人や友人と出かけるお店の料理が、詳しく紹介されています。ほかに根強い人気なのは、日本ハムファイターズやコンサドーレ札幌のご当地スポーツもの。昨年、日ハムを日本一に導いた大谷翔平選手の本がその代表です。“雪の妖精”といわれる、北海道に暮らす小鳥シマエナガを撮影した『シマエナガちゃん』(小原玲著・講談社)の写真集も売れていて、見ているだけで癒されます。北海道在住の作家・桜木紫乃さんの小説も常に反響がりますね」 ■東北『命のまもりびと秋田の自殺を半減させた男』(著・中村智志/新潮文庫) 自殺率ワーストの秋田。助けを求め、駆け込んできた人に笑顔と心のこもった言葉で灯をともし、自殺者を半減させた佐藤久男氏による「生きる支援」のドキュメント。 「東日本大震災の作品が多く、復興への思いや、このルポルタージュのように命の大切さをつづった本がよく売れる東北。NHK『あまちゃん』本のように、ドラマや映画から派生した本も読まれています。今年の直木賞候補、佐藤巌太郎の『会津執権の栄誉』(文藝春秋)をはじめ、会津藩士や、蝦夷の指導者アテルイの歴史小説も話題です。クマの危険をあつかった『クマ問題を考える』(田口洋美著・山と渓谷社)も東北ならでは」 ■関東『できる大人は、男も女も断わり上手』(著・伊藤由美/ワニブックスPLUS新書) 東京銀座の「クラブ由美」のママ・伊藤由美がそっと教える“カドの立たない”お断り作法などを考える一冊。 「関東はビジネス本の多さが断トツ。この本は、大人の社交場・銀座という東京の地域性に加えて、マナーを学び、ビジネスに生かせると人気です。柳家花緑師匠の『花緑の幸せ入門』(竹書房)をはじめ江戸の芸能や文化に関するものも豊富。また関東で際立つテーマが“格差”。路線、不動産などの格差をテーマにした本が多いです。ブログ発の『「東京Deep案内」が選ぶ首都圏住みたくない街』(駒草出版)は504ページで2376円と高価ですが売れています」 ■中部『日本の異界名古屋』(著・清水義範/ベスト新書) 主要8都市で「もっとも魅力に欠ける都市」に選ばれた名古屋。名誉市民の作家・清水義範氏がその文化を“自虐愛”に満ちた筆致でつづる。 「近年、『どれだけうちが変わっているか!』を主張するかのように、自虐愛や異色感を出した本が人気です。その王道が名古屋ですね。いっぽう、金沢の文化を伝える本も豊富。『金沢検定予想問題集』(北國新聞社)はその代表例で話題になっています。金沢出身の漫画家・ちさこの、石川・富山・福井のご当地あるある&学園コメディ『北陸とらいあんぐる』(KADOKAWA)シリーズも大人気です」 全国で話題のベストセラーとは、ひと味違う。土地の特徴や、暮らしぶりが色濃く出ている本で、その地域の“いま”を感じ取ろう。
2017年10月09日歴史って知っていると、観光をしたときに興味が一層湧いたり、人に話すのが楽しくなったりと、結構おもしろいものです。最近では歴女などと呼ばれる、歴史好きの女性も増えてきているほど。このように歴史への世間の関心は高いよう。栃木には歴史に大きくかかわる場所が意外と多い。「日光東照宮」「平家の里」などは知る人も多いはず。そんな古き良き文化、自然が、残り続けている栃木県で、歴史を学ぶ旅に出ましょう!栃木の歴史を巡る旅、歴史の名所は「日光東照宮」だけじゃない!日本を代表する世界遺産、「日光の社寺」のなかでも、もっとも有名なものが「日光東照宮」。徳川家康公を祀るために建てられたものです。江戸幕府を築き上げた家康が祀られていると思うと、壮大な歴史を感じます。さて、次は「大猷院仁王門」に。1つ目の門で、口を開いた「阿形」と口を閉じた「吽形」の2体の仁王像が安置されています。その作りには圧巻するものがある大迫力、「阿吽の呼吸」という言葉もここに由来していると言われています。「竜頭の滝」や「神橋」も観光スポットとして、有名です。スポット情報スポット名:神橋住所:栃木県日光市上鉢石町電話番号:0288-54-0535スポット情報スポット名:輪王寺住所:栃木県日光市山内2300電話番号:0288-54-0531スポット情報スポット名:竜頭の滝住所:栃木県日光市中宮祠電話番号:0288-22-1525ホテルだって歴史的、「日光金谷ホテル」で古き日の思いに耽る世界遺産「神橋」脇の高台に佇む日光金谷ホテルは、現存する日本最古のリゾートホテルです。写真の客室は、昭和10年(1935年)に建てられた別館のもので、当時の趣を色濃く残しているのはもちろん、昭和12年(1937年)には、ヘレン・ケラー女史もご宿泊されるなど、ホテルを代表する客室のひとつとなっています。国の登録有形文化財に登録されてからも変わらず、宿泊利用も可能なので、日光の社寺を巡る、聖地「日光」の歴史の次は日光金谷ホテルで、国際避暑観光地「NIKKO」の歴史にも触れてみてはいかがでしょうか。とちぎ旅ネット(外部リンク)制作協力:栃木県企画編集:ルトロン編集部スポット情報スポット名:日光金谷ホテル住所:栃木県日光市本町1-25電話番号:0288-50-1873
2017年02月19日「鏡」、私たちは一日何回目にするでしょうか? 朝起きて顔を洗うとき、化粧ポーチの手鏡、お手洗いにある洗面台の鏡、お店の姿見、駅のホームなんかにもありますね。様々な場面で身だしなみを整えるのに普段から使っている鏡ですが、日本では古来より信仰の対象でした。今回は「和鏡」と「魔鏡」の不思議な歴史と秘密を紐解いていきます。「鏡」の始まり童話『白雪姫』では女王が「鏡よ鏡、世界中で一番美しいのは誰?」と魔法の鏡に語りかける場面がありますね。魔力さえも持つと思われてきた鏡は古くから我々の生活の中で様々な使われ方をしてきました。そんな鏡、起源はどこなのでしょうか?最初に作られた鏡はさすがにまだわかりませんが、確認されているもので最も古い鏡はトルコ中部の遺跡で発見された黒曜石を磨いた6000年前の鏡だと言われています。そして古代メソポタミア、エジプト、ギリシャなどでは銀や銅を磨いた鏡が作られました。その貴重さから鏡は神聖で霊力が宿るものとして昔から世界中で大切にされてきました。また、「mirror」(鏡)の語源は、「mirari」(英語: miracle)奇跡、不思議という意味のラテン語に密接に関連していると言われ、いかに鏡が人々を驚かせていたのかがわかります。 古事記にも登場する「和鏡」とは?日本には弥生時代前期に中国から鏡がもたらされ、当時は宗教・祭祀用具としての意味合いが強かったとされています。皆さんが学校の教科書で見た卑弥呼の鏡「三角縁神獣鏡」(さんかくえんしんじゅうきょう)もそのひとつです。その後、古墳時代には日本でも製造できるようになり有力者の埋葬品として多く使われるようになりました。平安時代後期には、中国からもたらされた唐鏡をもとに製作した鏡「和鏡」が確立しました。そして、日本流の文様の山吹や桜、萩、長尾鳥や鶴、千鳥、雀など自然の動植物が描かれるようになりました。しかし、鎌倉時代に入ると鏡の信仰が薄れ、江戸時代になると細密な図案の描き込まれた鏡や柄のついた鏡、懐中鏡が大量生産され婚礼道具の一部など庶民にも使用が広がりもっと実用的な用途で使われるようになりました。古事記や日本書紀にも登場し、古くから鏡は剣や勾玉とともに祭具として、重要な意味を持って扱われていました。そんな鏡を現在一番身近にみられるところは「神社」です。もともとは、神社にお祀りされる神様には具体的な姿や形は無く、岩や木などに神様が宿ると考えられていて、またその中で鏡も神様が宿る“依代(よりしろ)”の一つと考えられています。 信仰を秘めて守った「魔鏡」神社では神の依代だった鏡ですが、実は江戸時代は、「魔鏡」(隠れ切支丹鏡)が迫害を受けていたキリスト教信者の心のよりどころになっていました。フランシスコ・ザビエルが来日した1549年以降、キリスト教の布教がおこなわれて改宗した(キリシタン)が国内では増えていましたが、1614年に徳川家康による禁教令でキリスト教信仰は禁止されることになりました。続いて1637年に起きた島原の乱の前後からは幕府によって徹底したキリシタンの取り締まりが行われました。当時のカトリック信徒(キリシタン)やその子孫は、国内にカトリック司祭が一人もいなくなった1644年以降、表向きは仏教徒として生活しながら密かにキリスト教の信仰を代々伝えていきました。そんな中でキリシタンたちは慈母観音菩薩を聖母マリアに「見立て」、また一見、普通の鏡にしか見えない鏡に光を反射させることによって、内部に隠されたキリスト像を光で投影することができる「魔鏡」などを使って、明治維新後の宗教の自由まで200年以上も信仰を守ってきました。しかし、キリスト教を信じることが許されると「魔鏡」も必要ではなくなり、ガラス製の鏡が普及したことで、銅鏡自体が衰退し、魔鏡も姿を消し作れる職人もいなくなってしまいました。消えた「魔鏡」を再び 親子が引き継ぐ技術2014年1月、京都国立博物館の発表で、「卑弥呼の鏡」とも言われている古代の青銅鏡「三角縁神獣鏡」の精巧な金属製レプリカを3Dプリンターで製作をしたところ、鏡の背面に刻まれた文様が、光の反射で浮かび上がる「魔鏡」と呼ばれる現象が起きることが分かり、世間を驚かせました。しかし、この再発見よりも前から国内で唯一手作りで魔鏡を作る父と息子が京都にいます。江戸末期の創業で、神社や寺に納める金属製の和鏡を製作する「鏡師」を代々継承してきた山本合金製作所では1974年に3代目山本真治さんが復元に成功しました。その技を受け継ぐ「日本最後の鏡師」と呼ばれる5代目の山本晃久さんに作り方や職人としての思いを伺いました。【山本晃久Akihisa Yamamotoプロフィール】鏡師。1975年生まれ。大学卒業後,国内では数少ない古来製法による手仕事で和鏡・神鏡・魔鏡を製作する山本合金製作所に入る。祖父山本凰龍に師事し,伝統技法を受け継ぎ,神社仏閣の鏡の制作や修理,博物館所蔵の鏡の復元に携わる。平成26年には,安倍首相がバチカン訪問時に,ローマ法王へ贈呈した隠れ切支丹魔鏡を制作。京都神祇工芸協同組合。 「魔鏡」の作り方魔鏡はヘラで模様を施した鋳型に地金(青銅・白銅・銀等)を流しこみ反射させる背面の文様を作り、鏡面側を専用の道具で一か月かけて鏡面を4ミリメートルから1ミリメートルまで薄く削り、硬さの異なる炭を使い丁寧に磨いていくと微細な凸凹が生まれ、そこに光を当てると乱反射して背面の模様を映し出されます。とても緻密で集中力のいる繊細な作業です。削り足り過ぎても魔鏡現象は起こらなくなってしまいます。「魔鏡はなかなか見ることが出来ないかもしれませんが、和鏡は神社などに行けばみることができます。こうして伝統産業にたずさわっていると、よく人に『残してほしいわね』って言われますが、では残すためにどうアクションをするかがすごく大事だと思うんです。だから “伝えたい” んです。必要とされないと絶対に残らないから。必要とされないものは消えていくから、必要であり続けないといけない。残したいと思ってくれる人がいてくれなくては消えてしまう。だから残すにはどうすればいいのか考えます。つまり、人に思ってもらえるようにならないといけないと思う。どうやって儲かるかを考えるのではなくて、どうやって本当に良いものを作るかを考える職人でありたい。工場にはよく修理に昔の鏡が持ち込まれます。作り手の思いや、持ち主が大切に残したいという気持ちをしっかりと汲み取りたい。きっとその時に僕らの技術が生きてくるのだと思う。残したい思い出がある人のために、それを残してあげられる職人でありたいと考えています」山本さんは手作りの鏡の技術を多くの人に見てもらえるようにペンダントの魔鏡作りを始め、色々な場所での実演や工場見学の機会などを作り職人の思いを「伝え」続けています。鏡は古くから不思議な力を持つと世界各地で信じられてきました。様々な歴史や伝承、言い伝えがあります。これから神社や博物館で鏡を見る時、その鏡が何を映し、何を伝えようとしていたのかを考えてしまいます。取材協力/山本合金製作所住 所:京都市下京区壬生川通七条上る連絡先:tel.075-351-2338神具製造,仏具製造,仏壇製造
2016年03月06日Airbnbはこのほど、2016年に訪れるべき16の地域を発表。アジアの様々な地域がランキング上位を占め、大阪城といった歴史的な遺産や、商店街、食い倒れ大阪を代表する市場などで人気の大阪市中央区が圧倒的首位となった。ランキングは2015年にAirbnbを利用した4,000万人以上の宿泊客の旅行パターンを分析し、2015年中に人気が急上昇した地域を選定した。Airbnbホスピタリティ担当責任者のチップ・コンリー氏は、「Airbnbを利用する旅行者は冒険好きで、今まで人が訪れていなかったエリアを見つけトレンドを創り出す人たちです。そうする中で彼らは、かつて観光では恩恵を受けることのなかったローカルな喫茶店や商店を訪れることになり、地元ならではの体験することができます」とコメントしている。2016年に訪れるべき16の地域1. 大阪、中央区(日本) - 7,000%増(※)2. バンコク、バンランプー(タイ) - 1,230%増3. クアラルンプール、ブリックフィールズ(マレーシア) - 1,200%増4. ボルドー、カピュサン(フランス) - 960%増5. アテネ、コウカキ(ギリシャ) - 800%増6. セビリア、トリアナ(スペイン) - 770%増7. ハンブルク、ハンマーブローク(ドイツ) - 415%増8. オアフ島、カネオヘ(米国) - 320%増9. フォルタレザ、メイレーレス(ブラジル)- 285%増10. メキシコシティ、ローマ・スール(メキシコ) - 275%増11. ダラス、オークローン(米国) - 260%増12. ジョージア州アトランタ、ポンシー=ハイランド(米国) - 240%増13. ブダペスト、第7地区(ハンガリー) - 145%増14. バリ島、ブキット半島(インドネシア) - 130%増15. メルボルン、リッチモンド(オーストラリア) - 126%増16. ブエノスアイレス、コンスティトゥシオン(アルゼンチン) - 125%増また、2016年に訪れるべき16の様々な地域の共通テーマとして、同社は「アート」「食」「野外体験」「ショッピング」を挙げている。アートに関しては、メルボルンのリッチモンド地区のように路上アートで有名な地域やメキシコシティのローマ・スールにあるヴァーティゴ・ガレリアのような、興味深い混在型のギャラリー/パフォーマンス・スペース/ショッピング体験を求めている人が多いとしている。食へのニーズは高級レストランでも露店でも高まっているという。手軽で安くておいしい食べ物はアジアのホーカーセンターから米国のフードトラック、中南米のストールなど、一方で、ブエノスアイレスのコンスティトゥシオンでは科学的調理スタイル「分子ガストロノミー」に影響を受けたレストランに訪れ、ボルドーのカピュサンでは芸術的なフランス料理を堪能するなどの高価格帯の料理も人気という。なお、エリアに関係なくほとんどの人がその必要性を認めるのがコーヒーとのこと。野外体験として、人々は地域の文化に浸るために入り組んだ路地をあてもなく散策し、また、長距離のハイキングに出掛けるなどして自分の足で歩き回っているという。例えば、テキサス州ダラスのオークローンでケイティ・トレイルをジョギングし、大阪市中央区の裏道を散策し、スペインはセビリアのトリアナでウォーターフロント沿いのベティス通り辺りをぶらつくなどの楽しみ方があるという。ショッピングでは昔ながらのモールのほか、ブダペストの第7地区(ハンガリー)やジョージア州アトランタのポンシー=ハイランドのように、地元の職人が集まってユニークな品物を売っている近隣エリアを探索する人も増えているという。※Airbnbに登録のあるリスティングに滞在した2014年対2015年ゲスト数の成長率
2016年01月19日●Software Defined化が加速2015年、Dellのアジア太平洋・日本地域におけるエンタープライズ事業の売り上げは対前年比で2桁の成長率を見込んでいる。そんな好調な事業環境の中、エンタープライズ事業の2015年の総括や2016年に向けた課題・注力分野、EMC買収による同地域への影響などを中心に、米Dell アジア太平洋・日本地域エンタープライズ・ソリューションズ事業部バイスプレジデントのPeter Marrs氏とデル 執行役員エンタープライズ・ソリューションズ事業本部長の町田栄作氏に話を伺った。そのインタビューの模様をお届けする。―アジア太平洋・日本地域全体のエンタープライズ事業の環境と業績は?Marrs氏:2015年の売り上げは対前年比で2桁の成長率であり、エンタープライズ領域では最も伸長が著しかったベンダーがわれわれだと自負している。アジア太平洋地域でサーバの出荷台数はNo.1となっており、ストレージの出荷容量も外付、内蔵含め同様だ。これからSoftware Defined(ソフトウェア定義型)の時代が到来するということで、ストレージからネットワーク、データセンターまでSoftware Defined化が進んでおり、主役となるのがサーバの部分となる。このような中で、サーバでNo.1のポジションを獲得しているということは非常に大きなアドバンテージだろう。また、テクノロジーの面でも他社にひけをとらないと自負しているうえ経験・実績も豊富なため、今後のSoftware Defined化の流れの中では良いポジションに立っていると考えている。近年はフラッシュのコストも下がっていることから、サーバにフラッシュストレージを搭載したソリューションは安価に導入可能になってきているため、敷居も下がっており、Software Defined化の流れにも対応した環境が容易に構築することが可能となってきている。今後もこの流れは加速していくだろう。2015年は全体として好調な1年だった。―2015年で最も好調な地域は?Marrs氏:アジア太平洋・日本地域ではインドが最も成長が著しく、好調だった。インドはEコマースに対する投資としてITインフラ整備の需要があり、われわれとしても成長が著しい市場であり、アジア太平洋地域だけでなく、グローバルにおいても伸びが著しい国に挙げられる。モディ政権の誕生で投資が加速しているため追い風が吹いている状況であり、業績だけでなく、市場を上回る勢いで伸びている。日本でもシェアを増やしたいが、シェアの伸びから見ればインドが勝っている。また、中国や東南アジアといった国・地域でも2桁の成長率となっている。―2015年の日本における事業環境と業績は?またどのよう製品が好調だったのか?町田氏:為替のチャレンジはあるが、日本の中でのビジネス全体の収入は増加しており、サーバ、そして特に飛躍的に伸ばしているのがストレージだ。国内におけるストレージの総出荷量が伸びてきており、成長のスピードと国としての市場の成長という観点では、他のアジア地域の国が勝っているが、市場に対してはシェアを伸ばしている。―EMCとの統合について。仮にEMCを買収した場合、エンタープライズ事業が強化されるがアジア太平洋・日本地域における影響は?Marrs氏:買収はあくまで仮定だが、両社において前向きな話であり、もし実現すれば成長の加速が見込まれ、今まで困難だったことができるようになるのではないか。現状においてもわれわれはデスクトップからサーバ、ストレージ、クラウド、仮想化技術、ハイブリッドクラウドまで幅広くワールドクラスのソリューションを展開しているが、それに加えてEMCが有する顧客層は違うため、融合すれば相乗効果が期待できる。顧客のインフラを改革していく上で良い位置に立てるのではないかと考えており、右肩上がりで成長できるチャンスとなる。私自身は何の懸念もなく、むしろさまざまなチャンスが出てくるだろう。―クラウドをはじめとした第3のプラットフォームの台頭により、ハードウェア製品は減少していくのか?Marrs氏:クラウド化が進むことにより、ハードウェアが減少するという懸念はあるが、実際はすべてのシステムがクラウド化されることはないだろう。クリティカルでないものはパブリッククラウド、クリティカルなものはプライベートクラウドで使い分ける。今後もその流れは加速していくため、従来のプライベートクラウドや仮想化の分野で十分にハードウェアを提供できると考えている。われわれがハードウェアを提供する顧客は大きく分けて2つあり、まずはパブリッククラウドを運用しているクラウドベンダー、もう1つはプライベートクラウドとパブリッククラウドを活用するグローバル企業に対してだ。プライベートクラウドとパブリッククラウドのデータ連携が大きな課題になるが、われわれが買収したBoomiのソフトウェアにより可能だ。また、従来はプライベートクラウドを中心に稼働していても、ワークロードをクラウドにバーストする需要もあるため、そのような場合には「Dell Cloud Manager」が有効であり、クラウド化の促進による懸念はない。町田氏:デバイスやデータはますます増加していくことが見込まれており、そこに対して標準化、オープン化、自動化を進めていけば、全体的にはITを使う要求は増えていくだろう。日本はいまだにプロプライエタリな部分があり、もっとオープンにしていくことで日本市場のオポチュニティは大きくなる。また、日本企業のシステムはユニークな環境も多く、レガシーシステムをリプレースしていく需要が多いのではないか。●2016年の課題・注力分野、そしてDellの強みとは?―2016年の課題は?Marrs氏:課題としては、まずは為替ついてだが日本をはじめ東南アジア、オーストラリアは影響を受けており、来年には改善する見通しとなっているものの不透明な状況のため注視する必要がある。また、中国経済の減速も懸念している。―注力分野は?Marrs氏:1つ目としてSoftware Definedの中でもデータセンターが伸びてくると想定している。われわれは時代の流れに即したサーバを有し、テクノロジーを備えていることに加え、パートナーソリューションを販売するモデルがある。例えば、NutanixのSDS(Software Defined Storage:ソフトウェア定義型ストレージ)やVMware、マイクロソフトなどと製品を共同開発し、販売している。日本においても先進的な顧客からSoftware Defined関連のソリューションの引き合いが多数ある。2つ目はクラウドで、日本や中国をはじめアジア全域を問わずクラウドが浸透していくため、プライベートクラウド、パブリッククラウド、ハイブリッドクラウドを顧客に適した形で提案することが重要になっていくだろう。例えば、われわれはマイクロソフトと提携し、PowerEdgeにAzureを搭載したサーバの「Cloud Platform System(CPS)」は事前に検証した上で提供しており、自前で柔軟にハイブリッドクラウドが構築できるソリューションだ。また、VMwareのソリューションなどもあり、いずれにしても顧客は最適なものを選択できる。3つ目はビッグデータの分析だ。HadoopやSAPのHANAを搭載したアプライアンスを提供しており、これらについても十分に事前検証し、認定・認証を受けているソリューションだ。顧客には引き合いの多い分野に対してアプライアンスやソリューションを備えている。実際にビッグデータ分析のアプライアンスやソリューションを導入していない企業でも、自社の膨大なデータをどのように利用するのか、どのように価値を引き出していくのかといったことに関心が高く、われわれはアプライアンスやソリューションを提供していくことでビジネス上の意思決定の質を高めるとともに、迅速に行うことをサポートする。4つ目は「Dell Blueprint」だ。大半の顧客はシステムを個別の要素で組み立てて構築することは煩雑となるため、時間を要したくないと考えている。Blueprintは、デスクトップ仮想化やサーバ仮想化、ビッグデータ、データベース高速化、プライベートクラウド化、ハイブリッド化などのテーマがあり、それぞれのワークロードに適した形で事前に作り込んだパッケージ製品だ。リファレンス・アーキテクチャとアプライアンスという形で提供しており、例えば、アプライアンスだとサーバ、ストレージ、ネットワーキング、管理コンソールまでを含めてパッケージ化し、迅速に導入ができる。一方、リファレンス・アーキテクチャは構成が大、中、小に分かれており、顧客に最適なものを用意している。5つ目は中規模の企業への対応だ。これまで中規模の企業には汎用サーバに特殊なニーズを盛り込み、提供している。そこでわれわれは中規模の企業を対象とした部署としてData Center Scalable Solution(DSS)を立ち上げ、基本的に汎用サーバを使用し、顧客の特殊なニーズを取り込み、パフォーマンスの最適化やTCOの削減などを行っている。6つ目はセキュリティだが、われわれはセキュリティの脅威に対してワールドクラスのセキュリティ・ソリューションをエンドツーエンドで備えている。端末についてはデバイスやハードディスクドライブを暗号化する技術を提供しているほか、データセンターに関してはセキュリティソリューション、マネージドセキュリティとして「Dell Secure Works」を有している。―日本については?町田氏:基本的にはMarrs氏の方針と同じだが、顧客の業種・業態を問わずモビリティやセキュリティ、ビッグデータ、クラウドの4つはITが抱える共通の課題となっており、Bulueprintが重要になるのではないか。ITに対する要求度合いは日本、アメリカなどのほうが高いため、Bulueprintの価値をパートナーなどと共同でセミナーやバリテーション、ユーザーへの提案を行うことに取り組まなければならないと考えている。―デルの強みは?Marrs氏:顧客を第1に考え、顧客視点を貫いてきたことが強みだ。Michael Dell氏が創業したきっかけは、創業前のパソコンは非常に高価なものだったため一部の人の手にしか届かない存在だったが、より幅広い人が利用できるようにパソコンの大衆化を図りたいという思いからだ。結果として、パソコンの流通モデルや歴史を変えたが、エンタープライズ領域でも同様の取り組みを行っている。特にWeb関連の顧客を中心にサーバのあり方を従来とは一変させており、TCOを飛躍的に下げ、顧客のITインフラの最適化を後押しするアプライアンスの提供などを行い、以前パソコンで成し得たことをサーバの領域でも実施した。Dell氏は先見の明があり、コンピュート中心の世界が到来するということでSoftware-Definedについても早い時期から見越していた。そして、デル全体の強みとしてはプロプライエタリなソリューションは一切持たないことで顧客を独自技術で抱え込まないほか、拡張性に優れていること、導入が容易だということ、TCOを下げること、管理性を改善していくことなどのアプローチが顧客から評価を得ている。
2015年12月17日ミニストップはこのほど、全国5つのエリアで、それぞれの地域に合った素材や調味料を使用した「地域限定弁当」を発売した。同社は、地域特性や地域文化に根付いた食べ物を商品化することに力を入れている。今回発売した弁当は、6月に発売した「地域限定おにぎり」に続く第2弾となる。東北地区(青森県・岩手県・宮城県・福島県)では、「牛タン弁当」(税込498円)を発売。宮城県・仙台の名物「牛タン」を麦飯の上に5枚乗せ、仙台名物の青唐辛子と厚焼き玉子を一緒に添えた。好みで使用できるよう、七味唐辛子も付けた。東海地区(愛知県・岐阜県・三重県・静岡県の一部)では、名古屋めしで知られる「ロース味噌かつ弁当」(税込498円)を発売。別添の味噌だれには、地元の八丁味噌を使用している。さっぱりと食べられるようにご飯は、青菜ご飯にしたとのこと。近畿地区(大阪府・京都府・奈良県・兵庫県・滋賀県・福井県)では、「かやくご飯とだし巻玉子弁当」(税込498円)を販売。メインは関西風のかやくご飯とだし巻玉子で、ご飯の上に錦糸玉子と刻み海苔をあしらい、和風の仕上がりにした。付け合わせには小松菜のおひたしと、嵯峨野(さがの)のしば漬を使用している。四国地区(香川県・徳島県・愛媛県)は、愛媛県名産の鯛めしを詰めた「瀬戸内鯛めしうまいもの弁当」(税込530円)を発売。他には、愛媛のじゃこ天、香川の骨付き鶏風焼鳥、たけのこの煮物の天ぷら、郷土料理の醤油豆など、四国のおかずにこだわった幕の内弁当に仕上げた。九州地区(福岡県・佐賀県・大分県)では、「ジャンボチキン南蛮弁当」(税込430円)を発売。具材は宮崎名物のチキン南蛮で、たっぷりとタルタルソースをトッピングした。同商品は4週間の期間限定発売。8月には続編を予定しているという。
2015年07月09日以前、日本らしさを感じる地域に関するアンケートを行いましたが、今回は歴史を感じる場所についてです。都内に限定すると回答もかなり絞られてくる気がしますが、実際はどんな回答になるのでしょうか。ということで、日本在住の外国人20名に、「浅草、秋葉原、池袋、東京駅(丸の内)、六本木、お台場、銀座」などのエリアを示し「東京都内で最も"歴史を感じる"場所は?」と質問してみました。■浅草(トルコ/30代前半/女性)■浅草(ロシア/20代前半/女性)■浅草(タイ/30代後半/女性)■もちろん浅草です。(フィリピン/40代前半/女性)■浅草(ドイツ/40代前半/女性)■浅草です。(中国/20代後半/女性)■浅草(台湾/40代前半/男性)■浅草です。(韓国/40代後半/男性)■浅草(スペイン/30代後半/男性)■浅草(アメリカ/20代後半/男性)■浅草(アルゼンチン/30代前半/男性)■浅草がもっとも歴史的だと感じています。(マレーシア/30代前半/男性)■浅草(スウェーデン/40代後半/女性)■浅草(ペルー/30代前半/男性)■浅草(イスラエル/30代後半/女性)■浅草(オーストラリア/40代前半/男性)圧倒的多数を占めたのは浅草。予想通り、日本の歴史を感じる場所として認識されているようですね。奈良時代からすでに浅草寺の門前町として発展したという、記述が残る由緒ある土地。江戸時代になると、浅草御蔵(蔵前)に米蔵が設置され札差(商人)が登場したことで近辺に大富豪が集まり、東京随一の繁華街としてにぎわうようになりました。新吉原遊郭や芝居小屋でにぎわった時代、演芸場や松竹の映画館などが進出した明治時代と時代ごとの盛り上がりを経て、今もなお寺社仏閣や商店街、和食専門店などの佇まいから江戸の下町情緒を感じることができる場所です。■丸の内、銀座(イギリス/20代前半/女性)■銀座です。(ブラジル/20代後半/男性)■東京駅です。(ベトナム/30代前半/女性)和の歴史を感じる場所が浅草なら、銀座や丸の内は日本の近代化以降の歴史を色濃く残す地域でしょう。赤レンガ造りの丸の内口駅舎を持つ東京駅は、辰野金吾らが設計し1914年に開業。皇居の正面に建設され皇室専用の貴賓出入口がつくられるなど、国家の象徴的な位置づけがされている駅です。この東京駅を含む丸の内は、1800年代後半から現在まで東京のオフィス街として発展してきました。1894年丸の内初のオフィスビルとして竣工した「三菱一号館」を中心に、ロンドンのロンバード街に倣った赤れんが街「一丁倫敦」があった場所でもあります。この三菱一号館は2009年に再建され「丸の内ブリックスクエア」としてオープンしたので、イギリスの方からすれば自国の歴史を感じる場所なのかもしれませんね。■池袋だと思います。(チュニジア/40代後半/男性)日本らしさのアンケートでは浅草を挙げておられた方ですが、こちらは池袋。日本の伝統や歴史感は薄い土地という印象だけに、自国の歴史を想定されているのかも。池袋はインドやチュニジアなど多国籍料理レストランが多い地域ですが、その関係の方なのでしょうか。何か独特の歴史感がありそうです。歴史を感じる場所、と言ってもいろいろありますよね。日本人の私たちであれば、示されたエリア以外の場所も想像できるはず。海外の方々と同じになるか、それとも違うのか…一度考えてみてはいかがでしょうか。
2014年10月09日豊田合成は、国内第3の自動車生産地域として今後成長が見込まれる東北地域に顧客のニーズと地域産業振興への貢献を狙い、オートモティブシーリング製品のうちウェザストリップを、セーフティシステム製品のうち、エアバッグを生産する新工場を建設する。また、TG東日本株式会社は2015年4月に社名を「豊田合成東日本株式会社」へ変更し、豊田合成株式会社岩手工場を統合することで、東北地域の事業強化を進めていく。
2014年05月09日ところ変われば風習も変わる旅行先で気が付くと周囲の視線が自分に集中。指摘されて始めて気が付く地域の常識。そんな経験ありませんか。そのような変わった風習のある地域をマイナビ会員の女性514人にアンケートをしてみました。ほかの都道府県民にとって変わった風習と思われているものは?>>男性編も見るQ.地域の変わった風習で知っているものを教えてください(複数回答)1位大阪ではエスカレーターは左側追い越し37.5%2位北海道は結婚式が会費制28.4%3位名古屋ではうなぎを蒸さずに焼く8.8%4位静岡では結婚式に菓子をまく6.4%4位長崎ではお盆の時、お墓で花火をする6.4%6位山形の節分は落花生3.7%■大阪ではエスカレーターは左側追い越し・「関西に行った時に、少し戸惑いました」(23歳/建設・土木/事務系専門職)・「大阪行ったときに邪魔そうにまわりに見られてびっくりした」(27歳/生保・損保/営業職)・「大学で関東に行ってびっくりした。違和感があった」(33歳/団体・公益法人・官公庁/販売職・サービス系)■北海道は結婚式が会費制・「効率的ですごいいい!と思った」(29歳/金融・証券/事務系専門職)・「ご祝儀の額に悩まなくていいのはうらやましい」(32歳/ソフトウェア/事務系専門職)・「参加する側は楽で良いと思う」(27歳/ソフトウェア/技術職)■名古屋ではうなぎを蒸さずに焼く・「これが通常だと思っていて、関東で蒸したウナギのかば焼きを食べてびっくりしたから」(28歳/自動車関連/技術職)・「地元だから知っている。でも普通だと思っていた」(24歳/学生/その他)・「愛知県にいたのでー。変わってるとは思わなかった」(37歳/情報・IT/秘書・アシスタント職)■静岡では結婚式に菓子をまく・「静岡で友達の結婚式に出席したときにそうだった」(31歳/医療・福祉/事務系専門職)・「菓子まき用のお菓子セットが販売されていると聞いて驚きました」(27歳/自動車関連/事務系専門職)・「餅まきのようだった」(26歳/機械・精密機器/技術職)■長崎ではお盆の時、お墓で花火をする・「長崎在住なので、こちらの風習はよく知っています」(34歳/小売店/販売職・サービス系)・「長崎出身なので、これが他県の方からは変わっている習慣だと知ったのは大学生になってからでした」(24歳/ホテル・旅行・アミューズメント/秘書・アシスタント職)・「なんかすてきだと思うから」(25歳/自動車関連/事務系専門職)■山形の節分は落花生・「落花生は落ちても皮をむけば食べられる」(26歳/団体・公益法人・官公庁/その他)・「痛そう」(27歳/電気/販売職・サービス系)■番外編:インパクトある風習も・鹿児島県では、披露宴の最後に会場のみんなで万歳三唱を行う「びっくりした」(25歳/その他/その他)・千葉県民は菜の花体操を踊れる「菜の花体操は学校でならっていた」(34歳/医薬品・化粧品/事務系専門職)・宮城では元旦の「初詣」のことを「元朝参り(がんちょうまいり)」「どこでもそのように言うと思っていました・・・」(24歳/電力・ガス・石油/販売職・サービス系)総評1位は「大阪ではエスカレーターは左側追い越し」という結果でした。東京、大阪ともに大都市であるため、ビジネスや観光で人の往来が多々あることにより、訪れた人が違和感を持つケースが多いという結果となりました。2位は「北海道は結婚式が会費制」です。圧倒的に多かったコメントは「合理的」、「御祝儀で悩まずに済むので良い」、「ご祝儀より安上がりでいいと思う」などポジティブに受け止めている人が多いようです。3位は「名古屋ではうなぎを蒸さずに焼く」。地元の方からの回答が多く、他県の認知度はあまり高くない風習です。「当たり前ですが」、「地元だから知っている。でも普通だと思っていた」など、蒸したうなぎの方が変わった風習と錯覚してしまうコメントが多数寄せられています。4位は同率で「静岡では結婚式に菓子をまく」と、「長崎ではお盆の時、お墓で花火をする」となりました。総じて、結婚式や七五三、お盆など人が集まるイベントに関して風習の違いが多いという結果となりました。6位は「山形の節分は落花生」です。豆まきの後でも殻をむけば食べられ、豆が大きいので拾いやすいなど、これもポジティブな回答が多く寄せられました。ただ、大きいだけに、当たったら痛そうではありますね。日本は山や海峡に阻まれ、歴史的に村から外に出るには一苦労であった時期が長く、さらに関所などで出入りを制限されていたことから、地域独自の風習が成り立ちやすい環境でした。結婚式一つを例に挙げても地域により風習の違いが数多くあり、地元の人は「それが当然」と自らの地域の風習を信じ、愛している様子がアンケートを通して感じ取ることができました。(文・OFFICE-SANGA秋田茂人)調査時期:2012年11月12日~2012年11月19日調査対象:マイナビニュース会員調査数:女性514名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク【女性編】恋人と出身県が違うことで起こった問題ランキング【女性編】食べてみたい地域限定お菓子ランキング【女性編】食べてみたい永谷園の地域限定お茶づけランキング完全版(画像などあり)を見る
2012年12月29日ライトオンは地域の特性、体質、県民性などに合わせた情報発信や販促活動を行う地域密着型のポータルサイト「Right-on TOWN」(ライトオンタウン)を立ち上げ、公開した。同サイトでは、全国を7つのエリアに分けて各エリアのページを用意し、そのエリア内にある店舗イベント情報や、ブログ、スタッフスナップを紹介するなどの情報発信を行う。開催エリアは、「北海道・東北」「甲信越北陸」「関東」「東海」「関西」「中国・四国」「九州・沖縄」の7エリア。メインコンテンツとして「店舗ブログ」「スタッフスナップ」「店舗のセール情報」を軸に、他にも地域情報誌との取り組みをウェブサイトと連動して公開していく。また、地域ポータルのもうひとつのメインコンテンツは「投稿機能」。テーマに合わせてお気に入りを投稿したり、投稿されているものの中からお気に入りをチェックしたりすることもできる。投稿は、ライトオンのメルマガを登録している人が参加できるほか、twitterやfacebookのアカウントからも参加可能。投稿キャンペーンは地域のおすすめスポット投稿や、ファッションスナップなど随時実施を計画しており、投稿を通じて利用者と地元ライトオン、利用者がつながるコミュニケーションを図っていく。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年09月21日それぞれの地域には歴史に根ざした風土があり、言葉や習慣があります。不動産における商習慣も地域によって全く異なります。その最たるものが、住宅を借りる際に必要となる「敷金」と「礼金」。金額の相場や有無、名称などが地域により違いがあります。■「敷金」とは?「敷金」とは、部屋を借りたあとに、家賃を滞納したときの補てん分や、退去時の修繕費用(原状回復)として、契約時に支払うお金です。退去の際には、家賃の滞納や室内の状態に問題がなければ、返還されます。平成19年の国土交通省の調査によると、金額は北海道や東北、関東では家賃の0.8カ月~2カ月分以内。富山や愛知では2ヵ月超、京都、大阪、兵庫の関西圏や広島、愛媛、福岡では3ヵ月超と、沖縄県を除いて大まかに西高東低になっています。過去、「敷金」の返還に際してトラブルが少なくなかったのですが、近年、国土交通省「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」、東京都が「賃貸住宅トラブル防止ガイドライン」を作成したことにより、室内の修繕について、貸し手と借り主の負担割合が以前より明確になりました。■「礼金」とは?「礼金」とは、戦後の住宅不足のなかで大家さんに部屋を「貸してもらう」ことに対する「お礼」の意味で生まれた習慣です。支払うのは契約時です。しかし、北海道をはじめ、一部の地域では礼金の設定自体がもともとない地域もあります。ただ、近年、北海道でも高級賃貸マンションなどでは、礼金を設定する物件もちらほら現れています。前出の調査でも、礼金があるのは、北海道5.8%に対し、東京57.5%、京都17.6%、愛媛1.3%、福岡0%となっています。金額は、関東圏では家賃の1~1.5カ月分以内が大部分に対し、長野や富山では0.5カ月分です。■「保証金」方式の地域も一方、兵庫、大阪や福岡など関西や九州地方では、敷金・礼金の代わりに「保証金(敷金)」「敷引き」という契約が少なくありません。これは、入居前に一括して家賃の数ヵ月分の費用として「保証金(敷金)」を支払い、退去時にはその「保証金(敷金)」から、契約時に定めた一定額が「敷引き」という形で差し引いて返金されます。引かれる分には、家賃の滞納分や修繕費だけでなく、礼金の性質を含んでいる場合もあります。最初に支払う金額は、地域によって異なりますが、かねがね4ヵ月~8ヵ月の場合が多いようです。退室時にいくら戻ってくるかが契約時点でわかるので、退室時の補修負担を巡ってトラブルが減る反面、実際にかかる補修費用以上の金額を支払っている場合もあります。上記の国土交通省の調査では、返却されない分として京都・兵庫では2.8カ月分、大阪では3.1ヵ月分、福岡で2.6ヵ月分となっています。このように地域によって大きく違いがある敷金・礼金事情ですが、契約時に多額の費用が必要な点は共通しています。特に、敷金や敷引き契約については、どのような清算規定になっているか、いくら引かれるのかを事前に理解して、疑問に思った点があれば、契約前に確認しておきたいものです。参考資料:国土交通省平成19年「民間賃貸住宅に係る実態調査(不動産業者)」(不動産・住生活ライター 高田七穂)【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年08月30日それぞれの地域には歴史に根ざした風土があり、言葉や習慣があります。不動産における商習慣も地域によって全く異なります。その最たるものが、住宅を借りる際に必要となる「敷金」と「礼金」。金額の相場や有無、名称などが地域により違いがあります。■「敷金」とは?「敷金」とは、部屋を借りたあとに、家賃を滞納したときの補てん分や、退去時の修繕費用(原状回復)として、契約時に支払うお金です。退去の際には、家賃の滞納や室内の状態に問題がなければ、返還されます。平成19年の国土交通省の調査によると、金額は北海道や東北、関東では家賃の0.8カ月~2カ月分以内。富山や愛知では2ヵ月超、京都、大阪、兵庫の関西圏や広島、愛媛、福岡では3ヵ月超と、沖縄県を除いて大まかに西高東低になっています。過去、「敷金」の返還に際してトラブルが少なくなかったのですが、近年、国土交通省「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」、東京都が「賃貸住宅トラブル防止ガイドライン」を作成したことにより、室内の修繕について、貸し手と借り主の負担割合が以前より明確になりました。■「礼金」とは?「礼金」とは、戦後の住宅不足のなかで大家さんに部屋を「貸してもらう」ことに対する「お礼」の意味で生まれた習慣です。支払うのは契約時です。しかし、北海道をはじめ、一部の地域では礼金の設定自体がもともとない地域もあります。ただ、近年、北海道でも高級賃貸マンションなどでは、礼金を設定する物件もちらほら現れています。前出の調査でも、礼金があるのは、北海道5.8%に対し、東京57.5%、京都17.6%、愛媛1.3%、福岡0%となっています。金額は、関東圏では家賃の1~1.5カ月分以内が大部分に対し、長野や富山では0.5カ月分です。■「保証金」方式の地域も一方、兵庫、大阪や福岡など関西や九州地方では、敷金・礼金の代わりに「保証金(敷金)」「敷引き」という契約が少なくありません。これは、入居前に一括して家賃の数ヵ月分の費用として「保証金(敷金)」を支払い、退去時にはその「保証金(敷金)」から、契約時に定めた一定額が「敷引き」という形で差し引いて返金されます。引かれる分には、家賃の滞納分や修繕費だけでなく、礼金の性質を含んでいる場合もあります。最初に支払う金額は、地域によって異なりますが、かねがね4ヵ月~8ヵ月の場合が多いようです。退室時にいくら戻ってくるかが契約時点でわかるので、退室時の補修負担を巡ってトラブルが減る反面、実際にかかる補修費用以上の金額を支払っている場合もあります。上記の国土交通省の調査では、返却されない分として京都・兵庫では2.8カ月分、大阪では3.1ヵ月分、福岡で2.6ヵ月分となっています。このように地域によって大きく違いがある敷金・礼金事情ですが、契約時に多額の費用が必要な点は共通しています。特に、敷金や敷引き契約については、どのような清算規定になっているか、いくら引かれるのかを事前に理解して、疑問に思った点があれば、契約前に確認しておきたいものです。参考資料:国土交通省平成19年「民間賃貸住宅に係る実態調査(不動産業者)」(不動産・住生活ライター 高田七穂)
2012年08月30日ロッテリアにて現在行われている地域限定バーガーキャンペーン。九州、淡路島、足柄3つの地域のSA・PAのロッテリアにて、地域にゆかりのある素材を使ったメニューが登場している。「華味鳥バーガー」は、九州のブランド鶏「華味鳥(はなみどり)」をロッテリアオリジナル天玉の衣で揚げ、九州ならではの「こいくち醤油」を使用した「唐辛子醤油マヨネーズ」で仕上げてある。「淡路産たまねぎ黒田庄和牛メンチカツバーガー」は、黒田庄町内でじっくりと時間をかけて育まれた黒田庄和牛のメンチカツと、甘みが強く辛みの少ない、柔らかい食感が特徴の淡路産たまねぎのスライスを一緒に挟んだ。「足柄まさカリーチーズチキンバーガー」は、以前好評だった「絶品足柄まさカリービーフバーガー」のチキンバージョンで、足柄地方の“金太郎”の象徴「マサカリ」と金太郎の子供であるきんぴらに由来する「きんぴらごぼう」を味わい深いカレー味に仕上げ、香味野菜のしょうがやにんにくの風味豊かな和風のフライドチキンパティとカレーとの相性が良いチーズを合わせたもの。販売している店舗は以下の通り。ピンポイントでの展開となるが、ファンなら足を伸ばしてでも食べに行きたいところだ。●華味鳥バーガー販売店舗:基山パーキングエリア上り線店、基山パーキングエリア店●路産たまねぎ黒田庄和牛メンチカツバーガー販売店舗:三木サービスエリア店●足柄まさカリーチーズチキンバーガーEXPASA 足柄店お問い合わせ:株式会社ロッテリア お客様相談センター tel.0120-070-612
2012年04月28日小学校や中学校のときに食べていた給食。各地域に名産・特産品があるように、給食にもその地域特有の献立があるはず。そこで今回は、マイナビニュース会員1,000人に、自分の地元ならではかも?と思う給食の献立について聞いてみました。調査期間:2012/4/3~2012/4/6アンケート対象:マイナビニュース会員有効回答数 1,000件■北海道・東北地方・ずんだ春巻き(宮城県・24歳/女性)・お米のムース(山形県・27歳/女性)・いかめし。真空パックで出てきました(北海道・32歳/女性)・毎年11月11日は鮭の日なので、地元産の鮭をふんだんに使った給食が出ていた(岩手23歳/男性)・きりたんぽ鍋(秋田・30歳/男性)・りんごシャーベット(青森・35歳/女性)北海道・東北地方は、海鮮物やお米を使った料理が多くみられました。東北の代表的な特産品・お米を使ったムースって、どんな味なのでしょうか。なんだか高級感がありそう。■関東地方・練馬大根パスタ(東京・26歳/女性)・ABCスープ。アルファベットのパスタが入っていて、みんなに人気があった(千葉・30歳/女性)・栃木名物、しもつかれ(栃木県・24歳/女性)・群馬なのでこんにゃくの料理はよく出ていた気がする(群馬県29歳/男性)代表的な特産品があまりなく、独自のメニューが少ないという意見が多いなか、北関東では郷土料理が出ていたという回答もありました。鮭の頭と野菜と大根おろしと混ぜた栃木の郷土料理・しもつけや、こんにゃくの生産量が多いことで有名な群馬県のこんにゃく料理といった献立も登場。全部おいしそうですが、個人的にはABCスープの味も気になるところ。■中部・近畿地方・ほうとう(山梨県・33歳/男性)・のっぺ(新潟の郷土料理)(新潟県・26歳/女性)・五平もち(岐阜県・25歳/女性)・天むす。自分で作る用にご飯とエビのてんぷらとのりが出ていた(愛知県・27歳/女性)・たこ焼きが出た(大阪府・28歳/女性)・みかんチャーハン(和歌山県・27歳/男性)・ブラックバスのから揚げ(滋賀県・24歳/女性)滋賀県は、琵琶湖に生息するブラックバスが給食に登場するんですね。愛知県の天むすは、自分で作れるっていうのがおもしろそう!給食の時間が楽しくなりそうですね。■中国・四国・九州・沖縄地方・郷土料理のそば米汁(徳島県・27歳/女性)・広島菜まぜご飯が月に1回くらいのペースで出ていた(広島県・25歳/女性)・ミカンジュースが毎週出る(愛媛県・25歳/男性)・まんばと豆腐を煮たもの「まんばのけんちゃん」が出ていた(香川県・28歳/女性)・奄美鶏飯(鹿児島県・26歳/女性)・ミミガーの和え物(沖縄県・24歳/女性)・熊本名物・タイピーエン(熊本県・33歳/男性)香川県では高菜の一種であるまんばを使った料理、徳島県では皮を取り除いたそばの実・そば米を使った料理が登場。ミミガーはさすが沖縄といった感じでのメニューですね。給食のメニューも、その土地ならではのものがたくさんあるんですね。みなさんの思い出の給食は何ですか?(文/こうのゆみこ)
2012年04月25日日本生命は、アジア地域大手の生命保険会社であるAIAグループ・リミテッドと業務提携を結んだことを発表した。AIAは、日本を除くアジア・オセアニア15の国・地域で生命保険事業を展開し、その地域でトップクラスのシェアを持つ。日本生命はすでにAIAの株主であり、現在の保有比率は約1.0%。今後は、人材の相互派遣や両者のビジネスノウハウの共有、アジア地域の生命保険事業についてさらに協力関係を構築していく予定。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月23日住んでいる地域によってお国柄というか、交通上の見えないルールのようなもの、ありますよね。これってもしかして自分の地域だけ?自分だけ?という交通ルールについてアンケートを実施しました。調査期間:2012/1/4~2012/1/9アンケート対象:マイナビニュース会員有効回答数 498件(ウェブログイン式)●6車線でどちらでも行けるように真ん中を走る(名古屋)(愛知県/女性/32歳)この6車線道路がくせものです。片側3車線の合計6車線の広い道路です。名古屋に進入した他県のドライバーはこの広い道路にビックリします。驚いて運転をミスってしまうことも(笑)。いや笑いごとではないんですが……また、こんな話題もありました。●名古屋ばしり(追い抜きが激しい)という言葉があります(愛知県/女性/32歳)wikipediaによると、「愛知県の名古屋市およびその近辺で見られる特有の行儀の悪い運転マナーの総称である」。危険ですから、真似しないようにしてくださいね。名古屋走りに匹敵する、地方の名前のついた交通ルールも頂いております。●伊予のはや曲がり(青信号に変わったら、直進の車が発進する前に右折車が2台くらい先に曲がる)という言葉がある(愛媛県/女性/31歳)確かに筆者も名称は聞いたことがありますが……。違反ですから絶対やらないように!短気といえば、こんなご意見も。●大阪は車間距離をあけているとすぐ車線変更で入られる気がする(京都府/女性/25歳)実際のところ、どうなんでしょうか?●京都を通る名神高速道路は、名古屋~大阪をつなぐ猛者の集まる危険エリア。そのため、ほとんどの京都市内の教習所は高速教習のために、わざわざ離れた『亀岡自動車専用道路』を利用する。しかも免許取得後、その道路を利用する機会がほぼない(滋賀県/女性/29歳)自動車教習所に通っている方にとって、猛者の集う場所はまだ早いのでしょうか……。●奈良公園付近では車より鹿優先(奈良県/女性/27歳)なるほど(笑)。奈良公園の鹿は春日神社の所属でありまして。一応名目上は「神のお遣い」ですので、ひいてしまうわけにはいかないですね。動物がらみですと、野生動物の宝庫北海道から……、●対向の道路に動物の死骸(しがい)を見かけたら、対向車にパッシングで注意を促す(北海道/女性/30歳)北海道ならではの助け合いですね!そういえば、こんな意見も。「車線をゆずってもらったときは、ハザードでありがとう(東京都/女性/35歳)」教習所で教わったわけでもないのに、思わずやってしまいますよね。みなさんのお住まいの地域でのローカル交通ルール、ぜひ教えてください。(谷門太@dcp)
2012年02月13日その地域では全国放送の番組よりも人気があるローカル番組ってありますよね。地域限定の芸能人も出演しているために、全国放送の番組以上に愛着を持って楽しんでいる人もいるようです。コブス読者のみなさんに、「お気に入りのローカル番組」についてアンケートを行いました。調査期間:2011/05/13~2011/05/17 アンケート対象:COBS ONLINE会員有効回答数:724件(ウェブログイン式)■1×8いこうよ!北海道の地域密着バラエティ。札幌テレビ放送のウェブページによれば、これまでの企画には「北海道内で『行ったつもりで海外旅行』を楽しむ『旅の達人』」や「洞爺湖(とうやこ)サミットに勝手に対抗『1×8サミット』」などがあり、どれも興味をそそられるものばかり。「ベテランアナウンサー木村洋一と大泉洋の掛け合いが面白い」(39歳/男性)などといったコメントも見受けられました。■ちちんぷいぷい桂ざこばさんや、きたろうさんも出演している関西の情報番組。「ぐだぐだ~っとした感じがリラックスできる。ところどころイラスト入れてニュースの解説もしてくれるので、ニュース嫌いでも見ようかなと思えます」(24歳/女性)との意見も。■華丸・大吉のなんしようと?漫才コンビ「博多華丸・大吉」が出演しているテレビ西日本のバラエティ番組。「福岡の街を華丸・大吉が散策する。地元の人とのかけあいや、夫婦のインタビューが面白い」(23歳/女性)と地元っこに評判です。■くさデカ静岡の人から支持を集めたのが、大食いタレントのギャル曽根さんも出演している「くさデカ」。「地元の人しか知らないようなおいしい飲食店を紹介してくれる」(24歳/女性)と、地域密着のグルメ番組として確固たる地位を築いているようです。■甲州戦記 サクライザー山梨放送による地域ヒーロードラマ。内容は、北山梨市超常現象対策課(架空)に所属する桜井ケータが、ご当地の宝や美女を守るために戦うというもの。「方言を使うところが面白い」(24歳/女性)との意見もありました。■ノブナガ今田耕司さん、東野幸治さん、雨上がり決死隊など、豪華出演陣が名を連ねる中部日本放送のバラエティ番組。「日本お土産駅伝」などのコーナーがあり、「とにかく企画が面白い」(24歳/女性)との声がありました。愛知県では圧倒的な人気があるとか。日本全国にはまだまだたくさんのローカル番組があります。旅行や出張で出向いた際にチェックしてみると面白いかもしれません!(宮崎智之/プレスラボ)【関連リンク】【コラム】こんなにある!トランプの「大貧民」「大富豪」のローカルルール【コラム】こんなにある!トランプの「大貧民」「大富豪」のローカルルール【コラム】「ベニーランド」「十万石饅頭」…ローカルCM-1グランプリ
2011年08月12日歴史好きと言えば、男性だけのイメージでしたが、最近は歴史好きを公言する女性も多く、彼女たちを総称する「歴女(れきじょ)」という言葉も話題になりました。では、そんな歴女たちが一番好きな時代はいつでしょうか?20代を中心とした女性にアンケートを採ってみました。男性編との違いはあるのでしょうか。>>男性編も見るQ.日本の歴史の中で一番好きな時代はいつですか?1位平安時代21%2位江戸時代15%3位昭和時代13%4位戦国時代12%5位明治時代8%平安時代・「『女性が男性を待つ』という風潮が好き」(22歳/商社/営業)・「『源氏物語』などから読み取れる、その時代の恋愛観や人間関係が面白い」(24歳/金融/金融系専門職)・「清少納言や紫式部の活躍(そしてバトル)が面白い」(25歳/官公庁/その他)・「文化が華やかで文学が発達した点がいい」(23歳/教育関連/サービス)・「平安貴族の優雅な暮らしぶり。衣装や行事などが趣深いから好き」(26歳/食品/研究開発)江戸時代:・「浮世絵が好きだから」(26歳/金属/財務)・「徳川家康から続く、葵三代が好き。彼らが江戸という時代の基礎を作ったから」(26歳/商社/総務)・「庶民が最もイキイキとしていた時代だと思う。江戸しぐさの話は大好き」(27歳/小売/販売)・「すごくエコな生活をしていることに興味があるから」(23歳/倉庫/事務)昭和時代・「高度成長期の家電やファッションの急成長、そしてバブル時代に興味があるから」(29歳/旅行/サービス)・「アポロ13号の、月面着陸に興味があるから」(26歳/精密機器/マーケティング)・「貧しかったかもしれないけど、人とのつながりが温かかったと思うから」(24歳/生保/その他)・「学生運動など、パワフルな時代だったと思うから」(23歳/不動産/営業)戦国時代・「自分の命を賭けて戦う姿に男らしさを感じる」(26歳/商社/財務)・「徳川家康、織田信長、豊臣秀吉の3人の物語が好き」(23歳/運輸/マーケティング)・「夢や野望、理想を求めて知恵をフル活用する武将たちが好き」(24歳/その他/給食サービス業)明治時代・「幕末の維新志士。坂本龍馬や桂小五郎、吉田松陰などが好き」(24歳/医薬品/研究開発)・「近代化しようと頑張っていた時代だから。司馬遼太郎の『坂の上の雲』を読んで秋山真之にはまった」(24歳/IT/SE)・「明治維新。ここから現代へと時代の流れができてくるので興味がある」(27歳/金融/金融系専門職)・「建物や文化がオシャレで好き」(24歳/食品/企画開発)完全版(画像などあり)を見る
2009年10月30日幾多もの歴史書が書店に並んでいますが、近年では新解釈の書籍が出版されるなど興味の尽きない日本の歴史。長い歴史をひもとくと、新たな発見があったりもして、なかなか面白いですよね。とくに男性には歴史好きな人が多いですが、好きな時代は人それぞれです。20代を中心とした男性にアンケートを採ってみました。>>女性編も見るQ.日本の歴史の中で一番好きな時代はいつですか?1位戦国時代28%2位昭和時代17%3位江戸時代16%4位明治時代11%5位安土桃山時代 6%戦国時代:・「リーダーシップ、政策など学ぶことが多いので、徳川家康を尊敬している」(29歳/食品/その他)・「豊臣秀吉が天下を取っていく過程が印象的」(29歳/電気/研究開発)・「様々な武将が己の信念を貫いていて、面白い」(24歳/ブライダル/サービス)・「最強と言われた織田信長が、あっさり明智光秀に殺される本能寺の変に興味がある。信長が生きていたらどのようになったのだろうと考えると興味が尽きない」(23歳/化学/エンジニア)昭和時代:・「元号が変わる瞬間が印象的。子供心に、何かが終わって、何かが始まる気がした」(29歳/広告/クリエイティブ)・「第二次世界大戦に興味がある」(24歳/卸/システム)・「感情移入しやすく、楽しめる小説やドラマが多いから好き」(30歳/公益法人/システム)・「バブルを味わってみたいから」(25歳/警備/その他)江戸時代:・「幕末の新撰組が好き。池田屋事件や土方歳三、沖田宗司などがかっこいいから」(25歳/紙パルプ/営業)・「日本の将来を考えた龍馬の人生や行動に興味があるから」(25歳/人材派遣/その他)・「徳川将軍が印象的だから」(22歳/その他/その他)・「坂本龍馬、中岡新太郎、勝海舟などの時代を動かした行動力と常識を打ち破る考え方に興味があるから」(22歳/電気/営業)明治時代:・「明治維新。革命が起きたとき人々はどんな生活を送っていたのか知りたい」(23歳/自動車関連/設計)・「近代国家の急成長がすごいと思うから。近代化を進めてわずか数十年でロシアを打ち破ったことがすごい」(27歳/精密機器/営業)・「戊辰戦争で、東北に新たな国家を作ろうと模索した人々がいたことに興味があるから」(23歳/金融/営業)・「日本を変えていった人達のアツイ思いに関心がある」(29歳/食品/研究開発)安土桃山時代:・「織田信長・豊臣秀吉・徳川家康の天下取りの攻防が面白い」(25歳/情報/その他)・「織田信長が天下統一を前にして無念の死を遂げたことに歴史の面白さを感じる」(23歳/公益法人/法務)・「力のあるものが出世できる時代。その歴史の流れが面白い」(28歳/医療/研究開発)・「優雅なイメージがあるから」(25歳/建築/設計)完全版(画像などあり)を見る
2009年10月30日“歴女”と呼ばれる歴史好き女性の急増により、様々な歴史小説にスポットが当たっている現在。読んだ経験がなくても、読書の秋を前に「挑戦しようかな」と考えている人も多いでしょう。ダイナミックな物語だけでなく登場人物に萌えることができるのも歴史小説の醍醐味。いろんな要素で20代女性の心を動かした魅惑のタイトルが出揃いました!Q:あなたが一番好きな歴史小説のタイトルをいれてください。1位三国志18%2位竜馬がゆく11%3位燃えよ剣6%4位天地人4%5位坂の上の雲3%5位天璋院篤姫3%■時代背景やストーリーが好き!派・樅の木は残った:「“耐えしのぐ武士道”という新しい解釈が面白い」(23歳/医療/その他[医療事務])・項羽と劉邦:「天下を分ける戦いの様子がとても面白かった」(26歳/不動産/秘書・アシスタント)・クレオパトラ:「政治性と人間味がある物語が好き」(31歳以上/旅行/営業)・のぼうの城:「時代背景をよく知らない私でも面白いと感じることができた」(23歳/IT/秘書・アシスタント)・炎立つ:「途中で止まることができないくらいストーリーに引き込まれる。次はどうなるのかという興味が最後まで続く」(25歳/食品/企画開発)・坂の上の雲:「駆け引き、根回しなど、人事業務に携わる者としては考えさせられることが多かった」(25歳/自動車関連/人事)・壬生義士伝:「泣ける。深い」(25歳/食品/その他[バイヤー])・蒼穹の昴:「臨場感があって、上下巻を一気に読み終えちゃった」(26歳/教育関連/営業)・古事記:「古代人や神話の世界とシンクロできる気がする」(29歳/官公庁/総務)・天地人:「ドラマで気になって原作を読んでみたら、テレビ以上に話が込み入っていて面白かった」(26歳/福祉/その他[相談員])■どちらかというとキャラ萌え派・バラガキ:「土方歳三のクールなイメージが壊れていくところが面白かった」(28歳/食品/その他[製造])・隠し剣 鬼の爪:「剣の描写や人間味あふれた登場人物に好意を持った」(24歳/商社/秘書・アシスタント)・源氏物語:「光源氏の人間らしさには何度読んでも惹かれる」(27歳/金融/金融系専門職)・功名が辻:「“内助の功”という女性の素敵なところを鮮明に描いているから。お手本にしたいとつくづく思う」(25歳/機械/マーケティング)・三国志:「劉備や孔明をはじめとする男たちの絆に感動する」(25歳/小売/販売)・水滸伝:「登場人物はかなり多いのに、一人ひとりのキャラクターがとても活き活きと書かれていてとても印象に残った」(25歳/教育関連/総務)・草莽枯れゆく:「幕末が好きだから。そして、時代の変革の時に生きた男たちがカッコよく描かれているから」(23歳/証券/営業)・天璋院篤姫:「大河ドラマの影響!同じ女性としてその魅力にものすごく惹かれた」(26歳/教育関連/その他[講師])・燃えよ剣:「新撰組が結構好きなので。キャラがみんな濃くて読みやすい」(26歳/IT/SE)・竜馬がゆく:「どの登場人物もとてもきれいに描かれている。『SLAM DUNK』や『ONE PIECE』などの少年漫画を読んでいる気分になる」(25歳/金属/人事)完全版(画像などあり)を見る
2009年09月28日