テレビ東京系で放送された『ゴッドタン』(毎週土曜深1:50)で、アイドルとの交際していることを明かしていたお笑いコンビ・鬼越トマホークの坂井良多(36)が22日、自身のツイッターを更新。“お相手”のツイッターでの交際報告を添え「ちっちゃくて可愛いでしょ?」と紹介した。21日放送の『ゴッドタン』にゲスト出演した鬼越トマホーク。長年、地下アイドルのイベントにスタッフとして参加しいるという坂井は、元アイドルグループのリーダーと交際していると伝え「(グループは)もう卒業したんです。(交際は)卒業してからです」と告白した。22日に坂井のツイート前に、元アイドルグループ「マボロシ可憐GeNE」のリーダー・早乙女ゆみのが坂井との2ショットを添え「ご報告遅くなってすみません!わたし、早乙女ゆみのは鬼越トマホーク坂井良多とお付き合いさせていただいています」と報告。「詳しくはゴッドタンを見てください。是非笑って見ていただけると嬉しいです!!みなさん高尾山一緒に登りましょう」と投稿した。続けて坂井も「ね!ちっちゃくて可愛いでしょ?小学生じゃなくて27歳だから安心して高尾山登りたい方は僕にDM下さい」とつづった。
2022年05月22日お笑いコンビ・鬼越トマホークの坂井良多(36)が、21日深夜にテレビ東京系で放送された『ゴッドタン』(毎週土曜深1:50)に登場し、元アイドルと交際していることを明かした。番組にゲスト出演した鬼越トマホーク。長年、地下アイドルのイベントにスタッフとして参加しいるという坂井は、元アイドルグループのリーダーと交際していると報告。「(グループは)もう卒業したんです。(交際は)卒業してからです」と告白した。相方の金ちゃん(36)が「後でカットとか出来ないんだぞ!」などとキレる、坂井は「カットなしで大丈夫です」ときっぱり。劇団ひとりから「どこが好きなんだよ、はっきり言えよ!」と追及されると「ちっちゃくて、かわいらしい」と赤面していた。
2022年05月22日アイドルグループ・26時のマスカレイドの吉井美優の1st写真集『Momentary』(小学館)が、週間0.1万部を売り上げ、5/23付「オリコン週間BOOKランキング」ジャンル別「写真集」で3位にランクインした。本作は、3/21付の同ランキングで10位に初登場。その後、20位圏外になるものの、集計期間内に、本作発売記念イベントを実施し、自己最高位を更新した。南国でロケを敢行し、ビーチをはじめさまざまなシチュエーションで撮影した本作。既にグラビアシーンで活躍中の吉井だが、本作ではさらに大胆かつセクシーなカットに挑戦。白と黒、朝と夜、対照的なランジェリーカットでの大人っぽい表情、美しいくびれを大胆に見せている。なお、26時のマスカレイドは、2016年に行われた『読モBOYS&GIRLS×Zipperアイドルオーディション』から誕生した5人組アイドルグループ。FASHION&EMOTIONをコンセプトに掲げて活動し、「ニジマス」の愛称で人気を博している。「オリコン週間“本”ランキング」は「2008/4/7付」よりスタート<クレジット:オリコン調べ2022/5/23付:集計期間:2022年5月9日~5月15日>
2022年05月21日株式会社アフロスクイーン(本社:東京都渋谷区)が運営する女性向け教育事業『アフロスアカデミー』に、みちょぱこと池田美優さんがスペシャルゲストとして参加することが決定しました。アフロスアカデミーは、池田美優さん以外にも、ドン小西さん、今村大祐さん、内田裕士さん、安西ひろこさん、玄甫和美らを講師・メンターに迎え、20代~30代の女性を対象にエントリーを全国から募り、厳しい選考を勝ち抜いた20名が参加できる学びの場です。業界のトップ講師による120日間のトレーニングの中で、健康管理・ファッション・メイクアップ・ウォーキング・時間管理・プレゼンテーションなど、社会で輝くための様々な技術を学びます。8月から開始するレッスンに向けて、すでにエントリー受付を開始しています。アフロスアカデミー詳細: アフロスアカデミー■みちょぱさんが女性たちに送るメッセージは『ブレない自信のつくり方』と、『愛されるコミュニケーション術』今後開催されるイベントでは、みちょぱさんにスペシャルゲストとして登壇いただき、これまでのモデル・タレント活動の経験に触れながら、女性たちに下記のメッセージを伝えていただく予定です。・ブレない自信をどのようにしてつくるのか・多くの人に愛されるコミュニケーション術これまであまり語られなかった新たな一面を見せてくださるかもしれません。スペシャルゲスト:みちょぱこと池田美優さん【みちょぱさんよりコメント】素晴らしい講師の方々と共に、女性の皆さんが自分らしく輝くサポートができたら嬉しいです。普段自分に自信がない、自信をつけたいという方はぜひぜひチャレンジのつもりでアカデミーに応募してみてください。■世界一低い「日本女性の自信」を、世界一に。トレーニング期間の最後には、120日間の成長を披露するコンテストも開催します。自信に関する調査2018年、内閣府が行った調査では自尊感情に関連すると思われる「自分への満足感」が日本女性が際立って低い値を示し、その現状が浮き彫りになりました。女性の揺るぎない自信こそが、日本社会を変える。そんな考えに賛同した業界トップ講師の皆様が集い、発足しました。エントリー受付はすでに開始しており20名のアカデミー生は2022年7月までに選抜され、2022年8月~11月の120日間がトレーニング期間になります。2022年12月にはアカデミー生が成長を披露するコンテストも開催予定です。コンテストの様子■株式会社アフロスクイーンについて2007年創業、東京、大阪でエステ、薬石ミネラルspaを4店舗展開。独自のメソッドにより有名モデルやタレント、著名人がこぞって通うサロンとして人気を博し、7年で12倍の成長を果たす。2020年度はコロナ禍においても、過去最高業績を達成。 アフロスアカデミー エントリー受付中 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年04月18日モデルの滝川ロランが21日に自身のアメブロを更新。妻でモデルの美優から“役立たず”と言われた理由を明かした。この日、滝川は「二日酔いで朝から頭痛と気持ち悪さとの闘い」と切り出し「ソファーから立ち上がれない」と体調について説明。自身の姿を見た美優から「無駄な二日酔いして!今日1日なにも出来ないじゃん!役立たず!!」と言われてしまったことを明かした。続けて「はい。返す言葉もありません」と申し訳なさそうにつづり「妻と子の眼差しが痛い。。反省」と息子を抱き不満そうな表情を浮かべる美優の写真を公開。「もうお酒はこりごり、、、と思っても3日後にはまたしっかり飲んでるからお酒って不思議」と述べつつ「育児、家事が出来ないほど飲むのはもうやめとこう」とコメントし、ブログを締めくくった。
2022年03月22日第3代Krush女子アトム級王者・菅原美優選手(K-1ジム三軒茶屋シルバーウルフ)とDIVINERのコラボが実現。コラボアイテムの発売日とイベントの開催が決定いたしました。■販売概要・展開店:全国の「DIVINER」店舗 オープンより発売開始・WEB販売:公式オンラインサイト 13時より発売開始・発売開始時期:3月27日(日)・特設ページ: 【Krushチャンピオン菅原美優選手 1日店長就任】DIVINER原宿ラフォーレ店にて、コラボアイテムの発売を記念して菅原選手の一日店長就任イベントを開催いたします。詳細情報は随時解禁。特設ページはコチラ>> ※選手とのフリーでのツーショット撮影、握手は禁止させていただきます。※イベントの当日3/27(日)14:30がイベント最終入店時刻となります。※店内人数制限は20人までとなり、人数があふれた場合は入場制限(整理券配布の上、整列)がございます。Krushチャンピオン 菅原 美優選手小学1年生の時に父の影響で空手を始め、高校在学時にK-1アマチュアに出場。全日本大会チャレンジBクラストーナメントで3度の優勝を果たす。2019年1月にプロデビューし、2020年7月からスタートした第3代Krush女子アトム級王座決定トーナメントに出場。準決勝で優、決勝でMOEを下して優勝を果たした。2021年3月「K’FESTA.4 Day.1」でK-1デビューを果たし、プロ3戦3勝を誇るNOZOMIからパンチでダウンを奪って判定勝利を収める。5月のK-1横浜武道館大会ではMIOとの注目のK-1女子日本人対決に臨むも判定で敗れる。11月のKrush後楽園大会で、自身が保持するKrush女子アトム級のベルトをかけてMIOと再戦。2Rにバックブローでダウンを奪って判定勝利し、見事王座防衛とリベンジに成功した。2022年2月のKrush後楽園大会では優に勝利して2度目の王座防衛に成功。K-1・Krush女子アトム級のエースとして活躍を続けている。[2022年3月17現在]DIVINER(ディバイナー)とは「RECKLESS LIFE=妥協のない生き様」をコンセプトに、トレンドやスタンダードなデザインに、ブレない男らしい解釈を交えたスタイルを提案してきたメンズファッションブランド。毎シーズン、テーマを変え、それぞれの「ルーツ」を重んじた妥協のない生き様を表現する、メッセージ性の強いストリートなグラフィックデザインを得意としています。▼DIVINERオンラインストア ▼実店舗情報 ■FEATURED CONTENT【最旬】カーゴジョガーパンツとは?ストリート系メンズのコーデ術を公開>> Long sleeve TEE Collection>> ▼DIVINERコンテンツ一覧 ■SNSInstagram: Twitter: TikTok: 【株式会社エヴァー・グリーン】代表:代表取締役 岩﨑 充弘所在地:〒531-0074 大阪府大阪市北区本庄東1-9-17MIビル3階URL: 本件に関するお問い合わせ担当者:伊藤TEL:06-6371-3777メールアドレス: info@evergreen-style.com 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年03月18日DIVINERは、第3代Krush女子アトム級王者・菅原美優選手(K-1ジム三軒茶屋シルバーウルフ)とのコラボ商品の発売を決定いたしました。■販売概要・展開店:全国の「DIVINER」店舗・WEB販売:公式オンラインサイトにて販売・発売開始時期(予定):3月6日(日)・特設ページ: 発売開始時期にあわせて、店舗来店イベントの実施もいたします。詳細は随時公式サイトにて公開予定です。K-1 菅原 美優選手小学1年生の時に父の影響で空手を始め、高校在学時にK-1アマチュアに出場。全日本大会チャレンジBクラストーナメントで3度の優勝を果たす。2019年1月にプロデビューし、2020年7月からスタートした第3代Krush女子アトム級王座決定トーナメントに出場。準決勝で優、決勝でMOEを下して優勝を果たした。2021年3月「K’FESTA.4 Day.1」でK-1デビューを果たし、プロ3戦3勝を誇るNOZOMIからパンチでダウンを奪って判定勝利を収める。5月のK-1横浜武道館大会ではMIOとの注目のK-1女子日本人対決に臨むも判定で敗れる。11月のKrush後楽園大会で、自身が保持するKrush女子アトム級のベルトをかけてMIOと再戦。2Rにバックブローでダウンを奪って判定勝利し、見事王座防衛とリベンジに成功した。[2022年1月31現在]DIVINER(ディバイナー)とは「RECKLESS LIFE=妥協のない生き様」をコンセプトに、トレンドやスタンダードなデザインに、ブレない男らしい解釈を交えたスタイルを提案してきたメンズファッションブランド。毎シーズン、テーマを変え、それぞれの「ルーツ」を重んじた妥協のない生き様を表現する、メッセージ性の強いストリートなグラフィックデザインを得意としています。▼DIVINERオンラインストア ■SNSInstagram:[ ]{ }Twitter:[ ]{ }TikTok:[ ]{ }【株式会社エヴァー・グリーン】代表:代表取締役 岩﨑 充弘所在地:〒531-0074 大阪府大阪市北区本庄東1-9-17MIビル3階URL:[ ]{ }本件に関するお問い合わせ担当者:伊藤TEL:06-6371-3777メールアドレス:[ info@evergreen-style.com ]{mailto: info@evergreen-style.com } 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年02月01日敏感肌や不安定肌、ニキビなどの肌荒れが気になる方にもおすすめなのが、『肌美優(KIBIYU) 敏感肌用オールインワンジェル』。肌のダメージをケアしながら、肌トラブルが起きにくい健康的な美肌へと導いてくれるオールインワンジェルだ。敏感肌の方だけでなく、突然の肌トラブルや肌の調子が良くないときにも安心して使えるのが魅力。敏感肌の記者が、その使用感を実際に試してみた!肌トラブル時の強い味方! デリケートな肌を整えてうるおす『肌美優(KIBIYU) 敏感肌用オールインワンジェル』スキンケア化粧品の販売を行う株式会社ストーリー(愛知県名古屋市)が展開する「肌美(KIBI)」シリーズは、女性を取り巻く環境やこころ、カラダ、肌の相互関係に着目。肌のチカラを呼び覚ますためのスキンケア化粧品シリーズだ。原料や配合成分、使用感などにこだわり、スキンケアタイムを心地よく過ごせるようにこだわってつくられている。今回ピックアップする『肌美優(KIBIYU) 敏感肌用オールインワンジェル』(100g・通常価格 税込3,630円・発売中)は、デリケートな肌のダメージをケアしながら、肌トラブルを起こしにくい健康的な肌へと導くために開発されたオールインワンジェル。肌にやさしいフリー成分(※1)でできているため、敏感肌の方はもちろん、不安定肌・ゆらぎ肌の方、ニキビなど突然の肌トラブルが起きたとき、肌の調子がすぐれないときなどにも最適な処方となっている。(※1)パラベン・合成香料・合成着色料・鉱物油・石油系界面活性剤・シリコーンフリーアレルギーテスト済特徴的な成分としては、自己回復力を高めるアクティブ酵母エキス(※2)を配合。肌が本来もつ基礎力をサポートしてくれるという。また保湿効果の高いコラーゲン複合体(※3)や海藻エキス(※4)、カモミールエキス(※5)が肌のうるおいをキープ。ほかにも肌のバリア機能を補うスクワランやシア脂、ダメージを受けた肌を落ち着かせて整える整肌成分であるカンゾウ根エキス、アラントイン、サリチル酸などを配合しているのが特長だ。(※2)サッカロミセスセレピシアエエキス:保湿剤(※3)水溶性コラーゲン+サクシノイルアテロコラーゲン(※4)サガラメエキス(※5)カミツレ花エキスオールインワンなので1本で化粧水、乳液、クリーム、美容液の4役を果たしてくれるのも嬉しいポイント。手間をかけない時短ケアでも、デリケートな肌をしっかり保湿してくれるのが心強い。ジェルタイプなのに肌なじみが早くべたつかない! 肌トラブルがあるときも安心して心地よく使えるのが嬉しいさっそく『肌美優(KIBIYU) 敏感肌用オールインワンジェル』をおためし!オールインワンジェルにしては珍しい、チューブタイプのパッケージ。使いやすい上に衛生的に使えるのが嬉しい!テクスチャーは、みずみずしいジェルテクスチャー。洗顔後、100円硬貨大を手に取り、顔全体になじませる。肌に伸ばすとなめらかに伸び広がり、みずみずしい使用感。ジェルタイプはなかなか肌になじまない印象があるが、これはスーッと角質層まで素早く浸透していくため、べたつきもなく心地いい。また無香料・無着色で、若い人から男性の方にも使いやすくおすすめだ。乾燥・カサつきなどが気になる部分には、さらに重ね塗りをして丁寧になじませるのがポイント。肌のすみずみまでしっとりと保湿され、ふっくらやわらかなハリを感じる肌に仕上がった。肌のキメがなめらかに整い、つるんとした手触りも気持ちいい。敏感肌の記者でも、心地よく使えたのも高ポイント。やさしい使用感なので、これなら敏感肌・不安定肌の方でも毎日使うことができる。保湿力も高く、記者はこれ1つでしっかりうるおい、時間が経ってもカサつきを感じることなく快適に過ごすことができた。べたつきもないため、メイクの邪魔にならないのもいい。 今回は顔だけではなく、これからの季節、入浴後に乾燥が気になる肘やすね、かかとにも使ってみた。ほんの少量でも伸びが良く、塗ったことを忘れるほどの使用感。衣類や靴下などのベタつきも気にならず、翌日もしっかり保湿されていたのは嬉しい! 敏感肌用オールインワンでトラブルを起こしにくい健やかな美肌へ!『肌美優(KIBIYU) 敏感肌用オールインワンジェル』は、敏感肌の方やゆらぎやすい不安定肌の方をはじめ、ニキビやカサつき、かゆみなどの肌トラブルが起きたときに使える化粧品を探している方、肌の調子がすぐれないとき、簡単なお手入れでデリケートな肌をいたわりたいときなどにおすすめ。いつものスキンケア製品に刺激を感じたときや肌トラブルに悩んでいるときにも、ぜひ試してみてほしい。商品は公式通販サイトから購入できる。
2021年12月01日メルカリ初のファッション実店舗「サステなストア」オープンニングイベントが24日、東京・表参道のサステなストアで行われ、モデルでタレントの池田美優(みちょぱ) が出席した。イベントには左肩を大胆に露出したワンピースで登場した池田は「お魚の漁で使われる網をリサイクルしたワンピースになっています。素材もめちゃくちゃ普通よりさらに良くて、着心地が良いのにリサイクルされたワンピースと聞いて良いな~と思いました。グリーンプロジェクトなので緑のピアスをつけたり風呂敷を髪の毛に巻いてファッションでも使えるだぞとアピールしてみました」とファッション解説。同店舗の来店を楽しみにしていたという池田は、同店舗で自身がセレクトしたアイテムも販売しているが、「自分が着るアイテムが多いんですが、良いモノを選ばせてもらいました」とセレクトアイテムは吟味に吟味を重ねたそうで、「ワンピース以外にもたくさんの商品を出させてもらったので是非是非お店に来て気に入ったアイテムを手にして欲しいです」とアピールした。メルカリは、「グリーンフライデー」にあわせ、新たなSDGs活動の一環として11月25~27日の期間限定で、サステナビリティが学べて体験できる、メルカリ初の一般参加型ファッション実店舗「サステなストア」を表参道にオープン。「サステなストア」で販売されるファッションアイテムは、一般の利用者がフリマアプリ「メルカリ」上でハッシュタグ「#サステなストア」をつけて出品したアイテムの中から公募する形式で、出品応募期間中に総計で5万品を超えるファッションアイテムを出品。池田美優、大山シュン、Takumaといった同プロジェクトのアンバサダーのセレクトアイテムも販売される。ファッションアイテム以外にも、サステナブルをテーマにした展示もあり、「環境問題も気になるし勉強したい方は学ぶ機会がたくさんあるんじゃないかと思います。ダンボールも再生しているし、すべてがサステナブルなので、お店で感じて欲しいですね」と自身も同店舗に来店して環境問題の大切さを感じ取ったという。「昔から大事にしている物は?」という質問には「洋服とかも昔から使っている物があります。味が出てくるというので下手に捨てたりしないでとっていたりします」といい、「一番は小学校1年生の頃から持っているぬいぐるみをいまだに捨てられないんです。時計の横にあってまだとってありますよ。一生捨てられないと思いますね」と回答していた。
2021年11月25日美優さん「ほぼ臨月」のマタニティフォトを投稿美優さんは今年5月に、第一子を授かったことを公表。現在は妊娠36週めに入り、出産予定日は10月だそう。出産を目前に、白い水着を着用したマタニティフォトをInstagramで公開しました。「ほぼ臨月赤ちゃんの体重は2500gを超えてて元気いっぱい正中線もくっきり今年初水着Lサイズでギリッギリ入った」(美優さんInstagramより)ほぼ臨月というだけあって、前にせりだしたお腹はかなりの大きさに。正中線もはっきり出ています。それでもLサイズの水着が入るのは、さすがモデルさんといったところでしょうか。美優さんは今年1月に、フリーアナウンサーの滝川クリステルさんの弟でモデルの滝川ロランさんと結婚。クリステルさんは昨年、男の子を出産しているので先輩ママにあたります。年の近いいとこがいると賑やかになり、子どもたちにとっても楽しいですね。水着に合わせたコーディネートも素敵 正中線は妊娠線とは違う?妊娠36週になると、赤ちゃんは体のすべての器官が完成し、体形も⽪下脂肪を蓄えてふっくら。37週から正期産の時期に入ります。このころには赤ちゃんの頭が骨盤の中に下がり始め、それに伴い⼦宮が下がってきます。これによって、胃の圧迫が軽減されて⾷欲が戻る妊婦さんもいます。しかし一方で、膀胱への圧迫が加わることで頻尿・尿漏れに悩まされることも出てくるので、その場合はナプキンや尿漏れパッドなどで対処しましょう。美優さんも記している「正中線」とは、妊娠線とは別のものです。正中線とは、体の「正中」、左右の真ん中を通る線。妊娠すると、お腹の正中線(特にみぞおちからお臍の下にかけて)のメラニン色素が活性化し、黒ずんでくることがあります。また、正中線にそって体毛が濃くなったりもします。この正中線は出産後、徐々に薄くなって消えることがほとんどです。お腹がパンパンに大きくなる臨月には、皮膚が引っ張られてでべそになることもありますが、これも産後、お腹がへこめば元に戻りますので安心してください。参照【医師監修】妊娠36週、赤ちゃんの様子・ママの体の変化は?【医師監修】妊婦さんのお腹はいつから出てくる?お腹が膨らむ時期・目立つ時期
2021年09月08日上野樹里と時任三郎が親子役で共演する月9ドラマ「監察医 朝顔」の第4話(11月23日放送)に高梨臨が出演することが分かった。本作は、法医学者の娘と刑事の父を描く同名漫画を原作に、大きくアレンジを加えた感涙のヒューマンドラマ。第4話は、マンションの一室で20代の若い女性の遺体が発見されるところからスタート。女性の名前は坂井亜衣、職業はウェブデザイナー。亜衣の姉・美優からマンションの大家に妹と連絡が取れないため様子を見に行ってほしいという電話があり、大家が警察を伴い部屋に入り、亡くなっている亜衣が発見されたという。そして、朝顔らが遺体を調べると、何者かに首を絞められて殺された可能性が出てくる。しかし、大家が入ろうとしたときは全て鍵が掛かっており…というあらすじ。この物語にゲスト出演する高梨さんが演じるのは、亜衣の姉である坂井美優。介護士として多忙な日々を送っている美優は、真面目な人柄で妹思い。姉妹の仲は非常に良かったが、最近はとある理由で距離ができていたという。そこで警察からの聞き取りを受ける美優は、妹を殺した犯人に心当たりがあると言う。「5→9~私に恋したお坊さん~」以来の月9ドラマ出演となった高梨さんは「台本を読んだ時に、なんとも救われない気持ちになりました。この役をいただくには、すごく重いものを背負わないといけないなというプレッシャーが大きかったです」と物語の印象を明かす。また、主演の上野さんとは今回が初共演。「上野さんとは初めてお会いしましたが、言葉や、表情ひとつひとつが全て素敵(すてき)で、自分の訴えている感情や、うちに秘めている気持ちまでもを汲み取ってくれているように感じました」とコメント。そして「真実を知ることによって、より悲しみが深くなってしまうという、とても悲しい話」と今回のストーリーを説明した高梨さん。「この話を通して、 いつも周りにいてくれる家族や、友人や、大切な人たちの事を、日々もっと大切にしていきたいなと私自身思いました。見てくださる視聴者の皆さんにも、そう感じていただけたら幸せです」とメッセージを寄せている。「監察医 朝顔」は毎週月曜日21時~フジテレビにて2クール連続放送中。(cinemacafe.net)
2020年11月16日グラビアアイドルの相田美優がこのほど、東京・秋葉原のソフマップで最新イメージDVD『また好きになりました』(発売中 4,180円税込 発売元:ラインコミュニケーションズ)の発売記念イベントを行った。今年4月に発売した1stDVD『秘密がいっぱい』で衝撃のグラビアデビューを飾った相田美優。165cmの高身長に上からB86・W58・H88という極上のスレンダーボディーに加え、慶應義塾大卒ということでインテリジェンスを感じさせる雰囲気も魅力だ。その彼女が1stDVDに続く2枚目のDVDをリリース。OLに扮した相田が高校時代に片思いしていた男性と再会して愛を育むというシチュエーションもので、随所でスレンダーボディーを披露している。ファンの評判が一番だというセクシーな競泳水着を着用して会場に現れた相田は、本編について「昔好きだった人に会社で再会し、私が上司で後輩の彼を指導するところからスタートします。高校時代の淡い気持ちを思い出し、2人で大きな仕事を成し遂げるお話となっています」と紹介。続けて「私が一番好きなのが高校時代の回想シーンです。もう何年ぶりか忘れましたが、久々に制服を着ました(笑)。それと夜ベッドのシーンはワインを飲んでセクシーになり、服がはだけて水着姿になります」と印象に残るシーンを語った。さらに、「夜ベッドが一番セクシーだと思いますよ。ワインボトルと戯れるんですが、テンションが上がってワインボトルを舐めました(笑)。プライベートでも舐めたことがないのでどう舐めれば良いのか分かりませんでしたが、好きな人を挑発するように舐めました」と撮影を振り返った。表紙にも載っている白の透け感があるY字形ハイレグ水着については「ファンの方から『すごくいいね』と言われました」と自信を覗かせつつ、「セクシーさはまだ出し切れていません。次回はもっと挑発的に行きたいと思います」とさらなるセクシーさに意欲。次回作の候補としては「自分はずっとMだと思っていたんですが、グラビアをやることによってSに目覚めちゃいました(笑)。女王様的なものとか楽しそうですよね(笑)」と話していた。
2020年10月23日タレントの池田美優(みちょぱ)が15日、都内で行われたJCB「令和2年みんなのおうち時間」発表会に出席した。JCBは、コロナ禍における新しい生活様式の実態を調査し、その結果をもとにしたキャンペーン「クイズ! みんなのおうち時間」を実施。それに伴って行われた同イベントに池田美優が登場し、"おうち時間"の過ごし方や外出自粛期間だからこそできた新たな挑戦についてのトークセッションを行った。今やバラエティー番組に引く手あまたの池田だが、さすがに外出自粛期間は「1週間連続でお休みでした」といい、「何をしたらいんだろうと思いましたが、元々ゲームが大好きなので、ひたすらゲームをしていましたね。意外と夜は遊びに行かないタイプで、基本インドア派なんですよ。ゲームができるということで、自分の大好きなことができたので私的には満足でした」と語った。外出できない分、ネット通販にもハマったらしく、「(ネットで)洋服を見る回数が多くなってネットショッピングですごい買っちゃいました(笑)。それと母には冷蔵庫を(笑)。かなり出費が大きかったんですが、一番最新のモノを買いましたね」と明かした。"おうち時間"で新しく始めたことを問われ、「1回だけ自炊をしました(笑)」と苦笑いを浮かべた池田は母親に教えてもらいながらもハンバーグ作りに挑戦したという。「意外とできちゃったんですよね。めちゃくちゃ美味しかったですよ。100点満点のハンバーグが出来ました」と笑顔を見せつつ、「2~3年前にも一人暮らしを始めて料理をやったんですが、結構面倒臭いんですよね。作る相手がいたら作りますけど」と自炊には消極的。また、夏休みについても触れ、「(休み)は取ってないです。取ってもどこにも行けないし、意味がないと。今年は働くぞ! と思って7月8月は取っていません。以前は1週間お休みを取って海外に行ってましたが、今回は休みを取らずに働いています」と話していた。
2020年09月15日グラビアアイドルの相田美優が5日、東京・秋葉原のソフマップで最新イメージDVD『秘密がいっぱい』(発売中 4,180円税込 発売元:竹書房)の発売記念イベントを行った。昨年までレースクイーンやモデルとして活躍していた相田美優が、同DVDでグラビアデビュー。慶應義塾大卒ということで知的な雰囲気を漂わせながらも、165cmの高身長に上からB86・W58・H88とDカップのバストという抜群のスタイルが魅力の30歳で、本作では様々なシチュエーションでキャラクターを演じながらセクシーな衣装や水着を身にまとう。自身曰く「バストが盛れる」という黒のセクシーな水着姿で報道陣の取材に応じた相田は「DVDでの撮影でしか見ない衣装を着ることができたのでとても楽しかったです」と初めてのDVD撮影を楽しんだそうだが、「セリフが多かったし恥ずかしさもあって演じるのが大変でした」と苦労も。内容については「表紙にもなっていますが、キャビンアテンダントになって機長さんを誘惑したりレースクイーンのコスプレみたいな感じもあります。泡風呂ではチューブトップの水着を着て彼氏を洗ったりします」と具体的なシーンを紹介。秘書の役を演じたシーンでは「ポンコツ秘書なのでセクハラチックな上司から罰としてイジメられたりしました。役としてはイジメられて喜んでいるんですが、私も割と楽しんでしまいました」と振り返った。本作からグラビア活動を本格化的にスタートさせた相田。30歳と遅咲きのグラビアデビューだが、「30歳という節目に何かを残したいと思ってチャレンジしました。おっぱいが控えめでも活躍されていた第1人者の川崎あやさんが目標です。今日も頑張って盛ってみましたが、爆乳じゃないので、川崎さんのようなスタイルになって活躍したいですね」と目を輝かせ、「次回はめちゃくちゃエロくて攻めた感じで、年齢に合わせた大人のエロをやってみたいです!」と意欲を見せていた。
2020年09月08日グラビアアイドルの伊藤美優が、最新イメージDVD『Sweet Story』(発売中 4,180円税込 発売元:エスデジタル)をリリースした。テレビ朝日系のバラエティー番組『芸能人格付けチェック』でアシスタントとしてチャイナ服姿で登場するや、ネット上などで話題を集めた伊藤美優。かつてはアイドルグループ・K+RANK’INに在籍したこともあり、アイドルとしての顔も持つ。その彼女がDVDデビュー。新体操やバレエ、アイドル時代に鍛え抜いたスレンダーボディーを披露している。身長は168cmでスリーサイズは上からB82・W58・H82という均整の取れたスタイルが魅力の伊藤。バストのカップは未公表ながらも確かな膨らみがあり、本作では胸の谷間を見せつけている。年齢は今年の誕生日で19歳となり、1stDVDということで全体的にはフレッシュさ満載の内容だ。とはいえ、セクシーな黒ビキニや胸の形が分かるチューブトップ風水着を着用するなど露出度も高い。なお、同DVDの発売を記念したイベントが9月12日に東京・秋葉原のソフマップAKIBA1号店 サブカル・モバイル館6F(14:00~)で開催予定(中止・延期の可能性あり)。
2020年09月04日グラビアアイドルの相田美優が、最新イメージDVD『また好きになりました』(発売中 4,180円税込 発売元:ラインコミュニケーションズ)をリリースした。今年4月に発売した1stDVD『秘密がいっぱい』で衝撃のグラビアデビューを飾った相田美優は、レースクイーンやモデルとしても活躍中。165cmの高身長に上からB86・W58・H88という極上のスレンダーボディーに加え、慶應義塾大卒ということで知的な雰囲気が最大の魅力だ。その彼女が1stDVDに続いてグラビアDVDをリリース。OLに扮した相田が高校時代に片思いしていた男性と秘密の恋愛を繰り広げるというシチュエーションものとなっている。今年グラビアデビューを飾った新人にも関わらずということで、眩しすぎる笑顔が印象的な相田。その笑顔とは裏腹に、着用した水着はどれも露出度が高く、そのギャップに高貴なエロスを感じずにはいられない。本作では、爽やかな笑顔と露出度の高い衣装姿とのギャップが見どころの一つで、セクシーバニーとバスルームで着用した超V字系水着は極めて露出度も高めで、相田のスタイルをたっぷりと堪能することができる。後半登場する部屋でのベッドのシーンが見逃せない。同シーンではセクシーな瓶舐めを大胆にも披露。1stDVDに比べて際どいシーンに挑戦するなど成長した姿が垣間見える。
2020年08月08日一日一回はテレビで目にするといっても過言ではないほど、タレントやモデルとして活躍の幅を広げている“みちょぱ”こと池田美優さん。雑誌『Popteen』の専属モデル時代から同世代の女子に圧倒的な人気を誇ってきたが、近頃ではバラエティ番組で芸人や大御所をも虜にする“トーク力がすごい!”と注目を集めている。――まさに売れっ子で、毎日とても忙しいと思います。今の仕事のスタイルには満足していますか?満足です。10代から何かを「超やりたい」とか、「ここまでたどり着きたい」っていう目標がなくて、今やっている仕事がただ楽しいと思って生きています。欲が全然なくて。毎日楽しいし、“今が一番”と思えるんですよね。――みちょぱさんと切り離せないのが“ギャル”のイメージですが、いつからギャルに憧れるように?ギャルが気になり始めたのは小5の時。友達のお姉ちゃんが濃いメイクに金髪で、ゼブラ柄で埋め尽くされた部屋には、安室(奈美恵)ちゃんの音楽がガンガン流れているような“THEギャル”だったんです。それを見て可愛い!楽しそう!!って。そのお姉ちゃんからツケマをもらってつけたのが、私のギャルの始まりです。小学生でお金もなかったから髪は染められなかったけど、100均コスメとかママの化粧品を借りて、家でメイクの練習を頑張ってました。とりあえず濃ければ盛れると思ってたからアイラインは二重の幅全部に引いたりして(笑)。ツケマは3~4枚重ねてた時代だったから。当時流行ってたギャルブランドの『COCOLULU』に憧れて、私もケツルルしてましたね。――“ケツルル”とは…?お尻に「COCOLULU」ってプリントしてあるデニムとかのことです(笑)。その後、中3の時に地元のギャルサーの男の先輩から、渋谷を拠点にした自分たちの妹分サークルを作りたいから協力してって言われて、“ギャル”とか“渋谷”って言葉が輝いて聞こえて「やりたい!」って。それで中3の女の子だけを集めてギャルサーを作り、14歳で総代表になったんです。――14歳で…すごい。ギャルサーってどんな活動をするんですか?ギャルが集まったサークルのことなんですが、当時、高校生のギャルサーと渋谷のモデル事務所を中心にファッションショーやミスコン、選抜メンバーがパラパラを踊るようなイベントを企画してやっていたんです。中学生の私たちはそれを役割分担して手伝うみたいな。でもイベントは年に2回ぐらいで、あとは渋谷のメッカ(ゲームセンター)前でたむろってるだけ(笑)。とりあえずメッカ行けば誰かがいたんで。――なるほど。その頃に読者モデルを始めたわけですね。初めて『Popteen』に出たのは14歳。ギャルサーの先輩が読者モデルをやっていて、数合わせのためにスナップ撮影に駆り出されたのがきっかけです。当時は一般の子でも小さな事務所に入っているのがもう当たり前みたいになってて。そんな中、私は学校にも行かないで渋谷でただぐーたらしてたクズ人間だったから、遊び感覚でモデルもしてたんです。寝バックレ、仮病、遅刻なんて当たり前で(笑)。――それでも表紙を飾るトップモデルになるなんて、相当人気があったんですね。モデルの仕事は3か月で飽きて、辞めようと思っていました。私、昔から部活や習い事でもすべて3か月坊主で。何をやっても3か月しか続かなかったんです。その度に「ママごめん、まじで金の無駄だよね」って感じだったんだけど。それでやっぱりモデルも3か月で飽きたから辞めようと思ったらママから「また辞めるんだ」って言われて、反抗期だったのもあって超ムカついたんです。それで、言われてたまるか、って本気になった。先輩モデルを見てポージングを勉強したり、私服企画では安い服で着回しに工夫してみたり。で、1年ぐらいたったある日、地元の赤羽で友達とたむろってたら編集長から電話がきて「次号で表紙やってほしい」って言われて、すごく嬉しかったのを覚えています。15歳で表紙やれるなんて思ってもいなかったから。――その後、卒業するまでの約4年間、トップモデルとして活躍し続けたのはすごいです。相当努力したのでは?上を目指していたわけじゃなかったし、ただのラッキーガールなだけなんですが…。ただ、当時は黒髪ブームや清楚ブームがギャルの中にもきていたんだけど、私だけ“THEギャル”なスタイルを貫いていたから目立っていたのは確か。好きなことしかやりたくなかったからブームに乗ってスタイルを変えるつもりは全然なくて。お金をもらえるようになってネイルサロンに通えたり、美容院でエクステをつけられるようになったことが、ただ楽しくてしょうがなかったんです。――憧れだったギャルになれたと思ったのはいつぐらいから?「ギャルが好き」とは言っているけど「ギャルです」とは一回も言ったことがないはず。歴代に“マンバ”とか“ガングロ”とかがいて、そういう人たちからしたら、私なんてギャルじゃないと今でも言われるんです。でも、「ギャルだね」って言われたらすごく嬉しい(笑)いけだ・みゆう1998年10月30日生まれ、静岡県出身。同世代に人気のモデルで、「TOKYO GIRLS COLLECTION」などのファッションショーに多数出演。10代が選ぶカリスマモデルに選出されている。最近はテレビのバラエティ番組でも活躍。『突然ですが占ってもいいですか?』(CX系)にレギュラー出演中。衣装はスタイリスト私物※『anan』2020年8月5日号より。写真・小笠原真紀スタイリスト・四本優子ヘア&メイク・市岡 愛(PEACE MONKEY)インタビュー、文・若山あや(by anan編集部)
2020年08月01日坂井真紀(50)が写真家の鈴木心氏(39)と離婚したと7月5日に発表された。09年10月に結婚した2人。各メディアによると所属事務所は「6月末に離婚が成立した」といい、長女の親権は坂井が持つと述べたという。「鈴木さんは坂井さんのウェブサイト用の写真を撮影していたカメラマンで、彼女の主演映画『スープ・オペラ』でスチールカメラマンも担当していました。同作の撮影中にはすでに交際関係にあったようです」(スポーツ紙記者)10年5月に挙式をした際、鈴木氏が親族同士の仲を取り持つなどしてくれたため「絶えず笑顔で、本当によく動いてくれました」とブログで讃えた坂井。「手前みそを並べるようでお恥ずかしいですが、本当に、わが夫に感謝です」とも表していた。さらに「スープ・オペラ」が公開された10年10月、本誌に登場した坂井は「一緒に食事をしているときに結婚を実感する」とコメント。「誰かと一緒に食事をするって気持ち的にだいぶ違いますね」と続けていた。鈴木氏との生活を謳歌しているように見えたがーー。しかし、坂井には結婚への躊躇いもあったようだ。「坂井さんは、もともと結婚願望がなかったんです。彼女のお父さんは亭主関白で、それに堪えるお母さんの姿に子供の頃から疑問を覚えていた。そのため、『結婚には覚悟が必要だ』と考えていました。それでも結婚したのは2人の意思だけでなく、周りの状況などを鑑みた結果だったといいます」(坂井の知人)そんな彼女は、11歳年下の夫を懸命に支えていたという。「鈴木さんは健康志向が強いので、坂井さんは料理に使う食材をこだわるようになりました。また彼は、自分の意見を強く主張するタイプ。結婚してからは坂井さんの言うことをあまり聞かなくなったそうで、次第にそんな彼に抗うのを止めてしまいました。納得がいかないまま我慢することもあったそうです」(前出・坂井の知人)また10年5月、坂井はブログで“子供が2人欲しい”と鈴木氏が懇願しているとも明かしている。当時彼女は40歳。不惑での妊活挑戦について、その不安をこうつづっている。「果たして、これから子供は授かるのでしょうか?二人欲しいね、という夫の希望を私の体は叶えてあげられるのでしょうか」「いくらでも弱気になれるぞ!ダメ!ダメ!よっ、よっ、よんじゅうー!頑張らなければ」不安を吐露した坂井だが、11年8月に念願の第一子となる長女が誕生。結婚生活は順調かと思えた。しかし今年1月、「FLASH」で“鈴木氏が突然家を出ていった”との報道が。同誌は、彼が19歳の女子大生カメラマンと親密な関係にあるとも伝えていた。そして、今回の離婚発表。2人の結婚生活は10年8ヵ月で終止符を打つこととなった。
2020年07月06日レースクイーンでグラビアアイドルの相田美優が、最新イメージDVD『秘密がいっぱい』(4,180円税込 発売元:竹書房)をリリースした。レースクイーンやモデルとして活躍している相田美優が、グラビアDVDデビュー。慶應義塾大学卒業ということで知的な雰囲気を漂わせながら、165cmの高身長に上からB86・W58・H88という抜群のスタイルが魅力で、本作ではセクシーな衣装や水着を身にまとってボディーを披露している。バスルームでは、布の面積が小さいのチューブトップ風水着で露出度も高く、ヌーディー感を楽しめる。ほか、本作では様々なシチュエーションで収録。どの衣装や水着姿も見どころだが、特にキャビンアテンダントのコスプレを着用したシーンは相田のキャラクターと合っている。
2020年05月01日ザ・キャピトルホテル 東急は、ホテルと同じく東急キャピトルタワー内に店舗を構えるフレンチの名店「ラ・ロシェル山王」のオーナーシェフ坂井宏行を迎え、1日限定ブッフェ「一期一会」を2020年2月18日(火)に開催する。坂井宏行は、日本のフランス料理の第一人者として幅広い分野で活躍を続けるフレンチシェフ。38歳でフランス料理店「ラ・ロシェル」をオープンした。2005年には、フランス共和国より『農事功労章シュヴァリエ勲章』を受勲、2009年に「現代の名工」卓越した技能者の表彰(厚生労働大臣表彰)受賞を受賞。卓越した技で、数多くの美食家を唸らせてきた。その坂井を迎えて開催する“一夜限りの饗宴”「一期一会」では、ラ・ロシェル山王店の料理長・楠野大、そして曽我部俊典をはじめとするザ・キャピトルホテル 東急のシェフも集結。宴会場「鳳凰」を会場に、こだわりの食材を、洗練された技と感性で仕上げた華やかな料理の数々を用意し、着席ブッフェスタイルで提供する。また、昔からの人気メニュー「パーコーメン」や、高級牛丼として話題を呼んだ「キャピトル牛丼」、そしてホテルのシグニチャーのひとつである「ブイヤベース」など ザ・キャピトルホテル 東急伝統の一皿も味わえる。賑やかでアットホームな雰囲気のなか、“一夜限りの饗宴”を楽しんでみてはいかがだろう。【詳細】1日限定ブッフェ 一夜限りの饗宴「一期一会」開催日:2020年2月18日(火)会場: ザ・キャピトルホテル 東急 1階 宴会場「鳳凰」時間:開場 18:30 / 開宴 19:00料金:25,000円(着席ブッフェ、飲みもの、サービス料、消費税含む)定員:170名(予約制) ※予約受付中饗宴シェフ:ラ・ロシェル山王 / バンケットメインキッチン / 日本料理「水簾」 / 中国料理「星ヶ岡」 / オールデイダイニング「ORIGAMI」 / ペストリーブティック「ORIGAMI」【問い合わせ先】宴会リザベーションTEL:03-3503-0109(代表)
2020年02月03日モデルの“みちょぱ”こと池田美優が7日、東京・SHIBUYA109渋谷に開局する参加体験型ソーシャルライブ放送局「SHIBUYA109 LIVE TV ハチスタ」のオープニングセレモニーに登場し、ワンピース姿を披露した。池田は、黒のミニワンピースで健康的な美脚を大胆に披露。ボディラインがはっきりとわかるデザインで美しいくびれもくっきり。ともに参加した“くみっきー”こと舟山久美子から「お腹がすごい割れている」と明かされ、「恥ずかしい」と照れる場面もあった。8日開局の「ハチスタ」は、参加体験型ソーシャルライブ放送局。新時代のライブ放送によるエンタメ情報番組やライブコマース番組を通じて、ヒト・モノ・コト・トキ・タメの新たなムーブメントやカルチャーを紹介し、新しい世代が活躍できるソーシャルライブ番組を制作・配信する。池田は「渋谷が私のテリトリーだと思って生きてきた」と話し、「昔の渋谷の勢いを取り戻したい。渋谷もリニューアルしつつ、昔の文化は絶対に残っているので、まだまだ渋谷負けねえぞ! っていう気持ちで私も一緒に盛り上げたい。ハチスタも渋谷もマルキューもよろしくお願いします」と力強くアピールした。
2019年11月08日モデルの“みちょぱ”こと池田美優が7日、東京・SHIBUYA109渋谷に開局する参加体験型ソーシャルライブ放送局「SHIBUYA109 LIVE TV ハチスタ」のオープニングセレモニーに、“くみっきー”こと舟山久美子とともに登場。渋谷の街への熱い思いを語った。池田は「マルキュー(109)というか、渋谷自体が本当に大好き。原宿が流行っても、いまだにプライベートで竹下通りを絶対に歩かない! っていうプライドを持って、渋谷が私のテリトリーだと思って生きてきた」と明かし、「マルキューが渋谷のシンボル。プライベートでもよく買い物も来ていましたし、『Popteen』本誌初めての撮影が、くみっきーさんの連載で、109の横で撮影をしたんです」と109との関わりを語った。そして、「流行りが昔は渋谷っていう感じだったのが、今はいろんなところに流行りがあって、昔の勢いを取り戻したいというのも私の願いでもある。渋谷もリニューアルしつつ、昔の文化は絶対に残っているので、まだまだ渋谷負けねぇぞ! っていう気持ちで私も一緒に盛り上げたい」と力強く語り、「ハチスタも渋谷もマルキューもよろしくお願いします!」とアピールした。明日8日に開局する「ハチスタ」は、参加体験型ソーシャルライブ放送局。新時代のライブ放送によるエンタメ情報番組やライブコマース番組を通じて、ヒト・モノ・コト・トキ・タメの新たなムーブメントやカルチャーを紹介し、新しい世代が活躍できるソーシャルライブ番組を制作・配信する。
2019年11月07日今月も「ウートピ」の人気記事(集計期間:2019年10月1日〜19年10月31日)をランキングで振り返ります。1位想定外の妊娠・出産が気づかせてくれたこと。坂井真紀『駅までの道をおしえて』に出演1位は、女優の坂井真紀さんのインタビュー記事がランクイン。10月に公開された映画『駅までの道をおしえて』で、主人公の少女・サヤカの母親役として出演した坂井さん。長くひとつの仕事を続けてきて見えた景色、プライベートとの距離感。私たちのすこし先をゆく“先輩”に、ご自身のキャリアや“35歳からの歩き方”を伺いました。2位「大震災の前日に初めて生理がきて…」彼女が生理用品のマーケターになった理由2位は、生理用品、紙おむつなどの衛生用品の大手メーカーのユニ・チャーム株式会社で、ブランドマネージャーとしてソフィを担当する長井千香子さんのインタビューでした。これまで当たり前のように使ってきた生理用品ですが、どんな風に進化しているの?作っている人たちはどんなことを考えているの?気になるあれこれを聞いてみました。3位「年収600万円以上の女性を増やしたい」彼女が“稼ぐこと”にこだわる理由3位は、web制作会社「ヘノブファクトリー」を経営する谷脇しのぶさんのインタビューでした。女性でも、ママでも、地方在住でも、年収600万円以上稼げるスキルを伝えたいと奔走する谷脇さん。どうして“稼げる女性”を増やしたいと思うの?どうすればその可能性が見えてくるの?高校を卒業してすぐに働きはじめたという谷脇さんにたっぷりと語っていただきました。4位「夫源病」とは?そのイライラや不調は夫・パートナーが原因かも【専門医が教える】4位は、ここ数年注目されている「夫源病(ふげんびょう)」についての記事がランクイン。女性が心身に不調を来たすのは夫やパートナーの言動が原因かもしれないという意味合いの「夫源病」。その名づけ親であり、内科専門医・循環器専門医の石蔵文信医師に、夫源病とはどういう状態でどのような症状が現れるのか、どうすればいいのかなど、詳しいお話を聞いてみました。5位見てるだけでワクワクする…! クリア素材の文房具6選5位は、文具プランナーでウェブマガジン「毎日、文房具。」副編集長の福島槙子さんに「気分も上がって仕事もはかどる」文房具を紹介していただく連載から、インスタなどSNS映えする「クリア素材の文房具」がランクイン。「今回はフォトジェニックなクリア素材の文房具を紹介しました」とのこと!福島さんが選んだ素敵なアイテムをぜひチェックしてください。6位秋の乾燥で「のど痛」や「から咳」が…セルフケアツボ3つ【鍼灸師が教える】6位は、「秋の乾燥で『のど痛』や『から咳』が…セルフケアツボ3つ」でした。秋や冬に、のどが乾燥して咳(せき)がコンコンと出ることはありませんか。体の防御反応として必要と言われる咳も、止まらないとしんどくなります。そこで、鍼灸師で太子橋鍼灸整骨院の丸尾啓輔院長に、秋の冷たい風とともに出てくる乾いた咳やのどの痛みの対処法について詳しく聞いてみました。7位稼ぎがすべて保育料に変わっても、私が仕事を手放さなかった理由7位は、『美容は自尊心の筋トレ』(Pヴァイン)の著者でライターの長田杏奈さんのインタビュー記事でした。「キャリアの空白を作らないことが第一だった」と話す長田さんに、育児が大変だった時期をどう乗り越えたのか、仕事を手放さずに頑張れた理由について伺いました。8位“人生100年時代”と言うけれど…「ボーッと生きている」人こそ糖質ケアが必要な理由【青木晃】8位は、日本のアンチエイジング(抗加齢)医学において第一線で活躍する内科医の青木晃先生のトークイベントのリポート記事がランクイン。化粧品・健康食品ブランド「fracora(フラコラ)」の糖質ケアサプリメント「大人の1粒習慣」の発売を記念して開催されたこのイベント。「なぜ私たちは糖質を取り過ぎてしまうのか?」「糖質がもたらすカラダへの悪影響」など、トークイベントの内容を前後編にわたってお届けしています。9位洗い流さないトリートメントとの違いは? ヘアオイルの種類と使い方【美髪プロが教える】9位は、「洗い流さないトリートメントとの違いは? ヘアオイルの種類と使い方」でした。美容師で美髪のためのケアを追求する三谷遥さんに、ヘアオイルの使い方について詳しく尋ねてみました。10位実は楽チンで快適なTバック…プロに聞いた、失敗しない選び方10位は、川原好恵さんの連載がランクイン。ヒップを覆う布がないTバックは、「ショーツラインがひびかない」という便利さがありますが、「何となく心もとない」「くい込みそう」「恥ずかしい」と気にしている人も多いのでは?そこで、初心者でも失敗しないTバックの選び方を、南青山のランジェリーショップ「ブティックシーン」のオーナー・國保和子さんに教えていただきました。■SNSをフォローすると最新記事がタイムラインに届きます!facebook: @wotopiTwitter: @wotopinews
2019年11月05日芸能生活27年、女優やモデルとして活躍を続ける坂井真紀さん。プライベートでは2009年に結婚し、41歳で娘を出産しています。今年は、10月18日に公開の映画『駅までの道をおしえて』に出演。愛犬の帰りを待ち続ける少女サヤカと、先立った息子との再会を願うフセ老人。お互いのさみしさに寄り添う二人は、小さな奇跡とめぐりあう……そんな物語で、サヤカの母親役を演じました。長くひとつの仕事を続けてきて見えた景色、プライベートとの距離感。私たちのすこし先をゆく先輩・坂井真紀さんに、ご自身のキャリアや“35歳からの歩き方”を伺いました。「“うまくいかない”は“うまくいく前”」と思えるようになるまで——今作は、約1年をかけて撮影されたと伺いました。8歳のサヤカはスクリーンのなかで大きく成長したけれど、大人の私たちにとって、1年なんてあっという間ですよね。だからつい自分の変化のなさに焦って、落ち込んだりもしてしまう……。坂井さんはこれまで、そういう気持ちをどう乗り越えてきましたか?坂井真紀さん(以下、坂井):30代のときは、いつも自分に「立ち止まることを恐れないで」って言い聞かせていました。もちろん、仕事で落ち込むときもたくさんあります。隅っこで体育座りして、悲しみに打ちひしがれる日もある(笑)。それでも、立ち止まらない。どれだけうまくいかないときでも開き直って「私はこの方向にいきたい」「こういう自分になりたいんだ」というイメージだけは、絶対忘れないようにしていました。そうすると「“うまくいかないとき”は“うまくいくときの前”だから」なんて思えたりもして。——すごい!つい開き直れず、ジタバタしちゃいます。坂井:しますよね、ジタバタ。でも、ジタバタするのも自分だし、いまはそういう時期だと思うしかない。なかなか腹をくくれない気持ちもよくわかりますけどね(笑)。いま振り返ってみると、20代のころって世間知らずな分だけ勢いがありますし、恐れずに「絶対こうだ!」って突き進めることが多かった気がします。でも、30代に入ると現実が見えてきて、自分の将来についても悩みますし、社会の一員としてどうあるべきかなんてことも考えたりして……。うん、30代のころが一番悩んでいたような気がします。——当時はどんなことに悩んでいたんですか?坂井:そのころ、はじめて本格的に舞台の仕事をしたんです。そうしたらもう何もできなくて大恥をかいて……20代からあんなにいろいろな仕事をやらせてもらってきたのに、私はこんなにできないんだ!って現実を突きつけられました。でもそれが悔しかったから、逆に「ここでちゃんと舞台に上がって思いきり恥をかいてみよう」って、ひとつ新しい目標ができたんです。あの経験がなかったら、いま女優としてどうなっていたのかなと思います。——20代から一生懸命積み上げてきた仕事で、30代に入って大恥かいたら、心折れちゃいませんか……?坂井:折れる、折れる。折れますよ(笑)。——「向いてなかったのかも」とかって、愕然としちゃいそう……。そこから、どうして奮起できたんでしょうか。坂井:一番の原動力は、周りへの“申し訳なさ”でした。舞台はとくに、お客さまがお金を払ってチケットを買って、わざわざ時間をつくって、劇場まで観に来てくださるわけです。なのに全然上手にできないなんて、お客さまたちにも、私を選んでくださった制作陣にも申し訳ない。演出家と役者が対峙しながら稽古をして、ぎゅっと集中してつくりあげる仕事だからこそ、自分の出来不出来も肌でわかるんですよね。でも、目の前のことをひとつひとつやるしかない。もうやるしかないんで、心も一緒に少しずつ鍛えられて、徐々に強くなっていったのかもしれません。大人だって、褒められれば伸びるもの——周りから見ればキャリアがあっても、自分に自信が持てなかったり、みずから思い描いていた“理想の30代”と乖離があったりして焦るのは、めずらしい話じゃない気がします。でも、坂井さんにも似たような時期があったと伺って、勇気づけられました。坂井:きっとみんないくつになったって、そうですよね。生きていれば「もっと、もっと」って高みを目指しちゃうのが人間なんだと思います。でも、そういう人間の本質は、決して悪いことじゃないはず。なにも考えずに立ち止まっちゃうよりは、すごく素敵なことだと思います。——そうやってまっすぐに仕事と向き合ってきたいま、坂井さんにはどんな景色が見えていますか?坂井:やっぱりスクリーンやテレビの画面って遠いようで近いので、作品を通して、自分自身の生きざまや佇まいが見えちゃうんじゃないのかな、と思います。自分の生きざまをさらけ出す仕事だからこそ、お芝居は、女優じゃない素の私とも深く関わっているんです。日々の生活を丁寧にちゃんと生きることが、仕事への大きなエネルギーにもなっていると思います——来年には50歳。年齢を重ねながら、自分をちゃんと生きていくために、どんなことを大切にすればいいと思いますか。坂井:年を取って、なんかポジティブになってるんです。おばちゃんになってるからかな?(笑)小さなことを気にせず、図々しく?ラッキーなことを見つけられるようになっています。それは、すごく大切なことかもしれません。以前ある年配のヘアメイクさんに「毎日、自分を10個褒めるといいよ」って言われたことがあって……最近は子どもと寝る前に「今日うれしかったことを5個ずつ言い合わない?」なんてやっています。そんなふうに意外とラッキーだったこととか、自分を褒めたいと思えるようなことを数えていく。子どもだけじゃない、大人だって褒めると伸びるんです。だから褒めて、そして、褒めあっていきましょう。『駅までの道をおしえて』10月18 日(金)より全国公開企画・製作:GUM、ウィルコ配給・宣伝:キュー・テック©2019 映画「駅までの道をおしえて」production committee(スタイリスト:伊藤信子、ヘアメイク:ナライユミ、取材・文:菅原さくら、撮影:宇高尚弘、編集:安次富陽子)
2019年10月18日伊集院静原作の映画『駅までの道をおしえて』から、夫婦役で初共演となった坂井真紀と滝藤賢一、そして娘役の新津ちせという家族を映し出した本編映像がシネマカフェに到着した。本作で大切な存在をなくしてしまい、虚無感を抱えて日々を過ごす主人公の少女サヤカ(新津さん)を陰で支えるのは、坂井さんと滝藤さんが演じるサヤカの両親だ。今回到着した親子3人が揃った本編映像は、ペットショップで出会った白柴のルーが「誰にも売れなかったらお払い箱になってしまう」と聞いたサヤカが、ルーを飼いたいと両親に懇願する場面。簡単に命を引き取ることはできないと、まっすぐサヤカを見つめ優しく教える父と、自身の幼少期をふり返りそのときの思いを伝える母…。きっとどこの家庭でも同じようなやり取りが行われているであろう、この普遍的な家族の会話。本シーンの撮影に入る前は、監督から3人だけで過ごす時間が設けられ、ゲームなどをしてゆっくりと距離を縮めていったという。そんなおかげか映像からは、本物の家族のような自然さが感じられるようだ。『駅までの道をおしえて』は全国にて公開中。(cinemacafe.net)■関連作品:駅までの道をおしえて 2019年10月18日より新宿ピカデリー、シネスイッチ銀座ほか全国にて公開©2019 映画『駅までの道をおしえて』production committe
2019年10月18日芸能生活27年、女優やモデルとして活躍を続ける坂井真紀さん。プライベートでは2009年に結婚し、41歳で娘を出産しています。今年は、10月18日に公開の映画『駅までの道をおしえて』にも出演。愛犬の帰りを待ち続ける少女サヤカと、若くして別れた息子との再会を願うフセ老人。お互いのさみしさに寄り添う二人は、小さな奇跡とめぐりあう……そんな物語で、サヤカの母親役を演じました。長くひとつの仕事を続けてきて見えた景色、プライベートとの距離感。私たちのすこし先をゆく先輩・坂井真紀さんに、ご自身のキャリアや“35歳からの歩き方”を伺いました。前後編でお届けします。子どもは親の鏡。ゆったり見守って、素直に向き合う——今作で坂井さんが演じられた「お母さん」は、幼い娘に干渉しすぎず、その意思を尊重する姿がとても印象的でしたね。坂井真紀(以下、坂井):私も演じながら「すごく勇気のある母親だなぁ」と思いました。私にも8歳の娘がいるので、やたらと先取りせずに、娘のことを信じ、じっくり見守ることは、日々のテーマ。だからこそ、演じた母子の“距離感”を素直に尊敬しました。——坂井さんご自身は、どんなふうに娘さんと接しているんでしょう。坂井:彼女が自由に過ごす時間を、できるだけつくってあげたいと思っています。いまの子どもって、習いごとで忙しかったり、外で遊ぶ場所が少なかったりするじゃないですか。そんななかでも、好きなことに接する機会を見つけてあげたい。たとえば我が家はベランダで亀を飼っているのですが、娘は亀の甲羅をなでたり、水槽を洗ったり、やり始めたらずーっとやっているんです。でも、彼女がそれに集中しているなら、止めない。気が済むまでやらせるようにしています。——子どもが心ゆくまでやらせてあげる、って難しいですよね。坂井さんが子育てとゆったり向き合っているのが伝わってきます。坂井:いやいや、そんなことないですよ(笑)。それは本当に、理想の話。現実ではやっぱり「早くしなさい」って言わなきゃいけないときもあるし、毎日テンパってます。でも、子どもは親の鏡だから、いやな言い方をしてしまったなと思えば素直に謝るとか、そういう小さな積み重ねを大切にするようにはしていますね。劇中より想定外の妊娠・出産で、未来に思いを馳せるようになった——若いころからずっと第一線で活躍してこられた坂井さん。そもそも、結婚や出産などについては、どのように考えていらっしゃったんでしょうか。坂井:じつは、想定外だったんです。結婚したのは39歳で、子どもを産んだのは41歳。女優という仕事が好きで、この仕事は一生ものだなと思えてきたころだったので子育てをする自分を思い描く機会は少なかったような気がします。でも、想定外だったとはいえ、ご縁があって家族ができたことは本当によかったです。それは心底思いますね。なんだろう……産んではじめて気づけたことがたくさんあります。——たとえば?坂井:なんというか、人生をもう一度やり直せているような感覚があるんですよね。子どもがなにかを拾いたくて、地面ばっかり見ながら歩いているとするでしょう。そうすると、私も普段は前だけ見てスタスタ歩いてるのに、子どもに付き合ってゆっくりと、地面を見ながら歩くわけです。そういう時間の流れが、過ぎ去った人生ともう一度向き合わせてくれる気がしたり、とか。——童心を思い出す、に近い感覚ですかね。坂井:そうかもしれません。あとは「自分が社会の役に立てることってなんだろう?」みたいなことを、まじめに考えるようになりました。それまではのほほんと生きていたけれど、守るべき命が目の前に現れたことで、すごく先の未来に思いを馳せたりして。そういうことも考えられるようになったのは、私の人生の中で本当に幸せなことだと思っています。——「想定外」からいろいろな思考の変化を経て「心底よかった」と思えているのは、とても素敵ですね。でも、仕事に支障が出るかもしれないとか、葛藤はありませんでしたか?坂井:それは全然なかったです。たぶん「女優はこうでなければならない」みたいな固定観念がなかったからかもしれません。ただ「自分ひとりが生きていくだけでも大変なのに、この世の中に新しい命を産み落として、その人生を預かるなんてできない……!」という思いはありましたね。でも、いまはその気持ちも和らいでいます。——まずは「案ずるよりも産むが易し」だったんですかね。坂井:そうですね。そして「私に授かった命を大切に育てることが、私たちの地球のいい未来を作ることだ」と考えるようになりました。そう思ったとき、なんかちょっと、自分自身が生きている意味みたいなものをもらえた気がしたんですよね。昔はわりとシニカルなタイプだったのに、私がこの世に生まれたことまで、素直に感謝できるようになりました。役の引き出しと人生の引き出しはつながっている——プライベートの大きな変化を経て、お仕事にも影響はありましたか?20代のころは主役やそのお友達役だったのに、30代以降は母親やおばちゃんの役も増えてきている。そういったオファーの変遷は、どんなふうにとらえていらっしゃるんでしょう。坂井:30代のころはいまよりもうちょっとギラギラしてたから(笑)「そっか、主演じゃないのかぁ」とか、そういう負けん気みたいなものが強かったと思います。でも、40代に入ってからは思わなくなりましたし、もしかするといまが一番楽しいかもしれない。自分がこれまで積み重ねてきたことに対して「坂井さんにこの役をやってもらいたい」と思っていただけることが、本当に“作品とひとつになれること”だなぁと思うようになってきたんです。私の生きてきた人生の引き出しが……いや、そんなに数はないんですよ?(笑)でもそのいくつかが作品に役立てるなら、すごくうれしいんですよね。——今回のように自分で演じた母親役が、今度は坂井さんご自身の引き出しになる、みたいなこともありそうです。坂井:そうですね。今年もいろんなパターンで、すごい数のお母さん役をやりました。いろいろな母親を演じること自体とても楽しいですし、そういう体験をするなかで「この作品の家族は、ここが素敵だな」「でも、うちの家族はこうなんだ。これはこれで、いいところがいっぱいある」みたいに思える瞬間もまた楽しかったり。思春期の子供を持つ母親役のときは、いつかの自分を想像したり。役柄を通して、理想の母親像を学んだり、いい時間を過ごせているなと思います。『駅までの道をおしえて』10月18 日(金)より全国公開企画・製作:GUM、ウィルコ配給・宣伝:キュー・テック©2019 映画「駅までの道をおしえて」production committee後編は10月18日公開予定です。(スタイリスト:伊藤信子、ヘアメイク:ナライユミ、取材・文:菅原さくら、撮影:宇高尚弘、編集:安次富陽子)
2019年10月17日モデルの“みちょぱ”こと池田美優が28日、千葉・幕張メッセで開催された「Rakuten GirlsAward 2019 AUTUMN/WINTER」に出演した。池田は「one spo」ステージのラストを飾り、ミニワンピにアウターを羽織り、インパクトのあるベルテッドニーハイブーツをあわせたコーディネートを披露。健康的な美脚をあらわにランウェイを歩き、存在感を放った。「GirlsAward」は、2010年から年2回、「渋谷からアジアへ。そして世界へ。」をスローガンに開催している日本最大級のファッション&音楽イベント。20回目となる今回は幕張メッセにて、“女の子のわがままが全部詰まったKIRA KIRAの魔法に包まれる夢のような空間”という意味を込めた「KIRA KIRA CELEBRATION」をテーマに、人気モデルによるファッションショーやアーティストによるライブステージなどを開催した。撮影:蔦野裕
2019年09月29日モデルの“みちょぱ”こと池田美優が7日、さいたまスーパーアリーナで開催された「マイナビ presents 第29回 東京ガールズコレクション 2019 AUTUMN/WINTER」(TGC)に出演した。池田は豆腐メーカー「相模屋」のステージに、お笑いタレントの鳥居みゆきとともに登場し、2ショットでランウェイをウォーク。華やかな水色のドレスに身を包み、ミニ丈のスカートから小麦色に焼けた健康的な美脚を披露しながら歩き、先端では鳥居と一緒にポーズを決めた。TGCは、「日本のガールズカルチャーを世界へ」をテーマに2005年8月から年2回開催されている国内最大規模のファッションイベント。29回目の今回は、「世界から注目を集める東京のガールズ文化が永遠に輝き続けるように」という思いを込めた“レイワガールズレボリューション”をテーマに、ファッションショーをはじめ、アーティストライブやスペシャルステージなどを展開し、会場には約3万2,800人の観客が詰めかけた。
2019年09月14日スキンケアブランド『ブライトエイジ』は、アンバサダーにタレントの本上まなみさん、モデルの小泉里子さん、美優さんの3名を起用し、「アンバサダー就任発表会」を開催しました。発表会の様子ととも、製薬会社の研究成果を集結し、2ステップで本格エイジングケアが叶う「ブライトエイジ」の魅力をお伝えします。年齢肌の悩みに向き合うエイジングケアブランド『ブライトエイジ』とは撮影:GODMake.第一三共ヘルスケアの研究成果を集結したスキンケア40代以降のエイジングケア世代は、肌悩みが「毛穴とシミとたるみと乾燥と…」と、いずれか1つのみではなく同時に発生。だけど、これらの悩みを解決すべく、化粧水と乳液の基本ケアに、それぞれの改善が期待できる美容液を複数組み合わせるケアを毎日行うとなると、時間とお金がいくらあっても足りません。そこで、上記のような状況を解決すべく第一三共ヘルスケアは、肌悩みそのものではなく、症状の根本原因と真正面から向き合う、医薬品ならではの視点でスキンケアを開発。加齢とともに起こりがちな【年齢肌炎症】が、肌トラブルに深く関わっている可能性があるという事実と、その炎症の一因に、第一三共が創製した「トラネキサム酸」が働きかけることを発見し、こちらにハリ・美白・高保湿へ総合的にアプローチする成分を加えた、全方位エイジングケアブランドとして、『ブライトエイジ』を誕生させました。簡単2ステップで基本のケアが完了する本スキンケアは、全方位からエイジングケアにアプローチするこだわりの美容成分をギュッと詰め込んでいるから、エイジングケア世代のあらゆるお肌悩みに対応しているにもかからわず、基本のケアは「化粧水」「乳液状美容液」の2品でOKととっても簡単。忙しい方や面倒くさがりの方でも継続できる、シンプルケアが叶います。その他、メイク落とし・洗顔料・夜用クリーム・日中用美容液/化粧下地・シートマスクを加えれば、よりスペシャルなお手入れが可能です。「ブライトエイジ アンバサダー就任発表会」実施本上まなみさん、小泉里子さん、美優さんが意気込みを語る撮影:GODMake.そんな、悩める大人女性に寄り添うブランドのアンバサダーに就任したのは、タレントの本上まなみさん(44歳)、モデルの小泉里子さん(38歳)、美優さん(31歳)。それを記念して行われた「アンバサダー就任発表会」では、本上「私で良いのかな?と、有難く光栄だけど身の引き締まる思い。普段は子供と一緒に木登りをするなど野生児のようなので、素敵な女性になっていきたい」小泉「同じく『私で良いのかな?』という部分もありつつ、アクティブに動く自分でも使える手軽さと、肌悩みの根本にアプローチする安心感を伝えて行きたい」美優「10代のときからモデルの仕事をしてきて、先輩から『肌は若いうちから気を付けて』と言われて頑張ってきたから(アンバサダーに選ばれたことは)努力が報われたようで嬉しい」と、それぞれ意気込みを語りました。本上さん・小泉さん・美優さんのエイジングケア事情&お気に入り商品とは?!イベントでは、美肌が輝く3名の、普段のエイジングケア事情を中心にトークを展開。お肌悩みやお気に入りのスキンケアについて伺うと、撮影:GODMake.2児の母である本上さんは「子供と外で遊ぶときは紫外線が気になるので、CC(リフトホワイト UVベース CC)を使っています。薄くムラなく伸びて、カバーもできるし、そのあと重ねるメイクのノリも良くなる。あとは、化粧水(リフトホワイト ローション)のとろみが気持ち良くて大好きです」と、太陽を気にせずお子さんと楽しむお供に、ブライトエイジが必須であることを覗かせます。撮影:GODMake.また、30代になったばかりの美優さんは、「20代の頃とは肌が変化していることを実感してますね。私はアウトドアが好きで、夏はゴルフ、冬はスノーボードをするから、紫外線を浴びたあとの保湿は必須。ブライトエイジを使いはじめてから、お肌の調子が良くなってきました。特に洗顔(クリア クリーミーウォッシュ)を使ってびっくりしました!洗顔後の化粧水の入りが違う気がする」と、驚きの様子。撮影:GODMake.そして小泉さんは、「40代を目前にし肌荒れをするときがあるのですが、やった分だけ効果がでるケアが楽しくなってきました。化粧水にプラスもう1つ(リフトホワイト パーフェクション)するだけで、こんなに保湿できるなんてびっくり!起きてからも保湿力が保たれている気がするし、ハリ・美白・保湿の3つを一緒に感じられるのが良い」と、忙しい世代ならではのお手入れの簡単さを絶賛。夏の予定もアクティブな3人。ブライトエイジがあればエイジングサインは怖くない?!撮影:GODMake.最後にMCよりこの夏の予定を問われると、「子どもたちと川遊びをしたり、山に行きたい」(本上)、「富士山に登ろうと計画中」(小泉)、「いつも通りゴルフ」(美優)とみなさんさんとてもアクティブ。日焼けやそれに伴うエイジングサインが怖いからと、行動を我慢し紫外線を避けるのではなく、予防のケアとアフターケアで、やりたいことを楽しませてくれるのが、『ブライトエイジ』。負担のない手軽なスキンケアステップと、安心感のあるケアが叶うことによるお肌への前向きな気持ちが、エイジングサインを恐れることなく毎日を明るく過ごせる手助けをしてくれるから、3名のような、内から輝く魅力が溢れるのでしょう。『ブライトエイジ』商品一覧撮影:GODMake.クリア ミルククレンジング(医薬部外品)120mL/通常価格3,000円クリア クリーミーウォッシュ(医薬部外品)100g/通常価格3,000円リフトホワイト ローション(医薬部外品)120mL/通常価格5,000円リフトホワイト ローション ライト(医薬部外品)120mL/通常価格5,000円リフトホワイト パーフェクション(医薬部外品)40g/通常価格8,000円オーバーナイト ヴェールクリーム30g/通常価格6,000円リフトホワイト UVベース CC(医薬部外品)25g/通常価格4,500円クリーミープレミアム マスク(医薬部外品)27mL×4枚入り/通常価格4,000円肌磨きコットン45枚入り/通常価格450円オールビューティイン(清涼飲料水)10本入り・1本50mL/4,000円※すべて税抜き表記です。
2019年07月30日AKB48・茂木忍と大森美優のダブル主演映画『カーテンコール』(19年公開予定)がクランクアップを迎え、2人がコメントを寄せた。今年3月28日から31日まで新宿村LIVEにて上演された舞台『カーテンコール』を映画化。舞台版『カーテンコール』の脚本と演出を手掛けた諸江亮氏が映像作品として再構成し、監督を務める。秋の全国演劇大会で優勝を目指す春山高校演劇部は、合宿に向かう途中のバスで大事故に遭ってしまい、幽霊になってしまった5人の部員と残された部員で優勝を目指していく。幽霊になってしまう結奈を演じる茂木は、「クランクアップいたしました! 茂木忍です! 今回、とても緊張していたのですが、最後まで笑顔の溢れた現場でとても楽しかったです! 個人的には、ゆうれい部員たちが遺影の中で話しているシーンに注目してもらいたいです!」と呼びかけ、「実は特殊な撮影方法だったのですが、、、それはまたの機会にお教えします! 笑」と予告。一方、5人の部員の死に戸惑いながら、彼女たちの意思を受け継ごうとする蘭役を演じる大森は、「クランクアップの瞬間は、とにかく笑顔でした! なぜかというと、無事に終わったからです(笑) 作品を作るって簡単な事では無いし、一人じゃ何もできないんだなと実感しました。私が演じる蘭ちゃんの、内に秘めた演劇や仲間達への気持ちにも、注目しながら観て頂けたら嬉しく思います!」と作品に込めた思いを語っていた。
2019年05月28日