「城定」について知りたいことや今話題の「城定」についての記事をチェック! (1/7)
2025年1月17日(金) に公開される映画『トワイライト・ウォリアーズ 決戦!九龍城砦』より、舞台となった九龍城砦への想いを監督・キャストが語ったインタビュー映像が公開された。本作は、香港映画界を代表するスターであるルイス・クー、サモ・ハン、アーロン・クォックらに加え、テレンス・ラウ、フィリップ・ンら若手俳優陣が参加したアクション映画。香港では、広東語映画として歴代No.1の動員数を記録し社会現象に。また、製作費の6分の1とも言われる5,000万香港ドル(日本円=約9億円)をかけて、舞台となる九龍城砦のセットを制作したことも話題となっている。1993年に解体された九龍城砦は、現在の香港・九龍城地区に作られた城塞。歴史に翻弄され、いつしかどこの国の法も及ばない不管理地帯となり、本作でレイモンド・ラム演じるチャン・ロッグワンのような密入国者、移民が大量に住みつくようになり、0.026平方キロメートルの土地に密集した10~15階建てのビルを建て、スラム街を形成した。人口密度は約190万人/km2と世界で最も高い地区で、畳1枚に3人が住んでいるという異常な場所に。もちろん違法建築のオンパレードで、住民たちはおもちゃのブロックを重ねるように増築に増築を重ねていった。無法地帯と化した九龍城砦では、犯罪が横行し、この地域を知っている者は決してここに近寄ろうとしなかった。しかし、公開された映像で監督のソイ・チェンは「この作品を作った動機は城砦へのイメージを変えたいと考えたこと、売春・賭け事・薬物の無法地帯と言われるが、80年代はそうじゃなかった。大工場のようで人々の暮らす場所だった」という。そこでは貧しく行き場を失った人々が慎ましく肩を寄せ合い、助け合いながら生きる日本の古き良き下町社会のような人々の暮らしがあったという。密入国者として九龍城砦に逃げ込むチャンを演じた、レイモンド・ラムは「外の人間は城砦の表面しか知らない、九龍城砦の入り口には境界線があると思ってる」と述べている。実際の九龍城砦は無法地帯だったので、本作でルイス・クー演じるロン・ギュンフォンのように、住民から自警団が生まれ、治安を維持していた。そんな自警団のエースとして九龍城砦を守っていたソンヤッを演じたテレンス・ラウは、「城砦のにおいこそがその人の立場だ。出自を示している。人生に常に付きまとう自分そのものだからね」と、こちらもレイモンド・ラムに続いて九龍城砦の住人のようなコメントをしている。さらに、監督は「城砦は来た者がひと息ついたら出て行く場所だ。つらい時をやり過ごし、ゆっくり立ち直る。元気になったら外に出て香港での生活を続けるんだ」と語っている。『トワイライト・ウォリアーズ 決戦!九龍城砦』メイキング「九龍城砦への想い編」<作品情報>『トワイライト・ウォリアーズ 決戦!九龍城砦』2025年1月17日(金) 公開公式HP: Media Asia Film Production Limited Entertaining Power Co. Limited One Cool Film Production Limited Lian Ray Pictures Co., Ltd All Rights Reserved.
2024年12月20日『トワイライト・ウォリアーズ 決戦!九龍城砦』の美術メイキング映像が解禁された。香港で歴代No.1の動員数を記録した本作は、約10億円をかけて再現された九龍城砦のセットがもう一つの主役として注目されている。この度解禁された映像で、監督を務めたソイ・チェンは、「どうにかして九龍城砦を再構築し、現在の観客に届けたかった。創作を愛する我々の大きな衝動だった」と語り、九龍城砦の存在自体が彼らを突き動かしたと明かしている。美術監督のマック・コッキョンは、「我々はまず、たくさんの資料を集め、大勢のかつての住人たちに会った。難しいのは、皆が目にするような資料からかつての人々の生活を作り上げること。暮らしの細部に焦点を当てることだ。我々が描きたかったのは治安の悪さではなく、情のある生活だ」と語る。さらにソイ・チェンとマック・コッキョンは、リアルに再現するだけでなく、要素を拡大したという。それを象徴するものの一つが、水道管と電線だ。「3階より下には多くの水道管が張り巡らさせれている。実際城砦に通っていた水道管は1本。つまり、2階や3階の水道管は全部“盗水”なんだ。上階を走る大量の電線は“盗電”で1戸に1本繋がる。“混沌の中に秩序あり”めちゃくちゃに見えるが全部秩序があるんだよ」と語る。マック・コッキョンも「城砦はめちゃくちゃなわけじゃない、それぞれの建物はきちんと整ってる。密集して建っているから細い通路ができているだけ。我々はそれを利用して主人公が内部を知っていく様子を描いた」と魔窟と呼ばれた九龍城砦とはまた違う表情を彼らが描こうとしていたのが見て取れる。さらに秋兄貴役のリッチー・レンは、「雑然とした中に生活の温もりがある。温かい情景だよ」とそこに根差した人々の温かみのある暮らしが描かれているという。細部まだこだわり抜かれた本作のもう一つの主役“九龍城砦”の美術について描かれたメイキング映像となっている。『トワイライト・ウォリアーズ 決戦!九龍城砦』は2025年1月17日(金)より新宿バルト9ほか全国にて公開。©2024 Media Asia Film Production Limited Entertaining Power Co. Limited One Cool Film Production Limited Lian Ray Pictures Co., Ltd All Rights Reserved.(シネマカフェ編集部)■関連作品:トワイライト・ウォリアーズ決戦!九龍城砦 2025年1月17日より新宿バルト9ほか全国にて公開©2024 Media Asia Film Production Limited Entertaining Power Co. Limited One Cool Film Production Limited Lian Ray Pictures Co., Ltd All Rights Reserved.
2024年12月15日香港で歴代No.1の動員数を記録した広東語映画『九龍城寨之圍城』(原題)が、『トワイライト・ウォリアーズ決戦!九龍城砦』として公開。ポスタービジュアルが到着した。九龍城砦――かつて無数の黒社会が野望を燃やし、覇権を争っていた。80年代、香港へ密入国した若者、陳洛軍(ルビ:チャン・ロッグワン)は、黒社会の掟に逆らったことで組織に追われ、運命に導かれるように九龍城砦へ逃げ込む。そこで住民たちに受け入れられ、絆を深めながら仲間と出会い、友情を育んでいく。やがて、九龍城砦を巻き込んだ争いが激化する中、陳洛軍たちはそれぞれの信念を胸に、命を懸けた最後の戦いに挑む――。本作は、第77回カンヌ国際映画祭ミッドナイト・スクリーンや第37回東京国際映画祭で上映され、世界中の映画ファンから大喝采を浴びた。ルイス・クー、サモ・ハン、リッチー・レンが出演し、監督はソイ・チェンが務め、アクション監督には谷垣健治が参加している。ポスタービジュアルは、ルイス・クー演じる龍捲風(ロンギュンフォン)とサモ・ハン演じる大ボスが圧倒的な存在感を放ち、九龍城砦の地主でもある秋兄貴(リッチー・レン)、大ボスの弟子・王九(フィリップ・ン)がそれぞれ拳を握り締め、何者かに立ち向かう姿が収められている。さらに、九龍城砦を守るべく、レイモンド・ラム扮する陳洛軍(チャン・ロッグワン)、テレンス・ラウ扮する信一(ソンヤッ)、トニー・ウー扮する十二少(サップイー)、ジャーマン・チョン扮する四仔(セイジャイ)がそれぞれの正義を胸に戦いを挑んでいく表情にも注目。前売り券は11月29日(金)に発売され、特典として「絆を刻む」カレンダー(ムビチケカード)や、11種類のブロマイド(映画前売券付きブロマイド)が用意されている。『トワイライト・ウォリアーズ決戦!九龍城砦』は2025年1月17日(金)より新宿バルト9ほか全国にて公開。©2024 Media Asia Film Production Limited Entertaining Power Co. Limited One Cool Film Production Limited Lian Ray Pictures Co., Ltd All Rights Reserved.(シネマカフェ編集部)■関連作品:トワイライト・ウォリアーズ決戦!九龍城砦 2025年1月17日より新宿バルト9ほか全国にて公開©2024 Media Asia Film Production Limited Entertaining Power Co. Limited One Cool Film Production Limited Lian Ray Pictures Co., Ltd All Rights Reserved.
2024年11月22日焼肉【黒毛和牛焼肉みかく屋】和食【燦 OBP ツインタワー】居酒屋【大衆酒場 ぎふや】焼肉【炭火焼肉キョロちゃん】焼肉【黒毛和牛焼肉みかく屋】肉のプロが吟味した、黒毛和牛の焼肉店『特選ハラミ(タレ・塩)』北区浪花町、各線「天神橋筋六丁目」駅からすぐの場所にある【黒毛和牛焼肉みかく屋】は、こだわりの焼肉をリーズナブルにいただける人気の焼肉店。肉のプロが吟味を重ね、サシと赤身のバランスを重視して厳選仕入れした黒毛和牛肉を楽しめます。看板メニューでもある『特選ハラミ』はもちろん、たん、ロース、ホルモンなど、いずれも鮮度抜群のものばかり。テーブル席のほかくつろげる座敷席もいろいろな部位をガッツリ楽しめる各種セットや同店の魅力を味わい尽くせるコースなど、豊富なメニューが揃っています。乾杯の定番ビールやハイボールから肉に合うワイン、焼酎まで、ドリンクメニューも充実。最大24名で利用できる座敷席もあり、貸し切りも可能です。黒毛和牛焼肉みかく屋【エリア】天満/天神橋筋【ジャンル】焼肉【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】5000円【アクセス】天神橋筋六丁目駅 徒歩1分和食【燦 OBP ツインタワー】きらびやかな夜景を眺めながら、ゆったりと本格和食を料理の一例大阪の夜景を一望できるダイニングで、旬の素材を使った本格和食を堪能できる【燦 OBPツインタワー店】。つなぎに海藻のふのりを使った磯の風味豊かな『へぎそば』や濃厚な大豆の旨み、まろやかな味わいが際立つ『寄せ豆腐』など、食材のよさを活かした絶品揃いです。デートにうってつけの座席大和牛やくまもとあか牛、琉球長寿豚、大和肉鶏といった選りすぐりのおいしいお肉も取り扱われており、各種宴会に最適なコースも多数用意されています。着席で40名まで、立食スタイルなら最大100名までの宴会が可能。6~10名で使える掘り炬燵の半個室もあり、さまざまなシチュエーションで利用できる一軒です。燦OBP【エリア】天満橋【ジャンル】和食【ランチ平均予算】1000円【ディナー平均予算】5000円【アクセス】京橋駅 徒歩5分居酒屋【大衆酒場 ぎふや】創業大正5年 新世界串かつの老舗ぎふやの3号店料理の一例創業大正5年の【ぎふや】。大正時代の大食堂から平成の懐かしさを残した、新世界に本店を構える串かつの老舗であり大衆酒場です。自慢はもちろん、サクサクとした揚げたての串かつ。創業時より続くレシピを受け継いだ串かつに秘伝のソースをたっぷりつけていただきます。大衆居酒屋らしいアットホームな雰囲気新名物『どろ炊き』は、まさに旨味みを凝縮した”食べるスープ”! 酒の肴にちょうどいいメニューです。木のテーブル席はレトロな雰囲気にぴったり。どこか懐かしい気持ちになれるようなにぎやかな空間は、お仕事帰りのサク飲みや、友人同士での利用に最適です。大衆酒場ぎふや【エリア】天満/天神橋筋【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】2000円【アクセス】天満駅 徒歩1分焼肉【炭火焼肉キョロちゃん】上質な和牛&ホルモンをリーズナブルに満喫『キョロちゃん盛り』大阪市東成区。オープン以来、多くの人々に親しまれてきた焼肉店【炭火焼肉キョロちゃん】。仲間たちとの宴会や、家族だんらんのひとときにも最適なお店です。日本が世界に誇る和牛をはじめ、こだわり抜いた食材をリーズナブルな価格で提供。上塩タン・特ロース・特ハラミなどを気軽に楽しめる、コストパフォーマンス抜群のお店です。和やかな雰囲気に包まれた店内国産素材を贅沢に味わえるだけでなく、地域の人々に支えられてきたお店特有の温かい雰囲気も魅力。初めてのゲストも快く迎え入れてくれます。和やかな雰囲気に包まれた店内は全50席。ソロでの利用もオススメのカウンター席もあるので、気軽に一人焼肉も楽しめます。炭火焼肉キョロちゃん【エリア】天満橋【ジャンル】焼肉【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】3500円【アクセス】森ノ宮駅 徒歩2分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年11月18日昨今、神社やお寺の御朱印がブームとなっておりますが、お城にも登城の記念となる御城印があります。千葉県の酒々井(しすい)町の地域創造発信拠点施設「まるごとしすい」の指定管理を請け負う、株式会社マグネット(本社:千葉県佐倉市ユーカリが丘、代表:上山)は、千葉県佐倉市志津にかつて築かれた「志津城」が2025年に年築城400年を迎える記念として、新たな御城印「志津城」の販売を2024年10月26日に開始いたしました。御城印「志津城」■志津城について志津城は、印旛沼西側の台地に築かれました。印旛沼を押さえる千葉一族の重要拠点 臼井城の支城だったと伝わります。志津城の詳細は不明ですが、千葉一族臼井氏の庶流志津氏の城だといい、鎌倉時代末期には志津次郎胤氏が城主だったと伝わります。■御城印とは ~千葉県では120種類以上の御城印を発行~御城印は、和紙に城名や城主の家紋をデザインしたポストカードのようなもの。全国には、歴史ファンが100万人以上いると言われていますが、地元はもちろんのこと、全国の御城印を収集するマニアも多く存在します。2024年現在、全国で発行されている御城印の種類は、2,000を超えるといわれておりますが、その中でも、千葉県はたいへん活発な活動をしており、すでに120種類以上の御城印を発行しています。そのほとんどは、千葉城郭保存活用会(代表:小室 裕一)がハンドリングし、副代表でもある山城ガールむつみ氏が、念入りな現地調査を経てデザインしています。このカラフルで緻密なデザインが御城印コレクターたちに刺さり、千葉県の御城印を求め全国から多くの方が来訪されています。さらに、千葉県の御城印の大きな特徴として、山城ガールむつみ氏が調査し、地元の観光協会などの承認を得た、その城の詳細な説明文とも言える「出陣のススメ」が付いていることが挙げられます。これが他県の御城印と大きく差別化されています。また、これら120種類におよぶ千葉県の御城印のおよそ9割は、酒々井街地域創造発信拠点施設「まるごとしすい」(千葉県印旛郡酒々井町)で、常時販売。この度発売となった「志津城」の御城印も、すでに御城印ファンの方々にお買い求めいただいております。御城印の主な目的は登城記念ですが、実際に現地に行ってみると、販売場所が休みであったり、そもそもどこで売っているかわからないという現状があるため、コレクターたちにとって、「まるごとしすい」は安心して御城印を手に入れることができる場所として、非常に重宝されています。「まるごとしすい」御城印コーナー■「まるごとしすい」指定管理事業者 株式会社マグネット代表取締役の上山 昌剛のコメント「酒々井町は今年町制執行135周年」を迎える日本で一番古い町であり、千葉一族が居城として構えていた本佐倉城を有しています。それゆえ、千葉県のルーツのひとつは酒々井町にあり、という思いから、まるごとしすいに御城印コーナーを開設しました。おかげさまで、圧倒的な品揃えが功を奏し、首都圏はもちろんのこと、北海道から九州まで、たくさんの御城印コレクターのお客様にご来館いただいております。築城400年を迎える「志津城」が新たに加わり、一層魅力を増すことができました。これにより、酒々井町を御城印の聖地として、町おこしに貢献したいと考えております。」また、この御城印は、今後も新作が出る予定です。■酒々井町の地域創造発信拠点施設・まるごとしすい所在地 :千葉県印旛郡酒々井町飯積2-8-2休館日 :毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は火曜日)営業時間:9:00~18:00■会社概要会社名 :株式会社マグネット(代表=上山 昌剛)本社 :〒285-0858 千葉県佐倉市ユーカリが丘4-1-1 スカイプラザ・モール3F事業内容:まるごとしすい指定管理事業 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年11月18日株式会社メディコス・エンタテインメント(以下 メディコス・エンタテインメント)は、荒木飛呂彦氏による大人気漫画作品『ジョジョの奇妙な冒険』より「東方定助」「ソフト&ウェット」をセカンドカラーにてフィギュア化。2024年10月31日(木)12:00より、メディコス・エンタテインメント通販サイトMEDICOS ONLINE SHOPおよび全国のホビーショップ、量販店、Webショップにて順次予約受付を開始いたします。(一部お取り扱いのない店舗、および予約受付のご対応を行っていない店舗もございますので、あらかじめご了承ください)■超像可動「東方定助・セカンド」「勝ったのはオレです あ…もう一度 たっぷり言わせていただきます勝ったのは……オレです!たっぷり!」jojo_part8_josuke2nd_01jojo_part8_josuke2nd_02jojo_part8_josuke2nd_03jojo_part8_josuke2nd_04jojo_part8_josuke2nd_05jojo_part8_josuke2nd_06jojo_part8_josuke2nd_07【商品説明】メディコス・エンタテインメントが放つ人気シリーズ【超像可動】『ジョジョリオン』ジョジョの奇妙な冒険 Part8より、主人公「東方定助」がセカンドカラーで登場ッ!!オプションパーツには、あまりの美味しさに感動したごま蜜だんご、携帯電話、東方大弥のスタンド能力を受け記憶を奪われているシーンを再現可能なチェスの駒が2種付属!表情違いの頭部パーツは、オプションパーツのごま蜜だんごやチェスの駒を口に咥えることが可能!さらに、シャボン玉を生み出しているハンドパーツを含む複数のハンドパーツが付属!【商品情報】商品名 :超像可動「東方定助・セカンド」作品名 :ジョジョリオン ジョジョの奇妙な冒険 Part8発売月 :2025年5月発売予定価格(税抜) :8,500円価格(税込) :9,350円材質 :PVC&ABS&ナイロン仕様 :塗装済み可動フィギュアセット内容 :本体、オプションパーツ、台座サイズ :全高約150mm企画・製造・発売元:株式会社メディコス・エンタテインメント〈予約受付期間〉2024年10月31日(木)12:00~2025年1月14日(火)※掲載している写真は開発中のものです。実際の商品とは異なります。※商品は自立しません。付属の台座を使用してください。※製造上の都合により発送が予定より遅延する可能性がございます。(C)LUCKY LAND COMMUNICATIONS/集英社【メディコスオンラインショップ 購入ページURL】 ■超像可動「ソフト&ウェット・セカンド」jojo_part8_soft&wet2nd_01jojo_part8_soft&wet2nd_02jojo_part8_soft&wet2nd_03jojo_part8_soft&wet2nd_04jojo_part8_soft&wet2nd_05jojo_part8_soft&wet2nd_06【商品説明】メディコス・エンタテインメントが放つ人気シリーズ【超像可動】『ジョジョリオン』ジョジョの奇妙な冒険 Part8より、定助のスタンド「ソフト&ウェット・セカンド」がセカンドカラーで登場ッ!!側部のデザインや配色が異なる4種類の頭部パーツに加え、2パターンのデザインのハンドパーツが各7種付属!!定助と同じく鮮やかなブルーを基調としたカラーリング!スタンドと本体を合わせて飾る事で原作再現も可能!!【商品情報】商品名 :超像可動「ソフト&ウェット・セカンド」作品名 :ジョジョリオン ジョジョの奇妙な冒険 Part8発売月 :2025年5月発売予定価格(税抜) :8,500円価格(税込) :9,350円材質 :PVC&ABS&ナイロン仕様 :塗装済み可動フィギュアセット内容 :本体、オプションパーツ、台座サイズ :全高約155mm企画・製造・発売元:株式会社メディコス・エンタテインメント〈予約受付期間〉2024年10月31日(木)12:00~2025年1月14日(火)※掲載している写真は開発中のものです。実際の商品とは異なります。※商品は自立しません。付属の台座を使用してください。※製造上の都合により発送が予定より遅延する可能性がございます。(C)LUCKY LAND COMMUNICATIONS/集英社【メディコスオンラインショップ 購入ページURL】 ■ワンダーフェスティバル2025[冬]限定特典付きフィギュア情報ッ!!2025年2月9日(日)開催のワンダーフェスティバル2025[冬](以下 WF2025冬)に先駆け、MEDICOS ONLINE SHOPにて限定特典が付属したフィギュアの先行抽選販売受付中!超像可動『ジョジョの奇妙な冒険 第7部 スティール・ボール・ラン』「リンゴォ・ロードアゲイン&マンダム」wf2025w_ringo_01wf2025w_ringo_02WF2025冬限定特典はこちら!wf2025w_ringo_03超像可動『ジョジョの奇妙な冒険 第2部』「ジョセフ・ジョースター・サード」wf2025w_joseph3rd_01wf2025w_joseph3rd_02WF2025冬限定特典&MEDICOS流通限定特典はこちら!wf2025w_joseph3rd_03wf2025w_joseph3rd_04(C)荒木飛呂彦/集英社(C)LUCKY LAND COMMUNICATIONS/集英社■先行抽選販売のお申し込みはこちらからッ!! 〈先行抽選販売受付期間〉2024年10月25日(金)12:00~2024年12月25日(水)18:00〈当落発表日〉2025年1月10日(金)12:00より順次発表〈発売日〉2025年2月下旬以降順次発送※2025年2月9日(日)開催のWF2025冬にて、上記2商品を会場販売いたします。※MEDICOS ONLINE SHOPでは、お1人様各1個までのご応募となります。※WF2025冬終了後、販売数が予定数量に達しなかった場合、当社関連イベント等にて販売する可能性がございます。※後日、WF限定特典が付属していない超像可動「リンゴォ・ロードアゲイン&マンダム」、超像可動「ジョセフ・ジョースター・サード」を一般販売させていただく予定です。〇超像可動「ジョセフ・ジョースター・サード」MEDICOS流通限定特典につきまして・先行抽選販売およびWF会場販売のどちらでご購入いただきましても付属いたします。・WF2025冬終了後の一般販売時(MEDICOS ONLINE SHOPでの販売時に限り)にも付属いたします。・WF2025冬完全限定特典ではございません。【メディコス・エンタテインメントについて】株式会社メディコス・エンタテインメントは、主にフィギュア・キャラクターグッズの企画・製造・販売を行っております。納得いくものが出来なければ製品を発売しないという基本方針のもと「超像可動シリーズ」の完成度はフィギュア業界において非常に高い評価を得ております。近年はアニメーション事業やグッズ事業への展開を行いながら多くのお客様にエンターテインメントをご提供すべく運営をしております。事業内容:映画・テレビ・ビデオ・LD・DVDの企画・製作・販売フィギュアの企画・制作・販売キャラクターグッズの企画・制作・販売最新情報は公式サイトやSNSで随時更新しております。是非ご覧ください。■株式会社メディコス・エンタテインメント【公式サイト】 【メディコスオンラインショップ】 【X(ジョジョ)】 【X(総合)】 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年10月31日焼肉【肉ばくれん】和食【踝】鮨【鮨 白】イタリアン【ダイニングバー&レストラン Crossfield with TERRACELOUNGE】鮨【まどい鮨 優】焼肉【肉ばくれん】古民家をリノベーションした昭和レトロな焼肉店で、A5ランクの黒毛和牛を満喫『黒毛和牛の厚切りタン』大阪市北区国分寺、天神橋筋六丁目駅から数分の場所にある【肉ばくれん】でいただけるのは、厳選した黒毛和牛を堪能できるコース料理の数々。お肉の王様として知られるシャトーブリアンもいただける『匠コース』や、日本の四季を満喫できる『和を感じるコース』などが人気です。和洋折衷の前菜などを楽しめるのもうれしいポイントです。各テーブルにはダクトが設置されており、ニオイ移りの心配がないので安心古きよき風情を残す古民家をリノベーションした店内は趣の異なる2つのフロアからなり、落ち着きのある和の空間が広がります。メインダイニングとなる2階はテーブル席が並び、清潔感のある空間。店内は日本らしさにあふれ、海外から日本を訪れるゲストにもぜひオススメしたいお店です。肉ばくれん【エリア】天満/天神橋筋【ジャンル】焼肉【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】8000円【アクセス】天神橋筋6丁目駅 徒歩4分和食【踝】旬の創作和食コース×銘酒。太っ腹なもてなしに心躍る天満の注目店『黒毛和牛のタルタル、キャビア乗せ』凛として美しい木格子が迎える【踝】は2022年秋に開店後、瞬く間に食通の心をつかんだ和食店。天満の名酒場【なかなか】【そうそう】の店主が「大人が落ち着いて食事を楽しめる場を」と手がけた3号店で、先の2店で腕を磨いた本田氏が腕をふるっています。品書きは完全予約制の『おまかせコース』一本。季節の厳選食材を使い、巧みな創作アレンジをきかせた旬の皿がコースで供され、心躍る美味にひたれます。幅広いビジネスシーンに向き、遠来の客をもてなす場にも理想的さらに、ビール・日本酒・焼酎などを好きなだけ楽しめる「飲み物込み」のスタイルも評判です。木格子の入り口の奥には、桜の一枚板のカウンター席、ドラマチックな墨色の壁、和の雅が漂う天井に囲まれた空間が広がり、天満の街の喧騒からワープしたように落ち着いています。知っておくと、多彩なシーンで重宝します。踝【エリア】天満/天神橋筋【ジャンル】和食【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】15000円【アクセス】天神橋筋六丁目駅 徒歩4分鮨【鮨 白】大人の隠れ家で、//の味わい、/福のひととき料理の一例【鮨 白】は、大阪上町にオープンした高級鮨店。鮨を最大限引き立てる檜のカウンター以外の要素を排除したミニマルな空間で味わうのは、厳選した旬の/材と熟練の職/技が/cみだす極上の逸品です。ネタとなる魚は新鮮なまま届いた後、それぞれの魚に合わせて寝かせる・炙るなどの技法でさらにおいしさを昇華。鮨の真髄に触れるカウンター席料理との相性はもちろん、シーンに合わせて選べるワインが取り揃えられています。バランスよく約20種類以上をストック。『オーパス・ワン』や『ドンペリニヨン』といったプレミアムな銘柄も入荷しています。モダンな雰囲気がある店内は、大人のデートを楽しみたい2人にお誂え向き。鮨白【エリア】天満橋【ジャンル】鮨・寿司【ランチ平均予算】23000円【ディナー平均予算】23000円【アクセス】谷町六丁目駅イタリアン【ダイニングバー&レストラン Crossfield with TERRACELOUNGE】歴史と現代がクロスする、タイムトリップレストラン料理の一例大阪城公園内のイタリアンレストラン。歴史的建造物をリノベーションしたクラシックな洋館で、新鮮な近畿野菜や厳選された肉や魚を使用した本格イタリアンを、さらに地元の銘酒や地ビールなどの美酒を楽しめます。おすすめはホテルクラスのアフタヌーンティーセット。ドバイの七つ星ホテルで供されているロンネフェルトの紅茶とともに、焼きたてのキッシュやスコーン、オリジナルデザートなどをいただくプランです。デートやディナーでのご利用にも最適貴賓室から繋がるテラスでは、ライトアップされた大阪城を見上げながら贅沢な時間を味わえます。また、接待や特別な会食にふさわしい、少人数個室も用意。お誕生日や記念日の際には、ケーキや乾杯のシャンパーニュ、花束の演出など、レストランですべて用意が可能です。ダイニングバー&レストラン Crossfield with TERRACELOUNGE【エリア】天満橋【ジャンル】イタリアン【ランチ平均予算】2500円【ディナー平均予算】6000円【アクセス】谷町4丁目駅 徒歩15分鮨【まどい鮨 優】天然魚にこだわった「鮨」と旬の食材を使った逸品をコースで堪能『いくらと雲丹乗せ茶碗蒸し』谷町六丁目駅より徒歩1分、天然魚を使った「鮨」と四季折々、旬の食材を使った逸品で織りなすコース料理が楽しめる【まどい鮨 優】。ネタに使われる魚は一般的にはなかなかお目にかかれない“珍魚”がメイン。シャリには和歌山県産の九重雑賀の吟醸赤酢と高知県産の天日塩を使用。魚にあわせて創意工夫を凝らしたネタはシャリを包み込み、より感動的な一瞬の美味を味わえます。木の温かみあふれる店内観音坂を上った先にある築120年の古民家を改装して営業する同店。和の趣ある空間の中、職人の技を目の前で楽しめる臨場感あふれるカウンター席で珠玉の料理を堪能できます。また、料理の味わいを引き立てる日本酒も厳選された銘酒揃い。家族、友人、大切な人と過ごす特別な日にも最適です。まどい鮨優【エリア】谷町/谷町四丁目【ジャンル】鮨・寿司【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】9000円【アクセス】谷町六丁目駅 徒歩1分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年10月31日ふるさと納税で城主気分!?福山城の魅力を更に磨き上げ、国内外に発信することによって、「城があるまち福山」を伝えるため、本年7月1日より福山城キャッスルステイ(城泊)が開始されました。ふるさと納税の寄附を通じて、福山城の魅力や福山城キャッスルステイをPRするため、10月25日(金曜日)から、福山城キャッスルステイをふるさと納税の返礼品として取扱いを開始しました。ふるさと納税返礼品名称「福山城キャッスルステイペアチケット」ふるさと納税寄附額5,280,000円体験内容・重要文化財・筋鉄御門を開門しての「入城体験」・蒸し風呂をイメージした「御湯殿サウナ」・ペリーをおもてなしした料理をアレンジした「饗応料理」・天守最上階から夜景を臨む「ナイトラウンジ」など寄附申込はこちらからふるさとチョイスから申込む : ふるなびから申込む : 楽天ふるさと納税から申込む : ANAふるさと納税から申込む : 福山市のふるさと納税について福山市のふるさと納税 : 福山市について福山市(市長:枝広 直幹)は、瀬戸内海沿岸のほぼ中央、広島県の東南部に位置し、高速道路網のアクセスが良く新幹線「のぞみ」も停まる、人口約46万人の拠点都市です。福山市には四季折々の美しさを見せる自然、温暖な気候、海・山・川から得られる恵みがあります。100万本のばらが咲き誇る「ばらのまち」としても知られ、2025年には世界バラ会議福山大会が開催されます。また、潮待ちの港として栄え日本遺産に認定された景勝地「鞆の浦」や、JR福山駅の新幹線ホームから見え、2022年に築城400年を迎えた「福山城」、2つの国宝をもつ寺院「明王院」などの名所があります。産業としては、鉄鋼業や繊維産業など多様な製造業が集積し、ものづくりのまちとして発展してきました。デニム生地は、世界のハイブランドにも活用されるなど高い品質が評価されています。トップページ : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年10月30日青森県弘前市では2024年11月1日(金)から11月10日(日)まで『弘前城菊と紅葉まつり』を開催します。『弘前城菊と紅葉まつり』は1962年に「菊ともみじまつり」の名称で始まりました。現在は、弘前城植物園を主会場にフラワーアートの展示や市民による市民菊花展などで古城の秋を演出します。弘前公園内を鮮やかに染め上げる約1,100本の楓と約2,600本の桜が織りなす紅葉は、秋の弘前の風物詩となっています。■弘前城菊と紅葉まつり 特設ページ 弘前城菊と紅葉まつりポスター■開催日時2024年11月1日(金)~11月10日(日)■会場弘前公園(メイン会場 弘前城植物園)■弘前城植物園入園料(税込み)・個人大人(高校生以上):320円、小人(小・中学生):100円・団体(※10名以上)大人(高校生以上):250円、小人(小・中学生):80円(まつり期間中は20:00まで延長開園、最終入場は19:30)■まつりの見どころ【紅葉特別ライトアップ】弘前城天守や櫓、城門の通常ライトアップに加えて、楓と桜の紅葉特別ライトアップを行います。また、ねぷた絵を使用した行灯「錦の灯り」、「城門の篝火(かがりび)」を設置して弘前公園の夜を演出します。・特別ライトアップ期間2024年11月1日(金)~11月中旬頃16:00~21:00予定【フラワーアート】<彩巡玄武(さいじゅんげんぶ)>玄武をモチーフとした全長約25メートルの玄武を制作。まつり期間中の17:30から19:45までプロジェクションマッピングも開催します。フラワーアートイメージ図<花輪くぐり>菊で彩られた巨大な花輪が登場します。<ぽんぽんマムの庭>丸い菊の花ピンポンマムをモチーフにした毛糸でできた「ぽんぽんマム」が三の丸庭園を敷き詰めます。ぽんぽんマムイメージ図<りんごの花手水(はなちょうず)>菊などの生花とともに、実すぐりのりんごなどを取り入れた花手水を一般公募参加型ワークショップで制作します。【ゆる焚き火と野遊びの庭】薪割り体験等のアクティビティや、コーヒー、クラフトビールの出店等の心身のリラックスとリフレッシュを図れるようなくつろぎ空間を演出する新規エリアが登場します。ゆる焚き火と野遊びの庭イメージ図【つがるんるん動物園】追手門と東門の入り口で、弘前市立津軽中学校美術部の生徒が制作した、花で飾り付けた動物たちが来場する皆様をお出迎えします。【小型ねぷた運行】弘前ねぷたの運行を行います。・運行日時2024年11月3日(日)13:30~14:30【古木・名木鑑賞ツアー】桜守が古木・名木や見どころを解説します。・開催日時2024年11月2日(土)13:30~15:00・集合場所緑の相談所(弘前公園内)・定員30人(先着順)【弘前公園中濠紅葉観光舟】中濠紅葉観光舟を期間限定で運行します。・運行時間9:00~17:00 (最終乗船は16:30)※天候等により変更あり・乗船料中学生以上 1,000円(税込)小学生以下 500円(税込)未就学児 無料(大人1人につき1人まで)弘前公園中濠紅葉観光舟 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年10月24日城定秀夫が監督を務める映画『悪い夏』が、2025年3月20日(木・祝) に公開される。原作は、第37回横溝正史ミステリ大賞優秀賞を受賞した染井為人のデビュー作。真面目に働いていた市役所勤務の公務員が、ふとしたきっかけでとんでもない犯罪行為に巻き込まれていく姿が描かれる。育児放棄寸前のシングルマザー、彼女を揺すり肉体関係を迫る公務員、裏社会の住人、生活保護の不正受給をするドラッグの売人など「クズとワルしか出てこない」と話題を呼び、発行部数は累計18万部を突破している。真面目に生きるも気弱な性格ゆえに犯罪に巻き込まれていく公務員・佐々木を演じるのは、『東京リベンジャーズ』シリーズやNetflixシリーズ『幽☆遊☆白書』などで知られ、2025年春から放送予定のNHK連続テレビ小説『あんぱん』に出演する北村匠海。城定監督作品に初出演となる北村は「城定監督とは、いつかご一緒させていただきたいと思っていました」と出演を熱望していたことを明かし、「それが『悪い夏』で叶えることができて良かったなと、映画を見終わった後に改めて思いました」と鑑賞後に改めて実感したという。また「優しい映画ではありません、かと言って暗い映画でもありません。ただひたすらに生きることに必死な僕らが泥や汗や体をぶつけ合って、なんか泣けたりなんか笑えたりします」とコメントを寄せた。さらに、本作のティザービジュアルと超特報映像が公開された。映像には、勤務先の役所の窓口で闇に堕ちきった表情の佐々木が苛立ちや怒りを爆発させる姿が映し出される。ラストは「じゃあ、どうすればよかったんですか」の問いかけと佐々木のドアップで締めくくられ、破滅へと転落するストーリーが気になる内容となっている。脚本は『ある男』で日本アカデミー賞最優秀脚本賞を受賞した向井康介が務める。■北村匠海 コメント全文城定監督とは、いつかご一緒させていただきたいと思っていました。そしてそれが『悪い夏』で叶えることができて良かったなと、映画を見終わった後に改めて思いました。僕らはあの夏、ただただ悪かった。ただ良くなかった。上手く生きれなかった。そんな僕らを笑ってくれたら幸いです。優しい映画ではありません、かと言って暗い映画でもありません。ただひたすらに生きることに必死な僕らが泥や汗や体をぶつけ合って、なんか泣けたりなんか笑えたりします。スクリーンで皆様に届くことを楽しみにしています。映画『悪い夏』超特報<作品情報>映画『悪い夏』2025年3月20日(木・祝) 公開公式サイト:映画「悪い夏」製作委員会
2024年10月24日映画『悪い夏』の主演を北村匠海が務めることが明らかに。ティザービジュアルと超特報映像も公開された。本作は、育児放棄寸前のシングルマザー、彼女を揺すり肉体関係を迫る公務員、裏社会の住人、生活保護の不正受給をするドラッグの売人など、「クズとワルしか出てこない」と話題の同名小説の映画化。第37回横溝正史ミステリ大賞優秀賞を受賞した染井為人のデビュー作で、真面目に働いていた市役所勤務の公務員・佐々木が、ふとしたきっかけでとんでもない犯罪行為に巻き込まれていく。監督は、『アルプススタンドのはしの方』『愛なのに』の城定秀夫。脚本は、『ある男』で日本アカデミー賞最優秀脚本賞を受賞した向井康介が務める。北村が演じるのは、真面目に生きるも、気弱な性格ゆえに、犯罪に巻き込まれていく主人公の公務員・佐々木。城定監督作品初出演となる北村は、「城定監督とは、いつかご一緒させていただきたいと思っていました。そしてそれが『悪い夏』で叶えることができて良かったなと、映画を見終わった後に改めて思いました」と語る。また「優しい映画ではありません、かと言って暗い映画でもありません。ただひたすらに生きることに必死な僕らが泥や汗や体をぶつけ合って、なんか泣けたりなんか笑えたりします」と物語について話した。そして、ナイフを片手にまっすぐな視線を投げ、瞳の奥に闇が垣間見える佐々木をとらえたティザービジュアルと、佐々木が独白する映像が到着。勤務先の役所の窓口で、闇に堕ちきった表情の佐々木が、苛立ちや怒りを爆発させ、ラストは「じゃあ、どうすればよかったんですか」の問いかけと佐々木のアップで締めくくられている。『悪い夏』は2025年3月20日(木・祝)より全国にて公開。(シネマカフェ編集部)■関連作品:悪い夏 2025年3月20日より全国にて公開©2025映画「悪い夏」製作委員会
2024年10月24日アニメーション映画『ルパン三世 カリオストロの城』が、2024年11月29日(金)より、全国でリバイバル上映される。映画『ルパン三世 カリオストロの城』名シーンを再び劇場で1979年にアニメーション作品「ルパン三世」の劇場映画第2弾として公開された『ルパン三世 カリオストロの城』。宮崎駿が初めて監督を努めた映画作品としても知られ、迫力のあるアクションシーンや後世に語り継がれる名シーンの数々により、今もなお多くのファンに愛されている。怪盗アルセーヌ・ルパンの孫にして、自身も天才的大泥棒というルパン三世がカリオストロ伯爵から王女クラリスを救い出すべく、一味と共に奔走。「どうかこの泥棒めに盗まれてやってください」「またつまらぬものを斬ってしまった」「ヤツはとんでもないものを盗んでいきました。あなたの心です」といった名台詞にも注目だ。そんな『ルパン三世 カリオストロの城』の公開45周年を記念し、全国でリバイバル上映を実施。初となるIMAX特別上映を併せて実施し、視野全面を覆う大スクリーンや、臨場感のあるシャープな映像、高精度な音響システムなどによって、“没入型”の特別な映画体験を提供する。映画『ルパン三世 カリオストロの城』あらすじ舞台はヨーロッパの小国・カリオストロ王国。「幻の偽札」と呼ばれるゴート札の発信源、ヨーロッパの小国・カリオストロ公国に侵入したルパンは、可憐な王女クラリスと出会い、カリオストロ王国の大公の死去以来公国の実権を握るカリオストロ伯爵の企みと静かな王国の裏の表情を知ってゆく。カリオストロ王国の秘密とは!? 宿敵カリオストロ伯爵を倒し、クラリスを救えるのか!? 次元、五ェ門、不二子、そして銭形警部も巻き込んだ、ルパンの挑戦がはじまる!【詳細】映画『ルパン三世 カリオストロの城』リバイバル上映上映日:2024年11月29日(金)監督:宮崎駿声の出演:山田康雄、小林清志、井上真樹夫、増山江威子、納谷悟朗原作:モンキー・パンチ配給:TOHO NEXT
2024年10月22日10月18日、東京女子プロレスのハイパーミサヲがX(旧Twitter)で「お城で路上プロレスしたい」と投稿し、具体的には松山城でのプロレスを希望。【画像】東京女子プロレス上福ゆき、セクシーショットで「たのしみ♡♡♡」でイベントへの期待をアピール!ユーモラスな夢を語りながら、ファンの想像を掻き立てた。ファンからは「松山城でゴレンジャーばりの殺陣を!」や「可愛すぎます」といったコメントが寄せられ、さらには「待ちきれない!」と彼女のプロレス復帰を心待ちにする声もあった。お城で路上プロレスしたい pic.twitter.com/SEhsA4iPFj — ハイパーミサヲ Hyper Misao (@misao_tjp) October 17, 2024 ハイパーミサヲの独特な発想とエンターテインメント精神が、ファンを楽しませている。
2024年10月18日アリータ(ALIITA)から、新作ジュエリーが登場。2024年10月23日(水)より、プラン シー 伊勢丹新宿店などにて発売される。“魔法の城”がテーマの新作ジュエリーアリータから新たに登場するのは、“魔法の城”をテーマにしたファンタジックなジュエリーだ。たとえば、赤い旗が立てられた“城”をモチーフにしたネックレスやリング。いずれも、エナメルで加工した光沢のある表面と、その中に輝く1粒のダイヤモンドが特徴だ。そのほかにも、愛らしいユニコーンやクローバーのモチーフを取り入れたネックレス、乗馬に使う“馬蹄”を模したリングなどがラインナップ。さらに、自分のイニシャルをあしらうことができるカラーストーン付きネックレスが併せて登場する。プラン シー 伊勢丹新宿店に「アリータ キャッスル」コーナーなお、プラン シー 伊勢丹新宿店では、10月23日(水)から11月19日(火)まで、新作ジュエリーのテーマに合わせた「アリータ キャッスル(ALIITA CASTLE)」コーナーが登場。“魔法の城”のテーマを表現した店頭で、自分に合った新作ジュエリーを手に取ることができる。【詳細】アリータ 新作ジュエリー発売日:2024年10月23日(水)取扱店舗:プラン シー 伊勢丹新宿店、ギンザシックス、阪急うめだ本店、アリータ公式オンラインストアアイテム例:・「CASTILLO(お城)」ネックレス 80,300円/リング 100,100円・「UNICORNIO(ユニコーン)」ネックレス 97,900円・「CLOVER(クローバー)」ネックレス 114,400円・「LETRA(アルファベットシリーズ)」ネックレス 72,600円/コードブレスレット 35,200円 ※伊勢丹新宿店限定※店舗によって取り扱いアイテムが異なる。〈「アリータ キャッスル」コーナー〉開催期間:2024年10月23日(水)〜11月19日(火)場所:プラン シー 伊勢丹新宿店住所:東京都新宿区新宿3-14-1 伊勢丹新宿店 本館 3階※期間中にアリータのアイテムを購入した人には、ハンドメイド・オリジナルカードをプレゼント(数量限定)。
2024年10月18日イルミネーションイベント「2024SENDAI光のページェント」が、仙台の定禅寺通にて2024年12月6日(金)から12月25日(水)まで開催される。仙台の冬の風物詩「SENDAI光のページェント」仙台の冬の風物詩として長らく親しまれている「SENDAI光のページェント」は、2024年で39回目を迎えるイベント。2024年は「未来(あす)へつなぐ光彩」をテーマに、仙台市民会館前から国分町通にかけて、定禅寺通一帯をあたたかな光で照らし出す。ケヤキ115本を彩る約45万球のLEDイルミネーション「2024SENDAI光のページェント」期間中は、定禅寺通に連なる115本のケヤキに、約45万球ものLEDを装飾。優しい輝きで満ちた冬景色を楽しんで。【詳細】2024SENDAI光のページェント開催期間:2024年12月6日(金)~12月25日(水)点灯時間:月~木/19:00~22:00、金・土/18:00~22:00、日/18:00~21:00※12月24日(火)、25日(水)/18:00~22:00点灯区間:定禅寺通(宮城県仙台市青葉区、仙台市民会館前~国分町通)
2024年10月14日香港映画歴代No.1ヒット(広東語映画動員数 ※9月現在)を記録した『九龍城寨之圍城(原題)』が、『トワイライト・ウォリアーズ 決戦!九龍城砦』の邦題で2025年1月17日(金) に公開されることが決定した。本作は、ルイス・クーを主演に迎え、香港映画界のレジェンドであるサモ・ハンのほか、アーロン・クォック、リッチー・レンなど豪華俳優陣が、九龍城砦を舞台に火花を散らすアクション映画。製作費の6分の1とも言われる5,000万香港ドル(日本円=約9億円)をかけて制作された九龍城砦のセットも見どころのひとつとなっている。監督のソイ・チェンは、ルイス・クーやウー・ジン、トニー・ジャー、マックス・チャンらが出演した『ドラゴン×マッハ!』など数多くのアクション作品を手掛け、2021年『Limbo』では数々の映画賞を受賞した注目の俊英。アクション監督には『るろうに剣心』シリーズほか、ドニー・イェン出演作品を手掛ける谷垣健治。音楽は『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』などアニメからドラマ、CM、ゲーム、舞台、映画までジャンルを超えて数多くの劇伴を手掛ける川井憲次が担当した。併せて、超特報と場面写真も公開。特報は、九龍城砦を取り仕切るボス・ロンギュンフォン(ルイス・クー)がタバコを上空に投げるシーンから始まる。タバコが落ちてくる間に相手を早業で圧倒すると、続けて狭い九龍城砦内をバイクで駆け回るシーンや、アクロバティックなアクションシーンが次から次へと流れる映像に。場面写真には、ルイス・クーがタバコを咥えながら独特の構えを決める1コマ、悪役のボスとして君臨するサモ・ハンや、その部下がショットガンをぶっ放す様子などが収められている。なお本作は、10月28日(月) から始まる第37回東京国際映画祭ガラ・セレクション部門への出品も決定した。『トワイライト・ウォリアーズ 決戦!九龍城砦』超特報<作品情報>『トワイライト・ウォリアーズ 決戦!九龍城砦』2025年1月17日(金) 公開公式HP: Media Asia Film Production Limited Entertaining Power Co. Limited One Cool Film Production Limited Lian Ray Pictures Co., Ltd All Rights Reserved.
2024年09月20日映画『ルパン三世 カリオストロの城』とZOZOがコラボレーションしたアイテムが、ZOZOTOWN・ZOZOVILLAにて販売されることが決定した。『ルパン三世 カリオストロの城』は、初回上映から今年で45周年を迎える、宮崎駿の劇場初監督作品。本企画では、作中の名シーンやモチーフを落とし込んだTシャツ・キャップなどのアパレルアイテム、パスタプレートやジクレーアートといった雑貨など全13型を販売。なお一部アイテムは、トムス・エンタテインメント公式通販サイト「トムスショップ」でも販売予定だ。「『ルパン三世 カリオストロの城』コラボレーションアイテム」は9月13日(金)正午~30日(月)11時59分までZOZOTOWN・ZOZOVILLAにて販売。※受注販売アイテムのお届け時期:12月中旬予定『ルパン三世 カリオストロの城』は11月29日(金)より全国にてリバイバル上映。(シネマカフェ編集部)
2024年09月11日寿司【寿司太河】和食【炙り家かんたろう】和食【ゆかたまこあた】和食【京風一品料理きよみず】和食【なの花】寿司【寿司太河】全国寿司コンテストで銀賞を受賞、大将の握る寿司で癒しのひとときを『穴子』松山の食通が足げに通う隠れ家【寿司太河】。大将は全国寿司コンテストなどで銀賞を受賞した、全国でも名が知れたツワモノ。季節の旬のネタで握る寿司も絶品ですが、魚貝の一品料理もおすすめ。カウンター席では笑顔の素敵な大将との会話も進みます。人気のコース料理は大将の季節のおまかせコースや、冬季はふぐ鍋、クエ鍋、すっぽん鍋などがおすすめ。カウンターで大将とのおしゃべりも楽しみたい2021年に改装した店内は、落ち着いた大人の雰囲気。ゆったり食事ができる広々としたカウンター席は、出張のビジネスマンやお一人様の気軽な晩酌に好評です。8名までの利用ならお座敷個室がおすすめ。周りを気にせずゆったりとくつろげます。寿司太河【エリア】大街道/銀天街【ジャンル】鮨・寿司【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】6000円【アクセス】大街道駅 徒歩8分和食【炙り家かんたろう】日本各地の海の幸、山の幸を焼いて炙って楽しめるお店『カニ甲羅味噌焼き』自然の恵み豊かな日本の美味を各地から厳選仕入れ。瀬戸内のサザエ・北海道のホタテ・エビなどの海鮮浜焼きから、ホルモン・牛タンなどの牛炙りまで旬の食材を、自分好みの焼き加減と味付けで楽しめる炙り料理専門店。季節の味覚をたっぷりと満喫できるコース料理もおすすめです。カウンター、テーブル席のほか、2階には大広間もお店は2020年に改装。暖簾をくぐると木のぬくもり溢れるアットホームで落ち着ける雰囲気の空間が広がります。ここでは全国から取り寄せた焼酎や愛媛の地酒なども楽しみのひとつ。お一人様から会社の飲み会・女子会など、各種宴会にも最適です。炙り家かんたろう【エリア】大街道/銀天街【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】4000円【アクセス】大街道電停駅 徒歩5分和食【ゆかたまこあた】名物『梅鍋』が体を元気に。そして、名物女将が心を元気にしてくれる和食店名物『梅鍋』女将やスタッフが、ゲストと一緒に笑ってお酒を楽しむ。そんな光景も、日常的なもの。つねに周りに“元気”を分けてきたという女将・北山さんの人柄とこだわりがそのままお店になった、そんな一軒が【ゆかたまこあた】です。料理の主役は、鹿児島の黒豚と毎朝届く旬野菜を使った『梅鍋』。とくに野菜へのこだわりは格別で、北山さん曰く、提供の際に「完璧に新鮮な状態」だそう。温かい雰囲気でゆっくりくつろげる店内日替わりの「ちょっとしたもん」もまた、お酒を進ませます。一方で、接待利用も多く、一日一回転で接客にも全力投球するのが北山さんの流儀。細やかに心配りをつつ、楽しいときは一緒になって語らう女将の姿に、元気をもらいにくるゲストが多い素敵なお店です。ゆかたまこあた【エリア】大街道/銀天街【ジャンル】鍋料理【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】7000円【アクセス】大街道駅 徒歩5分和食【京風一品料理きよみず】洗練された味わいと丁寧なおもてなしの二重奏。伝統を受け継ぐ和の美食体験コースの一例『今月の酢の物』上質な和食を楽しめる【京風一品料理きよみず】。こちらでは、厳選された食材をベースに、素材の良さを最大限に引き出したコース料理が提供されます。腕を振るうのは二代目、森脇氏。『お造り盛り合わせ』や『季節の前菜』など、目にも美しい一品を仕上げています。ビジネスシーンでの大切なゲストをおもてなしできる、特別な個室食事との相性抜群な日本酒やワインなどの酒類も豊富。ゲストの希望に寄り添ったサービスが人気で、県内外から多くの人が訪れています。店内は木を基調とした、落ち着いた雰囲気。カウンター席では、軽快な会話と共に臨場感あふれる職人の手仕事も間近で楽しめます。大人数での宴会や接待にも最適な、広々とした個室も完備。京風一品料理きよみず【エリア】大街道/銀天街【ジャンル】日本料理・懐石・会席【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】15000円【アクセス】勝山町駅 徒歩5分和食【なの花】瀬戸内の魚や愛媛の野菜と伊予牛、季節の食材特選素材を使った創作和料理が自慢『あわびのうにソース焼き』愛媛県松山市一番町、繁華街にありながら、静かに食事が楽しめる大人の店【なの花】。本格的な創作和食、旬の食材を堪能できるお店です。明るい雰囲気の店内は、かしこまった感じではなく、気軽に入れる雰囲気。料理の食材は毎日、店主が責任をもって仕入れ。どの料理もていねいに調理されており、店主の気持ちが伝わってきます。カウンター席のほか、完全個室の掘りごたつ席も完備旬の食材を使った店主の調理風景が見られるカウンター席は掘りごたつ式。味の注文や、おすすめ料理の質問なども気軽にできます。さらに完全に仕切られた個室もあるので、周りを気にせず楽しいひと時も過ごせます。しっとりと落ち着いた空間で美味しい料理をご堪能あれ。なの花【エリア】大街道/銀天街【ジャンル】和食【ランチ平均予算】5000円【ディナー平均予算】7000円【アクセス】大街道駅 徒歩3分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年09月10日焼肉【焼肉一刀】中華料理【Chinese Restaurant Kisaiya】そば【黑船SOBABURI松山三番町店】お好み焼き【すみれ大街道店】そば【黑船SOBANZAI松山市駅前店】焼肉【焼肉一刀】人気芸能人も足を運んだお店! A4、A5和牛で極上の味わいに至福のひとときを「スタンダードコース」の一例松山市三番町で大きく看板を掲げる【焼肉一刀】。独自のルートで仕入れを行うため、他店には負けない質の良い肉を仕入れているのが強みです。一流のお肉をリーズナブルに堪能できるだけでなく、宴会の際は、3つのコースから予算に応じての宴会が可能。こだわり抜いた味わいを追求しながらも、肩肘張らない居心地の良さがお店の魅力のひとつです。くつろげる掘りごたつタイプの座席人気お笑い芸人のYoutube動画に取り上げられるなど、数々の美食家たちを唸らせてきた同店。簡易的な仕切りで半個室空間になるテーブル席のほか、掘りごたつ席も。最大28名まで収容可能で、少人数~大人数まで対応できます。焼肉一刀【エリア】大街道/銀天街【ジャンル】焼肉【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】4000円【アクセス】大街道駅 徒歩6分中華料理【Chinese Restaurant Kisaiya】ミシュラン掲載店で培った技術と発想を郷土に。本格的な創作中華に舌鼓『麻婆豆腐』勝山町駅より徒歩8分、旬の食材を使った本格中華料理をいただけるのが【Chinese Restaurant Kisaiya】。松山の中心地より少し離れた落ち着いた場所で、地元の食材と中華の融合をコンセプトにした創作中華を提供しています。山椒の痺れの後に唐辛子の辛さがくるほんのり甘い『麻婆豆腐』や丸鶏一羽を丸々つかった『よだれ鶏』などが人気。シンプルで落ち着いたカウンター席清潔感のある店内には店主の手さばきを眺めながら食事ができるカウンター席を用意。お一人様はもちろんデートや接待など、お気軽に利用できそうです。4名から貸し切りも対応できるそうなので、気軽に相談を。Chinese Restaurant Kisaiya【エリア】大街道/銀天街【ジャンル】中華料理【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】7000円【アクセス】勝山町駅 徒歩5分そば【黑船SOBABURI松山三番町店】こだわりの蕎麦と炙り料理でお酒を楽しむ、ふくよかな松山のひとときを演出『黑紅そばぶた冷出汁』昼はオリジナルのお蕎麦をリーズナブルに、夜は炙り料理や蕎麦を肴にお酒を楽しめるお店です。ランチは自家製ラー油が効いたこだわりの『黑紅蕎麦』が好評で、パンチの効いた味わい。夜は100%蕎麦粉だけを使った『十割蕎麦』が登場し、豊かなコシと最高の喉ごしが楽しめます。また、地場産の魚介類やお肉を使った炙り料理や天ぷらも絶品です。屋内なのに屋台感覚のカウンター席『ザ・プレミアム・モルツ』の神泡超達人店なので、ビールのおいしさは格別です。店内は落ち着いた和のイメージ。1階には厨房を囲む大きなカウンターやテーブル席があり、お一人様や小グループの利用に好適です。2階は掘りごたつの座敷席や個室があり、最大36人までの宴会にも対応します。黑船SOBABURI松山三番町店【エリア】大街道/銀天街【ジャンル】そば【ランチ平均予算】1000円【ディナー平均予算】3000円【アクセス】大街道駅 徒歩5分お好み焼き【すみれ大街道店】開放的なオープンキッチンの店内でお好み焼きとお酒を堪能『広島流炙りフワトロ』大街道駅徒歩3分、カジュアルな鉄板焼きで人気を集める【すみれ大街道店】。イチオシメニューはなんといっても『炙りフワトロ』。チーズがとろんと溶けたビジュアルは食欲をそそります。お好み焼きに合わせるなら、やはりビールかハイボールがオススメ。他店ではあまり見ない、凍ったレモンでキンキンに冷やす『すみレモンサワー』も相性バッチリです。木を基調とした、清涼感と落ち着きのある店内大きな窓と入ってすぐのコの字カウンターが印象的な鉄板焼き店です。目の前で次々と料理が焼かれていく様は圧巻。見ているだけで思わず会話が弾むライブ感は、デートや家族での食事など色んなシーンに活躍。松山市内では、すっかり20代の若者や仕事帰りの方の憩いの場となっています。すみれ大街道店【エリア】大街道/銀天街【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】1000円【ディナー平均予算】1800円【アクセス】大街道駅 徒歩3分そば【黑船SOBANZAI松山市駅前店】こだわりのそばダシを使った独創的な“そばんざい”料理を堪能できる店『ちょい呑みセット』松山市駅前のビル1階と便利な立地の【黑船SOBANZAI松山市駅前店】。こだわりのそばは、4日間かけて熟成させた、小豆島産の木桶醤油を使った無添加のダシが味の決め手。ランチは自家製ラー油が効いた創作蕎麦『黑紅そば』、夜はそば粉100%そば本来の香りと甘みが味わえる『十割蕎麦』、そば屋ならではの天ぷら料理『金麩羅』や『おでん』もおすすめめです。カウンター席のほか、ボックスタイプの座席も店内は清潔な和モダンでウッディな雰囲気。ゆったりしたカウンター席や、テーブル席、個室も用意されています。宴会・パーティーに便利なコース料理は2~14人までOK。予約不要で少人数でも安心してくつろげます。昼はランチ利用、夜は『ちょい呑みセット』でくつろぎの時間をぜひ。黑船SOBANZAI松山市駅前店【エリア】松山駅周辺【ジャンル】そば【ランチ平均予算】1200円【ディナー平均予算】3000円【アクセス】松山市駅※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年08月29日8月28日・31日は福山城博物館を無料開館します!福山市は、福山藩初代藩主 水野勝成が、福山城の完成を幕府に報告した日とされる8月28日を「福山城築城記念日」として登録しました(一般社団法人日本記念日協会認定)。築城した日を一般社団法人日本記念日協会に登録したのは、福山城が全国で初めてになります。記念日登録を行なった背景としては、福山城を築き上げ、守り続けてきた先人達のあゆみをあらためて振り返り、後世につなぐ特別な日とするためです。8月28日・31日は福山城博物館が無料開館!福山城築城記念日当日の8月28日(水曜日)と、築城イベント「カツナリ・デ・ナイト」が開催される8月31日(土曜日)は、福山城博物館を無料開館いたします。開館時間8月28日(水曜日)9:00~17:00(最終入館 16:30)8月31日(土曜日)9:00~19:30(最終入館 19:00)福山城博物館 : 福山市について福山市(市長:枝広 直幹)は、瀬戸内海沿岸のほぼ中央、広島県の東南部に位置し、高速道路網のアクセスが良く新幹線「のぞみ」も停まる、人口約46万人の拠点都市です。福山市には四季折々の美しさを見せる自然、温暖な気候、海・山・川から得られる恵みがあります。100万本のばらが咲き誇る「ばらのまち」としても知られ、2025年には世界バラ会議福山大会が開催されます。また、潮待ちの港として栄え日本遺産に認定された景勝地「鞆の浦」や、JR福山駅の新幹線ホームから見え、2022年に築城400年を迎えた「福山城」、2つの国宝をもつ寺院「明王院」などの名所があります。産業としては、鉄鋼業や繊維産業など多様な製造業が集積し、ものづくりのまちとして発展してきました。デニム生地は、世界のハイブランドにも活用されるなど高い品質が評価されています。トップページ : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年08月26日名古屋城の森づくり育樹体験名古屋城PRイベント実行委員会は、名古屋城のルーツとなる木曽ヒノキの育樹と自然体験を楽しむ日帰りバスツアー「名古屋城の森づくり育樹ツアー2024in木曽」を2024年10月12日(土)に開催します。同ツアーは、天然川のある森のサウナで整いたい、森林鉄道に乗ってみたい、清々しい森の中を散策したいなど、森林や自然体験などに興味や関心があれば、誰でも参加できます。森林や樹木に触れて親しむ自然体験スケジュールは、愛知県自治センター(名古屋市中区)を出発し、午前中は長野県木曽郡の市民の森で育樹を体験します。昼食を挟んで、午後からは、森のサウナ、森林浴と森林セラピー、森林鉄道と木工体験など、自然体験を楽しみます。参加費は、中学生以上が8,500円(税込み)、 小学生が4,500円(税込み)で昼食付です。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年08月17日居酒屋【平和通り酒場】居酒屋【居酒屋せん】居酒屋【ほやけんよ】バー【BarDream】ダイニングバー【Cafe&BarAtoM】居酒屋【平和通り酒場】平和通りの激安居酒屋。学生、OL、社会人に人気のお店『チキン南蛮』早い!安い!旨い!の三拍子揃った老若男女に人気のお店。一品料理やドリンクメニューもリーズナブルで財布に優しいと評判です。自慢の『串揚げ』は豚、鶏、たこ、うずら、白身魚、海老、玉ねぎ、しいたけ、レンコンと種類豊富。『チキン南蛮』『チキン唐揚げ』などもおすすめのメニューです。スペースが区切られたテーブル席も大好評の食べ飲み放題コース3,000円も宴会などにおすすめ。お仕事帰りや、飲み会、各種宴会、コンパ、女子会などさまざなシーンでご利用可能で最大30名までOKです。年中無休で深夜2時まで営業中なのもうれしいポイントです。平和通り酒場【エリア】大街道/銀天街【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】2500円【アクセス】赤十字病院前駅 徒歩3分居酒屋【居酒屋せん】地元の黒毛和牛や大将厳選の魚貝類などの食材と手づくりにこだわる居酒屋『和牛ステーキ』大街道電停駅から徒歩5分、八坂通り沿いにある落ち着いた雰囲気の【居酒屋せん】は、地元食材や手づくりにこだわる鉄板居酒屋。牛肉は愛媛の黒毛和牛ブランド『伊予牛』を、魚介類も地元のその日にあがったものを使用。あっさりとした味わいで柔らかい食感が人気の『和牛ステーキ』や、刺身や天ぷらなどメニューが充実しています。ゆったりとした、居心地のよいカウンター席最大25名までの団体客が収容できる店内は、大人数での宴会も可能。はじめての方も、お一人様も、すぐにリラックスできそうなカウンター席も完備しています。落ち着いた大人の雰囲気の店内で、親しみやすい大将との会話を楽しみながら味わう一品料理をぜひ。居酒屋せん【エリア】大街道/銀天街【ジャンル】創作和食【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】4000円【アクセス】大街道駅 徒歩5分居酒屋【ほやけんよ】フランス直送のラクレットチーズがおすすめ!和のテイストを取り入れたビストロ『ラクレットチーズ』勝山町駅から徒歩6分の【ほやけんよ】は、瀬戸内の食材を中心に、洋食料理に和テイストを融合した「和洋ビストロ」。フランスから直送するラクレットチーズが楽しめると話題で、女性を中心に幅広い世代から注目されています。チーズのほかにも『カルパッチョ』や『からあげ』など、和と洋の定番料理が揃っているのも魅力的です。広々としたカウンター席お店は地下にあり、隠れ家的な雰囲気。ゆっくりとくつろげる広々としたカウンター席のほか、掘りごたつ式の座席も用意しています。温かみのある灯りが優しく照らし、会話も弾むこと間違いなし。宴会や飲み会はもちろん、女性に人気のメニューが豊富なので、女子会やデートにも利用しやすいお店です。ほやけんよ【エリア】大街道/銀天街【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】3000円【アクセス】勝山町駅 徒歩6分バー【BarDream】新鮮なフレッシュフルーツをふんだんに使った『オリジナルカクテル生絞り』で乾杯『チーズカルボナーラ』ほのかな灯りが心地よいバーカウンターにはくつろぎを求めて今宵もゲストが集います。名物は新鮮なフレッシュフルーツをふんだんに使った『オリジナルカクテル生搾り』。『明太子パスタ』や『カルボナーラ』といったパスタ料理はお酒の後に無性に食べたくなると評判です。落ち着くアットホームな店内店内はブラウンを基調としたシンプルなシャレた雰囲気。デートのほか、カウンターでしっぽり一人飲みにも最適です。アルコールはビールからカクテルまで幅広く、人気の銘酒も用意。ソファーシートにゆったりと腰をおろして、お酒を楽しむのは大人ならではのとっておきの時間をぜひ。BarDream【エリア】大街道/銀天街【ジャンル】バー・カクテル【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】3000円【アクセス】大街道駅 徒歩10分ダイニングバー【Cafe&BarAtoM】名物のフルーツカクテルを始め、バラエティー豊かなドリンクを飲み放題できるバー『生フルーツカクテル』多彩なカクテルと明るいスタッフが出迎えてくれる【Cafe&BarAtoM】。春夏秋冬の果物をたっぷりと使った『生フルーツカクテル』は人気メニューの一つで、この一杯を味わうために足しげく通う人も多いとか。さらに、女性から圧倒的な支持を集めるスムージー系のカクテルや、ワイン、焼酎など300種類を超えるドリンクメニューすべてからオーダーできるフリードリンクも大好評です。オシャレでカジュアルな隠れ家的空間料理がセットになったコースは、より一層のコストパフォーマンスを誇ります。バーテンダーがシェーカーを振る様子を眺められるカウンター席は訪れる人が心地よく過ごせる特等席。ダーツやカラオケ、プロジェクターなどアミューズメント設備も完備されています。Cafe&BarAtoM【エリア】大街道/銀天街【ジャンル】ダイニングバー【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】3000円【アクセス】大街道駅 徒歩4分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年08月16日城定秀夫監督が深川麻衣を主演に迎えて贈る映画『嗤う蟲』が、2025年1月に公開されることが決定した。コロナ禍で普及したテレワークを追い風に、盛り上がりをみせる田舎暮らしブーム。しかし、移住先の禍禍しい“ムラの掟”の存在により、「村八分」の恐怖が待ち受けることも。本作は、日本各地で起きた村八分事件をもとに、実際に存在する“村の掟”の数々をリアルに描き、現代日本の闇に隠されている”村社会”の実態を暴くヴィレッジスリラーだ。主演は、『まんぷく』『青天を衝け』など数々のドラマや映画に出演している深川麻衣。共演には、『アンメット ある脳外科医の日記』や『街の上で』などの話題作への出演が相次ぐ若葉竜也。そして、松浦祐也、片岡礼子、中山功太、杉田かおる、田口トモロヲなど豪華キャストが脇を固める。脚本は、実際に起きた事件を描いた初長編『先生を流産させる会』が話題を呼び『許された子どもたち』『ミスミソウ』でも高評価を受けた内藤瑛亮。監督は、『性の劇薬』『女子高生に殺されたい』などを手掛け、『アルプススタンドのはしの方』で第42回ヨコハマ映画祭監督賞、第30回日本映画プロフェッショナル大賞監督賞を受賞した鬼才・城定秀夫が務める。併せて、ティザービジュアルと特報映像も公開。「この村に来てくれて、ありがっさま」というコピーとともに、見るだけでゾクゾクが止まらない不気味な表情をした男性の姿が切り取られ、狂気が渦巻く世界観が伝わってくるビジュアルとなっている。特報映像では、スローライフを夢見て田舎へ移住してきた夫婦、深川麻衣扮する杏奈と若葉竜也扮する輝道が遭遇する、怪奇な出来事や薄気味悪い村人の姿が「ありがっさま」(=ありがとう)という言葉の繰り返しとともに映し出される。『嗤う蟲』特報30秒<作品情報>『嗤う蟲』2025年1月 公開公式サイト: 映画「嗤う蟲」製作委員会
2024年08月14日劇場アニメ『ベルサイユのばら』に、沢城みゆき、平野綾、豊永利行、加藤和樹が出演することが分かった。「ルパン三世」シリーズの峰不二子役(3代目)でお馴染みの沢城さんが演じるのは、将軍家の跡取りで、“息子”として育てられた男装の麗人オスカル・フランソワ・ド・ジャルジェ。沢城さんは、「池田理代子先生の描かれたオスカルをバイブルに、そこから田島令子さんの声の入ったオスカル、実写映画や舞台でもそれぞれに昇華されたオスカルが誕生してきました。その歴史の中へ、もう1人、吉村監督の元で新たなオスカルが生まれようとしています。(作画の方々のとんでもない仕事量!!)今はただ、その完成の日を緊張しながら静かに待っているところです」とコメントしている。また、オーストリア出身のフランス王妃マリー・アントワネット役は、「涼宮ハルヒの憂鬱」涼宮ハルヒ役、「DEATH NOTE」弥海砂役の平野さん。「夢のようです」と今回の出演を喜び、「漫画・アニメ・舞台を観続けてきた、いちファンである私にこんな日が来るなんて思ってもみませんでした。今回の演出は、かなりの挑戦だと思います」と語る。オスカルの幼なじみである平民アンドレ・グランディエ役は、「ユーリ!!! on ICE」勝生勇利役の豊永さん。「歌も歌わせていただいております。原作のあんなシーンやこんなシーンも演じさせていただいております…」と明かし、「どうぞ、ご期待ください!!」とアピール。容姿端麗なスウェーデンの伯爵ハンス・アクセル・フォン・フェルゼン役は、『仮面ライダー THE NEXT』で風見志郎を務めた加藤さん。「ミュージカル作品でフランス革命に身を投じた経験のある身としては、このお話が決まった時は感慨深いものがありました。原作の名シーンはもちろん、新たに歌唱演出も加わり、現代の映像技術で令和の時代に新たな革命を起こす作品になっていると思います。ご期待ください!」とメッセージを寄せている。さらに、オスカル、マリー・アントワネット、アンドレ、フェルゼンが描かれたキービジュアル、本編の一部が登場する特報映像も公開された。監督は「アオハライド」の吉村愛、脚本は「うたの☆プリンスさまっ♪」シリーズの金春智子、キャラクターデザインは「初恋モンスター」の岡真里子、音楽プロデューサーは「進撃の巨人」の澤野弘之、音楽は澤野さんと共に「大奥」のKOHTA YAMAMOTO、制作はMAPPAが担当する。劇場アニメ『ベルサイユのばら』は2025年新春公開予定。(シネマカフェ編集部)■関連作品:ベルサイユのばら 2025年新春公開予定
2024年07月02日6月14日までに、元“歌舞伎町NO.1ホスト”で知られるタレントの城咲仁(46)がインスタグラムを更新。近況を明かし、その姿が話題となっている。城咲はかつて新宿・歌舞伎町にある有名ホストクラブ「クラブ愛」にて5年間にわたり「NO.1ホスト」として活動。タレントに転身してからはバラエティやテレビショッピング番組などを中心に出演しており、’21年にはタレントの加島ちかえ(35)と結婚している。そんな城咲だが、実は実家が東京・板橋区にある有名中華料理店「丸鶴」を営んでいることでも知られている。4月20日放送の『ディープファミリー』(フジテレビ系)にも「実家が町中華の芸能人」として登場していた。自身のインスタグラムでもたびたび店のことについて投稿しており、家族ぐるみで応援している様子。ただ、今年3月には店主である父が体調不良になったため、しばらく休業することを報告していた。そんななか、5月22日の投稿にて、6月1日より営業を再開することを発表。その後も6月1日の投稿にて《父が一代で築き上げた現在58年目の丸鶴をなんとか60周年を迎えさせてあげたいです息子の気持ち》と綴っており、その後も開店準備を手伝うなど、以前より頻繁に店に立っている様子をアップしていた。10日に、店内で仕込みを行っている様子を撮影した動画を投稿。14日の投稿では、妻の加島と店のTシャツを着用し、《ジンチカも微力ながらサポートに入ります》などとアピールしていた。一連の城咲の投稿がXで拡散されると大きく話題に。現在の意外な姿に、数多くの応援コメントが寄せられていた。《へ!なんかめっちゃ好感持てるなぁ。食べに行ってみたい》《今でも男前ですねさすが城咲仁》《好感度めっちゃ上がったこれからも頑張ってください》《ほっこりして良いですねラーメン、チャーハンや餃子とか、懐かしい味を提供してくれそう》《色々な経験をされて、ご実家の中華屋さんでコツコツと頑張る姿!かっこいいです応援してるので頑張って欲しいです!》
2024年06月18日第37回横溝正史ミステリ大賞優秀賞受賞の「悪い夏」が映画化されることが決定。公開は2025年。監督は城定秀夫、脚本は向井康介が務める。この度映画化が決定した「悪い夏」は、気弱なせいでトラブルに巻き込まれていく地方公務員、娘の愛し方が分からずネグレクト寸前のシングルマザー、彼らを犯罪に巻き込んでいくヤクザと売人たちなど、どうしようもないキャラクターが登場し、大きな話題を読んだ染井為人のデビュー作。第37回横溝正史ミステリ大賞優秀賞を受賞し、累計18万部以上を売り上げた。監督は『ビリーバーズ』『女子高生に殺されたい』など癖のある原作を手掛け、高い評価を得ている城定秀夫。2023年の東京国際映画祭で監督特集上映が組まれるなど名実ともに現代日本映画の旗手となった城定監督が、『ある男』で日本アカデミー賞最優秀脚本賞を受賞した脚本家・向井康介とタッグを組んで新境地に挑む。城定秀夫(監督)コメント原作小説を読んで即座に「やりたい!」と思い、ワクワクしました。うだるような暑さの中、右往左往する登場人物たちの駄目さやどうしようもなさは人間の愛おしさでもあると感じます。極上社会派エンタメであるこの素晴らしき原作に出会えたうえに、いつか一緒に仕事をしたいとずっと思っていた向井康介氏に脚本を書いてもらったわけですから、これはもう、撮影前から面白い映画になるに決まっていますし、つまらなかったら全部ぼくの責任です。死ぬ気でがんばります!向井康介(脚本)コメント城定監督とはこの企画でご一緒するまで、一度もお会いしたことはありませんでしたが、あのやりがい搾取だけで成立していたゼロ年代のインディーズ邦画界を辛くも生き残り、生成AIに脅かされつつある令和の産業革命前夜に至る今日まで、ひたすら映画と並走してきた同志だと勝手に信じ、その背中を見つめてきました。そんな監督とこうして向き合って仕事ができることに、望外の幸せと縁を感じています。「悪い夏」は生活保護の不正受給を巡って様々な欲望や愛情が交差するサスペンス。日本の社会構造を皮肉に分析する染井さんの原作の中に初期の今村昌平作品に通じるものがあることを発見し、映画化の糸口としました。城定秀夫meetsイマヘイが今回の僕の裏テーマです。みなさま、令和の重喜劇をどうぞご期待ください!染井為人(原作)コメント何者でもなかったわたしを作家にさせてくれたのが『悪い夏』です。人生を変えてくれた、と言っても過言ではない、とても思い入れのある作品です。とはいえ、映画はあくまで監督を始めとした製作チームのもの。わたしはイチ映画ファンとして、『悪い夏』がスクリーンに描かれるその日を、静かに待ちたいと思います。きっと、胸を熱くさせてくれることでしょう。『悪い夏』は2025年、全国にて公開。(シネマカフェ編集部)
2024年06月06日日々の疲れを取る、睡眠。人によって、お気に入りの寝具や寝場所があるでしょう。そんな感情を抱くのは、犬も同じようです。気温上昇!ゴールデンの寝場所は?ゴールデンレトリバーのふぉるてくんと暮らす、飼い主(@fortegolden)さん。気温が高くなると、ふぉるてくんは、お気に入りの定位置で寝るといいます。一体、ふぉるてくんはどこで寝ているのでしょう…X(Twitter)に投稿された、1枚をご覧ください。勝手口にフィット…!ふぉるてくんは脚を上手に曲げて、四角いスペースに収まっているではありませんか。風通しがよく、土間がひんやりとするのでしょう…ふぉるてくんは、気持ちよさそうに目を閉じています。ふぉるてくんの姿は、9万件以上の『いいね』を集め、たくさんのコメントが寄せられました。・テレビアニメ『サザエさん』の勝手口から入ってくる三河屋さんが困るやつで、笑った!・ふぉるてくんのために作られたスペースにしか見えない!・上手にハマっていて、ニンマリしてしまいますね。・意地でも収まろうとしている感じが好き!毎年恒例となった、ふぉるてくんの居場所に「『オカッテグチハマリーヌ』を観測」と、ツッコミを入れている飼い主さん。夏に向けて暑い日が続くと、勝手口の土間を占拠しながらも、飼い主さんの心をわしづかみにするのでしょう!また飼い主さんは、ふぉるてくんとの日常をYouTube動画で紹介しています。気になる人はチャックしてみてはいかがですか。ふぉるてんち[文・構成/grape編集部]
2024年05月20日城桧吏が17歳の少年少女の青春を描いた中国映画『最好的朋友』(邦題:ベストフレンド)にクランクイン。4月20日(土)に現地・中国にて制作が発表された。城さんは、唯一の日本人キャストとして、 主人公の1人で自閉症の少年・夏天(シャー・テン)を演じる。夏天は、父親に外に出ては危ないからと家に閉じ込められ、外界との接触もあまりないせいか、汚れを感じさせない綺麗な心を持っている役どころ。城さんは本作が初の中国作品であり、初の海外作品出演となる。中国内ではまだ数少ない自閉症を題材にした映画で、中国赤十字、中華慈善総会からの支持を得て制作される。また本作品のイメージポスターも公開された。本作で監督を務める宋卓非は本作が初長編映画監督作品。アメリカのチャップマン大学映画製作専門撮影学科を卒業し、ハリウッドの著名な写真家ジョニー・ジョンソンに師事。また、撮影監督を務めた短編映画『Chameleon』はヒューストン国際映画祭でプラチナ賞を受賞したほか、短編映画も複数の国際映画祭の最終候補に挙げられ、最優秀賞を受賞している。同時にこの映画には強力なスタッフが集結。北京電影学院の元学長で博士課程の監督者でもある張輝軍と、香港の有名な監督、プロデューサー、脚本家の余偉国氏がスタッフを務め、企画プロデュース、プロデューサーなどもこなす芸術家である魏龍、そして『HERO』『黄金の鎧』『LOVERS』などの多くの映画に参加した著名なアートディレクターである霍廷霄がチーフプロデューサーを務めている。さらに、中国語圏の優れた監督の製作・配給に関わり、『空海ーKU-KAIー美しき大妃の謎』や『キングダム』のプロデュースを手掛けるニューウエーブの高秀蘭も携わっている。【あらすじ】性格が少し独りよがりで学校を嫌う17歳の高校生の趙飛(楊智赫)が、同級生の夏秋(段奥娟)との親交を深める中、ひょんなことから彼女の自閉症の弟、夏天(城桧吏)とも知り合い、親交を深めていく。時に意見の違いから衝突し、和解し、理解を深めるにつれて助け合い、お互いに癒しを見いだすと、やがて自分の欠けていたものを見つける。彼が、より良い未来に向けて歩み出す青春群像劇。(シネマカフェ編集部)
2024年04月25日社会の課題や地域の困りごとの解決に誰でも参加できる新しいSNS「Surfvote」で小倉城がイシュー(課題)を掲載。Surfvoteで集めたみんなの声が城のマーケティングに活用されます!SNSとテクノロジーで社会課題の発見・解決をサポートするPolimill株式会社(ポリミル、本社:東京都港区、代表取締役:横田えり、以下Polimill社)はこのたび、イシュー(課題)「『日本一おもしろき城 小倉城』の マーケティング担当者 になってみませんか?」について、4月17日にSurfvoteに掲載、ユーザーの意見投票を開始しました。 では社会のあらゆる課題や困りごとを「イシュー」として掲載。アカウント登録をしたユーザーであれば誰でも意見を投票したりコメントを書いたりすることができます。集めた声は社会を前に進めるためあらゆるかたちで活用されます。小倉城からの全国のみなさんへ北九州市は、福岡県の北部、九州最北端に位置し、関門海峡を隔てて本州に面するまちです。陸海の交通の要衝として、古くから砦や城が構えられた地でした。この地を押さえるために繰りひろげられた多くの豪族たちの攻防の歴史も残っています。さて、「小倉城」天守閣は天保 8年(1837年)に火災で焼失しましたが昭和 34年(1959年)に再建されました。数えきれないほどの歴史的出来事を経験してきた「小倉城」ですが、さらに「魅力的なお城」になるべく、2019年(平成31年)に展示内容と内装を30年ぶりに一掃リニューアルし、「体験型スポット」として生まれ変わったことを、皆さんはご存じですか?例えば、1. 小倉の歴史を楽しみながら学べる「体験型観光スポット」としての「天守閣」2. 日本の風情漂う景観が見られる「春の小倉城」3. 日本の伝統文化を学べて体験もできる「小倉城庭園」4. 日本を感じるショップ、ザ・ジャパン・ショップ「しろテラス」5. 夜ならではのお楽しみを提供する夜間開城「小倉城ナイトキャッスル」おかげさまで来場客数が増えてきていますが、これからさらに一層「日本一おもしろき城」を目指して参ります!そこで、「さらにみなさんの声を活かしてもっと面白いことをやろう!」と考えています。みなさんには、ぜひ、「お城でこんなことが出来たらいいな」と思うことを投票してください。そして「コメント欄」にも具体的に記載していただけたら大変嬉しいです!実現できることを是非やっていきたいと考えています。私たちもみなさんとのコミュニケーションを楽しみにして、ぜひ、たくさんのコメントをお待ちしております!Surfvoteにイシュー(課題)を掲載したい自治体さん募集中!(無料で掲載いただけます!)Surfvoteでは社会におけるさまざまな課題や困りごとを「イシュー」として掲載し、どなたでもすべてのイシューを読むことができますが、アカウント登録をすると各イシューに投票したりコメントを書いたりできるようになります。私たちは、みんながさまざまな社会課題を知り、安心して自分の意見を言える場を提供したいと考えています。この基本的な仕組みを自治体にも開放しており、「Surfvoteローカル」としてこれまでさまざまな自治体、コンソーシアムが多様な課題を掲載・意見を集めています。 集まった意見は政策のエビデンスにしてもよし、その地域を全国に広げるためのマーケティングツールとして活用もよし!さまざまな用途でお使いいただけます。お気軽にお問い合わせください! ・日本経済新聞社で自治体の活用事例が掲載されました: ・NHKおはよう日本おはBizで自治体の活用事例が放送されました: (2分15秒あたりから弊社の紹介です)Polimill株式会社Polimill株式会社は社会デザインプラットフォーム【Surfvote】を運営・提供するICTスタートアップ企業です。Surfvoteは現在、一般社会についての社会課題と各地方自治体の抱える社会課題(Surfvoteローカル)を掲載。ひろくみんなが意見を言える場を提供しています。あらゆる人がルール作りに参加し、価値観の変化やテクノロジーの進化に合わせた柔軟でスピーディーな制度改革ができるような社会を、SNSとテクノロジーで実現させたいと考えています。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年04月19日愛人の吉蔵を殺害し、局部を切り取った猟奇事件の犯人としてその名を刻む阿部定。村山由佳さんの『二人キリ』は、定の真情と悲哀を掬い取る評伝小説だ。しかし、阿部定を題材に決めた動機は「この女はわからないと思った」からだという。ひとりの男を愛しすぎた女、阿部定の実像に迫る圧巻の評伝小説。「テレビ番組で阿部定事件についてコメントすることになり、初めて供述調書を読んだんです。すると、あれほどの直情的な事件を起こした人とは思えないくらい、客観的に整理できていて、語りもわかりやすく驚いたんです。それだけに、この人のことはわかると共感して描き始めた『風よ あらしよ』の伊藤野枝とは違い、定は『私と全然違う』というのが出発点でした。野枝をはじめ、『青鞜』の女性たちは資料があり、研究されていますが、定のように教育も受けられず身を持ち崩した女性のことはほとんど記録も残っていない。定は事件のせいでめずらしく“声が残っている”女性なのです」本書は、脚本家の波多野吉弥が、台東区竜泉のおにぎり屋『若竹』を訪ね、定を直撃するところから幕を開ける。吉弥は〈『二人キリ』の世界で起こったほんとうのこと〉へたどり着きたいと考え、四半世紀も阿部定事件を独自に調べ、関係者への聞き取りをしていた。『若竹』は、定が実際に出所後に営んでいた店だ。村山さんは、現実と虚構とを縒り合わせ、小説に仕立て上げた。「定の供述調書があまりにも詳しかったので、定の言葉をなぞっていくだけでは小説にする意味がないなと思ったんですね。でも、阿部定事件そのものを知らない世代も増え、そういう読者への水先案内人のような役割が必要だなと思ったんです。それで、吉弥から定を見つめる入れ子構造にしました。ダメ男との悪縁ばかりあった定は、精神的にも肉体的にも無防備に自分をさらけ出せる初めての男性が吉蔵だったんですよね。そんな人に出会ったら、それはなくしたくないかもしれないね、と。ここだけはわかる気がしました」エンディングは悩んだという。「私がいちばん驚いたのが、定ってわりと長生きしていたのだなという事実。あるときふっと消息がわからなくなるのですが、意外性も含め、そこまでは彼女の“その後”を追いたいと思ったんですね」昭和の妖婦と記号化されてきた阿部定像が一変すること請け合い。村山由佳『二人キリ』タイトルは、定が吉蔵の傷口から流れる血でシーツにしたためた言葉〈定吉二人キリ〉から来ている。吉弥を焚きつける映画監督Rにも注目。集英社2310円むらやま・ゆか作家。1964年、東京都生まれ。2003年『星々の舟』で直木賞、’21年、伊藤野枝の生涯を描いた初の評伝小説『風よ あらしよ』で吉川英治文学賞を受賞。その他著書、受賞歴多数。※『anan』2024年4月10日号より。写真・露木聡子(村山さん)中島慶子(本)インタビュー、文・三浦天紗子(by anan編集部)
2024年04月10日