「埼玉」について知りたいことや今話題の「埼玉」についての記事をチェック! (1/4)
埼玉アーツシアター通信 2025年4月1日号埼玉アーツシアター通信 VOL.114|公益財団法人埼玉県芸術文化振興財団 : 埼玉アーツシアター通信 2025年4月1日号 Vol.114◆Special Feature彩の国さいたま芸術劇場・埼玉会館2025 ラインナップ セレクション・1 / Interview4土屋太鳳彩の国シェイクスピアシリーズ2nd 『マクベス』彩の国シェイクスピア・シリーズ2ndVol.2『マクベス』まもなく開幕取材・文=#上野紀子・2 / Interview6藤田貴大×近藤良平『#めにみえないみみにしたい』5度目の上演となる「#めみみ」は変化を受け入れながら前に進む取材・文=熊井玲写真=藤田二朗(photopicnic)・3 / Interview8コンドルズ 埼玉公演2025新作『BORN TO RUN』コンドルズ新作『BORN TO RUN』公演を控え いま詳らかになる、メンバーの二足のわらじっぷり安田有吾 橋爪利博 古賀剛 石渕聡取材・文=望月リサ写真=藤田二朗(photopicnic)・4 / Interview10アクラムカーン『ジャングルブック』akramkhan’s “junglebook reimagined”取材・文=上野房子(ダンス評論家)・5 / Introduction12ユリアンナアヴデーエワyuliannaavdeevaピアノ・リサイタルショスタコーヴィチ没後50年記念才気煥発のピアニストが贈る名作《24の前奏曲とフーガ》文=増田良介(音楽評論家)・6 / Interview14務川慧悟エトワール・シリーズ プラス務川慧悟(ピアノ)Part.1 ヴァイオリン、クラリネットとの三重奏ピアノ・ヴァイオリン・クラリネットその場で生まれる化学変化を楽しむ取材・文=飯田有抄(クラシック音楽ファシリテーター)・7 / Feature16ジャンル・クロスIII近藤良平×#松井周 新作〈近藤良平×松井周〉の新作が決定!文=編集部◆Regular3 FIRST ACT今号のトピック18 REVIEWS公演レビュー20 TICKETSチケット情報22 INFORMATIONインフォメーション「埼玉アーツシアター通信」「埼玉アーツシアター通信」は公益財団法人埼玉県芸術文化振興財団の情報誌として、財団主催公演の情報を出演者インタビューや寄稿記事、豊富なビジュアルでお届けしております。この度、Vol.114を発行いたしました。埼玉会館、首都圏の文化施設、埼玉県内の公共文化施設等にて配布しているほか、財団ホームページでデジタルブックとしてご覧いただけます。メンバーズ会員の皆様へも同様に、毎号発行後1週間~10日前後でのお届けとなります。最新&バックナンバーのデジタルブックはこちらから▼埼玉アーツシアター通信|公益財団法人埼玉県芸術文化振興財団 : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年04月15日・夢見心地になりました。桜も月も幸せそうです。・こんな風景が窓から見えたら、時間を忘れてしまいますね!・自然の景色って、儚げで美しい。月が潤っている。そんなコメントが寄せられたのは、写真家のKAGAYA(@KAGAYA_11949)さんがXに投稿した写真です。写っていたのは、満月の前夜である2025年4月12日に、埼玉県で撮影された『十五夜の月』。『十五夜の月』とは、旧暦の毎月15日頃に見られる月を指します。穏やかな春風を感じさせる、4月ならではの月夜をご覧ください!空が暗くなった19時過ぎに顔を出したのは、柔らかく光り輝く月でした。手前には、月夜に照らされ、青白く見える桜が写っています。童謡『朧月夜(おぼろづきよ)』で歌われているように、春の夜は月がかすんで見える日が多いとされています。歌詞に『菜の花畑』とあることから、昔の人も、春ならではの『十五夜の月』を、花とともに愛でていたのかもしれませんね。翌日の同月13日の夜には、同年で最も小さい満月とされている『ピンクムーン』が見られます。ふんわりと灯る、小さな満月と花を見ながら、春を感じてみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2025年04月13日埼玉の初夏の風物詩、コンドルズ×埼玉新作シリーズ第18弾開催! 3月15日(土)よりチケット一般発売開始!Photo: HARU公益財団法人埼玉県芸術文化振興財団(彩の国さいたま芸術劇場)では、来たる6月、埼玉の初夏の風物詩、ダンスカンパニー「コンドルズ」による新作公演を主催開催いたします。彩の国さいたま芸術劇場芸術監督の近藤良平が率いる、男性のみから成るダンスカンパニー、コンドルズは2006年以来当劇場で新作を創作・上演してきました。今年6月にお贈りするコンドルズ×埼玉新作シリーズ第18弾のタイトルは、アメリカを代表するロック界のスター、ブルース・スプリングスティーンの名曲から名付けられた『BORN TO RUN』。『明日なき暴走』という邦題でも知られるこの曲では、未来の見えない若者たちに向けた「全力で突き進め」という熱いエールが歌われています。先行きが不透明な時代に生きる私たちが明日をつかみ取るために必要なのは、一人ひとりがやりたいことに挑戦すること――。そんなコンドルズからのメッセージの込もった、皆さまにとってささやかな力となるような作品を、青葉風吹く彩の国さいたま芸術劇場からお届けいたします。どうぞご期待ください!公演概要コンドルズ埼玉公演2025新作『BORN TO RUN』構成・振付・演出:近藤良平出演:コンドルズ石渕 聡、オクダサトシ、勝山康晴、香取直登、鎌倉道彦、黒須育海、古賀 剛、小林顕作(声の出演)、スズキ拓朗、橋爪利博、藤田善宏、安田有吾、山本光二郎、近藤良平公演詳細HP: 主催:公益財団法人埼玉県芸術文化振興財団(彩の国さいたま芸術劇場)企画制作:公益財団法人埼玉県芸術文化振興財団(彩の国さいたま芸術劇場)/ROCKSTAR 有限会社公演日程・会場2025 年6 月7 日(土)14:00 開演/19:00 開演6 月8 日(日)14:00 開演(全3 公演)彩の国さいたま芸術劇場 大ホール作品の見どころ・✓トレードマークの学ラン姿でダンス、生演奏、人形劇、映像、コントを展開!・✓個性豊かなメンバーたちがステージいっぱいに繰り広げる熱いパフォーマンス!・✓舞台空間を存分に活かしたダイナミックな演出で生み出される名場面!チケット情報(全席指定・税込)一般:S席5,500円、A席4,000円U-25*:S席3,500円、A席2,000円 *公演時25歳以下対象、入場時要身分証。SAFメンバーズ:S席5,000円、A席3,600円※A 席(サイドバルコニー・2 階席の一部)は舞台の一部が見えづらいお席です。※6 月7 日(土)14:00 公演を除き、未就学児の入場はご遠慮ください(有料託児サービスあり。要事前予約)。※車椅子でご来場の方は、チケットご購入時に必ずSAF チケットセンターへご連絡ください(車椅子スペースには限りがございます)。※営利目的での転売を禁止します。●6 月7 日(土)14:00 の回限定:0 歳児から入場可!未就学児(0 歳~6 歳):S 席1,500 円 ※S 席のみ。枚数制限あり。 ※未就学児の入場には保護者の同伴が必須。※膝上鑑賞無料(3 歳まで。ただし安全上の観点から、サイドバルコニー席での膝上鑑賞はご遠慮ください)。※4 歳以上、また3 歳以下の場合も座席を指定する場合はチケットが必要です。〔未就学児チケット取扱い・お問い合わせ〕SAF チケットセンター電話・窓口受付のみ 0570-064-939(劇場休館日を除く10:00~18:00)★本公演では、大音量を含んだ演出がございます。大きな音が苦手なお客さま向けに、イヤーマフのお貸出を行います。ご希望の方は、公演当日の開場時間内に、大ホールホワイエのイヤーマフ貸出ブースへお越しください。貸出無料/予約不要/先着順(子ども用・大人用サイズあり)チケット発売一般販売開始:2025年3月15日(土)10:00~Web:SAFオンラインチケット電話:SAFチケットセンター 0570-064-939(10:00~18:00、休館日を除く)窓口:彩の国さいたま芸術劇場・埼玉会館(10:00~18:00、休館日を除く)プレイガイド:イープラス: チケットぴあ: コンドルズ Condors1996年に近藤良平を中心に結成された男性のみのダンスカンパニー。学ラン姿でダンス、生演奏、奇想天外な人形劇、映像、コントを展開、国内はもちろん、世界約30カ国で公演を行う。メンバーは見た目も特技も多種多様の超個性派揃い、ダンスのみならず演劇、テレビ、ラジオ、映画、ファッションショーでも活躍し多才ぶりを発揮、子どもから大人まで幅広い世代の支持を得ている。2016年に結成20周年を迎え、NHKホールで開催したコンドルズ20周年記念超特別大感謝公演は即日完売、追加公演を行うなど、日本のコンテンポラリーダンス界では異例の躍進を遂げる。彩の国さいたま芸術劇場では、2006年よりほぼ毎年新作を上演。同年スタートした彩の国さいたま芸術劇場の「子どもと大人のためのダンス 日本昔ばなしのダンス」シリーズには選抜メンバーが出演、国内各地で公演を行うほか2016年にはニューヨークからも招聘され、現地でも好評を博した。近年では「SDGs」に貢献し得る活動にも尽力。また、NHKエデュケーショナルと0歳児からの子ども向け参加型公演「コンドルズの遊育計画」を共同開催、「社会的包摂」として、埼玉県との協働で障がい者ダンスチーム「ハンドルズ」公演の振付演出、「地方文化の活性化」を目標に、博多座や静岡市などと組んだ市民参加大型公演のプロデュース、総監督、振付演出、「次世代育成」を視野に入れた若手ダンサー・振付家の育成、公演サポート、ダンスフェスの開催などに積極的に取り組んでいる。Photo: HARU近藤良平 Ryohei Kondo /コンドルズ主宰・振付家・ダンサーペルー、チリ、アルゼンチン育ち。96 年に自身のダンスカンパニー「コンドルズ」を旗揚げし、全作品の構成・振付・演出を手がける。TBS 系列『情熱大陸』、NHK 総合『地球イチバン』、『AERA』表紙などで脚光を浴びる。NHK教育『からだであそぼ』内「こんどうさんちのたいそう」、『あさだ! からだ!』内「こんどうさんとたいそう」、NHK 総合『サラリーマンNEO』内「テレビサラリーマン体操」振付出演、NHK 連続テレビ小説『てっぱん』、NHK 大河ドラマ『いだてん』振付など、親しみやすい人柄とダンスで幅広い層の支持を集める。野田秀樹作・演出による演劇作品や前田哲監督、三池崇史監督の映画、テレビCM など、多方面で表現者として活躍。0 歳児からの子ども向け観客参加型公演「コンドルズの遊育計画」や、埼玉県との共働で障がい者によるダンスチーム「ハンドルズ」公演など、多様なアプローチでダンスを通じた社会貢献にも取り組んでいる。多摩美術大学教授、立教大学、東京大学などで講師を務めるほか、全国各地で公演やワークショップを行っている。第4 回朝日舞台芸術賞寺山修司賞、第67 回芸術選奨文部科学大臣賞、第67 回横浜文化賞、第42 回ニムラ舞踊賞、第67 回埼玉文化賞受賞。22 年4 月より彩の国さいたま芸術劇場芸術監督。愛犬家。Photo: HARUお問合せ公益財団法人埼玉県芸術文化振興財団(彩の国さいたま芸術劇場)TEL:0570-064-939(劇場休館日を除く10:00~18:00) 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年03月14日JA全農が運営する産地直送通販サイト「JAタウン」のショップ「埼玉・暮らしのとなりが産地です」は、埼玉県産の「深谷ねぎ」を販売しています。埼玉県深谷市の新戒地区で生産される「深谷ねぎ」は、粘土質な土と日照時間の長さで甘み成分をどんどんため込むことから、太さと甘さ、風味の良さが特徴です。苦みや辛みが少ないため生でも食べやすく、やわらかな肉質で熱を加えるととろけるような食感になります。天候の影響を受けやすく生育が難しいなか、生産者が丹精込めて育てた「深谷ねぎ」を期間限定でお楽しみいただけます。埼玉県産「深谷ねぎ」埼玉県産「深谷ねぎ」 販売期間:2024年12月27日(金)まで【JAタウン】JAタウンは、全国農業協同組合連合会(JA全農)が運営する産地直送通販サイトです。「おいしい日本と暮らそう。」をテーマに、「JAタウン」に出店する全国の農協(JA)などが、各産地で育まれた旬の農畜産物や特産品を、インターネットを通じてお客さまに直接お届けし、食を通じて豊かな暮らしの実現を目指しています。JAタウンイメージキャラクターは「じぇー太」。URL: 【公式Xアカウント「JAタウン【公式】」】「JAタウン【公式】」では、全国の産地の旬の農畜産物やお得なキャンペーンの情報を都度発信しています。公式Xアカウント: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年12月12日JA全農が運営する産地直送通販サイト「JAタウン」のショップ「埼玉・暮らしのとなりが産地です」は、埼玉県産のお花「シクラメン」を販売しています。埼玉県産の「シクラメン」は、豪華さと優美さを兼ね備えた冬定番の花で、長く楽しめることから贈り物やご自宅用にもおすすめです。赤とピンクの2色、5・6・8号鉢のサイズ展開で、生産者が丁寧に作り上げた1鉢を産地からお届けします。埼玉県産シクラメン埼玉県産「シクラメン」 販売期間:2024年12月24日(火)まで【JAタウン】JAタウンは、全国農業協同組合連合会(JA全農)が運営する産地直送通販サイトです。「おいしい日本と暮らそう。」をテーマに、「JAタウン」に出店する全国の農協(JA)などが、各産地で育まれた旬の農畜産物や特産品を、インターネットを通じてお客さまに直接お届けし、食を通じて豊かな暮らしの実現を目指しています。JAタウンイメージキャラクターは「じぇー太」。URL: 【公式Xアカウント「JAタウン【公式】」】「JAタウン【公式】」では、全国の産地の旬の農畜産物やお得なキャンペーンの情報を都度発信しています。公式Xアカウント: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年12月11日埼玉県春日部市にある、株式会社セブン&アイ・ホールディングスが展開する、スーパーマーケット『イトーヨーカドー 春日部店』。2024年11月24日、多くの人に惜しまれつつも閉店しました。閉店に『クレヨンしんちゃん』がコメント1972年に開店した同店は、漫画『クレヨンしんちゃん』に登場するスーパーマーケット『サトーココノカドー』のモデルとされており、多くのファンが訪れています。過去には『クレヨンしんちゃん』の25周年を祝い、屋上看板の一部を作品に登場する『サトーココノカドー』のロゴに切り替え、関連商品を販売するなどのコラボをしたことも。同店の閉店に際して、『クレヨンしんちゃん』の漫画が読めるWEBサイト『まんがクレヨンしんちゃん.com』には、コメントが掲載されました。イトーヨーカドー春日部店の閉店に際して「クレヨンしんちゃん」の漫画やアニメに出てくるサトーココノカドーのモデルのイトーヨーカドー春日部店が閉店してしまうと知り、とても驚きました。たくさん思い出がある店舗なので、なくなってしまうのはとても寂しいです。過去に看板やレシートをサトーココノカドー仕様にしてくださった時、まるでしんちゃん達がいる世界に自分達も入り込んだかのように思えてとてもワクワクしたのを覚えています。コラボエリアを回ると、お子さん達だけでなく大人の皆さんも楽しまれているご様子で「大人も子どもも楽しめるクレヨンしんちゃん」をここでも見られるのだなと、とても感激しました。「クレヨンしんちゃん」の舞台である、春日部市の店舗だからこそ出せる特別な雰囲気がありました。今まで、本当にありがとうございました。サトーココノカドーは作品の中で、まだまだ営業中です。臼井儀人&UYスタジオ トップまんがクレヨンしんちゃん.comーより引用以前にコラボした際の、思い出と感謝をつづっています。「『サトーココノカドー』は作品の中で、まだまだ営業中です」という一文に、胸を熱くした人も多いでしょう。同サイトには、『クレヨンしんちゃん』の主人公であるしんちゃんと『サトーココノカドー』が描かれたイラストも公開されています。同店の閉店に、ネット上でも、多くの悲しみの声が上がりました。・子供の頃から利用させていただきました。家族の思い出です。本当にありがとう。・『サトーココノカドー』のネーミングセンスは本当に抜群!コラボも楽しかったな。・閉店が発表されてから、とうとうこの日が来てしまったのですね…。さびしい。・『クレヨンしんちゃん』のコメントに涙が出た。お世話になりました。閉店当日には、たくさんの別れを惜しむ人たちが店舗に詰めかけたといいます。さびしい閉店ではありますが、これからも『クレヨンしんちゃん』の漫画やアニメに『サトーココノカドー』が登場するのを楽しみにしたいですね。[文・構成/grape編集部]
2024年11月25日JA全農が運営する産地直送通販サイト「JAタウン」のショップ「埼玉・暮らしのとなりが産地です」は、埼玉県産のお花「カラー」を販売しています。埼玉県産の「カラー」は、凛とした上品な美しさで切り花やブーケによく使われており、ご自宅はもちろん贈り物にもピッタリです。黄色・白・ピンクの3色展開で、産地のプロが選んだ1鉢を丁寧に箱に入れて直送します。販売期間中は、お客様の“送料負担なし”でお得に購入できるキャンペーンを実施しています。埼玉県産「カラー」埼玉県産「カラー」 販売期間:2024年11月16日(土)まで【JAタウン】JAタウンは、全国農業協同組合連合会(JA全農)が運営する産地直送通販サイトです。「おいしい日本と暮らそう。」をテーマに、「JAタウン」に出店する全国の農協(JA)などが、各産地で育まれた旬の農畜産物や特産品を、インターネットを通じてお客さまに直接お届けし、食を通じて豊かな暮らしの実現を目指しています。JAタウンイメージキャラクターは「じぇー太」。URL: 【公式Xアカウント「JAタウン【公式】」】「JAタウン【公式】」では、全国の産地の旬の農畜産物やお得なキャンペーンの情報を都度発信しています。公式Xアカウント: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年11月13日合同会社TOKYO MYSTERY CIRCUS(所在地:東京都新宿区、代表社員:加藤隆生)では、2024年11月14日(木)の「埼玉県民の日」、埼玉県に在住/在学の方を対象に、対象のゲーム・イベントが500円で遊べるクーポンを配信することをお知らせいたします。★詳細ページ: 新宿・歌舞伎町の「東京ミステリーサーカス」は、絶体絶命の危機から脱出する「リアル脱出ゲーム」、テーブルにプロジェクションされた謎や暗号を解き明かしていく「Projection Table Game」、封筒を手に館内を歩き謎を解く「MYSTERY MAIL BOX」など、“謎”に満ちた様々な体験型ゲーム・イベントが集う、新たなエンターテインメントの発信基地です。2024年11月14日(木)の「埼玉県民の日」、東京ミステリーサーカスでは埼玉県に在住/在学の方を対象に、開催中のゲーム・イベントが500円で遊べるクーポンを配信いたします。大ヒット作品「DEATH NOTE」とコラボした『新生キラの謀略からの脱出』や、ヨーロッパ企画が脚本、映像制作、映像出演をした『学校の77不思議からの脱出』など、東京ミステリーサーカスで開催中のほぼすべてのゲーム・イベントが対象。東京ミステリーサーカス公式アプリに配信されるクーポンと、埼玉県在住もしくは在学がわかる証明書を1Fチケットカウンターに提示していただければ、当日券が500円で購入できます。埼玉県に在住、在学の方は是非この機会に、東京ミステリーサーカスのイベントをお得にお楽しみください。+++「埼玉県民の日キャンペーン」概要+++【対象日】2024年11月14日(木)「埼玉県民の日」【クーポン使用条件】埼玉県に在住/在学の方【クーポン使用方法】①東京ミステリーサーカス公式アプリをダウンロード。②アプリを開き、画面右下の「MENU」より「クーポン」を選択。③クーポン一覧画面より「埼玉県民の日キャンペーンクーポン」を選択し、表示されたクーポンコード及びQRコードを1Fチケットカウンターにてご提示ください。※クーポンをご使用いただけるのは2024年11月14日(木)のみとなります。※2024年11月14日(木)当日にアプリをダウンロードした場合もクーポンをご利用いただけますが、ご自宅などで事前にダウンロード及び会員登録をしていただくことを推奨しております。▼東京ミステリーサーカス公式アプリはこちら 【イベントご参加の流れ】①2024年11月14日(木)に東京ミステリーサーカスへ来場する②「埼玉県民の日キャンペーンクーポン」と証明書をチケットカウンターで提示。※在住、在学の証明書が必要となります。③チケットを購入し、イベントに参加する。※当日の混雑状況により、チケット購入までお並びいただく可能性がございます。※イベントの開始時間になりましたら、残席がある場合でもその回のご購入は締め切らせていただきます。【対象公演】『私たちのリアル脱出ゲームからの脱出』『新生キラの謀略からの脱出』『魔法料理アカデミー卒業試験からの脱出』『学校の77不思議からの脱出』『謎の壁からの脱出』『摩訶不思議な部屋からの脱出』『ある刑務所からの脱出』『ある隠し金庫からの脱出』『迷いの森の館からの脱出』『止まらない豪華列車からの脱出『くまっキーのミステリーツアーからの脱出』『Mystery Manからの招待状』『書店に眠る謎からの脱出』『MYSTRY TOWER』『BEAT TOWER』『謀略のテンペストサーカスからの脱出』【必要な証明書】以下のうちいずれか1点。・個人番号カード(マイナンバーカード)・運転免許証・健康保険証・パスポート・住⺠票の写し(3カ⽉以内に発⾏されたもの。)・埼玉県内の学校への在籍が証明できる学生証・その他、公的機関が発⾏する⼿帳及びそれに準ずるもの。【注意事項】・2024年11月14日(水)のイベントを当日購入する場合のみクーポンが適用されます。・チケットカウンターでの購入のみ対象です。事前購入、WEBでの購入は対象外です。・ご利用は、1枚につき1度限りとなります。・1枚で複数人が遊べるチケット(グループチケット、ペアチケット等)の場合は該当人数分のみの割引となり、証明書とクーポンが無いお客様分は通常価格となります。・他の割引・キャッシュバッククーポンとの併用はできません。・クーポンの再発行はいたしません。+++補足情報+++- 『東京ミステリーサーカス』概要■施設名:TOKYO MYSTERY CIRCUS(東京ミステリーサーカス、略称:TMC)■所在地:〒160-0021 東京都新宿区歌舞伎町1-27-5 APMビル(JR 新宿駅東口 徒歩7分 / 西武新宿駅 徒歩2分)■料金:入場無料※別途コンテンツごとのチケット制■ご利用方法:チケット制■公式サイト: ■X(旧Twitter)アカウント:@T_MysteryCircus- リアル脱出ゲームとは?2004年に発表された「クリムゾンルーム」というネットの無料ゲームを発端に、爆発的に盛り上がった「脱出ゲーム」。そのフォーマットをそのままに現実 世界に移し替えた大胆な遊びが「リアル脱出ゲーム」。マンションの1室や廃校、廃病院、そして東京ドームや六本木ヒルズなど、様々な場所で開催されている。07年に初開催して以降、現在までで1300万人以上を動員している。日本のみならず上海、台湾、シンガポールやサンフランシスコなど全世界で参加者を興奮の渦に巻き込み、男女問わずあらゆる世代を取り込む、今大注目の体験型エンターテイメントである。※「リアル脱出ゲーム」は株式会社SCRAPの登録商標です。☆公式サイト→ ☆X(旧Twitter)アカウント→@realdgame 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年10月09日夏休み期間には、家族で見られるテレビ番組が人気を集めます。映画番組『金曜ロードショー』(日本テレビ系)では、2024年8月に3週連続でスタジオジブリ作品を放送。同月23日に、アニメ映画『となりのトトロ』を放送すると、ある豆知識が話題となりました。トトロの名前の由来は?同番組は、ストーリーの進行にあわせて、画像や豆知識をXに投稿しています。トトロが木の中で寝ているシーンでは、名前の由来について明かしていました。なんと、トトロの名前の由来は『所沢にいるとなりのオバケ』が短縮されたものだとか! #トトロ の住処は塚森のてっぺんにある大きなクスノキの樹の中にあります。根の中に大きな洞窟があって、コケやシダにおおわれた緑の部屋で、昼の間はぐっすりと眠っています。ちなみに「トトロ」の名前の由来は、「所沢にいるとなりのオバケ」が短縮されたものだそう。 #となりのトトロ pic.twitter.com/qvRCBFcu1L — アンク@金曜ロードショー公式 (@kinro_ntv) August 23, 2024 『となりのトトロ』は、当初のタイトルが『所沢にいるとなりのオバケ』だったそうです。埼玉県所沢市といえば、宮崎駿監督が『となりのトトロ』の構想を練ったといわれている場所。作中では、トトロから北欧の妖精であるトロールが連想されていましたが、命名には別の背景があったのですね。イメージの出発点を初めて知った人たちは、驚きの声を上げています。・そんな短縮があったとは思わなかった。面白すぎるだろう。・初めて知った。今度から、トトロを見るたびに所沢が浮かんでしまう!・待って…『トトオ』になるんだけど!?・所沢の『ト』と、となりの『ト』は分かったけど、『ロ』はどこから持ってきたんだ…。『ロ』も所沢?・オバケの『オ』を入れた『トトオ』を、早口でいったらトトロに聞こえそう。所沢市とトトロのつながりを知ったら、出かけてみたくなりますね。訪れた際には、作品の世界観が感じられる場所を探してみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2024年08月24日埼玉県春日部市にある、セブン&アイ・ホールディングス傘下のスーパーマーケット『イトーヨーカドー 春日部店』。1972年に開店した同店は、漫画『クレヨンしんちゃん』に登場するスーパーマーケット『サトーココノカドー』のモデルとされており、多くのファンが訪れています。過去には『クレヨンしんちゃん』の25周年を祝い、屋上看板の一部を作品に登場する『サトーココノカドー』のロゴに切り替え、関連商品を販売するなどのコラボをしたこともありました。そんな同店が、2024年7月26日に重要な発表を行い、衝撃が広がっています。11月24日(日)をもちまして閉店させていただくことになりました。地域の皆様の長年のご愛顧に心から御礼申し上げます。閉店まで従業員一同、心を込めて営業してまいります。何卒よろしくお願いいたします。イトーヨーカドーーより引用同店によると、同年11月24日に閉店するとのこと。1996年に現在の場所へ移転していますが、開店から数えて50年以上にわたり愛された、市のシンボルともいえる店舗の閉店に、多くの人がショックを受けているようです。ネット上には、悲しむ声が続出しました。・やっぱり閉店はさびしいよ。なんとかならないのかな?・知らせにビックリした。子供の頃の思い出が詰まっているのに…。・なんて悲報だ。ここだけは閉店しないでほしかった。・閉店前に、何かイベントとかないのかな。絶対に行く。・いつも地域を盛り上げてくださり、ありがとうございました。長年街を見守ってきた同店。その存在感の大きさを、地域の人々は改めて感じているかもしれません。閉店までの約4か月、さまざまな思いを胸に、多くの人が訪れることでしょう。[文・構成/grape編集部]
2024年07月27日街の玄関口ともいえる、駅。構内には、その土地ならではの工夫が凝らされていることがあります。ご当地キャラや名産品が並んでいたり、「ようこそ」といったメッセージを見つけたりすると、歓迎されているような気分になり、嬉しいですよね。駅で見つけた柱に「センスの塊」たかな(@takana_sokudo)さんが、埼玉県深谷市にあるJR深谷駅を訪れた時のこと。駅の構内にある柱を見て、思わず足を止めてしまったといいます。その柱は、遠くからでも深谷市であることがひと目で分かるような見た目だったとか。一体どんな柱だったのでしょうか。こちらをご覧ください!柱が『深谷ネギ』になっている…!埼玉県深谷市を中心とした地域で栽培されている『深谷ネギ』は、深谷市の名産品。そんな『深谷ネギ』が太い柱となって、駅を支えているではありませんか!「深谷市」と書かれた部分を見ると、店頭のネギに付いている結束テープになっており、細かい小ネタにクスッとしてしまいますね。同駅を訪れた人を迎えるのにふさわしい、『深谷愛』にあふれた光景に、5万件を超える『いいね』が寄せられました!【ネットの声】・素晴らしい。考えた人、最高!・徹底したネギ推し。嫌いじゃないよ、こういうの。・ネギを束ねるテープまでリアル!この前でネギを持って、写真を撮りたいね。・想像以上にネギだった。センスのかたまり!実際に目にした、たかなさんは「実物も色鮮やかな『深谷ネギ』で、見ていて美しいなと思いました」とコメント。この柱を見た人たちは、きっとこう思うでしょう。「深谷市はネギに支えられているんだな」と…![文・構成/grape編集部]
2024年07月12日埼玉出身のシンガーソングライター、ツチヤカレンがデジタルシングル『メモリーレイン』のMusic Videoを公開した。6月26日(水)に配信リリースしたこの『メモリーレイン』はテレ玉「埼玉西武ライオンズ応援番組 LIONS CHANNEL」のエンディングテーマとして書き下ろした楽曲で、ライオンズ中継「ライオンズアワー」2024年度エンディングテーマとしても放送されている。今回公開になったMusic Videoは自身の母校など、地元である埼玉県内ですべて撮影されたものとなっている。『メモリーレイン』MVに関して以下のようにコメントしている。【ツチヤカレン コメント】今回、MVの撮影地はわたしの地元埼玉で全て撮り切りました!母校(小学校)で撮影させてもらえて、流石に小学生の頃の記憶はあんまりないな〜と思ってたのですが、校門を通り抜けた瞬間からあの頃の記憶がぶわぁ〜っと溢れてきて、まさに『メモリーレイン』にふさわしい状況だな〜と意図しない気持ちにもなって嬉しかったです。思い出の詰まる「学校」という場所を飛び超えて、願いを追う人たちの肩の荷が少しでもおりたらいいなと思っています。■『メモリーレイン』MV- YouTube : ■リリース情報デジタルシングル『メモリーレイン』配信中▽配信リンクはこちら ■番組情報テレ玉「埼玉西武ライオンズ応援番組 LIONS CHANNEL」(毎週月22:00〜22:30)※再放送毎週火曜9:30〜10:00 ツチヤカレン / IMPERIAL RECORDS : ■各リンクYouTube: X: Instagram: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年07月05日2024年7月現在、全国各地で、気温30℃超えの真夏日を記録しました。暑い時に欠かせないのが、こまめな水分補給。熱中症の対策にもなるので、大事な水分補給ですが、水やお茶以外にも摂る方法を意識しなければいけません。脱水を防ぐための食事が?毎年、厳しい暑さになる埼玉県は、ウェブサイトを通じて、脱水を防ぐための食事を紹介しています。スープや薄めの味噌汁、夏野菜を使った料理、 果物やゼリー、ヨーグルトなどのデザートもお勧めです。埼玉県ーより引用スープや味噌汁、果物など、水分が多い食事を心がけましょう。埼玉県によれば、水分の摂取量が減って、脱水症状を引き起こすと、ノドの渇きが感じにくくなったり食欲がなくなったりするとのこと。食欲があまりなくても食べやすい、水分を多く含んだ食事で、上手に脱水の症状を予防したいですね。暑い日が続くと、熱中症のリスクが高くなります。埼玉県の情報を参考にしてみてはいかがでしょう。また埼玉県は、野菜や豆腐を使った、おすすめのレシピも紹介しています。気になる人は、チェックしてみてはいかがですか![文・構成/grape編集部]
2024年07月04日道路に設置されている、案内標識。目的地の方向や距離を示してくれるので、道に迷った時に助けられる人も多いですよね。交差点の案内標識がまるで…ある日、島村悠道(@toike_shimamura)さんは、埼玉県富士見市で変わった案内標識を発見したそうです。島村さんによるとこれまで見た案内標識の中で、「一番ぶっ飛んでる」といいます。どんな標識かというと…。少女漫画のタイトル感…!『キラリ』や『☆』から漂う今風な感じには、じわじわと笑いが込み上げてきますね。その道を通ったら、思わず二度見すること間違いなしでしょう。ユニークな標識には、多くの人からツッコミの声が寄せられました。・ロックバンド『スピッツ』の『涙がキラリ☆』風の場所があるんだ。・オタクカルチャー感がある。『推し』になっちゃいそう。・キラキラネームかよ。埼玉県が迷走していて笑った。ちなみに『キラリ☆ふじみ』は地名ではなく、富士見市民文化会館の名前なのだとか。中規模ながら立派な施設で、地元の人に親しまれている場所の1つだそうです。もしかしたら、あなたがよく使う道にも面白い標識があるかもしれませんね![文・構成/grape編集部]
2024年05月16日ダイエットや筋トレといった身体作りは、自分との戦い。カロリーの高い食べ物をガマンしたり、つらいトレーニングや運動メニューをこなしたりと、『理想の自分』に近付くには忍耐力や向上心が求められます。しかし、修行僧のように自制をしていても、世の中のあらゆる場所に、巧妙な罠が仕掛けられているのです…。町で目にした『恐ろしい看板』に震える人が続出ある日、埼玉県行田市内を訪れていた、Kazuya.W(@keno_michi)さん。目に飛び込んできた道沿いの看板を見て、こう思ったといいます。「この『かつや』、すごい…!」看板に書かれていたのは、カツ料理を扱うチェーン店『かつや』の案内。店のロゴと営業時間が記載されているくらいで、特に変わったところは見当たりません。思わず「すごい」と口にした理由は、看板のすぐ近くにありました。X(Twitter)に投稿された、実際の光景をご覧ください!カロリーを消費した直後にカロリーを摂取して『プラマイゼロ』不可避…!『かつや』の隣にあるのは、なんとスポーツジム『chocoZAP東行田店』。いわずもがな、ここにはダイエットや筋トレに励みたい人が集まってくるはずです。しかし、ジムでいい汗をかいて帰ろうとすると、すぐ隣には『かつや』が…。運動後の空腹状態で、誰がこの恐ろしい誘惑に打ち勝てるというのでしょうか。よほど心の強い人でない限り、気付けばふらりと『かつや』に入店し、消費したカロリー以上の栄養を摂取してしまうに違いありません!ポジティブに考えれば、カツ丼やトンカツなどの高カロリー料理を食べても、すぐに運動ができるということ。いろいろな意味で、完璧な布陣といえます。恐ろしい『永久機関』の写真はまたたく間に拡散され、多くの人が恐れおののいたようです…!・なんて恐ろしい。運動した人の意志の強さが試されている…。・カツ丼1杯のカロリーを打ち消すためには、1日中運動しないと厳しそう…。・マジかよ。運動とドカ食いを繰り返し、太っていくやつや。なお、すぐ近くにはから揚げ専門店もある模様。『プラマイゼロ』で収まればいいほうで、下手をしたら『プラス』一直線でしょう。「身体だけではなく、精神も強くあれ」というメッセージなのかもしれません…![文・構成/grape編集部]
2024年03月12日俳優の瀬戸康史が、GACKTと二階堂ふみがW主演を務める映画『翔んで埼玉 ~琵琶湖より愛をこめて~』(11月23日公開)に出演していることが1日、明らかになった。○■北村一輝・山本高広ら個性派キャストの役柄も一挙公開今作で瀬戸が演じるのは、現代パートで登場する「さいたま市在住のとある一家」若月依希の夫・若月健太。沖縄が好きという理由で依希との間に生まれてくる子供の名前を「琉空(りく)」と名付けようとする安易な埼玉県民だ。しかし、終盤にはこの名前を巡って、思いもよらぬ感動の展開が繰り広げられることになる。さらに、先日今作への出演が明らかになった、北村一輝、山本高広、川上千尋(NMB48)、くわばたりえ(クワバタオハラ)、坂下千里子、本多力、氏神一番の役柄も公開。北村は、劇中の大阪を舞台にした架空の人気ドラマの主人公役で出演。山本と川上も、90年代初頭に一世を風靡した”あのドラマ”を彷彿とさせる架空のドラマの主人公役とヒロインを演じる。また、くわばたは、さいたま市中央区在住のとある一家(和久井映見、アキラ100%、朝日奈央)を中心に展開される現代パートに大阪弁の妻役として登場。坂下と本多の2人は京都洛中を訪れた京都人の女、京都人の男として共演する。そして、伝説的ロックバンド・カブキロックスのリーダー兼ヴォーカルの氏神は、関西に潜伏する麗を追う京都部隊として出演。“そのまま”のキャラクターの濃さで「京都弁も活かせたでござる」と京都をアピールしている。【編集部MEMO】『翔んで埼玉』は、『パタリロ!』などで知られる魔夜峰央が1982年に発表した作品。2015年に復刊されたことをきっかけに、テレビ番組、SNS、インターネットなどメディアで多数取り上げられ、大反響を呼んだ。2019年に二階堂ふみとGACKTをW主演に実写化。続編となる映画『翔んで埼玉 ~琵琶湖より愛をこめて~』が全国公開されている。(C)2023 映画「翔んで埼玉」製作委員会
2023年12月01日漫画家の魔夜峰央さんによる作品であり、およそ37年の時を経て2019年に実写化された、漫画『翔んで埼玉』。俳優の二階堂ふみさんと、歌手のGACKTさんがダブル主演を務めており、未完の原作にオリジナル要素を加えた勢いのあるギャグストーリーは、高い評価を得ました。2023年11月23日には、第2作である映画『翔んで埼玉 〜琵琶湖より愛をこめて〜』が公開されるなど、時には『ダ埼玉』と揶揄されてきた埼玉県の勢いはとどまることを知りません。GACKT、『翔んで埼玉』のオフショットを公開第2作の公開からおよそ1週間が経過した同月29日、同作の主演を務めるGACKTさんがX(Twitter)を更新。『翔んで埼玉 〜琵琶湖より愛をこめて〜』のロケ現場で撮影した、オフショットを公開しました。写っているのは、GACKTさんが演じる麻実麗の姿。この写真が撮影された時、GACKTさんはあまりにも過酷な状況に息も絶え絶えだったといいます。映画を観た人であれば、どのシーンの撮影時かが分かるであろう、ファン必見のオフショットをご覧ください!暗いニュースも多いご時世、そんな時代だから翔んで埼玉でも見て大声で笑ってくれ。見た人は分かると思うが、あの甲子園の地下のシーン。撮影中はカイロを20個も貼って、極寒の洞窟で朝から夜中まで連日撮影。リアルに死ぬかと思った。それを想像しながら見てくれ。 pic.twitter.com/qCnjhKZmx6 — GACKT (@GACKT) November 29, 2023 極寒の洞窟内で撮影を行ったため、全身にカイロを貼るなど、体温維持に努めたというGACKTさん。それでも、あまりの寒さに大変な思いをしたといいます。GACKTさんは、「暗いニュースの多い時代だからこそ、『翔んで埼玉』を観て、大声で笑ってくれ」というメッセージとともに、オフショットを公開。ショッキングな事件や戦争などのニュースが飛び交う中、少しでも多くの人を笑顔にしたいという思いから、同作に出演する俳優として過酷な撮影を乗り越えてきたのでしょう。GACKTさんのプロとしての本気が伝わってくる投稿に、多くの人から反響が上がっています。・あの笑いの裏に、こんな苦労があっただなんて…!本当にお疲れ様です。・GACKTさんたちのおかげで、お腹が痛くなるくらい笑うことができました!・そんな裏話を聞いたら、映画を観に行きたくなった…!明日、映画館に行ってくる。「面白くて元気が出た」「今年で一番笑うことができた」といった感想が相次いでいる、『翔んで埼玉 〜琵琶湖より愛をこめて〜』。GACKTさんの熱い想いは、埼玉県から全国に届いているようです![文・構成/grape編集部]
2023年11月29日11月23日、映画『翔んで埼玉 ~琵琶湖より愛をこめて~』の公開を記念した舞台挨拶が行われ、GACKT、二階堂ふみをはじめ、加藤諒、益若つばさ、川﨑麻世、藤原紀香、武内英樹監督らキャスト陣が登壇した。全国373館で公開がスタートし、大ヒットを記録した前作『翔んで埼玉』(2019) 超えに期待がかかる本作。上映終了後、熱気冷めやらぬ観客を前に主人公・麻実麗を演じたGACKTが開口一番「映画いかがでした?」と問いかけると、観客からは割れんばかりの拍手と歓声が起こった。GACKTはこの反応に「これでもう帰れます」と冗談を飛ばし会場を笑わせつつも「皆さんのリアクションが薄かったら泣いて帰るところでした」と胸をなでおろした。続いて、麗とともに“日本埼玉化計画”を推し進める壇ノ浦百美役の二階堂が「今日は豪華な皆様と初日を迎えることができました。最後まで楽しんでいってください!」と声援に応え、埼玉解放戦線のメンバーの信男役の加藤、おかよ役の益若らも笑顔で続いた。そして今回、滋賀解放戦線のリーダー桔梗魁を演じる杏は不在だったものの、滋賀解放戦線のメンバー近江美湖役の堀田真由と近江晴樹役のくっきー!(野性爆弾)が駆けつけた。「前作『翔んで埼玉』も大好きで……!滋賀県出身として、この作品に滋賀県人役として出演することができて本当に嬉しく思います!」と喜びを語る堀田に続いて、MCから「近江晴樹役のくっきー!さんです」と紹介されたくっきー!は「あ、役名間違ってます……。星の王子様役のエディ・マーフィーです~」と独特のボケを炸裂し、「滋賀をこんな重宝していただいた作品は今世紀初だと思うので、ぜひ滋賀のことも好きになってください!」と、堀田と共に滋賀県への愛をアピール。さらに、滋賀のジャンヌダルクを演じた高橋メアリージュンは「ちょうど、ジャンヌダルクみたいな役をやりたいなあと思っていたところに、この“滋賀のジャンヌダルク”という役を頂けて自分の引き寄せにびっくり……!」と、役柄との奇跡的な出会いに、喜びを爆発させた。続いて関西で待ち受けるヴィラン軍団の一人・京都市長役を演じた川﨑は物語の中でも驚きの展開、藤原紀香演じる神戸市長とのラブシーンについて客席に「どうでしたか?」と問いかけると、なぜか客席からは爆笑が巻き起り、これに川﨑は「何がおかしいねん!!」と役柄さながらの京都弁で鋭いツッコミ!一方で川﨑とのラブシーンについて神戸市長役の藤原も「台本を読んで、ひっくり返りました!役者なので、お互いをリスペクトしながら演じさせていただきました」と、現場で貫いたプロ意識を振り返った。また、藤原は博多座の千秋楽のため残念ながら欠席となった大阪府知事・嘉祥寺晃役の片岡愛之助の「本当は皆様にご挨拶をしたかったのですが今日はどうしても行くことができず残念です」というメッセージも代弁した。埼玉はもちろん、滋賀、奈良、和歌山が虐げられる物語が展開されることもあって武内監督は「昨日から眠れなかったのですが、今のところ関西人からクレーム来ていません!」と安堵の表情を浮かべた。そんな監督からGACKTは「監督から『今、埼玉がおかしくなっている。埼玉で1つの映画館で、何回上映していると思う?』と聞かれて、ボクが答えた回数の倍以上でした。20回まわしだと……」と驚いたと告白。客席からも驚きの声が響く中、続けて「滋賀は23回まわしだそうで……これが(公開から)3日間しか続かなかった、とならないように盛り上げていきたいと思います!」と意気込んでいた。二階堂も「2作目ができると聞いた時は、大丈夫なのかな、と思いましたが予想をはるかに上回って、多くの方に届いていると実感しました」と感動を露に。続けて「3列目に座られている、滋賀、和歌山、奈良の方々にはお詫びの気持ちでいっぱいです」と謝罪をする二階堂。その目線の先には、なぜか客席中央で「滋賀」「和歌山」「奈良」と書かれたズタ袋を着た謎の軍団が。実はこの軍団、映画とジェットスター航空とのタイアップの一環「滋賀・和歌山・奈良県人限定 翔んでジェットスターツアー!!」に見事当選したツアーのお客様たち。ツアーのメニューとして劇中で使用された奴隷服のズタ袋衣装を纏った一行に会場からは大きな拍手が巻き起こっていた。前作に引き続き出演となった加藤と益若は制作現場でのエピソードを振り返り「いつも完璧な麗様(GACKT)がリハーサル途中で、顔の調子が悪いと感じた時がありまして……」と益若が告白。益若がその時の顔をGACKTに向かって披露するが、「何も覚えてないですね」と無反応のGACKT。対して加藤は益若の大胆な行動に「マジで(GACKTさんの)目が見れない……!」と戦慄。益若は現場でGACKTが「関西弁をやるなら顎を出した方がいいかなと思って……」と一生懸命顎を出す練習をしていた衝撃エピソードを明かし、GACKTのストイックすぎる役作りに会場からは笑いが起きていた。イベント終盤には琵琶湖の最大水深104mに因み、映画の中でも大活躍した「とびだしとび太」(滋賀県発祥の交通安全の人型看板)に扮した子供たち104名の大群が一挙に劇場に流れ込むサプライズ演出にキャスト陣はじめ会場も驚愕。GACKTは、「かわいいなと思って見ていたが、彼らが目を合わせてくれないので、僕は傷ついている……」。二階堂は、「エネルギーが一気にアップしましたね!」と、子どもたちとの触れ合いを楽しんだ。昨年10月の再始動から約1年間に渡り様々なイベントに参加し、埼玉県民をはじめとするファンの想いを沢山感じてきたGACKTと二階堂。最後に二階堂は「また是非劇場に観に来ていただけたら嬉しいです!そして家族やお友達にも広めて頂いて、パート3に向けてさらに盛り上げていけたら!」と早くも新章に意欲を燃やした。GACKTは「どんな風に思われたか、感動していただいたか分からないんですけど、その感動を家にもって帰る前に物販コーナーがありますので、お一人ずつ出来るだけ買ってください」と茶化しつつも「今日は本当にありがとうございました!」と改めて心からの感謝を届けていた。<作品情報>『翔んで埼玉 ~琵琶湖より愛をこめて~』公開中公式サイト: 映画「翔んで埼玉」製作委員会
2023年11月24日映画『翔んで埼玉 ~琵琶湖より愛をこめて~』(11月23日公開)の公開初日舞台挨拶が23日に都内で行われ、GACKT、二階堂ふみ、加藤諒、益若つばさ、堀田真由、くっきー!(野性爆弾)、高橋メアリージュン、川崎麻世(崎はたつさき)、藤原紀香、武内英樹監督が登場した。同作は『パタリロ!』などで知られる魔夜峰央氏が1982年に発表した作品で、2015年に復刊されたことをきっかけに、テレビ番組、SNS、インターネットなどメディアで多数取り上げられ、大反響を呼んだ。埼玉県民が東京都民からひどい迫害を受けている世界で、東京都知事の息子・壇ノ浦百美(二階堂)と、アメリカ帰りの謎の転校生・麻実麗(GACKT)の活躍を描く。○■映画『翔んで埼玉 ~琵琶湖より愛をこめて~』舞台挨拶にGACKTら登場GACKTは監督から「埼玉は今おかしなことになってるんだよ」と話を聞いたそうで、「『映画館一つで、何回回ししてると思う?』と聞かれて、数えたんですけど、僕の言った数字を遥かに超える、“20回回し”という」と明かす。武内監督が「15分に1回、『翔んで埼玉』が始まってる。4つくらいのスクリーンで」、益若が「MOVIXさいたまというところです」と補足した。さらにGACKTは「滋賀はもっとおかしなことになってて、23回回しがある」と明かし、観客も驚き。「これが3日ほどしか続かなかった、とならないようにみんなで盛り上げていけたらと思います」と意気込んだ。この日はジェットスターとのタイアップ企画で、滋賀・和歌山・奈良の住民が作中で虐げられている3県人が着用しているズタ袋を着て、関西航空から同作を鑑賞。川崎は「滑走路に、お出迎えに行ったんです。そしたらみんなタラップからこのままの格好で降りてきました。機内の中で、他の観客もいらっしゃたんですけど、どんな反応だったのかと思って。この格好でお写真撮って……」と語っていた。またフォトセッション時には、琵琶湖の最大水深104mにちなみ、滋賀県発祥の交通安全看板「とびだしとび太」に扮した104人の子供たちが登場。キャストたちは「10人ほど」と聞かされていたため、サプライズに驚いていた。
2023年11月23日映画『翔んで埼玉 ~琵琶湖より愛をこめて~』(11月23日公開)の埼玉県庁 オープンデーイベントが14日に埼玉県庁で行われ、GACKT、二階堂ふみ、埼玉県知事 大野元裕氏が登場した。同作は『パタリロ!』などで知られる魔夜峰央が1982年に発表した作品で、2015年に復刊されたことをきっかけに、テレビ番組、SNS、インターネットなどメディアで多数取り上げられ、大反響を呼んだ。埼玉県民が東京都民からひどい迫害を受けている世界で、東京都知事の息子・壇ノ浦百美(二階堂)と、アメリカ帰りの謎の転校生・麻実麗(GACKT)の活躍を描く。○■映画『翔んで埼玉 ~琵琶湖より愛をこめて~』に大野元裕知事がコメントイベントには約1,000名の埼玉県民が参加。「広く県民に笑顔と感動をもたらせた感謝の意」として、埼玉県庁が新たに創設した「彩の国M.A.P(Most Attractive Player)」に、映画『翔んで埼玉』が表彰第1号として選ばれ、2人に表彰状とクリスタルトロフィーが贈られた。大野知事は深い感謝とともに「今日は埼玉県をディスらないように」と念押しし、会場を笑わせる。GACKTは「そうですね……。まあ、どんな内容であれ賞状というのは嬉しいものです。ありがとうございます」、二階堂も「『翔んで埼玉』が、埼玉県民のおかげで多くの方に楽しんでいただけるエンターテインメントになったんだなと思います」と喜びのコメントを残した。本作を鑑賞した大野県知事は「中身はどうあれ、埼玉県をとりあげていただけるのはありがたい」と、授賞式でのGACKTの発言をなぞりながら笑いを誘い、「“埼玉県の映画”として、公式に認めます!!」と宣言。しかし、「ただし!『翔んで埼玉』よりも、もっと埼玉県をPRして頂ける映画が出るまでとさせていただきます」と“期間限定”の公認を付け加える。最後に大野知事は「『翔んで埼玉』パート2を作ると聞いた時、県知事として大変複雑でありました。しかしながら、かくなる上はとことん利用させていただいて、埼玉県をPRしたい一心なので、公開もされていないのに感謝状を持たせていただきました」と「お礼は劇場で(映画を)観ていこうではありませんか」と語りかけた。
2023年11月15日映画『翔んで埼玉 ~琵琶湖より愛をこめて~』(11月23日公開)の舞台挨拶が埼玉で行われ、GACKT、二階堂ふみ、加藤諒、益若つばさ、アキラ 100%、はなわが登壇した。同作は『パタリロ!』などで知られる魔夜峰央が1982年に発表した作品で、2015年に復刊されたことをきっかけに、テレビ番組、SNS、インターネットなどメディアで多数取り上げられ、大反響を呼んだ。埼玉県民が東京都民からひどい迫害を受けている世界で、東京都知事の息子・壇ノ浦百美(二階堂)と、アメリカ帰りの謎の転校生・麻実麗(GACKT)の活躍を描く。○■GACKT、『翔んで埼玉』続編出演への思い埼玉県在住、埼玉に通勤・通学している対象として“埼玉県民の日”に開催された今回の舞台挨拶。GACKTは「埼玉県民の日には、埼玉の方たちはみんな東京ディズニーランドに行くって聞いたんですけど、ということは(ここに集まっているのは)東京ディズニーランドに行かなかった暇な人たち……? それともわざわざこの日のために東京ディズニーランドよりもこちらを選んだ?」と語り掛け、会場を盛り上げる。大ヒットを受け、続編制作が決まった同作。GACKTは「正直な話、1作目の撮影に入る前から撮影中、そして撮影後、ずっとこの映画は当たることはないと思ってました」と告白。「役者の力なんて全く関係なく、大ヒットしてしまいました」と振り返る。そんな大ヒットを記録した『翔んで埼玉』だが、パート2制作の話を聞いた際、二階堂とGACKTは全力で止めたそう。GACKTは「止めるというより、断ったんですよ。『やりませんか? (続編制作が決定して)多くの方が動いているんです』と聞いて、何考えているんですか? とお断りさせていただいて」と明かし、驚かせる。しかし、その後も2度、3度オファーがあったそうで、「最後には他のキャスト全員固めた状態でリストを出されて、『もう逃げられませんよ』と言われ、最終的にも踏み絵を踏む気持ちでこの作品に挑みました」と続編出演の裏話を明かした。
2023年11月14日映画『翔んで埼玉 ~琵琶湖より愛をこめて~』(11月23日公開)のイルミネーション点灯イベントが埼玉・コクーンシティで行われ、GACKT、二階堂ふみ、加藤諒、益若つばさが登壇した。同作は『パタリロ!』などで知られる魔夜峰央が1982年に発表した作品で、2015年に復刊されたことをきっかけに、テレビ番組、SNS、インターネットなどメディアで多数取り上げられ、大反響を呼んだ。埼玉県民が東京都民からひどい迫害を受けている世界で、東京都知事の息子・壇ノ浦百美(二階堂)と、アメリカ帰りの謎の転校生・麻実麗(GACKT)の活躍を描く。○■GACKT、『翔んで埼玉』イルミネーション点灯イベントでファンサービス連発“埼玉県民の日”に行われた今回の点灯イベント。GACKTの「埼玉に光よ!」という掛け声でイルミネーションが点灯するだったが、カウントダウンの声の小ささにGACKTが「このレベルじゃいけないなぁ」と観客をあおる。しかし、結局タイミングが合わずGACKTの掛け声を前にイルミネーションが点灯してしまう。このハプニングにキャスト陣は大爆笑。埼玉出身の益若は「埼玉っぽいですね」と自虐気味に話し、笑いを誘った。GACKTも「演出の人が間違えて押しちゃったんだろうね。押した後、震えていただろうね(笑)」とジェスチャーを交えてフォローし、笑顔を見せていた。また、前作の大ヒットを受けて制作された今作について聞かれると、GACKTは「(今作は)埼玉だけでなく、他のいろんな県の方を巻き込んで、非常にはた迷惑な映画となりまして……」と話す。「埼玉の方は1作目に寛容な心で受け止めてもらえたので、今回も受け止めてもらえるんじゃないかなとは思っていますが、関西の方たちは受け入れてはくれないだろうなと、非常に不安でなりません」と危惧していた。最後にGACKTは「ぜひそれぞれの埼玉色に染めて、この映画を共に盛り上げていってほしいなと思います」とアピール。さらに「盛り上がっていると聞いたら、僕もプライベートで埼玉のどこかの映画館に行こうかなと。上手に僕だけ撮って動画を上げたいと思います」とプライベートでの埼玉訪問の可能性を匂わせ、会場を盛り上げた。
2023年11月14日映画『翔んで埼玉 ~琵琶湖より愛をこめて~』(11月23日公開)の埼玉県庁 オープンデーイベントが14日に埼玉県庁で行われ、GACKT、二階堂ふみ、埼玉県知事 大野元裕氏が登場した。同作は『パタリロ!』などで知られる魔夜峰央が1982年に発表した作品で、2015年に復刊されたことをきっかけに、テレビ番組、SNS、インターネットなどメディアで多数取り上げられ、大反響を呼んだ。埼玉県民が東京都民からひどい迫害を受けている世界で、東京都知事の息子・壇ノ浦百美(二階堂)と、アメリカ帰りの謎の転校生・麻実麗(GACKT)の活躍を描く。○■埼玉県庁にGACKT、二階堂ふみが登場県民の日に開かれたイベントには埼玉県民が多く訪れ、GACKTは「この作品は許可を取らずに表現している箇所、企業、いろんな方達に迷惑をかけて作っています。おそらくですが、公開中止になると思います。早い段階で中止になるのではないかと思ってるので、埼玉の方にはぜひ少しでも早く観ていただければ」と勧める。「決してSNSには載せないように。胸の中に秘めたままお蔵入りとさせていただきたいと思います」とコメントし、会場を笑わせた。埼玉のおすすめスポットついて聞かれると、仕事で行ったさいたまスーパーアリーナを挙げるGACKT。さらに「26歳の時に大宮アルシェで復活をさせていただいて」と思い出話をしたものの、「それ以来、アルシェ行ってないですね」と苦笑。「むしろ他に埼玉にはこんないいところあるというのを教えていただけますか?」と尋ねると、「川越!」「行田〜!」と声が上がり、GACKTは「行田、何もないですね」とバッサリ斬っていた。また埼玉クイズでは、「埼玉県歌に含まれていない言葉は? (1)秩父 (2)勾玉 (3)彩の国」と問題を出され、観客からヒントをもらおうとするも、そもそも埼玉県歌を知っている観客がいないという事態に。「ほとんど知らないんですね」と苦笑したGACKTは、大野知事に「何番まであるんですか?」と尋ねるが、知事も「3……4!」と若干あやふやな様子。クイズでは2番を選んだものの、正解は「(3)彩の国」だった。一度退場したあと、フォトセッションと挨拶のために戻ってきた登壇者陣。最後にGACKTは「知事が、裏で『まあ埼玉ってこんなもんなんですよね』と。知事の本音も聞けた」と暴露する。改めて「今回の作品はディスすることが目的ではなくて、いいところもダメなところも全て認めて、受け入れた上での大きな愛があって。最近、世の中はいろんな衝突が多いですけども、実は俯瞰から見てみると、笑ったり、くだらないと言うことで解決できることがいっぱいあるんじゃないのかなとも思ってます」と語り、「前作が埼玉の方たちの力によって大ヒットしたのも、実際に皆さんの寛容さだったり、心の広さがあったからなんじゃないのかなと、そう思っています」と埼玉県民に感謝した。
2023年11月14日とことん茶化した内容で、埼玉県を一躍スターダムに押し上げてしまった大ヒット作の続編が、『翔んで埼玉〜琵琶湖より愛をこめて〜』というタイトルで11月23日(金)から全国公開される。 前作を観たことのある関西方面在住、もしくはゆかりの皆さんは、「埼玉の次は滋賀か。いいとこ突いてきたな」と、ニヤリとされるはず。そう、次なるターゲットは、地図で見ても“湖”しかわからない、あの滋賀県。今回もすこぶる面白いです。『翔んで埼玉〜琵琶湖より愛をこめて〜』まるで1.5倍速のような「予告編」を観ていただくとわかるように、とても、とても情報量が多い。さて、何から書いたらよいか悩む。何せ、翔んでますので、理屈っぽく考えないことが一番。これだけ知っておけば、という部分をご紹介して、「あとは映像とギャグの波に乗って笑いまくるのみ」の態勢をとってもらうのが良いと思う。まず、予告編のっけで、埼玉解放戦線のリーダー・麻実麗(GACKT)の「埼玉に海を作る!」という発言に、壇ノ浦百美(二階堂ふみ)が思わずのけぞり…「いざ、和歌山へ」となった件、あたりから。「通行手形がないと東京に出入りできない」という迫害を受けていた埼玉県人が、埼玉解放戦線の活躍により、手形制度の撤廃に成功したのが前作。その3ヶ月後に、埼玉県人は横の繋がりが薄いという問題が浮上。「日本埼玉化計画」を推し進める麗は、まずは県人の心をひとつにすることが肝心だと考える。そして「海なし埼玉にビーチをつくる」ことを思いついたのだ。越谷に適当な土地はある。課題は砂をどうするか。彼は、和歌山県・白浜から運ぶと言いだして……。航路で嵐に遭い、なんとか和歌山の白浜海岸に流れついた麗は、砂浜で(なぜか)滋賀解放戦線リーダー「滋賀のオスカル」こと、超絶スタイルの桔梗魁(杏)に助けられ、運命的なシンパシーを感じる。桔梗の話によると、関西はかなり怪しげな勢力分布が出来上がっていた。当時(っていつのことやらわからないが)の関西は、大阪府知事(片岡愛之助)・神戸市長(藤原紀香)・京都市長(川崎麻世)連合の支配下にあり、奈良、和歌山、滋賀県人は、まるでかつての埼玉を彷彿とさせるような非人道的な扱いを受けていたのだ。 麗は桔梗らと共闘し、“関西解放”に邁進することに。しかし、それがとんでもない東西対決へと発展してしまう……。第1作は『パタリロ』で知られる魔夜峰央が1982年に発表したコミックを原作としている。今回は埼玉勢のキャラクターはそのままに、監督武内英樹、脚本徳永友一、プロデューサー若松央樹のチームがオリジナル・ストーリーを作り出した。メイキング関連の記事をいろいろ読むと、わりといい加減、というか、いきあたりばったりなところがあったようだが、それが逆に効果的にはたらいた。悪ノリをどんどん形にしていく、作り手たちのそのノリに圧倒される。監督たちは最初、白浜がある和歌山を中心に考えていた。でも、シナハン(台本を書くための取材)の段階で、どんどん浮かび上がってきたのが滋賀。大阪や京都からディスられがちなポジションに、埼玉と似た境遇を感じたという。確かに。NHKで放送しているガイド番組「“いけず”な京都旅」とかを見ていると、MCを務める滋賀出身の西川貴教が、京都人に結構イジられ、リアクションもやや自虐的だったりで、何となくそれはわかる。実は、前作の大ヒットで、全国各地から「ディスってほしい」とのオファーが大量に来たそうだ。滋賀の窓口であるフィルムコミッションが一番熱心だった。ここならどれだけディスっても怒られないだろう、と踏んだらしい。そんなこんなで、滋賀県人なら知っている交通標識「とびだしとび太」クンの存在といった地元ネタ、さらには、京都市内にもある洛中洛外の差、兵庫の鉄道沿線ごとに細分化されたヒエラルヒーなど、関西の地域ディスりネタを集めて脚本化した。そこに、濃ゆい関西ゆかりのキャストが、ここまでやるかという熱い演技を披露する。生粋の大阪人片岡愛之助と神戸の学校に通っていた藤原紀香は、結婚後初の夫婦役。大阪・枚方育ちだが京都生まれの川崎麻世。京都の女将役で山村紅葉、元大阪府知事役でハイヒールのモモコ、滋賀解放戦線員にくっきー!や堀田真由、和歌山解放戦線員に天童よしみ。書ききれないが、そのエリア出身者をビシッとそろえた。あ、でも杏は東京出身(お父さんはタイガースの熱烈ファンだけど)。もうひとつ、紹介しておかねば。埼玉県内の田舎道をドライブする家族が、カーラジオから流れる〈埼玉にまつわる都市伝説〉を聴いている、つまりこの話は劇中劇ですよ、という構成は前回同様。今回は和久井映見、アキラ100%、朝日奈央の家族。和久井演じるお母さんの祖父母が滋賀出身という設定だ。永遠のライバル、大宮と浦和にまつわる埼玉イジりの方は同時進行で描かれるこの家族のパートでどうぞ、というわけだ。どうなることかと思った第2作だけれど、さらに手が込んでいる、お金もかかっている。バカらしさも、悪ノリもさらに増している。これを言ったらまずいんじゃないの、とか、神経過敏な世の中で、よくぞここまでドギツイ冗談をやってくれた。こんなに罪がないディスりコンテンツを成立させたのは、やはり、いじりをされる側に人としての余裕があったからだ。それだからうまいこと相乗効果が生まれた。きっと埼玉の人は、地元紹介をするときに、今話題の、と言ってみたり、ちょっと自虐ネタを披露したりして、以前より親近感を持ってもらうなんてことがあるだろう。それがどこかたわいなくて、いい。自虐ネタも気づけば、ふるさと自慢に転じたわけだ。やはり、この映画、もう一度、埼玉の都“池袋”あたりで観ようかな。文=坂口英明(ぴあ編集部)【ぴあ水先案内から】笠井信輔さん(フリーアナウンサー)「大傑作! あ、映画賞を受賞するという意味ではない(笑)……」笠井信輔さんの水先案内をもっと見る()よしひろまさみち(オネエ系映画ライター)「物語を全部解説したところで、全てが笑いのネタなので問題にもならないという奇跡のコメディでは?」よしひろまさみちさんの水先案内をもっと見る()(C)2023 映画「翔んで埼玉」製作委員会
2023年11月13日東武百貨店 池袋本店は、11月9日(木)から14日(火)までの6日間「埼玉/大阪・滋賀展」を開催。当催事は、11月23日(木・祝)公開の映画「翔んで埼玉~琵琶湖より愛をこめて~」とのタイアップ企画であり、東武沿線地域である埼玉県の魅力を発信したいという想いがきっかけとなり実現しました。会場では、映画内で天下を争う「東:埼玉県」と「西:大阪府・滋賀県」にちなんで、各県のご当地グルメが集結。そのほか、映画で使用した美術品やポスターの展示、パネルフォトスポットなども展開します。映画を楽しみにしている方をはじめ、多くのお客様のご来店を期待しています。特設ページ ◆東【埼玉】VS西【大阪・滋賀】 ご当地グルメ対決!・東【埼玉】VS西【滋賀】弁当対決!(1)東【埼玉】初出店 / 埼玉県産野菜を使用【みどり スーパー】そこらへんの草天丼 540円(1折)映画内で出てきたセリフをイメージ!地元産の新鮮な野菜ときのこの天ぷらがぎっしりつまった天丼。【みどり スーパー】(2)東【埼玉】初出店・実演 / 浦和にある鰻の老舗店【うなぎや せきの】四万十うなぎ重(極上) 6,264円(1折)〈各日販売予定20点〉四万十川の鰻をまるまる一尾使用したうなぎ重。【うなぎや せきの】(3)西【滋賀】実演 / 滋賀県が誇る近江牛【近江牛岡喜】近江牛ステーキ&焼肉重 2,300円(1折)国内最古のブランド牛といわれる近江牛を味わえる贅沢な肉弁当。【近江牛岡喜】・東【埼玉】VS西【大阪】粉もの対決!(4)東【埼玉】東武限定 / 埼玉の深谷ねぎ使用【ベーカリーズキッチン オハナ】深谷ねぎ味噌ベーコンフランス 381円(1個)〈各日販売予定20点〉とろりと甘い、深谷ねぎが主役。深谷ねぎとベーコンが入った東武限定パン。【ベーカリーズキッチン オハナ】(5)西【大阪】実演 / 大阪名物 元祖たこ焼き【たこ焼き発祥の店 大阪玉出 会津屋】元祖たこ焼き 小箱 700円(12個入)和風だしで味付けした生地にタコの旨み。そのままで美味しい、冷めても美味しいたこ焼き。【たこ焼き発祥の店 大阪玉出 会津屋】(6)西【大阪】実演 / 大阪名物いかやき【いかやきやまげん】大阪名物!玉子入りいかやきねぎ入りソース味 398円(1枚)山芋と出汁の効いたモチモチ生地とイカのプリプリとした食感を楽しめる。【いかやきやまげん】・東【埼玉】VS西【大阪】かき氷対決!(7)東【埼玉】初出店・東武限定 / 川越の名店 かき氷専門店【川越 これがかき氷】富の川越いも 東武ver. イートイン1,800円(1杯)さつまいもソースが自慢。かき氷の中には、河越抹茶のムースがイン。【川越 これがかき氷】(8)西【大阪】東武限定 / 老舗鯛焼き屋の暖簾分け店【大阪浪花家】デラウェアと巨峰のかき氷 イートイン1,700円(1杯)「デラウェア」と「巨峰」の2種のぶどうシロップと生クリームを使用したかき氷。【大阪浪花家】◆8階催事場のイベントで映画の世界へ!■パネルフォトスポットで写真撮影ができる!■映画で使用した美術品&ポスターを展示!■お買上げプレゼント期間中、8階催事場にて、1,500円(税込/レシート合算可)以上お買上げの先着5,000名様に「通行手形ステッカー(大阪)」をプレゼント。お一人様1点限り。通行手形ステッカー(大阪)◆東武東上線&東武百貨店 翔んで埼玉スタンプラリー■埼玉県民の皆さま、池袋がゴールでゴメンなさい。東武東上線&東武百貨店 翔んで埼玉スタンプラリー期間 :11月9日(木)~29日(水)スタンプ設置場所:東武東上線 朝霞台駅、志木駅、川越駅(いずれも改札外)東武百貨店 地下1階6番地、2階5番地、8階催事場合計6箇所のスタンプを集めた、先着5,000名様にオリジナルクリアファイルをプレゼント。※景品は8階催事場「交換所」にてお渡し。お一人様1点限り。(C)2023 映画「翔んで埼玉」製作委員会※表示価格は「消費税込み」の価格です。店内の飲食スペースでお召しあがり(イートイン)の場合は「消費税率10%」の価格となります。※埼玉県・大阪府・滋賀県産以外の素材を使用している場合がございます。※数に限りがございます。売切れの際はご容赦くださいませ。※写真はイメージです。<「埼玉/大阪・滋賀展」概要>場所 :東武百貨店 池袋本店 8階催事場店舗数 :39店舗期間 :2023年11月9日(木)~14日(火)営業時間:午前10時~午後7時◆11月14日(火)限定!埼玉県民の日にちなんだサービスやイベントを実施■ジャズライブ日時:11月14日(火) 午後3時・午後4時30分(各回約30分)場所:8階屋上「スカイデッキ広場」※荒天時は中止■埼玉県民の日にお買物券プレゼント11月14日(火) 2階5番地 特設会場池袋東武 公式LINEに「友だち追加」していただき、埼玉ポーズをされた先着500名様に「東武百貨店 池袋本店 お買物券(500円分)」をプレゼント。※一部対象外がございます。■レストラン街スパイス 埼玉県民の日サービス11月14日(火) レストラン街スパイス 11階~15階埼玉県民とわかる身分証明書をご呈示で、スパイス対象店のご飲食代金より割引サービス。※他割引や他サービスとの併用不可県民の日限定イベントについて、詳しくはこちらをご覧ください。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年11月08日「埼玉県人には、そこらへんの草でも食わせておけ!」をはじめとする衝撃のセリフの数々、豪華絢爛なキャストで大ヒットした『翔んで埼玉』(監督・武内英樹/東映)。あれから4年の沈黙を経て、この度2023年11月23日(木・祝) より、更にパワーアップした第2作『翔んで埼玉 ~琵琶湖より愛をこめて~』が堂々公開される。主演の麻実麗を演じるGACKTと、“滋賀のオスカル”こと桔梗魁を演じる杏に、この壮大な茶番劇について大いに語ってもらった。こんなすごい人たちを巻き込んだらダメ!?──『翔んで埼玉』待望の第2作目が、とうとう公開されます。GACKT質問、あります?──もちろんです!まずは杏さんの演じる桔梗魁の印象をお聞かせください。初の男役で、かなり麗しかったのですが……。GACKTやっぱり背も高いですし、画力が強いですよね。今回、一緒に逃げるシーンの尺が結構長かったのですが、バランスがとてもよくて。耽美な世界の表現に、非常にふさわしいキャラクターだったと思います。──杏さんは男性を初めて演じるうえで、意識されたことはありますか?杏立ち居振る舞いでしょうか。気持ちちょっと大股で歩いたり、座ったりとか。あとは何より声を低くすることを意識して、桔梗を演じた後は低い声から元に戻るまで時間がかかりました。──ええ、大変!杏すごく渋い声が、後遺症で続いてしまって。──渋い声だったと、GACKTさんも感じましたか?GACKT初の男性役ということで、だいぶ“男を演じる”っていう部分が大変なんだろうなと感じていました。──GACKTさんに麗しい男性役へのアドバイスを訊いたりとかは……。GACKT何も話してないです…。杏自分で「こんなにカッコいいんだ」「ぜひこの世界に入りたい!」みたいな感じで役作りしました。──今回、舞台が関西で「琵琶湖の水を止める!」というセリフがWEB上でトレンド入りするなど、事前の盛り上がりがすごかったですね。お2人は続編が関西だと知った時はどう思いましたか?GACKT「でたよ!」でした。杏私は滋賀には撮影で行ったことはあったんですが、そもそも出身地でもありませんので、「大丈夫かな」「滋賀の人は受け入れてくれるのかな」って最初にちょっと懸念していました。「私が滋賀のオスカル?」みたいな。──前作が大ヒットしてからの続編ということで、新たに『翔んで埼玉』の世界に入っていかれる杏さんはもちろんですが、GACKTさんにもプレッシャーであったり「大変そうだな」という心配だったりはあったのでしょうか?GACKT大変そうというより、話が来た時に「やめましょうよ、リスクでしかないんだから」と1回断りました。もう1回話が来た時に「(二階堂)ふみちゃんは何て言っているの?」って訊いたら「やめましょうよ」ってことだったんで、こちらとしては「やっぱりね」っていう。──コンプライアンスが厳しい時代に、よくここまでみたいなところもありますしね。GACKT「パート1があるから、たぶん大丈夫だろう」ってみんな思っているかもしれないけど、関西の人間を敵に回すと取り返しつかないですよ。──関西ではどうしても、例えば何弁と何弁は違うとか、細かいことが気になる方も多いですものね。それらと真っ向から向き合うのは、確かにリスクの高いお仕事かもしれません。GACKTで、最後は、全キャストをそろえてプレゼンされました。ダメでしょう、こんな人たち巻き込んじゃ、って。──結果、豪華キャスト陣に説得されて出演を快諾!GACKT受けるしかないって状況でした。(C)2023 映画「翔んで埼玉」製作委員会はた迷惑な豪華さは本気の世界観あってこそ──本作品でしか見られないお2人が見られたのは、観客として眼福でした。お2人にとってこの『翔んで埼玉』シリーズは、どのような存在なのでしょうか?GACKT続編っていうものに対しては……正直、1作目もかなりリスクの高いスタートだったんで、当たったのは運が良かっただけですよ。ぶっちゃけ、運だけです。役者の力とかそんなのは関係ないです、あれは運ですよ。たまたま刺さっただけ!──えええ!GACKT次、奇跡はおきないよっていうところで、こんなに多くのキャストを巻き込んで、なんてはた迷惑な作品なんだろうっていうのが、ボクの正直な気持ちです。──でもこのシリーズだからこそ、できたこともあったのではないでしょうか。GACKTいや~、セットを見た時に「金をかけ過ぎだろう、やり過ぎ」って……悪ふざけにもほどがある!それが最後までずっとだったし、なんてことしちゃったんだろうなっていう思いでした。──その世界に杏さんを引きずり込んで……。GACKT本当にすみません。杏(笑)。──杏さんはいかがでしたか?杏衣装だってエキストラ全員分を作っているし、それはすごいなって思って。現場は楽しかったです。──手間とお金が贅沢にかかっている現場です。杏通天閣のシーンも、たこ焼きを焼いていたりと凝っているし、実際の企業名もバンバン出ていて、本当に皆さん懐が深いなと。GACKTたぶん無許可でやってます。一同(笑)。杏「某有名映画」を思わせるシーンとか、ハラハラしますね(笑)。 公開中止になる前に皆さん早めに見てください。GACKTあそこは映像がなくなる可能性が高いですよ。映像が短くなるだけで済まないかもです。──ぜひ『翔んで埼玉』ファンの方には、公開最初の週に見てもらわないと。GACKTいつ公開中止になるか分からない作品ですからね。一同(笑)。──ギリギリでセーフなところを攻めていますものね。GACKTアウトです。むしろアウトです。──アウトなことに、大胆にチャレンジしていくシリーズなのでしょうか。GACKTボクだって撮ったシーンがどう完成するか、説明は受けてましたけど、完成したものを観た時、「これダメだろう」って思いました。飛び火しないうちに中止してください。危険です。杏私、完成を見た後にその「某有名映画」がどの配給会社なのか、調べちゃいました。──演者が許可取りを心配する映画!でもこの作品じゃないと見られない杏さんの表情は魅力的でした。ご本人も「こんなセリフが言えて快感だった!」など、新境地が開けた感覚はありましたか?杏やはり決起集会とか、「風に吹かれればすぐ止まる湖西線か!?」って言いながら皆で涙を浮かべて抱き合うみたいなのは……セリフもちょっとおかしいし、みんなで本気でお芝居しているのも更におかしいしで、やりながら“翔んで埼玉ワールド”だと思っていました。しかもこのシーンは差し入れにサラダパンをいただきました。──滋賀名物の、たくあんの入ったコッペパン!杏みんなで裏でサラダパンを食べながら、滋賀について語っていました。そして「おわあああっ!」って気持ちでやっていました。──かなり特別な体験になりましたね。杏まあ特別でしかないですね(笑)。GACKT答えづらい質問は止めてください。一同(笑)。杏武内監督がやっぱりすごいんです。私は月9ドラマでずっと一緒だったので、もう1度武内さんと仕事をしたいと思っていたんですけど、やっぱり作る世界観や本気度みたいなものはずば抜けていて。愛之助さんと紀香さんの夫婦出演に注目!──今回、関西のキャストとして片岡愛之助さんや藤原紀香さん、川﨑麻世さんなどなど豪華な面々が出ていますけど、新キャストの方々とのエピソードをぜひお伺いしたいです。GACKT会ってないんですよ。杏京都のキャストの方々は会えなかったですよね。GACKTだから会ったのは台本読みの時だけで。「久しぶり!」って言ってそれっきりなんです。(C)2023 映画「翔んで埼玉」製作委員会──愛之助さんとは密なシーンがありました。GACKT愛之助さんとは実際に演技して、仲良くさせていただいて、プライベートでも遊ぶようになりましたが、他の方は……。紀香ちゃんとかもともと知っている方もいましたが、本当に会わないんだってところで「え?」っていう感じでした。──ちょっと残念でしたね。GACKT台本読みの後に監督とそのまま話していたんですけど、気が付いたら誰もいなくなってて。もうこれで二度と会うことないんだろうなって思いました。杏打ち上げもないですもんね。GACKT酷い話ですよ。──完成された映像を見られて、「やっぱりすごいな」と思われたシーンはありますか?GACKTいっぱいありますよ。まず、台本読みのタイミングで決まっていたキャストと、その後で決まったキャストの方たちがいたんです。もちろん結果としてキャストはいっぱい増えてました。──知らないうちに、共演者がどんどん増えていたんですね。GACKTなので試写でスタッフロールが流れているときに──皆さん有名な方ばかりじゃないですか?──名前を見て「え!?どこに出てた!?」っていう感じになりました。隣に座っている子に訊いて「いや、あのシーンで」とか教えてもらったんですが、「そんな無駄遣いしてんだ!?」「なんてことしてくれてんだよ!?」って驚きました。杏皆さん、この仕事よく受けましたよね。本当に。GACKTボクからしたら、杏ちゃんもよく受けてくれました。本当ダメだろうと思ってたので。なんてことするんだろうと。杏愛之助さんと紀香さんに関しては、お二人の実際のバックグラウンドとかシチュエーションが全部台本に織り込まれていました。それを許容して、ご夫婦でこの仕事をお受けになられたという懐の深さはすごいです。さりげない豪華キャストの出演に更に驚愕!──男性役の杏さんが、GACKTさんとお2人でクルクルって回られてパっとなるシーンが、本当に素敵で印象に残っています。杏無駄に……(笑)。GACKT無駄です。無駄以外の何者でもない。──ああいうシーンは最初から、息がピッタリ合って出来上がったのでしょうか。杏あれもでもやっぱり武内監督がね、ちょっと盛り上がっちゃって……。GACKTノリなんですよ。武内さんのただの悪ノリです。──今回、ご自身が演じるキャラクター以外で、印象に残っているキャラクターはありましたか?GACKTボクは愛之助さんが演じる嘉祥寺晃のインパクトが強すぎて。愛之助さんは最初にお会いしたときに「いや、楽しみにしていました!」と言われて、「本当ですか?」っていう反応をして、嘘で言っているんじゃないのかなって思ってたんですけど……。──そんな(笑)。GACKT愛之助さんは一緒に映像を撮っていると、とにかく上手いんです。ボクは実際の演技を見て「この人がこの役をやってくれるなら、絶対に映像が締まるな」って思ってました。とにかくその、決める演技が上手い。愛さんが決めるとそこで必ずカットが割れるっていうのが、見えるじゃないですか。実際にそうだし。──空気がもう違うのでしょうか。素晴らしい。GACKTあとやっぱり大阪京都、そして神戸を演じるにあたって作中では結構キツい表現をしているところがいっぱいあるんですよ。──キツい表現、ありますね~。GACKT特に大阪なんて大丈夫かってくらい、極悪人じゃないですか。でも最初から最後までずっと悪いイメージなのに、最後のたった1シーンで愛さんの──あれ彼じゃなきゃ、できなかったって思うんですけど──たったの1シーンで「大阪の人って、いい人じゃん」って解決させる無理やり感。あれ、愛さん以外だったら大問題になっていますよ。(C)2023 映画「翔んで埼玉」製作委員会──杏さんはいかがですか?杏私は、現代パートに登場していたアキラ100%さんが印象に残っています。お洋服を着られているイメージがなかったので、「この方、見たことある」と思っていたらお盆が出てきたみたいな(笑)。「そうだよね、やっぱりね」となりました。──着衣のアキラ100%さんは、確かに一瞬わからなそうです。杏あと私もGACKTさんと同じく、エンドロールを見ながら「ええ、この方どこに出ていたのかな?」と思うことがありました。なのでもう1回答え合わせに見たくなるし、誰かと一緒に見たら「ねえ、気づいた?」って話に必ずなる、すごく面白い映画だと思います。──アキラ100%さん以外で、「この人出てたの?」と驚いた方はいらっしゃいましたか?GACKTボクはそもそも、アキラ100%さんが出ていたシーンが思い出せない……。──やっぱり全裸じゃなかったから。杏白鵬堂学院の野球部員役が、ドラマ『だが、情熱はある』でオードリーの春日俊彰さんの役をやっていた戸塚純貴くんだったんですが、あまりにお化粧が濃すぎて原形をほぼとどめていなくて。マネージャーと「あの子、絶対に見たことあるんだけど誰!?」って盛り上がりました。──観客の皆さんも、そういうので盛り上がりそうですね。杏ぜひ楽しく見ていただきたいです。美しさとリーダーシップについて思うこと──『翔んで埼玉』を語るうえで、“美”というのは避けられないテーマだと思います。お2人は作中で本当にお美しかったんですが、まずGACKTさんの考える美の定義を伺っても宜しいでしょうか。GACKTそこにたゆまぬ努力が存在すること、なんじゃないでしょうか。追及した結果というか。瞬間で完成するものじゃないので、積み重ねた結果だと思います。──1日にしてならず、ですね。GACKTあと見た目の問題じゃないじゃないですか。もちろん、見た目は大いに関係していますけど、立ち振る舞い、発言、発声などいろんなことが関わっていく。積み重ねの集大成が“美”なので。──GACKTさんは全く昔とお変わりなく見えるのですが……。GACKTいえいえ、普通に年はとってますよ。──何か続けている美容法はありますか?GACKTここ1年半ぐらいですかね。シャンプーを止めて、石鹸や洗顔フォームとかも全部止めて、いわゆる肌断食みたいなことを始めました。そうしたら、すごく肌がキレイになりました。──化学物質がないからでしょうか?GACKTもともと体には、いっさいソープ類は使っていなかったんです。顔や頭だけに使っていたんですが「体の肌はキレイなのに、なんで顔だけこんなに荒れていくんだろう」って疑問だったので、とりあえずすべて1回止めてみたんですよ。最初はやっぱり、使わないことに違和感があったんですが、そのうち頭皮の質がよくなって、髪の毛の質がよくなって、髪の毛が増えて、頭全体がキレイになりました。──すごいです!GACKTだから意外とみんな、塗り過ぎなんじゃないかなと。1回ゼロにして、肌をリセットすることが必要なんじゃないかなって、実感と共に思います。──GACKTさんは、今はすごくお肉を召し上がっているそうで。お肉を食べると太るという説もありますが、真逆のことをなさっています。GACKTいつも思うことなんですけど。多くの方、つまりマジョリティたちがやっていることを同じようにやると、きっと同じ風にしかならない。それは考え方も行動もそうなんです。例えば太るのを「肉を食べるから」「油を摂るから」と信じている人は多いですが、油だけ摂っても太らないし、太れないんですよ。実は油って、炭水化物と結合するから太るんです。でもみんな油が悪いって言って、炭水化物を止めないじゃないですか。糖の摂取は止めないで、脂質は止めるじゃないですか。そうすると本末転倒な結果になるんです。──フワッとした印象で、無駄なことをしてしまう。GACKTだから、逆に油をメインで摂って糖を摂らない。それを言うと世の中の人は「そんなのありえない」って反論します。でもいいんです、自分の体なんでやりたいようにやればいいんです。ただボクはこうだって言っているだけで。──杏さんの美容法もお聞かせください。杏旬のものを食べる、でしょうか。──やっぱり食べ物!杏はい。旬のものを食べていればおのずと体に合った、必要な栄養素を摂れるのかなと思っています。──それでは最後の質問です。麗も桔梗もカリスマ的な存在ですが、お2人はドラマや映画の主演、プロジェクトのリーダーなど中心的ポジションでお仕事をされるときに、意識されていることはありますか?杏笑顔でいることですかね。──それは余裕を持つということでしょうか。杏例えば自分が主演だったり、中心に置いていただく立場の時は、いつもより余計におちゃらけます。話しかけづらいって思われないように、なるべく頑張っています。元々はボーッとしていて、「何を考えているかわからない」って言われちゃうタイプなので、割と明るめを心掛けています。──GACKTさんはいかがでしょうか?GACKTリーダー的立場になるときは、「ボスにならないようにしよう」という意識が常にあります。ボスは誰かの上に立ちたがる。一方、リーダーはみんなの真ん中に存在しています。あとリーダーは、みんなを下から支えるのがあるべき姿だと。ピラミッドを逆にして、その一番下で支えるのがリーダーです。──引っ張っていくというより、支える存在なんですね。GACKTみんなに「これをやれ」って命令するんじゃなくて、やって見せるっていうのも重要です。「これくらいだったら出来るよ」ってみんなに示すのがリーダーで、だからリーダーってしんどいんじゃないかなと。──周りにわかりやすく示さないと、納得してもらえない。GACKT見せるのが一番早いんですよ。「出来るんだ!」って思ってもらえることが一番、出来ることにつながる。そう信じているのでボクがリーダーになったら、とにかくやって見せるようにしています。取材:藤坂美樹構成:中尾巴撮影:奥田耕平GACKTヘアメイク:タナベコウタスタイリスト:Rockey杏ヘアメイク:笹本恭平(ilumini)スタイリスト:中井綾子(crêpe)ぴあアプリ限定!アプリで応募プレゼントおふたりのサイン入りポラを1名様に!【応募方法】1. 「ぴあアプリ」をダウンロードする。こちら() からもダウンロードできます2. 「ぴあアプリ」をインストールしたら早速応募!<作品情報>映画『翔んで埼玉 ~琵琶湖より愛をこめて~』11月23日(木・祝) 公開(C)2023 映画「翔んで埼玉」製作委員会キャスト:GACKT、二階堂ふみ、杏、片岡愛之助ほか原作:『このマンガがすごい!comics 翔んで埼玉』魔夜峰央(宝島社)監督:武内英樹(「のだめカンタービレ」シリーズ、「テルマエ・ロマエ」シリーズ、「ルパンの娘」シリーズほか)脚本:徳永友一(「探偵の探偵」「僕たちがやりました」『かぐや様は告らせたい』シリーズ、『ライアー×ライアー』ほか)(C)2023 映画「翔んで埼玉」製作委員会あらすじ東京都民からひどい迫害を受けていた埼玉県人は、麻実麗率いる埼玉解放戦線の活躍により、通行手形を撤廃し自由と平和を手に入れた。日本埼玉化計画を推し進める麗は、埼玉県人の心を一つにするため、越谷に海を作ることを計画する。白浜の美しい砂を求め、未開の地・和歌山へと向かうのだが・・・関西にも存在する“超・地域格差”に“通行手形制度”!そして、恐るべき大阪の陰謀はやがて日本全土を巻き込む東西対決へと展開していくのだった!すべてにおいてスケールもパワーも格段にアップ!磨きのかかった“ディス”と“郷土愛”で「んなアホな!」とツッコミながら楽しめる、極上のエンターテインメントがここに誕生!関連リンク公式サイト:公式X(旧Twitter):公式TikTok:
2023年11月08日バーチャル空間上で埼玉の魅力等を体感することができる「バーチャル埼玉」を令和5年11月14日(火)にオープンします。バーチャル埼玉は大きく5つのエリアで構成しており、埼玉の魅力が3Dで再現された空間や、埼玉をゲーム感覚で知ることができる場所など、多彩な魅力を再発見できる空間です。また、埼玉の魅力を頭にかぶったアバターやコバトン・さいたまっちのアバターも登場し、埼玉の魅力を凝縮しています。11月14日には映画「翔んで埼玉~琵琶湖より愛をこめて~」とコラボしたイベントも開催しますので、多数の皆様の参加をお待ちしています。「バーチャル埼玉」ロゴ【1 バーチャル埼玉概要】1 開設日 令和5年11月14日(火)2 入場費用 無料3 入場方法 「バーチャル埼玉」オフィシャルWEBサイトから入場してください。 4 対応機種 パソコン、スマートフォンなど(詳しい動作環境についてはWEBをご覧ください。)【2 バーチャル埼玉の空間詳細】[1]バーチャル埼玉の空間(1)エントランス埼玉の魅力が3Dで再現された空間が皆様をお出迎えします。さいたまスーパーアリーナ、SL、サクラソウ、春日部の大凧等様々な埼玉の魅力を凝縮したエリアとなっています。エントランス(2)アリーナステージ最大500人が同時に入ることができ、多くの参加者と交流可能です。参加者がアバターに搭載された拍手などのアクション機能も使えるほか、テキストチャットを頭の上に表示することで、声援を送ることもでき、臨場感のあるライブ会場のように楽しめます。アリーナステージ(3)アドベンチャーワールド埼玉に関するクイズが出題され、参加者が正解の扉を選んでゴールに進んでいく、クイズ型アドベンチャーゲームです。令和6年1月末頃までの期間限定で映画「翔んで埼玉~琵琶湖より愛をこめて~」とコラボした世界で、埼玉の魅力に関するクイズに挑戦できます。アドベンチャーワールド(4)蔵造りブース川越の蔵造りの町並みを再現した空間で県庁各課等がブースを出展します。蔵造りの建物の形をしたブースが約50棟並び、埼玉の魅力発信や事業PRを実施します。また、時の鐘の上に登ることもできるなど、楽しく空間を散策できる仕掛けもあります。蔵造りブース1蔵造りブース2(5)イベントスクエア展示や相談等を行うことができるエリアです。「移住」と「恋たま(SAITAMA出会いサポートセンター)」について紹介しています。今後展示イベントや交流イベントなど、時期に応じた様々なイベントを開催します。イベントスクエア[2]バーチャル埼玉のアバター(1)埼玉オリジナルアバター「ばーたま」埼玉のグルメ等を頭に載せたアバターその名も「ばーたま」。参加者が自由に選んで操作が可能です。公式Instagram「ばーたま@バーチャル埼玉」で、「ばーたま」が空間内の魅力を発信中です。 埼玉オリジナルアバター「ばーたま」(2)コバトン・さいたまっちアバター県のマスコットコバトン・さいたまっちもアバターで登場。空間内のどこかにランダムに現れます。コバトン・さいたまっちを空間内で探し出し、写真を撮影するイベントも開催予定です。コバトン・さいたまっちアバター(3)知事アバターステージイベントなどに知事アバターが登場。イベントを開催していない時も空間内にたまに現れます。知事アバター【3 県庁オープンデーとのコラボイベント】[1]バーチャル埼玉体験ブースの設置県庁オープンデーにて、バーチャル埼玉を体験できるブースを本庁舎南玄関前に出展します。操作方法や空間内での楽しみ方をスタッフが丁寧にご案内します。空間内のプレゼント企画などにも挑戦できますので、バーチャル空間を体験したことがない方もお気軽にお立ち寄りください。バーチャル埼玉体験ブース[2]県民の日・翔んで埼玉コラボイベント スペシャルステージ映画「翔んで埼玉~琵琶湖より愛をこめて~」とコラボし、当日はGACKTさんや二階堂ふみさんが登壇するステージイベントを実施します。(15時15分~15時50分を予定。)県庁オープンデーのリアルステージの様子を、バーチャル埼玉内のステージでも生配信予定です。「翔んで埼玉」コラボステージ 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年11月01日魔夜峰央の衝撃的コミックが、2019年にGACKT・二階堂ふみ主演により実写化され、空前の埼玉ブームを巻き起こした『翔んで埼玉』。その続編『翔んで埼玉 ~琵琶湖より愛をこめて~』が、11月23日(木・祝)に公開される。その公開に先駆け、[埼玉県民の日]の11月14日(火)に「翔んで埼玉展 -埼玉の皆様、展覧会を作ってゴメンなさい。-」を、聖地埼玉の「EJアニメミュージアム」(ところざわサクラタウン内)にて開催決定。先月の開催発表から、まさかの展覧会開催が話題となっている。この度、「翔んで埼玉展」開催決定にあたり、GACKT(麻実 麗 役)、二階堂ふみ(壇ノ浦 百美 役)のコメントが到着!さらに、展覧会の見どころ&追加情報も一挙発表です。「翔んで埼玉」初の大規模展覧会にご期待ください!■GACKT(麻実 麗 役)コメント「翔んで埼玉展」が開催される?いやいや、ダメだろ?悪ふざけにも程がある。前作はたまたまラッキーで当たっただけで、みなさん、間違ってますよー!手を引くなら今ですよー!知りませんよー!■二階堂ふみ(壇ノ浦 百美 役)コメント「翔んで埼玉2」になってから、結構羽振りのよさを感じております。 (笑)実際の美術セットなど、様々な展示物もあるようです。所沢開催とのことで聖地巡礼の一つになりますし、ぜひご来場をお待ちしています。1.「翔んで埼玉展」のみどころ公開!みどころ.1普段見られない貴重な資料が盛りだくさん!設定資料集や脚本など、ファン必見の資料を多数展示いたします。<イントロダクションエリア>この夏「お台場冒険王2023」で登場した「都会指数検定」体験のほか、ここでしか見られない映像展示も必見!<制作資料展示>脚本や企画書を通して映画「翔んで埼玉」の原点に迫るみどころ.2作中に登場した美術セットを多数展示!巨大なセットやこだわり満載の小道具も必見!<背景美術展示>美術セットの展示のほか、池袋屋上の再現を通して、劇中の世界が目の前にみどころ.3魔夜峰央先生の原作原画展示!ここでしか見られない原作名シーンを会場でご堪能ください。<会場内イメージ>エントランスエリアイントロダクション/都会指数検定体験※画像は「お台場冒険王2023」のものです。背景美術展示/池袋屋上の再現を通して劇中の世界が目の前に原作原画展示エリア<展示構成>1.イントロダクションエリア:お台場冒険王で登場した都会指数検定体験のほか、ここでしか見られない映像展示も2.制作資料展示:脚本や企画書を通して映画「翔んで埼玉」の原点に迫る3.背景美術展示:美術セットの展示のほか、池袋屋上の再現を通して、劇中の世界が目の前に4.ストーリー/小物展示5.原作原画展示6.フォトスポット2.入場者限定!オリジナルステッカーをプレゼント!チケット1枚につき、おひとつオリジナルステッカーをプレゼント!お住いの地域によって、もらえる絵柄が異なります。入場特典:オリジナルステッカー(左)お住まいが埼玉以外の方 (右)お住まいが埼玉の方※画像はイメージ※地域については自己申告制となりますので、別途証明書などの確認はございません。※入場特典はなくなり次第配布終了となります3.展覧会オリジナルグッズの販売決定!会場に来ないと手に入らない!展覧会オリジナルグッズを会場内ショップにて販売します。※上段左よりトレーディング さいたまマークBIG缶バッジ各880円(税込)トレーディング 名言アクリルキーホルダー各880円(税込)トレーディング 名言手ぬぐい各1,650円(税込)※下段左より名言Tシャツ各3,960円(税込)サイタマタトゥシール1,100円(税込)衣装モチーフタオルハンカチ各1,650円(税込)※上段左よりそこらへんの草柄ネクタイ7,700円(税込)白鵬堂学院脱着式組み分けワッペン(A~Z組)各1,430円(税込)展覧会に行ってきましたクッキー1,188円(税込)※下段左よりトレーディング ゆらゆらアクリルスタンド各990円(税込)トレーディング クリップバッジ各880円(税込)A3クリアポスター各1,100円(税込)複製原稿各1,320円(税込)※商品画像はイメージです。4.角川食堂コラボが決定ところざわサクラタウン 3階「角川食堂」で「翔んで埼玉展」コラボメニューが決定!ご注文1品ごとに「オリジナル名台詞コースター」(全6種類)をランダムで1枚プレゼント!(右)埼玉カレーさといも、ゼリーフライ(おから、じゃが芋、玉ねぎ、人参、調味料)、スパイス(左)大阪カレー牛すじ、生姜、玉ねぎ、にんにく、カブ、白味噌をメインとした調味料、スパイスメニュー名:東西対決あいがけカレー販売価格:平日1500円(税込) 休日ドリンク付きセットにて1900円(税込)ところざわサクラタウン 3階「角川食堂」では、「翔んで埼玉~琵琶湖より愛をこめて~」をイメージした「東西対決風のあいがけカレー」を販売します。名物ゼリーフライやさといもを使用した埼玉風カレー、大阪の郷土料理どて焼きを白味噌で煮込んだ関西風カレーそれぞれの旨味がせめぎ合った一皿を是非お楽しみください。ご注文1品毎に「オリジナル名台詞コースター」(全6種)をランダムで1枚プレゼント!「オリジナル名台詞コースター」(全6種)(左)表面 (右)裏面※画像はイメージです。実際の商品とは異なる場合がございます。※メニュー、特典共に無くなり次第終了【販売店舗情報】店舗名:角川食堂(ところざわサクラタウン3F)営業時間:11:00~17:00(16:00 LO)店休日:第1・3・5火曜日(祝日の場合は営業、翌日休み)コラボ実施期間:2023年11月14日(火) ~ 12月30日(土)5.『翔んで埼玉〜琵琶湖より愛をこめて〜』ムビチケ前売券(オンライン)&「翔んで埼玉展」入場券セット販売決定!『翔んで埼玉~琵琶湖より愛を込めて~』(11月23日(金)公開)のムビチケ前売券(オンライン)と、『翔んで埼玉展 -埼玉の皆様、展覧会を作ってゴメンなさい。-』(11月14日(火)開幕)の入場券がセットになった、ムビチケバンドルチケットの販売が決定!【ムビチケバンドルチケット情報】■販売期間1.「翔んで埼玉展 前売券付き」:10/20(金)正午~11/13(月)2.「翔んで埼玉展 当日券付き」:11/14(火)~11/22(木)■販売価格1.「翔んで埼玉展前売入場券セット券」:2,700円(税込)2.「翔んで埼玉展当日入場券セット券」:2,900円(税込)■ムビチケウェブサイト 6.<グッズ付きチケット特典>口が埼玉になる!?マスクセット画像公開!!ついに!《グッズ付きチケット特典》口が埼玉になる!?マスクセットの画像が公開となりました!映画「翔んで埼玉」の名台詞である「埼玉なんて言ってるだけで、口が埼玉になるわ!」から着想を得て様々なサイズの埼玉県のシルエットが色々な角度に、全面にプリントされたマスクと、マルチケースがセットになったまさしく「口が埼玉になる」数量限定グッズとなります。開催概要■イベントタイトル 翔んで埼玉展 -埼玉の皆様、展覧会を作ってゴメンなさい。-■会期 2023年11月14日(火)~2024年1月14日(日)※休館日:第1、3、5火曜日※最新情報は角川武蔵野ミュージアムホームぺージをご覧ください■開催時間 10:00~18:00(入場は閉場の30分前まで)■会場 EJアニメミュージアム(ところざわサクラタウン内)住所:〒359-0023 埼玉県所沢市東所沢和田3-31-3ところざわサクラタウン 角川武蔵野ミュージアム3F交通 電車:JR武蔵野線「東所沢」駅から徒歩約10分車:関越自動車道「所沢」ICから約8分■入場料:【前売券】一般1,300円 / グッズ付き3,300円【当日券】一般1,500円 / グッズ付き3,500円※すべて税込/日時指定なし/未就学児無料■公式サイトURL ■公式X(旧twitter)アカウント@EJ_AnimeMuseum■イベント問合わせ先 KADOKAWAカスタマーサポート ■主催 翔んで埼玉展 実行委員会■特別協力 映画「翔んで埼玉」製作委員会、埼玉新聞社、株式会社ムービーウォーカー■後援 埼玉県、所沢市チケット情報すべて税込/日時指定なし/未就学児無料■前売券 絶賛発売中!一般1,300円/グッズ付き3,300円◇販売期間:2023年9月23日(土) 10:00 ~ 2023年11月13日(月) 23:59◇販売場所:ローソンチケットURL: (Lコード:35649)■当日券一般1,500円/グッズ付き3,500円◇販売期間:会期中◇販売場所:上記ローソンチケットおよび角川武蔵野ミュージアム2F総合インフォメーション<グッズ付きチケット特典>口が埼玉になる!?マスクセット(数量限定) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年10月26日映画『翔んで埼玉 ~琵琶湖より愛をこめて~』(11月23日公開)の「謝罪」表敬会見が都内で行われ、二階堂ふみ、加藤諒、武内英樹監督、埼玉県 大野元裕知事、滋賀県 三日月大造知事が登壇した。同作は『パタリロ!』などで知られる魔夜峰央が1982年に発表した作品で、2015年に復刊されたことをきっかけに、テレビ番組、SNS、インターネットなどメディアで多数取り上げられ、大反響を呼んだ。埼玉県民が東京都民からひどい迫害を受けている世界で、東京都知事の息子・壇ノ浦百美(二階堂)と、アメリカ帰りの謎の転校生・麻実麗(GACKT)の活躍を描く。○■二階堂ふみ、埼玉・滋賀両県知事からのコメントに申し訳ない表情パンツスタイルの衣装で登場した二階堂は、武内監督の「また続編を作ってしまい申し訳ありませんでした」という謝罪に合わせて埼玉県の大野知事に深々とお辞儀。続けて滋賀県の三日月知事にも「巻き込んでしまい、申し訳ございませんでした」と頭を下げた。改めて二階堂は「大野知事、三日月知事、お忙しいなか、このような茶番に付き合っていただきありがとうございます。そして申し訳ありません!」とコメントし、笑いを誘っていた。続編が制作されたことについて二階堂は、「この作品を作る前から撮影とかで埼玉にはお世話になることが多かったので、いつもお世話になっている埼玉の方々に申し訳ないなという気持ちもあった」と振り返る。しかし、前作は埼玉でも大ヒットを記録しており、二階堂もその影響を身をもって体感したそうで「街を歩いていたら声をかけていただいて、『私、埼玉出身なんです』と言っていただけた。私は埼玉代表のような気持ちになっております」と反響を明かした。また、今回巻き込まれる形で登場する滋賀の魅力について聞かれると、二階堂は「私は『探偵ナイトスクープ』がすごく好きで……番組内でよく出ていた南郷水産センターと美富士食堂にはずっと行きたいなと思っておりまして、今回のキャンペーンで行けないかなと思っています」と具体的に解答。これを聞いた三日月知事も「ぜひご案内しますよ!」と笑顔を見せていた。
2023年10月19日GACKT、二階堂ふみ、杏、片岡愛之助らが出演する映画『翔んで埼玉 ~琵琶湖より愛をこめて~』より、場面写真が公開された。埼玉を飛び出し、日本全土を巻き込む天下分け目の東西ディスり対決の行方に注目が集まる本作。「埼玉に海を作る!」と高らかに宣言し、白浜の美しい砂を求め、未開の地・和歌山へと船を進める麗率いる埼玉解放戦線。そのバックには、かつてしのぎを削った千葉解放戦線の姿もあり、新たな冒険の始まりを感じさせる。一方、関西で仁王立つのは、関西一帯を牛耳り、日本全土を大阪化しようと企む大阪府知事・嘉祥寺晃(片岡さん)や、神戸市長(藤原紀香)、京都市長(川崎麻世)から成るキャラ濃いヴィラン軍団だ。埼玉に海はできるのか?東西の誇りをかけたバトルに期待が高まる。そして、かつて東京から虐げられていた埼玉と同じく、ゲジゲジと揶揄され関西地方でいまなお非道な迫害を受ける滋賀の解放戦線リーダー桔梗魁(杏さん)、近江美湖(堀田真由)、近江晴樹(くっきー!)ら解放戦線員、滋賀が誇るとびだしとび太のワンショットも到着。さらに、予告映像でも急接近する様子が話題となった麗と桔梗の意味ありげな2ショット、受話器を耳に絶望の表情を浮かべる百美の姿から、三角関係勃発の兆しもうかがえるようだ。『翔んで埼玉 ~琵琶湖より愛をこめて~』は11月23日(木・祝)より全国にて公開。(シネマカフェ編集部)■関連作品:翔んで埼玉 ~琵琶湖より愛をこめて~ 2023年11月23日より公開©2023 映画「翔んで埼玉」製作委員会
2023年09月29日