「堀内健」について知りたいことや今話題の「堀内健」についての記事をチェック! (3/3)
長編ドキュメンタリー映画『健さん』が2016年8月20日(土)から全国公開される。2014年11月10日、俳優・高倉健が惜しくもこの世を去った。これまで『幸福の黄色いハンカチ』『鉄道員(ぽっぽや)』など邦画史上に残るヒット作に出演してきた名優は、スクリーンからにじみ出る圧倒的な存在感のみならず、彼の考える俳優のあり方や人生哲学によって、多くの人を惹きつけてきた。本作は生前に限られたインタビューしか受けなかった高倉健の素顔を明かす、初のドキュメンタリー映画。監督はニューヨークを拠点とし、写真家としても活躍する日比遊一だ。海外の名優、名匠のインタビューからは、映画そして日本の美学を紐解く。また、日本映画の黄金期を彩り、今日もなお活躍し続けるクリエイター陣の証言からは、高倉健の輝かしいキャリアとともに、古き良き日本映画の歴史も辿っていく内容となっている。解禁された予告編では、ジョン・ウー監督がトム・クルーズを撮影する時に健さんのスタイルを意識し、「ブラック・レイン」で共演したマイケル・ダグラ スが高倉健から多くを学んだと語る。またマーティン・スコセッシ監督は、高倉健は本物のアーティストであったとコメント。その他、国内からは降旗康男監督や山田洋次監督なども登場するほか、高倉健の実妹、森敏子が母親のエピソードを語るなど、大変貴重な映像が使われている。【作品詳細】『健さん』公開日:2016年8月20日(土)全国公開監督:日比遊一エグゼクティブ・プロデューサー:李鳳宇出演者:マイケル・ダグラス/ポール・シュレイダー/ヤン・デ・ボン/ユ・オソン/チューリン/ジョン・ウー/マーティン・スコセッシ (50音順)阿部丈之・真子/石山希哲・英代/今津勝幸/梅宮辰夫/遠藤 努/老川祥一/川本三郎/佐々木隆之/澤島 忠/関根忠郎 立木義浩/中野良子/西村泰治/降旗康男/森 敏子/八名信夫/山下義明/山田洋次/中井貴一(語り)音楽:岩代太郎 / 写真提供:遠藤努 今津勝幸 立木義浩 操上和美 高梨豊 2016年/日本/95分/5.1ch/ビスタカラー・モノクロ 製作:ガーデングループ、レスぺ制作・配給:レスぺ / 宣伝協力:ブラウニー / 後援:読売新聞社(c)2016 Team "KEN SAN”
2016年08月08日医師のおおたわ史絵らが、1日に放送されるフジテレビ系バラエティ番組『ネプリーグ』(毎週月曜19:00~19:57)に出演。漢字クイズでの結果を受け、ネプチューンの堀内健から「日本の医学界はどうなってるんだ!!」と絶叫されてしまう。おおたわは、睡眠医療のスペシャリスト・遠藤拓郎、「舌トレ」を考案した歯科医・関有美子とともに、医者チームとして出演。林修の漢字クイズで、芸人チームのロバート・秋山竜次がファインプレーを連発する一方、医者チームは予想外の衝撃的な結果を迎えてしまい、同チームに入った堀内は大いに嘆く。しかし、最後のステージで、医者チームはようやく目を覚まし、必死の追い上げ。秋山のほか、サバンナの高橋茂雄、ココリコの田中直樹、陣内智則というメンバーで健闘を見せてきた芸人チームとの熱戦が繰り広げられる。
2016年07月29日フジテレビ系で放送されている"報道"番組『全力!脱力タイムズ』(毎週金曜23:00~23:30)。番組内の「休憩」では、ゲストの芸人が毎回窮地に追い込まれているが、収録の合間の「本当の休憩」では、報道の緊張感から開放されたメインキャスターのアリタ哲平(有田哲平)と、総合演出の名城ラリータディレクターが、番組に出演する「全力解説員」と、スタジオの前室でリラックスしている。マイナビニュースでは、この「本当の休憩」に4回にわたって潜入。この日は、出口保行先生(東京未来大学教授)が、犯罪心理学の視点から番組を分析していた――。ラリータD:出口先生には、単発番組の時代から出演していただいて、長く出てもらっています。キャスター・アリタから急に振られた、トレンディエンジェル・斎藤さんの「ペッペッペー!」や、堀内健さんの「ジュンジュワー!」といったギャグもやっていただきましたね。出口:もうギャグ担当になっています。フジテレビでは他のニュース番組にも何本も出ていまして、『新報道2001』でも、殺人事件の解説をきちんとやっているのに、私が「…と言えば」と言い出して別の解説をするんじゃないかと思われる微妙な緊張感が漂っています。アリタ:営業妨害にはなっていないですか?出口:なっていません。報道のスタッフたちも、この番組をすごい見ているんですよ。行くたびに「あれ、最高でしたね」と声をかけられます。アリタ:会議をやっていて、ゲストの芸人さんがあまりツッコミが上手い人でなかったり、無茶ぶりに弱い人だったりして、どうしよう…と思ったときに、スタッフの間では合言葉のように「じゃあ出口先生になんかやってもらおう」となるんです。出口:私たちが研究している犯罪心理学では「リスク・テイキング」というのですが、人間は集団になればなるほど、より危険な判断をしやすい傾向にあるんです。だから本来は、刺激的な方ではなく、安定的な判断をするために、落ち着いた場で会議というのが行われるんです。だけど、この番組は「リスク・テイキング」を地で行ってますよね。用意したボードを使わない、フリップを出しても間違ったことが書いてある、違う人の写真を取り違える…リスク・テイキングをそのまま行く番組というのは、たぶん『脱力タイムズ』だけだと思いますね。アリタ:ほぼ犯罪をやっているということでしょうか?出口:これはもう、テレビ界の中での"組織犯罪"ですよ。アリタ:出口先生には他にも、ラーメン屋や焼肉屋で食レポもしていただきましたし、漁船にも乗っていただきました。こういう人生になると思いましたか?出口:全く思ってなかったです。57年生きてきて、まさか漁船に8時間乗るなんて夢にも思いませんでした。これもリスク・テイキング。こんな研究者を漁船に乗せようなんていう発想が、どこから出てくるんだろうとまじめに思いますね。それにアリタさんの進行も見事だと思います。社会心理学で「ウェルビーイング」というんですが、番組の中でちょっと萎えてしまうようなことがあっても、アリタさんがその状況から"上げる"方向に持って行ってくれるから、スタジオの全員が萎えてしまうことがないんです。本当にきちんとできている報道番組ですね。ラリータD:本番中は思わぬハプニングで笑ってしまうようなこともあるかと思いますが、どうやって我慢されているんですか?出口:根性ですね。私はずっと刑務所や少年鑑別所に勤務しておりまして、笑顔を見せない仕事をずっとしてきたんですよ。だけど、なかなか堪えるのが難しくて、本当に太ももをつねってないといけないときもあります。報道番組なのに、不思議ですね。アリタ:出口先生の授業を受けている学生さんたちも、番組をご覧になっているんですか?出口:めちゃくちゃ見てますよ。私は大学ではすごく怖いキャラクターで、「出口先生の笑顔を大学で見たことがない」というくらいんなんです。「笑顔が見たかったら『脱力タイムズ』を見ろ」というのが、うちの学生の中で定番になっているようです。アリタ:学生さんたちはどう思っているんですかね? 怖い先生がテレビで「ペッペッペー!」ってやってるんですよ?出口:私、大学で500科目近くある中で、学生の満足度で決まる「ベストティーチャー賞」というのを4年連続で獲っているんですよ。それに一応学部長ですから、どう思われているんでしょうね…。でも、この番組ではいろいろ勉強をさせてもらって、本当に面白いです。なぜかグルメにも詳しくなりましたし。
2016年07月29日タレントの八田亜矢子が、きょう25日(19:00~20:54)に放送される『ネプリーグSP』(レギュラーは毎週月曜19:00~19:57)に出演。東大現役・OBとのクイズ対決で、痛恨のミスをしてしまう。今回は、八田ら東大OGチームと、OBチーム、現役チームが三つどもえで対戦。八田は「現役東大生にもOBにも負けたくない、女性の強いところを見せる!」と気合十分だが、ニュースでよく目にする問題に、痛恨のミスでまさかの大ブレーキをかけてしまう。また、林修先生が「レベルをグン!とあげておきました!」と豪語する漢字クイズに対して、八田は「一度は見たことがあるものだと思うので! 自信あります!」と強気を見せる。東大OGチームは、八田のほか、木村美紀、瀧口友里奈、山本舞衣子が参戦。OBチームは、小林至、林修、藤本淳史、本村健太郎、湯浅卓。現役チームは、篠原梨菜、関戸隆、針間貴己が登場し、ネプリーグの名倉潤はOGチーム、原田泰造と堀内健は現役チームに加わる。
2016年07月25日お笑いコンビ・アンタッチャブルの柴田英嗣(40)が、9日に放送されたフジテレビ系バラエティ番組『さんまのお笑い向上委員会』(毎週土曜23:10~)で、元妻と歌手・ファンキー加藤とのW不倫騒動の真相を告白。MCの明石家さんまが柴田の元妻に同情を示す場面があった。柴田は、元妻が加藤のファンだったかは「わからない」と言い、「飲み会で知り合ったらしい」と説明。「衝撃でしたよ。『離婚しましょう』から始まって、次の電話は『子供ができました』。『どういうこと?』『俺の?』『いや違う』『えー!』」と元妻とのやりとりを明かし、「自分の子じゃない。どうしよう。だれなんだ」と当時の心境を伝えた。また、元妻、加藤との3者会談について、「ホテルの部屋でやった。外にバレたらまずいと思って」と柴田。その場に来るまで不倫相手の元夫が柴田だと知らなかった加藤は、部屋に入って柴田を見たとき混乱して「おはようございます」と言ったそうで、柴田が「『おはようございます』じゃなくて、不倫してたの俺の嫁だよ」」と告げると、衝撃を受けていたという。元妻については「堂々としていました。『さあ、2人で話し合え』みたいな」と明かした。さんまは、「女心としてはつらいよ。だんなさんもファンキーも好き。同時に2人を愛するのは」と柴田の元妻に同情。2人が飲み会で出会ったことについても、「だれだって…」と理解し、「嫁さんいるけど、綾瀬はるかに誘われたら行くやろ?」とネプチューンの堀内健に振ると、堀内も「行きます」と答えていた。
2016年07月10日毎週月曜日放送している人気番組「ネプリーグ」。7月11日(月)放送回では2時間スペシャルとして、新月9ドラマ「好きな人がいること」チームと、新火10ドラマ「ON異常犯罪捜査官・藤堂比奈子」チームが対決することが分かった。今回は7月期放送のドラマから2チームが登場し対決するスペシャルな回。「好きな人がいること」チームには、主演の桐谷美玲をはじめ、山崎賢人、三浦翔平、野村周平に加え、原田泰造が。そして「ON 異常犯罪捜査官・藤堂比奈子」チームには、波瑠、要潤、高橋努、百瀬朔に加え、名倉潤と堀内健が参加する。まず1stステージは、出題される物の名前やフレーズに英語で解答し、タワーの頂上を目指すゲーム「ハイパーイングリッシュブレインタワー」。桐谷さんは「前回出演した時にこのコーナーで失敗したので」と弱気な発言。一方、クイズ番組自体が初出演で ド緊張の波瑠さんだったが、快調の滑り出しを見せ、火10チームがタワーの最上階に到達…!?そして2ndステージは、あらゆる分野から出題される2文字の穴埋めクイズに解答する 「ネプレール」。1stステージで好成績を残し、余裕が出てきた火10チーム・波瑠さんは、ドラマ“イケメン3兄弟”を演じる、山崎さん、三浦さん、野村さんに「3バカ兄弟!」と毒舌発言! さらには、レギュラーの堀内さんの凡ミスに、波瑠さんの我慢も限界…またもや毒舌を吐く!そのほかにも、「ピンポンフラッシュ」「林先生の漢字テストツアーズ」「パーセントバルーン」「ハイパーボンバー」といったお馴染みのゲームが満載! 月9・桐谷美玲vs火10・波瑠の注目の主演女優対決や、普段必要とされる“演技力”ではなく、“常識力”が最も試される場面など、ここでしか見られない俳優陣たちの一面が見られそう。果たしてトロッコに乗ることができるのはどちらのチームなのか!?「ネプリーグ2時間SP」は7月11日(月)19時~フジテレビにて放送。「ON 異常犯罪捜査官・藤堂比奈子」は7月12日(火)より毎週火曜日22時~フジテレビ系にて放送。「好きな人がいること」は7月11日(月)21時~フジテレビにて放送開始(初回15分拡大)。(cinemacafe.net)
2016年07月08日女優の桐谷美玲、波瑠ら、7月スタートのフジテレビ系ドラマ出演陣が、11日(19:00~20:54)に放送される同局系バラエティ番組『ネプリーグ2時間SP』(レギュラーは毎週月曜19:00~19:57)に出演する。今回は、桐谷、山崎賢人、三浦翔平、野村周平の月9ドラマ『好きな人がいること』チームと、波瑠、要潤、百瀬朔、高橋努の火10ドラマ『ON異常犯罪捜査官・藤堂比奈子』チームが対決。桐谷は、英語で解答するゲームに「前回出演した時にこのコーナーで失敗したので…」と弱音を見せるが、漢字クイズでは「本気出します!」と意気込み、林修も驚きの漢字力を見せつける。一方の波瑠は、月9でイケメン3兄弟を演じる山崎・三浦・野村に「3バカ兄弟!」と言い放ったり、レギュラーのネプチューン・堀内健の凡ミスに毒舌を吐くなど、意外な一面を見せる。
2016年07月08日日本が生んだ稀代の映画俳優、高倉健の知られざる姿を、マーティン・スコセッシ監督やマイケル・ダグラスら、国内外20名以上の証言で綴る長編ドキュメンタリー映画『健さん』。このほど、その大スターの魂にふれ、力強さと温かみを感じさせる予告編が解禁となった。2014年11月10日、日本映画のひとつの時代が幕を下ろした。“最後の映画スター”高倉健が逝った。1960年代に任侠映画のブームを牽引し、映画館に詰めかけた観客を熱狂させ、主題歌を合唱させ、時には男泣きさせた俳優。スクリーンから発せられる圧倒的な存在感にふれた観客は親しみと敬意を込めて、こう呼びかけた――「健さん!」。しかし、我々は“健さん”を本当に知っているのだろうか?生前に限られたインタビューしか受けなかったこの不世出のスターの素顔は、わずかな情報の中でしか明らかにされていない。彼は何を考え、どう行動し、何を成し遂げてきたのか?本作は、そんな疑問への答えを提示した、高倉健初のドキュメンタリー映画。 ニューヨークを拠点とし、写真家としても活躍する日比遊一が手がけ、その輝かしいキャリアはもちろん、今日もなお活躍し続ける国内外のクリエイター陣の証言から、高倉健の魂とともに、古き良き日本映画の歴史をも辿っていく。解禁された予告編では、在りし日の健さんにゆかりのある、国内外の映画人、関係者が多数登場し、知られざるスターの姿を浮かび上がらせる。ジョン・ウー監督が、『ミッション:インポッシブル2』でトム・クルーズを撮影する際に健さんのスタイルを意識したことを明かせば、『ブラック・レイン』で共演したマイケル・ダグラスも健さんから多くを学んだと語り、マーティン・スコセッシ監督は、「高倉健は本物のアーティストであった」と評する。さらに、国内からは降旗康男監督や山田洋次監督など巨匠監督たちも登場するほか、高倉健の実妹、森敏子氏が母親のエピソードを語るなど、大変貴重な映像が使われている。「漫然と生きる男ではなく、一生懸命な男を演じたい」「どんなに大声を出しても、伝わらないものは伝わらない。むしろ言葉が少ないから伝わるものもある」――。そんな健さんの人生哲学が貴重な証言で綴られ、知られざるスターの姿が浮き彫りとなる予告編を、こちらから確かめてみて。『健さん』は8月20日(土)より全国にて公開。(text:cinemacafe.net)
2016年06月24日リポーターの阿部祐二が、6日に放送されるフジテレビ系バラエティ番組『ネプリーグ』(毎週月曜19:00~19:57)に初出演し、「高学歴チーム」の一員として参戦する。日本テレビ系情報番組『スッキリ!!』のリポーターとして活躍する阿部は、早稲田大学政治経済学部出身。世界各国でリポートしてきた経験を持つはずだが、地理に関する超常識問題で、まさかの珍回答を出してしまい、「事件です…」と落ち込んでしまう。この失態に、明治天皇の玄孫として知られる竹田恒泰から喝を入れられ、次のステージで奮起したい阿部だったが、今度は京都大学出身のヒャダインから「しっかりしてくれよ!」と、さらに一喝されてしまう。また、「成り上がりチーム」として出場する鈴木奈々は、予想通りのおバカ解答を連発し、予備校講師の林修もあ然。あまりのおバカっぷりに、ネプチューンの堀内健から、テレビの前でバカをアピールする"ビジネスバカ"の疑惑をかけられてしまう。ほかにも、ゲストには千原ジュニア、益若つばさが登場する。
2016年06月04日この度、故・高倉健の長編ドキュメンタリー映画『健さん』のポスタービジュアルが完成。そして、本作が上海国際映画祭「2016上海・日本映画週間」に出品されることが決定した。2014年11月10日、日本映画のひとつの時代が幕を下ろした。“最後の映画スター”高倉健、逝く――。1960年代のプログラム・ピクチャー全盛期に任侠映画のブームを牽引し、映画館に詰めかけた観客を熱狂させ、主題歌を合唱させ、時には男泣きさせた。スクリーンから発せられる圧倒的な存在感にふれた観客は親しみと敬意を込めて、こう呼びかけた、「健さん!」。しかし我々は“健さん”を本当に知っているのだろうか? 生前に限られたインタビューしか受けなかったこの不世出のスターの素顔は、わずかな情報の中でしか明らかにされていない。彼は何を考え、どう行動し、何を成し遂げてきたのか?監督はニューヨークを拠点とし、写真家としても活躍する日比遊一。そして『ブラック・レイン』で高倉さんと共演したマイケル・ダグラスが当時の思い出や撮影秘話を初披露し、またジョン・ウーら海外の名優、名匠が出演している。映画、そして日本の美学を紐解き、日本映画の黄金期を彩り、今日もなお活躍し続けるクリエイター陣の証言からは、高倉さんの輝かしいキャリアとともに、古き良き日本映画の歴史をも辿っていく。そしてこの度、ヴェネチア国際映画祭銀獅子賞受賞の『グッドフェローズ』や、『カジノ』、『ウルフ・オブ・ウォールストリート』などを手掛けるハリウッドの名匠マーティン・スコセッシ監督も出演することが決定。マーティン監督は、劇中で長年連絡を取り合いながらも、共に仕事をすることがかなわなかった無念や、高倉さんとの出会いなどの思い出を語り、偲ぶ姿が映し出されるようだ。このほど解禁されたのは、マイケル、ヤン・デ・ボン、山田洋次など、上段には在りし日の高倉さんゆかりの映画人、関係者の名前が綴られ、下段には過去に数々の高倉さんの肖像を世に発表し、話題を呼んだ福山小夜の絵が使用されているポスタービジュアル。そして本作のタイトル“健さん”という文字を書いたのは、日本を代表する書家であり、「旭日小綬章」を受章した中野北溟、デザインは長友啓典が手掛けた。高倉さんの力強さと温かみを感じさせると同時に、彼を偲び本作に出演する面々から、未だに高倉さんが我々の心の中で生き続け、胸を熱くさせていることに圧倒させられるビジュアルとなっている。なお本作は、「第19回上海国際映画祭」の正式イベントである「2016上海・日本映画週間」にて、本作の出品が決定。本作のほかにも、オープニング作品として『人生の約束』をはじめ、『暗殺教室』『HERO』『呪怨-ザファイナル‐』『図書館戦争 THE LAST MISSION』『ギャラクシー街道』『縁 The Bride of Izumo』と、魅力溢れる8作品が勢揃い。また、熊本で発生した地震の復興を願い、今回は熊本県をロケ地とした行定勲監督の『うくつしいひと』が特別上映される。そして、上海国際映画祭レッドカーペッド、日本映画週間オープニングセレモニーなどに当日、日比監督の参加も予定されている。『健さん』は8月20日(土)より公開にて公開。(cinemacafe.net)
2016年06月03日お笑いコンビ・アンガールズの田中卓志が、30日に放送されるフジテレビ系バラエティ番組『ネプリーグ』(毎週月曜19:00~19:57)に出演し、美人女医・川村優希の色気にノックアウトされる。医者チームとして初出演の川村は、出題される難問でプレッシャーからパニック状態に。インテリ芸人チームの田中は、この姿を見て興奮しだし、「川村さんにいいところを見せてやりますよ!!」と意気込んで、難関高校入試問題をスラスラ解答する。しかしその後、田中の解答場面で、川村は色気全開で「私のために間違えてください!」と誘惑。芸人チームの光浦靖子から「恋愛をとるのか、仕事(チームの勝利)をとるのか?」と迫られるも、田中は結局"恋愛"を選択してしまい、ネプチューンの名倉潤の怒りを買ってしまう。このほか、医者チームとして、堀内健、おおたわ史絵、川村優希、友利新、森田豊。インテリ芸人チームとして、原田泰造、向井慧(パンサー)が出演する。
2016年05月27日HKT48の指原莉乃(23)が、16日に放送された日本テレビ系バラエティ番組『しゃべくり007 2時間スペシャル』に出演。自身はブスなのか、ブスじゃないかを討論する企画で号泣した。番組では、一般人300人にリサーチを行い、指原についての「ブス派」と「ブスじゃない派」の声を紹介。「ブス派」からは、「一人の時はカワイイが、ほかのメンバーや芸能人と並ぶとブスになる」「目から下がダメ。マスクをすればいい」といった意見があり、指原はショックを受けながらも「大丈夫」と気丈に振る舞った。一方、「ブスじゃない派」は、「くっきり二重で、特に涙袋がカワイイ」「唇が男好き、男ウケする感じ」と評価した。そして、しゃべくりメンバーも、くりぃむしちゅー・上田晋也の指示で「ブス派」と「ブスじゃない派」に分けられ、議論することに。「ブス派」を演じたネプチューン・堀内健は、「体が受け入れない」と言い、指原が振り向くたびに「こっち向くなブス!」と連発。客席から「えーっ!」と非難の声が上がり、指原も「ひどい」と泣き出す事態となった。指原は泣きながら「本当に違うんです」と言い、「お客さんが『えーっ!』って言ってくれて、守ってくれていると思って泣いちゃった。優しさで泣いた」と説明。「ブスって言われる企画は慣れているんですけど、お客さんが初めて守ってくれたから」と続けた。
2016年05月17日歌手のMay J.が、15日(13:15~14:15)に放送される日本テレビの単発バラエティ番組『ココロ震えろ! ネプグラフ』(関東ローカル)に出演し、おばあさんの特殊メイクで行った歌唱映像を披露する。お笑いトリオ・ネプチューンが出演するこの番組では、ホリケン(堀内健)チームと(原田)泰造チームに分かれた芸能人らが、対決テーマごとに「ココロを震わせるVTR」を作成。司会・名倉潤の進行のもと、各チームが作ってきたVTRを鑑賞していく。両チームが作成するVTRのジャンルは、芸人が体を張ったサプライズや、とにかく派手な映像でインパクト勝負するものなど。両チームのVTRを流す前に、事前に100人の一般審査員が見た"心が震えたポイント"をグラフ化して発表し、鑑賞前から面白い箇所が明かされる。この中でMay J.は「奇跡の歌声でココロ震わせろ!」と題して、特殊メイクでおばあさんの姿に変身し、地方のカラオケ大会に参加した映像を発表。"歌声だけ"で観客の心をつかみ、優勝することができたのかが明らかになる。このほか、原田が自身を含む100人で撮影した神奈川・江の島海岸での100人相撲、100人ビーチバレーなどの映像、堀内と後輩芸人3組が500人・計100時間以上のインタビューから聞き出した感動のエピソードなどを紹介。NON STYLE・井上裕介は、自身の熱狂的なファンに会いに行くサプライズを収めた映像を発表する。
2016年05月13日武豊騎手が2日、映像配信サービス・AbemaTV FRESH!で生配信されたバラエティ番組『競馬のおはなし』(隔週月曜21:00~)にサプライズ出演した。同番組は、競馬好きタレントとしてさまざまな番組を持つ見栄晴、"JRAのカリスマ装蹄(そうてい)師"の異名を持ちディープインパクトなどを担当する西内荘氏が司会を務め、週末に催されたレースの反省や検証、分析を行うトークバラエティ。アシスタントとしてモデルで女優の坂田梨香子が出演するほか、競馬関係者のゲストが迎えられることもある。武騎手の登場は番組開始直後、最初のコーナーの進行中で、ネプチューン・堀内健や金子昇と共に偶然スタジオ近くにいたことから急きょゲストイン。先日行われた天皇賞・春で歌手・北島三郎所有のキタサンブラック号を優勝へと導いたことから、「豊さん!!」「武さん、天皇賞おめでとう!」といった視聴者のコメントを誘った。その天皇賞のレースを映像で見ながら、武騎手は「1,000mを61秒で行こうと思っていたので、(ピッタリ通過し)思い通りだった」とニヤリ。続けて、レースは「ずっといい感じだったので、一周目のスタンド前でターフビジョンで見て良い形だなと思っていた」と振り返った。また、JRA・G1レース70勝目で初の"逃げ切り勝ち"での優勝となったことについては、「あまり意識はなかった。逃げられたら逃げようと思っていた」と話した。そんな中、堀内が番組を裏側から見ていた武騎手の妻で元女優・佐野量子さんを連れ出し出演させることに。この夫婦そろっての共演に視聴者からも「おきれいです!」などのコメントが寄せられると、事務所の先輩でもある見栄晴は、当時事務所に内緒で付き合っていたことを思い返し、懐かしんだ。天皇賞の感想を求められた佐野さんは、「とてもうれしかった」とニッコリ。夫婦仲むつまじい様子を見せた。このほか、日本馬が出走した香港でのレースの様子を写真で振り返ったり、週末のレース予想をしたりする模様が放送された。武騎手は、8日の7時30分(日本時間)にはUAEダービーで勝利を収めたラニ号に乗り、ケンタッキーダービーに出走予定。さらに、デビュー30周年を記念して、9日までの会期で、東京・日本橋三越本店にて展覧会「武豊展」を開催中しており、会場では武騎手の国内外での貴重な写真、優勝カップ、馬具などさまざまな展示が実施されている。
2016年05月06日タレントのホラン千秋が、5月2日(19:00~20:54)に放送されるフジテレビ系バラエティ番組『ネプリーグSP』に出演し、ネプチューン・堀内健のボケに激怒する。この日の番組は、早稲田、青山学院、東大の3チームに分かれてクイズバトル。青学チームとして出場するホランは、勝利に貪欲で真面目にクイズに挑むものの、堀内のボケを許すことができず、芸能界の先輩であることを忘れて激怒する。ほかにも、早稲田チームのフリーアナウンサー・岡副麻希が、タワーの頂上を目指すゲームで混乱する名倉潤に、空手経験を生かした強烈キックを。また東大チームが、最高学府らしからぬ凡ミスで、インテリ芸能人としてのプライドを傷つけてしまう場面も発生してしまう。出演者は、早稲田大学チームが、名倉潤、福澤朗、岡副麻希、山口恵以子、宮司愛海(フジテレビアナウンサー)。青山学院チームが、堀内健、和泉元彌、前川泰之、ホラン千秋、三田友梨佳(フジテレビアナウンサー)。東大チームが、原田泰造、林修、高田万由子、木村美紀、三輪記子。
2016年04月28日日本を代表する映画俳優・高倉健が逝去して、早くも1年が経った。この度、高倉さんの知られざる姿を描く、高倉健長編ドキュメンタリー映画『健さん』の製作が決定。現在快調に製作が進んでおり、今年春の完成を予定していることが明らかになった。『鉄道員(ぽっぽや)』<a href="">『あなたへ』</a>など邦画史上に残るヒット作に出演し、享年83歳でこの世を去った高倉さん。 いまもなお映画の追悼上映や、旧交を深めた人々による回想が絶えることなく続き、改めて高倉さんが遺したものの偉大さは計り知れない。ニューヨークを拠点とし写真家としての作品は世界各国の著名なコレクションにも収蔵されている日比遊一が監督を務める本作では、高倉さんが遺した言葉や作品を通して、インターナショナルな視点から、映画の美学、日本人の美学、ひいては、アジアの美学を紐解いていくという。日本映画のみならず、外国映画にも積極的に出演し続けた高倉さんの俳優としての在り方に焦点を当てる本作には、『ウォール街』でアカデミー賞主演男優賞を受賞、『カッコーの巣の上で』ではアカデミー賞作品賞を含む主要5部門を受賞し、プロデューサーとしても多くの実績を残すハリウッドの名優マイケル・ダグラスも出演。『ブラック・レイン』で高倉さんと共演した当時の思い出や撮影秘話を、初めて明かすという。さらに、高倉さんが主演した『君よ憤怒の河を渉れ』の西村寿行による同名原作の再映画化である『追捕 MANHUNT』(香港 =中国合作・邦題未定)を監督することが発表された世界的名匠・ジョン・ウーは、かねてより大の高倉健ファンを公言しており、本作への出演も快諾。その思いを存分に語っている。そのほかにも、『ブラック・レイン』の撮影監督を務めたヤン・デ・ボンや、『ザ・ヤクザ』で脚本を担当し、数々の作品の監督でも知られるポール・シュレイダーなど、高倉さんを知る世界の名優・監督陣のインタビューを通じ、新たな「高倉健像」を浮き彫りにする。さらに本作では、40年来の付き人である西村泰治氏が、高倉さんの貴重なプライベートのエピソードの数々を紹介。中でも、西村氏の息子の結婚式に高倉さんが内緒で出席し、祝辞を述べる場面は、高倉さんの人としての優しさが垣間見える本作の見どころのひとつとなるようだ。この度の製作決定にあたり、日比監督は「高倉健さんという一人の人間の在り方は、どんなに時代が変わっても日本人として忘れてはならない矜持そのものだと思います。健さんファンに観ていただきたいのはもちろん、『健さん』を知らない若い世代の人たちにとっても『映画俳優、高倉健』と忘れられない出会いになること、心から願っております」とコメントを寄せた。世界の名優&名匠によって初めて明かされる “健さん”の知られざる姿。 いまもなお多くの人の心に残る高倉さんの偉大さを、本作を通して改めて感じることができそうだ。『健さん』は2016年、全国にて公開予定。(cinemacafe.net)■関連作品:あなたへ 2012年8月25日より全国東宝系にて公開(C) 2012「あなたへ」製作委員会
2016年04月12日佐藤健と神木隆之介を主演に迎え、「デスノート」の大場つぐみ×小畑健コンビの傑作漫画を実写化する映画『バクマン。』。このたび、2015年10月に公開を迎える本作のティザービジュアルが解禁となった。高い絵の才能を持つ、真城最高(サイコー)。巧みな物語を書く、高木秋人(シュージン)。クラスメイトの亜豆美保(アズキ)への恋心をきっかけに、二人はコンビを組み、週刊少年ジャンプの頂きを目指す。編集者・服部に見いだされた最高と秋人。次々と生み出されていく漫画。だがそこに立ちはだかるジャンプ編集部。新進気鋭のライバルたち。そして突如現れ、遥か先を走り始めた若き天才漫画家・新妻エイジ。果たして二人はジャンプの頂点に立つことができるのか――。『モテキ』で日本映画の新たな地平を切り開いた鬼才・大根仁監督がメガホンを握り、週刊少年ジャンプ連載を目指す高校生漫画家(作画担当)・真城最高を佐藤さん、真城とコンビを組む(ストーリー担当)同級生・高木秋人を神木さんが演じる本作。佐藤さん扮する最高が恋心を抱くヒロイン・亜豆役を小松菜奈、最高&秋人と「ジャンプ」連載をめぐり白熱の戦いを繰り広げる最強ライバル、新世代の天才マンガ家・新妻エイジ役に染谷将太が参戦。そのほか最高&秋人コンビの仲間でありライバルとなる漫画家役として、長髪にニット帽がトレードマークの漫画家・福田真太役に桐谷健太、異色系漫画家・平丸一也役に新井浩文、遅咲き漫画家・中井巧朗役に皆川猿時。さらに、最高&秋人の才能を見抜き、2人を支えるジャンプ編集部・服部哲を山田孝之、そんな2人を陰で見守るジャンプ編集部編集長・佐々木役をリリー・フランキー、主人公・最高の叔父で漫画家の川口たろうを宮藤官九郎ら豪華キャストが集結している。メインキャスト陣が発表され、少しずつ全貌が明らかになってきた本作だが、このたび解禁となったのはファン待望のティザービジュアル!主演の2人にフューチャーし、「描く。」、「ジャンプの頂点へ。」と力強いコピーが印象的なビジュアルとなっている。2人が手に持っているイラストはなんと、原作者である小畑氏が今回のために特別に描き下ろしたものだそう。実力派俳優陣が脇を固め、ますます盛り上がりを見せる本作。いったいどのような作品に仕上がるのか?期待は高まるばかりだ。『バクマン。』は10月3日(土)より全国東宝系にて公開。(text:cinemacafe.net)
2015年04月13日今や全国を席巻するゆるキャラの日本代表といえば、東のふなっしー(千葉県船橋市非公認キャラ)と西のくまモン(熊本県の公式キャラ)。筆者はこの2人(?)を単なるキャラクターだと思っていたのですが、最近は男として見ている女性も増えているそう。彼らを異性として考えてみたら、対照的な魅力が見えてきました。せっかくなので、それぞれの“キャラっぽさ”を持つ男性を「ふなっしー男子」「くまモン男子」と命名。独断と偏見でそれぞれの特徴や違いを考察してみようと思います。<ふなっしー男子について>◆ふなっしーの魅力ほとんどのゆるキャラが自治体から町おこしのために生まれている中で、“船橋市非公認キャラクター”として活動を始めたという異色の経歴を持つふなっしー。独特の動きとユーモアセンスの高い言動が、とらえどころのない魅力を感じさせますね。◆ふなっしー男子の特徴独自の道を突き進むふなっしー同様、実業家・アーティスト気質がうかがえる人。空気が読めないようでいて、実はバランス感覚に優れているのでトークの返しも面白い!トリッキーでも憎めないキャラといえそうです。◆ふなっしー男子な芸能人!・大野智さん(嵐)演技力に定評がある大野さんは、与えられる役柄もさまざま!『怪物くん』(日本テレビ系)と『魔王』(TBS系)で演じたキャラクターの違いには驚かされましたよね。また、イラストレーターを目指していたというほど絵が得意。独自の世界観を貫いている姿が印象的です。・堀内健さん(ネプチューン)ふなっしーの代名詞であるトリッキーな動きを彷彿とさせるのがホリケンさん。予想の斜め上をいくギャグの破壊力、計算なのか天然なのかわからないところが、タダモノではない感じを醸し出しています。◆ふなっしー男子との恋愛エピソード・Rさん(30歳)の体験談元カレ:学生時代に付き合っていた天才肌のふなっしー男子「いつも突然何かに熱中し始めるんです。格闘技にハマり筋肉ムキムキになったかと思うと、次はパソコンに目覚めてコードを書くようになる、という具合。ある日彼が別の女の子に一目惚れして私はみごとにフラれた、といういうのがオチ(涙)。」・Mさん(35歳)の体験談元カレ:20代の頃、交際していた年下のふなっしー男子「『いつかヒルズに住む』が口ぐせだった当時フリーターの元カレ。冗談だと思ってたのに、別れた数年後に聞いた話では、立ち上げた会社が成功して本当に高級マンションに住んでいるのだとか!別れたことを少し後悔しました。」――自分のペースで道を切り拓くところがふなっしー男子!どちらのエピソードも彼らのマイペースっぷりがよく表れていますよね。<くまモン男子について>◆くまモンの魅力明るくて好奇心旺盛な性格はゆるキャラの王道!知事から“熊本県の営業部長”に任命されていて、正真正銘のエリートといえるでしょう。笑顔を絶やすことなく忙しいスケジュールを確実にこなす好青年(?)ぶりで、老若男女に親しまれています。◆くまモン男子の特徴ゆるキャラとしてまっとうな経歴を歩んできた、まさに正統派のくまモン。そんなくまモンっぽさを持つ男子はいわゆる“結婚したいタイプ”といえそうです。 フレンドリーな外見と、仕事への真面目な姿勢が共通点。母性本能をくすぐる愛らしさも欠かせないポイントですよね!◆くまモン男子な芸能人!・櫻井翔さん(嵐)国民的アイドルとして活躍するだけでなく、俳優やニュース番組のコメンテーターまで卒なくこなしてしまうポテンシャルの高さが魅力。慶應大卒というスペックも優等生のイメージを強くしていますよね。・妻夫木聡さん童顔でかわいらしい印象でありながら、役柄によってさまざまな表情を見せる実力派。普段の飾らない雰囲気と、仕事に対するストイックさのギャップがたまりません。◆くまモン男子との恋愛エピソード・Aさん(28歳)の体験談彼氏:2歳年上、営業成績トップのくまモン男子「話上手で見た目も爽やかな私の彼。一度家族に紹介したら両親のほうが彼を気に入りすぎて、久々に帰省すると『◯◯くんは次いつ来るの?』、『◯◯くんに飲ませたい酒がある』と彼の話ばかり!複雑な気持ちになりました。」・Uさん(31歳)の体験談彼氏:フリーランスで働く頑張り屋のくまモン男子「エンジニアの彼は仕事熱心で、いつも楽しみながら働いている姿を誇らしく思っていました。ある日彼が落ち込んでいたので聞いてみると、『仕事でミスしちゃった……』と一言。珍しく弱気な発言をする彼を見て、不謹慎にもキュンとしてしまいました。」――誠実な人柄で好感度が高いのがくまモン男子。周りの人がついつい構いたくなるような愛嬌があるんですね!ふなっしー男子とくまモン男子、それぞれ魅力たっぷりですね。あなたはどちらに惹かれますか?(文=mayu110)【プロフィール】人間観察とショッピングが大好きな韓国通ライター。日本と韓国を股にかけ、ミーハーな視点で人々の恋愛事情を探ります。
2014年06月23日雑誌「CanCam」「AneCan」の専属モデルを経て、現在は映画コメンテーター・モデルとして、雑誌、TV、CMなど幅広く活躍する堀内葉子さん。シネマカフェの「Life is like a movie」で映画にまつわるブログも連載するなど映画好きな一面も披露している。そんな彼女が「2011年の一番の感動作!」「涙をこらえるのに必死だった…」と絶賛するのは、ハリウッドきっての色男ヒュー・ジャックマン主演、スティーブン・スピルバーグ&ロバート・ゼメキス製作総指揮という最強コラボで贈る『リアル・スティール』だ。ロボットが登場する男性向きの映画と思われがちだが、実は女性の方がハマってしまう見どころが満載!「女性にこそ観てほしい」と、堀内さんを虜にした『リアル・スティール』の魅力とは──。「『リアル・スティール』は、今年観た中で一番興奮したって言っても大げさじゃないくらい、それほど興奮しましたね。ものすごくアドレナリンが出た映画!でも、観る前はこんなに感動するとは思わなかったんです。スポーツ映画やアクション映画はもともと好きだけれど、ボクシングみたいな格闘技って(観ていて)痛そうじゃないですか?だからあまり得意ではなくて…。それに、ロボットがメインのエンターテインメント?というイメージが強かったので、ほんと意表を突かれました」。映画を観た直後ということもあり、言葉一つ一つが熱を帯びている。堀内さんが「興奮した」というのは、高性能ロボットたちの闘いのこと。『リアル・スティール』は、人間の代わりにロボットたちが死闘を繰り広げる時代が舞台。最先端テクノロジーを駆使した驚異のロボット格闘技が次々と映し出される。「スピルバーグが製作総指揮ということで、彼がプロデューサーならきっと…という、作品に対する期待が大きかったのは確かですが、ここまでスケールが大きいとは思っていなくて。おまけにスケールが大きいだけでなく、敵陣の女性のファッションが素敵だったり、試合前のマックスくん(ダコタ・ゴヨ)のダンスがとってもかわいいんですよ!父と子の絆にも感動しましたね」と声を弾ませる。そして「すごくダメな父親だけど…」と堀内さんが愛しい眼差しを向けるのは、ヒュー・ジャックマンが演じるチャーリーというキャラクター。仕事も夢も失い、ロボット格闘技のトレーナーとして生計を立てる元ボクサーのチャーリーは、自分の夢のために恋人を捨て、その恋人が事故で亡くなっても息子を引き取ることもしない、かなりのダメっぷりキャラ。けれど、期限付きの息子・マックスとの暮らしのなかで、徐々に自分にとっての本当に大切なものに気づいていく。親子の絆、男同士の友情に深く心を動かされたのだと言う。「ヒュー・ジャックマンは女性にモテモテの男性という感じで、ダメなお父さんというイメージはないですよね(笑)。そんな彼が今回のチャーリーのような、とても味のある役を演じているのがいいですね。チャーリーはたしかにダメなお父さんだけど、格好つけずに自分をありのまま出しているところは(人間的に)魅力的だし、そういうお父さんの本質を息子のマックスくんも見抜いて、心を開くんだと思うんです。また、そういう男性を女性なら誰でも支えたくなるもの。だからベイリーの気持ちもよく分かる。映画を観ながら、もしも自分がベイリーの立場だったら…って、重ね合わせてしまいましたから(笑)。支えたいと思う人って、自分にはない何かを持っている、それが魅力でもあるんですよね」。人生に挫折した男の再起、そのきっかけとなる息子の存在、支え続ける女の愛──女性が涙する絶妙なポイントを捉えている映画というわけだ。さらに、デートムービーとしてもおすすめだと大プッシュ。「私、スポーツものアクションもののほかに絶対に観に行ってしまうのがラブコメなんです。ただ、ラブコメって、女性にとって外せないけれど男性にとっては微妙なラインだったりして(苦笑)、男女一緒に観るのはなかなか難しいジャンルでもありますよね。そういう意味では『リアル・スティール』は女性も男性も楽しめる映画。この映画観たいんだけど…って言ったら、きっと男性はこういうロボットもの、アクションものの映画を女の子も観たいんだ!って喜んでくれると思うんです。だからデートにおすすめ!私ももう一度観に行くとしたら、好きな人と観に行きたいです!」大好きな人と感動を共有できる映画は、きっと想像以上の幸せ感を運んでくれるはず。そして、そのときに感じた幸せは一生、記憶に残るはず──。(text:Rie Shintani)■関連作品:リアル・スティール 2011年12月9日より丸の内ピカデリーほか全国にて公開© DreamWorks II Distribution Co. LLC■関連記事:天海祐希インタビュー女性が憧れる女性の「理想の女性」とは?父子の絆に感涙必至!『リアル・スティール』レビュアー限定試写会に50組100名様ご招待全米堂々の1位で初登場『リアル・スティール』予告編映像が到着!天海祐希、セクシーな黒ドレスでH・ジャックマン最新主演作のプレミアに登場スピルバーグ×H・ジャックマン『リアル・スティール』試写会に5組10名様ご招待
2011年11月25日