BS日テレ「旅する水曜日」枠(毎週水曜後9:00)の番組『ドランク塚地のふらっと立ち食いそば』が、6月29日と7月6日の2週にわたって放送される。2週目となる6日の放送では、そばの聖地・信州をめぐる。東京編とはうって変わって、信州長野の駅そばを行く先々で味わう旅に。小諸駅ではそば粉の製粉所へ行き、信州そばのおいしさの秘密を探る。そばだけでなく、旅のつきものである、酒や温泉もしっかり堪能していく。行く先々では最高の一杯と、心温まるすてきな出会いが待っていた。ローカル線に揺られ、お腹も心も満たされ、初夏の信州を満喫する。まず、軽井沢駅に降り立った塚地は、早速立ち食いそばを食べる。天ぷらそばをチョイスし、勢いよくすすっていくと「おいしいおだしで、おそばもおいしい」と声を弾ませた。軽井沢駅が“駅そば発祥の地”のひとつだと言われていることも明らかになるなど、幸先のいいスタートとなった。しなの鉄道線を利用する塚地だが「本当にオレしかいないですよ」と笑顔を浮かべる。ゆっくりと流れる時間を楽しみながら、電車から外の風景を楽しむ。小諸駅で降りると、しなの鉄道の元駅長が始めた立ち食いそば店を訪れた。一番人気である、天ぷらそばの山菜トッピングを食べた塚地は「いやーおいしい」としみじみと語っていた。創業130年の信州そばの製粉所を訪問する一幕も。挽きたてのそば粉を「碗がき」で堪能した塚地は「これがそばの原点だっていうことを感じます。鼻から、めっちゃそばの風味が抜ける」と声を弾ませた。そばをめぐる旅は続く一方で、温泉でひとっ風呂浴び、心も体も満たされていった。同局では、4月より「旅する水曜日」と題して、毎週水曜日の午後9時から“大人のプチ旅バラエティ”を編成。阿佐ヶ谷姉妹の『阿佐ヶ谷姉妹いいわね商店街』、タレントの久本雅美が、アシスタントの神田愛花、ゲストと飲みながら“本音トーク”を繰り広げる久本雅美のぶっちゃけ酒場』、京本政樹・柳沢慎吾・次長課長の河本準一による『京さま慎ちゃんの令和も飛ばすぜ!』、三上真史とゲストによる『麗しのガーデン散歩』、ANZEN漫才・みやぞんによる『みやぞんのにっぽん銭湯さんぽ』が、これまで放送されていた。
2022年07月05日ロックバンド・X JAPANのリーダー・YOSHIKIが28日、自身のツイッターを更新し、きのう27日の会見で格闘家として無期限の休養を発表した武尊(30)にエールを送った。19日に行われた格闘技『THE MATCH 2022』(東京ドーム)で、那須川天心(23)との“運命の一戦”で判定負けした武尊は、このタイミングで「心と体のコンディションを整えて、新しいチャレンジをしたい」と休養を発表。多数のケガのほかにも、うつ病とパニック障害に苦しんでいたことも明かした。会見から一夜明けた28日、YOSHIKIは「試合、記者会見、お疲れ様でした。陰ながら応援しています。そして YOSHIKIMONO を着ていただいて、ありがとうございます」と、大一番に自身がデザインする「YOSHIKIMONO」をまとった武尊に感謝を伝えた。それを受けて武尊も「Yoshikiさんありがとうございます!またYOSHIKIMONOを着て入場出来るように頑張ります」と感謝して再起を誓った。さらにYOSHIKIは「自分も、何度か心を壊しています。ジャンルは違いますが、気持ちがわかる気がします。ファンの皆さんのためにも、ゆっくりと療養してください」と武尊に呼びかけ。「また元気な姿をみせてくれる日を、自分もファンの一人として、楽しみにしています」とエールを送った。この2人のやり取りにファンからは「まずはゆっくり休んでください!」「頂点を極めた2人だからわかりあえるんですね」「YOSHIKIMONOを着ての復帰を楽しみに待ってます!」などのコメントが寄せられている。
2022年06月28日圧倒的な攻めのファイトスタイルから『ナチュラル・ボーン・クラッシャー』の異名を持つ、キックボクシングで活躍する武尊(たける)選手。そんな武尊選手が、2022年6月27日に開かれた会見で明かした話に、多くの人から驚く声が上がりました。武尊、数年前からのうつ病とパニック障害を告白武尊選手は緊急会見を開き、自分と向き合う時間を作るためとして、格闘家としての活動の無期限休止を発表。活動休止の理由として、うつ病とパニック障害を数年前から患っていることを明かしました。サンケイスポーツによると、武尊選手は数年間病院に通っており、医者からうつ病とパニック障害を併発していると診断されたといいます。休止を決断した経緯について、武尊選手は「自分の心が耐えられるか不安だった。知らず知らず、自分の心が壊れていると感じていた」とコメント。今後の人生について考えた結果、「今治さないと、この後の人生が壊れてしまう」と感じたといいます。武尊選手の告白に、心配する声会見後、ネットでは格闘技が好きな多くの人から、武尊選手を心配する声が上がりました。また、同じくうつ病やパニック障害で苦しんだ経験のある人からは、「ゆっくり休んでほしい」という声も上がっています。・精神的な病気は、いくら身体が強くてもなる時はなる。元気になりますように。・ずっと格闘技の世界で頑張っていたし、リングの外でも戦ってきたんだろうな。・無理せず、ゆっくりしてほしい。格闘家生命よりも、長い人生が一番大事。一般的に、うつ病やパニック障害は、ストレスが原因で発症するものとされています。なぜか世間では「身体が強い人は心も強い」と思われがち。しかし、武尊選手のように強い身体を持つ人でも、時には心の病気に苦しめられるのです。これを機に心をゆっくりと休ませ、武尊選手が自分の人生を守ることができるよう、多くの人が願っているでしょう。[文・構成/grape編集部]
2022年06月27日19日に行われた格闘技『THE MATCH 2022』(東京ドーム)で、那須川天心(23)との“運命の一戦”で判定負けした武尊(30)が27日、都内で会見を行った。ファンからの声援に感謝を伝えるなかで、感情が溢れてきて思わず涙ぐんだ。武尊はこれまで、「1回でも負けたら引退」を宣言しながらすべての試合に勝利し続け、念願だった天心戦を実現させた。この試合に向けて「人生を懸けて戦う」と意気込んでリングに立ったが、1ラウンドに天心の左フックでダウンし、3ラウンド判定で敗退。試合後の会見では天心に感謝の言葉を伝え、「僕を信じてついてきてくれたファンの人たちだったりK-1ファイターだったり、チームの人たちだったり、本当に心から申し訳ないと思っています」と語った。日本中が熱狂した試合から8日、その進退に注目が集まる武尊がついに自ら口を開き、ファンや関係者、そして天心に感謝の言葉を述べた。インスタには1万件を超えるコメントが殺到し、それらの言葉に「報われた」と涙ぐみながら感謝した。また、今後については「一度、歩みを止めて心と体のコンディションを整えたい」という理由で、格闘技の休養を宣言した。5万6339人の観客を集めた歴史に残る格闘技イベントのメインで行われたこの試合は、1ラウンド終盤で天心が左フックで武尊からダウンを奪い、3ラウンドを戦い抜き天心がジャッジ5人の支持を集めて判定勝利。武尊も勝者を称えると、お互いに涙を浮かべながら声をかけあった。
2022年06月27日■『Yogibo presents THE MATCH 2022』(19日/東京ドーム)日本最大規模の格闘技イベントの第15試合“運命の一戦”で、那須川天心(23)と武尊(30)が対戦し、第2ラウンドのスコアはジャッジ5人中1人が武尊に「10対9」を付け、残り4人は「10対10」のイーブンだった。この試合は全ラウンドの点数を公開する「オープンスコアリング方式」でジャッジは5人制。第1ラウンドは5人全員が天心に「10対8」を付けたため、この時点で4人が「天心20VS武尊18」、1人が「天心19対武尊18」となった。
2022年06月19日多数のアイドル・女優・歌手を輩出した名門ミスコン「ミスマガジン2021」で、『ミスヤングマガジン』を獲得した山岡雅弥(17)が、『ヤングマガジン』公式サイト「ヤンマガWeb」に登場。元気なチアガール姿を披露した。応募総数2915人から『ミスヤングマガジン』に選ばれた山岡は、中学時代にレスリング全国大会でベスト8の経験を持ち、健康美が魅力。ベスト16に選出された際には、ほかの候補生に負けない武器として「ケツの大きさ!(笑)」と自信満々に回答する一方で、“弱点”として「上半身の筋肉が下半身に比べて貧弱です」と挙げていた。身長161・B92・W60・H92センチという恵まれた“奇跡のボリュームボディ”が、ネットではすでにバズり中。受賞会見では「一年間、グラビアでポージングや表現を勉強して、将来は女優さんになりたい」と意欲を見せている。同サイトの毎週金曜の連載「ミスマガのアソビバ!」で、グラビアのテーマは「元気いっぱい!チアガール」。黄色と緑のビタミンカラーで登場し、水着に着替えてプールサイドで大はしゃぎする。
2022年06月17日かつて騎手として活躍し、2022年6月現在は競走馬の管理を行う厩務員(きゅうむいん)として働く川本裕達(@hiromichi_walk)さん。川本さんには、小学5年生になる娘さんがいます。ある日の宿題で、娘さんは『武』を使った文章を複数作成しました。娘さんが書いた2文を見て、川本さんは「その発想はなかった」と感心させられたようです。長女(小5)の宿題。その発想はなかったわ… #しかも武豊ではなく横山武史 pic.twitter.com/9FIVwIH0LP — 川本裕達 (@hiromichi_walk) June 10, 2022 横山武史騎手に会う。西武ライオンズに所属する。娘さんは、騎手の横山武史さんや、プロ野球球団の西武ライオンズの名前を入れることで、『武』を使った文章を作成したのです!父親の川本さんの姿を見て、娘さんは騎手には詳しいのでしょう。また、プロ野球球団の名前を例に挙げていることから、野球の知識もありそうです。「いい趣味をしている」「この発想をできるのがすごい」といった反響が上がった、娘さんの作文。娘さんは、父親の背中を見ながら、すくすくと成長しているのでしょう![文・構成/grape編集部]
2022年06月10日タレントのモト冬樹が9日に自身のアメブロを更新。妻でミセスモデルの武東由美が治療のために奈良まで足を運んだことを明かした。この日、モトは自身について「基本的に歯医者さん嫌い」だといい「集中的に歯の治療をしたらあとは何年も行かない」と説明。一方で、武東について「なんと奈良の歯医者さんで定期的に歯の検診をしている」と明かした。続けて「今回妻は小さな虫歯ができたらしくそれを治療するために行ってきました」と武東が虫歯の治療のために奈良まで足を運んだことを告白。「わざわざ奈良の歯医者まで行くってのも意味がわからない」とつづった。また「きっと何年もそこで診てもらってるので安心なんだろうな」と述べ「とにかく無事に治療できて良かった」と安堵した様子でコメントし、ブログを締めくくった。
2022年06月10日タレントのモト冬樹が5日と6日に自身のアメブロを更新。外出した妻でミセスモデルの武東由美を追いかけた理由を明かした。5日のブログで、モトは「妻が高島屋へ行って俺はゲームをしていた」と明かすも「考えてみたら今日は結婚記念日なんだよね」と説明。「ということで俺も後から追いかけて高島屋へ」と自身も高島屋へ向かったことを報告した。続けて、武東について「喫茶店にいるということで」と明かし「いたいた」と武東の姿を公開。「たまにはこんな時間も大切かもね」としみじみつづった。また、6日のブログでは「昨日は結婚記念日でした」と切り出し「本当は俺の誕生日の5月5日に結婚した」と告白。「誕生日とわけた方がいいということで結婚記念日は6月5日にしました」と結婚記念日を決めた経緯を明かした。さらに「俺が59才になる誕生日に結婚したので12年目に入ったってことかな」と述べ「あっという間だね」とコメント。「だんだん老い先短くなってくるけどこれからも楽しくやっていこうと思います」と今後についてつづり、武東との2ショットを公開した。この投稿に読者からは「一緒に過ごす大切な日ですね」「いつも仲良しで良いですね」「素敵な夫婦ですね」などのコメントが寄せられている。
2022年06月06日タレントのモト冬樹が30日に自身のアメブロを更新。妻でミセスモデルの武東由美の検査結果を報告した。この日、モトは武東について「検査した胃と大腸の検査結果をクリニックに聞きに行っています」と報告。「胃は問題ないんだけど」と述べつつ「取った大腸のポリープの組織を検査しました」と検査内容を説明した。続けて、検査結果について「まったく問題ないとのこと」と明かし「良かった良かった」と安堵した様子でコメント。「妻は先生に一年おきでいいと言われてるのにどうやら来年もやるみたいだ」と武東について言及し、ブログを締めくくった。この投稿に読者からは「良かったですね」「毎年ってホントに凄い!」「健康で何より」などのコメントが寄せられている。
2022年05月31日ミセスモデルの武東由美が15日に自身のアメブロを更新。コーヒーや輸入食品などを取り揃える『カルディコーヒーファーム』のストックしていたいと思う商品を紹介した。この日、武東は「昨日検査の後かなり喉が乾いていたので」と切り出し「KALDIで買っている『スイカジュース』をいただきました」と説明。カルディで購入した『モーション100%ウォーターメロンジュース』を写真で紹介した。続けて、味について「まさにスイカ!」と述べ「ごくごく飲めるので喉が乾いた時ぴったりだなと思います」とコメント。「これからの時季ストックしていたい1品です」と気に入った様子でつづり、ブログを締めくくった。
2022年05月15日タレントのモト冬樹が13日に自身のアメブロを更新。妻でミセスモデルの武東由美が検査を受けることを報告した。この日、モトは「明日妻は胃と大腸の検査です」と報告し「したがって今日の夜は消化のいい限られた物しか食べられません」と説明。武東について「毎年この検査をやっている」と明かし「確かに胃と大腸の検査は大事なんだけど毎年はなぁ」とコメントした。続けて「俺は病院も検査も嫌い」と述べる一方で「なぜか妻は病院も検査も大好きなんだよなぁ」と説明。最後に「まぁいいことなんだけど」とつづり、ブログを締めくくった。この投稿に読者からは「由美さんえらいです」「どうしても検査はめんどうですものね」「由美さんを見て、私も!って思います!」などのコメントが寄せられている。
2022年05月14日モーニング娘。OGの高橋愛さんと田中れいなさん、Berryz工房OGの夏焼雅さんによるスペシャルユニット「たいやき たべたの なんで?」。歴代No.1のパフォーマンス力と評される高橋さんと、つんくさんから「抜群の音程感とリズム感の持ち主」と言われた田中さん。高い歌唱力で「グループの屋台骨」と呼ばれた夏焼さんの最強布陣で発表したのは、なんとコミックソング。テーマは“真面目にふざける”。私たちが一番楽しんだかも。「終わりの見えないコロナ禍で落ち込んでいるみなさんに、“面白い”と元気になってもらいたいと始まった企画です。この3人らしい本気を見せられたと思います」(田中れいな)コミックソングの金字塔「およげ!たいやきくん」のカバーや歌謡曲風の「愛のドンデン返し」など、様々なジャンルの曲が揃い、3人にとって新たな挑戦となった。「歌謡曲は今まで聴いたことのなかったジャンルで、かなり勉強しました。カラオケ好きの祖父の歌い方を参考に、したことなかった歌い方を。ただ、『わさびじゃないのよ鰹は』のレコーディングで“もっとセクシーに!”と言われても、面白い歌詞とセクシーが結びつかなくて、苦戦しました」(夏焼雅)「歌詞に引っ張られて恥ずかしがったらダメな曲たち。全力でやることで笑ってもらえると思って、真面目にふざけました」(高橋愛)「私は『モーニング娘。の田中れいな』ってスイッチを入れる時、声を高くする癖がついていたんですが、バンド活動を経て喉の調節ができるように。8曲とも曲調が違うし台詞もあるので、全部違うキャラクターで歌いました。『うどん!うどどん!うどどどどーん!』は少年のように、『わさび~』はキザな人。新しいれいなを見せたくて、いろんな歌い方を楽しみました」(田中)卒業後、それぞれ舞台やライブ活動を続け成長してきたからこそ、互いの歌声に刺激を受けたと話す。「愛ちゃんは毎回新たな面を見せてくれる。お芝居好きだから表情が豊かで、やり切る大切さを教えてくれました。『ケッコン!~残りものには福がある~』の台詞と『誤爆~We Can’t Go Back~』MVの全力っぷりは必見」(田中)「雅は特に『ペーパーセーブ』が素敵。ビブラートが心地よくて、新鮮な雅の歌声を聴けます。れいなは毎回いろんな挑戦をする人なんですけど、今回は特に楽しんでいるのが伝わってきます。『うどん~』の声が綺麗で、何回も聴きました」(高橋)「れいなちゃんの声は可愛いイメージがあったから、クールな歌声が素敵で。あと、ふたりは長く一緒に活動をしてきたから、ちょっとしたステップも練習なしで自然と揃う。私も必死に合わせました」(夏焼)タイプの異なる3人の化学反応と個性が輝く楽曲たちは、私たちの心を明るくしてくれる。「悩むことがバカバカしくなるくらい、振り切った楽曲ばかり。私たちが一番楽しんだと思うくらい、陽気さが詰まっています。年齢問わず楽しんでもらえるはずです」(高橋)クスッと笑える楽しい曲が満載、MVも必見。Album『ラフ・アンド・ピース』。「およげ!たいやきくん」「わさびじゃないのよ鰹は」「うどん!うどどん!うどどどどーん!」など全8曲。【通常盤(CD+DVD)】¥3,850(UP‐FRONT WORKS)たいやき たべたの なんで?ハロー!プロジェクトOGの3人によるスペシャルユニット。左から、夏焼雅、高橋愛、田中れいな。ユニット名は3人の名字の頭文字からつけられた。個人活動も精力的に行っている。※『anan』2022年5月4‐11日合併号より。写真・小笠原真紀ヘア&メイク・山田典良田中陽子(Lila)インタビュー、文・羽佐田瑶子(by anan編集部)
2022年05月10日ミセスモデルの武東由美が19日に自身のアメブロを更新。夫でタレントのモト冬樹と結婚した当初、我慢していたことを告白した。この日、武東は自身について「モトちゃんと結婚する前はずっと朝は5時半か6時には起きていました」と明かし「朝の空気が好きだったし娘のお弁当や送り迎えもあった」と説明。「自然にその時間になっていました」と述べ「その代わり夜は9時にはすべて終わっている感じ」とモトと結婚する前の生活についてつづった。続けて、モトについて「大体朝がお昼なので」と明かし「結婚した当初は合わせていました」と告白。「午前中はベッドでじっと我慢!お昼から1日が始まる...」と述べつつ「お掃除はじめて食事の支度をしただけで夕方になる」「ストレスたまる!」とコメントした。一方で「結婚して10年たった今また朝型生活に私は戻っています」と報告。最後に、愛犬との2ショットを公開し、ブログを締めくくった。この投稿に読者からは「その気持ち、ものすごくわかります」「朝型生活に戻して、良かったですね」「お互い難しいですね」などのコメントが寄せられている。
2022年04月21日タレントのモト冬樹が19日に自身のアメブロを更新。妻でミセスモデルの武東由美が1週間ぶりに洗髪したことを報告した。11日のブログで、武東は「今朝拭き掃除をしていたら掃除機がたまたま頭に倒れてきました」と切り出し「目がチカチカッ!頭を押さえると血!なかなかとまらないし痛い」とコメント。「病院へ行ってきました!」と報告し「血がとまったので縫わずにすみました」と安堵した様子で述べつつ「髪の毛は血で固まっています」「今度の診察までシャンプーが禁止」と説明していた。また、12日のブログでモトは「笑えなかった妻の怪我」というタイトルでブログを更新し「昨日は妻の頭に掃除機が落ちてきたことでけっこう笑っちゃったんだけど」と前日の武東の怪我について言及。「病院に行ったら縫った方がいいと言われたらしい」と説明し「縫うためには髪の毛を切らなきゃいけないので妻は断ったみたい」と明かしていた。この日は、武東について「掃除機で頭を怪我したために一週間も洗髪できなかった」と説明し「昨日はやっとシャンプーができたみたいです」と1週間ぶりに洗髪したことを報告。「良かった良かった」と安堵した様子でコメントした。続けて、洗髪ができなかったことについて「そうとう気持ち悪かったろうな」と推測。最後に「俺だったら濡れタオルで拭けばほとんどきれいになるんだけど」と冗談まじりにつづり、武東の自撮りショットを公開した。
2022年04月19日ミセスモデルの武東由美が14日に自身のアメブロを更新。ショックだった医師からの言葉を明かした。11日のブログで、武東は「今朝拭き掃除をしていたら掃除機がたまたま頭に倒れてきました」と切り出し「目がチカチカッ!頭を押さえると血!なかなかとまらないし痛い」とコメント。「病院へ行ってきました!」と報告し「血がとまったので縫わずにすみました」と安堵した様子で述べつつ「髪の毛は血で固まっています」「今度の診察までシャンプーが禁止」と説明していた。この日は「ショックだったお医者様の言葉」というタイトルでブログを更新。「先日頭のケガをして今日は検診でした」と検診のために病院へ足を運んだことを報告した。続けて「シャンプーできるかどうか」と医師に尋ねたことを明かすも「まだだめだよ!来週からにしてください」「大分綺麗になってきたけどまだキズがあるからね」と言われたことを説明。最後に「シャンプーできない!あと4日我慢!」と待ち遠しい様子でつづり、ブログを締めくくった。この投稿に読者からは「大変な怪我だったんですね」「あと少しの我慢ですね」「早く完治して洗えると良いですね」などのコメントが寄せられている。
2022年04月15日タレントのモト冬樹が11日と12日に自身のアメブロを更新。笑えなかった妻でミセスモデルの武東由美の頭の怪我についてつづった。同日のブログで、武東は「今朝拭き掃除をしていたら掃除機がたまたま頭に倒れてきました」と切り出し「目がチカチカッ!頭を押さえると血!なかなかとまらないし痛い」とコメント。「病院へ行ってきました!」と報告し「血がとまったので縫わずにすみました」と安堵した様子で述べつつ「髪の毛は血で固まっています」「今度の診察までシャンプーが禁止」と説明していた。この日、モトは武東について「俺が寝ているのにギャーギャー悲鳴をあげながら寝室に飛び込んで来た」と明かし「あぁ!血が出てる!」と叫んでいたことを説明。「さほど重くないコードレスのダイソンだからちょっとした角に当たったんだろうな」と推測し「たいしたことなくてよかったけど」とつづった。また、12日には「笑えなかった妻の怪我」というタイトルでブログを更新し「昨日は妻の頭に掃除機が落ちてきたことでけっこう笑っちゃったんだけど」と前日の武東の怪我について言及。「病院に行ったら縫った方がいいと言われたらしい」と説明し「縫うためには髪の毛を切らなきゃいけないので妻は断ったみたい」と明かした。最後に「いま思えばけっこうな怪我だったんだね」と述べ「あんなに笑っちゃってごめんなさい」と申し訳なさそうにつづり、ブログを締めくくった。この投稿に読者からは「大変でしたね」「お大事にしてくださいね」「早く治りますように」などのコメントが寄せられている。
2022年04月13日ミセスモデルの武東由美が11日に自身のアメブロを更新。頭から流血し病院へ行ったことを報告した。この日、武東は「今朝拭き掃除をしていたら掃除機がたまたま頭に倒れてきました」と切り出し「目がチカチカッ!頭を押さえると血!なかなかとまらないし痛い」とコメント。「病院へ行ってきました!」と報告し「血がとまったので縫わずにすみました」と安堵した様子で明かした。続けて「髪の毛は血で固まっています」と述べつつ「今度の診察までシャンプーが禁止」と説明。最後に「60年で初めて頭から流血」「いろんなことが起きるもんだわ!」と驚いた様子でつづり、ブログを締めくくった。この投稿に読者からは「お大事になさって下さい」「大事にならず、良かったです」「安静にして下さいね」などのコメントが寄せられている。
2022年04月12日ミセスモデルの武東由美が3日に自身のアメブロを更新。爆弾を抱えているようだと言われていた身体についてつづった。この日、武東は「爆弾を抱えていた体」というタイトルでブログを更新。「2年前腎盂腎炎腎臓結石で手術をしました」と当時の状況をつづったブログをリブログした。続けて「腎臓にある石が手術しないと取り出せない悪さをするかどうかわからない状態の石でした」と明かし「私の場合はちょっと動いたようで立つことができない激痛」と激痛を伴っていたことを説明。「夜間診療から次の日の診察でそのまま入院一度退院して手術でした」と当時のスケジュールをつづった。また「石があることがわかって20年ぐらい?爆弾をかかえているような感じと言われていました」といい「一生動かないこともあると聞き悪さをすなければ手術をしなくてもいいんじゃないかな?とそのままにしていました」と説明。一方で「手術をする半年前あたりからかなりの疲労感があったりすぐに熱がでたりそこまでが歩けなかったり」と体調面に影響が出ていたことを振り返った。さらに「これも年齢的なものかな?なんて思っていました」とコメント。「検査をしても石以外異状なしだし」「石も悪さをしていない状態だったし」と述べつつ「あれから2年体がまったく変わった感じがします」とつづり、ブログを締めくくった。
2022年04月03日タレントのモト冬樹が2日に自身のアメブロを更新。医師も“わからない”と言っていた妻でミセスモデルの武東由美の体質についてつづった。この日、モトは「妻の不思議」というタイトルでブログを更新。「孫娘がインフルエンザになってしまった」と切り出し「最初に娘婿がインフルエンザにかかったために家族全員にうつってしまったみたい」と娘家族について言及。「まぁ当然といえば当然なんだけど」とコメントした。続けて、娘と武東についての話になったといい「まだ俺と結婚する前娘は何度もインフルエンザにかかったのに一緒にいる妻には一回も感染したことがないみたい」と説明。「二人ともインフルエンザのワクチンを接種はしている」と述べ「医者がなぜ妻にうつらないのかわけがわからないと言っていたらしい」と医師も不思議がっていたことを明かした。また「俺が一回だけインフルエンザにかかった時も妻にはうつらなかったなぁ」と回想。武東が「学生時代にも学校で風疹が流行した時ほとんど全員が風疹になっているのに」「うつらなかった」と言っていたといい「もちろんまだ風疹のワクチンがない時の話」と補足した。最後に、武東について「いままで流行り病にかかったことがないんだよね」と説明。「ミラクルだね」とコメントし、ブログを締めくくった。
2022年04月03日ハロー! プロジェクトOGで歌手の高橋愛・田中れいな・夏焼雅による楽曲「わさびじゃないのよ鰹は」のミュージックビデオ(ショートサイズ)が、YouTube番組『M-Line Music』内で初公開された。あす2日にはフルサイズで公開される。同曲が収録されるアルバム『ラフ・アンド・ピース』は27日に発売。2021年3月、コロナ禍も2年目に入るころ、ステイホームで気分も沈みがちな毎日に「クスッと笑える楽しい曲が詰まったアルバム」を届けようというコンセプトで制作され、ハロプロOGの3人が抜擢された。同年6月には「およげ! たいやきくん」のカバーを先行配信している。アルバムには全8曲が収録され、そのうち3曲は高橋の夫であるあべこうじが作詞を手掛けた。メンバーのコメント、収録曲は以下の通り。■高橋愛久しぶりにアルバムを発売させていただくことになりました! 感謝の気持ちでいっぱいです。改めて、歌っていいなと思いました♪ 素晴らしい機会をいただけて、本当に幸せです。また、今回は旦那さんである、あべこうじ作詞の曲が、3曲入っています! 全体を通して、クスッと笑えるアルバムになっておりますので、是非たくさんの方に聴いていただきたいです!■田中れいなこのアルバムは全曲違うキャラ・歌声にしたくて考えながら作ったので、ぜひそこも楽しんでもらいたいです! 聞けば聞くほど好きになる曲がたくさんあって、中でも「ケッコン! ~残りものには福がある~」は良い人ぶってない台詞がリアルでいいなと思ってます(笑)。あんな風に思いながら結婚式参加する人いるのかな? って思うと自分の結婚式に呼ぶ人悩んじゃったり(笑)。久しぶりに自分の歌声、MVが形になって、みなさんにお届け出来るのが何より嬉しいので、たくさんの方に手に取ってもらえたら嬉しいです!■夏焼雅アルバム『ラフ・ アンド ・ ピース』は、クスッと笑える楽曲ばかりが詰め込まれてますが、めちゃくちゃカッコつけてる曲もあったりして……特に「わさびじゃないのよ鰹は」が個人的にツボ! この曲は、昭和のヒット曲「飾りじゃないのよ涙は」をオマージュした楽曲で、ロック調な音楽ですごくカッコいい。でも、みんな音楽に騙されちゃダメ!(笑)歌詞をよ~く聞いてほしい! 振り付けの中にも、しっかりラフポイント(笑いポイント)があって、鰹ダンスで口をパクパクさせている様なダンスがあったりするので、MVやイベントの際にぜひ探してみてください! どの曲も本気で歌って本気でふざけてる私たちに、なによりも注目して下さいね〜!■収録曲1.「わさびじゃないのよ鰹は」 作詞:あべこうじ 作曲・編曲:柿澤秀吉2.「愛のドンデン返し」 作詞:もりちよこ 作曲:星部ショウ 編曲:小西貴雄3.「誤爆~ We Can’t Go Back 」 作詞・作曲:星部ショウ 編曲: AKIRA4.「ペーパーセーブ」 作詞:あべこうじ 作曲・編曲:柿澤秀吉5.「およげ! たいやきくん」 作詞:高田ひろお 作曲:佐瀬寿一 編曲:鈴木俊介6.「ケッコン! ~残りものには福がある~ 」 詞:もりちよこ・星部ショウ 作曲・編曲:星部ショウ7.「うどん! うどどん! うどどどどーん!」 作詞:桑原永江 作曲・編曲:渡部チェル8.「十人十色三者三様」 作詞:あべこうじ 作曲:星部ショウ 編曲:宮永治郎
2022年04月01日高橋愛、田中れいな、夏焼雅によるアルバム『ラフ・アンド・ピース』より収録楽曲「わさびじゃないのよ鰹は」のMusic Video(ショートサイズ)がYouTubeで公開された。『ラフ・アンド・ピース』は、ステイホームで気分も沈みがちな毎日に「くすっと笑える楽しい曲が詰まったアルバム」を届けようとのコンセプトで制作されたアルバムで、ハロプロOGで歌の実力も確かな高橋愛、田中れいな、夏焼雅の3人が抜擢。アルバムは4月27日にリリースされる。併せて、アルバム収録曲の詳細も発表。さらに、明日4月2日には「わさびじゃないのよ鰹は」のMVフルサイズがYouTubeで公開される。■高橋愛 コメント久しぶりにアルバムを発売させていただくことになりました! 感謝の気持ちでいっぱいです。改めて、歌っていいなと思いました♪素晴らしい機会をいただけて、本当に幸せです。また、今回は旦那さんである、あべこうじ作詞の曲が、3曲入っています!全体を通して、クスッと笑えるアルバムになっておりますので、是非たくさんの方に聴いていただきたいです!■田中れいな コメントこのアルバムは全曲違うキャラ・歌声にしたくて考えながら作ったので、ぜひそこも楽しんでもらいたいです!聞けば聞くほど好きになる曲がたくさんあって、中でも「ケッコン!~残りものには福がある~」は良い人ぶってない台詞がリアルでいいなと思ってます(笑)あんな風に思いながら結婚式参加する人いるのかな? って思うと自分の結婚式に呼ぶ人悩んじゃったり。(笑)久しぶりに自分の歌声、MVが形になって、みなさんにお届け出来るのが何より嬉しいので、たくさんの方に手に取ってもらえたら嬉しいです!■夏焼雅 コメントアルバム『ラフ・アンド・ピース』は、クスッと笑える楽曲ばかりが詰め込まれてますが、めちゃくちゃカッコつけてる曲もあったりして……特に「わさびじゃないのよ鰹は」が個人的にツボ!この曲は、昭和のヒット曲「飾りじゃないのよ涙は」をオマージュした楽曲で、ロック調な音楽ですごくカッコいい。でも、みんな音楽に騙されちゃダメ!(笑) 歌詞をよ~く聞いてほしい!振り付けの中にも、しっかりラフポイント(笑いポイント)があって、鰹ダンスで口をパクパクさせている様なダンスがあったりするので、MVやイベントの際にぜひ探してみてください!どの曲も本気で歌って本気でふざけてる私たちに、なによりも注目して下さいね〜!<リリース情報>『ラフ・アンド・ピース』2022年4月27日(水) リリース『ラフ・アンド・ピース』ジャケット●【CD+DVD】3,850円(税込)【CD収録】1. わさびじゃないのよ鰹は作詞:あべこうじ作曲・編曲:柿澤秀吉2. 愛のドンデン返し作詞:もりちよこ作曲:星部ショウ編曲:小西貴雄3. 誤爆~We Can’t Go Back~作詞・作曲:星部ショウ編曲:AKIRA4. ペーパーセーブ作詞:あべこうじ作曲・編曲:柿澤秀吉5. およげ!たいやきくん作詞:高田ひろお作曲:佐瀬寿一編曲:鈴木俊介6. ケッコン!~残りものには福がある~作詞:もりちよこ / 星部ショウ作曲・編曲:星部ショウ7. うどん!うどどん!うどどどどーん!作詞:桑原永江作曲・編曲:渡部チェル8. 十人十色三者三様作詞:あべこうじ作曲:星部ショウ編曲:宮永治郎【DVD収録】■Music Video1. わさびじゃないのよ鰹は2. 愛のドンデン返し3. 誤爆~We Can’t Go Back~4. およげ!たいやきくん5. うどん!うどどん!うどどどどーん!■メイキング映像※収録内容は変更になる場合があります。<イベント情報>高橋愛・田中れいな・夏焼雅『ラフ・アンド・ピース』アルバム発売記念ミニライブ&お見送り会イベント2022年4月27日(水) 19:00 横浜ランドマークホール詳細はこちら:<ライブ情報>『M-line Special 2021〜Make a Wish!〜』全国ライブ開催中※出演者は公演ごとに異なります。詳しくは日程表をご確認ください。詳細はこちら:■M-line Music YouTube
2022年04月01日タレントのモト冬樹が24日に自身のアメブロを更新。妻でミセスモデルの武東由美が使っていた前髪ウィッグについてつづった。武東は、23日のブログで「一瞬前髪!」と切り出し、前髪ウィッグを着用した自身の姿を公開。「無理あるな笑」と複雑な様子でつづった。その後、更新したブログでは「前髪ウィッグお友達に不評だった」と明かし、前髪ウィッグの写真を公開。「雰囲気変えるにはいいな」と述べつつ「カラーは間違えちゃいけない」「私は茶色すぎました」とつづった。この日、モトは「妻が前髪をたらしている」と写真とともに明かし「はっきり言ってあまりいいとは思えない」とコメント。「気持ちはわかるけどね」と理解を示しつつ「いまの年齢で前髪をおろすと逆に老けたりするから危険なんだよな」と自身の考えをつづった。一方で「前髪のカツラがあるのには驚いたね」とコメント。最後に「今度貸してもらお」と冗談まじりにつづり、ブログを締めくくった。この投稿に読者からは「私もびっくりでした」「モトさんの前髪ありも見たい!」「ぜひ付けて見せて下さい!」などのコメントが寄せられている。
2022年03月26日新次元の美容液メイクを叶えるエッセンスカラー株式会社Nコーポレーションは、スキンケア発想のメイクカラー『雅の舞 オールマイティエッセンスカラー』を、4月1日に通信販売・インターネットにて発売することを発表した。同製品は、1本で8役の多機能アイテム。アイシャドー・リップ・チークとして使用できるほか、肌の保護・保湿・ハリ・ツヤ・エイジングケアとして活躍する。エイジングケアシリーズの「nPS」成分を配合しており、メイク中もエイジングケアができる。年齢サインが出やすい目元や唇を彩りながら、素肌から美しく、若々しく立て直す美容液メイクとなっている。目元も唇もブラシタイプで使いやすい同製品は、美容成分がたっぷりと溶け込んだエッセンスに色素で色を付けた商品。天然の色素だけを使用しているので、肌に優しく安心である。メイクカラーは、なじみが良いため、マスク対策にもオススメである。メイクを落とした後の肌には、美容液を塗ったようなしっとり、ふっくら感が出る。美発色は長持ちし、使う部分を選ばないので、メイクの幅が広がる。カラーは、コーラルレッド・ブラウンレッド・テラコッタ・ブロンズベージュ・アイスシルバーの5色展開。販売価格は、各1,980円(税込み)、3本セットは4,990円(税込み)で、いずれも4月キャンペーン価格となっている。1,500本の数量限定商品のため、ご購入はお早めに。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース株式会社Nコーポレーション※雅の舞シリーズ
2022年03月23日女優の相武紗季さん(36)は、かねてよりお付き合いしていた一般男性と2016年に結婚。お2人は共通の友人である俳優の金子ノブアキさんの紹介で知り合ったそう。そこで紗季さんに一目惚れした旦那様は猛アプローチ!見事、紗季さんのハートを射止めたようです。その後、2017年と2020年に出産し現在は2児のママとなった紗季さん。先日は、自身のインスタグラムにお子さんとの可愛い密着ショットを投稿し反響を呼んでいました。早速チェックしてみましょう!可愛い2人の密着ショットにくぎ付け この投稿をInstagramで見る Aibu Saki(@aibu_saki)がシェアした投稿 可愛いお子さんと向かい合って顔を密着させたモノクロの写真を自身のインスタグラムに投稿した紗季さん。ママになっても相変わらずの可愛さでフォロワーの視線をくぎ付けに。コメント欄には、「写真がとても尊いです」と可愛い密着ショットに反響を呼んでいて「紗季ちゃん今日の配信も聞いたよー!癒やされるー!」「早く聴きたくて仕方ないです!子育て中の同じママのお話が聞けると参考にもなるし、共感出来たり元気がでます」と紗季さんのPodcastを聞いているファンからの書き込みも多く見られました。子育てをしながら芸能活動もこなしている紗季さん。そのためSNSの更新ペースはゆっくりのようです。次はどんな写真が投稿されるのか楽しみですね!あわせて読みたい🌈橋本マナミさん、キャミソール姿で寝そべりショット披露「色っぽい」「美しさ変化無し」
2022年03月22日「安野光雅 追悼展 安野先生のふしぎな学校 安野光雅美術館コレクション」が、ジェイアール京都伊勢丹7階隣接の美術館「えき」KYOTOにて、2022年2月25日(金)から3月27日(日)まで開催される。画家・安野光雅が描く風景画や絵本を紹介安野光雅は、戦後、小学校の美術教師として勤めながら本の装丁などを手掛けた画家。終戦後、復員した後に20代前半で小学校の代用教員となった安野は、教科書が十分になかったため、教える内容や方法を自身で考えながら授業をしていた。上京後は小学校で図画工作を教えるかたわら、本の装丁や挿絵を手がけ、1961年に画家として独立。1968年には『ふしぎなえ』で絵本界にデビューし、好奇心と想像力、独創性にあふれた絵本作品や、淡い水彩で描いた風景画などを発表した。安野の代表作である『もりのえほん』や『天動説の絵本』などに見られる個性的な世界観は、幼少時代に里山で触れ親しんだ自然や、教員時代に試行錯誤した経験によって生み出されたものだ。安野の創作の豊かさは、芸術の世界だけでなく科学・数学・文学までにもおよび、多彩な著作を残している。会場では、文字や数字、風景に至るまで、安野流の楽しみ方が詰まった絵本作品や絵画を授業に見立てて紹介。「インタレスト!」を合言葉に、まるで“ふしぎな学校”に入学したかのような気分で安野光雅の世界観を堪能できる。【詳細】安野光雅 追悼展 安野先生のふしぎな学校 安野光雅美術館コレクション会期:2022年2月25日(金)~3月27日(日)会場:美術館「えき」KYOTO(京都駅ビル内・ジェイアール京都伊勢丹7階)住所:京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町開館時間:10:00~19:30(入館締切:閉館30分前)入館料:一般 900円(700円)、高・大学生 700円(500円)、小・中学生 500円(300円)※( )内は前売料金。「障害者手帳」を提示の本人と同伴者1名は当日料金より各200円割引。※家族セット券(一般1名、小・中学生1名が入場可能)は1,000円。会期中、チケット窓口にて申し出が必要。2名同時入館に限る。他の割引との併用不可。※前売販売期間は~2月24日(木)まで。美術館「えき」KYOTOチケット窓口(休館日を除く)、京都駅ビルインフォメーション、チケットぴあ(Pコード685-872)、ローソンチケット(Lコード51925)にて販売。※状況により、作品展示やイベント内容は変更、または中止になる場合あり。【問い合わせ先】ジェイアール京都伊勢丹TEL:075-352-1111(大代表)
2022年02月17日舞台『ピアフ』の製作発表が13日に都内で行われ、大竹しのぶ、梅沢昌代、中河内雅貴、竹内將人、山崎大輝が登場した。同作は仏歌手エディット・ピアフの人生を、パム・ジェムスが戯曲化し、2011年に栗山民也演出の元、大竹により日本で初演を迎えた。4年ぶりの5演目の上演で、初演以来ピアフの親友トワーヌを演じる梅沢に加え、ピアフを取り巻く男性に新キャストとして中河内、竹内、山崎が登場する。同作へついての思いを聞かれた大竹は「次があるとは思わないでいつもやっているので、毎日『今日1回だけ』と無我夢中でピアフの人生を3時間生きるということしかない」と心境を表す。「経験を積めば積んだだけ、愛の深さなどはわかるかなと思います」と言いつつも、「若い人との年の差が激しくなって『どうもすいません』という感じ。ねえ梅ちゃん、とても困るよね。少女なんですよ。誰も見えないですよね」と梅沢に話を振ると、梅沢は「初演(2011年)から見えてないから、10年なんてくそくらえ」と頼もしい言葉。ピアフを取り巻く俳優陣について、大竹は「うちの息子よりも若いんですよ。どうしよう。でもいいや、ピアフもそうだったから」と自分で納得していた。ピアフの恋人でボクサーのマルセル・セルダン役の中河内は「マルセルは妻子がいながらもピアフに心を寄せ愛していたという人物で、心の底からピアフを信頼して打ち解け合っていた。お互いがお互いを支え合い、やっとひとりぼっちじゃなくなるような瞬間が、2人の中にあたたかい愛としてあったんじゃないかな」と分析。ピアフが見出した歌手のイヴ・モンタン役の竹内は、ピアフについて「とても皮肉な人生だなと思います。もしピアフが本当に幸せに1人の男性を愛し切って、ここまでいろいろな苦しみがなかったとしたら、遥か遠く離れた国でミュージカル化されるくらい伝説的な歌手になっていたかな? と思いますし、苦しんだ分だけ感情がピアフの呼吸や唇に乗ってお客さんに届いたのかなと思う」と語る。「愛した男性達なしに伝説的なピアフはなかったのかな」と思いを馳せた。ピアフより20歳年下で生涯最後の恋人となるテオ・サラポ役の山崎は「愛の力は本当にすごいもので、僕が演じるテオがピアフと結婚したのが26歳の時。僕自身も26歳で、僕のこの時に、あれだけの病にもかかっている年上の方に……」と率直な感想で、キャスト陣も思わず笑ってしまう。「『僕が治す』といった言葉もあったそうで、その心意気に今からならなければいけないんだなということを、稽古に入る前から考えておりました。まとめますと、愛の力はすごい」と締めていた。そんな3人の言葉を聞いて、大竹は「役に対する思いを聞いていて『大丈夫だな』と思いました。舞台上で3時間接するわけですけど、本当の愛をお互いに感じ合わないとお芝居ができないと思うので。私も明かりとか当たってるから大丈夫だと思うし、思いっきり愛すので愛してほしいと思います」と語りかける。中河内は「いやもう、最上の愛で返しますよ。こうしてお芝居の中でも初めましてから始まり、深いところまでいくのが芝居の醍醐味でもありますし、いろいろな変化を楽しみながら感情を出し合うキャッチボールが大好きなので、大竹さんとしっかりと愛を結びたいと思います」と返し、「この期間だけは妻よりも愛していきます」と宣言。竹内も「今までのどの愛よりも強い愛で」、山崎も「(テオは)ピアフに憧れを持った状態で初めてお会いするわけなので、愛の度合いとしては僕がマックスの状態から愛を与えたいと。受け取ってもらえるように頑張ります」とそれぞれに誓った。なお、同作には俳優の前山剛久が出演する予定だったが、活動休止による降板が発表されていた。前山についてどう受け止めたか聞かれた大竹は「受け止めると言っても、お会いしたこともない方なので、わからないんです」と回答。また、故・神田沙也加さんについての思いを尋ねられると「むやみにコメントできるようなことではないので」と誠実に答えた。東京公演は日比谷シアタークリエにて2月24日〜3月18日、大阪公演は森ノ宮ピロティホールにて3月25日〜28日、福岡公演は博多座にて4月1日〜10日。
2022年01月13日Hanako本誌の人気連載「LOCKER ROOM」で紹介しきれなかった写真&こぼれネタをご紹介。今回は1204号から、競泳・武良竜也選手。今回、『LOCKER ROOM』に登場してくれたのは、東京五輪200m平泳ぎで7位入賞を果たした武良竜也選手。本誌スタッフが練習先のスイミングスクールにオジャマしたのは朝8時過ぎ。聞けば、武良選手は6時頃からプールに入っているそうで、朝の練習終わりに本誌取材に応じてくれました。インタビューでは東京五輪の感想など、競技について語ってくれたほか、プライベートな質問にも気さくに答え、特に大好きなバイクの話題では前のめり気味。オリンピック後もすぐに乗ったそうで、「大会や合宿遠征などで長期間乗れないとうずうずしちゃいます」と笑う。自身のInstagramでも紹介している愛車はいかついアメリカンタイプ。「イントルーダー(クラシック)というバイクで、日本で一番大きいバイクとも言われています。いずれは、ハーレーに乗りたくて。アメリカの道を走ってみたいし、北海道もいいですね。真っ直ぐに伸びる一本道を走ったら気持ちいいだろうなぁ」。チャーミングな見た目からは想像しがたい本気のバイク乗り。「乗車時は革ジャンを着て走ってますよ」と、これまた想像がつかないゴリゴリのワイルドなお姿。でも、そのギャップにときめく女子も少なくないはず!「最大の目標は2024年のパリ五輪での金メダル。そのためにも、まずは2022年の『世界水泳福岡』でメダルを取りたい」と意気込みを。・Birthday 1996/7/3・Blood type A・Height 173cm・Birthplace TOTTORIむら・りゅうや/ミキハウス所属。専門は平泳ぎ。2021年の日本選手権では100m、200m平泳ぎでともに2位に入り、オリンピック日本代表に初選出。東京五輪200m平泳ぎ7位入賞。同年10月の短水路日本選手権では200m平泳ぎで初優勝に輝く。(photo:Rie Odawara text & edit:Naoko Sekikawa)
2022年01月05日加賀まりこ主演、塚地武雅と親子役で初共演を果たした映画『梅切らぬバカ』。公開初日から好調なスタートを切った本作は、公開当初は20都道府県、44館と限られた地域でのスタートだったが、あたたかな感動と共感の声が口コミで広がり、ついに全国47都道府県での上映が決定。これを記念して、加賀さん演じる主人公の人気占い師・珠子の占いシーンの本編映像が解禁された。47都道府県での上映は、加賀さんと息子役の塚地さんがかねてから切望していたことで、12月5日に行われた大ヒット御礼舞台挨拶での発言が後押しとなり実現した。その時点ではまだ秋田県と高知県の上映が決まっていなかったため、加賀さんは「ここまできたら、もう47都道府県全部で上映してもらいたいよね」と語り、塚地さんは高知県の観光特使を担当していることから「なぜ高知で…私の親族も住んでいますしぜひ上映してほしい!」と訴えかけていた。イベントでのこの発言がきっかけとなり、今週末12月10日(金)からTOHOシネマズ秋田、TOHOシネマズ高知での上映が決定。公開館数は123館となった。この知らせを受け、加賀さんは「バンザイ!」とうれしさを表現、塚地さんは「小さく丁寧な映画が反響を呼び、どんどん大きくなっていくのを肌で感じ、映画とは素晴らしいカルチャーだな、そして作品を大きくしてくれるのは観客の皆さんなんだなと改めて感じています」と作品に込めた思いが届いたことへの喜びをコメントした。そんな本作から解禁となったのが、加賀さん演じる珠子の占いシーン。珠子は忠男(塚地さん)と暮らす古民家で占い業を営んでおり、「率直なだけが取り柄」とお客にズバズバとモノを言うが、それが核心をついているからなのか、行列が絶えない。遠方からもはるばるお客がやってくる人気占い師、という設定。珠子が占い師であることについて、和島香太郎監督は「加賀さんの元には悩める女性が集まるイメージもありました。昔、僕が観ていた『恋のから騒ぎ』というテレビ番組で、若い女性たちにズバズバと指南していて、その姿が占い師のように見えていたんです」と語る。珠子が自身で言う「率直なだけが取り柄」というのも、実際に監督が加賀さんから言われた言葉だそう。職場が家と同じであることで、息子の面倒を近くで見ることができる職業でもあるため、加賀さん本人も「この設定はよく思いついた!」と感心したという。本編映像では、真魚演じるさなえが道ならぬ恋に悩み、珠子のもとを訪れている。「その人のどこが好きなの?」と尋ねると、さなえは父親への複雑な思いを告白。話を聞きながら、「そうは言っても好きだしやめられないし、ままならないねえ」と優しい言葉をかけて、涙をふくためのティッシュを差し出す。まるで人生相談のようである。その後、「(占いの)値段は言えないの、あなたが決めて」と託しながらも「これがあなたの気持ち?」と占い料金を吊り上げていくやり取りに思わず笑みがこぼれつつ、説得力のあるシーンとなっている。『梅切らぬバカ』はシネスイッチ銀座ほか全国にて公開中。(text:cinemacafe.net)■関連作品:梅切らぬバカ 2021年11月12日よりシネスイッチ銀座ほか全国にて公開©2021「梅切らぬバカ」フィルムプロジェクト
2021年12月11日母親と自閉症の息子が、社会の中で生きていくさまを温かく誠実に描くヒューマンストーリー『梅切らぬバカ』(シネスイッチ銀座ほか全国公開中/配給:ハピネットファントム・スタジオ)。加賀まりこ(77)は占い師をしながら息子の面倒を見る母・山田珠子を。塚地武雅(49)は、“ちゅうさん”の愛称で呼ばれる自閉症の息子・忠男を演じる。今回が初共演となった2人に、お互いの印象から、知られざる意外な一面まで聞いてみました。加賀まりこ・塚地武雅撮影/伊藤和幸■全部見透かされていたんです(塚地)──共演してみて、お互いどんな印象を持ちましたか。加賀もう見たまんまの明るくていい人。どこか傷がないかと思って見てみたくなる。親子役だったからそういう目では見てなかったけど。塚地アハハハ。加賀親しい友達に天海祐希さんがいるんですが、塚地さんとも共演したことがあるので、どんな人って聞いたんですけど“どこまでもいい人”って。どこかブラックなところがないかなと思うんですが、いまのところないみたいです。塚地僕はお会いするまでは、歯に衣(きぬ)着せぬ話し方をされる方なので、怖いんじゃないかと思っていました(笑)。加賀私はどちらかというと警戒されるほうだから、あなたがうらやましいわよ(笑)。塚地あと覚えているのは、最初の本読みに行く前に、自閉症の方たちの生活を見させていただいたんです。いろいろと勉強になったんですが、同時に本当に僕がこの役をできるんだろうかと急に不安になって。それを見透かされないようにテンション上げぎみで本読みに行ったんですが、無理しているのを加賀さんに全部見透かされていたんです(笑)。加賀わかるわよ。難しい役ですし、実際にお会いしてきて、どう演じたらいいんだろうってなると思う。塚地見透かされた恥ずかしさはありましたが、本読みをして思ったのがちゅうさんは自然体で無理せずに、加賀さん演じる珠子に身を委ねればいいんだって思えて。最初、加賀さんに珠子というお母さん像を見せていただいたのは大きかったですし、そこから楽になったなと思いました。■2人の“母親との懐かしき思い出”──母子の物語ということで、おふたりは母親とどんな思い出があります?加賀私はかまってもらった覚えがあまりないです。さっさとおむつ離れをしたりと、赤ん坊のころから楽な子だったらしいんです。小学生になってもひとりで電車通学して。タクシーの初乗りが70円だったから、いつも100円握って、ここで70円から上がるから降りようとか、この古本屋のおじさんは長く立ち読みしても怒らないとか(笑)。母に教わったわけじゃなく、なんでも自分で開拓して覚えてたの。塚地そうなんですね。加賀いまでもそう、自分で開拓するのが好き。だから、母が教えてくれたのは世の中は怖くないってことかな。何でも怖がるな、臆するなってね。塚地うちは父親が厳格だったので、それについていっている母だったから、この世界に入るときは大反対でした。父親は激怒するし母は泣いて“やめてくれ”みたいな。加賀たいがいのご家庭はそうよね。塚地勘当みたいな形で東京に出てきたんですが、少しずつテレビに出るようになると親の考え方も変わってきました。父が他界していま母は1人で住んでいて、近所に住む僕の弟家族の家をリフォームするから一緒に住んでという話をしています。でも、父が建てた家だから最後まで守るって言うんですよ。やっぱり母は強いっすね(笑)。それを言われたら無理に引っ越せとも言えないですし、夫婦の絆の強さを感じました。■あなたを落とすのは簡単ね(加賀)──忙しい日々を送っているかと思いますが、私生活ではどんなことをするのが好きですか。加賀やっぱり美味しいものを食べること。お蕎麦(そば)が好きで美味しいお店があると電車を乗り継いで行っちゃう。あとラーメンとか麺類全般が好きですね。塚地僕も同じく食べているときですね。いちばん好きなのはエビフライです。加賀あら、そう。あなたを落とすのはずいぶん簡単ね。エビフライを食べさせればいいんだから(笑)。塚地アハハ!でも、コロナ禍になる前は、地方を旅してそこの名物を食べたりするのが好きで、よく行っていました。この前、三重県の鳥羽でサワラ漁のロケをやったんですけど、釣ったやつを居酒屋さんにさばいてもらって食べたら美味しかったですね。加賀いちばん贅沢(ぜいたく)じゃない。そういえば撮影中は行けなかったけど。終わってから1回食べに行ったよね。塚地はい、蕎麦美味しかった~。またぜひご一緒したいです。【ナイショ話】こんな“バカ”やっちゃいました!加賀「宝石とか時計とか、ゴルフの会員権とかバブルでみんなが熱狂していた当時、いろいろ買ってしまって。いまにして思うと、なんでこんなもの買ったんだろうと。次に店に来たときになくなっているかもしれないので、一目惚れしたらつい買ってしまうんです。いまはもう全然買いません。ハンドバッグとか当時買ってしまったうんざりするような品々を見て、もう絶対に買うまいと思っています(笑)」塚地「夏は胸ポケットのついた白地のTシャツが好きで、いま着ているのに服屋さんで見つけると同じタイプのものを買っちゃうんですよ。色違いとか買えばいいとは思うんですけど、白ばかりで部屋に10着くらいおんなじようなTシャツがあります(笑)。仕事現場とか、僕の中では毎日違うものを着て行っているんです。でも、よく会うスタッフさんとかに“また同じ服着てる”って思われているんじゃないかと思います(笑)」初出:週刊女性2021年11月30日・12月7日合併号/Web版は「fumufumu news」に掲載撮影/伊藤和幸ヘアメイク/野村博史、福島久美子(加賀)、石井織恵(塚地)スタイリスト/飯田聡子(加賀)、森下彩香[ニューメグロ衣裳](塚地)衣装協力/KEI Hayama PLUS(加賀)
2021年11月18日