「塚田英明」について知りたいことや今話題の「塚田英明」についての記事をチェック! (1/5)
4月25日からDMM TVで配信がスタートするドラマ『ドンケツ』の完成披露試写イベントが21日、都内で行われ、伊藤英明、金子ノブアキ、今井翼、青柳翔、葉山奨之、三宅健、柳葉敏郎、寺島進、水田伸生監督が登場した。DMMの総合動画配信サービス・DMM TVは、本格極道漫画『ドンケツ』をDMM TVオリジナルドラマとして4月25日から独占配信。たーし原作の本作は、「ヤングキング」にて2011~2019年まで第一部を、その後『ドンケツ 第2章』が同誌にて2019~2023年まで連載され、2024年からヤングキングBULLに移籍、現在も連載中。本作は、北九州最大の極道組織月輪会(がちりんかい)、その中でも武闘派で鳴らす孤月組(こげつぐみ)で最強と恐れられるヤクザ、伊藤英明演じる沢田政寿の物語。20年前、敵対組織にロケットランチャーをぶちこんで以来、ロケットランチャーのマサ、通称"ロケマサ"の異名で恐れられていた。しかし、堅気、ヤクザを問わず腕力に物を言わせて金をタカり、上役にも平気で喧嘩を売るなど、問題ばかりを起こす傍若無人な性格が災いし、40代後半になっても出世の見込みがない、所謂"ドンケツ"ヤクザ。そんな最強の漢がしがらみまみれの極道界を拳一つで突き進む、極道の物語を描く。配信開始を間近に控えたこの日、主演の伊藤らが勢揃いして舞台あいさつ。主人公のロケマサを演じた伊藤は「原作を初めて読んだ時に、これは生身の人間が演じる役ではないなと思いました」と規格外なキャラクターに驚いたことを吐露。しかし、「一気にファンになった」といい、役作りのため「ビジュアルは反りを入れて体重も10kgぐらい増やして臨みました」ことを明かした。撮影当初は役の掴み方に苦労したものの、「皆さんと芝居をするうちに掴めてきました」と共演者に感謝。さらに「実際に作品を見て、すごくお気に入りの作品になりました」と手応えを感じた素振りだった。そんな伊藤のロケマサぶりに、共演者からは絶賛の声も。柳葉は「伊藤くんが出来上がっていて、そこにロケマサがいるやんと。これは半端なことができないなと日々緊張しながら撮影に入っていました」と伊藤の存在感に圧倒されたという。今井も「僕には(ロケマサ役は)無理ですよ。ものすごい存在感と肉体美、そして男から見てもカッコいい姿が羨ましいなと毎日思いながら演じてました。カッコいいっす」とその佇まいを称賛。その今井は、ロケマサの舎弟となる相場桃次郎を演じている。特に印象に残っているシーンとして、ロケマサに直談判する長いセリフの場面を挙げ、「監督の素晴らしい指導の元、計6ページにわたるセリフを一生懸命書いて覚えて自分なりに熱を込めて言わせてもらいました」と渾身の演技だったというが、「仕上がりを見たらやっていた尺より短くてビックリでした」と笑いを誘った。また、第2話・第3話にゲスト出演する三宅健は、ロケマサの数少ない友人・三宅進役として登場する。「今日はレギュラー陣の皆さんと一緒にこのステージに立たせていただけることに恐縮しております」と謙そんしつつ、「短い時間の中で、2人の10代からの関係性をどう見せられるのかというのはとても難しいと思いながら演じてました」と役作りの難しさに言及。しかし、「伊藤さんが現場で気さくに話しかけてくれたので、あっという間に関係性が構築できたんじゃないかと思います」と伊藤との自然なやり取りが役作りに繋がったことに感謝していた。
2025年04月22日俳優の伊藤英明が主演する、DMMの総合動画配信サービス「DMM TV」オリジナルドラマ『ドンケツ』(4月25日より独占配信)に、三宅健が出演することが発表された。同ドラマは、同名の本格極道漫画が原作。「ヤングキング」にて2011年から19年まで第一部を連載。その後「ドンケツ 第2章」が同誌にて19年から23年まで連載され、24年から「ヤングキングBULL」に移籍して、連載中。主人公は、北九州最大の極道組織・月輪会(がちりんかい)の中でも武闘派で鳴らす孤月組(こげつぐみ)で最強と恐れられるヤクザ・沢田政寿(伊藤)。20年前、敵対組織にロケットランチャーをぶちこんで以来、ロケットランチャーのマサ、通称「ロケマサ」の異名で恐れられていた。しかし、堅気・ヤクザ問わず腕力に物を言わせて金をタカり、上役にも平気で喧嘩を売るなど問題ばかり起こす傍若無人な性格が災いし、40代後半になっても出世の見込みがない所謂“ドンケツ”ヤクザ。そんな最強の漢がしがらみまみれの極道界を拳一つで突き進む、極道物語。誰かれ構わずボコボコにし、組長の言うことも聞かない、自分勝手でワガママな、超クズ男。だが、なぜか男たちが惚れてしまう不思議な魅力を持つ男、ロケマサ。そんなロケマサは仲間と敵を同時に引き寄せ、修羅の国北九州を舞台に日本全国を巻き込む一大抗争が幕を開ける。三宅が演じるのは月輪会月白組幹部の三宅進。ロケマサの数少ない友人の一人で、喧嘩(けんか)の弱いが持ち前の頭脳を活かしてのし上がろうとする。そんな三宅が演じる進の場面写真も解禁。眉間に大きくしわを寄せ、困惑するような表情を見せる進。ロケマサをも巻き込み、大きな事件へと発展していく三宅の登場は、第2話(25日配信)からとなる。同ドラマでは、伊藤が「ロケマサ」こと沢田政寿を演じるほか、金子ノブアキ(孤月組組員の山倉慎之助)、青柳翔(孤月組若頭の金田寛乙)、葉山奨之(ロケマサの私的子分である内村タツオ)、眞島秀和(華月組組長の村松春樹)、寺島進(孤月組組長の渡瀬大志)、安田顕(北九州中央警察署の佐藤一)、今井翼(東京下町出身のヤクザ相場桃次郎)、久保田悠来(天豪会城光組若頭補佐の平山元/通称ゲンコ)、早乙女太一(十五夜組影の実行部隊リーダー杉田丈二)、浅香航大(十五夜組新組長の麻生洋助)、横山涼(十五夜組若頭の小田切学)、そして柳葉敏郎(月暈組組長)らの出演が発表されている。。
2025年04月18日タレントの塚田僚一が11日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】「幸せの盛り合わせ!」塚田僚一、大好物プレートに大興奮「僕の幸せってこういう事なんだっ」投稿では「本当の幸せをみつけた、、選べなければ頼んじゃえー!」とコメントを添え、ボリューム満点の食事写真を公開。ハンバーグ、チーズ、カレー、ベーコン、ガーリックと、食欲を刺激するラインナップに「#2人前」「#わんぱく塚ちゃん」とお茶目なタグも並び、食を楽しむ素の姿が垣間見える。 この投稿をInstagramで見る 塚田僚一 / ryoichi tsukada(@kinpatsu_kinniku_tsukachan)がシェアした投稿 ファンからは「飯テロ塚ちゃん、急に食べたくなっちゃった」「塚ちゃんの幸せ=ファンも幸せだよ〜」「大人だからたまにはいいよね」といった、共感と微笑ましいコメントが続々と寄せられている。
2025年04月11日A.B.C-Zの塚田僚一が7日、自身のインスタグラムを更新。【画像】塚田僚一『それぞれの噛み噛みの音がたまらん』愛犬たちの動画ハンバーグ、チーズ、カレー、唐揚げ、タルタルソースと、ボリューム満点の食事を前に「僕の幸せってこういう事なんだっ✨」とコメントし、大好物を楽しむ様子を投稿した。好きなものを思い切り食べられる喜びに、塚田らしい元気なパワーが溢れている。 この投稿をInstagramで見る 塚田僚一 / ryoichi tsukada(@kinpatsu_kinniku_tsukachan)がシェアした投稿 ファンからは「もりもり食べる塚ちゃんが大好き!!」「塚ちゃんが幸せなら私も幸せ」「これは幸せの盛り合わせすぎる!!」といった歓喜の声が続出。多くのいいね!が寄せられている。
2025年03月08日俳優の伊藤英明が3日、自身のインスタグラムを更新。【画像】伊藤英明がロケ地のうどんを堪能「麺が柔らかくてとても美味しかった〜」初めて撮影・編集したというダンス動画を投稿した。「How do you like my editing skills?」と問いかけ、ダンサーの、Malika Yasminとともに軽快なダンスを披露。動画の最後にはオチも用意されており、遊び心満載の仕上がりとなっている。 この投稿をInstagramで見る Hideaki Ito / 伊藤英明(@thehideakiito)がシェアした投稿 この投稿には「爆笑!!w」「オチが流石」「毎回おもしろすぎます♥️」といったコメントが殺到し、ファンを大いに楽しませている。
2025年03月03日德永英明が、全国ツアー『Hideaki Tokunaga Concert Tour 2025ALL REQUEST』前半公演の日程を発表した。今回発表された前半公演は、5月24日(土)さいたま市文化センター 大ホールから7月13日(日)東大阪市立文化創造館 Dream House 大ホールまでの11公演。ファンからリクエスト楽曲を募集し、その中からセレクトした楽曲でライブを行うという德永英明にとって初めてとなる試みのツアーとなる。楽曲の投票は3月31日(月)23時59分までの受付で、何が演奏されるかは公演当日までのお楽しみとなる。さらに、映像作品『HIDEAKI TOKUNAGA Concert Tour 2024 ALL BEST 3』を5月21日(水)に発売することが決定した。本作品は、2024年に全国36公演が行われたコンサートツアー『ALL BEST 3』から、9月14日神奈川県民ホール 大ホールでの模様を全曲完全収録したライブ映像商品だ。“ALL BEST”の名を冠した同ツアーは、その名の通り、多数のヒット曲で構成されたセットリストが大人気のシリーズとして3年連続で開催。デビュー曲「レイニー ブルー」、名曲「壊れかけのRadio」をはじめとするヒットナンバーに、女性アーティストの名曲カバー『VOCALIST』シリーズの楽曲まで、まさにベストと呼ぶにふさわしい名曲の数々がちりばめられたライブ完全盤だ。<公演情報>『Hideaki TokunagaConcert Tour 2025ALL REQUEST』前半スケジュール5月24日(土) 埼玉・さいたま市文化センター 大ホール開場15:00 / 開演16:005月31日(土) 東京・J:COMホール八王子開場15:00 / 開演16:006月1日(日) 神奈川・相模女子大学グリーンホール開場15:15 / 開演16:006月7日(土) 愛知・アイプラザ豊橋開場15:15 / 開演16:006月8日(日) 静岡・静岡市清水文化会館 マリナート 大ホール開場15:15 / 開演16:006月14日(土) 山形・やまぎん県民ホール開場15:15 / 開演16:006月27日(金) 兵庫・神戸国際会館 こくさいホール開場15:15 / 開演16:006月28日(土) 大阪・高槻城公園芸術文化劇場 トリシマホール開場15:15 / 開演16:007月6日(日) 石川・本多の森 北電ホール開場15:15 / 開演16:007月12日(土) 愛知・Nittera日本特殊陶業市民会館 フォレストホール開場15:15 / 開演16:007月13日(日) 大阪・東大阪市立文化創造館 Dream House 大ホール開場15:15 / 開演16:00【チケット情報】SSシート:11,500円(ファンクラブ会員のみ購入可能、同行者は非会員可)指定席:9,500円ファンクラブ先行受付期間WEB受付(抽選) : 2月28日(金)22:00まで電話受付(WEB受付後の先着) : 3月29日(土)12:00 ~ 4月10日(木)22:00<リリース情報>LIVE Blu-ray & DVD『HIDEAKI TOKUNAGA Concert Tour 2024 ALL BEST 3』5月21日(水) 発売◾️Blu-ray:7,000円(税込)◾️DVD:5,800円(税込)◾️デジタル配信:音源のみ (サブスク・ダウンロード・ハイレゾ)【収録内容】01.花 〜balada〜02.You and me03.I LOVE YOU04.時の流れに身をまかせ05.さよならの向う側06.いい日旅立ち07.君をつれて08.永遠の果てに09.レイニー ブルー10.最後の言い訳11.夢の続き12.ROUGH DIAMOND13.情熱14.Wednesday Moon15.別れのブルース16.恋の季節17.愛の讃歌18.壊れかけのRadio-encore-19.もう一度あの日のように※2024年9月14日神奈川県民ホール 大ホールにて収録【関連サイト】『Hideaki Tokunaga Concert Tour 2025ALL REQUEST』楽曲リクエストサイトはこちら德永英明オフィシャルサイト
2025年02月10日2024年11月28日、俳優の伊藤英明さんがInstagramを更新。「おかあにそっくり」というコメントとともに、10代の頃に撮った1枚を公開し、話題になりました。さわやかな笑顔が素敵な、若き頃の姿がこちらです! この投稿をInstagramで見る Hideaki Ito / 伊藤英明(@thehideakiito)がシェアした投稿 同年現在、49歳の伊藤さんがまとっているオーラとは、また違ったよさがあり、引き込まれますね!どこかシャイな笑顔にも見える伊藤さんの姿は、多くの人をキュンとさせたことでしょう。「おかあにそっくり」という言葉から、当時の伊藤さんは、母親の面影が色濃かったのかもしれませんね。伊藤さんの投稿には、さまざまなコメントが寄せられています。・なんてさわやかなの。イケメンすぎる。・お母さんの写真と見比べてみたいです!・こりゃ『ハニカミ王子』だわ~!・かっこよすぎて、言葉が出てこない…。・学校でモテただろうな。こんなイケメンが同級生だったら大変だよ。10代の頃から、スターのオーラが全開な伊藤さん。これからも、変わらぬ魅力を見せ続けてくれることでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年11月30日俳優の伊藤英明が19日、自身のインスタグラムを更新。【画像】「彼らの老後が気になる。」”踊る大捜査線”出演の名俳優が劇場版テレビ放送に際して投稿「バンダイ魂ネイションに今年も呼んで頂きました‼️有り難き幸せ‼️そして伊藤英明SHFiguarts最高。」などと綴り、4枚の写真を投稿した。「TAMASHII NATION 2024」のオープニングセレモニーに出演した伊藤。自身の特製フィギュアを手にし、喜びを語った。 この投稿をInstagramで見る Hideaki Ito / 伊藤英明(@thehideakiito)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「英明フィギュア欲しい!!」「欲しい…肩に乗せたい」といったコメントがよせられている。
2024年11月20日A.B.C-Zの塚田僚一が7日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】河合郁人がロケ収録を満喫「楽しかった〜!」『ウィンファンルンルンの大好きなおもちゃ!#asmr#聴き比べ#ビーグル#ニューファンドランド#バーニーズマウンテンドッグ#保護犬#多頭飼い』と綴り、愛犬たちの動画をアップ。3匹が一心不乱におもちゃをかじる音だけが響いているこの動画に『asmr』『聴き比べ』のタグがついていることから、塚田もこの音に聴き入っていることがよくわかるものとなっている。彼の愛情が感じられる投稿に、「癒される」とコメントを残すファンが続出していた。 この投稿をInstagramで見る 塚田僚一 / ryoichi tsukada(@kinpatsu_kinniku_tsukachan)がシェアした投稿 他にもこの投稿には「上手に手を使うよね!それぞれの噛み噛みの音がたまらんみんな元気そうでなによりですかわいいなぁ」「ルンルンちゃんが一番激しめかも」といったコメントが寄せられている。
2024年11月09日俳優の伊藤英明と女優の新木優子が出演するAmazon Original 映画『不都合な記憶』が、9月よりPrime Videoにて世界独占配信されることが6日、わかった。同作は主演に伊藤英明、ヒロインに新木優子を迎えて描かれるサイコパスサスペンス・ロマンス映画。伊藤は自分の“理想”を追求するあまり歪んだ愛で妻を支配しようとする天才科学者・ナオキを演じる。新木は、ナオキの妻で陶芸家のマユミ役で出演。そして監督・脚本は石川慶氏が務め、『愚行録』、『蜜蜂と遠雷』、『Arc アーク』でタッグを組んだポーランド出身の撮影監督 ピオトル・ニエミイスキ氏と再タッグ。近未来的な世界観を美しくリアリティあふれる映像で映し出す。舞台は西暦2200年、科学技術が発展し人類の宇宙移住が進んだ近未来。宇宙に浮かぶ高級レジデンスに暮らすナオキ(伊藤)とマユミ(新木)は、一見誰もが憧れる完璧な夫婦。マユミは趣味の陶芸、ナオキは自身の研究に没頭し、洗練されたダイニングで優雅な音楽と料理や食事を楽しむ、平穏で理想的な夫婦の日常を過ごしている。しかし実はナオキは、マユミが自分を一番に愛してくれていた頃の幸せな日々を取り戻すため、妻をアンドロイドにしており、自分の理想を追求するあまり何度も妻を“作り変えていた”。ナオキの歪んだ愛情と、自身の置かれた状況に少しずつ気付き始める妻……近い未来、身近に起こりえる“愛の形”を描いている。コメントは以下の通り。○伊藤英明台本を読んだ時からこれまでの未来を舞台にした作品とは作風が違うと感じていました。「宇宙の設定はどうやって描かれるんだろう? AI やテクノロジーをどのように表現するのだろう?」と、経験したことのない設定に想像を掻き立てられていました。石川さんが監督で、またタイで2カ月間日本とは違う国で全編撮影するというのはキャリアの中で初めてことだったので、役に対する集中だけでなく文化の違いにどうしても反応してしまう自分自身との闘いもあり、覚悟と責任感が必要でした。また、「映画は監督によって作られるものなんだ」と、強く意識した作品でもありました。石川監督の頭の中にある世界をどう表現すべきか悩み、楽しみ、結果として更に役者という仕事が好きになりました。もどかしくて、つらくて、楽しくて、幸せで、感情を揺さぶられる要素が散りばめられた最高の作品です。○新木優子このプロジェクトは、規模が大きいだけでなく、石川監督の見ているもの、作ろうとしているものがすごく大きく感じたので、緊張感もあったんですけど、お声をかけていただき、ご一緒できて本当に嬉しかったです。ここまで宇宙空間とリアルな空間が一体化して、境目が違和感なく描かれた作品はなかなかないと思います。この作品は日本だけじゃなく世界の方々にも楽しんでいただける作品になっていると思うので、ぜひ楽しみにしていただきたいです。○石川慶監督SF作品はある程度、古典的な未来像が固まっている一大ジャンルだと思いますが、せっかく新しい未来を描くのに先人たちを模倣するのは意味がないと思いました。人間関係が断ち切られた宇宙空間だからこそ突き詰めたシンプルな夫婦の話を描くことができ、エンタメ要素もありつつ、タイのエキゾチックな要素もあり、日本人としても感情移入できる物語になっているので、SFというジャンルにとらわれずに先入観なくお楽しみいただければと思います。○ジェームズ・ファレル氏(Amazon MGM スタジオ インターナショナル・オリジナル責任者)人類の宇宙への移住がそう遠くはない近未来が、石川慶監督の手によりドラマチックに描かれます。伊藤英明さん、新木優子さんという日本のトップレベルの俳優の方に主演を務めて頂き、ポーランド人の撮影監督ピオトル・ニエミキスキによる撮影がタイで行われ、VFXはハリウッド映画も手掛けるカナダと、最高峰のスタッフが集結しました。サスペンスフルなストーリーと、リアリティ抜群の新しい SF 映像体験をお客様へお届けできることを嬉しく思います。(C)2024 Amazon Content Services LLC or its Affiliates【編集部MEMO】Amazon Original 映画『不都合な記憶』は、伊藤英明が主演を務めるサイコパスサスペンス・ロマンス映画。Prime Videoで9月より世界独占配信。
2024年08月07日石川慶が監督・脚本を手掛けるSFサスペンス作品『不都合な記憶』が9月27日(金)よりPrime Videoにて世界独占配信されることが分かった。伊藤英明と新木優子が夫婦役で共演する。舞台は西暦2200年。科学技術が発展し人類の宇宙移住が進んだ近未来。宇宙に浮かぶ高級レジデンスに暮らすナオキとマユミは、一見誰もが憧れる完璧な夫婦。マユミは趣味の陶芸、ナオキは自身の研究に没頭し、洗練されたダイニングで優雅な音楽と料理や食事を楽しむ、平穏で理想的な夫婦の日常。しかし実はナオキは、マユミが自分を一番に愛してくれていた頃の幸せな日々を取り戻すため、妻をアンドロイドにしていたのだ…。自分の理想を追求するあまり何度も妻を“作り変える”ナオキの歪んだ愛情。そして、自身の置かれた状況に少しずつ気づき始める妻がたどる運命とは…。伊藤英明は天才科学者ナオキを、新木優子はアンドロイド化された妻マユミを演じる。監督・脚本は、日本アカデミー賞最多8冠を獲得した『ある男』、『蜜蜂と遠雷』『愚行録』などで国内外から注目を集める石川慶。石川監督は、「SF作品は古典的な未来像が固まっている一大ジャンルだが、新しい未来を描くのに先人たちを模倣するのは意味がない」としながら「SFというジャンルにとらわれずに先入観なくお楽しみいただければと思います」とコメント。撮影はタイで行われ、石川監督と『Arc アーク』でもタッグを組んだポーランド人の撮影監督ピオトル・ニエミイスキが手掛けた。VFXはカナダのチームが担当するなど、国際色豊かな製作陣が集結している。Amazon MGMスタジオのジェームズ・ファレル氏は「サスペンスフルなストーリーと、リアリティ抜群の新しいSF映像体験をお客様へお届けできることを嬉しく思います」とコメントを寄せた。コメント全文伊藤英明氏(ナオキ役)台本を読んだ時からこれまでの未来を舞台にした作品とは作風が違うと感じていました。『宇宙の設定はどうやって描かれるんだろう?AIやテクノロジーをどのように表現するのだろう?』と、経験したことのない設定に想像を掻き立てられていました。石川さんが監督で、またタイで2カ月間日本とは違う国で全編撮影するというのはキャリアの中で初めてことだったので、役に対する集中だけでなく文化の違いにどうしても反応してしまう自分自身との闘いもあり、覚悟と責任感が必要でした。また、『映画は監督によって作られるものなんだ』と、強く意識した作品でもありました。石川監督の頭の中にある世界をどう表現すべきか悩み、楽しみ、結果として更に役者という仕事が好きになりました。もどかしくて、つらくて、楽しくて、幸せで、感情を揺さぶられる要素が散りばめられた最高の作品です。新木優子氏(マユミ役)このプロジェクトは、規模が大きいだけでなく、石川監督の見ているもの、作ろうとしているものがすごく大きく感じたので、緊張感もあったんですけど、お声をかけていただき、ご一緒できて本当に嬉しかったです。ここまで宇宙空間とリアルな空間が一体化して、境目が違和感なく描かれた作品はなかなかないと思います。この作品は日本だけじゃなく世界の方々にも楽しんでいただける作品になっていると思うので、ぜひ楽しみにしていただきたいです。石川慶氏(監督・共同脚本)SF作品はある程度、古典的な未来像が固まっている一大ジャンルだと思いますが、せっかく新しい未来を描くのに先人たちを模倣するのは意味がないと思いました。人間関係が断ち切られた宇宙空間だからこそ突き詰めたシンプルな夫婦の話を描くことができ、エンタメ要素もありつつ、タイのエキゾチックな要素もあり、日本人としても感情移入できる物語になっているので、SFというジャンルにとらわれずに先入観なくお楽しみいただければと思います。ジェームズ・ファレル(Amazon MGM スタジオ インターナショナル・オリジナル責任者)人類の宇宙への移住がそう遠くはない近未来が、石川慶監督の手によりドラマチックに描かれます。伊藤英明さん、新木優子さんという日本のトップレベルの俳優の方に主演を務めて頂き、ポーランド人の撮影監督ピオトル・ニエミキスキによる撮影がタイで行われ、VFXはハリウッド映画も手掛けるカナダと、最高峰のスタッフが集結しました。サスペンスフルなストーリーと、リアリティ抜群の新しいSF映像体験をお客様へお届けできることを嬉しく思います。Amazon Original『不都合な記憶』は9月27日(金)よりPrime Videoにて世界独占配信。(シネマカフェ編集部)
2024年08月07日山下智久主演ドラマ「ブルーモーメント」に、伊藤英明の友情出演が決定した。本作は、甚大な気象災害によって脅かされる人命を守るべく、現場の最前線で救助に立ち向かうSDM(特別災害対策本部)メンバーの奮闘物語。伊藤さんと山下さんは、公私にわたり親交が深く、フジテレビ系連続ドラマで共演するのは、「ブザー・ビート~崖っぷちのヒーロー~」以来、15年ぶり。ほかにも、「金田一耕助VS明智小五郎」シリーズや『テラフォーマーズ』「TOKYO VICE」で共演している。今回の伊藤さんの役どころは、6月12日(水)放送されるの第8話で明らかに。キャリア初の職業に挑戦しているという。撮影を終えた伊藤さんは「オファーをいただいた時は、正直びっくりしました。ドラマの後半の出演ということで多少プレッシャーを感じていたのですが、楽しかったです。山下くんとは、『ブザー・ビート』以来…お互い年齢を重ねましたね。共演できて、うれしかったです」とふり返っている。また、6月26日(水)の最終話は、15分拡大SPで放送となることも決定した。「ブルーモーメント」は毎週水曜日22時~フジテレビ系にて放送中。(シネマカフェ編集部)
2024年06月11日《映画主演俳優との初対面の印象について、「嫌なヤツだと思いました」と書きました。それに対し、俳優の伊藤英明さんが自身のインスタグラムを更新し、記事について言及しました》2月10日に更新したnoteで、こう綴ったのは人気漫画『海猿』の作者である佐藤秀峰氏(50)。2日にnoteで伊藤英明(48)の“非礼”を暴露していたが、直後に伊藤がInstagramで“アンサー”を返し波紋を呼ぶことに。騒動は収束するどころか、より紛糾しているようだ。人気漫画『セクシー田中さん』の作者である芦原妃名子さん(享年50)の急逝に触れ、『海猿』の映像化において“自らの意思が尊重されなかった”と告白していた佐藤氏。『海猿』はドラマ化だけでなく、伊藤を主演とした映画が4作も製作された大ヒット作品。しかし佐藤氏は《映画はDVD化されてから観ました。クソ映画でした。僕が漫画で描きたかったこととはまったく違いました》などと綴り、映像化をめぐって不利益を被ったことや、製作サイドから雑な扱いをされたと明かしていた。さらに主演俳優からも“非礼”を受けたとして、映画の撮影現場を見学しに行った際のことをこう振り返っていた。《プロデューサーが主演俳優を紹介すると言うので挨拶に行きました。撮影前だったらしく、その俳優はピリピリしていました。プロデューサーが話しかけると「原作者?しゃべんなきゃダメ!?」と吐き捨てました。嫌なヤツだと思いました》いっぽうのフジテレビ版のドラマと映画4作で主演を務めた伊藤は、同日中にInstagramを更新。《記事を読みました》と切り出し、佐藤氏に向けた感謝の気持ちをこう綴っていた。《『海猿』は僕にとって一生の財産です。いまだにありがたいことに『海猿』が大好きでした、と声を掛けて下さる方、手紙を下さる方、インスタグラムにメッセージを下さる方が沢山いらっしゃいます。約20年前、現場に出向いて下さり佐藤先生に頂いた原画を今も大切にしています。撮影に携わった全員で過ごした時間も作品も自分の宝物です》この投稿に、佐藤氏から贈られたと思しき原画の写真もアップした伊藤。そこには直筆のサインと共に、「ドラマおもしろかったです。カッコイイ大輔に期待しています」とのメッセージが。原画の左下には、「2005.夏」と記されていた。しかしながら、伊藤は佐藤氏が明かした“非礼”については謝罪することなくスルー。そのためネットでは、《すごい嫌味》《作者に対して煽ってるでしょ?》と厳しい声が出る事態に。■「『佐藤先生』とは、一体誰だったのでしょうか」双方の時系列に齟齬そうしたなか、再びnoteを更新した佐藤氏。冒頭のコメントに続けて《伊藤さんの大人な対応に、自分の未熟さを恥じ入るばかりです》と自省するも、伊藤がInstagramに綴っていた文章にこう疑問を呈したのだった。《ところで、イラストに書かれた日付を見ると2005年となっています。僕が撮影現場を訪れたのは2012年(もしくは2011年?)の一度きりです。2005年に伊藤さんが会ったという「佐藤先生」とは、一体誰だったのでしょうか》’05年といえば、同年7月に連続ドラマ『海猿 UMIZARU EVOLUTION』がフジテレビで放映。映画第1弾が公開された翌年のことだった。「約20年前、現場に出向いて下さり」と綴っていた伊藤だが、佐藤氏の“新たな暴露”によって時系列に齟齬が生じることに……。ニュースサイトのコメント欄やSNSでは《ものすごい謎ですね》《怖っ!》と驚きの声が上がると同時に、《当時伊藤さんも駆け出しでいっぱいいっぱいだったのでは》《もう水に流しても良くないかなー?》と伊藤を擁護する声が。いっぽうで、改めて伊藤の対応にげんなりする声も上がっている。《どんどん伊藤英明が株を落としていく》《伊藤さんは火消しに失敗し、逆に墓穴を掘ってしまった》《うわーあの時は自分も若輩で余裕がなくてって謝っておけば収まってたのに。何か謝れない事情があったのか?とかさらに疑念がわくじゃないか……》
2024年02月12日人気漫画『海猿』の作者である佐藤秀峰氏(50)から、映画撮影時の非礼を暴露された俳優の伊藤英明(48)。Instagramで“反論”したものの、さらなるイメージ低下を招いてしまったようだ。昨年10月放送のドラマ『セクシー田中さん』(日本テレビ系)の原作者である芦原妃名子さん(享年50)が、脚本トラブルを明かした数日後に亡くなったことを受け、佐藤氏は2月2日に自身のnoteを更新。そこで、佐藤氏は『海猿』の映像化に気が進まなかったことや映像化しても原作者にメリットが少ないことを明かした。さらに《映画はDVD化されてから観ました。クソ映画でした。僕が漫画で描きたかったこととはまったく違いました》と赤裸々に心情を綴るとともに、主演俳優についてこうも述べていた。《映画は第4弾まで作られ大ヒットしました。一度、映画の撮影を見学に行きました。たくさんのスタッフが働いていました。プロデューサーが主演俳優を紹介すると言うので挨拶に行きました。撮影前だったらしく、その俳優はピリピリしていました。プロデューサーが話しかけると「原作者?しゃべんなきゃダメ!?」と吐き捨てました。嫌なヤツだと思いました》NHKとフジテレビによって映像化されている『海猿』。映画化されたのはフジテレビ版のみであり、その主演俳優といえば伊藤だ。そのため、ネットでは当時の伊藤の対応を疑問視する声が相次いでいた。この佐藤氏の“告発”を受けてか、同日夜に伊藤は自身のInstagramを更新し、佐藤氏から贈られたと思われる「ドラマおもしろかったです。カッコイイ大輔に期待しています」というメッセージが添えられた『海猿』の原画の写真をアップ。そして《記事を読みました》と投稿を切り出すと、こう続けた。《『海猿』は僕にとって一生の財産です。いまだにありがたいことに『海猿』が大好きでした、と声を掛けて下さる方、手紙を下さる方、インスタグラムにメッセージを下さる方が沢山いらっしゃいます。約20年前、現場に出向いて下さり佐藤先生に頂いた原画を今も大切にしています。撮影に携わった全員で過ごした時間も作品も自分の宝物です》このように佐藤氏の投稿に反応したものの、指摘されたぞんざいな対応を謝罪することはなかった伊藤。むしろ、関係性が良好だったことを匂わせる形で作品に感謝の想いを綴るのは、原作者への“嫌味”と受け止めた人が多かったようだ。ネット上では伊藤の反論に幻滅した人が相次いでいる。《すごい嫌味ですよね。本人が嫌だって言った直後に、色紙とセットで仲良しアピール。私が原作者なら『色紙なんて渡すんじゃなかった』とブチ切れます》《佐藤さんが気持ちを振り絞って書いてくれたであろうNoteに対する、反論なんだろんうな、これ。でも嫌らしいな。「ドラマ面白かった、映画楽しみって言っていたじゃない」「嫌な奴って言うが、原画をくれただろう」というのを匂わせて》《「そんなん言うても、こんなんくれたやん。今更そんな事言うなよ」ってとられちゃわない?真摯に、覚えてなくても未熟が故にそんな発言をしたかもしれない、申し訳なく思いますって謝ったほうが潔いんじゃ》《その当時原作者さんは本心はどうであれ気遣いのコメントを書いた、それを今伊藤さんが利用しようとしているように見えてしまいました》《本当に嫌なヤツだったからびっくりした》
2024年02月05日女優の三吉彩花が主演を務めるAmazon Original映画『ナックルガール』(11月2日よりプライム会員向けに世界独占配信)に、伊藤英明、窪塚洋介、前田公輝、細田佳央太らが出演していることが12日、発表された。本作は、『梨泰院クラス」(『六本木クラス』)等の原作で知られる韓国の企業Kakao発の大人気Webコミック『ナックルガール』が原作の、日本のAmazonスタジオと韓国の映画制作会社クロスピクチャーズ(Kross Pictures)による日韓共同制作作品。ナックル一つで命を懸けた闘いに果敢に挑む主人公の女性ボクサー・橘蘭を演じる三吉彩花の発表に続き、このたび、前田公輝、細田佳央太、窪塚洋介、伊藤英明をはじめとするキャストが発表された。蘭の最大の敵で目的のためには手段を選ばない二階堂を演じるのは伊藤英明。そして、二階堂のボス・白石役を窪塚洋介、向こう見ずな蘭を心配しながらも協力する元恋人の神谷役を前田公輝、父の復讐を誓う頭脳明晰なハッカー・成瀬役を細田佳央太が演じる。さらに、蘭の唯一の家族である妹・柚希役に南琴奈、事件に携わる刑事の大石義行役に神保悟志、大石の部下となる刑事の半田夏菜子役に松田るか、正義感の強い刑事の鈴木正人役に三浦誠己、二階堂の右腕である東賢太郎役に栄信、巨体を振りかざして蘭と闘う鬼頭雄大役に現役プロレスラーの納谷幸男、蘭の叔母役に有森也実、蘭の叔父役に八十田勇一、蘭が通うボクシングジムの会長田端秀俊役に近藤芳正氏が加わった。また、主人公・橘蘭が、妹を救うため犯罪組織との闘いに挑む壮大な本予告と、その犯罪組織の中心人物である伊藤演じる二階堂陽輝、窪塚演じる白石誠一郎が描かれた新たなビジュアルが公開された。予告では、三吉演じる橘蘭が壮絶な闘いに挑む壮大な物語の一部が映し出されている。将来有望志される女性ボクサーの蘭は、ある日突然、大切な妹が失踪し、自殺したと警察からの知らせを受ける。蘭は、警察の検視結果を信じることができず、独自の調査を開始―、ある日手に入れた監視カメラの映像から妹がまだ生きていることを確信する。やがて辿り着いたのは、容赦なく人を痛めつける二階堂やそのボスである白石が取り仕切る、巨大な犯罪組織とルール無用のコロッセオ、GARAGE(ガレージ)と呼ばれる無法地帯。人を死に至らしめるほどの暴力が横行する犯罪組織に、「何が何でも絶対闘う」と決意。元恋人の神谷、頭脳明晰な天才ハッカー・成瀬と協力しながら、大切なグローブを外しナックル一つで妹を救うべく命をかけた闘いに挑む。前田、細田、窪塚、伊藤がコメントを寄せた。○■前田公輝オファーはうれしかったですし、『ナックルガール』というタイトルにもある通りナックルを使ったアクションを描く作品なので、僕自身もアクションが好きですし、すごく楽しみだと思いました。蘭がどんどん法も秩序もない闇に立ち向かっていく『ナックルガール』を観てくださった方が、夢に立ち向かっていくための勇気が出るような作品になることを祈っています。○■細田佳央太配信で世界の人に見られることを考えた時に、自分の芝居は通用するのかという不安がありました。でもこの年齢で、少しでも海外の方の考え方や撮影方法を学ぶ機会がもらえたと思うと、凄く恵まれているなと思いました。僕が演じた成瀬は、この物語で、蘭の妹を救い出す作戦を進めるにあたって、欠かせない存在になっています。一番の見どころはアクションですが、個人的にはしっかりと悪者たちの野望も描かれていることが面白いと思います。○■窪塚洋介台本を読んでみたら、ストーリーは面白いし、日韓の共同作品という座組も面白いなと思いました。蘭を演じる三吉さんのビジュアルを見て、原作の主人公にそっくりでした。三吉さんはどんどん注目を浴びるようになっているところだと思いますが、そんな彼女を中心に据えて贈る作品は凄く楽しみな作品です。○■伊藤英明このお話を頂いた時に凄く可能性を感じてうれしかったです。チャン監督は凄く熱い人で、初顔合わせの時に、「私は伊藤さんにこの作品に出て欲しい! と念を送っていました」と、言われました。そんな風にオファーをいただき、凄くうれしかったです。洗練された世界やそのクオリティが知られている韓国作品ですが、本作はそこに日本の丁寧さを上手く融合させていて素晴らしいと思いました。(C)2023 Amazon Content Services LLC or its Affiliates
2023年10月12日《ファンのみんな待っていてくれてありがとう》8月31日、グループの公式X(旧Twitter)にこう綴ったのはA.B.C-Zの塚田僚一(36)。体調不良のため活動を休止していたが、回復傾向にあり活動を再開することを報告した。5月2日、事務所公式サイトで《2ヶ月ほど前から精神的な浮き沈みなど、体調に異変を感じるようになりました》として以来、活動を休止していた塚田。出演予定だった舞台はメンバーの戸塚祥太(36)が代役として出演した。約4ヵ月ぶりの塚田の活動再開に、ファンからは《塚ちゃんおかえりなさい!!!!!とても嬉しいです。ありがとう》《無理せずゆっくり塚ちゃんのペースでお仕事していってね》とエールが続々。さらに、《今日はエビキス勢揃いだ!》という声も。「“エビキス”とは、A.B.C-ZとKis-My-Ft2の愛称。彼らはジャニーズJr.時代から同世代のグループとしてともに活動することが多く、今でも両グループのファンだという人はおおいのです。エビキスで舞台の主演を務めるなど、ライバルであり仲間でもある関係です。しかしキスマイの北山宏光さん(37)が8月いっぱいでジャニーズ事務所を退所しました。つまり、8月31日はエビキスが揃う最後の日だったのです」(スポーツ紙記者)また塚田と北山は、定期的に食事に行く仲だという。「塚田さんを慕うメンバーで結成された『塚田会』という集まりがあり、よく食事に行くそうですが、北山さんも塚田会のメンバー。青春をともにしたメンバーとの集まりを、塚田さんもいつも楽しんでいるといいます」(前出・スポーツ紙記者)しかし若かりし頃には、エビキスでもケンカすることがあったようで……。「Jr.時代、エビキスが先輩のバックダンサーを務めるため、飛行機で移動していた際のことです。塚田さんが寝ていると、後ろから座席をドンドンと揺らされたそう。後ろの席に座っていたのはキスマイの千賀健永さん(32)。最初のうちは塚田さんも『やめて』と注意していたそうです。それでも揺らされ続けたので、普段は温厚な塚田さんも激怒して『いい加減にしろ!』と千賀さんに掴みかかったというのです。ところが10年ほど経ったとき、実はドンドンと揺らしていたのは千賀さんではなく二階堂高嗣さん(33)だったことが、バラエティー番組で明らかになりました」(前出・スポーツ紙記者)ぶつかり合ったエピソードさえも青春時代の思い出としてファンを魅了したエビキス。北山の最後の日に塚田が復帰し、エビキス全員が揃った歓喜と寂しさをファンはSNSに綴っている。《8/31に久しぶりに、最後に、私の青春エビキスが揃った…!》《わたしの青春のそばにはいつもエビキスがいたよ、さみしいな》《嬉しいよーでも涙も出てるよーー。2023年8月31日がエビキス全員事務所に所属し活動してる最後の日だ。》《北山くんの最終日に奇しくも塚ちゃんが復帰できたことで私の大好きなエビキスが全員活動できている状態が最後に見れました。感謝感謝北山くんも塚ちゃんもがんばってくれてありがとう》
2023年09月01日6月6日(火) から22日(木) にわたって大阪松竹座にて上演される『夜曲~ノクターン~』より、ダブル主演を務める五関晃一(A.B.C-Z)、塚田僚一(A.B.C-Z)の撮り下ろしビジュアルが公開された。本公演は大阪松竹座開場100周年記念作品で、原作は1986年に初演された横内謙介による初期の名作戯曲『夜曲 放火魔ツトムの優しい夜』。演出は劇団「柿喰う客」の代表中屋敷法仁。五関は気弱な放火魔・田山ツトム、塚田は700年前からやってきた武士・田村十五をそれぞれ演じる。併せて、共演者も発表された。ツトムが放火する夜に必ず現れる謎の少女サヨに元HKT48で昨年主演映画が公開された兒玉遥、古代から現代に若殿を追いかけてくる千代姫に元乃木坂46の相楽伊織、魔物として千代姫を呪い十五の行く手を阻む怨霊・玉野尾に元宝塚娘役トップスター愛原実花、そして、物語の鍵を握る謎の「女」黒百合に新派の女形・河合雪之丞が決定した。<公演情報>『夜曲~ノクターン~』2023年6月6日(火)~22日(木)会場:大阪松竹座『夜曲~ノクターン~』ビジュアル脚本:横内謙介演出:中屋敷法仁主演:五関晃一(A.B.C-Z)、塚田僚一(A.B.C-Z)、兒玉遥、相楽伊織、愛原実花、河合雪之丞■チケット料金1等席(1・2階席):12,000円2等席(3階席):5,000円一般発売:2023年4月16日(日) 10:00松竹ホームページ:
2023年02月13日映画『レジェンド&バタフライ』の大ヒット御礼舞台挨拶が5日に都内で行われ、木村拓哉、伊藤英明、中谷美紀、大友啓史監督が登場した。同作は東映70周年を記念する新作オリジナル映画。「大うつけ」と呼ばれていた尾張の織田信長(木村拓哉)と、信長の元に嫁いできた「マムシの娘」と呼ばれる美濃の濃姫(綾瀬はるか)。2人の夫婦生活は最悪の出会いで始まり、互いの寝首をかこうと狙う一触即発な毎日を送るが、次第に強い絆で結ばれ、誰も成し遂げたことのない天下統一という夢に向かっていく。中谷は木村と信長について「天下統一のためにという大義のために、多くの人命を犠牲にしなければならない信長の孤独と、木村拓哉さんという、これから日本にはなかなか出てこない大スターでいることの孤独が重なって見えます」と表す。25年前に木村が信長、中谷が濃姫を演じていたが、中谷は「25年を経て、より強く感じられます。きっと25年前はヒマラヤのK2に登ってらっしゃって、今回はエベレストの冬季南西壁単独無酸素登頂。アルピニストなんですよ。命を賭して木村拓哉というスターを演じていらっしゃるんです」と登山に喩え、「その孤独って、きっと私たち普通の人間には理解できない孤独なんですよね。きっとご自分との戦いなんだと思います。誰か他人との比較ではなくて、本当に厳しい険しい道を進んでいらっしゃるんだなあと、ちょっと泣きそう」と熱く語った。しかし中谷の絶賛に伊藤が「ありがとう」と答えたことから、中谷は「あなたに言ってません!」とツッコむ。木村が伊藤を真ん中に連れて行くと、中谷は伊藤を突き飛ばし場内は爆笑。伊藤は「違うんです。僕、いつも話が長くて、自分の思いを伝えたいんだけど、話が長すぎて伝わってない部分があって。『ありがとう』は僕もそういうふうに木村さんについて言いたかったなと思って、代弁してくれたみたいな。決して僕があの言葉を受け取ったわけではない」と弁解していた。また、この日は登壇しなかった綾瀬について聞かれると、中谷は「本当にかわいくてかわいくて」と愛情を注ぎ込んでいる様子。「本当にあの笑顔の裏で、ものすごい努力を重ねているんです。我が姫。もう我が姫も殿と同じように単独無酸素登頂」と喩え、「水泳のトレーニングしてたんです、同時に。皆さんには決して努力は見せませんけれど、常に朗らかで、現場を明るくしてくださいました。我が姫はそうしてお客様にお仕えするために身を削って努力をして濃姫を演じてくださいました」と瞳を潤ませた。
2023年02月05日映画『レジェンド&バタフライ』(1月27日公開)のジャパンプレミアが12日に都内で行われ、木村拓哉、綾瀬はるか、宮沢氷魚、市川染五郎、音尾琢真、伊藤英明、中谷美紀、大友啓史監督が登場した。同作は東映70周年を記念する新作オリジナル映画。「大うつけ」と呼ばれていた尾張の織田信長(木村拓哉)と、信長の元に嫁いできた「マムシの娘」と呼ばれる美濃の濃姫(綾瀬はるか)。2人の夫婦生活は最悪の出会いで始まり、互いの寝首をかこうと狙う一触即発な毎日を送るが、次第に強い絆で結ばれ、誰も成し遂げたことのない天下統一という夢に向かっていく。主演の木村は「ちょうど去年の今頃クランクアップした作品を、ついに一般の皆さんに受け取っていただける機会で非常に感謝しております。個人的にもすごく思い入れの深い作品になりましたので、皆さんにも頭から最後の瞬間まで、じっくりと味わっていただきたいと思いますし、時代劇ではあるんですが、今の皆さんに共通する深い普遍的なものは必ず作品の中に描かれていると思いますので、深く受け取って頂けたら嬉しいです」と挨拶する。伊藤は木村について「現場にいる木村さんが信長そのもので、その場を支配する力がすごくて」と絶賛。さらに「信長と木村さんに共通するのが、愛情深いこと。今の時代とは愛の重さや命の重さが違うけど、人を真っ直ぐ愛す。誰かを守りたいという気持ちは普遍的なもので、今でも変わらないので……」と話していたものの、話が長くなってしまったために「とにかく端的に言うと、本当に素晴らしいです」とまとめて笑いを誘う。「僕は岐阜出身で三英傑が好きで、おべんちゃらを言うわけじゃないですけど、ナンバーワンの信長です」と“木村愛”を表した。フォトセッション時には客席の近くに現れたキャスト陣。木村が手を振ると思わず声が漏れてしまう客席に対し、伊藤を誘った木村がさらに「指ハート」を披露すると、観客は騒然となり盛り上がっていた。
2023年01月12日織田信長と濃姫が生きた激動の30年を描く感動スペクタクル巨編『THE LEGEND & BUTTERFLY』。木村拓哉と綾瀬はるかに続き、第2弾キャストとして伊藤英明、中谷美紀、北大路欣也、宮沢氷魚、市川染五郎の出演が明らかになった。綾瀬さん演じる濃姫の脇を固めるのは、濃姫の侍従・福富平太郎貞家役の伊藤さん、幼い頃より姫を見守り支えてきた濃姫の筆頭侍女・各務野役の中谷さん、濃姫の父で美濃のマムシという渾名でも知られる斎藤道三役の北大路さん。また、「偽装不倫」や現在放送中の「ちむどんどん」などに出演、本作が時代劇初出演の宮沢さんが、織田家の家臣でありながら本能寺で謀反を起こした明智光秀。時代劇映画初挑戦の歌舞伎界新世代スター、染五郎さんは、織田家家臣・森可成の息子で信長の側近中の側近・森蘭丸を演じ、フレッシュなキャストが木村さん扮する信長を支える。▼キャストコメント・伊藤英明東映70周年記念作品であり、主演の信長役が木村拓哉さん、さらに大友監督が信長の生きた時代を撮るということで、台本以上のものが必ず出来上がるだろうと楽しみでした。内容としては信長と濃姫夫婦の純愛ストーリーですが、いち歴史ファン、信長ファンとしては、どういう解釈で一つの作品になっていくのか、その過程を見たくて出番がない日でも現場に顔を出していました。私が演じた貞家は、濃姫の目付け役、お守役という役どころです。自分の中で役の中に通る筋のようなものを見つけて、演じるというよりは、現場で貞家が「生きている」という感覚を持ち楽しみながら参加させていただきました。完成した映像を観るのが待ち遠しいです。・中谷美紀各務野は綾瀬さん演じる濃姫にお仕えする立場なので、濃姫への愛情を胸に秘めていて、彼女が可愛くて仕方がない、言うことを聞かないお転婆ぶりまでもが愛おしいという気持ちで演じていました。また、以前ご一緒させていただいたこともある大友監督から、ある種、濃姫が憧れるような存在であってほしいとのご要望がありました。信長の正室の濃姫は、その立場のためささやかな日常を楽しむゆとり、普通の幸せを感じることが許されていない。各務野と濃姫、2人が得られる幸せの違いを際立たせてほしいというご依頼で、その点も大事に演じています。壮大なスケールの作品で、この中に存在させていただいただけで本当に贅沢なことだなと思い、幸せでした。・宮沢氷魚オファーをいただいたときは大変嬉しかったですが、すぐ「本当に頑張らなければ」というプレッシャーが一気に襲ってきたのを覚えています。自分がクォーターで、髪や目の色が茶色だったり、身長が184cmあったりもするので、そもそも時代劇に出られると思っていなかったので、脚本を読み込み、過去の映像作品を観て、自分なりに明智光秀についてリサーチや勉強をしました。そしてあえて自分にしか出せない明智を演じてみようという思いに至りました。ただ立っているだけなのに、何を考えているのだろうと感じるような不思議な雰囲気をまとっている、自分自身とシンクロした、自分にしかできないミステリアスな明智を作り上げてきたつもりです。・市川染五郎台本を読み、殿のため忠義を尽くして生き抜いた蘭丸の姿を純粋にかっこいいと思い、自分で演じてみたいと、お話を受けさせていただきました。木村さんとの共演シーンが多く、クランクインした日から信長の、後ろに炎が燃え盛るような気迫に圧倒されましたが、木村さんは殺陣の稽古を見てくださり、刀の持ち方のアドバイスもしていただいて勉強になりました。所作が歌舞伎と違う部分も多く難しいこともありましたが、殺陣では今回ちゃんと刀を合わせることができて、歌舞伎とはまた違った実戦感が楽しかったです。殿のために生きている蘭丸なので、殿が命令する前にすでに対応しているような頭の回転の早さが見えればいいなと思い意識して演じました。・北大路欣也戦国という滾る時代の中で、激しく美しく熱く燃える男と女の紡ぎ合い、ハラハラドキドキ興奮と感動の内に脚本を読み切りました。斎藤道三と織田信長、その運命の出逢いから道三の中で奮い立つ夢と希望、そしてその願いを濃姫に託したいという想い。そういった想いを意識してこの役を演じ、まさに男が男に惚れた、道三の一面を表現しました。自然体で受け止めて下さった、スタッフの皆様に感謝しています。1956年(昭和31年) 映画「父子鷹」でデビューさせて戴いて以来66年、先人の方々が築き上げてこられた大きな山を、今も登り続けています。「東映70周年記念」と冠がついたこの作品に出演出来た事の喜びを嚙み締めております。『THE LEGEND & BUTTERFLY』は2023年1月27日(金)より全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:THE LEGEND & BUTTERFLY 2023年1月27日より全国にて公開©2023「THE LEGEND & BUTTERFLY」製作委員会
2022年09月02日2022年8月9日、俳優の伊藤英明さんがInstagramを更新。2枚のギャップある写真を投稿し、反響を呼んでいます。伊藤英明の変顔に「小島よしお!?」伊藤さんが投稿したのは、端正な顔立ちが際立つ凛々しい写真と、変顔をしたおちゃめなものの2枚。特にファンの反響を呼んだのは、2枚目の変顔の写真でした。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る Hideaki Ito / 伊藤英明(@thehideakiito)がシェアした投稿 1枚目が凛々しい顔なだけに、より一層2枚目の変顔の写真とのギャップが際立ちます。また、2枚目の伊藤さんの変貌ぶりに、お笑いタレントの小島よしおさんに似ていると指摘するコメントも寄せられました。・笑いすぎて寝られません!・2枚目の写真、小島よしおさんかと思いました。・どちらも最高にイケメンです。ドラマやバラエティ番組で見る伊藤さんとは違う、新たな一面にファンも驚いた様子。シリアスな役柄からコメディまでこなす伊藤さんが見せる変幻自在な表情に、改めて夢中になった人も多いのではないでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2022年08月10日映画『KAPPEI カッペイ』(3月18日公開)の大爆笑! 御礼舞台挨拶が1日に都内で行われ、伊藤英明、上白石萌歌、小澤征悦、平野隆監督、スギちゃんが登場した。同作は『デトロイト・メタル・シティ』などで知られる漫画家・若杉公徳が手掛けた同名ギャグ漫画の実写化作。「1999年7の月、人類は滅亡する」というノストラダムスの予言を信じ、人類の救世主となるべく厳しい修行に人生を捧げてきた「終末の戦士」たちがいたが、世界は一向に滅亡しなかった。社会常識のない戦士たちは、平和な大都会で初めてのピュアな恋心、友情、葛藤、花見、合コン、嫉妬心と遅すぎた青春を知っていく。この日はエイプリルフールということで、作中の伊藤が着ている衣装と似たGジャンを着ているスギちゃんが伊藤の代わりに登場し、「本当に難しい役だったんですけれども、上手にできました」とコメント。また小澤が「英明が本当に芝居を真剣にぶつかってくれたんで、僕も本当にそれに応えて……」とそのまま舞台挨拶を進行していると、本物の伊藤が「退屈だったから出てきてやったぜ。話の途中で出てきてやったぜ。ワイルドだろぉ」と登場し、「コーラ飲まないのにキャップ捨ててやったぜ」とコーラを見せる。作中のGジャンを着て登場した伊藤が「衣装も用意してもらったんですけど、たった30分のためにスギちゃんが来てくれたんで、僕もスギちゃんになりきろうかなと思って。昨日からYouTubeでスギちゃんを研究してきたんです。コーラも急に用意してもらって、領収書もらって来なかったぜ」と言うと、スギちゃんは「ワイルドじゃないぜ」とツッコミ。上白石は「どっちを向いても勝平くんなので……」と混乱を見せていた。伊藤は「せっかくなので、この衣装をスギちゃんにプレゼントしようという感じだったんですけど、着て来ちゃったんで、試合後のサッカー選手交換したい」と提案し、スギちゃんは「俺も渡すんですか? そんなに俺、何着もないんですけど」と喜びながらも戸惑う。2人はその場で上半身裸になりGジャンを交換。伊藤が「その時計も交換してもいいんだぜ」と言うと、スギちゃんは「いくらすると思ってるんですよ。648万円ですよ」と断ったが、最後のフォトセッションでは伊藤がスギちゃんの時計を身につけて登場し、会場を驚かせていた。
2022年04月01日2月19日、塚田僚一(A.B.C-Z)主演のSound Fantasy朗読劇『月世界旅行』が東京・よみうり大手町ホールで初日を迎えた。本作は、フランスの作家、ジュール・ヴェルヌが19世紀後半に発表した長編SF小説の二部作「地球から月へ」「月世界へ行く」を原作にした朗読劇で、主演は塚田僚一、上演台本・演出を鈴木勝秀、音楽を大嶋吾郎が担当している。物語の舞台は19世紀半ば、南北戦争後のアメリカ。戦争も終わり、平和になった社会では兵器の開発は無用なものとなっていた。しかし、インピー・バービケイン(塚田僚一)を会長にした兵器開発者によるグループ「ガン・クラブ」はさらなる砲弾技術の開発のために月に砲弾を打ち込む計画を立てる。ニコル大尉(田村雄一)の反対意見もあったが、その夢の計画は人類全体を興奮させ、多くの賛同の声が寄せられた。フランス人の冒険者ミシェル・アルダン(細見大輔)から“砲弾をロケット砲弾に改良して人間を月に送り込む”という提案が持ち込まれ、バービケインとライバルのニコル大尉、そしてアルダンの3人が2匹の犬と共に人類初の月世界へ向かうこととなった。一年で、地球と月の距離が一番近くなる日、ついに砲弾は予定通り発射され、順調に月に向かったが…。3人のキャストのテンポのいいセリフの応酬、そして犬のディアーヌを演じながらギターの生演奏などで舞台を演出する大嶋吾郎の“音楽”がうまく融合し、ワクワクする冒険譚が繰り広げられた。初日公演を前にマスコミに向けてゲネプロを公開し、キャストの塚田僚一、田村雄一、細見大輔、上演台本・演出を担当した鈴木勝秀が囲み取材を行った。まずは塚田は「コロナ禍の中での朗読劇ですが、こうして舞台をやらせていただけるのは本当にありがたいことだなと感じています。来てくださる皆さんに楽しんでいただけるように、今日からスタートして大阪公演もありますが、全力で感染対策をしっかりとしながら、みんなで一丸となって振り切って行きたいと思います」と初日公演目前の気持ちを伝えた。共演者の2人とは、昨年1月に上演された主演舞台「『Mogut』〜ハリネズミホテルへようこそ〜」で共演済み。「Mogut」でも脚本・演出を担当した鈴木は、「コロナになってからリーディング(朗読劇)が増えましたが、そのおかげで音楽としてのリーディングもいろんな形で上演することができました。ここに来て、『Mogut』の3人が集まったということで、チームワークも良く、かなり面白いところまで来られたと思いますので、“音楽”として観ていただきたい」と本作の特徴と見どころを伝えた。その言葉の通り、本作は“Sound Fantasy朗読劇”というカテゴリーとなっており、通常の朗読劇のイメージとは違って、音楽やビジュアルも大きな魅力となっている。塚田は「最初にお話をいただいた時、“朗読劇”ということだったので、僕たちが本を読んで、それを楽しんでいただく作品かと思っていたんですけど、蓋を開けたらまさかのビジュアルで(笑)。そしてまさかのステージ。音楽もその場での生演奏だったりしますし、出演者もそうですが、スタッフさんもみんな振り切っています」と、想像していた朗読劇とは違う世界観に最初は驚いたという。“朗読劇”は初めての挑戦となる塚田。「他のメンバーは朗読劇をしていて、自分もいつかはやってみたいと思っていたので本当に嬉しいです。普段は動くことが多いので、動きよりも“声”で皆さんに楽しんでいただくということでちょっと不安はありました。でも稽古をしていくうちに気持ちが乗っていって、周りの皆さんに支えていただきながら、今はやっと楽しむところまで到達できました。小さい頃…幼稚園、小学校の頃から母親に『落ち着きなさい、僚一!』ってずっと怒られてきたので(笑)、1時間半同じ場所にいられて、ちょっと大人になったかなって思います(笑)」と朗読劇の楽しさと自身の成長も明かした。2年連続での共演となった細見と田村。塚田はどういう人か?と聞かれると、細見は「すごくまじめです。『僕、大丈夫ですかね?』って不安になっていた時もあったんですけど、『そんなに心配する必要ないよ』って思うくらい、ちゃんとやってるし、今回も動こうが動くまいが、塚田くんは塚田くんだから何の問題もありません。そんな彼がとても好きです」と答えた。田村も「親戚のいとこのちっちゃい子みたいな、弟みたいな、そういう感覚でいつも接しています。“かわいいな”って。それは今も変わらないんですけど、久しぶりに会ったら髪が伸びていて、見た目が変わったいて、僕はまたキュンとしちゃいました(笑)」と優しい表情で語った。その“見た目”について、塚田は「一年かけて髪を伸ばしてきました。『似合う髪って何だろう?』と思いながら、束ねたり、動かしたりしましたが、この髪型でした」と髪型を模索していたと話し、「今のビジュアルは120点です!」と高い点数を自らに与えた。最後は、塚田が「朗読劇なんですけど、来てくださる皆さんに楽しんでいただけるよう、僕たちは張り切って表現、パフォーマンスをしますのでぜひ楽しんでください!」と力強いメッセージを送り、囲み取材を締めくくった。東京公演はよみうりホールで2月19日(土)から27日(日)まで13公演、大阪公演はABCホールで3月5日(土)・6日(日)の2日間で4公演が上演される。【ストーリー】19世紀半ば、南北戦争後のアメリカ。戦争も終わり平和になった社会に、もはや兵器の開発は無用のものとなっていた。だが、バービケイン(塚田)を会長にした兵器開発者たちのグループ「ガン・クラブ」は、さらなる砲弾技術の開発のために、月に砲弾を撃ち込む計画を立てた。ニコル大尉(田村)の反対意見もあったが、その夢のような計画は、人類全体を興奮させ、賛同の声が寄せられた。そして、全世界から寄付金が募られ、それを資金にしてコロンビアード砲が完成する。そこへフランス人の冒険者アルダン(細見)が現れ、砲弾をロケット砲弾に改良して、人間を月に送り込もうと提案した。白熱した議論、綿密な計算、詳細な実験ののち、ロケット砲弾を月に打ち込むことが決定される。人類初の月世界へ向かうことになったのは、立案者バービケインとライバルのニコル大尉、フランス人アルダンの3人と、2匹の犬。一年で、地球と月の距離が一番近くなる日、ついに砲弾は予定通り発射され、順調に月に向かった─。【公演概要】タイトル:Sound Fantasy朗読劇『月世界旅行』原作:ジュール・ヴェルヌ著 「地球から月へ」(1865年)「月世界へ行く」(1870年)上演台本・演出:鈴木勝秀音楽:大嶋吾郎出演:塚田僚一(A.B.C-Z)田村雄一細見大輔大嶋吾郎(ギター/ヴォーカル)<東京公演>日程:2022年2月19日(土)〜27日(日)会場:よみうり大手町ホール問い合わせ:Zen-A(ゼンエイ)TEL:03-3538-2300[平日11:00-19:00]<大阪公演>日程:2022年3月5日(土)・6日(日)会場:ABCホール問い合わせ:キョードーインフォメーション TEL:0570-200-888[11:00-16:00]※日祝休業公式サイト: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年02月19日映画『KAPPEI カッペイ』(3月18日公開)のレッドカッペイトセレモニーが16日に都内で行われ、伊藤英明、西畑大吾(なにわ男子)、大貫勇輔、古田新太、山本耕史、小澤征悦、平野隆監督が登場した。同作は『デトロイト・メタル・シティ』などで知られる漫画家・若杉公徳が手掛けた同名ギャグ漫画の実写化作。「1999年7の月、人類は滅亡する」というノストラダムスの予言を信じ、人類の救世主となるべく厳しい修行に人生を捧げてきた「終末の戦士」たちがいたが、世界は一向に滅亡しなかった。社会常識のない戦士たちは、平和な大都会で初めてピュアな恋心、友情、葛藤、花見、合コン、嫉妬心と遅すぎた青春を知っていく。伊藤は「いいんですか、この映画のためにたくさんお集まりいただいて。やることが他にあったんじゃないですか?」と笑わせ「今日他に、3月5日に放送される『津田梅子』の制作発表もあったみたいですけどいいんですか?」と尋ねる。「短い時間でこの映画の良さをお伝えするのは難しいんですがただ言えることは、俳優のキャリアを重ねてきた同世代の俳優が一生懸命作品と役に向き合って作った映画です。と言ってるんですけど、この映画なのでね」と苦笑。「どの世代の方見ても楽しんでいただける映画だと思います」とアピールした。西畑は「今日は皆さんタキシードでびっちり決めてるんですけど、後ろのパネルを見ていただいたらわかるように、ほんまに抱腹絶倒コメディとなってまして、ギャップが素敵だと思ってます」と作品の魅力を表す。「このレッドカーペットみたいに熱く、笑いで心が燃えるような、あったまるような映画になっておりますので、沢山の方に観ていただけたらと思います」とメッセージを送った。また戦士達の師匠役を務めた古田は「実は、僕は彼ら戦士達が子供のころから修行を積んでたので、ぶっちゃけ子役としか相手してないんです。でもまあ西畑くんが出るからお客さんは入るだろうと思います」と裏話も。「あとは、見どころは小澤くんです」と語った。
2022年02月16日松岡英明が、3月14日にリリースするデビュー35周年記念ベストアルバム第2弾『REMIND -35th Anniversary Box-』の全収録曲を発表した。1986年11月に同時リリースされたシングル&アルバム『Visions of Boys』でデビューした松岡は、PATi PATiをはじめとした人気音楽雑誌の表紙を飾ったほか、NHK総合『JUST POP UP』のメインパーソナリティーに抜擢されるなど、音楽活動と並行して多くのラジオ・テレビのレギュラー番組の司会も担当。現在も配信ライブを中心に精力的に音楽活動を続けている。Sony Music Shop限定で発売される今作には、自身がこだわり抜いて選曲した楽曲に加え、初CD化となるTECHNOBOYS PULCRAFT GREEN-FUNDとのコラボ曲「メトロポリス」「Visions of Boys -Do the boys vision of techno?-」を含む全31曲を収録。さらにCLAMP描き下ろしアクリルスタンドとフォトブック、直筆サイン&直筆シリアルナンバー入りを含むアナザージャケット3枚を収めた特製ボックス仕様となっている。併せて選曲にあたってのコンセプトや「想い」について、松岡からコメントが到着した。■松岡英明 コメントデビュー35周年記念のベスト盤は、実はもう1枚(もうひと組)あるんです。タイトルは第1弾が「REWIND」今度の第2弾が「REMIND」。しかも「REWIND」を作った時に、タイトルもジャケットデザインも選曲も同時に決めていました!ありきたりじゃない、今までと違う、松岡英明らしい、オールタイムな「ベスト盤」をコンプリートさせるため、あえて第1弾には入れない選択をした「ビジュアル」「言葉」「曲」たちを、このBOXの中に詰め込んであります。このBOXには、これまでのベスト盤に入っていなかった「CATCH」も、新録の「メトロポリス」も、今までのどのバージョンとも異なる最新の「デビュー曲」も、更なる「アナザージャケット」も、CLAMP先生描き下ろし「アクリルスタンド」も、書き下ろしの詩が入っている「フォトブック」…も、入っています。最近では日常的に「リマインダー」を使っている人も多いんじゃないでしょうか?リマインダーとは言わばTo Doリスト。やるべきことを見える化して「思い出させてくれる」もの。このベスト盤には、あなたの中の「そっと胸の奥にしまった大切な想い」「キラキラ輝いていた日々」「探しもの」「忘れかけていたもの」…を、いつでも必要な時に思い出せるように!という願いが詰まっているんです。ホワイトデーに35年分の感謝を込めて、このBOXをすべてのファンのみなさんに贈りたい気持ちでイッパイです!<リリース情報>松岡英明『REMIND -35th Anniversary Box-』2022年3月14日(月) リリース価格:8,800円(税込)※特製BOX仕様※Sony Music Shop限定商品 / 完全生産限定盤【セット内容】・CD『REMIND -35th Anniversary Best-』(2枚組)・CLAMP描き下ろしアクリルスタンド・フォトブック(全52ページ)・直筆サイン&直筆シリアルナンバー入りアナザージャケット(3枚組)※サイン入りは内1枚松岡英明『REMIND -35th Anniversary Box-』展開画像松岡英明『REMIND -35th Anniversary Box-』CLAMP描き下ろしアクリルスタンド【CD収録内容】■Disc11. あたらしいシンパシー2. Young Pirates3. Catch4. I LOVE ROCK’N ROLL5. キミは完璧6. シェリーと夏と僕7. レッド・ムーン8. I Wanna Know Because I don’t Know9. A Sweet Little Bitter Love10. SHAKE YOUR FIST11. STAR12. Let Me Alone13. again again again14. Happy Birthday15. NEXT SENSATION16. SHADE AND DARKNESS■Disc21. メトロポリス(※初CD化)2. Future Toy3. Cherry Parade4. VANILLA5. LOOK@ME6. FLY SKY-HIGH7. 未来8. Ondine9. Mysterious Stranger from Mars10. HEAVEN’S UNDERWEAR11. 甘い生活12. 夜と星の列車~Night with Her Train of Stars~13. 天使14. BELIEVE IN YOUR EYES15. Visions of Boys -Do the boys vision of techno?-(※初CD化)大川七瀬(CLAMP)×松岡英明 オンライン対談予約リンク:松岡英明 35th Anniversary 特設サイト:
2022年02月02日伊藤英明が、最強の戦士でありながら平和な東京で初めて知る感情に翻弄されるピュアな男を演じる映画『KAPPEI カッペイ』。この度、本作の主題歌が西川貴教×「ももいろクローバーZ」に決定。予告映像と本ビジュアルも公開された。今回の主題歌は、西川さんが「映画の突き抜けた世界観を一緒に表現できるのは彼女たちしかいない!」と、「ももいろクローバーZ」へオファー。本作のために書き下ろされた疾走感あふれる新曲「鉄血†Gravity」を共に歌う。お互いが主催する音楽イベントや、TV番組での共演歴も多く、元々親交の深い両者の絶妙な掛け合いは必聴だ。西川さんは「これまで西川貴教の楽曲の中で一番のヘヴィメタル色が出ていて、本当に最近のJ-POP・JROCKではないぐらいの暑苦しさがいい感じで『KAPPEI』の世界観を表現できていると思いますので、映画と合わせて是非『鉄血†Gravity』も楽しんで聴いていただけたら嬉しいです!」と楽曲について語り、「ももいろクローバーZ」は「西川さんから直々のオファーをいただけてすごく嬉しかったです!今までフェスなどでご一緒することは多かったけど、こういう形でご一緒させていただくのは初めてでやっと同じ作品に携わることができて嬉しく思います!」とコメントしている。そして、合わせて到着した最新予告映像では、師範から解散を告げられ大都会に解き放たれた終末の戦士たちをはじめ豪華キャストたちが登場。吊られ踊る英雄、尻を叩く正義、勝平に「片想い」を諭す守、涙する女子にデニムを差し出す勝平と、突っ込みどころ満載の映像に、西川さんと「ももいろクローバーZ」の歌声が乗り、テンションと笑いが爆上げの映像が完成した。また、特報映像にに引き続き、ナレーションは声優・山口勝平が担当している。『KAPPEI カッペイ』予告編▼コメント・西川貴教このたび「映画KAPPEI カッペイ」の主題歌を担当させていただくことになりました、西川貴教です。まず、オファーをいただけて大変光栄です。今回是非コラボで、という依頼をいただいて「KAPPEI」の雰囲気や良さを一緒に引き上げられる相手、この突き抜けた世界観を一緒に表現できるとしたら彼女たちしかいないということで、ももいろクローバーZの4人にオファーをさせていただきました。イベントなどで何度もご一緒させていただいていて気心知れた仲間という感じなんですが、こういう形で一緒に楽曲を作り上げていくというのは今回が初めてなのでとても新鮮でした。「鉄血†Gravity」はこれまで西川貴教の楽曲の中で一番のヘヴィメタル色が出ていて、本当に最近のJ-POP・JROCKではないぐらいの暑苦しさがいい感じで「KAPPEI」の世界観を表現できていると思いますので、映画と合わせて是非「鉄血†Gravity」も楽しんで聴いていただけたら嬉しいです!・ももいろクローバーZ映画『KAPPEI カッペイ』の主題歌「鉄血†Gravity」歌唱に参加させていただきありがとうございます。楽曲を一緒に歌うにあたって騒がしいやつらがいた方がいいんじゃないかということで、西川さんの頭の中に一番に浮かんだのが私たちだったと聞きました。笑。西川さんから直々のオファーをいただけてすごく嬉しかったです!今までフェスなどでご一緒することは多かったけど、こういう形でご一緒させていただくのは初めてでやっと同じ作品に携わることができて嬉しく思います!「鉄血†Gravity」は、西川節が満載だったなと感じました。騒がしいやつらがいたらと思われたわりにはすごくクールで、今までに歌ったことないような楽曲でした。私たちがレコーディングするときにはもう西川さんのお声が入っていて、兄さんについていくのみ、かつ楽曲を壊さないようにと、私たちも精一杯クールにカッコつけて歌わせていただきました。是非映画と合わせて「鉄血†Gravity」も聴いていただけると嬉しいです!映画も楽しみにしています!!・伊藤英明こんな映画の主題歌を歌ってくれるのは誰になるんだろうと思っていたところ、西川さんだと聞いてすごく腑に落ちたと言いますか・・・この作品の個性と、西川さんの歌声やメディアで拝見する生き様がぴったりだなと感じました。なんだったら勝平役も自分より西川さんが良かったんじゃないか、と思う程です。笑ももいろクローバーZのみなさんも暑苦しい我々に花を添えて頂いてありがとうございます。映画もこの曲の熱さに負けず劣らず、暑苦しさ全開の非日常な世界観になっていますので、まだまだ窮屈な日々が続いていますが、しばしの時間現実逃避を楽しんでもらいたいと思っています!・上白石萌歌「鉄血†Gravity」最初の1音目から、あまりの熱気に吹き飛ばされそうになりました!(笑)西川貴教さんの滾るようなエネルギーと、ももいろクローバーZさんのラブリーさとひたむきさ。この上なく最強な化学反応です!!この作品の魅力を何倍にも増幅させてくれる曲だなと感じました。エンドロールでこの曲を大音量で浴びたら、誰もが戦士になれるはずです!素敵な曲をありがとうございます!・平野隆(監督)西川様、いろいろと注文が多く申し訳ありませんでした。しかし結果として、ビックリするくらい素晴らしい楽曲に仕上げて頂き、罪の意識が薄れました笑。西川さんに本作で役者として出演依頼をしようと考えていましたが、しなくて良かったです。していたらこの楽曲は生まれなかったかもしれませんから。この曲はまさに今の人達の心をえぐるOLD &NEWロックだと思います。特にサビは、勝平と終末の戦士達の切ない心の響きを見事に表してくれました。曲を聴きながら、僕には西川さんとロバート・プラントの姿がダブって見えていました。そしてももクロさん!とてもキュートで力強く、上白石萌歌さん演じるハルが勝平に向き合っているカオスを感じさせてくれました。年越しはもちろん「ももいろ歌合戦」で締めくくり、勝平&ハルVS西川&ももクロ、の初夢を見ました。良い年になりそうです。『KAPPEI カッペイ』は3月18日(金)より全国東宝系にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:KAPPEI カッペイ 2022年3月18日より全国東宝系にて公開(C)2022 映画『KAPPEI』製作委員会 (C)若杉公徳/白泉社(ヤングアニマルコミックス)
2022年01月07日伊藤英明が前代未聞のニューヒーローを演じる、ギャグ漫画を原作とした映画『KAPPEI カッペイ』。この度、本作に出演する超個性派キャスト10名が発表された。女子大生・ハル(上白石萌歌)の親友で、突如現れた勝平(伊藤さん)の存在にも理解を示す、姉御肌な久美子役に、『かぐや様は告らせたい』シリーズの浅川梨奈。勝平の奇想天外な行動に笑いながらツッコみ、ペイ呼びするウェイ系男子・矢木役に、連続テレビ小説「おちょやん」でヒロインの弟役に抜擢された倉悠貴。ハルが想いを寄せる高校時代の先輩・堀田役に、シンガーソングライターの岡崎体育。東京に出てきた終末の戦士が、必殺技【無戒殺風拳】を繰り出すとき、なぜか現場に居合わせ、圧倒的な武術への造詣とコメント力で殺風の脅威を解説するベテラン警察官・柳田を橋本じゅん。柳田と共に行動し、ツッコみ役となる若き警官・テルオを森永悠希。そして、正義(山本耕史)の舎弟として行動を共にする中学生・武智を鈴木福が演じ、リーゼントヘアーに特攻服でメンチを切るヤンキーとして、新境地を切り開く。さらに、守(大貫勇輔)が一目惚れするダンサー・美麗を「3時のヒロイン」のかなで。美麗の憧れの存在で、守がライバル視するカリスマダンサー・和也を「GENERATIONS from EXILE TRIBE」の関口メンディー。啓太(西畑大吾)をカツアゲしようとする街の不良役で、「マテンロウ」のアントニーと大トニーが勝平と啓太が出会う重要なシーンにスパイスを加える。『KAPPEI カッペイ』は2022年3月18日(金)より全国東宝系にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:KAPPEI カッペイ 2022年3月18日より全国東宝系にて公開(C)2022 映画『KAPPEI』製作委員会 (C)若杉公徳/白泉社(ヤングアニマルコミックス)
2021年12月28日若杉公徳の漫画『KAPPEI』が実写映画化。映画『KAPPEI カッペイ』として、2022年3月18日(金)より公開される。主演は伊藤英明。『デトロイト・メタル・シティ』若杉公徳のギャグマンガを実写映画化『KAPPEI』は、2008年に松山ケンイチ主演で映画化した『デトロイト・メタル・シティ』などで知られる漫画家・若杉公徳による人気コミック。ノストラダムスの予言を信じ、幼い頃から人類の救世主になるべく厳しい修行に人生を捧げてきた「終末の戦士」を主人公とするギャグ漫画だ。世界を救わない?!最強戦士の恋と友情ノストラダムスの予言を信じるも、粘っても粘っても世界は一向に滅亡せず…活躍の場を与えられなかった彼らがたどり着いたのは、その能力を全く必要としない現代の東京だった…。“最強”なのに需要もなく社会常識もない戦士たちが、平和な大都会で初めて知るピュアな恋心、友情、葛藤、花見、合コン、嫉妬心、遅すぎた青春を描く。主人公・勝平に伊藤英明主人公・勝平役...伊藤英明人類の救世主になるため無戒殺風拳の修行に人生の全てを費やしてきた終末の戦士。獅闘流(しとうりゅう)の使い手。突然師範から解散を告げられ平和な現代の東京へ流れ着く。『KAPPEI カッペイ』の主人公を演じるのは、『THE LAST MESSAGE 海猿』『BRAVE HEARTS 海猿』など『海猿』シリーズで座長を務めた伊藤英明。『燃えよ剣』でも存在感を示している伊藤英明が、『22年目の告白-私が殺人犯です-』以来5年ぶりとなる主演を務める。山瀬ハル役...上白石萌歌東京にやってきた勝平が運命的な出会いを果たす女子大生で、勝平の初恋の相手。誰に対しても平等に接するやさしさと純真さを持つ。演じるのは、映画『羊と鋼の森』で第42回日本アカデミー賞新人俳優賞を受賞、2022年には初めての連続テレビ小説への出演も控える上白石萌歌。入間啓太役...なにわ男子・西畑大吾助けてもらった縁で行き場のない勝平を部屋に招くも、それ以降居候されてしまう大学生。気弱だが心優しく、勝平に振り回され続ける。担当するのは、「なにわ男子」としてデビューを果たした西畑大吾。守役...大貫勇輔勝平とともに無戒殺風拳の修行を積んできた終末の戦士。蛇戦流(じゃせんりゅう)の使い手。正義役...山本耕史勝平とともに無戒殺風拳の修行を積んできた終末の戦士。最も体得が困難と言われる馬跳流(ばちょうりゅう)の使い手。英雄役...小澤征悦終末の戦士の中でも最強と言われた勝平の兄弟子。龍咆流(りゅうほうりゅう)の使い手。師範役...古田新太1999年7の月に世界が滅亡するという予言を信じ、終末の戦士たちに無戒殺風拳を教えた老人。2022 年まで待ったが一向に世界が滅亡しないため、勝平らに解散を命じた。久美子...浅川梨奈姉御肌なハルの親友。突如現れた勝平の存在にも理解を示すクールビューティーな大学生。矢木...倉悠貴勝平の奇想天外な行動に笑いながらツッコみ、明らかに年上である勝平を「ペイ」呼びするなど、怖いもの知らずの天真爛漫ウェイ系男子。堀田...岡崎体育ハルが想いを寄せる高校時代の爽やかな先輩。勝平の前に恋のライバルとして立ちはだかる。柳田...橋本じゅん東京に出てきた終末の戦士が、必殺技【無戒殺風拳】を繰り出す時、なぜか現場に居合わせ、圧倒的な武術への造詣とコメント力で殺風の脅威を解説するベテラン警察官。テルオ...森永悠希柳田と共に行動し、 柳田のコメントにツッコむ若き警官。武智...鈴木福正義の舎弟として行動を共にする中学生。リーゼントヘアーに特攻服でメンチを切るヤンキー。美麗...3時のヒロイン・かなで守が一目惚れするダンサー。和也...GENERATIONS from EXILE TRIBE・関口メンディー麗の憧れの存在で、守がライバル視するキレッキレのカリスマダンサー。啓太をカツアゲしようとする街の不良役...マテンロウ・アントニーと大トニー平野隆が初監督&脚本は徳永友一実写映画版『KAPPEI カッペイ』は、『スマホを落としただけなのに』シリーズ、『64-ロクヨン-前編/後編』などのヒット作をプロデュースしてきた平野隆の初監督作品。『翔んで埼玉』など、ギャグ漫画の実写化に定評のある脚本家・徳永友一とタッグを組む。主題歌は西川貴教×ももいろクローバー Zの新曲『KAPPEI カッペイ』の主題歌は 、西川貴教とももいろクローバー Zの疾走感あふれる新曲「 鉄血† Gravity 」。西川貴教が「 映画の突き抜けた世界観を一緒に表現できるのは彼女たちしかいない 」 と 、ももいろクローバー Zにオファーしたことから、コラボレーションが実現した。<映画『KAPPEI カッペイ』あらすじ>1999年7の月。ノストラダムスが予言したこの時、世界は荒廃し、秩序は乱れ、暴力が支配する恐怖の世界が訪れる。そんな来るべき世紀末に備え、人類を救うべく己を鍛え上げる強き漢(オトコ)たちがいた。しかし、時は2022年…。世界滅亡の時は一向に訪れない中、厳しい修行に耐え、強力無比な殺人拳・無戒殺風拳(むかいさっぷうけん)を会得した弟子たちを集め、師範は気まずそうに言い放った。「解散っ」これは、時代に全く必要とされず、世界の救世主になれなかった強く優しき漢(オトコ)の青春物語である。作品詳細映画『KAPPEI カッペイ』公開日:2022年3月18日(金)原作:若杉公徳(「KAPPEI」白泉社・ヤングアニマルコミックス)監督:平野隆脚本:徳永友一(『翔んで埼玉』、『かぐや様は告らせたい』シリーズ)音楽:遠藤浩二出演:伊藤英明、上白石萌歌、西畑大吾(なにわ男子)、大貫勇輔、古田新太、森永悠希、浅川梨奈、倉悠貴、橋本じゅん、関口メンディー、鈴木福、かなで、岡崎体育、山本耕史、小澤征悦制作プロダクション:ダブ製作:映画「KAPPEI」製作委員会配給:東宝
2021年11月20日伊藤英明を主演に迎え、2008年の大ヒット作『デトロイト・メタル・シティ』の原作漫画家・若杉公徳によるギャグ漫画を映画化する『KAPPEIカッペイ』。この度、伊藤さんや上白石萌歌、西畑大吾ら豪華キャストがド派手に集結したチラシビジュアルが解禁された。「1999年7の月、人類は滅亡する」というノストラダムスの予言を信じ、来たるべき終末の世に備えて幼い頃から人類の救世主となるべく厳しい修行に人生を捧げてきた「終末の戦士」たち。だが、粘っても粘っても世界は一向に滅亡せず…活躍の場を与えられなかった彼らがたどり着いたのは、その能力を全く必要としない現代の東京だった。そんな、最強だが需要もなく社会常識もない戦士たちが、平和な大都会で初めて知るピュアな恋心、友情、葛藤、花見、合コン、嫉妬心、遅すぎた青春…。チラシビジュアルのオモテ面では、大爆発をバックに最強戦士たちが並び立つ。素肌にデニムベストの勝平(伊藤さん)を筆頭に、特攻服にリーゼントの正義(山本耕史)、裸にサスペンダーの守(大貫勇輔)、色々とインパクトの強い英雄(小澤征悦)ら「終末の戦士」たちと師範(古田新太)が、鬼気迫る表情で立ち並ぶ姿が…。右下の大学生の山瀬(上白石さん)、啓太(西畑さん)の普通さに反して、それぞれがかつてないような姿を披露している。またウラ面には、荒廃した世紀末感あふれる街を堂々と歩く勝平を筆頭に、山瀬、啓太、そして終末の戦士たちが!まさに「前代未聞の救世主」像という言葉に期待が高まるインパクト大のビジュアル。本日11月19日(金)より、全国の劇場で掲出される。『KAPPEIカッペイ』は2022年3月18日(金)より全国東宝系にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:KAPPEI カッペイ 2022年春、公開予定
2021年11月19日俳優の伊藤英明が、映画『KAPPEIカッペイ』(2022年3月18日公開)の主演を務めることが17日、明らかになった。同作は『デトロイト・メタル・シティ』などで知られる漫画家・若杉公徳が手掛けた同名ギャグ漫画の実写化作。「1999年7の月、人類は滅亡する」というノストラダムスの予言を信じ、人類の救世主となるべく厳しい修行に人生を捧げてきた「終末の戦士」たちがいたが、世界は一向に滅亡しなかった。社会常識のない戦士たちは、平和な大都会で初めてピュアな恋心、友情、葛藤、花見、合コン、嫉妬心、遅すぎた青春を知っていく。『スマホを落としただけなのに』シリーズ、『64-ロクヨン-前編/後編』(16年)など数多くの大ヒット作をプロデュースし、今作では初めて監督を務める平野隆と、『翔んで埼玉』(19年)などギャグ漫画の実写化に定評のある脚本家・徳永友一がタッグを組んで、最強なのにやることがなくなってしまった救世主たちの奇想天外な青春物語をド派手に描く。撮影は2021年5月~6月に行われた。終末の戦士の一人である本作の主人公・勝平役の伊藤は、『22年目の告白-私が殺人犯です-』(17年・藤原竜也とのW主演)以来5年ぶりとなる映画主演作にまさかの本作を選んだ。最強の戦士でありながら平和な東京で初めて知る様々な感情に翻弄されるピュアな男・勝平というニューヒーローに全力で挑む。また、東京にやってきた勝平が運命的な出会いを果たす女子大生・山瀬ハルを上白石萌歌、勝平に振り回され続ける気弱な大学生・啓太を西畑大吾(なにわ男子)が演じる。さらに勝平とともに厳しい修行の日々を過ごした終末の戦士・守に大貫勇輔、正義に山本耕史、英雄に小澤征悦、そしてその師範に古田新太と、実力派俳優たちが揃う。この度特報映像も公開。突如師範から「解散」を告げられた終末の戦士・勝平が、スマホに向かって「山瀬に彼氏はいるのか!?」と絶叫したかと思えば、温泉に潜水、最強の戦士同士の本格的なバトルシーンも盛り込まれる。特報ナレーションは声優の山口勝平が担当し、「カッペイにはカッペイを!」という勢いのオーダーを快諾し、今回のナレーションに挑んだ。○伊藤英明 コメントオファーを頂いた時は45にもなったおっさんがまた筋肉披露の仕事か、と正直ガッカリしていました。笑しかし打ち合わせや衣装合わせを重ねる内に、そんなガッカリや不安は吹き飛んで…行きませんでした。笑ハッキリ言って変な衣装に変な髪型、ヒロインを除いて変な人間ばかりが出てくる変な話です。けれどこのコロナ禍に於いて、不自由な生活を強いられている日本の皆さんに束の間のひとときではありますが、現実から離れて頂いて心の底から笑って頂ける作品をお届け出来る事にエンターテイメントの世界で働く者として大変ありがたく、また光栄に思っています。監督はじめ、スタッフ、演者全員が制限の厳しい中、出来る限りの中での一番を模索し作り上げた作品です。どうかみなさんに笑って笑って、ちょっと泣いて、そしてやっぱり腹の底から笑って頂きたいと思います。○上白石萌歌 コメント山瀬ハル役を務めます、上白石萌歌です。作品の相関図をいただいた時のひっくり返るくらいの可笑しさと、現場に足を踏み入れた時の想像を超えるカオスさ。お芝居中に笑いを堪えることほど苦痛なことはないと感じました。最高にくだらなく、最高に真面目で、最高にハートフルな作品です。きっと日本中が勝平さんの虜になるはず!ぜひ盛大に笑ってください!お楽しみに!○西畑大吾 コメント映画「KAPPEI」で入間啓太役を演じさせて頂きます、なにわ男子の西畑大吾です。このお話を頂いて、企画書を見た時に「すごい世界観だ!」と心が高鳴り、どんな作品になるのかとてもドキドキしました。撮影が始まると毎日が刺激的でした。超個性的な終末の戦士の皆さんのユーモア溢れるお芝居にどうツッコミを入れよう、どう立ち回ろうと考える日々はとても楽しかったです。原作の面白いところを存分に味わえる最高に笑える作品です。この映画を見て頂いて、いっぱい笑っていっぱい免疫力をあげてください!○大貫勇輔 コメントまさか、裸サスペンダー×金髪ロン毛になる時がくるとは…(笑)最初はどう演じたら良いのかと悩んだのですが、台本を読み始めたら、自然と役が自分の中に入ってきたのを覚えています。自分の中に"守"はいたのだと気づきました(笑)。とにかく尊敬する先輩方に囲まれて、刺激的な撮影の毎日でした!特に終末の戦士が揃った時の圧?空気感?絵力?は空間が歪むくらいの雰囲気が現場に漂っていました(笑)。ぜひ劇場でお腹を抱えて笑ってもらえたら嬉しいです!○山本耕史 コメントKAPPEIに扮する伊藤英明さんに「山本くん、よくこんな役受けたね!?」と言われた撮影初日…。全く同じ質問を突き返したかった…。お互い撮影でなければ心が壊れてしまうくらい恥ずかしい出で立ちだったのだ。世の中はまだ出口の見えない状況、一時でも皆さんを楽しませられれば、そんな思いを背負い、いい大人達はあり得ない姿で、あり得ない精神力で撮影に望んだ。劇場で心置きなく笑うがいい…それがまだ叶わぬのなら帰宅後笑い転げればいいのさ。そう…あの姿を…○小澤征悦 コメント「個性的な人」とは、人それぞれだ。自ら言う人もいるし、他人から言われることもある。しかしながら今回の映画「KAPPEI」は、誰が見ても、全てにおいて、原作や脚本や役柄や衣装において、個性的だ。いや、もっと正確に言おう。かなり個性的だ。少なくとも自分は、今までの役者人生で、こんなに個性的な役柄を演じた事はない。でも演じている役者は、伊藤英明はじめ、全員マジメに演じている。本当に大マジメに、バカをやっている。こんな映画、見たことがない。是非映画館で観て、日々の嫌なことやストレスを忘れ、何も考えず、笑ってほしい。筋肉質な男たちがバカやってると、なんか笑えますよ笑○古田新太 コメントおいらはセットだけの参加だったのですが楽しかったです。子供たちとおっさんしかいない現場で、女の子が一人もいない。おまけにハゲヅラとヒゲがかゆくてかゆくて。(芝居では)ずっと怒ってるし。伊藤とか、山本とか、大貫とかも途中で帰っちゃって飲みにも行けないし。見所は小澤です。(C)2022 映画『KAPPEI』製作委員会(C)若杉公徳/白泉社(ヤングアニマルコミックス)
2021年11月17日