パメオポーズ(PAMEO POSE)から“白鳥の湖”をテーマにしたトップス「スワン スワン セーター(Swan Swan Sweater)」が登場。2020年11月12日(木)から12月8日(火)まで東京 資生堂ビューティ・スクエアにて開催される期間限定ショップで先行発売される。「白鳥の湖」がテーマ!“白鳥と黒鳥”刺繍入りトップスパメオポーズ2020年秋冬のテーマは、名作バレエ「白鳥の湖」。パメオポーズならではのフェミニン×マニッシュの二面性を持たせたデザインで、バレエの名作をユニークにファッションの世界に落とし込んでいる。新作「スワン スワン セーター」は、その名の通り“SWAN”のロゴ刺繍をあしらった、トップスだ。キラキラと輝くラメ入りのスカイブルーのトップスの上に、白鳥と黒鳥を意味する“SWAN”のロゴを印象的に描いている。人気のバックルシリーズアクセも先行販売場所となる、資生堂ビューティ・スクエアの期間限定ショップでは、2020年秋冬の新作アイテムを展開。中でも注目は、パメオポーズ人気のバックルシリーズのアクセサリーだ。完売するほど注目を集めたブラックレザーのバングル「スワン レイク バングル」も再入荷する。螺旋状に首を伸ばした白鳥やふわりと広がった羽、きらめく宝石などを落とし込み、ロマンティックさを忍ばせた、遊び心たっぷりのアイテムだ。【詳細】パメオポーズ 新作「スワン スワン セーター」<期間限定ショップ>期間:2020年11月12日(木)~12月8日(火)11:00~20:00場所:資生堂ビューティ・スクエア住所:東京都渋谷区神宮前1-14-30TEL: 03-5413-7717■アイテム例・スワン スワン セーター 15,500円+税・スワン レイク バングル 8,000円+税
2020年11月08日コンラッド東京は、2020年11月より冬季限定のアフタヌーンティーとスイーツビュッフェをスタート。「白鳥の湖」の世界を表現した「スワンレイク・アフタヌーンティー」を2020年11月1日(日)より、「くるみ割り人形」に着想を得た「ナッツクラッカー・スイーツビュッフェ」を11月3日(祝)よりそれぞれ開催する。「白鳥の湖」と「くるみ割り人形」テーマのアフタヌーンティー&スイーツビュッフェ開催ごとにユニークなテーマを設け、独創性溢れるメニューの数々で来場者を魅了しているコンラッド東京のアフタヌーンティーとスイーツビュッフェ。2020年の冬は、共にチャイコフスキーの三大バレエ曲の一つに数えられる「白鳥の湖」と「くるみ割り人形」をテーマに採用した。「スワンレイク・アフタヌーンティー」スタイリッシュで優雅な空間が魅力の「トゥエンティエイト」を舞台に提供されるのは、数あるクラッシックバレエの中でも絶大な人気を誇る名作「白鳥の湖」に着想を得た「スワンレイク・アフタヌーンティー」。清楚で美しい白鳥オデットを表現した「マンゴーシュークリームスワン」や、湖の水面をイメージし円状のホワイトチョコを乗せた「ホワイトチョコレートとピスタチオのタルト」、優美なバレエ・チュチュ(舞台衣装)をまとったダンサーをイメージした「ラズベリースパイシーガナッシュタルト」など、「白鳥の湖」をモチーフにした華やかでエレガントな内容と色使いのスイーツ&セイボリーの数々が楽しめる。【開催概要】「スワンレイク・アフタヌーンティー」概要期間:2020年11月1日(日)~2021年1月7日(木)時間:平日、土・日曜日、祝日 11:00~16:30※2時間制。※時間帯は変更になる可能性あり。場所:28階 バー&ラウンジ「トゥエンティエイト」料金:・スタンダードアフタヌーンティー 1名 4,900円+税・コンラッド・ベア付き・スタンダードアフタヌーンティー 1名 5,900円+税・コンラッド・ベア付き・デラックスアフタヌーンティー 1名 8,000円+税※サービス料15%別。※12/19〜1/7の期間は+1,000円※コンラッド・ベア付き・デラックスアフタヌーンティーは、約20種のドリンクセレクションに加え、乾杯のグラスシャンパーニュ付き。内容:■スイーツ(全5種)マンゴーシュークリームスワン/ホワイトチョコレートとピスタチオのタルト/紅茶カップケーキ、オレンジクリーム、キャラメルマカロン添え/フレーズデボワのジュレ、バニラパンナコッタ、エルダーフラワージュレ、バニラムース/ラズベリースパイシーガナッシュタルト■セイボリー(全3種)ローストビーフスライダーチーズフォンデュソース/ズワイガニとクスクスのジェノベーゼタブレ/ターキーのレモン豆乳クリームトリュフの香り■プレーンスコーン、フルーツスコーンクロテッドクリームとストロベリージャムを添えて■ドリンク「ナッツクラッカー・スイーツビュッフェ」一方の「ナッツクラッカー・スイーツビュッフェ」は、「白鳥の湖」と同じくバレエの傑作として愛されている「くるみ割り人形」に着想を得たスイーツビュッフェ。華やかなダンスと魅力的な曲で構成されたクリスマスの物語を表現したスイーツやセイボリーがビュッフェ台を飾る。クリスマスに欠かせない「ストロベリーショートケーキ」や、ビターで濃厚なチョコレートとラズベリーソースの組み合わせが絶妙な「66%チョコレートタルト」、くるみ割り人形を描いたクッキーにジンジャーを効かせた「くるみ割り人形クッキー」など、バリエーション豊かなメニューが用意されている。また、コンラッド東京の「ハロウィン・スイーツビュッフェ」で好評だったライブステーションには、クリスマスらしさを取り入れた「ターキーブレストの香草ロースト」が登場。シェフが目の前で切り分け、5種類のコンディメントともに出来立てを提供するという、クリスマス気分を高めてくれる嬉しい演出も楽しめる。【開催概要】「ナッツクラッカー・スイーツビュッフェ」期間:2020年11月3日(祝)~2021年1月3日(日)時間:金曜日(第1部のみ)、土曜日、日曜日、祝日、12/24(第一部のみ)・第1部 12:00~13:30 / 12:30~14:00・第2部 14:00~15:30 / 14:30~16:00(※90分制 / 時間帯は変更になる可能性あり)場所:28階 オールデイダイニング「セリーズ」料金:・通常プラン 1名 4,800円+税 ※12/18〜1/3の期間は5,500円+税・グラスシャンパーニュ付プラン 1名 6,300円+税 ※12/18〜1/3の期間は7,000円+税・子ども(3〜5歳) 1名 1,300円+税・子ども(6〜12歳) 1名 2,300円+税※2歳以下は無料※子ども(3-12歳)は紅茶を1ソフトドリンクに変更可能。※サービス料15%別。内容:■スイーツ(全13種)ストロベリーショートケーキ/66% チョコレートタルト/紅茶とミルクチョコレートのムース/レモンとプラリネのムース/ピスタチオといちじくのコンフィチュール/ベリーとチョコレートのムース/バニラのパンナコッタとクランベリーのジュレ/エルダーフラワーとシトラスのゼリー/アロエといちごのスムージー/チョコレートとバナナのケーキ/アップサイドダウンベリーケーキ/ベイクドチーズケーキ/くるみ割り人形クッキー■セイボリー(全5種)鴨胸肉の燻製とデーツのタルト/サーモンレムナードとフェンネルサラダのサンド/ロブスターマックチーズ(温)/リヨン風ポテトのキッシュ(温)/ターキーブレストの香草ローストと5種類のコンディメント<ライブステーション>■スコーン クロテッドクリーム、ストロベリージャム■ドリンク【予約・問い合わせ先】TEL:03-6388-8745 (レストラン予約直通)
2020年10月19日アウトドア複合リゾート「さがみ湖リゾート プレジャーフォレスト」では、毎年恒例のイルミネーションイベント「さがみ湖イルミリオン」を、2020年11月14日(土)から2021年4月4日(日)までの期間限定で開催する。「さがみ湖イルミリオン」関東最大級の約600万球が輝くイルミネーション「さがみ湖イルミリオン」は、約10種類の多彩なエリアで構成された広さ40,000㎡のイルミネーションエリアに、約600万球が輝く関東最大級のイルミネーションイベント。2018年からは「関東三大イルミネーション」にも認定されるなど、毎年そのまばゆい光の輝きで多くの来場者を魅了している。2020年は「ポケットモンスター」コラボの新エリアに注目2020年の見どころは、人気ゲーム「ポケットモンスター」シリーズの世界観を再現した新エリア「ポケモンイルミネーション」だ。「さがみ湖リゾート」内の森や草原、池といった山頂エリアを舞台に、多くの野生ポケモンたちが生息する「ポケットモンスター」世界をカラフルなイルミネーション再現する。光の森の中で暮らすピカチュウや、焚火で暖を取りながら眠るヒトカゲ、カレーを囲んでキャンプを楽しむポケモンたちなど、コラボレーションならではのフォトスポットも多数用意されている。イルミネーションの上空を空中散歩する「虹のリフト」もそのほか、全長250メートルのリフトに乗ってイルミネーションの上空を空中散歩する「虹のリフト」や、標高370m地点に設置された「光のかんらんしゃ」など、他にはない自然と斜面の高低差を活かした、アウトドアリゾートならではの幻想的なイルミネーションの数々が楽しめる。開催概要「さがみ湖イルミリオン」開催期間:2020年11月14日(土)~2021年4月4日(日)※予定営業時間:16:00~21:00※最終入場は20:30まで。※点灯時間は1月までは17:00、2月以降は季節により異なる。入場料金:大人1,000円、小人700円、愛犬700円※昼間からプレジャーフォレストに入園する場合は、追加料金なしで「さがみ湖イルミリオン」を観覧可能。住所:神奈川県相模原市緑区若柳1634交通:・車<東京埼玉方面から>中央自動車道相模湖東出口から約7分<横浜方面から>圏央道相模原ICから約15分、圏央道高尾山ICから約20分・電車JR中央本線相模湖駅下車三ヶ木行き約8分プレジャーフォレスト前下車JR横浜線橋本駅(三ヶ木バスターミナル乗換え)相模湖駅行き約50分プレジャーフォレスト前下車【問い合わせ先】さがみ湖リゾートプレジャーフォレストTEL:0570-037-353
2020年10月12日野外イベント「湖畔の時間 2020」が、長野県茅野市白樺湖グランドにて開催。期間は2020年11月21日(土)・22日(日)の2日間。「湖畔の時間」湖のほとりで焚火やサウナ、音楽ライブを楽しむ長野県茅野市にある白樺湖は、標高1,400メートルの高原に位置する、一周3.8kmの小さな湖。なだらかな山々と白樺の木に囲まれており、周囲には穏やかで明るい景色が広がっている。「湖畔の時間 2020」は、そんな白樺湖のほとりで、アーティストライブ、焚火、テントサウナ、カヌー、シーシャなど様々なアクティビティを楽しめるイベント。湖の近くに広がる自然を身体で感じながら、思い思いの時間を過ごすことが出来る。テントサウナは天然水風呂&格別の外気浴と共に注目となるコンテンツの一つが、サウナブランド「TTNE」監修のもとで実施するテントサウナ。サウナに欠かせない水風呂は天然水で作られ、広大な自然に囲まれた外気浴は通常のサウナ後とは違った格別な時間を過ごすことが出来る。場内各所に設置する焚火で癒しの時を揺らめく炎がヒーリング効果をもたらす焚火は、会場内の至る所に設置。創業30年を超えるストーブブランド「FIRE SIDE」の薪ストーブで、石油や電気ストーブにはないリッチで穏やかなぬくもりを感じてみて。カヌーなどアクティブなコンテンツ、ワークショップもまた、アクティブなコンテンツとして用意されるのが、カヌーと電動で走る自転車「e-バイク(e-bike)」。大人から子供まで楽しめる白樺湖水上散歩&周辺散策はファミリーでの参加もおすすめだ。さらに、白樺を使ったマイ箸づくりや手作りバターで焼きたてパンを食べるワークショップも展開予定となっている。各日2組のアーティストライブを実施なお、各日2組ずつの音楽アーティストのライブをステージで実施。出演アーティストは第1弾でRickie-Gと児玉奈央の2組が発表されており、第2弾は11月上旬に発表予定となっている。さらに、アーティストの出演時間に合わせてカヌーに乗りながら音楽を楽しめる「カヌーシート」も用意。こちらは各枠20名限定で提供される。【詳細】湖畔の時間 2020開催日:2020年11月21日(土)・22日(日)時間:各日10:00~18:00会場:白樺湖グランド住所:長野県茅野市北山白樺湖3419-1チケット料金:エントランスチケット 4,800円(税込)、カヌーシートチケット(カヌー席+マグ付きワンドリンク)、エントランスチケット付日帰りバスツアー 9,000円(税込)来場予定人数:各日500人計1,000人※小学生以下は無料。※チケットは公式サイトより購入可能。※カヌーシートチケットに入場料金は含まれない。※エントランスチケット付き日帰りバスツアー料金は、GoToトラベル適用後の価格。
2020年10月08日米ウィスコンシン州ミシガン湖の岸辺で14日、脳と思われる物体が漂着しているのが見つかった。CBS58によると、建設作業員のジェイムズ・センダさんはこの日、湖岸のガラス片を探して歩いていたという。道中、ピンク色のゴム紐で巻かれたアルミホイルの包みを発見。「好奇心に駆られて開けてみたんです。はじめは鶏の胸肉かな、と思ったんですが……何が起こっているのか理解するのにしばらくかかりました」。そこには脳みそのようなものが入っていたのだ。センダさんは「トラブルに巻き込まれなければいいけど……」というキャプション付きで謎の漂着物の写真をFacebookでシェア。脳みそらしき物の他に、外国の紙幣と花が一緒に包まれていたそうだ。通報によりかけつけたラシーヌ警察署が捜査を開始。漂着物はミルウォーキー郡検死官事務所に送られたという。センダさんは「誰よりも早く自分が見つけることができてよかったですよ。ここでは子どもたちがよく遊んでいるんです。私は精神的にも耐えられるし、対処することもできましたが、そうできない人もいるかもしれませんからね」とCBS58に語っている。センダさんのFacebookには、「レクター博士(※映画『羊たちの沈黙』などに登場する人物)がその辺をランニングしていたのかな」「お金が一緒に入っていたということは、死者に紙幣を持たせる中国の慣習かもしれないね」「人間のものではなさそうだ。豚かな」など、様々な憶測が飛び交っている。
2020年09月17日パメオポーズ(PAMEO POSE)2020年秋冬コレクションの新作ワンピース・オールインワンが、パメオポーズ全店にて発売。“白鳥の湖”から着想したパメオポーズ新作パメオポーズ2020年秋冬コレクションは、バレエ“白鳥の湖”からインスピレーションを得た。劇中に登場するキャラクターたちの衣装からイマジネーションを膨らませたウェアは、どれもドラマティックな仕上がりだ。リボン付き光沢ベロアのオールインワン今季のキーカラーの1つブラックを使用したオールインワンは、光沢のあるベロアと繊細なヒゲレースをコンビネーションさせた、舞台衣装さながらの華やかさが魅力。アームラインから胸元にかけてあしらわれた、ふわっと広がるレースには、ベルベットリボンを添えた。この4つのリボンは、取り外し可能なので、オケージョンに合わせてつける位置をチェンジしてアレンジすることも。スタイルアップを叶えてくれるフレアなパンツラインと、サイズ調整できるウエストリボンで理想のボディラインを演出。細身なシルエットでありながら、ストレッチが効いた素材なので着心地もよい。華やかプリンセス ドレス“プリンセス”の名がついた、フェミニンなフラワードレス「レース プリンセス ドレス」は今季イチオシの一つ。前スカートをV字にカッティングすることで、シャープな印象をプラスした。裾に向かってフレアに広がるシルエットと、高めの位置に設定したウエストラインでスタイルアップ効果も。フリルたっぷりの胸元は、フロントボタンを開けてVネックドレスとしても着まわすことができる。ブローチにもなる!リボンバレッタまた、しっとりとした光沢感のベロアリボンのバレッタもチェック。頭の高い位置にあしらうとドーリーに、低めの位置につけるとノーブルな印象を演出してくれるヘアアクセサリーだ。バレッタとしてはもちろん、ブローチやバッグチャームとしても使用可能。シーンに合わせてさまざまなコーディネートが楽しめそうだ。リボンの中心にはパールと六角星のパール付き。なお、取り扱い店舗となる渋谷パルコでは「シブヤパルコ エーダブ ニュールック(SHIBUYA PARCO A/W NEW LOOK)」と題して、2020年7月17日(金)から2020年7月26日(日)まで、いち早く2020年秋冬の新作を体験できるイベントを開催。紹介したパメオポーズの新作も店頭に並ぶので、ぜひ足を運んでみて。【詳細】パメオポーズ2020年秋冬コレクション新作ワンピース・オールインワン発売日:2020年7月15日(水)取り扱い店舗:パメオポーズ 表参道・ 渋谷パルコ・パメオポーズ公式オンラインストアほか取り扱い全店・レース プリンセス ドレス 33,000円・ボウ オールインワン 45,000円・スパークル ボウ バレッタ 16,000円【問い合わせ先】パメオポーズ 表参道TEL:03-3400-0860
2020年07月20日アメリカ・ウィスコンシン州にある湖に出かけたトリシア・ハートさんがFacebookに投稿した動画が話題となっています。家族と一緒に湖でボートに乗っていたトリシアさんは、静かな湖の湖面に動く何かを発見。近づいて見るとそれは子グマで、プラスチックの容器に顔を突っ込んだまま取れなくなっていたのです。クマを助けてあげようとして、夫のブライアンさんが容器に手を伸ばしますが届きません。するとクマは怖がって、泳いで遠くに逃げてしまいます。しかし、トリシアさんたちは諦めませんでした。再びクマのいるほうへ向かい、背後から慎重に近付きます。そしてついに…!Never dreamt we would ever do this in our life time. Out on Marshmiller Lake yesterday with Brian Hurt and Brady Hurt when we spotted this poor bear. He made it to shore after all that.Posted by Tricia Hurt on Sunday, June 28, 2020見事に大成功!自由になったクマは元気に泳いで去っていきました。この動画は2万5000件近くシェアされ、トリシアさんたち家族にたくさんの称賛のコメントが寄せられています。・かわいそうなクマを助けてくれてありがとう!・このクマは疲れ切っているように見えるよ。助かってよかった。・最後にクマが泳いでいく姿を見たら涙が出た。トリシアさんは「人生でこんなことをする状況が来るなんて夢にも思わなかった」とつづっています。もし失敗したらブライアンさんが湖に落ちてしまう可能性もあったはずです。それでもクマを助けたトリシアさんたち家族の優しさに大きな拍手を送りたいですね。きっとこの子グマは食べ物を探して、容器に頭を突っ込んでしまったのでしょう。人間が捨てたものがどのようにめぐり巡って野生動物の命をおびやかすかは分かりません。「ゴミは必ず決められた場所に捨てる」ということを誰もが徹底するべきでしょう。[文・構成/grape編集部]
2020年07月17日米カリフォルニア州の湖で8日に消息を絶ち、捜索が続けられていた女優のナヤ・リヴェラさん(33)。13日、当局は湖の北東部で見つかった遺体がリヴェラさんであることが確認されたと発表した。TMZが速報で伝えている。リヴェラさんは、息子のジョージーくん(4)と州内にあるピル湖に訪れ、ボートを借りて遊んでいた。その後、ジョージーくんを残してリヴェラさんは消息を絶ち、溺れた可能性が高いとしてダイバーやドローンなどによる捜索活動が行われていた。リヴェラさんはジョージーくんをボートに乗せ、自身は泳ぎながらボートを押していたという。ジョージーくんはライフジャケットを着用していたが、大人用のライフジャケットはボート内に残されていた。遺体に犯罪や自殺の痕跡は残されておらず、溺水による事故死と見られている。リヴェラさんは幼い頃からモデル・子役としてCMなどに多数出演。テレビドラマ『glee/グリー』のサンタナ・ロペス役で世界中にその名を知られるようになった。『glee/グリー』のメインキャストで命を落とした俳優はリヴェラさんが最初ではない。フィン・ハドソン役を務めていたコリー・モンティスさんは2013年に薬物とアルコールの過剰摂取により、31歳の若さでこの世を去った。2017年にはノア・パッカーマン役のマーク・サリングが自殺している。リヴェラさんが発見された7月13日は、奇しくもモンティスさんの命日にあたる。
2020年07月14日5月に走るフルマラソン「洞爺湖マラソン2020」は、2020年5月17日(日)に北海道洞爺湖町で開催します。同マラソンは、北海道のランニングシーズンの幕開けを告げる大会として人気があり、多くの地元のランナーに親しまれているイベントです。種目は、フルマラソン(公認コース)の他に、10km、5km、2km(小学生・親子ペア)があり、自分にあった距離を家族で楽しむことができる大会です。フルマラソンを完走する秘訣とは洞爺湖マラソンは、5月にしては暑くなる大会なので、暑さや日焼け対策が必要です。コースは、羊蹄山、有珠山を見ながら桜が咲く洞爺湖畔を1周します。半分を超えた辺りから約3.5km上り坂があるので、前半にスピードを上げ突っ込み過ぎない方が良いかもしれません。制限時間は、東京マラソンよりも1時間30分短い5時間30分なので、登りと下りに耐えられる脚作りが大切になるレースです。天候に恵まれれば本当に気持ちよく洞爺湖を1周することができるおすすめの大会です。(画像はプレスリリースより)【参考】※大会公式サイト
2020年02月01日昨年創立20周年を迎えたKバレエ カンパニーの21年目の幕開けを飾る公演、『白鳥の湖』が1月29日(水)から2月2日(日)まで東京・Bukamuraのオーチャードホールで上演される。このクラシックバレエの代名詞の、熊川哲也演出・再振付版の初演は2003年。英国を代表する舞台美術家ヨランダ・ソナベンドが手がけた美しい舞台装置や、熊川による巧みなストーリーテリングが好評を博し、初演以来たびたび上演されてきたプロダクションだ。毎回大きな話題になるのはやはり、白鳥オデットと黒鳥オディールという、相反するキャラクターを演じ分ける主演ダンサー。今回も、Kバレエ カンパニーならではの豪華な競演が実現する。まずは、今作に主演するのは5年ぶりとなる、世界最高峰の舞姫・中村祥子。そして、熊川をして「天才」と言わしめる若きプリンシパル・矢内千夏。さらには、2018年の公演で急きょ代役を務めて高い評価を得た小林美奈に、今回が初役となる成田紗弥。彼女たちがそれぞれのパートナー、遅沢佑介、高橋裕哉、堀内將平、山本雅也とともに織りなす、ドラマティックな『白鳥の湖』の世界に期待したい。文:町田麻子
2020年01月28日季節的にも走りやすい埼玉県戸田市で行う戸田・彩湖フルマラソン&ウルトラマラソンは、2020年4月11日(土)に開催します。フルマラソンレースと70kmウルトラマラソンを同じ場所で行う大会です。フルマラソンの制限時間は7時間、ウルトラマラソンは9時間と緩く、アップダウンも少なめです。大会は土曜日開催なので、ちょっと無理しても次の日ゆっくりできるので、フルマラソン初心者にはお勧めしたい大会です。練習としても走れるコースは、1周約4.6kmの彩湖を周回します。1周毎に様子を見ながら走ることができます。周回は、フルマラソンだと約9周、ウルトラマラソンの部では15周となりますが、大会では、周回毎に自分の走行距離が分かるように工夫されているので、距離を勘違いすることもありません。エイドステーションにはドリンク以外にも、メニュー豊富(おにぎり・めん類・パン類・みそ汁等)に用意されているので最後まで、携帯食の心配をすることなく走れます。(画像はプレスリリースより)【参考】※大会公式サイト※大会案内
2019年12月06日神奈川県の複合アウトドアリゾート施設「さがみ湖リゾート プレジャーフォレスト」にて、関東最大級600万球のイルミネーションイベント「さがみ湖イルミリオン」を、2019年11月2日(土)から2020年4月5日(日)まで開催する。「さがみ湖イルミリオン」は、都心からわずか1時間で行ける「さがみ湖リゾート プレジャーフォレスト」を、圧倒的な規模のイルミネーションで彩る光の祭典。2019年は、「光×音楽×炎×ドローン」の4つの要素が融合した大迫力のショーを展開する「光と音楽の街」を筆頭に、虹色のイルミネーションを空中から眺める「虹のリフト」など多彩なコンテンツを用意する。空から楽しむ体験型“イルミネーション”約10種類の多彩なエリアで構成された、広さ40,000㎡のイルミネーションエリアでは、関東最大級600万球の圧倒的なスケールのイルミネーションが輝く。エリアごとにカラフルに色分けされた空間は、まるで虹の幻想世界。「虹のリフト」では、全長250メートルのリフトから、そのイルミネーションを眺める空中散歩が楽しめる。また、特定日には、上空15メートルから600万球のイルミネーションを見下ろす体験が出来る「光の熱気球」も行う。光×音楽×炎×ドローンのエンタメショー初登場となる最新エンタテイメントショー「光と音楽の街」では、高さ15mの巨大イルミリオンツリーを中心に、50万球の光と炎、ドローンが音楽に合わせて光り輝く。フルカラーLEDで装飾されたツリーとドローンは、音楽に合わせて色が変化する。マクロスイルミネーションLIVE!!!!!! in さがみ湖イルミリオン『マクロスF』と『マクロスΔ』に登場する7人の歌姫が歌う楽曲を背景に、大スクリーンに映し出されるアニメ映像と、会場を彩る50万球のイルミネーションを楽しめる『マクロスイルミネーションLIVE!!!!!!』も必見。ショーの前後には、シェリル、ランカ、ワルキューレによる録りおろしボイスの掛け合いもあり、臨場感あるライブを楽しめる。【詳細】さがみ湖イルミリオン期間:2019年11月2日(土)~2019年4月5日(日) ※予定※1/8~3/12の期間は水・木曜定休 この期間以外は毎日開催。営業時間:16:00~21:00※最終入場は20:30まで※点灯時間は1月までは17:00、2月以降は季節により異なる。。※昼間からプレジャーフォレストに入園している場合、イルミリオンをそのまま観覧可能。住所:神奈川県相模原市緑区若柳1634入場料金:大人1,000円小人700円愛犬700円【問い合わせ先】さがみ湖リゾートプレジャーフォレストTEL:0570-037-353
2019年10月10日2019年、イタリアで一番注目されたシェフはこの人現在イタリアで最も注目されているシェフは?と聞いたならば多くのシェフが名前をあげるのが【リド84(オッタンタクアットロ)】のシェフ、リッカルド・カマニーニだ。【リド84】は風光明媚な場所として知られる北イタリアのガルダ湖畔にあり、2014年にOPENして半年後に1つ星を獲得。カマニーニは今年6月に発表された世界ベストレストラン50では「最注目シェフ賞」に相当する「One to watach Award」を受賞し、一気にその名前が世界的に知れ渡った。2014年にジャンカルロとリッカルド兄弟はガルダ湖畔にレストランをOPEN、その後徐々に拡張し、現在は湖に面したテラスもあるリッカルド・カマニーニ。1973年生まれ。マルケージやデュカスの元で修行したのち【リド84】をOPEN。地元食材を使った発酵料理が人気。2019年のイタリア料理界はカマニーニ・イヤーだったといっても過言ではないだろう。昨年秋に発表された老舗レストラン・ガイド「エスプレッソ」では最高峰の5つ帽子=チンクエ・カッペッリを獲得。これはマッシモ・ボットゥーラの【オステリア・フランチェスカーナ】やニコ・ロミートの【レアーレ】など合計7軒のレストランにしか与えられない名誉な賞。2019年現在イタリアではミシュラン3つ星を獲得しているレストランは合計10軒。「エスプレッソ」で5つ帽子を獲得することはある意味ミシュラン3つ星よりも狭き門なのである。『リゾット・アル・アーリオ・ネロ』黒にんにくを海水で40日間発酵させてリゾットに。ニンニク臭は皆無でヨード香やミネラル感が際立つ。ビーツの赤と黒のコントラストはマルケージの名作「赤と黒」と思わせる1973年生まれのリッカルド・カマニーニはグアルティエロ・マルケージやアラン・デュカスの元で修行。パリから戻ったカマニーニはリゾート地として名高いガルダ湖畔にある1つ星【ヴィッラ・フィオルダリーゾ】の厨房に入り、40才まで15年間勤め上げた。兄であるサービス担当のジャンカルロ・カマニーニとともに【リド84】を同じガルダ湖畔に2014年にOPEN。以来ここ5年間の活躍は目覚ましいばかりとしかいいようがない。これが噂の『豚の膀胱のカチョ・エ・ペペ』。注文は2人前からだが大抵のゲストがコースにこのパスタを注文する。1人前15ユーロとリーズナブルカマニーニがイタリアで注目されるようになったのは、シグネチャーディッシュのひとつである『カチョ・エ・ペペ・イン・ヴェッシカ・ディ・マイアーレ』つまり豚の膀胱内で調理するパスタ、カチョ・エ・ペペを発表してからだ。これは古い羊飼いの伝統的調理法を再現したというものだが、調理法としてはイタリア料理の伝統的手法である紙包焼き「アル・カルトッチョ」なのだ。まずパスタと水、ペコリーノ、黒胡椒を豚の膀胱で包んで口をひもでしばる。これを湯せんにかけてパスタには間接的に火を入れるのだが、すると蒸気で膀胱がぱんぱんに膨れ上がりバレーボールのようになる。テーブルには丸い膀胱がそのまま運ばれて来てゲストの目の前でスタッフがハサミを入れると中からなんともかぐわしいパスタが登場する、という仕掛けだ。スタッフが膀胱を切り分け、サーブしてくれたカチョ・エ・ペペ。ペコリーノと水で加熱したゆえにこの乳化具合。茹で具合が毎回微妙に異なるので、スタッフは必ず一切れカマニーニの試食用に持ち帰る「このパスタは最後の瞬間まで味見ができないし、間接加熱なのでパスタの茹で加減は毎回違う。でも手作りなんだからそれもいいじゃないか」とカマニーニ。確かに一口食べてみるとローマで味わうかのようなアル・デンテ。ペコリーノ・チーズと水を混ぜてその中でパスタを茹でただけあってソースのクリーミーさは今まで味わったことがないほど滑らか。イタリアでは生ハムの王様と呼ばれるクラテッロはやはり豚の膀胱に包んで発酵させるので、熟成庫に入るとそのアンモニア臭にうっ、となることもあるがこの料理は膀胱を調理器具として使用しているのでそのような香りは全く無い。鴨の脂でコンフィにした牛のバベットステーキ。赤ワイン品種、ネッビオーロのヴィナッチャ(搾りかす)で風味を加えているもうひとつ、カマニーニの代表的料理に『ビール酵母とバターのスパゲッティ』があるが、これはイタリア代表として美術館から招聘され、ミュージアム・パスタとなった。というのもSFMOMAのミュージアム・レストラン【In Situ】では世界のトップシェフ90人のシグネチャー・ディッシュを再現しており、ボットゥーラのドルチェ『ウップス!』などと並び、イタリア代表としてカマニーニのパスタが選ばれたのだ。『ビール酵母とバターのスパゲッティ』低温ローストした酵母はヘーゼルナッツを思わせる香ばしい香りでピエモンテ産バターと相性がいいこのパスタは国産小麦100%、アブルッツォ産太めのスパゲッティを使い、味付けは最高級バターと名高いピエモンテのベッピーノ・オチェッリを使用。仕上げに75度で5時間乾燥させたビール酵母のクランブルをトッピングする。酵母というのは確かに食材だがダイレクトに味わうというのは今まで誰も試したことがなかった。ところがバターと酵母の出会いは実に奥深い発酵バターの香りとなり、スパゲッティの力強さに負けない極上のソースとなる。クリスピーな酵母も食感のアクセントとなって実に心地よい。アミューズで登場するセージとタッジェーリという野草のフリット。地元の生産者を大切にするカマニーニは、可能な限り地元の食材を使うよう心がけているカマニーニは大の日本食ファンであり、10年前には40日間かけて日本を旅し、東京、京都、大阪などを食べ歩いた。その時最も気に入ったのが京都の【草喰なかひがし】で、食材に対して自分の料理と日本料理は共通項が多い、と再認識したそうだ。カマニーニは現在北イタリアを中心のトレンドとなっている発酵料理の先駆者であり、ガルダ湖畔の名も知れぬ野草を好んで使う。それはいままで未知の味との出会いへつながるアプローチであり、そうした仕事がいまイタリアのみならず世界中で評価されている。イタリアにおけるガストロノミーのトレンドは昔も今も「ミクロテリトリアーレ」つまり極小地域料理だが、ガルダ湖畔が新たな美食の地としていま注目されているのは、このリッカルド・カマニーニに追うところが非常に大きい。LIDO 84 リド・オッタンタクアットロ住所:Corso Zanardelli 196, 25083 Gardone Riviera (BS)Tel:+39-0365-20019営業:12:30014:30、19:30022:30休日:火曜、水曜
2019年09月27日私立恵比寿中学が本日8月17日、山中湖交流プラザきらら シアターひびきで「エビ中 夏のファミリー遠足 略してファミえん 令和元年 in 山中湖」を行う。8月4日に開校(結成)10周年を迎えたばかりの彼女たち。6月の主催フェス「『MUSiC』フェス~私立恵比寿中学開校10周年記念 in 赤レンガ倉庫〜」の成功も記憶に新しいが、アニバーサリーイヤーはイベントが目白押しだ。秋には全国ツアーも予定されている。本日のイベントは「遠足」をテーマに2013年から続くグループにとって夏の恒例行事。毎回バスツアーが組まれるほどの人気ぶりだ。7度目となる今回も昨年に引き続き山中湖での開催となる。2日間に渡り行った前回は1日目が夕方、2日目は昼間と雰囲気を変え、両公演ともに全26曲を披露した。今年は夕暮れ時のステージ。都市部では得られないパフォーマンスが楽しめる1日となるだろう。■「エビ中 夏のファミリー遠足 略してファミえん 令和元年 in 山中湖」日時:8月17日開場15:30/開演17:00場所:山中湖交流プラザきらら シアターひびき
2019年08月17日バレエ界の鬼才マシュー・ボーンが演出・振付を務めた「Mattew Bourne’s Swan Lake」(原題)が、『マシュー・ボーン IN CINEMA/白鳥の湖』として10月に日本でも公開決定。ポスタービジュアルが到着した。主人公は、母の愛を知らずに育った王子。彼は母である女王に、ガールフレンドとの仲を反対され、拒絶される。ある日、ガールフレンドを追いかけ、ナイト・クラブへ入った王子はほかの客と揉め、つまみ出されたところをパパラッチに撮られてしまう。そして、いつしか夜の公園にたどり着き、途方に暮れる王子は生きることに疲れ、命を絶とうとする。そのとき、彼の前に一羽の凛々しい白鳥が現れる。その美しく力強い姿に王子の心は癒され、彼は生きる気力を取り戻すのだった。一方宮殿では、各国の王女たちを招いた舞踏会が行われていた。そこに遅れてやってきた1人の男を見て、王子は激しく動揺。その男は、公園で出会った白鳥と瓜二つだったのだ。男は次々に人々を誘惑していき、ついには女王の心までも虜にしてしまう。その光景に耐えられず起こした王子の行動が、さらなる悲劇を招くことに――。ローレンス・オリヴィエ賞を5回受賞し、トニー賞の優秀振付賞と最優秀ミュージカル演出賞の両方を受賞した唯一のイギリス人、マシュー・ボーン(演出・振付)。そして、トニー賞最優秀衣裳デザイン賞を受賞したレズ・ブラザーストン(舞台・衣装デザイン)らが手掛ける本作。喝采を浴びた、あのロンドン公演がついにスクリーンに舞い降りる!公開決定と同時に到着したポスタービジュアルでは、満月を背に凛々しく舞う、どこか妖しげな、これまでのイメージとはガラリと変わる1枚となっている。なお、マシュー・ボーンの「白鳥の湖~スワン・レイク~」来日公演が、7月11日(木)から21日(日)までBunkamura オーチャードホールにて上演される。『マシュー・ボーン IN CINEMA/白鳥の湖』は10月、YEBISU GARDEN CINEMAほか全国にて順次公開予定。(cinemacafe.net)
2019年07月11日埼玉県飯能市にあるメッツァビレッジで、6月8日から7月15日まで、約1,000本の傘を用いたアートプロジェクト「森と、湖と、アンブレラと。」が展示される。宮沢湖周辺に2018年11月にオープンしたメッツァビレッジ。豊かな自然の中、新鮮な地元野菜や北欧雑貨などを購入できるマーケットやショップ、レストラン・カフェを併設し、まるで北欧にいるかようなのんびりとしたひと時を体験できる施設として人気を集めている。今回公開される「森と、湖と、アンブレラと。」は、ポルトガルの小さな街アゲダで芸術祭の一環として2012年に始まったアートプロジェクト「アンブレラスカイ・プロジェクト」の日本最大規模の展示となる。デザインを行ったのは、マリメッコ(Marimekko)など世界的なブランドのテキスタイルデザインを手掛ける鈴木マサル。メッツァの入り口から湖まで約100メートルにわたり空中へ浮かぶ約1,000本のアンブレラ。“森から湖にかかる虹”をイメージしたこのアンブレラ群により、空間は差し込む光とともに上空と連動した虹のような道が続く。進むごとに見える景色も変わり、訪れた人へ非日常でドラマティックな体験をもたらす。道にさりげなくひそむ動物や傘のフォルムを探す楽しみも。会期中は、2011年から鈴木マサルがリリースしているカラフルなアンブレラコレクションのポップアップストアがメッツァホールにオープン。新作、旧作の傘に加え、タオルやソックスなどのアイテムも販売予定。※写真はイメージそのほかにも、鈴木マサルを講師に招いたワークショップなども開催。会期中はぜひ、イベントと合わせて楽しんで。【イベント情報】森と、湖と、アンブレラと。会期:6月8日〜7月15日会場:メッツァティエ・メッツァホール住所:埼玉県飯能市宮沢335時間:10:00〜21:00(※施設・イベント内容によって異なる)URL:■鈴木マサルの傘 POP UP STORE場所:メッツァホール時間:10:00〜19:00■ワークショップ「鈴木マサル氏講師によるトートバックとオリジナルバッジづくり」生地の好きなところを切ってテキスタイルバッジを3つ製作。色鮮やかなトートバッグ付。(※トートバッグは赤・黄・緑・青から選べる)日時:6月30日会場:メッツァホール講師:鈴木マサル参加料:税込2,500円※先着50名、なくなり次第終了■テキスタイルワークショップ(期間中毎日開催)日時:6月8日~7月15日 10:00〜17:30(最終受付17:00)会場:メッツァホール参加料:テキスタイル蝶ネクタイ/ヘアクリップ 税込500円レザーカードケース 税込3,000円テキスタイルバッジ 税込1,000円
2019年05月21日神奈川・相模原の複合リゾート施設「さがみ湖リゾート プレジャーフォレスト」は、関東最大級・2,500本の桜の中で楽しむ体験型お花見イベント「さがみ湖桜まつり」を2019年3月21日(木・祝)より開催する。都心から1時間と、日帰り旅行でも気軽に足を運べるさがみ湖リゾート。そこに春の到来を告げる「さがみ湖桜まつり」では、関東最大級2,500本の桜を、起伏に富んだ地形を生かした様々なシチュエーションで鑑賞することができる。ただ、桜を眺めるだけでなく、レストラン「ワイルドダイニング」で食事をしながらゆっくりと屋内で楽しむお花見もおすすめ。また、園内の乗り物「ペアリフト」で桜の上を飛んでいるような“空飛ぶ花見”や、空中アスレチック「天狗道場」での桜鑑賞など、あらゆる体験とマッチした新感覚のお花見も楽しめる。2019年4月7日(日)までは、関東最大級600万球のイルミネーションと約2,500本の夜桜の競演「夜桜イルミリオン」も開催。華やかなイルミネーションの光と、ライトアップされた桜が、幻想的な空間を生み出す。さらに、園内では、空から桜とイルミネーションを一度に見ることができる気球乗車イベントも実施する。【詳細】さがみ湖桜まつり期間:2019年3月21日(木・祝)~2019年4月21日(日)※休園日は4月11日(木)、18日(木)※夜桜イルミリオン 3月21日(木・祝)~4月7日(日)営業時間:4月7日(日)まで 9:00~21:00※時期により変動、休園日はウェブサイトを確認。※昼間からプレジャーフォレストに入園の場合、イルミリオンをそのまま観覧可能。4月8日(月)から10:00~16:00(平日) 9:00~17:00(土日・祝)住所:神奈川県相模原市緑区若柳1634■入場料金・さがみ湖リゾート プレジャーフォレスト(日中)10:00~16:00入園 大人1,700円 小人・シニア・ぺット(犬) 1,000円フリーパス 大人3,900円 小人・シニア・ペット(犬) 3,100円・さがみ湖イルミリオン(夜桜イルミリオン) 16:00~21:00 ※20:30最終受付入園 大人・シニア 1,000円 小人・ペット(犬) 700円※さがみ湖イルミリオンは4月7日(日)までの営業。■熱気球×お花見日時:3月23日(土) 14:00~20:00 ※イルミリオンの点灯時間は18:00料金:大人2,500円、小人2,000円チケット販売:当遊園地内プレジャーステーション(お土産売店)にて販売
2019年03月14日1月1日よりエントリー開始今年で39回を迎えるスポニチ山中湖ロードレースは、2019年5月26日(日)に開催が決定し、1月1日よりエントリーが始まっています。歴史ある山中湖ロードレースには、全国から1万人以上ものランナーが集まる人気の大会です。山中湖という素晴らしいロケーションを走る山中湖は、富士五湖のひとつで、富士五湖の中で最大の面積を持ち、富士山にいちばん近い湖になります。四季折々の景色を楽しませてくれる山中湖は、関東屈指のリゾート地として人気のある場所です。コースは、山中湖を大自然の山々の新緑、富士山の残雪、山中湖の水面など大自然を感じながら山中湖の周囲を走ります。種目は、山中湖一周(13.6km)とハーフマラソン(21.0975km)に分かれており、高低差が少ない場所を走るので初心者から記録を狙う上級者まで楽しむことができます。(画像はスポニチ山中湖ロードレース公式ページより)【参考】※第39回スポニチ山中湖ロードレース公式ページ
2019年01月09日ちょっと特別なお食事会、ユールボード 白い雪が降り積もり、クリスマスまでの日々を心待ちに数える12月。スウェーデンの人達はこの時期、友人や知人とレストランを訪れ、Julbord(ユールボード)という、いわゆるクリスマステーブルを楽しみます。今回は、クリスマスシーズンのお楽しみ、このユールボードについて書きたいと思います。 クリスマスの装飾が施された店内には、ずらりと美味しそうな料理が並びます。ユールボードは基本的にビュッフェスタイル。あまりにも多く残すのはマナー違反ですが、スウェーデンならではの美味しいお料理を、好きなだけ味わえます。スパイスをきかせた芳しいホットワインの香りがふんわりと漂い、明るく穏やかなクリスマス音楽が流れる中、目一杯、美味しい料理とお酒を楽しむのは、まさに最高のひと時! 魚と豚肉がメインのクリスマス料理 日本ではクリスマスに鶏肉を食べることが多いかもしれませんが、ここスウェーデンでは、主に魚と豚肉を食べます。 ユールボードは、まずは冷たいお魚料理から食べ始めるのが一般的のよう。様々な味付けをされたSill(ニシン)が所狭しと並びます。塩味や酸味が強いものが多く、ついつい一緒にお酒が進んでしまいます。アルコール度数の高いSnaps(シュナップス)やクリスマスビールとの相性は抜群!ニシンだけではなく、いかにも北欧らしい、美味しいサーモンもおススメです。 冷たいハムも、ニシンと同じく序盤に食べます。一口に豚肉ハムと言っても、こんなにたくさんの種類が! ユールボードでのお酒とは? ユールボードのお料理に合わせて、シュナップスやクリスマスビール、ワインなどを飲みます。 シュナップスにはたくさんの種類があり、スウェーデン人達はそれぞれお気に入りの味を楽しみます。レストランで歌うのは、通常時はマナー違反ですが、ユールボードは特別!人々はシュナップスを片手に、Helan Går(へーランゴー)などを歌い、そこかしこのテーブルから楽しそうな声が聞こえてきます。 まだお酒が飲めない子供達は、独特の香りづけをされたコーラのような、Julmust(ユールムスト)というソフトドリンクを飲むことが多いです。 定番料理、「ヤンソンさんの誘惑」! 冷たいお料理を一通り楽しんだら、プレートを取り替えて、温かいお料理を頂きます。ふわふわのキノコオムレツ、オーブンでジューシーに焼き上げた豚肉、熱々のソーセージなど、目移りしてしまうほどのお料理がありますが、特に外せないオススメは、真ん中にあるJanssons frestelse(ヤンソンさんの誘惑)というお料理。じゃがいもと玉ねぎ、アンチョビ等を重ねて焼いたもので、スウェーデンの定番のクリスマス料理です。 子どもたちの夢!お菓子のお城 最後のお楽しみはデザートとコーヒー。サフランをふんだんに使ったケーキ、スパイスがきいたジンジャーブレッド、さっぱりとしたフルーツ、濃厚なチョコレートなどが並ぶデザートコーナーの周りには、甘い香りが漂っています。家族連れも多く訪れるのですが、子供達は嬉々としてこのデザートビュッフェを楽しみます。 子供の頃の夢、お菓子の家も! 日照時間が短く、1日に6時間ほどしか昼にならない12月。暗がりの中、外ではしんしんと冷たい雪が降っています。そんな中、温かい室内で、大好きな人達と美味しい料理を目一杯に楽しむユールボード。クリスマスの時期にスウェーデンに来た際は、クリスマスマーケットだけではなく、ユールボードを楽しむのをお忘れなく! YukaBlog ... ...
2018年12月25日1年で最も憂鬱な11月。日照時間が短くなり、本格的な厳しい冬に突入していく11月。光を反射する白い雪が降れば、少しは明るく感じるのですが、雪にはまだ少し早く、空を覆う重たい雲からは、冷たい雨が降っています。しかし、1年で最も憂鬱なこの季節を乗り越えれば、クリスマスシーズンの到来です!11月末頃からアドベントが始まり、街はクリスマスの装飾で彩られ、明るく賑やかな雰囲気となっていきます。 クリスマスまでの日々を数える粋なアイテム アドベントはクリスマスから4週間遡った日曜日に始まります。(今年は12月2日とやや遅めで少し残念ですが...。) アドベントには4本のロウソクを用意し、毎週1本ずつロウソクに火を灯していきます。4週間後のクリスマスには4本全てに光が灯るという仕組み。甘いお菓子を少しずつ楽しみながら、クリスマスまでの日々を数えるアドベントカレンダーは、日本でも既におなじみかもしれませんが、それと似たコンセプトですね。クリスマスまでの日々をより一層楽しくする粋なアイテムです。 暗い冬を照らす、窓辺の光 アドベント以降、人々はクリスマスの装飾を始めます。中でも特に私が好きなクリスマスの装飾は、家々の窓に飾られる、星やロウソクの照明! あの家もこの家も、この暗く憂鬱な気候の中、温かい光を窓辺に灯し、大好きな人達と過ごすクリスマスを心待ちにしている。大人も子供も、老人も若者も。この家々の窓の明かりは、そんな人々の心を反映しているようで、ほっこりとした気持ちにさせてくれます。 もしかしたら、街のイルミネーションは、都市としての規模が大きい東京の方が賑やかかもしれません。でも、この家々の窓の明かりが、スウェーデンのクリスマスをより温かく、特別なものにしているように感じます。 YukaBlog ... ...
2018年11月28日「チームラボ 森と湖の光の祭」が、埼玉県飯能市の宮沢湖周辺に2018年11月9日(金)にオープンする、北欧のライフスタイルが体験できる新施設「メッツァビレッジ」にて開催。期間は、2018年12月1日(土)から2019年3月3日(日)まで。「メッツァビレッジ」は、ムーミンの世界を体験できるテーマパーク「メッツァ(metsä)」内にオープンする新施設。森と湖に囲まれた自然を身近に感じられる空間で、ゆったりと時が流れる北欧のライフスタイルや、その空気感を感じられる。そんな「メッツァビレッジ」で開催する「チームラボ 森と湖の光の祭」では、宮沢湖と湖畔の森を人々の存在によって変化する、インタラクティブな光のアート空間に変える。これは、チームラボが行っている“自然が自然のままアートになる”というアートプロジェクト「Digitized Nature」の一環だ。作品のひとつである「呼応する、 たちつづけるものたちと森」は、湖畔の森に置かれた物体と木々に宿った光が、ゆっくりと呼吸しているかのように強く輝いたり消えたりする作品。人に押され倒れかけると、光の色を変化させ、色特有の音色を響かせる。さらにその光と音は、放射状に近隣の立ち続ける物体と木々に伝播していく。また、同じように人と連動する作品「浮遊する、呼応する球体」も登場する。光の球体は、人が叩いたり何かにぶつかったりして衝撃を受けると色を変化させ、色特有の音色を響かせ、さらにその光と音は連続して広がっていく。「メッツァビレッジ」がはじめて迎える冬の夜に見せる幻想的な空間。是非、体験してみてはいかがだろう。【詳細】チームラボ 森と湖の光の祭会期:2018年12月1日(土)~2019年3月3日(日)時間:2018年12月1日(土)~2019年2月11日(祝・月):17:30~21:00(20:00最終入場)2019年2月12日(火)~2019年3月3日(日):18:00~21:00(20:00最終入場)休園日: 12月31日(月)~1月2日(水)会場:メッツァビレッジ住所:埼玉県飯能市宮沢327‐6 メッツァ)■入場料通常チケット ・大人(中学生以上) 平日 1,000円、土日祝 1,200円・小人(4歳以上小学生以下) 平日 500円、土日祝 600円※3歳以下無料※2018年12月29日(土)~2019年1月6日(日)までは土日祝日料金■前売りペアチケット ※枚数限定大人ペア券 1,200円※1枚で2名の入場可。※販売期間:10月22日(月)~11月30日(金)※使用期限:12月1日(土)~12月14日(金)販売場所:ローソンチケットWEBサイト、日テレゼロチケ、ローソン・ミニストップ店頭Loppi
2018年10月25日食欲の秋! スウェーデンには豊かで美しい森があります。私が住んでいる首都ストックホルムも、セントラルから電車で15〜20分ほど離れれば、所々に豊かで美しい森があります。今回は、そんな北欧の森でとれる食べ物をご紹介します。 甘酸っぱくて爽やかなベリーたち。 まずは初夏から盛夏にかけて実をつける、甘酸っぱいラズベリー。夏に森を散歩していると、時たま見かけます。虫が内側に隠れていることも多いのですが、注意しつつ、摘んでその場でパクパク食べています。お次は、リンゴンベリー(和名コケモモ)。そのままではとても食べられない味ですが、ジャムやシロップにすると美味しく食べられます。スウェーデンの定番料理、ミートボールに添えて食べられることが多いです。お肉とベリーの組み合わせは意外ですが、実際食べてみると、相性ぴったり! この他、夏はさくらんぼも実をつけます。 ブルーベリーは私のお気に入りです。夏の終わり頃に実をつけます。今年は異例の猛暑だった為、残念ながら不作でしたが...。低い茂みに実をつけるのですが、専用のカゴのようなスコップで、すくうように収穫します。 食べ方はさまざま。そのまま摘みたてを食べても良いし、ジャムにしたり、タルトにしたり、チーズケーキに入れたり、ヨーグルトに混ぜたり...。意外な食べ方かもしれませんが、牛乳と砂糖をかけて食べるのも一般的のようです。昨年は大量に収穫し、冷凍保存し、少しずつ少しずつ大切に頂きました。 秋になれば、キノコ狩り。 秋になると、そこら中にポコポコとキノコが生えだします。 その中で特に美味しいと言われるのが、Kantarell。和名はアンズタケ。きれいな黄色の高級キノコで、お店で買うと、結構良いお値段するんです。森でとればタダ!キノコ狩りに使う風通しの良いカゴも、シンプルだけどこれまた可愛い。 今年はブルーベリーが不作になってしまいましたが、代わりにりんごが豊作のよう。郊外には、なんと収穫したりんごをジュースにしてくれる施設もあるそうです。 東京で育った私にとって、森でとった食べ物を頂くというのはとても新鮮な体験でした。森を歩いていると、リスやウサギに出会うことも…!今も昔も、スウェーデンの人達にとって身近な、森からの食べ物。世界各国の食べ物をいつでも楽しめるという東京のような贅沢さはありませんが、素朴な豊かさが、森にはありました。 YukaBlog ... ...
2018年10月09日楽しかった夏も、もうすぐ終わり。 8月半ばを過ぎ、ここストックホルムも、夏の終わりを感じるような涼しい気候となってきました。 今年のヨーロッパは異例の猛暑となり、5月から暑い日々が続いていましたが、通常であれば、スウェーデンで夏といえるような期間は6月終わりから8月半ばまで。そんな夏の終わり頃、Kräftskiva(クレフトフィーバ)という、ザリガニを食べるイベントがあります。私も旦那の実家へ行き、義家族と一緒に、 たらふくザリガニを食べました。 意外と食べやすい、ザリガニの味。 初めて食べる時は、やはり少し抵抗があったのですが、いざ口にしてみると、これがまた美味しい!!思ったより泥臭くなく、塩味がききつつも、しっかりと甲殻類の旨味がある。シュナップスという強いお酒と一緒に楽しむことが多いのですが、これはお酒が進むだろうなぁ、という味でした。食べ方は人によって色々こだわりがあるようですが...。頭を切り落とした胴体の部分には、塩辛くてコクのあるスープが入っていて、ちゅーちゅー吸いながら食べました(お腹側からちゅーちゅー吸う人も多いみたいです。)尻尾やハサミは、言われなければザリガニだと気づかないんじゃないかというくらい、食べやすい味でした。今年は産地別に購入して、トルコ産、スペイン産、スウェーデン産と食べ比べてみました。もしかしたら産地ではなく、メーカーの調理過程の違いなのかもしれませんが、個人的にはスウェーデン産がクリーミーで美味しかったです。ザリガニパーティの飾り付けも賑やかで面白い!Månenという人の顔の絵を描いたランプ、三角帽子、ザリガニの絵が大きく描かれた前掛けやお皿、ザリガニ用の小さなナイフなど、この時期はお店にザリガニパーティ用の品々が並びます。少しずつ日が短くなり、少しずつ肌寒くなり。1年で1番明るく楽しい夏が終わってしまうのは、寂しい気持ちになりますが、この賑やかなザリガニパーティがあるなら、夏の終わりも悪くないかな、と思えてきます。 YukaBlog ... ...
2018年08月25日スウェーデンにも夏がやってきた! 北欧には白夜があります。私が住んでいるストックホルムは、完全な白夜にはならないのですが、それでも、夏は夜遅くまで明るく、ほとんど太陽が沈みません。 ただでさえ日が長い北欧の夏。その中でも、最も日が長くなる夏至の頃、夏至祭があります。今年は5月頃から天気の良い日が続いているのですが、基本的に夏と呼べるほど暑い時期は、6月の終わりから8月まで。夏至祭は、この短い夏の始まり頃にあります。 クリスマスと並んで「これぞスウェーデン!」と言えるほど、伝統的かつ、とても美しいイベントです。 色どりどりの花々、そして緑。 夏至祭では、草木や花々で作られたマイストング(Midsommarstång,Majstång)というポールを立て、人々はその周りを踊ります。夏至祭当日は雨が降ることが多いのですが、霧雨が降ったりやんだりする中、カエルやキツネの歌に合わせて、皆楽しそうに踊っていました。 長い冬を越え、野花が一斉に咲き誇る時期でもあり、人々は色とりどりの花で花冠を作ります。 花といえば、スウェーデンにはこんな言い伝えがあります。「夏至祭の夜、7種類の花を摘んで、枕の下に入れて眠ると、夢の中で将来の夫に出会う」という。なんともロマンチック! スウェーデン、夏の味覚とは? マイストングの周りで踊った後、家族と食事をしました。 「クリスマスとイースターと夏至祭の食べ物は、スウェーデンではほとんど同じなんだよ。」 とスウェーデン人の義妹は笑っていましたが、クリスマス料理は豚肉が多く、イースターは卵料理が多く、夏至祭ではやや魚料理が多い印象です。 そして夏至祭の時期には、夏の食べ物、苺のケーキがあります!この写真のケーキは義妹と義弟の手作り。 森で摘んできた甘い香りのニワトコの花と、花冠を添えました。 このニワトコの花で作ったエルダーフラワージュースも、典型的な夏の飲み物。香り豊かで甘酸っぱく、とても爽やかな味わいです。 自然豊かで爽やかな、北欧の夏 「今年の夏は猛暑だ」とスウェーデンの人達は言っていますが、それでも空気が乾いているスウェーデンの夏は、涼しく爽やかで過ごしやすく感じます。 豊かな自然の中で遅くまで遊ぶことができ、1年の中で最も楽しい季節だと思います。 Yuka Blog ... ...
2018年08月16日6月下旬、ウラジーミル・ブルメイステルの振付・演出による『白鳥の湖』を上演する東京バレエ団がリハーサルを公開、その後の記者懇親会で斎藤友佳理芸術監督、主演の沖香菜子、宮川新大らが舞台への思いを語った。【チケット情報はこちら】公開されたリハーサルは第3幕。数あるヴァージョンのなかで特にドラマティックといわれるブルメイステル版ならではの、エネルギッシュな、独特の魅力にあふれた幕だ。ジークフリート王子の花嫁選びの舞踏会。次々と登場する各国の踊りのダンサーたちは、実は悪魔ロットバルトの手下という設定で、その踊りでジークフリート王子をじわじわと誘惑、宮川演じるジークフリート王子は、沖演じるオディールに心奪われ、ついには大切な女性オデットを裏切り、彼女を呪いから救うチャンスを失う──。東京バレエ団は2016年2月に本作をバレエ団初演。これを観た著作権保有者のナタリヤ・ブルメイステルが「(1953年の)初演を思い出した」と賞賛したという。とくにソリスト、群舞のダンサーたちが一体となってドラマを作り出すこの第3幕は圧巻で、今回の再演でも迫力の舞台が期待される。懇親会冒頭で「今回はこれを3キャストで上演、上野水香と柄本弾、川島麻実子と秋元康臣に加え、沖と宮川が初めて挑戦しますが、それぞれに全く違う良さがある。ぜひ全キャストを観ていただきたい」と話す斎藤。この春プリンシパルになったばかりの沖と宮川を、「そこで満足してほしくない。常にハングリーで、謙虚でいてほしい」と激励した。オデット/オディール役の沖は「この役にこうして取り組めることは奇跡。両役ともに私はどうしても幼くなりがちなので、初々しさの中にも大人っぽさが出せたら」、宮川は「これは(在籍していた)ダンチェンコ(モスクワ音楽劇場)で観て、『白鳥の湖』って面白い!と実感した版。振付のない部分、自分で作らなければならない部分は難しいが、幕があく最後の一秒まで突き詰めたい」と抱負をのべた。さらに「こんなに大変だと知っていたら、やらなかった(笑)」と斎藤が冗談をとばすのは、今回一新した衣裳のこと。ブルメイステルの演出意図にかなうものを、と初演時には装置をしつらえたが、今回は第1幕、第3幕の全衣裳を新製作。「これでいつでも好きな時に上演できるようなった。『白鳥の湖』はどうしてもそうしたかった」と思いを明かす。小物類も含めて200点ほどにものぼる衣裳のひとつひとつに、斎藤の、スタッフたちの強い思いが込められている。東京バレエ団公演ブルメイステル版『白鳥の湖』は、6月29日(金)から7月1日(日)まで、東京・東京文化会館にて上演。チケットは発売中。取材・文:加藤智子
2018年06月14日絶対に外せない、ストックホルムの観光スポット! ストックホルムには、魔女の宅急便の舞台とも言われる旧市街や、ノーベル賞授賞式後の晩餐会が行われる市庁舎、ノーベル博物館、ドロットニングホルム宮殿など…見応えのある観光地がいくつかあるのですが、私の一番のオススメは、このスカンセン。 スウェーデンの箱庭 スカンセンとは、ユールゴーデン島にある、野外博物館のこと。1891年、Artur Hazeliusという民俗学者によって設立されました。ヴァイキング時代のルーン石碑から、スウェーデン各地から集められた昔の家々、北方の少数民族サーミ人の暮らしや、北欧ならではの動物を間近で見ることができ、スウェーデンという国の歴史や文化を、肌で感じることができます。 19世紀のスウェーデンにタイムスリップ スウェーデン各地から集められた家々の中に入り、当時の暮らしを感じつつ、昔の衣装を身につけたガイドさんから細かな説明を聞くことができるんです。 「ここは19世紀の小作人の家で、この一部屋に8人も暮らしていたのよ。隣の部屋は家畜小屋ね。」 「このキッチンストーブは、こうやって火を調節するの。」 「当時は脚気に効くと信じられていて、赤ん坊はこのように紐でぐるぐる巻きにされていたんだ。」 「ここは当時の学校。6年の義務教育があり、先生達はこの家で暮らしてたのよ。」 こちらはカマドでパンを焼く女性。焼きたてのパンを貰ったので、早速いただきます。。 先月学校の課題で、19世紀のスウェーデンの人々の様子を描いたMina drömmars stadという本を読んでいたのですが、ここはその内容がより生き生きと感じられるような、そんな場所。 北欧の森の動物たち スカンセンは、博物館であると同時に、動物園でもあります。 北欧ならではのヘラジカや、熊、鹿、アザラシ、家畜である牛や羊などを見ることができます。子供は子馬に乗ることも可能。道端には鶏が歩いていて、ストックホルムの郊外らしく、野生のリスもチョロチョロと走っています。 そして広い敷地内をたくさん歩いた後は、趣のあるクラシックなカフェで、ほっと一息。。。 北欧雑貨で溢れるお土産屋さん スカンセンのお土産屋さんは、素朴で可愛らしい北欧雑貨で溢れています。ガラス工芸や陶器などは、スカンセンの施設で作られているのだそう。北欧雑貨好きにとっては、本当にたまらないお店です。 1軒は園の外にあるので、どうしても園内を見てまわる時間がとれない場合は、入園せずにここでサッとお土産を購入するのも良いかもしれません。 ガラス工芸の施設では、実際に綺麗なガラス細工を作っている様子を見学できます。 セントラルからほど近い場所にある野外博物館。街並みや人々の様子を眺めながらトラム(=路面電車)で向かうのも良いですが、天候が良ければ、フェリーで行くのがオススメです。ストックホルムの美しい水辺の景色を、存分に楽しめます! クリスマスの時期にはクリスマスマーケットが開かれたり、夏至祭の時期にはメイポールが立てられたりと、イベントの際は更に盛り上がります。 とにかく見応えのあるスカンセン。ストックホルムに来た際は、ぜひ立ち寄ってみてくださいね! YukaBlog ☆ ☆
2018年05月24日スウェーデンでは、サマータイムがスタート 3月の終わり。朝起きてリビングへ行くと、主人が時計の針を1時間すすめていました。「そうだ、今日から夏時間だ。」まだ溶けきらない雪が、ところどころ景色を白くしている中、「夏時間」というのは少し変な感じですが、暦としては冬が終わったよう。夏時間に切り替わると、夜の7時くらいまで空が明るく、ずいぶんと日が長く感じます。 春分を過ぎると、Påsk(イースター)の時期になります。もともとイースターは、キリストの復活に因んだ宗教行事ですが、スウェーデンではあまり宗教的な意味合いは強くなく、春の訪れを祝うイベントとして、家族と過ごす人が多いようです。 街中のお菓子もPåsk仕様に! Påskが近づくと、行事のために、春らしい色をした装飾品が、町中で売られ始めます。 小さい太陽のような 黄色いスズラン、Påsklilja。色とりどりの鳥の羽をつけた、Påskris。そして甘いお菓子がたくさん詰まった、Påskägg。 お菓子が詰まったこのカラフルな卵を、庭や家に隠し、子供たちがそれを見つける、という遊びがあるそうです。 子供に限らず、Påskの際には、大人もたくさんのお菓子を食べます。スーパーの一角には、お菓子の量り売りコーナーがあり、チョコやキャンディー、グミやキャラメルなどが売られています。普段甘いものを控えている主人も、この時ばかりはと、嬉々として袋にお菓子を詰めていました。 大人も子供も、みんなで集まって。家族で楽しむイベント、それがPåsk Påskの当日、主人の実家へ行くと、義母が料理を作って待っていました。「Påskの食べ物は、基本的にクリスマス料理や夏至祭の料理と同じだけど、今年は少し変わったものが作りたくて、料理の本を買ってアレンジしてみたの。」 家族と一緒に、美味しい食事と甘いお菓子を食べながら、春の訪れを祝うイベント。まだまだ気温的には寒い日が続きますが、気持ちがほっこりと、明るくなりました。 YukaBlog ☆ ☆
2018年04月14日日本最大の“体験型”イルミネーション「さがみ湖イルミリオン」が、「さがみ湖リゾート プレジャーフォレスト」にて2017年11月3日(金・祝)より開催される。昨年同様の関東最大600万球の圧倒的なスケール感に加え、2017年は見るだけの鑑賞型イルミネーションから、光の中で遊べる“体験型”のイルミネーションリゾートへと生まれ変わる。イルミネーションスポットは全部で21カ所。乗り物に乗って光り輝くイルミネーションの上を走行したり、光のトンネルの中から光の生き物たちを探したりと、光と遊べる体験が来場者を待ち受ける。光が導くパディントンの冒険の世界へなかでもお勧めしたいのは、映画公開も控えるパディントンの世界を描く「パディントンの物語」。全部で4カ所ある映像を見ながら、イルミネーションをめぐることで、パディントンと一緒に冒険しているかのような体験ができる。さらに、その映像を眺めながら空中散歩を楽しめる「スカイライダー」もおすすめのひとつ。空中に伸びたレールの上をペダルをこいで進んでいくライドアトラクションだ。光の宮殿が現れる期間中は、高さ15mを超える圧倒的な迫力の大宮殿が園内に現れる。100万球の光と噴水のイルミネーションショーをメインとし、観客が振る光のタクトと宮殿の色が連動して様々な色に光輝くことでイルミネーションと自分が一体化したかのような気分が味わえる。自然の姿も煌めきによって表現光が表現するダイナミックな自然の姿も目にすることができる。「光の森」は、ライトアップされた木々と緑色のLEDで再現された森の中を探検しながら進んでいくエリア。森に潜むライオンやクマなどが時折顔を覗かせて、私たちを楽しませてくれる。絶叫アトラクションも幻想世界に欠かせない!絶叫好きの人が楽しめるアトラクションも用意。崖上にそびえたつ巨大絶叫アトラクション「大空天国」では、時速80kmで暗闇に放り出されるような恐怖を味わうことができる。また、そのほか観覧車やメリーゴーランドなど通常アトラクションも煌めきがプラスされ、幻想世界を創り出す。詳細「さがみ湖イルミリオン 」期間:2017年11月3日(金)~2018ねん4月8日(日) ※予定※1/10~3/15の期間は水・木曜定休 この期間以外は毎日開催。住所:神奈川県相模原市緑区若柳1634営業時間:16:00~21:30 ※最終入場は21:00まで※点灯時間は1月までは117:00、2月以降は季節により異なる。※昼間からプレジャーフォレストに入園する場合は、イルミリオンをそのまま観覧できる。入場料金:平日 大人 800円小人 500円愛犬500円土日祝(1/1~3含む) 大人 1,000円小人 700円愛犬 700円
2017年11月11日9月23日(土)・24日(日)に山梨県山中湖村のきらら交流プラザで開催される、野外フェス「ONE+NATION music circus in 山中湖」。同フェスのタイムテーブルが発表された。【チケット情報はこちら】同フェスにはBOYS AND MEN 、ヒルクライム、MACO、ファンキー加藤らが出演。富士山をバックにした雄大な景色のステージで、アーティストのライブを楽しめる。チケットは発売中。■「ONE+NATION music circus in山中湖」日時:9月24日(日)開場11:30 / 開演13:00(予定)会場: 山中湖交流プラザきらら (山梨県)出演: SHOW-YA / 荻野目洋子 / 久宝留理子 / 中村あゆみ / ファンキー加藤 / Hilcrhyme / MACO / SOLIDEMO / BiSH / THE HOOPERS / Mary’s Blood / BOYS AND MEN / THE BEAT GARDEN / JEY-J / 電波少女※BOYS AND MEN出演者:田中俊介 / 小林豊 / 辻本達規 / 平松賢人 / 吉原雅斗■「ONE+NATION MUSIC CIRCUS IN 山中湖 」~青空ミュージック~前夜祭日時:9月23日(土)開場15:00 / 開演16:00(予定)会場: 山中湖交流プラザきらら (山梨県)出演: SOLIDEMO / sherbet / ヤンチャン学園 / 木村結香
2017年09月22日夏休みの予定は決まりましたか? 親子で楽しめる遊びはたくさんありますが、夏特有のレジャーといえば水遊び! なかでも自然のなかで水とふれあえるアクティビティにはたくさんの魅力がつまっています。そこで今回は小さな子ども連れでも楽しめる川遊び・湖遊びレジャーを紹介。「これから考えるけど、どこがいいかな」という人にぜひ候補に入れてほしいものを厳選してみました!■「ゆったり」と「ちょっとスリル」が選べる川下り川下りはボートやカヌーで川の流れに合わせて進むレジャーのひとつです。スリリングな急流を楽しめるものもあれば、街なかをゆったり進むものもあり、コースによって趣きが異なります。急流の多いコースは揺れ動く船の動きに合わせてスリルが楽しめますし、流れが穏やかなものは川岸の自然や景色をながめてのんびりできます。流れがゆっくりの川なら小さい子ども連れでも利用できるのでおすすめです。1歳と4歳の女の子をもつおっとりママAさん(33歳)からは「船頭さんのおしゃべりがおもしろくて飽きない」「家族とおしゃべりする余裕があっていい」などの感想も。所要時間は30分と短いものから2時間程度のものまでが多いようです。費用は大人1人1,000円からとリーズナブルなところもうれしいですね。参考サイト・ 長瀞舟下り ・ 蔵の街遊覧船 ・ 阿賀の里 ■水の上をすべるように進む感覚が病みつきのカヌーカヌーは、オールでこぐ小さな船をさします。オールは専門用語で「パドル」といわれていますが、これがシングルだと「カナディアンカヌー」、ダブルになると「カヤック」と種類がわかれるようです。海、川、湖といろいろなところで楽しめるカヌーですが、初心者におすすめなのは湖。波や潮の流れに影響を受けないので緊張や恐怖感も少なく、小さな子どもでも安心。6歳の男の子をもつアウトドア好きなママBさん(42歳)からは「静かな湖を一定の速さで進んでいく感覚が、意外と気持ちいい」という声も。大人でも病みつきになる人が多いようです。1つのカヌーに2~3人乗れるものもあるので、家族みんなが近い距離で体験できるのもうれしいですね。プランによって1歳以上から利用できるものもあり、費用は大人1人5,000円程度から。所要時間は2時間から1日たっぷり遊べるものまでさまざまです。参考サイト・ レイクウォーク ・ ウクディ パドリング スクール ・ 八ヶ岳アウトドア・アクティヴィティーズ ・ Gateway Tours ■「できた!」の自信と度胸がつくシャワークライミングシャワークライミングは、渓谷を下流から上流に向けてのぼっていく山と水のアドベンチャーです。沢のなかを進むことで山の水の冷たさを知り、滝つぼにジャンプしたり、流れのゆるやかな場所では水に浮いてちょっと休んだりと大自然の水遊びを楽しめます。8歳の男の子をもつ文化系ママCさん(31歳)からは「子どもの体力がもつか心配だったけど、最後まで上りきって自信がついたみたい。滝つぼジャンプで度胸もついたと思う」といった声もあり、子どもの成長を感じられる経験となるようです。ウエットスーツ、ヘルメット、ライフジャケット、専用のシューズをレンタルできるので装備は万全。費用は大人1人6,000円~15,000円(子どもも同料金のところが多い)程度、所要時間は2時間30分~1日のところが多いようです。小学生以上からの参加が推奨されていますが、主催する会社によっては4歳から参加できるところもあるよう。気になったらチェックしてみてくださいね。今回ご紹介した水遊びは初心者でも安心して楽しめるものばかり。また全年齢を対象にしているプランもたくさんありますので、小さい子どもがいる家族にもおすすめです。参考サイト・ 多摩川ラフティングwinds(ウィンズ) ・ カッパCLUB ・ 白馬ライオンアドベンチャー ただし、水のレジャーは思いもかけない事故が起きる可能性があります。アクティビティに参加する際は事前の説明や注意事項をしっかり確認し、ある程度理解できる年齢のお子さんであれば、その危険性を伝えておきましょう。注意点をしっかり把握したうえで、親子で思いきり水遊びレジャーを楽しんでくださいね。
2017年07月27日