「塩野恭介」について知りたいことや今話題の「塩野恭介」についての記事をチェック! (1/3)
「幸せカナコの殺し屋生活」第4話が本日配信開始し、塩野瑛久が初登場した。本作は、若林稔弥による同名4コマ漫画の実写ドラマ化。ブラック企業を辞めた主人公・西野カナコ(のん)が、急いで面接を受けた企業は、まさかの殺し屋で――。観ると元気になる、エナジードリンク系アクションコメディ。大河ドラマ「光る君へ」の一条天皇役が注目され、「ゴールデンカムイ -北海道刺青囚人争奪編-」「無能の鷹」などに出演、現在「五十嵐夫妻は偽装他人」が放送中の塩野。本作で演じるのは、殺し屋Kの存在を探る、全身黒ずくめに金髪が覗く謎の男。物語を大きく動かす人物だ。初登場の第4話では、刑事・竹原(矢本悠馬)の会話を盗聴するシーンが描かれた。ピクニックをしながら、穏やかな休日を満喫中のカナコの姿から始まった第4話。殺し屋Kの存在が裏の業界で広まり始めざわついているため、一時的に身を隠すべく、休みを命じられた。休みを実家で過ごそうと電車に乗り、指定された席へたどり着くと、そこには桜井が。護衛のために同行するという。一方、竹原(矢本悠馬)は、「殺し屋Kは女なのでは」と勘づいていた。久々の実家ライフを満喫中のカナコが、ある日外に出かけると、子連れの同級生にバッタリと遭遇し「飲みに行こう」と誘われるが、どうも浮かない表情。そして桜井は、「お前はここに残れ、この仕事も辞めろ」と東京に戻ろうとする。これまで「殺すぞ」ばかりだった桜井が語り出した、その理由とは――。そして、殺し屋業に復帰したカナコが自宅に帰ろうとすると、背後から黒ずくめの男に背中に銃を当てられる大ピンチ展開も迎えた。「幸せカナコの殺し屋生活」は毎週金曜日DMM TVにて独占配信中(全6話)。(シネマカフェ編集部)
2025年03月14日俳優の塩野瑛久が6日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】「謎すぎます」俳優・塩野瑛久の謎ポーズが話題に!「『魔物(마물)』源凍也役で出演します。」と綴り、最新ショットを公開。投稿では、番組PRポスターの写真がアップされた。本ドラマは韓国のクリエイターを迎えた日韓共同制作の完全オリジナルドラマで女優の麻生久美子と共演することを明かした。 この投稿をInstagramで見る 塩野 瑛久 Akihisa Shiono(@akihisa_shiono_official)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「塩野君の色気を堪能したいと思います!」、「どんな塩野くんが見れるのか楽しみです☺︎」といった声や多くのいいねが寄せられた。
2025年03月06日麻生久美子と塩野瑛久が初共演する新ドラマ「魔物」の放送が決定した。華陣あやめは、実力ゆえ将来を嘱望されながらも孤独を抱えて生きる弁護士。ある日、“愛=所有”と信じる危うさをはらんだ源凍也が現れる。従順な妻もいるが、妻に対するDV疑惑がちらつくばかりか、有名大学教授殺人事件の容疑がかかる。事件をきっかけに、2人が本能的に強く惹きつけられ、許されない恋に堕ちていく――。本作は、テレビ朝日と「梨泰院クラス」のSLLがタッグを組んだ、日韓共同制作によるオリジナルドラマ。不倫、DV、セックスなど、愛と欲望にまつわる過激なテーマと、満たされない人間たちの歪んだ人間模様を描く。主演の麻生が演じるのは、禁断の愛に身を焦がす孤高の弁護士・華陣あやめ。弱さを武器にする女性を軽蔑する節があり、弱者を守る弁護士という立場でありながら、心の底ではDVを受ける女性を蔑んでいる。凍也と出会い、禁断の愛にハマっていくとともに、容疑者となった彼の弁護人を務める。ヒロインを翻弄する凍也役には、大河ドラマ「光る君へ」で演じた一条天皇役でブレイクを果たした塩野。フェンシングのコーチの凍也は、美しく甘く、恐ろしいほどに魅惑的な男。高校時代に知り合った、同じく孤独な夏音と結婚しているが、殺人事件の容疑者となり、あやめと出会い、惹かれるも、激しい所有欲からその愛し方は予想もしない変貌を遂げていく。2人のキャラクターについて、麻生と塩野は「凍也と出会ったことによって禁断の沼に堕ち、今まででは考えられない新たな自分と向き合って苦しんでいく」「魅力の塊。存在だけで人を惹きつける男性」(麻生)、「あやめは、凍也の目線では“自分を見てくれる人”という印象」「凍也はまったく計算をしてないのに人を惹きつけてしまう、吸引力を持っている人物」(塩野)とそれぞれ説明。「脚本が本当に面白いので、見て損はありません!」と強く語った麻生は、「絶対に面白い作品になるなという予感がしていますし、塩野さんをはじめキャストのみなさんが個性的で素晴らしいお芝居をされる方ばかりなので楽しんでいただけると思います」とアピール。塩野も「多くの魅力が詰まった作品で、まずはとにかく見ていただきたいなというのがいちばんの思いです。素敵なキャストの方々が集まっていますので、ぜひ楽しみにしてください」と視聴者へメッセージを寄せた。なおSLLからは、原案・監督・プロデューサーらが参加。すでにある原作をリメイクするのではなく、韓国のクリエイターによる原案を日本側がシナリオへと昇華。「主君の太陽」「オク氏夫人伝-偽りの身分 真実の人生-」のチン・ヒョク、「大豆田とわ子と三人の元夫」「七夕の国」の瀧悠輔が監督を務め、Kドラマ「星から来たあなた」のリメイクを手掛けた関えり香が脚本を担当する。「魔物」は4月18日より毎週金曜日23時15分~テレビ朝日系にて放送(※一部地域を除く)。(シネマカフェ編集部)
2025年03月06日10分で少し刺激的な異次元体験ができる「怖い絵本」シーズン8が3月1日(土)に放送される。今作は、塩野瑛久、齋藤潤、芋生悠がホラーワールドに誘う。子どものために描かれたものなのに、大人も震え上がるような“怖い絵本”――。それらを新進気鋭の俳優が朗読、絵本の世界とリンクした不思議なドラマを演じる番組「怖い絵本」。2020年11月にスタートし、現在まで22本を放送したきたシリーズの最新作となる今回は、大河ドラマ「光る君へ」の一条天皇役が話題となった塩野、『カラオケ行こ!』に出演した齋藤、『牛首村』『夜明けのすべて』の芋生を迎え、「ちょうつがい きいきい」「おんなのしろいあし」「おめん」の3作を一挙放送。塩野は「"音"が今回のテーマ」と説明し、「撮影中、この絵本をより理解するために隅から隅まで目を凝らして読んでみると、なんとも考察しがいのあるポイントがいくつか出てきました。皆さまも、ドラマと共に絵本を手にしてよく読んでみてください」と呼びかける。齋藤は「物語を読み終えた後の『おんなのしろいあし』と僕が演じるソラのいる場所が共存する世界を楽しんでいただきたいです」と語り、芋生は「現代の絵本ですが、大人になって読んでみると怖いあのお伽話のような、深層心理に働きかける恐ろしさがあります。実写パートは元のお話をより日常に落とし込んでいるので、他人事ではなくて更に恐ろしいです」とコメントしている。「ちょうつがい きいきい」あらすじ絵本:玄関の扉を開けると響く「きいきい」という音。その音の正体を確かめたぼくは驚がくする。扉のちょうつがいに、黒いクモのような小さなオバケが挟まって苦しげに叫んでいた。そして、身の回りのあらゆる「きいきい」という音には、それぞれ違う色や形をしたオバケたちが挟まれ、苦しんでいた。ドラマ:ひどい耳鳴りに苦しめられているという男(塩野瑛久)が診察に訪れる。頭の中で「きいきい」という音が鳴り続け眠れないほどだという男に医師(中村シユン)は精密検査を勧める。「おんなのしろいあし」あらすじ絵本:ぼくは強気な性格で、友だちが怖がる学校の古い倉庫も怖くないと言い張る。雨の降る夕暮れ、ひとりで倉庫に入り、そこでぼんやり立つ「おんなのしろいあし」を見つける。しかしぼくは怖がらず、逆にその足を叱りつけて倉庫を出るのだった。帰り道でふと迷い込んだ廃屋で響くのは、不気味な足音。ドラマ:少年(齋藤潤)は、友人(近藤華)と受験勉強中。こたつでお互いの足が触れ合うたびにドキドキ。黒い本を読み終えた少年がこたつで見たものとは?「おめん」あらすじ絵本:嫌いなあの子を不幸にしたい、傷つけたい、そんな暗い思いが心に浮かぶとき、目の前に現れるのは不気味で恐ろしい「おめん」。そのおめんをかぶると、誰かを呪う力が手に入る。「きれいなあのこのかお みにくくなればいい」「あいつのあし おれてしまえ」少女は、思うままに呪いを現実のものとしていくのだが…。ドラマ:会社で働く女性(芋生悠)は新入りの後輩(尾碕真花)や干渉好きな先輩(岩本えり)と仲良さげに会話しながら、陰で彼女たちへの不満などをSNSにつぶやいていた…。▼「怖い絵本」シーズン8新作3本一挙放送(NHK Eテレ)3月1日(土)21時~「ちょうつがい きいきい」21時10分~「おんなのしろいあし」21時20分~「おめん」【再放送】3月6日(木)14時35分~「ちょうつがい きいきい」14時45分~「おんなのしろいあし」14時55分~「おめん」(シネマカフェ編集部)
2025年02月21日3日に俳優の塩野瑛久が自身のインスタグラムを更新した。【画像】塩野瑛久、新年と30歳の誕生日を祝う!ファンから祝福の声続々「Oggi連載『あきじかん』更新されてます」と綴り、1枚の写真をアップ。俳優の塩野瑛久が自身が務める連載について投稿した。ルームウェアを着た塩野は、彼氏感満載。続いて「カレンダーの発売もまもなく」と告知をし、カレンダー発売まで待ち遠しい様子が伺える。 この投稿をInstagramで見る 塩野 瑛久 Akihisa Shiono(@akihisa_shiono_official)がシェアした投稿 「もこもこ瑛くん好きすぎて...」「部屋着姿可愛いです」とファンをメロメロにさせているようだ。
2025年02月04日本日1月3日(火)は、俳優・塩野瑛久30歳の誕生日。1995年生まれ、「GTO」や「獣電戦隊キョウリュウジャー」、「さくらの親子丼」、「来世ではちゃんとします」、『HiGH&LOW THE WORST』などに出演。結婚モキュメンタリー番組「私たち結婚しました2」では、足立梨花と期間限定の夫婦生活を過ごした。そして、2022年には「劇団EXILE」に加入したことも話題に。節目の年である30歳の誕生日を記念して、大活躍だった2024年の出演作をふり返ってご紹介。『チャチャ』デザイン事務所で働くイラストレーターのチャチャ(伊藤万理華)。自由奔放な振る舞いで周囲から反感を買うこともあるが、人目は気にせず、好きなように生きるをモットーに過ごす日々。あるとき、屋上で偶然出逢った樂(中川大志)にチャチャは興味を持つ。お互いに好きなものは正反対だけど、「2人いたら丁度いい」と次第に惹かれていくが――。“(not) HEROINE movies”=ノットヒロインムービーズ第4弾公開作品となっている本作は、“人目を気にせず、好きなように生きる”をモットーとした、自由で気ままな主人公・チャチャの恋と成長物語。本作で塩野は、キーパーソンとなる謎の男・護を演じている。『八犬伝』山田風太郎の「八犬伝 上・下」(角川文庫刊)を、役所広司主演で映画化。原作者・滝沢馬琴の実話をベースにした【実】パートと、八犬士たちの壮大な物語を描く【虚】パートの2つで構成される前代未聞のエンターテインメント超大作。塩野は、「八犬伝」=【虚】パートの暴君・扇谷定正を演じている。スペシャルドラマ「ぼくの人格シェアハウス」塩野演じる“トラブル回避”をモットーに働く相田雄介が、トラブルメーカーの後輩・大城守と出会い、非常事態に見舞われながらも、脳内で暮らす3人の人格と共に、自分の働き方や生き方を見つめ直していくヒューマンコメディ。大河ドラマ「光る君へ」「知らなくていいコト」「星降る夜に」の大石静が、千年の時を超えるベストセラー「源氏物語」を書き上げた紫式部(吉高由里子)の人生を描く、大河ドラマ第63作目。塩野は一条天皇役で第15回にて初登場。定子を寵愛するが、のちに彰子も入内し、世継ぎをめぐる政争に巻き込まれていく。「9ボーダー」19歳、29歳、39歳――大台を迎える前のラストイヤー=“9ボーダー”真っ只中の姉妹(川口春奈・木南晴夏・畑芽育)が一つ屋根の下、「LOVE」「LIFE」「LIMIT」をテーマに、もがきながらも人生を前向きに進んでいく物語。第1話のゲストとして登場した塩野は、主人公の元カレ・小森誠を演じている。「天狗の台所 Season2」N.Y.へ帰っても、里でのゆったりとした丁寧な暮らしが忘れられずにいたオンはある日、母と大喧嘩して家を飛び出し、基のいる里へと戻って来た。定期的に庵を訪れる有意と共に再び3人の生活が始まる――。Season1に引き続き、駒木根葵汰(基役)、越山敬達(オン役)と共に、塩野も有意として続投している。「ゴールデンカムイ―北海道刺青囚人争奪編―」映画『ゴールデンカムイ』の続編となるドラマシリーズ第1弾。明治末期の北海道を舞台に描く、アイヌの埋蔵金を巡るミステリーであり、冒険活劇。埋蔵金のありかを示す“刺青人皮”争奪戦が、いよいよ本格化する。第4話から登場する塩野。茨戸のパートにて、元賭場の用心棒・奥山夏太郎を演じている。「無能の鷹」清々しいほど無能な女性と、彼女とコンビを組むことになった新入社員が、ある日奇跡を起こす、毎日頑張る全ての人へ、自分を褒めたり、息を抜くのが苦手な頑張りやさんへ送る、超・脱力系お仕事コメディ。塩野は、主人公・鷹野ツメ子(菜々緒)とコンビを組む、“無能に見える”新入社員・鶸田道人を演じている。Lemino「絶対BLになる世界VS絶対BLになりたくない男 2024」30人の男たちが繰り広げるBLワールドで、モブはBがLする展開を回避することができるのか。塩野は、「絶対BLになる世界VS絶対BLになりたくない男」に引き続き登場となる。FODオリジナルドラマ「REAL 恋愛殺人捜査班」警視庁の「恋愛感情のもつれによる犯罪特別対策班」、大儀見壮真(野村周平)と夢川幹也(塩野)に科されたのは、恋愛感情のもつれによる犯罪を専門に捜査すること。実際に起きた殺人事件をモチーフにドラマ化した本作。塩野は、野村周平と刑事役でバディを組んでいる。Vシネクスト「キングオージャーVSキョウリュウジャー」宇蟲王ダグデドを追って旅立った、桐生ダイゴと空蝉丸。しかしダグデドとの戦いのさなかに、空蝉丸は別時空の地球に飛ばされてしまう。たどり着いたのはダグデドから宇宙を救えず、デーボス軍に侵略された地球。荒廃した未来を阻止するべく、再び元の時空へ向かったが…。獣電戦隊キョウリュウジャーが大集合する本作では、塩野はもちろん、立風館ソウジを演じている。2025年は、新川優愛とW主演を務める新ドラマ「五十嵐夫妻は偽装他人」が、1月8日(水)よりスタート。別居中の夫婦が、職場で他人を装うラブコメディーにおいて、妻・真尋(新川)と同じ職場に転職してしまう直人を演じる。(シネマカフェ編集部)■関連作品:八犬伝 2024年10月25日より全国にて公開©2024『八犬伝』FILM PARTNERS.キングオージャーVSキョウリュウジャー 2024年4月26日より新宿バルト9ほかにて期間限定上映(C)2024 東映ビデオ・東映AG・バンダイ・東映 (C)テレビ朝日・東映AG・東映 (C) 東映チャチャ 2024年10月11日より新宿ピカデリーほか全国にて公開©2024「チャチャ」製作委員会
2025年01月03日大河ドラマ「光る君へ」ファン感謝祭が12月2日(月)NHKホールにて行われ、出演する吉高由里子、柄本佑、町田啓太、塩野瑛久、見上愛が登壇した。なお、司会はファーストサマーウイカ、金田哲が務めた。金田哲、ファーストサマーウイカ本感謝祭にはおよそ2万8000件の応募が寄せられ、当選倍率18倍を勝ち抜いた約3000人という幸運な観客が、熱狂で演者陣を迎えた。登場の瞬間から吉高は「芸能人みたいだね~!」とキャッキャとはしゃいでみせた。この日は、視聴者のアンケートを基にした「もう一度見たい名場面ベスト10」が発表された。それぞれ思い出深いシーンを聞かれる中、藤原彰子役の見上が「やっぱり7位の道長パパの出家。実際剃られているところを見て…うるっと」と言うと、藤原道長役の柄本は実際、地毛を剃ったエピソードを告白。「ちょんまげ(の毛)も自分なので“出家があるなら実際剃りたい”と言いました」と言うと、吉高が「佑くんが言わないと、このシーンもなかったかも」と言い、柄本も「かもしれないし、特殊メイクかもだったかも。剃っているとき、切れた髪の毛が手の上に落ちて“切れている”と思うとすごい不思議な感じだった」と裏話を語った。一方、藤原公任役の町田は5位の打毬の青春を挙げた。「あの撮影は本当に楽しくて。初めて本編の中でアドリブを言っていたんです。終わった後“いい試合だったね”とかアドリブで言っていたら、全部アフレコになって(笑)。発した言葉は現代の言葉だったから、令和の人になっちゃって…!」と一瞬焦ったものの、内容は変えず言い方を平安時代のものにしたと驚きのエピソードも明かした。町田啓太、柄本佑また、本作では紫式部の様々なゆかりの地が出てくる。出演者らも、それぞれの場所を訪問したことを観客に伝えた。一条天皇役で大ブレイクした塩野は、「宇治のほうに行ったんです。でも…まだ一条天皇が登場する前で“お前、誰や”っていう感じで(苦笑)。言えないことだらけだったので、とにかくこれからの意気込みを言うしかなかったです。出演してから今日、初めて(観客の)皆さんの前に出られた」と達成感をにじませた。吉高が隣から「どう?眼差し違う?」とにやにやすると「違います!」と塩野も間髪入れず返した。場内からは拍手が巻き起こり、吉高も「いやあ、美しかった、とにかく!」と一条をまっとうした塩野にエールを送った。塩野瑛久、見上愛会場の観客からの質問タイムで、吉高に「人生の中のどの瞬間がまひろにとって一番幸せだったと思いますか?」と投げられると、吉高は「むず!」とリアクション。それでも「やっぱり書く喜び、楽しさに出会えたことが幸せなんじゃないかな。その日々が。そんな夢中になれるものに出会えたことが、幸せじゃないかなって思います」とまひろの気持ちに寄り添った。すでにクランクアップして残り2話のオンエアを残すばかり。登壇勢から吉高の人柄の温かさが異口同音に叫ばれたが、吉高は「終わっていく寂しさ、めちゃめちゃありましたよね。もうないの、って」と本音をぽつり。最後は柄本と二人のシーンだったそうで、「頑張って泣かないようにしていたよね。でも監督が泣いて花束を渡しにきてくれたとき、もらい泣きしちゃいましたね」と胸をいっぱいにしていた。大河ドラマ「光る君へ」ファン感謝祭は12月14日(土)15時5分~NHK総合、12月15日(日)10時半~BSにて放送予定。(シネマカフェ編集部)
2024年12月02日新川優愛と塩野瑛久のW主演ドラマ「五十嵐夫妻は偽装他人」の放送が決定した。本作は、海石ともえの同名漫画を原作とし、別居中の夫婦が職場で他人を装うラブコメディー。勤めていた会社をとある事情で辞め、別の会社に転職した会沢真尋。優秀で人当たりの良い真尋は、新しい職場で順風満帆な日々を送っていたが、別居中の夫・五十嵐直人が現れる。真尋の転職先を知らなかった直人は、偶然にも同じ会社に転職してしまい、一緒に働くことになってしまった。周囲に気を使わせないため、他人を装って働くことにするが、それが原因でさらなる恋愛沙汰に巻き込まれていき――。インテリアメーカー「サムラスジャパン」の営業担当・会沢真尋を演じる新川優愛は、「いつまでも白い羽根」「クラスメイトの女子、全員好きでした」などに出演し、モデルとしても活動。本作について「恋愛や結婚というテーマの中に、それぞれのキャラクターの人生や思いが垣間見える今作は、『道は前だけじゃない、後進してもいいじゃない』と、たくさんの方に寄り添えるのではないかと思います」とコメントしている。新川優愛現在放送中の大河ドラマ「光る君へ」や「無能の鷹」への出演が話題となった塩野瑛久は、偶然、妻・真尋と同じ職場に転職してしまう、恋愛においては素直になれない五十嵐直人を演じる。本作について「夫婦でありながら他人を偽装するという斬新な設定でありつつも、中身は王道なラブコメ要素もある作品だなと思いました」と印象を語った。塩野瑛久「五十嵐夫妻は偽装他人」は2025年1月8日より毎週水曜日深夜24時30分~テレビ東京ほかにて放送。U-NEXTにて1月1日(水)21時より各話1週間独占先行配信。(シネマカフェ編集部)
2024年11月21日現在放送中のドラマ「無能の鷹」で主人公・鷹野を演じる菜々緒と、相棒・鶸田役の塩野瑛久が、クランクアップした。本作は、どこからどう見ても中堅エース級の風格を備えていて、超有能そうな見た目なのに、実は衝撃的に無能な鷹野と、コンビを組むことになったひよわすぎる新入社員が、ある日トンデモナイ奇跡を起こす、超・脱力系お仕事コメディー。この日は、すでにクランクアップした営業部のメンバー、井浦新&工藤阿須加&さとうほなみが、サプライズでそれぞれ別々に現場を訪れた。TALON営業部のセット内で塩野がオールアップすると、工藤が花束を手にサプライズ登場、熱いハグと握手を交わした。塩野の涙腺は崩壊し、言葉を詰まらせながら「『無能の鷹』は共演者の皆さんにも恵まれて、すごく楽しい現場でした。内容も面白いし、第1話から話題にもなり、本当に素敵な作品に巡り合えました」「オールアップでこんなに泣いたのは初めて」と、温かい拍手に包まれながら、顔ぐしゃぐしゃ状態になっていた。一方、さとうから大きな花束を手渡されると、きつく抱きしめ合い、同じく涙腺崩壊となった菜々緒。「いつもキャストの皆さんや、スタッフの皆さんが温かく、愛をたくさん持って現場にいてくださったおかげで、本当に楽しい毎日を過ごせました」と声を詰まらせ、「この作品に入る前に、私自身少し悩んでいる時期がありました」と当時の心境を明かし、「そのタイミングでこの『無能の鷹』のお話をいただき、私自身が一番、鷹野ツメ子に救われた気がします。辛い時期を過ごし、乗り越えたからこそ、鷹野を演じる《使命》みたいなものも感じていました」と語る。さらには「『元気をもらった』とか、『会社に行くのが嫌だったけど、行ってみようと思えた』とか、そういう風に言っていただける作品になったことが嬉しいです」とファンから寄せられた感想にも感謝を述べ、「スタッフ、キャストの皆さんと一緒に、このドラマを送り届けることができたのが誇りです。楽しい毎日でした、ありがとうございました!」と号泣しながら深々と頭を下げた。そして、すっかりもらい泣き気味の井浦、工藤、さとうも含めて抱きしめあい、温かなオールアップを迎えた。第6話「会社に行かない主義の君へ」あらすじ(11月15日放送)圧倒的な《デキるオーラ》を醸しながらも、衝撃的な《無能》ぶりで社内ニートとなっている新入社員・鷹野ツメ子(菜々緒)。初めて大きな案件を任され、ワタワタしまくっている同期の鶸田(塩野瑛久)が資料作りに追われていても、鷹野はその横で今日もルーティンである猫動画を観ながら、颯爽とお菓子を食べている。そんな中、家族を連れて“償いの韓国旅行”にでかけた部長・朱雀(高橋克実)から、《サンキューポイント》の導入を頼まれた開発部の部長・鴫石(安藤玉恵)が営業部にやってくる。社内で感謝を伝えあうアプリらしいのだが、やがてこの《サンポ》をめぐり社内はギスギスする羽目に。一方、同期で人事部の烏森(永田崇人)から、「就活生の会社訪問の担当になってくれ!」と言い渡された鷹野と鶸田。「この会社訪問ミッションは絶対に失敗できない!」と気合が入る烏森だが、どうにも頼りなさすぎる同期に苛立ちが募る。なにしろ、自身が作った社内相関図には、鷹野の箇所に《むのう》、鶸田の下には《陰キャの役立たず》と。さらには、もう1名の担当者となった開発部の燕谷(今井隆文)は永遠に会社に現れない。だが、会社からの評価を絶対に下げられたくない烏森は、当日必ず会社に連れてくると鼻息を荒くする。やがて、会社訪問日の当日。初々しいリクルートスーツの面々の中に、ダルそうに一人離れてベンチに座る雉谷(工藤阿須加)のいとこ・雉谷国男(三河悠冴)が。そして、やはり出社しなかった燕谷を是が非でも連れてくると、烏森は燕谷の携帯のGPSを頼りに会社を飛び出し、深い森の中へ。時を同じくして、緊張MAXでドタバタとプレゼンに向かう鶸田。初めて任された大きな案件の相手は、老舗お菓子メーカー社長・貝塚(ソニン)。プレゼンの練習に夢中なあまり、うっかり鷹野に道案内を任せてしまい――。「無能の鷹」は毎週金曜日23時15分~テレビ朝日系にて放送中。(シネマカフェ編集部)
2024年11月10日吉高由里子主演大河ドラマ「光る君へ」より、見上愛、塩野瑛久、木村達成の君かたりが公式サイトにて公開された。映像では、本作においての“一条天皇”という人物について「多くの人には共感されないのかもしれない、それでもやっぱり自分の中で信じている信念だったりとか思っていることっていうのを、答えは見つけているんだけど世の中そうもいかない、っていうような壁にぶち当たり続けていった」と塩野。加えて、「とにかく一条天皇を演じていて思うのは苦しかった」とも明かしている。宮中・彰子については「どう思っていたかっていうのも、僕なりの正解はちゃんとあったりとかしたつもりなので、それを映像で見てみなさんが感じていただけたらいいなと」とコメント。一方、彰子役の見上は、一条天皇の死を「よき夫婦になっていたさなかでの死だったので、本当に悲しかったですね」とふり返る。また映像では、次期東宮を勝手に決められたことに「すごくショックだった」と語ったり、“生きる希望”だった敦康親王について話したりしている。また、三条天皇役の木村は「僕が出ているシーンは笑いが絶えないよう見ている人もほっこりするような、笑えてくるようなそういう三条天皇で居続けたい」と意気込んでいる。第40回「君を置きて」あらすじまひろ(吉高由里子)の書く物語が、相変わらず宮中の話題になる中、一条天皇(塩野瑛久)が体調を崩し不穏な空気が漂い始める。中宮・彰子(見上愛)の前では、気丈に振る舞うが、道長(柄本佑)の元に、占いによる不吉な予兆が報告されたことで、次期皇位を巡る公卿たちの動きが加速。まひろが彰子に付き添っていると、道長がやってくる。そこで彰子は、道長に対して感情を露わにし――。大河ドラマ「光る君へ」は毎週日曜日20時~NHK 総合(再放送 翌週土曜13時5分)、毎週日曜日18時~NHK BS・BSP4K、毎週日曜日12時15分~NHK BSP4Kにて放送中。※第41回は10月27日(日)19時10分~総合にて放送(BSP4K・BS放送変更なし)(シネマカフェ編集部)
2024年10月20日吉高由里子主演の大河ドラマ「光る君へ」より、今回で最期を迎えた一条天皇役・塩野瑛久のコメントが到着した。今夜放送の第40回「君を置きて」にて、32年の生涯を閉じた一条天皇。第15回で初登場し、定子を寵愛するが、のちに彰子も入内し、世継ぎをめぐる政争に巻き込まれていった。「定子の前で笛を奏で、共に雪を眺めて笑い合っていた華やかな日々は思ったよりもあっという間に過ぎてしまい、それからは眉間に皺を寄せ苦悩する時間の方が長かったように思います」とふり返った塩野は、「一条を心から慕ってくれた彰子、そして一条の愛を一身に受け止めてくれた定子には感謝の気持ちでいっぱいです」と思いを明かす。また「自分の笛の音を劇中で使っていただけた時、芸能考証・指導の友吉鶴心さん、雅楽指導の稲葉明徳さんがとても喜んでくださった時はすごく嬉しかったです。とても丁寧に優しく教えて下さったおかげだと思っています。そして彰子に会いに藤壺に渡る一条天皇のシーンで雪の演出を加えてくださった中泉監督のおかげで定子に対する想いに、より解像度が上がり印象的なシーンになったことも思い出深いです」と撮影時のエピソードを披露。「同じ役を長い期間かけて演じられる作品というのはそう多いものではありません。その中でも天皇という立場に身を置く人物の半生を生きられたことは、僕の俳優人生においても深く心に刻まれたものとなりました。『続けてきてよかった』と、今まで積み上げてきたものを肯定してあげられる機会になりました」とコメントし、「この作品を通して塩野瑛久を知ってくれた方も多く、感想や反響などをいただく度にとても心強い活力となり、無事に役を全うできました。どうかこの作品が、一条天皇にとっての『枕草子』や『源氏物語』のような、皆様にとって心に深く刻まれる物語でありますように」と視聴者へメッセージも寄せた。大河ドラマ「光る君へ」は毎週日曜日20時~総合(再放送 翌週土曜13時5分)、毎週日曜日18時~BS・BSP4K、毎週日曜日12時15分~BSP4Kにて放送中。※第41回は「衆院選開票速報 2024」のため総合10月27日(日)19時10分~(BSP4K・BS放送変更なし)(シネマカフェ編集部)
2024年10月20日菜々緒主演の新ドラマ「無能の鷹」に、塩野瑛久、井浦新、工藤阿須加、さとうほなみ、高橋克実が出演することが分かった。本作は、超有能そうな見た目なのに、衝撃的に無能な菜々緒演じる鷹野ツメ子が、「無能ですが、何か?」と潔く生きる、従来のお仕事ドラマとは一線を画す新時代のお仕事ドラマ。大河ドラマ「光る君へ」での一条天皇役が話題となった塩野が演じるのは、鷹野と同期のひよわすぎる新入社員・鶸田道人。努力家で有能なサラリーマンながら、第一印象が最弱。その気弱そうな雰囲気と態度、そしていざとなるとおなかが緩くなる気弱な体質が災いして、取引先に無能となめられてしまい、どうにも実績がついてこない。しまいには、鷹野の世話もする羽目に。やがて“有能に見える女”と“無能に見える男”の最強タッグが、なぜか大口の契約を成立させることに。出演にあたって塩野は「今作で大笑いできる人もいれば、憧れの気持ちで観る方、いろいろな見方ができる作品だと思います。鶸田は一種のストーリーテラー。その鶸田の弱い部分、前に出られない部分に共感してくださる方がいればうれしいです。ぜひ、応援してください!」と呼びかけた。井浦が演じるのは、鷹野の指導係に任命された心優しきベテラン社員・鳩山樹。いい人すぎて面倒な得意先にも絡まれたり、社内でも貧乏くじを引くことばかりだが、文句を言うこともなく黙々と働いている。鷹野に対しても、良いところを見つけて褒めて伸ばそうとしたり、諦めるなと激励したり、心優しいがゆえに苦悩の日々を送ることに。どう考えても一番良いやつな鳩山だが、会社で評価されない。そしてそれが社会。そんな社会の歯車を代表するかのようなキャラクターだ。井浦もまた「がんばっている方、がんばることが苦手な方、どの視点から観ても楽しめるドラマになると思いますし、今の世の中に一石を投じる作品になると思います。一生懸命生きている皆さんがひと息つけて、『鷹野みたいにマイウェイでいいんだ!』と感じてもらえたら…お楽しみに」と視聴者へメッセージを寄せている。そして、鶸田の指導係で、恐ろしく要領がよく、危機回避能力の高い“根回しの鬼”雉谷耕太を工藤。野望と愛欲にまみれた“会社員ver黒革の手帖”を操る社内CIA・鵜飼朱音をさとう。鷹野をうっかり採用してしまった戦犯、ありがとうとごめんねが言えない老害部長・朱雀又一郎を高橋が演じる。原作を読んでいたという工藤は「参加させていただけることに感謝しています。今回、僕が演じる雉谷は、いろんな顔を持っている人間だと思うんです。日常生活で、同僚、友達、家族と、見せる顔はそれぞれ違うように、そういうところを上手に取り入れて、大事にしていきたいですね。心は全力!でも60%くらいの力で…を胸に(笑)、自分自身も楽しんで演じていければと考えています」と意気込み、さとうは「撮影1日にして、すでにチームができあがっている気がしていますので、きっと面白い方向に転がっていくのだろうなと期待があります」と話す。高橋は「ひとくくりにコメディではなく、とても深い作品だと思っています。ぜひご家族で視聴していただき、幅広い世代に楽しんでほしいです」と語っている。今回の発表に菜々緒は「本当に素敵な俳優陣の皆さんが勢ぞろいしてくださいました。いよいよ撮影も始まりましたが、現場は『こんなに楽しくていいの?』と思うほど充実した日々。原作を大切に、全員でドラマならではのストーリーやキャラクターを作って行く作業にワクワクしています。本当に皆さん、原作から飛び出てきたみたいなんですよね!視聴者の皆さんにどのように受け入れていただけるか、反応を楽しみにしています」とメッセージを寄せた。「無能の鷹」は10月11日より毎週金曜日23時15分~テレビ朝日系にて放送予定(※一部地域を除く)。(シネマカフェ編集部)
2024年08月26日伊藤万理華主演、酒井麻衣監督の映画『チャチャ』にて、中川大志が伊藤さん演じるチャチャが思いを寄せる樂を演じるほか、藤間爽子、塩野瑛久、ステファニー・アリアンらの出演が決定。本予告と本ビジュアルが解禁となった。本作は、新進女優と次世代監督がタッグを組み、「不器用に、でも一生懸命“今”を生きるヒロインたち」をそれぞれの視点で映画化するプロジェクト、“(not) HEROINE movies”=ノットヒロインムービーズの第4弾公開作品。この度、個性豊かな追加キャストが一挙解禁。伊藤さん演じるチャチャが思いを寄せる樂(らく)を、NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」やTBS日曜劇場「オールドルーキー」の好演で2023年エランドール賞新人賞、今年も映画『碁盤斬り』『夏目アラタの結婚』など注目作への出演が続く中川大志。中川大志今作でミステリアスな役どころで新境地を開拓する中川さんは、「脚本を読んだ時、樂という男の子が持つミステリアスで、どこか憂いを帯びた色気に魅了されました。演じる自分にプレッシャーがかかるくらい、魅力的なキャラクターを頂けて嬉しかったですし、刺激的な現場でした」とコメント。加えてチャチャの同僚・凛を、フジテレビ系連続ドラマ「silent」で川口春奈演じる紬の親友・真子を演じるなど、出演作ごとに話題を呼ぶ藤間爽子。キーパーソンとなる謎の男・護を、現在OA中の大河ドラマ「光る君へ」の一条天皇役や映画『HiGH&LOW THE WORST』への出演で注目を集め、活躍の幅を広げている塩野瑛久。護の恋人のピオニー役を、映画『PLAN 75』で重要な役どころを演じ話題となったステファニー・アリアン、さらに落合モトキ、藤井隆と個性的なキャストが脇を固める。デザイン事務所で働くイラストレーターの主人公・チャチャ。自由奔放な振る舞いで周囲から反感を買うこともあるが、人目は気にせず、好きなように生きるをモットーに過ごす日々。そんなチャチャが屋上で偶然出逢った、謎めいた青年・樂に興味を持ち…。樂が帰ろうとするチャチャの手を引き、そのまま傾れ込むような場面から始まる本予告映像は、樂が作った料理をチャチャに“あーん”させる姿など、一緒に暮らすふたりの様子が描かれる。どこからどう見ても幸せなカップルのようだが、ある日チャチャが樂の部屋を覗いた先で目にしたものは…。穏やかなシーンから一変、「でも彼は、悪魔かもしれない」というナレーションにあわせて、物語は一気に不穏な展開へと進んでいく。秘められた好奇心によって紡がれるチャチャの物語は、ファンタジーのようで、コメディでもあり、サイコホラーの様相も垣間見える。まるでおもちゃ箱をひっくり返したような唯一無二のジャンルレスな1作となっている。さらに解禁となった本ビジュアルは、チャチャと樂が横並びに座り、アンニュイな表情を浮かべたビジュアルで、樂が手にしているビー玉のようなアイテムも、物語に深く関係しているらしい。新キャスト、コメント全文中川大志/樂 役脚本を読んだ時、樂という男の子が持つミステリアスで、どこか憂いを帯びた色気に魅了されました。そして、気づけば「彼はこうあって欲しい」という理想が自分の中で大きくなっていきました。演じる自分にプレッシャーがかかるくらい、魅力的なキャラクターを頂けて嬉しかったですし、刺激的な現場でした。楽しみにしていてください。藤間爽子/凛 役この映画はラブコメなのかファンタジーなのかサスペンスなのか…はたまた新しいジャンルが誕生したのか。いやどこのジャンルにも属さない、いや、属してほしくないと思える映画だと思いました。どこかはみ出していて、愛おしい。初めて台本を読んだとき、チャチャを演じられるのは伊藤万理華ちゃんしかいない!と思ったのが最初の感想です。チャチャをはじめ、魅力溢れるキャラクターがたくさん登場します。私もチャチャと一緒に楽しい時間を過ごすことができました。酒井監督が生み出す世界を是非映画館で観て楽しんで頂けたら嬉しいです。塩野瑛久/護 役ご一緒したかった酒井麻衣監督の作品、そしてヒモの男という役...願ったり叶ったりな、僕にとっては嬉しいことがたくさん詰まった映画となりました。出演者の方々も個性豊かで、予測のできない展開に、物語の終着点が良い意味で見えない心を揺さぶられる作品になっていると思います。是非、劇場に足を運んでいただき作品の世界観と結末を見届けていただきたいです。ステファニー・アリアン/ピオニー 役オーディションの際、酒井監督が私の好きな花は何かと尋ねてくれました。そして監督は、私の役に私が好きな花である「ピオニー(牡丹)」と名付けてくれたと聞いてとても嬉しかったです。牡丹は幸福、愛、勇気を象徴しており、まさに私が演じた役の性格にぴったりです。酒井監督の演出を受けられたこと、そして共演者たちと一緒に映画づくりに参加できたことは名誉なことでした。チームの皆さんは才能豊かで、インスピレーションに満ちています。観客の皆様が牡丹のことを知り、彼女がどれほど愛を分かち合うのが好きかを知ってもらえたら嬉しいです。『チャチャ』は10月11日(金)より新宿ピカデリーほか全国にて公開。(シネマカフェ編集部)■関連作品:チャチャ 2024年10月11日より新宿ピカデリーほか全国にて公開©2024「チャチャ」製作委員会
2024年07月09日動画配信サービスFODは7月5日20時より、野村周平さん&塩野瑛久さんW主演のFODオリジナルドラマ『REAL 恋愛殺人捜査班』を独占配信します。■7人の恋人を持つシェフ、魔性の女性教師……豪華出演陣が決定同作は、実際に起きた有名な殺人事件をモチーフにドラマ化した作品で、3つの事件を全6話に配信。今回、各話に登場するキーパーソンを、竹財輝之助さん、工藤美桜さん、佐津川愛美さん、和田正人さん(※登場順)の豪華キャストが演じることが決定しました。舞台は、警視庁に設けられた「恋愛感情のもつれによる犯罪特別対策班」という、男女の恋愛のもつれがきっかけに起きた殺人事件を扱う特殊な捜査部門。そこに配属された大儀見壮真(おおぎみ・そうま)を野村周平さんが、夢川幹也(ゆめかわ・みきや)を塩野瑛久さんが演じます。真面目で不器用、恋愛とは無縁の雰囲気を持っているが、上司に密かに恋心を抱き時にストーカーになってしまう大儀見。一方の夢川は、悪気なく女性に手を出す容姿端麗な刑事。自称・恋愛マスターで多くの女性との交際経験があり、ひとりに絞ることなく相手を変えて楽しんでいます。愛に一途すぎる大儀見と愛を信じられない夢川、正反対の二人が、恋愛にまつわるドロドロとした難事件を解決すべく奔走。大儀見は偏見なき純粋な観察眼と犯人の心情を巧みに理解する能力を発揮。夢川は真面目すぎる大儀見のキャラをいじりながらも確実に犯人に迫っていきます。■【恋愛にまつわる“ドロ沼”殺人事件のキーパーソンたち】◇「7人の恋人とデスノート」(1話&2話)竹財輝之助が演じるのは、人気レストラン「Dionysus」のシェフ・新城修司(あらしろ・しゅうじ)。新城の恋人が何者かに殺害された。現場に残されていたのは被害者を含む7人の女性の名前が書かれたリスト。彼女たちは、音楽家や華道家、インフルエンサーなどさまざまだが、皆レストランに足繁く通う顧客たちだった。しかしひとりだけ“身内”の名前が―。工藤美桜が演じるレストランのスーシェフ、高野エマ(たかの・えま)だった。実はこのリストの正体は新城シェフが同時に交際、すなわち“7股”している女性たちだった。捜査を進める中、リストの中の別の女性が殺害され、リストが“デスノート”へと変貌を遂げてゆく。◇「魔性の女性教師」(3話&4話)佐津川愛美が演じるのは、夫を何者かに殺害された高校教師・君塚明奈(きみづか・あきな)。悲劇の未亡人となった彼女にはある秘密が……。実は、顧問を務める吹奏楽部に所属する教え子と禁断の関係を持っていたのだ。しかも、学校の裏サイトには彼女が複数の男子生徒たちと関係を持っているという謎の告発も……。さらに殺害された夫には多額の保険金が!殺害したのは誰なのか?教え子を洗脳する魔性の女の仮面を暴けるか?◇「死を予告する妻の叫び」(5話&6話)引きこもりがちだった主婦が自宅で死亡。自殺か?だが彼女は「殺される!」と叫ぶ自撮り動画を残していた。和田正人が演じる夫・刈谷義春(かりや・よしはる)は、妻が何者かに自分の裸の写真を送り付けられ悩んでいたと刑事たちに明かす。彼女には不倫の過去があった。見えざるストーカー男VS妻を愛しすぎる夫……彼女のSOSは犯人逮捕につながるのか。大儀見&夢川コンビが「恋愛殺人捜査班」として命を受け、次々と難事件に挑む今作。豪華キャスト陣が脇を固めて描く、リアリティーあふれる愛の恐怖をぜひ堪能してはいかがでしょうか。■【ストーリー】警視庁に設けられた「恋愛感情のもつれによる犯罪特別対策班」に配属されたのは、大儀見壮真(野村周平)と夢川幹也(塩野瑛久)。夢川は「大儀見ちゃんとは、気が合いそうにないな」と冷めたまなざし。大儀見は「俺の方が年も警察学校の期別も上なのに、大儀見ちゃんって何だよ」とけげんそうに語る。お互いに≪なんでこんなヤツと組まなきゃならないのか…≫と納得がいかない。ふたりに科されたのは、恋愛感情のもつれによる犯罪を専門に捜査することだ。辞令の文面には、発令者として“御仏玲子”(みほとけ・れいこ)の名前が記されていた。「浮ついた恋愛はしない」と断言する大儀見と、「恋愛経験豊富」と自信たっぷりの夢川……恋愛に対するスタンスが全く対照的なふたりが時にぶつかり、悩み、そして痛快に犯人に迫っていく。■番組概要●タイトル:『REAL 恋愛殺人捜査班』(全6話)●配信:2024年7月5日 20時1話、2話配信スタート(1話無料)以降毎週金曜日20時最新話配信※配信日時は予告なく変更される場合があります●出演:・野村周平塩野瑛久・竹財輝之助工藤美桜 / 佐津川愛美 / 和田正人●スタッフ:<脚本>・諸橋隼人・相馬光<プロデューサー>・池田綾子(フジテレビ情報制作センター)・古谷忠之(AIR-X)<プロデュース>・荒木勲(フジテレビ情報企画開発部)<演出>・川野浩司・加賀佐知子<総合演出>・長江俊和●制作協力:NEBULA●制作著作:フジテレビ●URL:・ (オフィシャルページ)・(配信ページ)・(スポット動画)●SNS:・(公式X(旧Twitter))・(公式Instagram)(エボル)
2024年06月24日俳優の塩野瑛久が29日、東京・原宿で行われた「ジョー マローン ロンドン 原宿」グランドオープニング フォトコールに登場した。英国発フレグランス ライフスタイル ブランド「ジョー マローン ロンドン」は、日本上陸15周年という記念すべき年を迎え、東京の流行発信地である原宿に、世界最大規模を誇る日本初の旗艦店「ジョー マローン ロンドン原宿」を5月29日にグランドオープン。同店は独自のプレイフルな空間の中で香りの発見と体験ができるブランド初の試みとなる没入型の空間で、特別にデザインされた様々なインスタレーション、インタラクティブなモーメントと香りの体験が楽しめる。オープンを記念し、豪華ゲストが登場するフォトコールが開催。現在放送中のNHK大河ドラマ『光る君へ』で一条天皇を演じ、注目を集めている塩野は、鮮やかなオレンジ色が目を引くコーディネートで登場し、凛々しい表情で報道陣の撮影に応じていた。
2024年05月29日現在放送中の結婚モキュメンタリー番組「私たち結婚しました5」の第9・10話ゲストとして、塩野瑛久が出演する。韓国で約9年間レギュラー放送された国民的大ヒット番組を日本版にリメイクし、芸能人同士の期間限定の結婚生活に密着してきた本作。最新作では、堀未央奈と百瀬拓実、永田崇人と白間美瑠の2組が参加している。今回ゲスト出演が決定した塩野さんは、2021年放送の「私たち結婚しました2」で足立梨花と夫婦に。同作には、浅香航大とトリンドル玲奈も参加し、最終回の総視聴者数は100万人を突破、「ABEMA」恋愛番組において20歳から34歳の女性視聴者数1位を記録した。今シーズンの夫婦について塩野さんは、「両夫婦とも本当に仲が良さそうで、心の底から『お別れしないでくれ』と願うほどにキラキラしていて素敵」とコメント。今後の見どころについては「4人の初めて見せるであろう人間性に触れて、それぞれの人柄に惚れること間違いなしです。スタジオメンバーの皆さんのリアクションと共にお楽しみください」と話した。スタジオではMC陣と共に、自身が過ごした期間限定の結婚生活をふり返り、足立さんのリアル結婚の知らせを受けたときの素直な心情を告白する場面など、ここでしか聞けない本音トークに注目だ。「私たち結婚しました5」は毎週金曜日23時~ABEMAにて放送中。(シネマカフェ編集部)
2024年05月09日先ほど、第16回が放送された大河ドラマ「光る君へ」。この度、塩野瑛久と竜星涼の“君かたり”が公式サイトにて公開された。吉高由里子が紫式部を演じる本作。後に紫式部の「源氏物語」に強い興味を抱く66代天皇・一条天皇役の塩野さんは、映像で「聡明な、愛情深い天皇」と自身の役柄を説明。入内した定子(高畑充希)を寵愛するが、その父・道隆(井浦新)について「自分とは少し異なる考え方」の持ち主だとしつつも、「無下にはできないなと思いながらも、ちょっと乱暴だなと思ったりする一面もあるんじゃないかな」と代弁する。一方、伊周(三浦翔平)や定子の弟である藤原隆家役の竜星さんは「兄弟とか家族の中では、ちょっと異端な感じ」と自身の役柄への印象を語る。そして兄である伊周については「やっぱり兄貴(伊周)は兄貴で、自信満々でどちらかというと独り善がりですごく前に行きますけれど」とコメント、その上で「兄を見ているからこそ、力が抜ける」「兄貴がいるところではちょっと一歩引いて見ている、俯瞰している」と2人の関係性を語り、「でもやっぱり、母親(貴子)は長男の兄貴に対してすごく親身になり、兄貴贔屓じゃないけれど、愛みたいなのがちょっと強いのかな」とも分析している。第16回あらすじ石山寺からの帰路、まひろ(吉高由里子)は思いかけず、さわ(野村麻純)を傷つけていることを知り落胆する。宮中では、後宮に伊周(三浦翔平)や弟の隆家(竜星涼)らが集い賑わう中、詮子(吉田羊)が現れる。一条天皇(塩野瑛久)らが緊張する中、伊周は…。そのころ、都で疫病がまん延していた。ある日、たね(竹澤咲子)がまひろを訪ね、悲田院に行った父母が返って来ないと助けを求める。悲田院でまひろが見たのは――。大河ドラマ「光る君へ」は毎週日曜日20時~NHK総合(再放送 翌週土曜13時5分)、毎週日曜日18時~NHK BS・NHK BSP4K、毎週日曜日12時15分~NHK BSP4Kにて放送中。(シネマカフェ編集部)
2024年04月21日神津恭介シリーズ『わが一高時代の犯罪』の東京公演が、2024年3月20日(水・祝) にサンシャイン劇場で開幕。それに先駆け、演出・構成の野坂実、林一敬、小園凌央、加藤雅也、片岡鶴太郎による囲み取材と公開舞台稽古が行われた。本作は、世界の名作ミステリーを丁寧に舞台化するプロジェクト「ノサカラボ」が、2023年8・9月に高木彬光の推理小説・神津恭介シリーズを初めて舞台化し好評を博した『呪縛の家』に続く神津恭介シリーズの第2弾。大阪公演を経て、東京初日を迎えるにあたっての心境や意気込みを聞かれた林は「稽古の時点でチームワークが良いカンパニーでしたが、大阪公演を経てさらに良くなった実感があります。たくさんの方に見てほしいですね」と自信を見せ、小園も「もともと仲が良いんですが、特に一高生グループは修学旅行みたいな雰囲気でした。もしかしたら当時もこんな感じだったのかなという感覚も芽生え、大阪公演が先にあって良かったと思います」と頷く。加藤が「大阪公演からスタートするのは僕にとって初めて。新鮮ですがいいなと思いました。ふたりはすごくいいことを言っていましたが、さっきまでは(大阪で)終わった感じがあって再演みたいな気分ですねと話していました」と暴露し、林と小園が慌てる一場面も。片岡は「皆さんがおっしゃっているように、一高生たちが修学旅行で私はその引率の先生という感じ(笑)。大阪はリピーターの方も多くいらっしゃいました。何回見ても楽しい作品ですので、ぜひ楽しみにしていてください」と呼びかけた。野坂は「神津恭介は日本三代名探偵のひとりですが、あまり知られていません。でも、舞台を見てリピートしてくださる方が多くて嬉しいなと思っています。また、個人的には林くんがどこまで成長するかも楽しみ。前回は内海(光司)さんがすごくフォローしてくれていて、今回は林くんが先輩として若い3人をどう見てあげるのか楽しみにしていました。大阪公演でお気に入りの中華屋さんに連れて行くつもりだと言っていて……」と座長の成長を語りだすが、林が「誘ったら断られちゃいました(笑)」と明かし、小園が「ふたりで行きました!」と話して一同は爆笑。代わりに大阪公演では後輩とたこ焼きを一緒に食べたそうで、林は「(関)翔馬の誕生日祝いを兼ねてご飯に行こうと言ってるんですけど、また断られたらやだな……」とぼやいてはいたが、終始座組みの仲の良さが垣間見えるやり取りを披露していた。野坂は「若い彼らを鶴太郎さんや加藤さんといった先輩たちがニコニコ導いてくれています。年齢が離れているけどチームとしてまとまっている。しっかりディスカッションをするメンバーが揃っているので、年齢による壁もない、仲の良い座組だなと思いますね」と、カンパニーの魅力をまとめた。前作に引き続き神津を演じる林は、「今回は学生時代。天才探偵が生まれる前の話です。前回は探偵として依頼を受け、事件を解決する話なのでわちゃわちゃしたにぎやかさはありませんでした。今回は先ほど話に出た後輩3人、僕と小園くんが一高生。みんなキャラクターが立っていて、楽しいシーンが多いと思います」と見どころを語る。また、ホームズとワトソンに例えられることもある神津と松下。演じる林との関係を聞かれた小園は「僕らは本当に仲が良くて、稽古中も大阪公演が終わってからもご飯に行っています。神津と松下は凸凹コンビだと思うんですが、プライベートでもそう。お互い足りないところを埋め合える関係なので、舞台上で表現できたらいいなと思います」と笑顔を見せた。大人ならではの目線で注目ポイント教えてほしいという質問が出ると、加藤は「難しい質問」と悩みつつ「ミステリーって登場人物を見ると犯人のあたりがつく。その中でどう話を展開させるかという意味で、面白く作れていると思います」と答える。前回とは違う役で再び出演する片岡は「前回の私は神津と対峙する役でしたが、今回は神津の先生。前回見ていただいた方には、その違いも楽しんでもらえるかと思います。今回は神津に対してアドリブを入れづらいので、他の一高生をあたふたさせようかと考えています」とお茶目に語った。最後に、公演を楽しみにしている方に向けて野坂は「稽古場でも皆さんがすごく話し合って作ってくれました。コミュニケーションを取れているので、お芝居も濃くて見応えがあります。推理ものの難しさ・硬さをできるだけなくしましたし、顔と名前を一致させるために皆さんに頻繁に出てきていただいて、覚えようとしなくても話の筋がわかるようにしています。気楽に見にきていただけると嬉しいです」とアピール。林は「僕からすると二度目の神津なので、前回からの成長を見てもらいたいです。座組の仲の良さも舞台から伝わると思いますし、神津の推理力にも注目しながら本作を楽しんでいただけたらと思います」と締め括った。今回は神津恭介が第一高等学校(一高)に通っていた時の事件を描いた表題作『わが一高時代の犯罪』と、その続編とも言える『輓歌』の2編を組み合わせた作品。時系列としては舞台第一弾である『呪縛の家』より前であり、若かりし頃の神津や松下が描かれる。神津恭介シリーズ『わが一高時代の犯罪』大阪公演より舞台稽古で披露されたのは冒頭20分ほど。林演じる神津と智恵子(能條愛未・中野郁海)が10年の時を経て再会するプロローグの後、一高生の日常から物語がスタートした。松下(小園)は、親近感の湧く語り手として客席と物語を繋いでくれる。短いシーンながら神津への尊敬や信頼がしっかり伝わってきて微笑ましい。プレイボーイの青野(関翔馬)、上昇志向が強い飯島(高橋曽良)、変わり者の妻木(小山龍之介)と、学友たちも個性豊か。エリートだが子どもらしさも残る高校生たちのやり取りが楽しく、その輪に入ると神津の一際落ち着いた物腰や聡明さが目を惹く。一方、師である天沼教授(片岡)とのシーンではまだ未熟な一面も見え、ギャップが魅力的だ。神津恭介シリーズ『わが一高時代の犯罪』大阪公演より神津恭介シリーズ『わが一高時代の犯罪』大阪公演より一高生たちの若さや勢いが眩しいぶん、大人たちの存在感も際立っている。軽いように見えて頼もしい天沼、優秀な実業家であり一高出身の先輩である水町(加藤)、彼の有能な秘書である稲田(細貝圭)、秘密を抱えているらしい章子(滝佑里)らが物語にどう関わってくるのか、続きが気になる公開稽古だった。<公演情報>神津恭介シリーズ『わが一高時代の犯罪』演出・構成:野坂実脚本:須貝英音楽:村井邦彦、上野耕路原作:高木彬光(光文社文庫)【出演】林一敬/小園凌央/能條愛未、中野郁海(Wキャスト)/関翔馬高橋曽良小山龍之介滝佑里/細貝圭/加藤雅也/片岡鶴太郎(特別出演)ほか※高橋曽良の「高」は「はしご高」が正式表記。【東京公演】日程:2024年3月20日(水・祝)~31日(日)会場:サンシャイン劇場チケット情報:公式サイト:
2024年03月21日演出家・野坂 実が2021年に始動した、世界の名作ミステリーを丁寧に舞台化するプロジェクト「ノサカラボ」。2023年8・9月には、高木彬光による推理小説・神津恭介シリーズを初めて舞台化し好評を博した。2024年3月8日(金)に、神津恭介シリーズ第二弾『わが一高時代の犯罪』が大阪・COOL JAPAN PARK OSAKA TTホールで開幕。主演は第一弾に引き続き林一敬が務め、小園凌央、関翔馬、高橋曽良、小山龍之介、滝佑里、細貝圭、加藤雅也、能條愛未・中野郁海(Wキャスト)、片岡鶴太郎(特別出演)と、若手からベテランまで多彩なキャストが集結している。3月20日(水・祝)にスタートする東京・サンシャイン劇場公演を前に、演出・構成の野坂 実、林 一敬、小園凌央、加藤雅也 、片岡鶴太郎による囲み取材と公開舞台稽古が行われた。大阪公演を経て、東京初日を迎えるにあたっての心境や意気込みを聞かれた林は「稽古の時点でチームワークが良いカンパニーでしたが、大阪公演を経てさらに良くなった実感があります。たくさんの方に見てほしいですね」と自信を見せ、小園も「もともと仲が良いんですが、特に一高生グループは修学旅行みたいな雰囲気でした。もしかしたら当時もこんな感じだったのかなという感覚も芽生え、大阪公演が先にあって良かったと思います」と頷く。加藤が「大阪公演からスタートするのは僕にとって初めて。新鮮ですがいいなと思いました。2人はすごくいいことを言っていましたが、さっきまでは(大阪で)終わった感じがあって再演みたいな気分ですねと話していました」と暴露し、林と小園が慌てる一場面も。片岡は「皆さんがおっしゃっているように、一高生たちが修学旅行で私はその引率の先生という感じ(笑)。大阪はリピーターの方も多くいらっしゃいました。何回見ても楽しい作品ですので、ぜひ楽しみにしていてください」と呼びかけた。野坂は「神津恭介は日本三代名探偵の1人ですが、あまり知られていません。でも、舞台を見てリピートしてくださる方が多くて嬉しいなと思っています。また、個人的には林くんがどこまで成長するかも楽しみ。前回は内海(光司)さんがすごくフォローしてくれていて、今回は林くんが先輩として若い3人をどう見てあげるのか楽しみにしていました。大阪公演でお気に入りの中華屋さんに連れて行くつもりだと言っていて……」と座長の成長を語りだすが、林が「誘ったら断られちゃいました(笑)」と明かし、小園が「2人で行きました!」と話して一同は爆笑。代わりに大阪公演では後輩とたこ焼きを一緒に食べたそうで、林は「(関)翔馬の誕生日祝いを兼ねてご飯に行こうと言ってるんですけど、また断られたらやだな……」とぼやいてはいたが、終始座組みの仲の良さが垣間見えるやり取りを披露していた。野坂は「若い彼らを鶴太郎さんや加藤さんといった先輩たちがニコニコ導いてくれています。年齢が離れているけどチームとしてまとまっている。しっかりディスカッションをするメンバーが揃っているので、年齢による壁もない、仲の良い座組だなと思いますね」と、カンパニーの魅力をまとめた。前作に引き続き神津を演じる林は、「今回は学生時代。天才探偵が生まれる前の話です。前回は探偵として依頼を受け、事件を解決する話なのでわちゃわちゃしたにぎやかさはありませんでした。今回は先ほど話に出た後輩3人、僕と小園くんが一高生。みんなキャラクターが立っていて、楽しいシーンが多いと思います」と見どころを語る。また、ホームズとワトソンに例えられることもある神津と松下。演じる林との関係を聞かれた小園は「僕らは本当に仲が良くて、稽古中も大阪公演が終わってからもご飯に行っています。神津と松下は凸凹コンビだと思うんですが、プライベートでもそう。お互い足りないところを埋め合える関係なので、舞台上で表現できたらいいなと思います」と笑顔を見せた。大人ならではの目線で注目ポイント教えてほしいという質問が出ると、加藤は「難しい質問」と悩みつつ「ミステリーって登場人物を見ると犯人のあたりがつく。その中でどう話を展開させるかという意味で、面白く作れていると思います」と答える。前回とは違う役で再び出演する片岡は「前回の私は神津と対峙する役でしたが、今回は神津の先生。前回見ていただいた方には、その違いも楽しんでもらえるかと思います。今回は神津に対してアドリブを入れづらいので、他の一高生をあたふたさせようかと考えています」とお茶目に語った。最後に、公演を楽しみにしている方に向けて野坂は「稽古場でも皆さんがすごく話し合って作ってくれました。コミュニケーションを取れているので、お芝居も濃くて見応えがあります。推理ものの難しさ・硬さをできるだけなくしましたし、顔と名前を一致させるために皆さんに頻繁に出てきていただいて、覚えようとしなくても話の筋がわかるようにしています。気楽に見にきていただけると嬉しいです」とアピール。林は「僕からすると二度目の神津なので、前回からの成長を見てもらいたいです。座組の仲の良さも舞台から伝わると思いますし、神津の推理力にも注目しながら本作を楽しんでいただけたらと思います」と締め括った。今回は神津恭介が第一高等学校(一高)に通っていた時の事件を描いた表題作『わが一高時代の犯罪』と、その続編とも言える『輓歌』の2編を組み合わせた作品。時系列としては舞台第一弾である『呪縛の家』より前であり、若かりし頃の神津や松下が描かれる。舞台稽古で披露されたのは冒頭20分ほど。林演じる神津と智恵子(能條愛未・中野郁海)が10年の時を経て再会するプロローグの後、一高生の日常から物語がスタートした。松下(小園凌央)は、親近感の湧く語り手として客席と物語を繋いでくれる。短いシーンながら神津への尊敬や信頼がしっかり伝わってきて微笑ましい。プレイボーイの青野(関翔馬)、上昇志向が強い飯島(高橋曽良)、変わり者の妻木(小山龍之介)と、学友たちも個性豊か。エリートだが子供らしさも残る高校生たちのやり取りが楽しく、その輪に入ると神津の一際落ち着いた物腰や聡明さが目を惹く。一方、師である天沼教授(片岡鶴太郎)とのシーンではまだ未熟な一面も見え、ギャップが魅力的だ。一高生たちの若さや勢いが眩しいぶん、大人たちの存在感も際立っている。軽いように見えて頼もしい天沼、優秀な実業家であり一高出身の先輩である水町(加藤雅也)、彼の有能な秘書である稲田(細貝圭)、秘密を抱えているらしい章子(滝佑里)らが物語にどう関わってくるのか、続きが気になる公開稽古だった。大阪公演より大阪公演より<あらすじ>時は 1938年。日中戦争が泥沼化する中、神津恭介と松下研三が通う第一高等学校(一高)には優秀かつ個性的な学生たちが数多く在籍している。ある時、彼らの寮を一人の女性が訪ねて来る。意外にも普段女っ気のない妻木という学生に会いに来たのだった。妻木と女は連れ立って去って行くが、同じく同級生である飯嶋と⻘野がその女を知って いるらしい反応を見せたことを、神津は訝しく思う。その日の夜、寮に戻って来た妻木の提案で肝試しが行われることになる。一高の時計塔の上まで登って帰って来れば汁粉をご馳走するという彼の誘いに乗って、松下、青野、飯嶋が参加することになる。飯嶋の後に時計塔に登った妻木が一向に戻って来ず、一同は不審に思って階段を駆け上が る。しかし妻木はどこにもおらず、神津のマントのみが置いてあった。妻木は忽然と姿を消してしまったのだ。神津と松下は彼の行方を独自に捜査することになり、水町家へと赴く。そして、更なる事件に巻き込まれるのだった……。<公演概要>神津恭介シリーズ『わが一高時代の犯罪』演出・構成:野坂 実脚本:須貝 英音楽:村井邦彦、上野耕路原作:高木彬光(光文社文庫)出演:林 一敬/小園凌央/能條愛未、中野郁海(W キャスト)/関 翔馬高橋曽良小山龍之介滝 佑⾥/細貝 圭/加藤雅也/⽚岡鶴太郎(特別出演)ほか※高橋曽良の「高」は正しくは「はしご高」です。【東京】2024年3月20日(水)〜3月31日(日)場所:サンシャイン劇場(東京都豊島区東池袋3-1-4サンシャインシティ文化会館4F)3⽉ 20 ⽇(⽔)18︓30 開演◆3⽉ 21 ⽇(⽊)14︓00 開演◇3⽉ 22 ⽇(⾦)14︓00 開演◇/18︓30 開演◇3⽉ 23 ⽇(⼟)12︓00 開演◆/17︓00 開演◆3⽉ 24 ⽇(⽇)12︓00 開演◇/17︓00 開演◇3⽉ 25 ⽇(⽉)休演⽇3⽉ 26 ⽇(⽕)14︓00 開演◆3⽉ 27 ⽇(⽔)14︓00 開演◆/18︓30 開演◆3⽉ 28 ⽇(⽊)14︓00 開演◇3⽉ 29 ⽇(⾦)14︓00 開演◆/18︓30 開演◆3⽉ 30 ⽇(⼟)12︓00 開演◇/17︓00 開演◇3⽉ 31 ⽇(⽇)12︓00 開演◆◆…能條愛未 ◇…中野郁海チケット料金(全席指定・税込):S席前売9,500円/当日10,000円A席前売8,500円/当日9,000円公式サイト: <主催・問合せ>株式会社ノサカラボTEL:050-3159-9601MAIL: info@nosakalabo.jp WEB: 大阪公演より大阪公演より大阪公演より 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年03月21日塩野瑛久主演のスペシャルドラマ「ぼくの人格シェアハウス」の放送が決定した。本作は、塩野瑛久演じる“トラブル回避”をモットーに働く主人公・相田雄介が、トラブルメーカーの後輩・大城守と出会い、あらゆる非常事態に見舞われながらも、相田の脳内で暮らす3人の人格と共に、自分の働き方や生き方を見つめ直していく、ちょっと変わった自問自答系ヒューマンコメディドラマ。現在放送中の大河ドラマ「光る君へ」では、一条天皇を演じることでも話題の塩野さん。「物語の主軸の部分を演じさせていただけるっていうのは、すごくありがたいなと思います。台本を読んだとき、自分の新しい可能性、幅を広げられる作品だな、そして、素直におもしろい作品だなと思えたので、撮影するのが楽しみでした」と主演に意欲を見せる。相田については「似ている部分、共感できる部分はかなりあるんじゃないかなと思います。僕自身も“話しかけづらい、ちょっと怖そう”と思われていたこともあって“悪い印象を持たれないようにしないと”と思いながら過ごしていました。いまだに悩んだりすることもあります(笑)。似ている部分があるからこそ、丁寧に相田を演じたいです」とコメント。また、トラブルメーカーの後輩・大城守を菅生新樹が演じることも決定。「台本を読んで、テンポの良いセリフや流れを、どう演じようかなとすごく考えました。正直、僕じゃない誰かが演じても、大城というキャラクターは絶対におもしろくなるんだろうな~と思って。だからこそ、自分が1番大城をおもしろくしたいと思い、考えながら演じました。いろいろと悩んで、演じることができたので、楽しかったです!」と笑顔で撮影をふり返った。さらに、相田の憧れの同期・宮川陽子を、元「乃木坂46」桜井玲香が演じる。「コメディ作品は、見るのも演じるのも好きなので、今回の撮影も楽しもうって思いました!明るい作品だと、何となく現場も明るくなる気がしているので、楽しいです!相田くんと関わりが深い宮川さんなので、2人が掛け合いをしているところで、相田くんの脳内の皆さんがどのぐらいワチャワチャしているのか…ぜひ見届けてください!」と見どころを語った。相田の脳内で暮らす人格は、星乃夢奈、溜口佑太朗(ラブレターズ)、時任勇気が挑戦。星乃さんは恋愛至上主義で明るく積極的な人格、溜口さんはクールで知性派の人格、時任さんはビビリで消極的な人格というキャラクター。星乃さんは「今まで見せたことがない一面を見せながら、ちゃんと私の人格の“恋愛を大事にしている”という気持ちを忘れずに演じました!作品全体を通して、喜怒哀楽を楽しめると思うので、みなさんぜひ見てください」とメッセージ。また「僕が演じるのは、勤勉で理屈っぽい、知性溢れるキャラクターなので、自分なりにいろいろ想像して僕の知能を詰め込みました(笑)。“勇気があればどうにでもなる”と思えるドラマになっています!」(溜口さん)、「撮影が始まるのがすごく楽しみでした。脳内シェアハウスのパートは、結構エネルギッシュになっていると思うので、その部分を見て笑ってもらえればうれしいです!」とそれぞれコメントしている。併せて、ドラマのメインビジュアルも到着。悩む相田の周りには、相田をかき乱す後輩と憧れの同期、また脳内には3人の人格が住む部屋が見られ、ドラマの世界観を一目で分かるように表現されている。ストーリー相田雄介(塩野瑛久)はハウスメーカー「住谷ハイム」の営業部員。何よりも“トラブル回避”を最優先に、上司や同僚たちと波風を立てないよう日々を過ごす相田には、ピンチのときにいつも駆け込む場所があった。それは、頭の中にある“脳内シェアハウス”。そこには、恋愛至上主義で明るく積極的な人格(星乃夢奈)、クールで知性派の人格(溜口佑太朗)、ビビリで消極的な人格(時任勇気)が暮らしている。個性はバラバラだが、いずれも相田の人格の一部である3人を集めて作戦会議を開き、忖度やヨイショ、場の空気を敏感に察知する能力などをフル稼働させながら、あらゆるトラブルを避けてきたのだ。そんなある日、営業部に後輩社員の大城守(菅生新樹)が異動してきた。初日から遅刻し、部長の佐藤健治から挨拶をうながされても「別に…」と受け流す大城のマイペースなふるまいに営業部員たちはあ然。シェアハウスの住人たちも「絵に描いたようなトラブルメーカー!」と大騒ぎになるが、よりにもよって相田は、そんな大城の教育係を任されてしまう。大城の言動は理解しがたいものばかり。トラブルの種を振りまく後輩に頭を抱える相田。密かに思いを寄せる人事部の同期・宮川陽子(桜井玲香)に「普通わかるだろ?ってことが伝わらない」と愚痴をこぼすと、宮川は「昔の相田くんなら、大城くんのこと、なんとかしてくれた気がする」と告げて相田をハッとさせ…。「普通」が分からないという大城に、相田はある“マニュアルノート”を渡す。そこに書き込まれた社会人としてのルールに従って仕事を進めるうち、順調に職場に馴染み始める大城。相田がホッとしたのもつかの間、大城に異変が…?相田が脳内の仲間たちとたどり着いた“答え”とは一体――。「ぼくの人格シェアハウス」は3月17日(日)深夜0時30分~カンテレにて放送(関西ローカル)。(シネマカフェ編集部)
2024年03月06日2024年3月に大阪・COOL JAPAN PARK OSAKA TTホール、東京・サンシャイン劇場にて上演する、神津恭介シリーズ『わが一高時代の犯罪』のキャラクタービジュアルが公開されました。世界の名作ミステリーを丁寧に舞台化するプロジェクト「ノサカラボ」が、2023年8~9月に高木彬光の推理小説・神津恭介シリーズの初の舞台化に挑んだ『呪縛の家』に続く、神津恭介シリーズ第二弾となります。原作は明智小五郎、金田一耕助と並ぶ「日本三大名探偵」の1人と言われる「神津恭介」が主人公のシリーズ作品で、第一弾の『呪縛の家』では東京大学医学部法医学教室に所属していた神津恭介が、旧制第一高等学校、通称一高に通っていた時の事件を描いた表題作『わが一高時代の犯罪』とその続編とも言える『輓歌』の2編を1つの作品にして舞台化いたします。前作に続いて構成・演出は「ノサカラボ」の主宰で、海外戯曲から漫画原作まで幅広いジャンルの舞台を手がけ、高い評価を得ている野坂実。脚本を手掛けるのは、演劇ユニット「Mo’xtra」の主宰で、新国立劇場演劇公演『私の一ヶ月』の脚本を手掛けるなど活躍中の須貝英です。そして、音楽を、「翼をください」や「虹と雪のバラード」の作曲をはじめ、映画『金田一耕助シリーズ』の一つ『悪魔の手毬唄』の音楽を担当した村井邦彦と、1970年代後半よりバンド『8 1/2』『ゲルニカ』で活動し、近年では、映画「のぼうの城」、「大怪獣のあとしまつ」の音楽を担当した上野耕路が前作に続き担当します。また、主演に林一敬、共演に小園凌央、関翔馬、高橋曽良、小山龍之介、滝佑里、細貝圭、加藤雅也、そして、能條愛未、中野郁海がWキャストとして出演、さらに片岡鶴太郎が特別出演いたします。今回は、全キャストのキャラクタービジュアルが公開されました。さらに、まもなく迎える開幕に向けて、キャストの林一敬、小園凌央、加藤雅也よりコメントが到着!!林一敬コメント神津恭介役をやらせていただきます。林一敬です。今回は「我が一高時代の犯罪」というタイトルで僕(神津恭介)が高校時代の物語となっております。初恋も描かれています。あの天才名探偵がどのような学生時代を送っていたのか、どのような初恋をしたのか。タイトルにある"犯罪"とは何なのかを考えながら観ていただけると作品をより楽しんでもらえると思います。小園凌央コメント松下研三役の小園凌央です!松下は神津恭介の親友にして相棒です。シャーロックホームズでいうと、ワトソン博士ですね!明るくて好奇心旺盛な正直者ですが、それ故に気になったことに対して首を突っ込み、事件に巻き込まれていきます。キャスト全員一丸となって、この激動の時代を作り上げております。今回は、神津の恋や謎解きなど、見どころがてんこ盛りです!皆様お楽しみにしてください!!加藤雅也コメント今回、私は貪欲で野心家の実業家、水町泰蔵を演じます。今回の舞台は原作を読まれて結末がわかっている方でも楽しめる演出になっております。あの時代の空気や陰影を同じ空間で感じ取ってもらえたら嬉しいです。舞台上で繰り広げられるハラハラドキドキの展開をお楽しみください。神津恭介シリーズ『わが一高時代の犯罪』に、どうぞご期待ください。<公演概要>神津恭介シリーズ『わが一高時代の犯罪』演出・構成:野坂 実脚本:須貝 英音楽:村井邦彦、上野耕路原作:高木彬光(光文社文庫)出演:林 一敬/小園凌央/能條愛未、中野郁海(W キャスト)/関 翔馬高橋曽良小山龍之介滝 佑⾥/細貝 圭/加藤雅也/⽚岡鶴太郎(特別出演)ほか※高橋曽良の「高」は正しくは「はしご高」です。【大阪】2024年3月8日(金)〜10日(日)場所:COOL JAPAN PARK OSAKA TTホール(大阪府大阪市中央区大阪城3−6)3⽉ 8⽇(⾦)14︓00 開演◆/18︓30 開演◆3⽉ 9 ⽇(⼟)12︓00 開演◇/17︓00 開演◇3⽉ 10 ⽇(⽇)12︓00 開演◇【東京】2024年3月20日(水)〜3月31日(日)場所:サンシャイン劇場(東京都豊島区東池袋3-1-4サンシャインシティ文化会館4F)3⽉ 20 ⽇(⽔)18︓30 開演◆3⽉ 21 ⽇(⽊)14︓00 開演◇3⽉ 22 ⽇(⾦)14︓00 開演◇/18︓30 開演◇3⽉ 23 ⽇(⼟)12︓00 開演◆/17︓00 開演◆3⽉ 24 ⽇(⽇)12︓00 開演◇/17︓00 開演◇3⽉ 25 ⽇(⽉)休演⽇3⽉ 26 ⽇(⽕)14︓00 開演◆3⽉ 27 ⽇(⽔)14︓00 開演◆/18︓30 開演◆3⽉ 28 ⽇(⽊)14︓00 開演◇3⽉ 29 ⽇(⾦)14︓00 開演◆/18︓30 開演◆3⽉ 30 ⽇(⼟)12︓00 開演◇/17︓00 開演◇3⽉ 31 ⽇(⽇)12︓00 開演◆◆…能條愛未 ◇…中野郁海チケット料金(全席指定・税込):S席前売9,500円/当日10,000円A席前売8,500円/当日9,000円一般発売中公式サイト: 宣伝:キョードーメディアス<主催・問合せ>株式会社ノサカラボTEL:050-3159-9601MAIL: info@nosakalabo.jp WEB: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年02月22日2024年3月に大阪・COOL JAPAN PARK OSAKA TTホール、東京・サンシャイン劇場にて上演する、神津恭介シリーズ『わが一高時代の犯罪』のキービジュアルが解禁、さらに追加出演者が決定いたしました。世界の名作ミステリーを丁寧に舞台化するプロジェクト「ノサカラボ」が、2023年8~9月に高木彬光の推理小説・神津恭介シリーズの初の舞台化に挑んだ『呪縛の家』に続く、神津恭介シリーズ第二弾となります。原作は明智小五郎、金田一耕助と並ぶ「日本三大名探偵」の1人と言われる「神津恭介」が主人公のシリーズ作品で、第一弾の『呪縛の家』では東京大学医学部法医学教室に所属していた神津恭介の学生時代を描いた、1951年に発売された作品『わが一高時代の犯罪』です。今回は表題作『わが一高時代の犯罪』とその続編とも言える『輓歌』の2編を1つの作品にして舞台化いたします。前作に続いて構成・演出は「ノサカラボ」の主宰で、海外戯曲から漫画原作まで幅広いジャンルの舞台を手がけ、高い評価を得ている野坂実。脚本を手掛けるのは、演劇ユニット「Mo’xtra」の主宰で、新国立劇場演劇公演『私の一ヶ月』の脚本を手掛けるなど活躍中の須貝英です。これまでに主演に林一敬、共演に小園凌央、関翔馬、高橋曽良、小山龍之介、細貝圭、加藤雅也の出演が決定しておりましたが、神津恭介の初恋相手、ヒロインの水町智恵子役に能條愛未、中野郁海がWキャストとして決定いたしました。さらに一高に訪れる怪しげな美女の藤山章子役に滝佑里の出演、そして前作『呪縛の家』に出演した片岡鶴太郎が東京大学数学科教授の天沼銀治役として特別出演することが決定いたしました。そして今回、学生服に身を包んだ神津恭介に扮する林一敬のキービジュアルが公開となりました。チケットは1月27日(土)より一般発売開始。詳細は公式サイト( )をご確認ください。神津恭介シリーズ『わが一高時代の犯罪』に、どうぞご期待ください。<あらすじ>時は 1937年。日中戦争が泥沼化する中、神津恭介と松下研三が通う第一高校には優秀かつ個性的な学生たちが数多く在籍している。ある時、彼らの寮を一人の女性が訪ねて来る。意外にも普段女っ気のない妻木という学生に会いに来たのだった。 妻木と女は連れ立って去って行くが、同じく同級生である飯嶋と青野がその女を知っているらしい反応を見せたことを、神津は訝しく思う。 その日の夜、寮に戻って来た妻木の提案で肝試しが行われることになる。一高の時計塔の上まで登って帰って来れば汁粉をご馳走するという彼の誘いに乗って、松下、青野、飯嶋が参加することになる。 飯嶋の後に時計塔に登った妻木が一向に戻って来ず、一同は不審に思って階段を駆け上がる。しかし 妻木はどこにもおらず、神津のマントのみが置いてあった。妻木は忽然と姿を消してしまったのだ。神津と松下は彼の行方を独自に捜査することになり、水町家へと赴く。そして、更なる事件に巻き込まれるのだった…。<公演概要>神津恭介シリーズ『わが一高時代の犯罪』演出・構成:野坂 実脚本:須貝 英原作:高木彬光(光文社文庫)出演:林 一敬/小園凌央/能條愛未、中野郁海(Wキャスト)/関 翔馬高橋曽良小山龍之介滝 佑里/細貝 圭/加藤雅也/片岡鶴太郎(特別出演)※高橋曽良の「高」は正しくは「はしご高」です。【大阪】2024年3月8日(金)〜10日(日)場所:COOL JAPAN PARK OSAKA TTホール(大阪府大阪市中央区大阪城3−6)3月 8日(金)14:00開演◆/18:30開演◆3月 9日(土)12:00開演◇/17:00開演◇3月10日(日)12:00開演◇【東京】2024年3月20日(水)〜3月31日(日)場所:サンシャイン劇場(東京都豊島区東池袋3-1-4サンシャインシティ文化会館4F)3月20日(水)18:30開演◆3月21日(木)14:00開演◇3月22日(金)14:00開演◇/18:30開演◇3月23日(土)12:00開演◆/17:00開演◆3月24日(日)12:00開演◇/17:00開演◇3月25日(月)休演日3月26日(火)14:00開演◆3月27日(水)14:00開演◆/18:30開演◆3月28日(木)14:00開演◇3月29日(金)14:00開演◆/18:30開演◆3月30日(土)12:00開演◇/17:00開演◇3月31日(日)12:00開演◆◆…能條愛未◇…中野郁海チケット料金(全席指定・税込):S席前売9,500円/当日10,000円A席前売8,500円/当日9,000円一般発売:2024年1月27日(土)12時〜公式サイト: 宣伝:キョードーメディアス<主催・問合せ>株式会社ノサカラボTEL:050-3159-9601MAIL: info@nosakalabo.jp WEB: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年01月29日2024年3月に大阪・COOL JAPAN PARK OSAKA TTホール、東京・サンシャイン劇場にて上演する、神津恭介シリーズ『わが一高時代の犯罪』の追加出演者が決定いたしました。世界の名作ミステリーを丁寧に舞台化するプロジェクト「ノサカラボ」が、2023年8~9月に高木彬光の推理小説・神津恭介シリーズの初の舞台化に挑んだ『呪縛の家』に続く、神津恭介シリーズ第二弾となります。原作は明智小五郎、金田一耕助と並ぶ「日本三大名探偵」の1人と言われる「神津恭介」が主人公のシリーズ作品で、第一弾の『呪縛の家』では東京大学医学部法医学教室に所属していた神津恭介の学生時代を描いた、1951年に発売された作品『わが一高時代の犯罪』です。今回は表題作『わが一高時代の犯罪』とその続編とも言える『輓歌』の2編を1つの作品にして舞台化いたします。前作に続いて構成・演出は「ノサカラボ」の主宰で、海外戯曲から漫画原作まで幅広いジャンルの舞台を手がけ、高い評価を得ている野坂実。脚本を手掛けるのは、演劇ユニット「Mo’xtra」の主宰で、新国立劇場演劇公演『私の一ヶ月』の脚本を手掛けるなど活躍中の須貝英です。これまでに主演に林一敬、共演に関翔馬、高橋曽良、小山龍之介の出演を発表しておりましたが、新たに神津恭介の同級生で親友、探偵助手的な存在でもある松下研三役に小園凌央、水町泰造の秘書、滑稽で卑怯な稲田勉役に細貝圭、そして貪欲で野心家の実業家の水町泰蔵役に加藤雅也の出演が決定いたしました。本作では、ミステリー要素のほか、神津恭介の初恋が描かれますが、その相手となるヒロインの水町智恵子役は後日発表いたします。さらに、今回12月28日(木)より公式サイト先行が決定。詳細は公式サイト( )をご確認ください。神津恭介シリーズ『わが一高時代の犯罪』に、どうぞご期待ください。<公演概要>神津恭介シリーズ『わが一高時代の犯罪』演出・構成:野坂 実脚本:須貝 英原作:高木彬光(光文社文庫)出演:林 一敬/小園凌央/関 翔馬高橋曽良小山龍之介/細貝 圭/加藤雅也※高橋曽良の「高」は正しくは「はしご高」です。【大阪】2024年3月8日(金)〜10日(日)場所:COOL JAPAN PARK OSAKA TTホール(大阪府大阪市中央区大阪城3−6)3月 8日(金)14:00開演/18:30開演3月 9日(土)12:00開演/17:00開演3月10日(日)12:00開演【東京】2024年3月20日(水)〜3月31日(日)場所:サンシャイン劇場(東京都豊島区東池袋3-1-4サンシャインシティ文化会館4F)3月20日(水)18:30開演3月21日(木)14:00開演3月22日(金)14:00開演/18:30開演3月23日(土)12:00開演/17:00開演3月24日(日)12:00開演/17:00開演3月26日(火)14:00開演3月27日(水)14:00開演/18:30開演3月28日(木)14:00開演3月29日(金)14:00開演/18:30開演3月30日(土)12:00開演/17:00開演3月31日(日)12:00開演チケット料金(全席指定・税込):S席前売9,500円/当日10,000円A席前売8,500円/当日9,000円公式サイト先行:2023年12月28日(木)12時〜 一般発売予定:2024年1月27日(土)12時〜公式サイト: <主催・問合せ>株式会社ノサカラボTEL:050-3159-9601MAIL: info@nosakalabo.jp WEB: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年12月28日吉高由里子が紫式部を演じる大河ドラマ「光る君へ」より、坂東巳之助、本郷奏多、塩野瑛久の扮装写真が公開された。5日連続で扮装写真を公開中の本作。ラストとなる今回は、64代~66代の天皇3人の姿が公開。巳之助さんが演じるのは、道長の姉・詮子が入内し、懐仁親王(のちの一条天皇)をもうける円融天皇。円融天皇役/坂東巳之助本郷さんが演じるのは、東宮のころから藤原為時による漢籍の指南を受ける花山天皇。懐仁親王が東宮となると、早々の譲位を画策され、大事件が起きる。花山天皇役/本郷奏多そして塩野さんが演じるのは、道長の甥で幼くして即位する一条天皇。入内した定子を寵愛するが、のちに彰子も入内し、世継ぎをめぐる政争に巻き込まれることになる。大河ドラマ「光る君へ」は2024年1月7日(日)より放送(初回15分拡大)。NHK総合/日曜20時(再放送 翌週土曜13時5分)、BS・BSP4K/日曜18時、BSP4K/日曜12時15分。(シネマカフェ編集部)
2023年12月15日俳優の塩野瑛久、一ノ瀬颯、岩瀬洋志が12日、東京・表参道ヒルズで行われた「“Gingerbread Land(ジンジャーブレッド ランド)” ポップアップイベント」フォトコールに登場した。英国発フレグランス ライフスタイル ブランド「ジョー マローン ロンドン」は、12月14日~25日の期間限定で「“Gingerbread Land(ジンジャーブレッド ランド)” ポップアップイベント」を表参道ヒルズ B3F スペース オーにて開催。英国で愛される伝統菓子、ジンジャーブレッドからインスパイアされた2023年クリスマスの限定コレクションの世界観を体現した空間が広がる。開催に先立ち行われたフォトコールでは、お菓子の国のような装飾が施された豪華ゲストがホリデーシーズンを意識した衣装を身にまとって登場。塩野はホワイトコーデで靴はブラックに。一ノ瀬はブルーのセットアップをまとい、岩瀬は靴までホワイトでそろえたコーディネートを披露した。フォトコールには、玉城ティナ、貴島明日香、渡邊圭祐、笠松将も登場した。
2023年12月12日現在放送中の木南晴夏主演ドラマ「セクシー田中さん」の第8話(12月10日放送)に、塩野瑛久がゲスト出演することが分かった。本作は、超セクシーなベリーダンサーという裏の顔をもつ地味な経理部のOL・田中さん(木南さん)と、一見愛され女子だが、「若くて可愛い」ことにしか自分の市場価値はないと焦り、虚しさと生きづらさを感じている同僚の派遣OL・朱里(生見愛瑠)。正反対な2人の関係性が化学反応を起こし、周りからのレッテルをはね除け、新しい自分を見出していく、自分解放ストーリー。「来世ではちゃんとします」『HiGH&LOW THE WORST』シリーズなどに出演した塩野さんが演じるのは、小西(前田公輝)の友人・滝口。妻の琴乃がBAでコスメをたくさん持っていることから、田中さんに似合うメイクに悩む朱里に紹介したいと、2人で滝口家を訪ねることになる。徐々に仲を深めつつある朱里と小西。赤ちゃんが生まれ、幸せいっぱいの滝口家を訪ねることで、新たな変化が見られそう。ほかにも、滝口の妻・琴乃は、現在放送中の「こういうのがいい」に出演する冨手麻妙が演じる。第8話あらすじ田中さん(木南晴夏)に心無い言葉をかけた男たちから彼女を守ろうとした笙野(毎熊克哉)は、うっかり靭帯を損傷。田中さんが慣れないメイクで笙野とのデートに挑んでしまったことを知った朱里(生見愛瑠)は、プチプラメイクで田中さんを変身させようとするが、得意のモテメイクは田中さんには通用せず。リベンジを誓った朱里は、小西(前田公輝)の協力も得て、田中さんに似合うメイクを研究することに。一方、四十肩の時助けてもらったお礼に、今度は手料理を持って笙野の家を訪れた田中さん。するとそこに、笙野の母・悦子(市毛良枝)が突然やって来た。最初は田中さんを家政婦と勘違いしてしまった悦子だったが、やがて田中さんと意気投合。田中さんと歌舞伎を見に行く約束をしてウキウキの悦子は、一方で笙野に若い女性とのお見合いを勧める。頑固な父親・正晴(螢雪次朗)と悦子の間に、何かあったのではないかと心配する笙野。その頃、メイクの楽しさを知った朱里に変身させてもらった田中さんは、悦子との待ち合わせ場所に向かい…。「セクシー田中さん」は毎週日曜日22時30分~日本テレビにて放送中。(シネマカフェ編集部)
2023年12月09日2024年3月、大阪・COOL JAPAN PARK OSAKA TTホール、東京・サンシャイン劇場にて神津恭介シリーズ『わが一高時代の犯罪』の上演が決定いたしました。世界の名作ミステリーを丁寧に舞台化するプロジェクト「ノサカラボ」が、2023年8~9月に高木彬光の推理小説・神津恭介シリーズの初の舞台化に挑んだ『呪縛の家』に続く、神津恭介シリーズ第二弾となります。原作は明智小五郎、金田一耕助と並ぶ「日本三大名探偵」の1人と言われる「神津恭介」が主人公のシリーズ作品で、第一弾の『呪縛の家』では東京大学医学部法医学教室に所属していた神津恭介の学生時代を描いた、1951年に発売された作品『わが一高時代の犯罪』です。今回は表題作『わが一高時代の犯罪』とその続編とも言える『輓歌』の2編を舞台化いたします。前作に続いて構成・演出は「ノサカラボ」の主宰で、海外戯曲から漫画原作まで幅広いジャンルの舞台を手がけ、高い評価を得ている野坂実。脚本を手掛けるのは、演劇ユニット「Mo’xtra」の主宰で、新国立劇場演劇公演『私の一ヶ月』の脚本を手掛けるなど活躍中の須貝英です。主演の頭脳明晰、クールな名探偵の神津恭介役には前作に続き、音楽朗読劇 THE LITTLE MATCH GIRL〜アンデルセン童話「マッチ売りの少女」より〜に出演、『Arcana Shadow』の主演を務めるなど舞台を中心に活躍する林一敬。さらに義に厚いプレイボーイな青野和彦役に関翔馬、高慢な自信家で神津のライバル飯沼良太郎役に高橋曽良、そして使命に燃える謎多き同級生の妻木幸一郎役に小山龍之介などフレッシュな顔ぶれが揃いました。神津恭介シリーズ『わが一高時代の犯罪』に、どうぞご期待ください。<公演概要>神津恭介シリーズ『わが一高時代の犯罪』演出・構成:野坂 実脚本:須貝 英原作:高木彬光(光文社文庫)出演:林 一敬関翔馬、高橋曽良、小山龍之介※高橋曽良の「高」は正しくは「はしご高」です。【大阪】2024年3月8日(金)〜3月10日(日)場所:COOL JAPAN PARK OSAKA TTホール(大阪府大阪市中央区大阪城3−6)3月 8日(金)14:00開演/18:30開演3月 9日(土)12:00開演/17:00開演3月10日(日)12:00開演【東京】2024年3月20日(水)〜3月31日(日)場所:サンシャイン劇場(東京都豊島区東池袋3-1-4サンシャインシティ文化会館4F)3月20日(水)18:30開演3月21日(木)14:00開演3月22日(金)14:00開演/18:30開演3月23日(土)12:00開演/17:00開演3月24日(日)12:00開演/17:00開演3月26日(火)14:00開演3月27日(水)14:00開演/18:30開演3月28日(木)14:00開演3月29日(金)14:00開演/18:30開演3月30日(土)12:00開演/17:00開演3月31日(日)12:00開演チケット料金(全席指定・税込):S席前売9,500円/当日10,000円A席前売8,500円/当日9,000円一般発売予定:2024年1月27日(土)12時〜公式サイト: <主催・問合せ>株式会社ノサカラボTEL:050-3159-9601MAIL: info@nosakalabo.jp WEB: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年12月01日仲良しのママ友が夫を狙ってる…!? ママ友の子どもが「パパ」と呼びかけたのは自分の夫だった。息子の悠斗くんがやっているサッカーに夢中な晴子さん。ママ友の若菜さんとは、幼稚園のサッカー教室で若菜さんの息子・樹くんの相談を受けたことから仲良しに。旦那さんが単身赴任で大変なのに、笑顔でワンオペ育児を頑張る若菜さんの助けになれたらと、晴子さんは日頃から若菜さん親子に親切にします。しかし、晴子さんの夫・恭介さんと出会った若菜さんは、晴子さんの善意を裏切る行為に出るのです…。恭介さんのLINEを見た晴子さんは、若菜さんからきていたメッセージの内容に唖然としてしまいます。もうこれ以上イライラしないために、若菜さんとなるべく関わらないようにしたのですが…。■前回のあらすじ恭介と若菜が一緒に公園にいるところを見た晴子。なぜ遠いはずのこの公園に来ているのか若菜に聞くと、若菜は恭介がいると聞いてきたのだと言う。なんと恭介と若菜は直接連絡をとりあっていたのだ。若菜さんからのメッセージを見せてもらいましたが、人様の旦那に送るような内容でなく、妻としてかなりイラっとしました。もう連絡取らないでと言えば、じゃあお前がちゃんと対応しろと恭介に冷たく言われてしまい…。送迎はできない、と若菜さんに伝えたら泣かれてしまいました。でも、ここで絆されたら負け。私はなるべく若菜さん親子と関わらないように…。このままこの問題は終わると思っていました。しかし、クリスマスのサッカー大会で、夫とママ友がアイコンタクトを取ったように見え…。遂に事件が起きてしまうのです。次回に続く(全16話)毎日更新! ※この漫画は実話を元に編集しています原案・ウーマンエキサイト編集部/コミカライズ・ ますまゆ
2023年10月27日仲良しのママ友が夫を狙ってる…!? ママ友の子どもが「パパ」と呼びかけたのは自分の夫だった。息子の悠斗くんがやっているサッカーに夢中な晴子さん。ママ友の若菜さんとは、幼稚園のサッカー教室で若菜さんの息子・樹くんの相談を受けたことから仲良しに。旦那さんが単身赴任で大変なのに、笑顔でワンオペ育児を頑張る若菜さんの助けになれたらと、晴子さんは日頃から若菜さん親子に親切にします。しかし、晴子さんの夫・恭介さんと出会った若菜さんは、晴子さんの善意を裏切る行為に出るのです…。なぜ自分の知らないところで夫とママ友が会っているの…? ふたりの関係を不審に思った晴子さんは恭介さんに若菜さんと連絡を取り合っているのか尋ねるのですが…。■前回のあらすじ距離を取ったものの、買い物中偶然会った若菜と樹は相変わらず恭介を「パパ」と呼ぶ。夫にパパ扱いされるのは嫌ではないのか聞くと言葉を濁した。ある日、1人で映画を見に行った帰り、公園で若菜と恭介が一緒にいるのを見てしまう。状況が飲み込めず、しどろもどろになる私をよそに、若菜さんは夫の横にくっついて堂々としていました。知らない人から見れば、どっちが妻かわからなかったかもしれません。夫に若菜さんとイチャイチャしないでと強めに伝えたら、嫉妬してるのかとふざけてきたので、つい怒鳴ってしまった私。恭介から連絡したわけじゃないと言われましたが、そもそもなぜママ友は夫の連絡先を知っているのか。とても嫌な予感がして…。次回に続く(全16話)毎日更新! ※この漫画は実話を元に編集しています原案・ウーマンエキサイト編集部/コミカライズ・ ますまゆ この話のイラストは、一部下記クレジットの写真を使用しています。©inoumasa - stock.adobe.com
2023年10月26日仲良しのママ友が夫を狙ってる…!? ママ友の子どもが「パパ」と呼びかけたのは自分の夫だった。息子の悠斗くんがやっているサッカーに夢中な晴子さん。ママ友の若菜さんとは、幼稚園のサッカー教室で若菜さんの息子・樹くんの相談を受けたことから仲良しに。旦那さんが単身赴任で大変なのに、笑顔でワンオペ育児を頑張る若菜さんの助けになれたらと、晴子さんは日頃から若菜さん親子に親切にします。しかし、晴子さんの夫・恭介さんと出会った若菜さんは、晴子さんの善意を裏切る行為に出るのです…。夫にママ友と不仲になったことを知られてしまった晴子さん。若菜さん親子にパパ扱いされて嫌じゃないのか聞いてみるが、恭介さんの態度はなんだかはっきりしなくて…!?■前回のあらすじ親子競技で優勝し、「家族」として1枚の写真に納まった恭介と若菜親子。その後若菜からお礼の手作りケーキをもらったが、そこには「いつもパパしてくれてありがとう」という手紙が。恭介は手紙を見ても「役に立てるなら何より」と笑うだけだった。とうとう晴子は若菜と距離をとることにする。私と若菜さんの会話のぎこちなさから、夫は私たちに何かあったのだと気づいたようです。「もしかして喧嘩でもした?」と恭介は聞いてきましたが、自分が原因だとはこれっぽっちも思っていないようでした。思わず「あなたはパパ扱いされて嫌じゃないの?」と逆に聞きましたが、曖昧に話をそらされてしまい…。そんな違和感をすっかり忘れ、ひとり時間を楽しんでいたある日、公園で夫とママ友が仲睦まじく話す姿を見かけてしまって…!?次回に続く(全16話)毎日更新! ※この漫画は実話を元に編集しています原案・ウーマンエキサイト編集部/コミカライズ・ ますまゆ この話のイラストは、一部下記クレジットの写真を使用しています。©xy - stock.adobe.com©Igor Stepovik - stock.adobe.com
2023年10月25日