「夏目千鶴子」について知りたいことや今話題の「夏目千鶴子」についての記事をチェック! (2/3)
Z世代を中心に人気を集めるRin音、クボタカイ、asmi、A夏目がタッグを組み、オリジナル曲「What’s up」を7月27日(水) に配信することを発表した。4人は同じROOFTOP所属のアーティストで、過去にライヴでの共演やRin音の楽曲へのそれぞれ別でのフィーチャリング参加などはあったが、4人が1曲に参加するのは初めてとなる。「What’s up」は、リラクゼーションドリンクブランド「CHILL OUT(チルアウト)」が実施する様々なアーティストが“チル”を楽曲で表現する「CHILL OUT MUSICプロジェクト」の第4弾としてリリースされるオリジナルソング。楽曲は7月27日(水) 0時より配信され、20時よりRin音のYouTubeチャンネルにて4人が出演するMUSIC VIDEOが公開される。なお、Rin音は8月20日から広島を皮切りに全国7カ所で開催されるツアー『Rin音 Tour 2022 haunted house』を開催する。「What’s up」MV【Music Video】Director&CG Designer:Takumi Osera(THINGS.)<配信情報>Digital Single「What’s up」2022年7月27日(水) 0:00配信「What’s up」配信ジャケット【Music】作詞:Rin音 / クボタカイ / asmi / A夏目作曲:maeshimasoshi / Rin音 / クボタカイ / asmi / A夏目編曲:maeshimasoshi配信リンク:<ツアー情報>『Rin音 Tour 2022 haunted house』8月20日(土) 広島・広島 Live space Reed8月26日(金) 宮城・仙台 darwin8月28日(日) 北海道・札幌 cube garden9月4日(日) 名古屋・Zepp Nagoya9月9日(金) 福岡・Zepp Fukuoka9月10日(土) 大阪・Zepp Osaka Bayside9月17日(土) 東京・Zepp Haneda(TOKYO)関連リンクRin音 Twitter音 Instagram音 YouTube音OFFICIALCHANNEL/Rin音 Tiktok
2022年07月26日「有吉さんは結婚後も毒舌を弱めることはなく、当初はテレビでもあまり夏目さんの話題はしていませんでした。しかし、最近では夏目さんとの結婚生活を伺わせるような発言も増えてきています」(テレビ局関係者)有吉弘行(47)と夏目三久(37)が昨年4月1日に結婚してから今日で1年。突然の結婚発表は日本中を驚かせた。1月には地元・広島で結婚式を行ったことを明かし、順調に夫婦生活を送っているようだ。“毒舌キャラ”として知られる有吉だが、冒頭のように最近では変化を見せていた。今年1月放送の『有吉クイズ』(テレビ朝日系)で、有吉の趣味である散歩に密着。一日で数時間散歩することはザラで「(散歩の)時間がいつも足りない」と語った有吉だが、新妻の夏目から「『どこ行ってたの?』とよく言われますけどねぇ」と心配されることも明かすなどプライベートの2人を垣間見せていた。長過ぎる“有吉さんぽ”を心配する夏目だが、同伴する姿を本誌は目撃している。昨年6月下旬、都内の閑静な住宅街の路上でトイ・プードルを抱える娘連れの母親と談笑する夏目。そして、少し離れたところでその姿を優しげに見つめる有吉の姿が。談笑を終え、2人は合流するとそのまま歩いて近くの高級ブティックへ。ここは夏目のお気に入りブランドのようだ。「夏目さんが『あさチャン』(TBS系)出演時代に頻繁に着ており、結婚後は有吉さんも仕事やプライベートで着ている様子をインスタグラムにアップしていました。夏目さんが選んだのかもしれませんね」(芸能関係者)買い物を終えると、今度は有吉が犬を抱えて2人はふたたび楽しげに談笑しながら歩いていた。2人の散歩姿は本誌以外でもたびたび目撃されており、多忙な2人の貴重な“デート時間”のようだ。また、結婚直後の昨年5月初旬には2人で表参道の「エルメス」で買い物する姿も目撃。高級ブランドにあまり縁がないことをSNSで公言している有吉だが、プライベートでは新妻の買い物に優しく付き添っていた。夏目だけが知るテレビで見せない有吉の優しい素顔。今後も同じ“歩幅”で手を取り合って歩んでいくことだろうーー。
2022年04月01日お笑いタレントの有吉弘行さん(47)は、2021年のエイプリルフールにフリーアナウンサーの夏目三久さん(37)と結婚し世間をあっと驚かせました。静かに愛を育んできたビッグカップルにSNSでは祝福の声が多く寄せられ多くの反響を呼びました。有吉さんは自身のインスタグラムに、たびたび幼少期ショットを投稿し注目を集めていますが、先日にも新たな幼少期ショットを投稿したようです。早速チェックしてみましょう!ボブヘアに長いまつげが可愛い幼き頃の有吉さん この投稿をInstagramで見る 有吉弘行(@ariyoshihiroiki)がシェアした投稿 「K-wii!!」と、弟さんらしき子どもとの可愛い幼少期ショットを投稿した有吉さん。2人とも女の子のような可愛いおかっぱ姿で、有吉さんのトレードマークの長いまつげが可愛いですね。コメント欄には、「なんか奥さんに似てる?」「夏目さんにも、似てる」と三久さんに似ているとの書き込みが多く寄せられ、「なに、この可愛さと、この時代に、このオシャレ感‼️」「かわいい♡なんか兄弟なのに…姉妹みたい」「なんですか!!この可愛さは」とお2人の可愛すぎる幼少期にメロメロな書き込みも多く寄せられておりました。たびたび投稿される幼少期ショットはどれも女の子のような可愛さでいつも反響を呼んでいるようです。次の幼少期ショットも待ち遠しいですね!あわせて読みたい🌈鈴木えみさん、ボディスーツのバックショット披露に“いいね”10万突破!「脚長すぎ!」と大反響
2022年03月23日株式会社BANDAI SPIRITS ロト・イノベーション事業部では、ハズレなしのキャラクターくじの最新作として『一番くじ 夏目友人帳 ニャンコ先生と読書の時間』(メーカー希望小売価格1回650円(税10%込))を、ファミリーマート、ミニストップ、その他コンビニエンスストア、書店、ゲームセンター、一番くじ公式ショップ、一番くじONLINEなどで、2021年12月29日(水)より順次発売いたします。また、2021年11月27日(土)より、株式会社バンダイナムコアミューズメントが運営する「ハムリーズ キャナルシティ博多店」をはじめとした複合施設にて、「一番くじ 夏目友人帳」の発売を記念したイベント「一番くじ 夏目友人帳 発売記念~ニャンコ先生と読書の時間展~」を開催いたします。(発売元:株式会社BANDAI SPIRITS)商品紹介ページURL : イベント公式サイトURL: 一番くじ 夏目友人帳 ニャンコ先生と読書の時間■商品特長本商品は、「夏目友人帳」に登場する主人公 夏目貴志の自称・用心棒である大人気キャラクター“ニャンコ先生”をフィーチャーし、読書テーマの描きおろし満載で各商品をラインナップした一番くじです。A賞の「ニャンコ先生ボイス付ジオラマクロック」は、ベレー帽に眼鏡をかけたニャンコ先生が知的な出で立ちのジオラマクロックです。3種類のニャンコ先生の撮りおろしボイスで時間をお知らせしてくれます。このほか、うたた寝をしてしまったようなポーズのニャンコ先生のぬいぐるみや、やわらかな触り心地のブランケット、陶磁器製のマグカップ、読書に役立つ雑貨コレクション、ステーショナリーコレクション、本型のメタルチャームのついたラバーチャームと、オリジナルの世界観が楽しめるアイテムを取り揃えました。最後の1個を引くと手に入るラストワン賞には、ベレー帽をかぶったニャンコ先生に癒される「ニャンコ先生のビッグサイズフェイスクッション」をご用意しました。さらに、本商品の発売を記念したイベント「一番くじ 夏目友人帳 発売記念~ニャンコ先生と読書の時間展~」を11月27日(土)より博多をはじめ、池袋、横浜にて順次開催します。ぜひ「一番くじ 夏目友人帳 ニャンコ先生と読書の時間」とあわせてお楽しみください。■等級一覧・A賞:ニャンコ先生ボイス付ジオラマクロック (全1種) 約13cm・B賞:うたた寝ニャンコ先生ぬいぐるみ (全1種) 約30cm・C賞:ぬくぬくブランケット (全1種) 約90cm・D賞:読書のおともマグカップ (全2種) 約8cm・E賞:選べる読書雑貨 (全4種)ブックカバー:B6サイズアクリルマスコット付しおり:約5.5cm本クリップ:約5.5cm・F賞:ステーショナリーコレクション (全5種)クリアファイル:A4サイズ、2枚セットノート:B5サイズ コースター:約9cm×3枚・G賞:読書の時間チャーム (全5種) 約6.5cm・ラストワン賞:ベレー帽ニャンコ先生クッション 約35cm・ダブルチャンスキャンペーン:ニャンコ先生ボイス付ジオラマクロック 合計30個※賞品とパッケージは、A賞と同仕様になります。■商品概要・商品名 :一番くじ 夏目友人帳 ニャンコ先生と読書の時間( )・メーカー希望小売価格:1回650円(税10%込)・種類数 :全7等級19種+ラストワン賞・販売ルート :ファミリーマート、ミニストップ、その他コンビニエンスストア、書店、ゲームセンター、一番くじ公式ショップ、一番くじONLINEなど・販売開始日 :2021年12月29日(水)より順次発売予定・発売元 :株式会社BANDAI SPIRITS(C)緑川ゆき・白泉社/「夏目友人帳」製作委員会※店舗によりお取り扱いのない場合や発売時期が異なる場合があります。なくなり次第終了となります。※画像と実際の商品とは異なる場合があります。※掲載されている内容は予告なく変更する場合があります。※「一番くじ」および「ラストワン」「ダブルチャンス」は登録商標です。■「一番くじ 夏目友人帳」発売記念イベント「一番くじ 夏目友人帳 発売記念~ニャンコ先生と読書の時間展~」「一番くじ 夏目友人帳 ニャンコ先生と読書の時間」の発売を記念したイベント「一番くじ 夏目友人帳 発売記念~ニャンコ先生と読書の時間展~」を博多、池袋、横浜で開催します。本イベント会場では「一番くじ 夏目友人帳 ニャンコ先生と読書の時間」をモチーフに、「ニャンコ先生ボイス付ジオラマクロック」を高さ約1.5mのスケールで再現したフォトスポットやかわいいコラボフードの販売、過去に発売した「一番くじ 夏目友人帳」の描きおろしイラストを使用したオリジナルグッズの販売、オリジナル景品がもらえるミニゲーム、描きおろしイラストのパネル展示をお楽しみいただけます。「ナムコパークス オンラインストア」( )では、会場で販売するオリジナルグッズをインターネット通販でご購入いただけるほか、会場と同じオリジナル景品が手に入る景品ミニゲームもご利用いただけます。「一番くじ 夏目友人帳 ニャンコ先生と読書の時間」も池袋、横浜会場に隣接する「一番くじ公式ショップ」で販売します。イベント公式サイトURL: 【博多会場】開催場所:ハムリーズ キャナルシティ博多店開催期間:2021年11月27日(土)~12月19日(日)【池袋会場】開催場所:NAMJATOWN(ナンジャタウン)開催期間:2021年12月24日(金)~2022年1月16日(日)【横浜会場】開催場所:ハムリーズ 横浜ワールドポーターズ店開催期間:2022年1月22日(土)~2月13日(日)※本情報は発表時現在のものです。発表後予告なしに内容の変更、中止となることがあります。※商品、景品は数量に限りがあります。品切れの際はご容赦ください。■「一番くじ」についてコンビニエンスストアやアミューズメント施設などで購入できる、BANDAI SPIRITSのキャラクターくじです。■TVアニメ「夏目友人帳」について原作は「月刊 LaLa」(白泉社)にて連載中の緑川ゆきによる漫画作品。2008年のアニメ化を皮切りに、これまでに第六期まで放送がされています。2018年9月には「劇場版 夏目友人帳~うつせみに結ぶ~」が公開され、2021年1月16日より「夏目友人帳 石起こしと怪しき来訪者」が公開されました。【一般のお客様からのお問い合わせ先】BANDAI SPIRITSお客様相談センター 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年11月16日2021年9月30日、元フリーアナウンサーの夏目三久さんが、芸能界を引退しました。夏目さんといえば、同年4月にお笑いタレントの有吉弘行さんと結婚したことで注目を集めましたよね。引退する30日に放送された、バラエティ番組『マツコ&有吉の怒り新党 解散!!生放送2時間スペシャル』(テレビ朝日系)。夏目さんは、夫の有吉さんやタレントのマツコ・デラックスさんと、最後となるバラエティ番組に出演しました。有吉弘行が、マツコ・デラックスとのスリーショットを公開番組で繰り広げられた、有吉さん夫婦とマツコさんとの掛け合いに、視聴者からは「やっぱりこの3人は最高!」「もう見られなくなるのはさびしい」の声が続出しています。有吉さんは、放送の翌日である10月1日にInstagramを更新しました。妻である夏目さんと、マツコさんと撮影した、スリーショットを公開。仲睦まじい3人の関係が分かる1枚をご覧ください! View this post on Instagram 有吉弘行(@ariyoshihiroiki)がシェアした投稿 満面の笑みを浮かべる有吉さんと夏目さんからは、マツコさんを信頼している様子が伝わってきますね。一方、切なげな表情のマツコさんは、夏目さんの芸能界引退をさびしく感じているように見えます。有吉さんは、マツコさんを『親方』と呼び、公私ともにお世話になっていることに感謝の気持ちを表しました。親方ありがとうございましたこれからも相撲道に精進します。ariyoshihiroikiーより引用投稿に対し、ネット上ではさまざまな反響が寄せられています。・素敵…。最高すぎる。・すごくいい家族写真!3人のことが大好きです。・3人では最後となる共演。さびしくてウルッときました。夏目さんは、芸能界を引退後の生活について、「何もしないのもいいのかな」と語っており、ゆっくりと過ごすとのこと。今後、テレビで3人そろった姿を見る機会がなくなるのはさびしいですが、培ってきた絆は変わらずあり続けるでしょう。[文・構成/grape編集部]
2021年10月01日2021年9月24日に放送された、トーク番組『A-Studio』(TBS系)に、夏目三久アナウンサーがゲスト出演しました。同番組では、落語家の笑福亭鶴瓶さんと、アイドルグループ『Kis-My-Ft2』の藤ヶ谷太輔さんがMCを務め、ゲストの仕事やプライベートにまつわるトークを展開しています。同年4月にお笑いタレントの有吉弘行さんと結婚したことで注目を集めた、夏目アナウンサー。夏目アナウンサーは、フリーアナウンサーになったばかりの頃に、バラエティ番組『マツコ&有吉の怒り新党』(テレビ朝日系)で有吉さんと共演したといいます。MCを務める藤ヶ谷さんが、夏目アナウンサーに対して「最初に有吉さんと出会った時の印象はどうだった?」と尋ねると…。収録の時だけ、プロフェッショナルに接して、その後はササッと帰っていくみたいな…。A-Studioーより引用有吉さんは、仕事の時にはプロフェッショナルな姿勢で、タレントのマツコ・デラックスさんとともに、夏目アナウンサーのことをたびたびフォローしてくれていたそうです。夏目アナウンサーは、一緒に仕事をするうちに、有吉さんの思いやり深い一面に惹かれたことを明かしました。まさにこう、今みたいに3人だけで話す番組だと、やっぱり仕事に向き合う姿勢とか、互いへの思いやりっていうのはすごく感じることができたので、そこから徐々に…。A-Studioーより引用さらに、夏目アナウンサーは有吉さんとの夫婦生活について話します。2人は食の趣味が合うため、結婚後は一緒にウォーキングをしながら、時々店に立ち寄ってご飯を食べるそうです。番組のラストで、藤ヶ谷さんが「ずっと前から、有吉さんとの結婚を考えていたんですか?」と質問すると、夏目アナウンサーはこう答えました。そうですね…。うんうんうん。「この人かな」って、思っていました。A-Studioーより引用夏目アナウンサーは、有吉さんと生涯をともにすることを、早い段階から意識していたようです。有吉さんとの夫婦生活を、穏やかな笑顔で語る夏目アナウンサーの姿に、視聴者からは祝福の声が上がりました。・素敵すぎる…。2人が幸せそうで、こっちまで嬉しくなる。・「この人かな」のひと言に、涙が出そうになるほど感動した。末永く幸せに…。・夏目ちゃんがニコニコとした笑顔で、有吉さんのことを「夫」っていう姿にキュンとした!夏目アナウンサーは、結婚にともない今秋で芸能界を引退することを発表しています。芸能活動を終えたら、有吉さんとともにのんびりとした夫婦の時間を過ごしてほしいですね。引退宣言の夏目アナ有吉のコメントに「言い方が素敵」と反響[文・構成/grape編集部]
2021年09月25日梅雨の晴れ間に恵まれた6月下旬。高級住宅が立ち並ぶ閑静な都内の路上でトイプードルを抱えながら小さな娘連れの母親と談笑するのは夏目三久(36)だ。そして、少し離れた場所には楽しげな妻の様子を笑顔で見守る有吉弘行(47)の姿が。4月に電撃結婚した2人。ドSキャラで知られる有吉だが、結婚後も“平常運転”のようだ。「有吉さんは丸くなるどころか、毒舌の切れ味は増すいっぽうです。収録現場でも夏目さんとののろけ話をすることはありません」(テレビ局関係者)立ち話を終え、合流した2人は歩いてほど近くにある人気の高級ブティックへ。居合わせた女性客は言う。「夏目さんのお気に入りブランドのようで、有吉さんに服を見せながら意見を聞いて、とても楽しそうでした」数十分後、大きな買い物袋をさげて店をあとにする夏目と有吉。今度は有吉が犬を抱えて、夏目とほほ笑み合いながらまた歩き始めた――。本誌が偶然目撃した有吉の“夫婦さんぽ”。結婚してからたびたび散歩する姿を目撃されている2人だが、これは有吉の“日課”だという。■月に300キロ歩くことも…「有吉さんはここ数年、時間があるときはほぼ必ず散歩をしています。だいたい1日10キロほど歩くそうで、この日もそれくらい歩いたと聞いています」(有吉の知人)この日課には夏目とのだんらん以外にも“別の目的”があるという。「’19年9月に配信された携帯ゲームアプリの『ドラゴンクエストウォーク』です。歩くことでゲーム内の経験値がたまり、キャラクターを成長させていくシステム。有吉さんは配信開始当初からやり続け、月に300キロ歩くこともあるほどの入れ込みよう。全国トップレベルのプレーヤーと言われています」(ラジオ関係者)確かに今回の散歩中も、何度かスマートフォンを確認する有吉の姿があった。“ハードすぎる趣味”に10キロも妻を付き合わせるのはさすがに“ドS”な気もするが、実は夏目への粋な計らいでもあった。「コロナ禍のなか、レストランなどでゆっくりとデートすることが難しいこともあって、有吉さんとしては散歩を夫婦だんらんの時間にしているそうです。いつも2時間ほど散歩をするそうですが、夏目さんも有吉さんとゆっくりと話せる時間を楽しみにしているそうです」(前出・知人)ドSキャラの裏では、優しいと評判の有吉。新妻への“試練”も愛情の裏返しかも!?
2021年07月02日高級ブランド店が立ち並ぶ東京・表参道のメインストリート。道路わきに有吉弘行(46)が運転する車が止まった。後部座席からは夏目三久(36)が降りてくる。そして高級ブランド「エルメス」の店舗へと背筋を伸ばしてと入店した。その数分後、黒いキャップをかぶった有吉も駐車を終えて、少し猫背気味に入っていく……。4月2日に有吉と夏目は電撃結婚を発表し、世間を驚かせた。2人は4月23日放送の『マツコ&有吉かりそめ天国』(テレビ朝日系)で結婚後、初めて共演。その番組で夏目は今秋に芸能界を引退すると発表した。これは彼女のかねての希望だったようだ。「夏目さんの両親は離婚しています。多忙であまり家に帰ることができない父と、母のすれ違う姿を彼女は間近で見ました。そんな経験から、彼女は“夫婦は2人でいる時間を大切にすべき”と考えていたのです。だから有吉さんにプロポーズされた際、『仕事はやめます。それを許してくれるなら結婚しましょう』と、彼女は答えたそうです」(芸能関係者)本誌が目撃したのは、結婚発表から1カ月後のゴールデンウイーク中のこと。実は4月中旬にも銀座のエルメスを2人で訪れているという。物欲があまりなく、いまも小遣いは月6万円だという有吉はブランドにさほど興味を持っていないようだ。’18年にはツイッターでこんなつぶやきも……。■ブランド興味ゼロの有吉がエルメス通いする訳《Mont Blanc。モンブラン。今だにモントブランクって読んでしまうよ俺は。。。Hermes。エルメス。もちろんハーメスだ!!》(原文ママ)それにもかかわらず立て続けに「エルメス」に通っているのは、夏目に合わせているからだろう。本誌が目撃した日も夏目は店内で堂々としていたが、有吉はどこか居心地が悪そうだった。有吉を知るテレビ局関係者は次のように語る。「3年ほど前から2人は同棲しているそうですが、マスコミに気配すらキャッチさせませんでした。友人にも交際をにおわせず、2人での外出も極力控えて……、女性である夏目さんのほうが努力を必要としたと思います。結婚を公表したいま、これまで我慢させてきた分、夏目さんに自由に振る舞ってほしいと有吉さんは考えているのでしょう」20分ほどショッピングを楽しんだ後に、店から出てきた2人。有吉は夏目の後ろを大きなショッパーを右手にさげてついていく。テレビで見せる“毒舌キャラ”を完全封印し、通行人の目を気にしながらも全力で献身する有吉の背中は幸せそうだった。「女性自身」2021年5月25日号 掲載
2021年05月13日2021年4月1日に結婚した、お笑いタレントの有吉弘行さんとフリーアナウンサーの夏目三久さん。同月24日、2人は出会いのきっかけとなったバラエティ番組『マツコ&有吉 かりそめ天国』(テレビ朝日系)に出演しました。番組で共演している、タレントのマツコ・デラックスさんがウエディングドレス姿で登場すると、2人は爆笑。有吉さんは「『新婚さんいらっしゃい!』みたい」と照れつつも「この度結婚いたしました」と報告しています。マツコさんは2人の結婚を報道で知ったことについて、「有吉さんはシャイボーイだから」といいつつ、「いってほしかった…」とつぶやいていました。夏目アナは秋に引退の意向その理由は?マツコさんに、今後の仕事について聞かれた夏目さんは「この仕事から離れようかなと思います」と宣言。夫である有吉さんと相談した上で、秋頃に芸能界を引退することを決めたそうです。「えー!大丈夫?我慢できるタイプ?」と、夏目さんの引退に驚くマツコさん。有吉さんは今回の決断をした理由について、次のように話しました。みんなの話を聞くと、離婚の理由って「すれ違い」か「価値観の違い」じゃない。価値観のほうは無理だとしても、すれ違いだけつぶしとくかみたいな。マツコ&有吉 かりそめ天国ーより引用フリーアナウンサーとして朝の情報番組『あさチャン!』(TBS系)の司会をはじめ、数々の番組に出演してきた、夏目さん。それをすべて辞めるという決断は相当大きなものでしょう。マツコさんに「仕事をしていない自分を想像できる?」と聞かれると、夏目さんは自身の想いをこう語っています。今はそんなに想像できていないですけど、ちょっとゆっくりさせていただいて。表に出ることの緊張感や重責を少しは分かっているつもりなので、微力ながら少し安らげる場所を作れればいいのかなと思っています。マツコ&有吉 かりそめ天国ーより引用夏目さんは、自身も芸能界で長らく活躍し、その苦労を理解しているからこそ、「夫に安らげる場所を作りたい」という想いが強くあったのかもしれません。結婚後、2人が夫婦そろってテレビに出演するのは初めてのこと。ネット上では、放送を見た人たちからたくさんのコメントが寄せられていました。・じんとした。辞めてしまうのはもったいない気もするけど…。2人が幸せならいいですね!・有吉さんの「すれ違いだけはつぶしておく」といういい方が素敵。これからも応援します。・ちゃんと話し合って決めたという感じが伝わりました。引退は残念だけど、祝福します!「残り少ないので、1日1日誠実にお仕事をしていければと思っています」と話していた夏目さん。夏目さんの姿をテレビで見られなくなると思うとさびしいですが、忙しい日々を送っていた分、落ち着いた場所で新たな幸せを築いていってほしいですね。[文・構成/grape編集部]
2021年04月24日世間を騒然とさせたお笑い芸人の有吉弘行(46)とフリーアナウンサーの夏目三久(36)の大物カップルの結婚。「自炊にハマっている」などと、有吉はことあるたびに独身生活を謳歌しているような発言をしてきたが、本誌が先週号でも報じたように、2人はおよそ3年前から同棲していたという。「かつては大物芸能人の交際は、どんなに隠していても必ず噂が立つものでした。過去に2人の交際報道がありましたが、双方が強く否定したこともあり、完全に“なかった”ことになっていた。それだけに、今回の結婚は寝耳に水。まったくノーマークでした」と語るのは、芸能レポーターの菊池真由子さん。「山口百恵さんや松田聖子さんもそうだったように、大物芸能人のカップルといえば、マスコミの熱愛報道により交際が発覚し、大々的な婚約会見をして、派手な披露宴をしたものでした。ところが最近は、ひそかに交際を重ね、突然、FAXで結婚を報告しておしまいというパターンが増えています。恋愛や結婚は“商品”にしない。仕事とプライベートを峻別するという世の流れが、芸能界にも影響していると思います」人知れず逢瀬を重ね、自らが結婚を報告するーー。そんな「秘め愛婚」が急増している。「松坂桃李(32)と戸田恵梨香(32)との結婚は典型的な「秘め愛婚」だと菊池さんは続ける。「恋愛も開けっぴろげで、自由気ままに生きていた印象が強い戸田さんですが、松坂さんとだけは2年あまりも人知れずに交際を続けていました。人気俳優同士ですから、CMのスポンサーやテレビ局などへの根回しが終わらないうちに、交際や結婚がマスコミにスッパ抜かれたらお互いが困るという共通認識もあったのでしょう」2人が同じマンションで暮らしていたことも、誰にもバレなかった要因。芸能記者はこう語る。「最近の高級マンションはセキュリティが完璧。地下駐車場からそのままエレベーターで、内廊下を通って部屋に行けるという造りが多い。車で別々に入ってしまえば、一緒にいるところを確認することは不可能。いまの人気芸能人の多くは、こういうタイプのマンションに住んでいます。有吉さんと夏目さんが同棲しているのもそうです」外で会わなければ、誰にも目撃されることはない。「秘め愛婚」を成就させたカップルは、もちろんその点も注意は怠らない。’15年に電撃結婚した山本耕史(44)と堀北真希(32)は、初めて外でデートしたのは結婚当日だったと明かしている。「ノーマーク婚だった山里亮太さん(44)と蒼井優さん(35)は結婚会見でデートについて聞かれて、1度だけ土手を2人で歩いたと明かしていました。1度きりのデートでしかも土手……。2人を見かけても、誰も山ちゃんと蒼井優だとは思わないでしょう」(菊池さん)小泉進次郎(40)と滝川クリステル(43)は、当時の安倍晋三首相に結婚報告したときが、初めて2人一緒に外出したときという徹底した隠密交際だった。有吉と夏目も、マンションの一室でひそかに愛を育んだに違いない。「女性自身」2021年4月27日号 掲載
2021年04月15日「本当に、何もわからないんですよ……」4月2日の夜、戸惑いながら本誌記者にそう語ったのは、夏目三久アナ(36)の実父だ。この直前に有吉弘行(46)が事務所を通じ、夏目との結婚を発表したのだ。直筆のメッセージで《この度私達有吉弘行と夏目三久は令和三年四月一日に結婚いたしました》と報告した有吉。あまりにも突然の電撃婚報告に、世間が騒然となった。だが、驚いたのは家族も同じだったようだ。発表を受けて記者は大阪にある夏目の実家へ向かったが、実父は冒頭のように「わからない」を繰り返すばかりだった。――三久さんから結婚の報告はなかったということでしょうか?「ええ、そんな感じですね。すみません……」父にも伏せるほどの極秘愛――。その陰には、5年前の“騒動”が影響していたという。「日刊スポーツが’16年8月に2人の熱愛をスクープ。夏目さんが妊娠しているとも報じられました。当時、有吉さんも双方の所属事務所も全否定。しかし翌日にも日刊スポーツが年内結婚と報道。真っ向対立する事態となったのです。すると夏目さんはスポーツニッポンの取材に応じ、『女性にとってこれ以上ない極めて私的な内容が断定して書かれてあったので、とても驚きましたし、あまりにひどい内容に大変ショックを受けました』とコメント。改めて『全て事実ではありません』と否定しました。そんな経緯もあったからか、細心の注意を払ってきたようです」(スポーツ紙記者) 冒頭のコメントでは、夏目も連名でこうコメントしている。《有吉さんと夫婦になり、この上ない喜びと幸せを感じております》’11年4月に『マツコ&有吉の怒り新党』(テレビ朝日系)で共演してから10年。晴れてゴールインした2人のこれからに、注目が集まりそうだ。「女性自身」2021年4月20日号 掲載
2021年04月07日4月2日に結婚を発表した、有吉弘行(46)とフリーアナウンサーの夏目三久(36)。2人が連名で発表した直筆コメントでは、結婚日は4月1日だと記されていた。予期せぬ結婚報告と相まって、“エイプリルフール婚”が注目を集めている。今年は有吉と夏目アナ以外にも、高橋由美子(47)、日本ハム・中島卓也内野手(30)が“エイプリルフール婚”を報告した。各メディアによると、高橋は4月1日を選んだ理由として「せっかくの記念日をユニークな日にしたい」とコメント。また中島内野手は「エイプリルフールは関係ない」と述べたが、お相手との約1年に及ぶ同棲を経て決意したという。この“エイプリルフール婚”は、世間では意外にも多いようだ。Twitterでは有吉と夏目アナの結婚報告を受けて、「私と同じ」といったツイートがいくつか見られた。《あれ?有吉結婚したの??結婚記念日、うちと一緒。笑》《まさかのビッグカップルと結婚記念日が一緒やー。エイプリルフール婚が他にもいるとは(笑)》《有吉ばっかりエイプリルフール婚って言われてるけど、実は僕も4月1日に婚姻届だしてるんですよ》これまで著名人の結婚で注目されてきたのが、年末の“駆け込み婚”や元号が変わるタイミングの“令和婚”だった。有吉らの結婚で“エイプリルフール婚”が話題の的となったが、どのような意味合いがあるのだろうか。「風習としての意味合いでは、“嘘をついてもいい日”といわれています。ですが社会全体では新年度として、新たなスタートを切る大切な日。結婚を決めたカップルにとっても、心新たにできる良い日取りと考えられているようです。またこの日に入籍することで、『記念日を忘れない』といったメリットもあります。いっぽうでサプライズ感も大きく、周囲からも祝福されやすいでしょう」(ブライダル関係者)■コロナ禍で結婚観に変化今年に入ってからの結婚報告は、やはり新型コロナの影響も大きいようだ。「芸能界で多かった“駆け込み婚”ですが、最近では減少傾向にありました。昨年末も大きく報じられたのは、草なぎ剛さん(46)くらいでした。もともと“駆け込み婚”は、『年末の慌ただしさに紛れて、スクープを逃れるため』ともいわれていました。しかしコロナ禍では自粛期間もあったため、メディア側も情報入手が困難になっています。その結果、松坂桃李さん(32)と戸田恵梨香さん(32)のように“事前情報のない電撃婚“もありました。新型コロナウイルスの感染拡大をきっかけに、著名人間で結婚日の選択肢が広がったのではないでしょうか」(スポーツ紙記者)いっぽうで中島内野手のように、コロナ禍で絆を確認し合ったカップルも多いという。昨年6月5日に結婚を発表した生田斗真(36)と清野菜名(26)も、こうコメントしていた。「世界中が大変な状況になり、このような時に結婚をすべきか迷いもございましたが、お互いを支え合いながら共にこの危機を乗り越え、より一層俳優業に邁進して参りたいと決意致しました」「外出自粛などで行動制限を余儀なくされたいっぽう、人との繋がりに価値を見出す人も増えています。コロナ禍では、スポーツ界やエンタメ界も打撃を受けました。不安定な日々が続くなかで、互いに存在の大切さを再確認したカップルや夫婦も多かったようです」(前出・ブライダル関係者)“エイプリルフール婚”のように、コロナ禍で注目される記念日は増えるだろうか。
2021年04月04日《柄にも無いことで少々恥ずかしいのですが この先 こういうことは無いと思いますので ご報告させて頂きます この度 私達 有吉弘行と夏目三久は令和三年 四月一日 に結婚いたしました》Twitterにこうつづったのは、有吉弘行(46)。彼は4月2日、フリーアナウンサー・夏目三久(36)との結婚を発表した。さらに彼は《お世話になっている皆様方にもっと笑っていただけるよう これまで以上に精一杯頑張っていきたいと思っております》と意気込んでいる。’11年4月から放送されたバラエティー番組『マツコ&有吉の怒り新党』(テレビ朝日系)で出会った2人。’16年8月に一部メディアが授かり婚を一面で報じたが、ともに“事実無根”と完全否定した。「有吉さんはTwitterに《これを狐につままれたような気分というのか…》と投稿し、さらにラジオでも『熱愛、妊娠、結婚というのは全くない』とコメントしていました」(芸能関係者)当時、本誌は有吉の母・きみさんに取材している。「私は、信用できないです。だって弘行からは、何の連絡もありませんから」と報道に懐疑的だったきみさん。さらに夏目について、率直な感想をこう話していた。「たしかにあの人はかわいいし、素直ないい方だと思います。でも弘行が気をつかわないといけないとなると、どうかなと思うんです……」「夏目さんもきっと気さくでいい人なんだろうと思いますよ。でも簡単にいえば、あの子にはちょっともったいないかな。彼女は社長令嬢で育ちもいいでしょう。かたや弘行は普通の家庭で育って、お笑い界の端っこにいるような存在。だからなんだか恐れ多いと思うんです」そのいっぽうで「あの子が気に入った子なら最終的には誰でもいいし、いつ結婚してもいいと思います」とも語っていたきみさん。今回、“恐れ多いパートナー”と結婚した愛息の幸せを末永く願っていることだろう。
2021年04月03日2021年4月2日、お笑いタレントの有吉弘行さんとフリーアナウンサーの夏目三久さんの結婚が発表され、大きな話題になっています。有吉弘行&夏目三久が結婚を発表「まさかの展開」「おめでたい!」2人の突然の結婚発表に、ネット上では驚きや喜びの声が上がっており、芸能界からも祝福のコメントが相次ぎました。千鳥・ノブ「考え直してください」同日、お笑いコンビ『千鳥』のツッコミ担当であるノブさんがTwitterを更新。お祝いの言葉とともに、こんな『余計なひと言』が添えられていました。有吉さん!またお会いした時にも言わせてもらいますが、有吉さん夏目さんおめでとうございます!!!夏目さん、考え直して下さい、有吉さんの日めくりカレンダーの2日目のど下ネタ観てください。変態です!— 千鳥ノブ (@NOBCHIDORI) April 2, 2021 有吉さんの『日めくりカレンダー』の写真をネタに「夏目さん、考え直してください」とコメントしたノブさん。愛あるツッコミにクスッとしてしまいますね!アンガールズ・田中「ギャー!」『独身タレント』を代表する1人でもあった、有吉さん。同じく独身タレントとして知られる、お笑いコンビ『アンガールズ』の田中卓志さんはInstagramにこんな反応を寄せています。ギャーー!!有吉さん結婚してるんですけどなんも聞いてない!でも、おめでとうございます一緒に行ったラスベガス旅行の写真でも添付しとこうっとungirls_tanakaーより引用 この投稿をInstagramで見る アンガールズ田中卓志(@ungirls_tanaka)がシェアした投稿 「ギャー!」と驚きの声を上げつつも、祝福した田中さん。コメントとともにラスベガスで有吉さんと、お笑いコンビ『平成ノブシコブシ』の吉村崇さんの3人で撮った1枚を公開していました。ネット上では、これらの投稿を見た人たちから「おめでたい!日めくりカレンダーが欲しくなってしまった」「驚いた。田中さんも続け~!」などの声が上がっています。有吉さんと夏目さんの結婚のニュースは、たくさんの人を笑顔にしているようですね。[文・構成/grape編集部]
2021年04月03日タレントの有吉弘行とフリーアナウンサーの夏目三久が2日、今月1日に結婚したことを発表した。2人は連名でコメントを発表。有吉から「今後は2人で力を合わせて穏やかで幸せな家族を築いて参ります。これまで多くの方に支えられ、今の仕事をさせて頂けていることを大変感謝しています。お世話になっている皆様方にもっと笑っていただけるよう、これまで以上に精いっぱい頑張っていきたいと思っております」。夏目から「有吉さんと夫婦になり、この上ない喜びと幸せを感じております。これまでお仕事でご一緒させて頂いた皆さま、そしてレギュラー番組を担当させて頂いております日本テレビ、テレビ朝日、TBSの皆さまには、感謝の気持ちでいっぱいです。スタッフの皆さま、共演者の皆さまと過ごした時間は、私にとってかけがえのない経験で、生涯忘れることはできません。本当にありがとうございます」。そして、有吉から「これからも日々を大切にゆっくりですがしっかりと二人で人生を歩んでいきたいと思います。今後ともどうぞ宜しくお願い申し上げます」と結んだ。2人は、2011年にスタートしたテレビ朝日系バラエティ番組『マツコ&有吉の怒り新党』で共演。16年3月に夏目が卒業後、同年8月に熱愛報道もあった。
2021年04月02日2021年4月2日、お笑いタレントの有吉弘行さんとフリーアナウンサーの夏目三久さんの結婚が発表されました。2人は同月1日に婚姻届けを提出。所属事務所を通じて、結婚について自筆でコメントをしました。『独身タレント』を代表する1人でもある、有吉さん。多くの人が予想していなかったであろう展開に、驚く人が続出しています。結婚を発表した日、有吉さんと夏目さんは連名で、Twitterアカウントでも自筆のコメントを投稿しました。柄にも無いことで少々恥ずかしいのですが、この先、こういうことは無いと思いますので、ご報告させて頂きます。この度私達有吉弘行と夏目三久は令和三年四月一日に結婚いたしました。今後は二人で力を合わせて穏やかで幸せな家庭を築いて参ります。これまで多くの方に支えられ、今の仕事をさせて頂けていることを大変感謝しています。お世話になっている皆様方にもっと笑っていただけるよう、これまで以上に精一杯頑張っていきたいと思っております。有吉さんと夫婦になり、この上ない喜びと幸せを感じております。これまでお仕事でご一緒させて頂いた皆さま、そしてレギュラー番組を担当させて頂いております日本テレビ、テレビ朝日、TBSの皆さまには感謝の気持ちでいっぱいです。スタッフの皆さま、共演者の皆さまと過ごした時間は私にとってかけがえのない経験で、生涯忘れることはできません。本当にありがとうございます。これからも日々を大切にゆっくりですがしっかりと二人で人生を歩んでいきたいと思います。今後ともどうぞ宜しくお願い申し上げます。@ariyoshihiroikiーより引用ご報告です。 pic.twitter.com/EOogKrDBfN — 有吉弘行 (@ariyoshihiroiki) April 2, 2021 バラエティ番組『マツコ&有吉の怒り新党』(テレビ朝日系)で共演していた、有吉さんと夏目さん。笑顔のあふれる、素敵な家庭になることでしょう。ご結婚おめでとうございます![文・構成/grape編集部]
2021年04月02日NHK連続テレビ小説『エール』(毎週月~土曜8時~放送中。※土曜は1週間を振り返ります)は、音楽が題材とあって、俳優陣もミュージカル界で活躍する人がいっぱい!「裕一と音の人生に大きな影響を与えていくだけに、実際に演じていただくキャストの皆さまも、お芝居はもとより歌が得意な方々となりました」ミュージカル俳優が多く起用された理由をそう語ったのは、『エール』制作総括の土屋勝裕さん。「実は、古山裕一さんのモデルとなった古関裕而さんは、日本での本格的なミュージカルの黎明期に、数多くの舞台の音楽監督を務め、日本のミュージカル発展に大きく貢献された方なのです」(土屋さん)そろった顔ぶれを見た演劇ライターの上村由紀子さんは「役どころに納得いく方ばかりで、キャスティングに愛を感じます」と称賛。あの気になるキャストは、舞台上ではどんな姿を見せるのか?上村さんにコメントをいただきました!■佐藤久志役・山崎育三郎(34)「『レ・ミゼラブル』のマリウス役に憧れ、子役を経て役を勝ち取った実力者。真面目で人を巻き込む力があるミュージカル界のプリンスの1人です。久志役はクドくならないギリギリの線で攻めているところが面白いですよね。育三郎さんが映ると画面が華やかになります」(上村さん・以下同)■夏目千鶴子役・小南満佑子(23)「学生時代に『レ・ミゼラブル』のオーディションを受け、のちにコゼット役に。岩城新平役の吉原光夫さんとは『レ・ミゼラブル』で義理の親子役で共演。海外の声楽コンクールでも受賞歴の多い実力派です」■藤丸役・井上希美(28)「劇団四季での『美女と野獣』のベル役で知られています。『エール』では裕一との共演シーンが多いようですね。四季を退団されてまた違う存在感を見せてくれると思います」日本のミュージカルのDNAを引き継いだキャスト陣に今後も乞うご期待!「女性自身」2020年6月9日号 掲載
2020年05月30日「アニメ 夏目友人帳展」が、2019年12月27日(金)から2020年1月8日(水)まで神戸阪急にて開催される。『夏目友人帳』は、優しさと切なさあふれる作風で人間と妖(あやかし)の交流を描いた、漫画家・緑川ゆきの代表作。2008年より6期にわたりテレビアニメ放送され、2018年には『劇場版 夏目友人帳 ~うつせみに結ぶ~』が公開されるなど、多くのファンを魅了し続けてきた。「アニメ 夏目友人帳展」では、これまで放送されたテレビアニメシリーズや劇場版の制作資料を中心に、劇中に登場した切り絵を展示する。そのほか、主人公である夏目貴志の部屋を再現したコーナーや、妖に名前を返すシーンを体験できるコーナーを展開。音声ガイドはキャスト陣が担当するなど、『夏目友人帳』の登場人物を身近に感じられる展覧会となる。また会場では、描き下ろしイラストを使用したオリジナルグッズも販売する。【詳細】展覧会「アニメ夏目友人帳展」会期:2019年12月27日(金)〜2020年1月8日(水)※2020年1月1日(水)は休館時間:10:00〜20:00(入場は閉場30分前まで)※12月31日(火)および1月8日(水)は18:00閉場※1月2日(木)は9:00に開場会場:神戸阪急 本館9階催場住所:兵庫県神戸市中央区小野柄通8丁目1番8号入場料:一般 1,300円(1,100円)、高校生800円(700円)、 中学生600円(500円)、小学生以下無料グッズ付きチケット(一般のみ) 1,800円(1,600円)、音声ガイド 700円(前売・当日共通)※( )内は前売料金※前売券は、11月1日(金)よりローソンおよびミニストップのローソンチケット(Lコード 56677)のみでの販売※ローソンチケットでは、前売券は12月26日(木)まで、当日券は1月7日(火)まで販売※オリジナルグッズ付きチケットは、ローソンチケットのみの販売。なお「アニメ 夏目友人帳展」オリジナルトリプルニャンコ先生メモ帳がセット。※障がい者手帳の提示で、本人と同伴1人まで無料展開アイテム例:・トリプルニャンコ先生 ぬいぐるみチャーム 1,019円【問い合わせ先】神戸阪急TEL:078-221-4181
2019年11月08日社会学者の上野千鶴子氏(70)が6月30日、「情熱大陸」(TBS系)に出演。テレビ出演が珍しいこともあり、その特集は大きな反響を呼んでいる。女性学・ジェンダー研究の第一人者である上野氏は、4月に開かれた東京大学・入学式でスピーチを披露。その際に昨年発覚した東京医科大・医学部入試での女子差別問題にふれ「頑張ったら報われるとあなたがたが思えることそのものが、あなたがたの努力の成果ではなく、環境のおかげだったことを忘れないようにしてください」と話した。するとTwitterでは「祝辞としてふさわしいのか」という議論は起こりながらもトレンド入りするほどの反響となった。「情熱大陸」で上野氏は東大での祝辞に触れたあと、女性たちも男性たちも同調圧力に縛られているといった持論を展開。さらに「その都度、目の前にあるものにムカつくっていうことを1つ1つその時その場で言っていくことの蓄積の結果、今日の私達がある。いちいち目くじら立てて面倒臭い女になっていく」と問題定義し続ける自身のスタンスを語った。放送終了後、上野氏の「面倒臭い女になっていく」という発言に勇気をもらったという声が多数上がった。「#KuToo運動」で話題となっている石川優実さんも《情熱大陸見たぞ!面倒臭い女で居続けるよいちいち恐るよ!上野千鶴子さん最高》とツイート。さらに賛同する声も上がっている。《黙らないってほんと大切。これは女性に限らず言えること。世の中の理不尽なこと、権力者に対し、この姿勢でいることはほんと重要。面倒くさい何かでいることで社会は前進する》《怒ることが出来ないのが今の女性。私はとことんこの現状と戦い続ける》今年6月、上野氏は本誌に登場し半生を振り返っている。48年7月に生まれた上野氏は京都大学文学部に入学。その後「モラトリアム」で大学院へと進んだが、そこで転機が起こる。日本女性学研究会で“女性学”と出会ったのだ。「それまで女性学って、日本では影も形もありませんでした。77年から78年にかけて、そうした民間の団体が出てきたんです。ただの仲よしクラブじゃないですから、研究プロジェクトを組んで勉強会をやる。調べると、次々と疑問や怒りが湧いてくる。月経用品や出産の歴史など、毎日が発見の連続、誰もがパイオニアでしたから、こんなにおもしろいことはなかった。なにより集まった女性たちが自立していて、大学以上に刺激的でした」82年に「セクシィ・ギャルの大研究」で著者デビューした上野氏は、30代を迎えてまもなく京都の平安女学院短期大学の専任講師となった。しかし「まだ女性学の看板は掲げられなかった」と話し、“悔し涙”エピソードを明かしている。「最初は大学の自主講座からで、本当に苦労しました。新しいカリキュラムを作って、予算を立てて教授会に提案しなきゃならない。男性教師から、『女性学、それは学問ですか?』と言われて流した悔し涙は、今でも忘れません」歯に衣着せぬ姿が印象的だが、「私だって、初めから強くはなかった。打たれて、打たれて、ここまで来たんだから」とも語った上野氏。93年には東京大学文学部に招かれ、現在は同大学の名誉教授だ。MeToo運動を例に挙げ「一人一人の力」の大切さを語っている。「最近よかったのは、#MeToo運動で年長の女たちが、二度と同じ悔しさは若い世代に味わってほしくないと『ごめんなさい』を言いだしたこと。昔は『みっともないこと、やめなはれ』でしょ。長い時間をかけて変化をつくったのは一人ひとりの力」そして上野氏は本誌の読者に、こんなメッセージを送ってくれた。「大切なのは、自分の人生の主役になるという生き方。たとえ結婚して母親になったからといって、脇役になるわけじゃない。自分の人生は自分で決める」
2019年07月02日「私が、物議をかもしては、WANのアクセス数の増加に貢献しております、理事長の上野千鶴子でございます……フェミニズムは、日本の美しい伝統を破壊し、家族を壊し、少子化を推し進めた戦犯と言われまして、私のような“おひとりさま”は生産性のない非国民でございます(笑)」5月18日午後、京都の同志社大学で開催された女性支援のNPOであるWAN(ウィメンズ・アクション・ネットワーク)の創設10周年記念シンポジウムの冒頭で、挨拶に立った上野千鶴子さん(70)。小柄な体に、いまやトレードマークの真っ赤に染められた髪の毛がよく似合う。毒あり、ユーモアあり、そして問題提起を含む話しぶりで、一瞬にして会場の女性たちのハートをつかんでしまった。日本の女性学やジェンダー研究を牽引し、近年は介護分野のエキスパートとしても知られる。研究のかたわら、ベストセラー『おひとりさまの老後』や、かつてのアグネス論争のように、出版や発言のたびに議論を呼び、論客として、学会だけでなく一般でも有名だ。その上野さんが社会に投げかけた真骨頂ともいうべきスピーチが、この1カ月ほど前にもあった。4月12日に日本武道館で行われた東京大学の入学式。東大名誉教授としてステージに立った上野さんの祝辞が、またも日本中で賛否両論を巻き起こしたのだ。「男性の価値と成績のよさは一致しているのに、女性の価値と成績のよさとのあいだには、ねじれがあるからです。女子は子どものときからかわいいことを期待されます……だから女子は、自分が成績がいいことや、東大生であることを隠そうとするのです」女性差別が明らかとなった東京医科大学の不正入試問題や、自ら切り開いてきたフェミニズムの歴史を織り交ぜながらの祝辞は、力強く、こう結ばれた。「フェミニズムは、弱者が弱者のままで尊重されることを求める思想です……。未知を求めて、よその世界にも飛び出してください。異文化をおそれる必要はありません。人間が生きていくところでなら、どこでも生きていけます」話題作を次々と送り出し、論争では“不敗神話”を持ち、学生からは「いつ寝てるの」というワーカホリックぶりを驚嘆される強い女性。そんな上野さんの研究者としての第一歩は、“かわいい”ことを求められた少女時代に、母の姿を見て思った「主婦ってなんだろう?」というシンプルな疑問だった。「父は内科の開業医でした。家庭ではワンマンの亭主関白で実は小心者という、典型的な日本の家父長ですね。それを専業主婦の母が耐えつつ支え、父方の祖母が同居で嫁姑問題もあって。私は、5つ年上の兄と、2つ下の弟にはさまれた一人娘で、ねこっかわいがりされました。いわばペット愛ですね」1948年7月12日、富山県に生まれた上野さん。活発で、超がつくほど好奇心旺盛。夏休みの課題で、家の前の道路に小銭を置いて物陰から人間観察したことも。10歳の正月、父が兄と弟に将来の話をしていたので、上野さんも自分について尋ねた。父は、「チコちゃんは、かわいいお嫁さんになるんだよ」。瞬間、私は期待されないんだ、と疑問が浮かんだ。「えっ、お嫁さんって、お母さんのようになるってこと?これが私の将来だとしたら、あまりに割に合わないと。母は、私たちに『離婚したいけれど、お前たちがいるからできない』と愚痴りました。そうやって自分の現在の不幸の原因を、子どもに負債として背負わせる普通の日本の母でした」中学に上がるころには、疑問はより鮮明になっていた。「おまけに、母と気の強い祖母との同居は35年続きました。でも、私は孫娘として祖母にもかわいがられました。一人ひとりは悪い人でなくても、長男の嫁や姑、家父長という立場にはまると、こうなる。まして母と父は、恋愛結婚でしたからね。だから、自分の夫選びの間違いの責任を誰にも転嫁できない。それで『結婚相手を間違えた』と子どもたちに言い、私はジーッとその様子を見て思った。『お母さん、夫を代えても、あなたの不幸はなくならないよ』。よしっ、私はこの構造にはまらないでおこうというのが、私の女性学の原点です」WANのシンポジウムの翌日の夕刻。京都は鴨川沿いにある中華料理店のテラス席に、上野さんと関西在住の元ゼミ生らが集まり、ミニ同窓会が開かれた。上野さんが定年より2年早く東大を退職したのが’11年3月、翌月にはWAN理事長に就任し、その後も、執筆や講演などで多忙な日々を過ごしており、今日も十数年ぶりの再会という顔ぶれも。かつての研究室でそうだったように、この日も上野さんはぎりぎりまで教え子たちと談笑し、日曜最終の新幹線で帰京。翌日も早朝からスケジュールをこなしたという。「体にいいことは、何もしてません(笑)。温泉とスキーは好き。今年もスキーは40回行きました。仕事場のある八ヶ岳にホームゲレンデがあって、シーズン券をシニア割で利用して、朝8時半のリフトオープン待ちで、1時間滑って、パッと帰るんです」取材の最終のポートレート撮影中も、話は尽きない。「最近よかったのは、#MeToo運動で年長の女たちが、二度と同じ悔しさは若い世代に味わってほしくないと『ごめんなさい』を言いだしたこと。昔は『みっともないこと、やめなはれ』でしょ。長い時間をかけて変化をつくったのは一人ひとりの力。私、いつも若い人が就職したら、『お茶くみ、コピー取りは誰がやってる?』と聞くの。ところで、おたくの編集部はお茶は誰が入れてる?個人個人ね。そう、よかった!」70代を迎えなお好奇心は健在、いや、ますます旺盛だ。
2019年06月17日4月12日に開かれた東京大学・入学式での上野千鶴子氏(70)の祝辞が話題を呼んでいる。上野氏は日本を代表するフェミニストの1人であり、「女性学」や「ジェンダー研究」の第一人者だ。上野氏は祝辞の冒頭で、昨年発覚した東京医科大の医学部入試での女子差別に言及。“息子は大学まで、娘は短大まで”という親たちの考えにもふれ、「社会に出れば、もっとあからさまな性差別が横行しています」と指摘した。さらに「がんばってもそれが公正に報われない社会があなたたちを待っています」と話した上野氏。「がんばったら報われるとあなたがたが思えることそのものが、あなたがたの努力の成果ではなく、環境のおかげだったこと忘れないようにしてください」として、こう呼びかけた。「あなたたちのがんばりを、どうぞ自分が勝ち抜くためだけに使わないでください。恵まれた環境と恵まれた能力とを、恵まれないひとびとを貶めるためにではなく、そういうひとびとを助けるために使ってください」上野氏は「ようこそ、東京大学へ」と結んだ。努力が報われたことで得たものを、他者に還すよう新入生に語りかけた上野氏。Twitterでは「上野千鶴子」がトレンド入りするほどの反響を呼び、賛同する声が上がっている。《「努力が許された今までの環境は当たり前に得られるものでなく1つの特権だ」という示唆は新入生にとって意義深いと思う》《上位の大学に限らず入るには周囲の環境によるものがとても大きい。それを知らない人が多すぎる。そして大学では知る事自体ではなく考えられてその先に行く力をつける場だと思う》《大学新入生が何をどういった方向で学んで考えればよいのかよくわかる。もちろん東大以外の大学新入生にも役に立つ》自らの足元を見つめ直すのも、いいかもしれない。
2019年04月13日「アニメ 夏目友人帳展」が、大丸梅田店の大丸ミュージアムにて2019年4月24日(水)から5月6日(月・振休)まで開催される。「夏目友人帳」は、独特の世界観と心温まる作風で人と妖(あやかし)の交流を描く、緑川ゆきの代表作。2008年にアニメ化プロジェクトがスタートし、2017年には、アニメ第6期が放送され、2018年には『劇場版 夏目友人帳 ~うつせみに結ぶ~』が公開された。今でもなお多くの読者を魅了する人気作品だ。「アニメ 夏目友人帳展」では、これまで放映されたTVアニメシリーズ、劇場版の貴重な制作資料をはじめ、劇中で使用された切り絵を使用した展示を実施。また、主人公・夏目貴志の部屋を再現したコーナー、物語の中でも印象的な妖に名前を返すシーンを実際に体験するコーナーも設置する。なお、会場では描き下ろしイラストを使用したオリジナルグッズも販売する。【詳細】アニメ 夏目友人帳展会期:2019年4月24日(水)~5月6日(月・振休)会場:大丸ミュージアム<梅田>(大丸梅田店15階)入場時間:10:00~19:30分(20:00閉場)※最終日は17:30分まで(18:00閉場)入場料:一般 1,300円(1100円)、高校生 800円(700円)、中学生 600円(500円)、小学生以下無料※オリジナルグッズ付チケット 2,200円(2,000円)、音声ガイドチケット 700円(前売、当日共通)※( )内は前売料金および10名以上の団体料金、および大丸・松坂屋のクレジットカード、大丸松坂屋友の会カード、ブライダルサークル会員証提示の場合の優待料金。※オリジナルグッズは特製ポストカード7枚セット。※オリジナルグッズ付きチケットは、ローソンチケットのみの販売。※前売券は、ローソンチケット(Lコード58580)のみ(ローソン、ミニストップ店頭にて)。※前売券、当日券のオリジナルグッズ付チケットは共に一般のみの券種発売。※ローソンチケットでは前売券は、4月23日(火)まで、当日券は5月5日(日)まで販売。※混雑状況により整理券で対応する場合、入場できない場合あり。※再入場不可。※グッズ販売コーナーのみの入場は不可。※小学生以下の単独入場不可。(C)緑川ゆき・白泉社/夏目友人帳プロジェクト(C)緑川ゆき・白泉社/「夏目友人帳」製作委員会
2019年03月21日この記事には夏目漱石『それから』の重大なネタバレが含まれています。というか、最初から最後までストーリーが書かれています。
2018年10月17日「『劇場版 夏目友人帳 ~うつせみに結ぶ~』」秋のおいしいものいっぱい!和風かふぇ」が2018年9月14日(金)から10月14日(日)の期間で東京・OMOTESANDO BOX CAFE&SPACE、10月4日(木)から10月28日(日)の期間で埼玉・BOX CAFE&SPACEにてオープン。また、出張店舗として、9月15日(土)と16日(日)の2日間、京都国際マンガ・アニメフェア2018内にも出店が予定されている。店内では、『劇場版 夏目友人帳 ~うつせみに結ぶ~』の公開時期にぴったりの秋の宴会をイメージした限定メニューやグッズが多数登場。東京店では、秋の味覚をふんだんに使った「秋のおでかけピクニックセット」や「ニャンコ先生あったかたまご丼」などのランチにぴったりなフードメニューをはじめ、「トリプルニャンコ先生のおだんご風ちぎりパン」などのデザートも用意。他にも、日本酒に見立てた「猫ころしで乾杯!アイスラテ~シナモン風味~」や、もちもちの皮で出来たニャンコ先生がのった「ニャンコ先生のあずきみるく」といったユニークなドリンクメニューを楽しむことが出来る。なお、オリジナルグッズにはクリアファイルやアクリルキーホルダー、ポストカードなどファンならつい集めたくなってしまうようなアイテムがラインナップ。ここでしか手に入らない限定モノを見逃さないで。【詳細】『劇場版 夏目友人帳 ~うつせみに結ぶ~』」秋のおいしいものいっぱい!和風かふぇ■東京店営業期間:2018年9月14日(金)~10月14日(日)営業時間:11:00~21:40会場:OMOTESANDO BOX CAFE&SPACE住所:東京都渋谷区神宮前5-13-2 パインアンダーフラット B1F■埼玉店営業期間:10月4日(木)~10月28日(日)営業時間:11:00~20:00(L.O.19:00)会場:BOX CAFE&SPACE住所:埼玉県越谷市レイクタウン4-2-2 イオンレイクタウンkaze レイクタウンゲート1F■京都国際マンガ・アニメフェア2018 出張店舗営業日:9月15日(土)、16日(日)営業時間:9:00~17:00 ※16日(日)は16:00まで会場:京都国際マンガ・アニメフェア2018内キャラカフェブース住所:京都市左京区岡崎成勝寺9-1<入場方法>東京店はWEB事前予約。埼玉店、京都国際マンガ・アニメフェア2018出張店舗は事前予約制なし。<東京カフェメニュー例>秋のおでかけピクニックセット 1,690円+税、ニャンコ先生あったかたまご丼 1,390円+税、トリプルニャンコ先生のおだんご風ちぎりパン 1,390円+税、猫ころしで乾杯!アイスラテ~シナモン風味~ (瓶なし)890円+税/(瓶あり)1,390円+税、ニャンコ先生のあずきみるく 1,090円+税<京都国際マンガ・アニメフェア2018 出張店舗 メニュー>ニャンコ先生あったかたまご丼、トリプルニャンコ先生のおだんご風ちぎりパン、秋の月見モカ、猫ころしで乾杯!アイスラテ~シナモン風味~(瓶なしorあり)<オリジナルグッズ例>クリアファイル 400円+税、アクリルキーホルダー(ランダム4種) 650円+税、ポストカードセット 600円+税※東京店と埼玉店のフードメニューは異なる。※物販の発売開始時期はアイテムによって異なる。
2018年09月08日『劇場版 夏目友人帳 ~うつせみに結ぶ~』公開にちなんだ期間限定カフェが東京・埼玉・京都でオープン。 秋をイメージした限定グッズの発売も決定し、映画公開に向けて盛り上がりを見せています。『劇場版 夏目友人帳 ~うつせみに結ぶ~』公開記念!「『劇場版 夏目友人帳 ~うつせみに結ぶ~』秋のおいしいものいっぱい!和風かふぇ」が、2018年9月14日(金)に東京、10月4日(木)埼玉にて期間限定でオープン。 『京都国際マンガ・アニメフェア2018』キャラカフェブースにも出張店舗の出店が決定しました。『劇場版 夏目友人帳 ~うつせみに結ぶ~』の公開時期にぴったりな、夏目くんやニャンコ先生達が秋の宴会を楽しんでいる様子をイメージしたビジュアルを使った限定グッズや、秋の味覚がたくさんの美味しいメニューを楽しめます。「『劇場版 夏目友人帳 ~うつせみに結ぶ~』秋のおいしいものいっぱい!和風かふぇ」の開催概要開催期間東京:2018年9月14日(金)~10月14日(日)埼玉:2018年10月4日(木)~10月28日(日)京都国際マンガ・アニメフェア2018出張店舗:2018年9月15日(土)、9月16日(日)場所東京:OMOTESANDO BOX CAFE&SPACE埼玉:BOX CAFE&SPACE京都国際マンガ・アニメフェア(京まふ)2018出張店舗:京都国際マンガ・アニメフェア(京まふ)2018キャラカフェブース※アクセス方法等詳細はカフェ公式サイトをチェック!営業時間東京:11時00分~21時40分埼玉:11時00分~20時00分(L.O.19時00分)京都国際マンガ・アニメフェア2018出張店舗:9時00分~17時00分(9/16(日)は16時00まで)入場東京店舗はWEB事前予約制(80分の時間制)。埼玉店舗、京都国際マンガ・アニメフェア(京まふ)2018出張店舗は事前予約制なし。事前予約特典オリジナルステッカーをもれなくプレゼント!(全4種のうちランダムで1枚)事前予約600円(税抜)メニュー注文特典オリジナルコースターをもれなくプレゼント!(全5種のうちランダムで1枚)カフェ公式サイト「秋のおいしいものいっぱい!和風かふぇ」メニュー(東京)秋のおでかけピクニックセット秋の食材がいっぱいのピクニックセット(税抜1,690円)。ニャンコ先生も大満足!御膳えびふらい・イカリング・おまんじゅうなどが入った、ニャンコ先生も大満足なメニューいっぱいの和風御膳(税抜1,490円)。ニャンコ先生あったかたまご丼すやすや寝ているニャンコ先生にあたたかいたまごの布団がかかった、ふんわり美味しいたまご丼(税抜1,390円)。トリプルニャンコ先生のおだんご風ちぎりパン『劇場版夏目友人帳~うつせみに結ぶ~』に登場するトリプルニャンコ先生をイメージした、別添えのあずきクリームをつけていただくおだんご風のちぎりパン(税抜1,390円)。ニャンコ先生の格別セット~あまいものとしょっぱいもの~大きなニャンコ先生の顔の形の甘くて美味しいあんまんと、しょっぱいしゅうまいを一緒にどうぞ。(税抜1,190円)ニャンコ先生のあずきみるくもちもちの皮でできたニャンコ先生がちょこんと乗った、甘くて美味しいあずきミルク(税抜1,090円)。秋の月見モカ ~ミニおだんご付き~ちいさい三色だんご付きのあたたかいチョコレートモカ(税抜990円)。猫ころしで乾杯! アイスラテ~シナモン風味~(瓶無し)税抜890円(瓶付き)税抜1,390円瓶で飲むアイスラテはちょっぴり大人なシナモン風味。 瓶付きメニューご注文の方は瓶もお持ち帰りできちゃいます♪※アルコールメニューではありません。「京都国際マンガ・アニメフェア2018」カフェメニューニャンコ先生あったかたまご丼すやすや寝ているニャンコ先生にあたたかいたまごの布団がかかった、ふんわり美味しいたまご丼(価格後日公開)。トリプルニャンコ先生のおだんご風ちぎりパン『劇場版夏目友人帳~うつせみに結ぶ~』に登場するトリプルニャンコ先生をイメージした、別添えのあずきクリームをつけていただくおだんご風のちぎりパン(価格後日公開)。秋の月見モカ小さい三色だんご付きのあたたかいチョコレートモカ(価格後日公開)。ニャンコ先生アイスラテ ~シナモン風味~ニャンコ先生のストロータグのついた、ちょっぴり大人なシナモン風味のアイスラテ(価格後日公開)。猫ころしで乾杯!アイスラテ ~シナモン風味~(瓶付き)瓶で飲む、ちょっぴり大人なシナモン風味のアイスラテ。瓶付きメニューご注文の方は瓶もお持ち帰りできます。(価格後日公開)※アルコールメニューではありません。限定ビジュアルを使った限定グッズカフェ併設のショップエリアでは、「『劇場版 夏目友人帳 ~うつせみに結ぶ~』秋のおいしいものいっぱい!和風かふぇ」のイラストを使用したグッズが販売されます。クリアファイルA秋の宴会を楽しむキャラクターたちの様子が描かれたクリアファイル(税抜400円)。クリアファイルBニャンコ先生がプリントされたクリアファイル(税抜400円)。アクリルマドラーA/Bかわいらしいニャンコ先生がついたマドラー(税抜950円)。アクリルキーホルダー(ランダム4種)キャラクター4人がプリントされたアクリルキーホルダー(税抜650円)。スクエア缶バッジ(ランダム4種)ニャンコ先生などのキャラクターがプリントされたスクエア型の缶バッジ(税抜500円)。ポストカードセット秋の宴会を楽しむキャラクターたちやニャンコ先生がプリントされたポストカードのセット(税抜600円)。缶ミラー瓶をラッパ飲みしているニャンコ先生がプリントされた缶ミラー(税抜800円)。
2018年09月06日アニメ映画『劇場版 夏目友人帳 ~うつせみに結ぶ~』が、2018年9月29日(土)に全国で公開される。緑川ゆき監修の完全新作エピソード「夏目友人帳」が劇場アニメーションに月刊LaLaにて連載中の原作「夏目友人帳」は、独特の世界観と心温まる作風で人と妖(あやかし)の交流を描く人気漫画。2008年にはアニメ化プロジェクトがスタート、2017年には、第6期が放送され、深夜アニメとしては他に類を見ないロングシリーズとなっている。今回はシリーズ初の長編映画として、原作者の緑川ゆき監修による完全新作オリジナルエピソードでスクリーンに登場。TVシリーズ第1期から第4期の監督、第5期から第6期の総監督を務めた大森貴弘を総監督に、監督・伊藤秀樹、脚本・村井さだゆき、アニメーション制作・朱夏という布陣で、待望の劇場アニメーションが誕生する。あらすじ人と妖の間で忙しい毎日を送る夏目は、偶然昔の同級生・結城と再会したことで、妖にまつわる苦い記憶を思い出す。そんな頃、夏目は、名前を返した妖の記憶に出てきた女性・津村容莉枝と知り合う。レイコのことを知る彼女は、いまは一人息子の椋雄とともに穏やかに暮らしていた。彼らとの交流に心が和む夏目。だが、親子の住む町には謎の妖が潜んでいるらしかった。そのことを調べに行った帰り、ニャンコ先生の体についてきた"妖の種"が、藤原家の庭先で、一夜のうちに木となって実をつける。どことなく自分に似た形のその実を食べてしまったニャンコ先生が、なんと3つに分裂してしまう――!?神谷浩史らアニメシリーズの声優陣が続投、ゲスト声優に高良健吾や村瀬 歩キャストは、主人公・夏目貴志役の神谷浩史をはじめ、ニャンコ先生・斑役の井上和彦、夏目レイコ役の小林沙苗らTVアニメシリーズの声優陣が続投。また、ゲストキャストとして、ひょんなことから夏目と出会い交流を深めていく津村椋雄役を高良健吾、その椋雄の母・津村容莉枝役を島本須美、夏目の小学校時代の同級生である結城大輔役を村瀬 歩が演じる。「友人帳」付きの特別鑑賞券また、2018年7月13日(金)より、第2弾特典付きの全国共通特別鑑賞券が全国の上映劇場で発売。特別鑑賞券の購入者には、作中に登場する帳面「友人帳」を模した和紙付箋が、数量限定でプレゼントされる。作品情報アニメ映画『劇場版 夏目友人帳 ~うつせみに結ぶ~』公開日:2018年9月29日(土)原作:緑川ゆき/月刊LaLa(白泉社)連載総監督:大森貴弘監督:伊藤秀樹脚本:村井さだゆき妖怪デザイン・アクション作監:山田起生サブキャラクターデザイン:萩原弘光美術:渋谷幸弘色彩設定:宮脇裕美編集:関 一彦撮影:田村 仁・川田哲矢音楽:吉森 信アニメーション制作:朱夏製作:夏目友人帳プロジェクト配給:アニプレックス<キャスト>夏目貴志:神谷浩史ニャンコ先生・斑:井上和彦夏目レイコ:小林沙苗夏目貴志(少年時代):藤村 歩結城大輔:村瀬歩藤原塔子:伊藤美紀藤原 滋:伊藤栄次田沼 要:堀江一眞多軌 透:佐藤利奈西村 悟:木村良平北本篤史:菅沼久義笹田 純:沢城みゆき名取周一:石田 彰柊:ゆきのさつき笹後:川澄綾子瓜姫:樋口あかりヒノエ:岡村明美三篠:黒田崇矢ちょびひげ:チョー一つ目の中級妖怪:松山鷹志牛顔の中級妖怪:下崎紘史河童:知桐京子津村容莉枝:島本須美津村椋雄:高良健吾©緑川ゆき・白泉社/夏目友人帳プロジェクト
2018年07月16日京都国際マンガミュージアムで、企画展として原作マンガ15周年×アニメ化10周年記念 「ニャンコ先生とふりかえる 夏目友人帳 記憶(おもいで)展」が開催される。期間は 2018年9月1日(土)から11月4日(日)まで。「 夏目友人帳」とは「夏目友人帳」は、マンガ家・緑川ゆきによる人気漫画作品。幼い頃から妖怪を見ることができた少年・夏目貴志が、ある日、祖母レイコの遺品である「友人帳」を受け継いだことから物語がはじまる。「友人帳」とは、祖母レイコがいじめ負かし、妖怪の名を奪って集めた契約書の束。夏目は、それ以来、名を取り戻そうとする妖怪達から狙われるようになるが、自称用心棒の妖怪・ニャンコ先生と妖怪達に名を返す日々を送り始める。2003年に『LaLa DX』で初出しして以降、読み切りでシリーズ化された。2007年には『LaLa』で連載がスタートし、現在も同誌にて連載中。TVアニメにおいては、2008年に第1期が放送スタートしており、2017年の第6期まで継続している。そして、2018年秋、集大成ともなる劇場版がスクリーンに登場することとなった。全4章で紹介する、現在までの歩みと作者たちの想い「ニャンコ先生とふりかえる 夏目友人帳 記憶展」は、「京都国際マンガ・アニメフェア 2018(通称:京まふ)」の連動企画として、また、原作マンガ15周年、アニメ化10周年を記念して開催される展覧会。会場には、TVアニメ「夏目友人帳」シリーズと、9月29日(土)に公開される劇場アニメ『劇場版 夏目友人帳 ~うつせみに結ぶ~』の制作資料を4章に分けて展示する。マンガからアニメへと、これまでの作品の歴史を振り返る第1章「夏目友人帳・アニメ化への道のり」では、原作者・緑川ゆきや監督・大森貴弘のコメントを踏まえながら、脚本、絵コンテ、原画を紹介。また、夏目貴志役の神谷浩史やニャンコ先生・斑役の井上和彦の直筆サインを展示する。そして続く第2章では、「人とあやかしと自然」 と題して、大森監督のコメントに加え、友人帳に書かれた妖怪の名前の文字の原本となる書、約10点の妖怪の設定資料、サブタイトル画面に登場した押し花の現物など、アニメに使われた背景画や制作資料を揃えた。アニメの制作に携わったスタッフのお勧めするTVのエピソードを、コメントとともに紹介する第3章を経て、最後は映像を楽しめる第4章「劇場版 夏目友人帳 ~うつせみに結ぶ~」 へ。ここでは、劇場版の制作資料に加えて、劇場版の紹介映像やTVアニメの上映が行われる。【開催概要】原作マンガ15周年×アニメ化10周年記念 「ニャンコ先生とふりかえる 夏目友人帳 記憶(おもいで)展」期間:2018年9月1日(土)~11月4日(日)会場:京都国際マンガミュージアム 2階 ギャラリー4住所:京都市中京区烏丸通御池上ル開館時間:10:00~18:00 (最終入館は17:30)※9月15・16日(土・日)は10:00~20:00休館日:毎週水曜日・10月7日(日)、10月8日(月・祝)料金:無料(ただし、マンガミュージアム入場料 大人800円、中高生300円、 小学生100円]は別途必要)【問い合わせ先】京都国際マンガミュージアムTEL:075-254-7414
2018年07月16日「夏目友人帳大原画展」が、2017年4月25日(火)から5月8日(月)まで、大阪・大丸心斎橋店で開催される。月刊LaLaにて連載中の「夏目友人帳」は、独特の世界観と心温まる作風で人と妖(あやかし)の交流を描く人気漫画。2008年にはアニメ化もされ、2017年4月現在、第6シリーズ目が放送中だ。本展では、原作漫画とTVアニメーションから、肉筆原画とアニメ資料を一挙に展示。まんがのカラー原画を大量展示する「夏目友人帳まんがコーナー」や、読者アンケートにより人気の話を発表する「好きなお話コーナー」など様々な企画が楽しめる。また特設の「ニャンコ神社」では、ニャンコ先生の原画&グッズを展示するほか、併設のグッズショップではオリジナル版画や会場限定オリジナルグッズも販売予定。さらに会場には声優・神谷浩史と井上和彦によるボイスガイドが楽しめる音声ガイド機(有料)も用意されている。【開催概要】「夏目友人帳大原画展」開催期間:2017年4月25日(火)〜5月8日(月)会場:大丸心斎橋店 北館14階イベントホール入場時間:10:00~20:00(20:30閉場) ※最終日は17:30まで(18:00閉場)入場料:一般800円(税込)、大学生・高校生600円(税込) ※中学生以下は無料■特典付き入場券(76mm缶バッジ付き)価格:800円(税込)販売期間:2017年4月24日(月)まで
2017年04月21日TBSは31日、東京・赤坂の同局で10月期番組改編説明会を開催。朝の情報番組でキャスターを務める夏目三久が、結婚・妊娠で降板するとの報道に、伊佐野英樹編成局長は「事実ではないという風に思っています」と見解を示した。夏目は現在、朝の情報番組『あさチャン』(毎週月~金曜5:25~8:00)のキャスターを担当。一方でこのほど、タレント・有吉弘行との結婚が決まり、妊娠しているために同番組を降板する旨を、TBS側に申し入れたと一部で報道されたが、伊佐野局長は「TBSは、そのような申し出を受けていません」と明確に否定。さらに、報道後「いろいろなコミュニケーションを取りましたが、報道されたことは事実ではないと思っています」と重ねて否定した。『あさチャン!』は、2014年3月31日からスタート。菊野浩樹編成部長は「今、非常に元気で好調になってきている。系列の数字も上がってきた」と、順調に推移していることを報告した。
2016年08月31日フリーアナウンサーの夏目三久との熱愛・妊娠が一部で報じられたお笑いタレントの有吉弘行が27日深夜、日本テレビ系『24時間テレビ39 愛~これが私の生きる道~』内のバラエティ番組『有吉反省会』に生出演。冒頭で熱愛報道を否定した。タイトルコールをした後、有吉は「というわけで、誤報記事を書かれてしまってすみません」と報道を否定。「何で反省しなきゃいけないんだ、俺が! いい加減にしてくれ!」と自分に突っ込みを入れて笑いを誘い、その後は通常通り番組を進行した。有吉と夏目アナは、2011年4月から今年3月までテレビ朝日系『マツコ&有吉の怒り新党』で共演。24日に一部で熱愛・妊娠が報じられ、同日夜に有吉は、自身のツイッターで「これを狐につままれたような気分というのか。。。」と意味深なコメントをした。有吉は26日には、金曜レギュラーを務める日本テレビ系『ヒルナンデス!』に生出演。陣内智則から「君の方が俺たちは心配しているよ」と熱愛報道をイジられ、「すみません、私事ですが、本日…超
2016年08月28日