童話作家・楓阿里子と、知的障害を持つ青年・松山帝一。阿里子の作品のファンである帝一は彼女の住む館を訪ね、ふたりは惹かれ合っていく。楓阿里子役・霧矢大夢さん、松山帝一役・多和田任益さん、楓千恵子役・田村芽実さんは、三島由紀夫が描いたラブストーリーにどう向き合っていくのでしょうか。ーー皆さんは今回初共演ですね。霧矢田村さんは舞台を拝見して芝居心があって何にでも染まれる人だと思ったので、阿里子とは全然似ていない、異質な親子である千恵子を創り出せそう。多和田さんはすごく明るい印象で、お話の仕方も誠実だし、楽しみながら役を創っていかれると思います。多和田霧矢さんは経験値と人間としての豊かさが溢れていて、安心して挑めそう。芽実ちゃんは虹のようにカラフルでキラキラしているので、この役をどう見せてくるのか、ワクワクしています。ーー1950年代の戯曲なので、言葉遣いも今とは違いますが。霧矢最初に読んだ時、昭和の白黒映画をイメージしました。セリフは普段よりも少し早口にすると雰囲気が出そう。文体自体は、昨年太宰治や芥川龍之介の朗読劇をやらせていただいたので、自然になじめました。現代的な舞台と違って会話の中で延々と心情を吐露しますが、文字で見るより声で聞いた方が受けとめやすいのかも。田村私は大正・昭和の文化が大好きなので、楽しく読みました。今ではあまり使われない言葉遣いも、すごく楽しみです。もちろん現代を生きる私がそのセリフを発することは難しい作業なので、覚悟して挑みたいと思います。多和田僕は少し前の時代のつかこうへい作品、清水邦夫作品に出演した時、最初はその面白さがあまりわからなくて。でも実際に演じると、役が全身に落ちてくる感覚がありました。三島さんの作品は初めてでさらに前の時代に書かれたものなので緊張もしているけれど、稽古を通して役を落とし、観てくれた人に「またこういうものも観たいな」と思ってもらえる舞台になったらいいですね。田村戯曲を読んで、千恵子はあまり感情的にならない女性だと思いました。どういう思いを抱いていて何がしたいのかまだつかめていないけれど、お稽古の中で皆さんと心を通わせて、千恵子に向き合っていきたいと思っています。霧矢こういう、ひとつの家、ひとつの部屋で何かが起こる話は大好きです。阿里子は情緒不安定で流されやすそうに見えて、実は館の主として家族を支配している。初めての役どころで、ワクワクしますね。「阿里子の館へようこそ」という感じでしょうか(笑)。取材・文:金井まゆみ写真:源賀津己unrato#8『薔薇と海賊』作:三島由紀夫演出:大河内直子出演:霧矢大夢多和田任益田村芽実須賀貴匡鈴木裕樹大石継太飯田邦博羽子田洋子篠原初実松平春香日程・会場:・東京公演2022年3月4日(金)~13日(日)東京芸術劇場シアターウエスト・大阪公演2022年3月25日(金)・26日(土)茨木クリエイトセンターチケットはこちらから→
2022年02月01日インクリメントP株式会社(本社:東京都文京区、以下「インクリメントP」)の代表取締役社長 CEO 杉原 博茂が2021年12月1日に東北大学グリーン未来創造機構の特任教授(客員)に就任したことをお知らせいたします。東北大学は東日本大震災の復興及び日本の新生に寄与するプロジェクトをはじめとする「社会にインパクトがある研究」を推進してまいりました。これらの研究や取り組みを基盤に、防災や脱炭素社会の実現を加速させる目的で2021年4月に新たに「東北大学グリーン未来創造機構」が設立されました。本機構では安心・安全で持続可能な未来社会に向けた教育・研究・社会連携活動を推進することにより、地球温暖化をはじめとする環境及び社会問題を解決することを掲げています。さらに、自然災害や感染症等のあらゆる災害に対してレジリエントで、且つ人々が心豊かに暮らすことのできるグリーン未来社会を実現することが期待されています。インクリメントP 代表取締役社長 CEO 杉原は、IT業界のリーダーとして約40年にわたる経験と、最新のテクノロジー技術への探求心を持ち続けています。「人のために」という信念に基づいて、最先端のテクノロジーを使いこなすことで、社会課題の解決と事業の成長を実現してまいりました。これからは、「地球のために」というより大きな視点で、地球温暖化をはじめとする環境問題や、自然災害や新たな災害など複雑で多様化した課題に対し、当社が保有する膨大なデータと最先端テクノロジーの融合により、地球で起こる現象を予測する“Geo-Prediction”な世界を実現することで課題解決へと導いていく所存です。さらに特任教授(客員)として、産学連携を強化し、これまで杉原が培ってきた知見と経験を、未来を担う教育や研究に活かし、俯瞰的な視点から研究成果を社会実装していくためのアドバイザーとして貢献することを目指します。■「東北大学グリーン未来創造機構(Green Goals Initiative)」について東北大学がこれまでに推進してきた東日本大震災からの復興及び日本の新生に寄与するプロジェクトや、東北大学が掲げるSDGsである「社会にインパクトある研究」の30プロジェクト等、これまでの活動を基盤として、さらに社会課題の解決へ挑み、グリーン未来社会の実現に向けた取り組みを加速させる目的として、2021年4月に設置されました。自然災害や感染症等のあらゆる災害に対してレジリエントで、且つ人々が心豊かに暮らすことのできるグリーン未来社会の実現を目指していきます。URL: ■インクリメントP株式会社について1994年、カーナビ用のデジタル地図事業をスタート、日本全国の地図整備からサービス提供まで一貫して手掛け、カーナビ向けの地図データや地図更新ソフト開発の他、「MapFan」ブランドで地図サービスを展開しています。現実世界の膨大な変化点をスピーディに収集、抽出、更新する独自の革新的な地図制作技術をもとに、高鮮度かつ高精度な地図の提供を実現するとともに、高度な自動運転の実現に不可欠な高精度地図の提供も行っています。さらに、人流データをはじめとする多様なビッグデータ・リアルタイムデータと地図を掛け合わせ、ロケーションインテリジェンスによる新たなサービスの創出に取り組んでいます。<2022年1月20日付で「ジオテクノロジーズ株式会社」に社名変更予定>私たちは2022年1月20日付で「ジオテクノロジーズ株式会社(英語名:GeoTechnologies Inc.)」に社名を変更いたします。新社名の「ジオテクノロジーズ」には、地球(Geo)と先端技術・テクノロジーを融合し、予測(Prediction)可能“Geo-Prediction:ジオプリディクション”な世界を目指す想いが込められています。少子高齢化、脱炭素、自然災害など、地球が抱える様々な課題を解決していく一助となるため、先を読むこと、”Geo-Prediction”を標榜し、社名に恥じないよう、地球のため、社会や人々のために心新たに努力してまいる所存です。デジタル地図・位置情報ソリューション、高精度地図の基幹事業においては今後も更なる強化をお約束すると共に、高鮮度、高精度、高品質なコンテンツデータを提供してまいります。そして当社が有するデジタルネイティブなビッグデータと最先端技術との融合によって、Metaverse(メタバース)の世界とSociety 5.0の実現を牽引し、 “Geo-Prediction”による、ESGに配慮した経営を目指してまいります。URL: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年12月01日窪田正孝主演「ラジエーションハウスII~放射線科の診断レポート~」9話が11月29日放送。八嶋智人と石井正則の共演に「古畑任三郎」を思い出したという声をはじめ、様々な反応が集まるとともに、大森前院長の“患者”にも注目が集まっている。同名コミックを原作に、医師免許を持ちながら放射線技師として働く主人公と、その幼なじみの放射線科医。彼女に恋心を抱く整形外科医。主人公に想いを寄せる放射線技師らの物語が展開する本作。渡米し2年ぶりに帰国、再び甘春総合病院で勤務する五十嵐唯織を窪田さんが演じ、唯織の幼なじみで、自分の父親が院長を務めていた甘春総合病院で働く放射線科医・甘春杏に本田翼。杏に告白、唯織とは“恋のライバル”となる整形外科医・辻村駿太郎に鈴木伸之。甘春総合病院のラジエーションハウスで働く、唯織が好きな放射線技師・広瀬裕乃に広瀬アリス。4人のほか、ラジエーションハウスのメンバーとしてMRI検査が得意な軒下吾郎に浜野謙太。ナルシストな性格の威能圭に丸山智己。医療機器についての知識が豊富な悠木倫に矢野聖人。毒舌キャラの黒羽たまきに山口紗弥加。技師長をしている小野寺俊夫に遠藤憲一。甘春総合病院の副院長をしている鏑木安富に浅野和之。アメリカから帰国した前院長の大森渚に和久井映見。渚に代わって病院の経営を引き継いだ新院長・灰島将人に高嶋政宏。前作のラストで登場、ラジハメンバーとなった田中福男に八嶋さんといった顔ぶれも出演。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。脳外科医の渋谷(野間口徹)に自分を売り込む田中だが、逆に基礎が身についてないことを渋谷に指摘され落ち込む。さらに別れた妻・幸子(猫背椿)から、再婚することになったとメールが届く。そんな折、ラジエーションハウスに医療メーカーの営業マン・山田福造(石井さん)が現れる。小野寺たちに追い返される山田だが、唯織は彼の左耳が聞こえにくくなっていることに気付いて声をかける。すると山田はストレスが原因だと話す。落ち込んで病院のベンチでため息をつく田中は、となりで同じようにため息をつく田中と目が合い、2人は意気投合する…というのが今回のストーリー。田中役の八嶋さんと、山田役の石井さん。2人の共演に「八嶋智人さんと石井正則さん再共演ですね」「2ショット、『古畑任三郎』の西園寺刑事と神出鬼没の男・花田のやり取りを思い出します」「このキャラクターって若手では出せないだろうし、流石の存在感な2人でした」といった反応が。その後、甘春総合病院には田中の元妻の新たな夫となる男性が搬送されてきて、続いて幸子も現れる。造影剤アレルギーの男性のため杏は造影剤を使わない検査を提案。だがその方法は唯織も経験がなく、田中は山田の助けで検査を実施。田中は幸子から感謝され「幸せそうでよかった」と言葉を送られる。また山田の難聴もあぶみ骨の骨折だったことが判明する…というラストだった。ラストでは和久井さん演じる大森がこれまで極秘にしてきた患者の秘密も明かされる。それは肺動脈弁が閉鎖し、生まれても数日の命だという胎児だった。「大森先生と出会わなかったらそんなこと産まれるまでは気付かない胎児の疾患なんだよね…」「最終的には胎児を治療するのか?」「狭窄じゃなくて閉鎖ってどうするんやろう…」など、終盤に向け動き出した物語にも大きな注目が集まっている模様だ。(笠緒)
2021年11月29日2022年3月に上演される舞台unrato#8『薔薇と海賊』より、キャストコメントが到着した。1958年に発表され同年、文学座が初演した『薔薇と海賊』は、虚実の夢と純愛が詰め込まれた異色のファンタジー。三島由紀夫自身がこの舞台を涙を流しつつ観ていたという逸話も残されている。童話作家の楓阿里子邸。そこに、阿里子の童話のファンで30歳の松山帝一が訪ねてくる。帝一は、自分を童話の中の主人公・ユーカリ少年だと信じている知的障害の青年で、後見人の額間に付き添われてやってきた。楓邸は童話の世界のように仕立てられ、阿里子は19歳の娘・千恵子にも登場人物のニッケル姫の扮装をさせていた。帝一はこの家にずっと住みたいと言い出し、阿里子と帝一の夢の世界のような純愛が始まる。千恵子は額間と出会い、押し込めてした本音があふれ出て来る。帝一の登場で、阿里子の夫の重政、その弟の重巳との館での生活にもひずみが生まれていくのだが……。出演者には、霧矢大夢、多和田任益、田村芽実、須賀貴匡、鈴木裕樹、大石継太、飯田邦博、羽子田洋子、篠原初実、松平春香が名を連ねた。この度、出演者の中から霧矢、多和田、田村より、公演に向けて、意気込みのコメントが寄せられている。なお、チケットの先行受付が11月19日より開始されている。<出演者コメント>■霧矢大夢初めて三島由紀夫作品に挑戦させて頂きます。「挑戦」という言葉が相応しい、役者としての意気込みと覚悟を感じています。三島の言葉に翻弄され、虚実の夢に迷い込みそうになる事が想像されますが、苦しみながらどっぷり浸りたいと思います。人との接触を遮断された日々が続き、より自分の想像力と人間力を試され、心を柔軟に、豊かにしたいと思っていました。そんな想いを思いっきりぶつけたいです!是非、劇場へ体感しにいらして下さい!お越しをお待ちしております。■多和田任益三島由紀夫さんの作品で、純愛。その世界に没頭できることが今からとても楽しみです。演出の大河内さん、共演の皆さんも初めましての方ばかりで、そこで生み出されること、いただけるであろうたくさんの刺激に備えて、しっかり準備したいと思います。■田村芽実お話をいただいた時、とても嬉しかったことを覚えています。戯曲を拝見した時は、こんな難しい作品が自分に務まるのか。と、不安な気持ちになりましたが、読み進めていくと同時に、作品の虜になり、この世界の一員になりたい。演じたい。とびこみたい!と、強く強く思いました。今回私にとっては初めての挑戦ばかりなので、この作品に、先輩方に、体当たりで挑んでいけたらと思います!【公演概要】unrato#8『薔薇と海賊』作:三島由紀夫演出:大河内直子音楽:阿部海太郎企画・製作:unrato主催:アイオーン / ぴあ日程・会場:■東京公演:2022年3月4日(金)~13日(日) @東京芸術劇場シアターウエスト(〒171-0021 東京都豊島区西池袋1-8-1)■大阪公演:2022年3月25日(金)・26日(土) @茨木クリエイトセンター大阪公演に関するお問い合わせ先:072-625-3055出演:霧矢大夢多和田任益田村芽実須賀貴匡鈴木裕樹大石継太飯田邦博羽子田洋子篠原初実松平春香入場料(東京公演):一般 6,800円 / 学生 3,800円 / 高校生以下 2,800円※学生、高校生以下は一般発売日から当日引換券での発売。公演当日、要学生証提示。<チケット発売(東京公演)>■2021年11月19日(金)昼12:00~・キャスト先行須賀貴匡 大石継太 羽子田洋子 飯田邦博 篠原初実 松平春香 ・オフィシャルHP先行 ・アイオーン先行 ・ぴあ・いち早プレリザーブ(有料会員向け先行) ■2021年12月3日(金)昼12:00~ぴあ・プレリザーブ(無料会員向け先行) ■ プレイガイド先行2021年12月10日(金)~■一般発売 2022年1月15日(土)10:00~チケットぴあ ※未就学児の入場は不可とさせて頂きます。※今後の感染症対策は感染状況や政府等の要請により変更となる場合もございます。ウエブサイトやSNS等でお知らせしますので、ご確認くださいますようお願いします。チケットに関するお問い合わせ先:チケットぴあ 0570-02-9111(10:00~18:00)公演に関するお問い合わせ先:baratokaizoku@ae-on.co.jp
2021年11月24日大河内直子が演出を務める三島由紀夫原作の舞台、unrato#8「薔薇と海賊」が2022年3月に東京芸術劇場シアターウエストにて上演されることが決定した。「薔薇と海賊」は虚実の夢と純愛が詰め込まれた異色のファンタジー。1958年に発表され、同年に文学座が初演した。三島由紀夫自身がこの舞台を、涙を流しつつ観ていたという逸話も残されている。舞台となるのは、童話作家の楓阿里子邸。そこに、阿里子の童話のファンで30歳の松山帝一が訪ねてくる。自分を童話の中の主人公・ユーカリ少年だと信じている知的障害の青年で、後見人の額間に付き添われてやってきた帝一。楓邸は童話の世界のように仕立てられ、阿里子は19歳の娘・千恵子にも登場人物のニッケル姫の扮装をさせていた。帝一はこの家にずっと住みたいと言い出し、阿里子と帝一の夢の世界のような純愛が始まる。一方、額間と出会い、押し込めてした本音があふれ出て来る千恵子。帝一の登場で、阿里子の夫の重政、その弟の重巳との館での生活にもひずみが生まれていく。三島由紀夫は本作について、「世界が虚妄だ、といふのは一つの観点であつて、世界は薔薇だ、と言ひ直すことだつてできる。しかしこんな言ひ直しはなかなか通じない。目に見える薔薇といふ花があり、それがどこの庭にも咲き、誰もよく見てゐるのに、それでも『世界は薔薇だ』といへば、キチガヒだと思はれ、『世界は虚妄だ』といへば、すらすら受け入れられて、あまつさへ哲学者としての尊敬すら受ける。こいつは全く不合理だ。虚妄なんて花はどこにも咲いてやしない。(略)」と記した。出演者には、霧矢大夢、多和田任益、田村芽実、須賀貴匡、鈴木裕樹、大石継太、飯田邦博、羽子田洋子、篠原初実、松平春香といった実力派俳優が集結。2022年3月4日(金)~13日(日)まで東京公演を行なった後、2022年3月25日(金)・26日(土)に茨木クリエイトセンターにて大阪公演が実施される。unrato#8『薔薇と海賊』作:三島由紀夫演出:大河内直子東京公演:東京芸術劇場シアターウエスト2022年3月4日(金)~13日(日)大阪公演:茨木クリエイトセンター2022年3月25日(金)・26日(土)
2021年10月15日紀伊國屋ホールが改修工事を経て、今月リニューアルオープン。こけら落とし公演第一弾となる『新・熱海殺人事件』が本日6月10日(木)より上演される。演劇の聖地と呼ばれる同ホールは57年の歴史を持つが、その中で最も多く上演されているシリーズ作品での新たな幕開けだ。『熱海殺人事件』は言わずと知れた、つかこうへいの代表作。タイトルを『売春捜査官』『モンテカルロ・イリュージョン』などと変化しながら、新たなキャスト、新たな演出で繰り返し上演され、その公演ごとに違った味わいが楽しめるのも魅力だ。今回上演される『新・熱海殺人事件』は、テレビドラマ監督として『Dr.コトー診療所』や『プライド』『教場』などの話題作で高い評価を得るフジテレビのゼネラルディレクター・中江功が、新たな演出で復刻。中江にとっては初めての舞台演出となるが、テレビ界屈指の演出家がどのような色付けをするのか注目される。キャストは、同ホール改装前の最終公演『熱海殺人事件ラストレジェンド~旋律のダブルスタンバイ~』で主人公の木村伝兵衛部長刑事を演じきった荒井敦史が続投。伝兵衛と対立しながら成長していく刑事・熊田留吉には、2017年『熱海殺人事件NEW GENERATION』で同役を演じ、昨年『改竄・熱海殺人事件 モンテカルロ・イリュージョン』で妖艶な演技を見せた多和田任益。ヒロインの婦人警官・水野朋子には、元乃木坂46で舞台を中心に女優として活躍する能條愛未と、AKB48グループ総監督・向井地美音、犯人の大山金太郎には若手実力派の三浦海里と、こちらも『熱海殺人事件ラストレジェンド』から続投となる松村龍之介が、それぞれダブルキャストで出演。さらに、公演初日は特別公演として、つかの愛娘・愛原実花が一夜限りのヒロインを務める。なお6月24日(木)からは本作に続く第二弾公演として、『熱海殺⼈事件』の数あるバージョンの中でも異端とされる作品『改竄・熱海殺人事件 モンテカルロ・イリュージョン〜復讐のアバンチュール~』を中屋敷法仁の演出で上演。多和田任益、菊池修司、兒玉遥、鳥越裕貴が出演する。『改竄・熱海殺人事件 モンテカルロ・イリュージョン〜復讐のアバンチュール~』文:伊藤由紀子『新・熱海殺人事件』作:つかこうへい演出:中江功出演:荒井敦史 / 多和田任益 / 能條愛未 / 向井地美音 / 三浦海里 / 松村龍之介 [ゲスト]愛原実花2021年6月10日(木)~2021年6月27日(月)会場:東京・紀伊國屋ホール『改竄・熱海殺人事件 モンテカルロ・イリュージョン 復讐のアバンチュール』作:つかこうへい演出:中屋敷法仁出演:多和田任益 / 菊池修司 / 兒玉 遥 / 鳥越裕貴2021年6月24日(木)~2021年6月27日(日)会場:東京・紀伊國屋ホール
2021年06月10日北川景子、永山瑛太が“結婚即離婚”夫婦を演じる「リコカツ」。その第8話が6月4日放送。口から滝のようにお茶をこぼし、街中で匍匐、古畑任三郎のモノマネにメッセージは“巻物”…永山さん演じる紘一に、SNSでは爆笑の嵐が巻き起こっている。遭難したファッション誌編集者と、彼女を救出した自衛官が“交際ゼロ日婚”するも、生活スタイルから価値観からすべてが合わず即離婚に向けて“リコカツ”を始めることに。さらに2人の両親まで離婚することになる…という本作。北川さんがファッション誌編集者から人気作家の担当になった水口咲を、永山さんが航空救難団隊員で父親も自衛官だった緒原紘一をそれぞれ演じるほか、咲の元カレでよりを戻そうとする青山貴也に高橋光臣、紘一に好意を抱いている上官の一ノ瀬純に田辺桃子、咲に自分と付き合うよう迫る人気恋愛小説家の水無月連に白洲迅。咲の母・美土里に三石琴乃、紘一の母・薫に宮崎美子、咲の父・武史に平田満、紘一の父・正に酒向芳、咲の姉・鹿浜楓に平岩紙といったキャスト。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。咲と紘一が離婚し、貴也は結婚を前提に付き合うおうと咲に告白、連は紘一に対し「水口咲は俺がもらう」と挑発する。さらに青山から「咲さんにやり直そうと言いました」と言われた紘一は硬直、飲もうとしていたお茶を口から戻してしまう。大量にこぼれ落ちていくお茶に視聴者からは「お茶全部出たやん」「紘一さん、お茶こぼしすぎ」「うーーーわぁーーーー 綺麗な滝だな!!」「笑った笑った。滝のように口からお茶が流れてったよ」等の声が。さらに貴也が咲にふさわしい男か確かめるため、彼の行動を尾行。街中で匍匐するなど紘一は「レンジャー訓練が役に立った」と思っているようだが、不審すぎるその行動にも「自衛隊の知識をこんなとこで使うなw」「もう駄目、紘一さん面白すぎない!!?」「紘一さん今日フルスロットルやな」。さらに連のもとに行き、咲にふさわしいのは貴也だと告げ、身を引くよう迫る…。その場面で見せた“古畑任三郎”のモノマネにも「まさかの古畑任三郎 (笑)」「まさかの古畑さん(笑)」「すごい。瑛太が古畑任三郎になった」などの反応が続々。続いては咲と貴也をくっつけるため、無理やり引き合わせて食事させようとする紘一。レストランの店員に託したのはなんと“巻物”で、そこには達筆な“デイト楽しんで下さい”の文字が…これにも「巻物って古風にもほどがある笑」「デイトって何時代の人だよ(笑)」「メッセージが巻物は武士じゃなくて忍者」などのツッコミが殺到。一方、美土里がカラオケで「美少女戦士セーラームーン」のエンディング曲「乙女のポリシー」を歌うシーンにも「三石琴乃さんがリコカツで乙女のポリシー歌ってて興奮した」「三石琴乃が「乙女のポリシー」歌っとってファン歓喜」「実写セーラーマーズの家でアニメセーラームーンが歌ってるの凄い」などの感想が多数寄せられている。(笠緒)
2021年06月05日田村正和さん5月18日、田村正和さんが亡くなっていたことが発表された。追悼企画として5月20・21日に放送されたのは、『古畑任三郎ファイナル~フェアな殺人者~』(フジテレビ系)。「2006年の再放送なのに、視聴率は13・4%を記録。田村さん演じる主人公の古畑が、当時野球選手だったイチローさん演じる殺人犯と対峙するストーリーでしたね」(スポーツ紙記者)久しぶりの古畑の登場は大反響だったが、もうひとつ話題になったことが─。「自転車ですよ。古畑が愛用するセリーヌの高級自転車で、物語には欠かせないアイテムなんです。ネット上では、懐かしむ声が上がっていました」(同・スポーツ紙記者)この自転車は、ブリヂストンがフランスの高級ファッションブランド『セリーヌ』とコラボして限定販売され、世界に30台しか出回っていない。「24金メッキを使った、超豪華な自転車で、値段は1984年の販売当時で30万円もしました。『古畑』で使われていたのは、都内にある自転車店が店内で展示していたもので、撮影のたびに借りていたんですよ」(テレビ局関係者)■「売ってくれ」と頼まれたけど番組が終了して15年たった今も、その自転車店に保管されているという。店主を訪ねてみると、懐かしそうに目を細めながら話してくれた。「あの番組で使ってもらうようになってから、見にくる人がいっぱいいたね。いろんな人から売ってくれと頼まれたけど、全部断ってきた。今はお店を営業してないから、晴れの日とか、連絡して見にくる人がいる日は店の外に飾ってる。雨の日は、自転車が傷んじゃうから外には出さないんだよ」自転車はかなり年数がたっているため、多少の傷は見られたが、故障はしていない。店主の“愛”がうかがえた。店内を見渡すと、田村さんのサインがあった。テレビ局を通じてもらったものだと話すが、これは珍しいこと。「彼は撮影現場のスタッフとも気さくに話すタイプではありませんでした。人と接するのに、自分なりの距離感があるので、めったにサインにも応じない」(前出・テレビ局関係者)店主に田村さんへの思いを聞くと、表情を曇らせた。「もう1度、ドラマで使ってくれないかと首を長くして待ってたんだけどね。田村さんには会ったことがなかったから、一度会いたかったな……」愛車の輝きを守り続けた店主に、田村さんも草葉の陰から感謝しているだろう。
2021年06月01日劇場での主催公演を中⼼に、嵐やAKB48等のアーティストライブ、「今日から俺は!!」や「NHK紅白歌合戦」等のテレビメディア、宝塚歌劇団や2.5次元舞台等での振付・演出でも活躍するダンスエンターテインメント集団「梅棒」。梅棒 12th WONDER 『おどんろ』チケット情報注目の最新作、梅棒12th WONDER『おどんろ』の全キャスト・公演スケジュールが発表された。既に発表されている映像・舞台で幅広く活躍する注目の俳優・小越勇輝に加え、梅棒初のヒロインキャストで2度目の出演となる梅田彩佳、ストリートダンスの世界大会である「JAPAN DANCE DELIGHT」を制する他、MCや振付師としても多方面で活躍する電撃チョモランマ隊のQ-TARO、過去の梅棒公演で何度も怪演を見せているパイレーツオブマチョビアン、世界的な女性アニメーションダンサーのNANOI、数々のダンスコンテストを制し、米津玄師等の有名アーティストのバックダンサーも数多くつとめるKurumi Shiina、世界初ダンスプロリーグ「D league」のオフィシャルチーム「Benefit one MONOLIZ」のメンバーとして活躍中のRiNnAの出演が決定!梅棒の梅澤裕介、鶴野輝⼀、遠藤誠、塩野拓矢、櫻井竜彦、楢木和也、天野⼀輝、野⽥裕貴、多和田任益の9名を加えた全16名で、この夏を熱くする妖怪大戦争を描く。7月30日(金)の東京・よみうり大手町ホール公演を皮切りに東京・大阪・愛知の3都市を巡り、梅棒公演としては過去最多の32ステージを上演。チケットは、6月5日(土)10:00より一般発売開始。一般発売に先駆け、5月26日(水)11:00まで大阪公演の先行抽選受付を実施中。
2021年05月24日4月3日に亡くなった俳優・田村正和さんを偲んで、田村さんの代表作「古畑任三郎」シリーズの第3弾が、5月24日(月)よりカンテレにて放送されることが決定した。「古畑任三郎ファイナル~ラスト・ダンス~」の放送に続き、今回急遽放送が決定したのは、1999年4月13日から放送された田村さんが古畑任三郎を演じる「古畑任三郎」シリーズ第3弾。古畑任三郎が犯人たちの難解なトリックを卓越した推理力で解いていく大人気ドラマシリーズは、毎話登場する犯人=豪華ゲストたちの対決が見どころとなっており、この第3弾では、真田広之、大地真央、津川雅彦、市村正親、福山雅治、江口洋介らが出演している。「古畑任三郎」(シリーズ第3弾)は5月24日(月)~6月7日(月)、15時45分~カンテレにて(関西ローカル)放送。(cinemacafe.net)
2021年05月21日2021年4月3日に心不全のため亡くなった、俳優の田村正和さん。往年のスター俳優の訃報に多くの人が悲しみました。田村さんといえば、数々の名作ドラマに出演。中でも、刑事ドラマシリーズ『警部補・古畑任三郎』(フジテレビ系)は幅広い世代に大人気です。急きょ『古畑任三郎』再放送フジテレビは、追悼特別番組として『新春ドラマスペシャル古畑任三郎ファイナル』を2日間にわたって急きょ放送することを決定。『フェアな殺人者』前編を2021年5月20日、『フェアな殺人者』後編を同月21日、『ラスト・ダンス』を同日20時から放送します。『フェアな殺人者』は、元プロ野球選手のイチローさんが出演しており、『ラスト・ダンス』は俳優の松嶋菜々子さんが出演。『フェアな殺人者』は、瞬間最高視聴率29.6%、『ラスト・ダンス』は32.8%を出すほど注目が集まった作品です。田村さん演じる、古畑任三郎を目に焼き付けたいですね。[文・構成/grape編集部]
2021年05月20日フジテレビでは、4月3日に亡くなった俳優・田村正和さんを偲び、5月20日・21日の2日間に渡って追悼特別番組として代表作のひとつ「古畑任三郎」が放送される。本シリーズは、田村さん演じる古畑任三郎が、犯人たちの難解なトリックを卓越した推理力で解いていくドラマで、毎話登場する豪華ゲストが演じる犯人たちとの対決が大きな見どころだ。1994年、「警部補・古畑任三郎」としてスタートし、連続ドラマとして3シーズン続いたほか、数々のスペシャル・スピンオフなど12年間にわたって愛され続けた本シリーズから、今回はラストとなる2006年1月放送の「新春ドラマスペシャル古畑任三郎ファイナル」のうち2編。イチローが“イチロー選手役”で出演し、宿泊する都内某ホテルの地下駐車場に停めてあった盗難車の中から男の死体が発見されることから物語が展開する「フェアな殺人者」前編&後編。松嶋菜々子が、売れっ子の作家の加賀美京子こと大野かえでともみじ、双子を2役演じる「ラスト・ダンス」を放送する。(cinemacafe.net)
2021年05月19日FICTIONAL STAGE「亡国のワルツ」のゲネプロ及び取材会が4月16日、池袋・あうるすぽっとで開催され、出演する前山剛久、廣瀬友祐、北原里英、小川菜摘、作・演出を手掛ける毛利亘宏(少年社中)が出席した。虚構の“日本”を舞台に、革命家たちに紛れ込んだスパイを探すというスリリングな密室劇が、激しいダイアローグのぶつかり合いによって展開する。毛利による完全オリジナルの新作演劇作品で、これまでにない社会派エンターテインメントを届ける。毛利氏は「初めての社会派作品で、今の日本を正面から正直に描いてみたいと思った」と語り、「出口の見えない世の中で、エンターテインメントを通して『この国で生きていくって何なんだろう』と問いかける作品になっている」と説明。シナリオについては「嘘をつかないことに重きを置いた」といい、「フィクションですが、そこに生きている人間の感情には嘘がない。そこにとことんこだわったし、お客さんと対面し、お客さんとの真剣勝負をしたいなと思っている」と期待を寄せた。舞台『刀剣乱舞』シリーズや『ヒプノシスマイク-Division Rap Battle-』といった2.5次元舞台作品に加えて、舞台『No.9 -不滅の旋律-』でも実力を発揮する前山は、「新型コロナウイルスの影響で、演劇がとても辛い立場にある状況で、上演できることがとてもうれしい」と喜びをかみしめ、「この作品、攻めています!」と宣言。「今だからこそやる意味がある」とアピールした。ミュージカルを中心に活躍する廣瀬も「今日という日を迎えられて、喜びと幸せを感じ、安どしている」と胸中を明かし、「いつ最後になるか分からない危険と隣り合わせ。だからこそ、1公演1公演に命をかけて、舞台上から強いエネルギーを届けられれば」と力強く語った。北原は「(役柄として)女性であることを武器にできれば。銃を突きつけ合うシーンもあり、ご覧になる皆さんも緊張感に引き込まれるはず」。毛利氏とは誕生日、血液型、出身地が同じだといい「フォルムが違うだけで、私はほぼ毛利さん(笑)。公演の成功はふたりの運勢にかかっている」と笑いを誘った。また、小川は「ネタバレになるので、どんな役かは言えない」とし、「でも、こういう役は演劇人生の中で初めてなので、どうなるかワクワクしている。90分間息つく暇がないので、ドキドキしながら観劇してもらえれば。社会に一石を投じる、絶対に何かを持ち帰れる作品」と話していた。取材・文・撮影:内田涼【公演概要】FICTIONAL STAGE「亡国のワルツ」作・演出:毛利亘宏(少年社中)出演:前山剛久 廣瀬友祐北原里英 荒井敦史 廿浦裕介 長谷川太郎多和田任益(梅棒) / 奥田達士 / 小川菜摘下野紘(声の出演)日程:2021年4月16日(金)~29日(木・祝)会場:あうるすぽっと(〒170-0013 東京都豊島区東池袋4-5-2 ライズアリーナビル2F・3F)公演公式HP: 主催:東映・シャチュウワークスチケット情報
2021年04月17日虚構の日本を舞台に、密室の中で繰り広げられるスリリングな会話劇「FICTIONAL STAGE「亡国のワルツ」」。毛利亘宏 (少年社中)が作・演出を行う完全オリジナル新作作品が、4月16日(金)池袋あうるすぽっとにて開幕した。舞台は現実の日本にも重なる、オリンピック開催が迫る“いま”。自主独立のため自衛軍を存続させたい思想を持つ者たちと、平和憲法を遵守し解体を求める者たちとの間で割れる世論。そんなさ中に、ある壮大な作戦の為に召集された革命家たちのアジトにスパイが紛れ込み…。開幕直前に行われた取材に応じた主演の前山剛久は、「今こそやる意味のある舞台になっています。あなたが日本を好きかどうか、きっとそのことを考えさせられる物語です」と語ってくれた。演出を手掛ける毛利亘宏は初の社会派エンターテインメントとして「いつもより“嘘をつかない”ことを意識し、正面からの日本に向き合った」という。裏切者は誰なのか、最後に舞台に立っているのは誰なのか。手に汗握る緊迫の舞台「亡国のワルツ」は、4月29日(木・祝)まで。チケットはいずれもチケットぴあで購入できる。また、千秋楽の配信公演の発売も決定している。■タイトル:FICTIONAL STAGE「亡国のワルツ」■会期:2021 年 4 月 16 日(金)~ 29 日(木・祝)22ステージ■作・ 演出 毛利亘宏(少年社中)■会場:あうるすぽっと■出演:前山剛久、廣瀬友祐、北原里英、荒井敦史、廿浦裕介、長谷川太郎、多和田任益(梅棒)、奥田達士、小川菜摘■声の出演:下野紘
2021年04月16日2021年4月に池袋・あうるすぽっとにて上演されるFICTIONAL STAGE「亡国のワルツ」の出演者個別イメージビジュアルが公開となった。さらに、すでにFICTIONAL STAGE「亡国のワルツ」への出演が発表されている前山剛久、廣瀬友祐、北原里英、荒井敦史、廿浦裕介、長谷川太郎、多和田任益(梅棒)、奥田達士、小川菜摘に加え、今回、新たに“下野紘”の声の出演が決定。そして、キービジュアルで既出の前山、廣瀬を除く、出演者の個別イメージビジュアルが初公開となる。本作は、毛利亘宏(少年社中)が作・演出する完全オリジナルの新作演劇作品。革命家たちに紛れ込んだスパイを探すというスリリングな密室劇であり、激しいダイアローグがぶつかり合う会話劇だ。虚構の“日本”を舞台に、毛利がこれまでにない社会派エンタテインメントを届ける。そんな「亡国のワルツ」のチケット一般発売が4月11日(日)10:00、各プレイガイド(e+、ローソンチケット、チケットぴあ)にて開始した。公演内容やチケットの販売など、本作の詳細は随時公式HPにてアップされるのでチェックしてほしい。【公演概要】FICTIONAL STAGE「亡国のワルツ」作・演出:毛利亘宏(少年社中)出演:前山剛久 廣瀬友祐北原里英 荒井敦史 廿浦裕介 長谷川太郎多和田任益(梅棒) / 奥田達士 / 小川菜摘下野紘(声の出演)日程:2021年4月16日(金)~29日(木・祝) 22st会場:あうるすぽっと(〒170-0013 東京都豊島区東池袋4-5-2 ライズアリーナビル2F・3F)公演公式HP: 主催:東映・シャチュウワークス
2021年04月13日ストーリー性のある演劇的な世界観をジャズダンスとJ-POPで創り上げるエンタテインメント集団「梅棒」による第11回公演『ラヴ・ミー・ドゥー‼︎』が2021年2月19日(金)からサンシャイン劇場で上演されている。2001年に日本大学芸術学部のダンスサークル「BAKUの会(現:Dance Company BAKU)」内で結成された、梅棒。09年にストリートダンス界最大のコンテスト「JAPAN DANCE DELIGHT vol.16」で特別賞を受賞し。12年に国内最大の振付作品コンテスト「Legend Tokyo chapter.2」で最優秀作品賞とオーディエンス賞を同時受賞。以降、活動の中心を劇場公演としているが、話題のテレビドラマやミュージカル、アーティストのライブやミュージックビデオなどの演出・振付も数多く手掛けている。幼なじみだった、内気でオタクな男子と、不良の男子と、アイドルになった女子の3人の青春とその後のドラマを描いている本作。第3回公演『男なら、やってやれ!!』(2014)をベースに、設定や表現などをブラッシュアップさせ、続編とも再演とも言える形に仕上げている。「推し」がいる(ある)人なら、きっと共感せずにはいられない、ハートウォーミングなストーリーだった。誰もが知っているであろう聴き馴染みのある曲や、青春時代を思い出す懐かしい曲、あまり聴いたことはなかったが本作を通じて新たな魅力を見出した曲など、多種多様なJ-POPで紡がれる梅棒作品。梅棒のメンバーと同世代の筆者にとっては、「ここでこの選曲か〜!」と唸るシーンが多々あった。振付もジャズダンスがメインではあるが、正統派のアイドル振りから、ドープなヒップホップまで、いつもよりもジャンルが幅広い印象で、とても見応えがあった。全編を通じてセリフはほとんどなく、ダンスだけで表現することも特徴として挙げられるが、本作では、作・総合演出の伊藤今人が、話題の「あの人」に扮して、ストーリーテラーのような役割を果たす(ネタバレになるので詳細は伏せるが、そのモノマネの完成度が高く、笑った笑った)。大人だけでなく、子どもも楽しめる作品なのが嬉しい(ただし、未就学児童は入場不可)。さて、キャストについても触れておきたい。EXTRAシリーズ『ウチの親父が最強』(2019)に出演したことをきっかけに、梅棒の新メンバーとして加入した多和田任益。185センチの長身と甘いマスクで、二枚目の役柄を演じるイメージがあったが、本作では、まさかの(?)内気なオタク役。ダンスも芝居も全力で、俳優として一皮も二皮も剥けた印象だった。本作が梅棒メンバーとしての“デビュー作”となるわけだが、看板を背負って、堂々と演じきった(踊りきった)と思う。『仮面ライダージオウ』(2018)で人気を博し、ABEMA『オオカミくんには騙されない』、ドラマ『社内マリッジハニー』など映像作品を中心に活躍して、3年ぶりの舞台出演となる押田岳や、モーニング娘。の5期メンバーとして活躍し、現在はドラマや舞台に出演している新垣里沙など、ゲストメンバーも奮闘している。伊藤今人は開幕に先駆け、「愛するもののためならどんな困難も乗り越えられる。僕らにとっての『舞台』はまさにそうだったなあと再確認させられた稽古期間でした。お客様にとっても『舞台』がかけがえのないものであるということを再確認していただけるはずです」と語る。そして、「こんな世の中だからこそ、ご来場いただける方には最大級の喜びと明日への活力を持ち帰っていただけるように、最大限のパフォーマンスでお迎えし、おもてなしいたします。ぜひお越しください。ご観劇が難しい方々にも、この愛よ届け!と強く強く願って」とコメントを寄せている。東京公演は28日(日)まで。その後、愛知公演、大阪公演が予定されている。取材・文:五月女菜穂梅棒 11th STAGE 『ラヴ・ミー・ドゥー!!』作・演出:伊藤今人振付・監修:梅棒出演:伊藤今人 / 鶴野輝一 / 遠山晶司 / 塩野拓矢 / 櫻井竜彦 / 楢木和也 / 天野一輝 / 野田裕貴 / 多和田任益 / 押田岳 / 新垣里沙 / 鎮西寿々歌 / 池田遼 / YOU / 涼宮あつき / J / 野元空 / えりなっち【東京公演】2021年2月19日(金)~2021年2月28日(日)会場:サンシャイン劇場【愛知公演】2021年3月6日(土)・7日(日)会場:愛知県産業労働センター ウインクあいち【大阪公演】2021年3月11日(木)~2021年3月14日(日)会場:COOL JAPAN PARK OSAKA TTホール
2021年02月23日“ダンス×演劇×J-POP”を掛け合わせ、セリフを使わず身体表現をメインに物語を立ち上げるダンスエンタテインメント集団・梅棒。彼らの新作、11th STAGE『ラヴ・ミー・ドゥー!!』が東京・サンシャイン劇場にて現在上演中だ。3rd STAGE 『男なら、やってやれ!!』の数年後が描かれ、代表の伊藤今人を中心に、鶴野輝一、遠山晶司、塩野拓矢、櫻井竜彦、楢木和也、天野一輝、野田裕貴が出演する本作。昨夏メンバーに加わった多和田任益のお披露目公演で、ゲストの押田岳、新垣里沙らが華を添えている。アイドルオタクの内気な少年(多和田)、パーカーを特徴的に着こなすストリートギャング(押田)、歌とダンスをこよなく愛する少女(新垣)は、ある共通項から熱い友情を育むものの離れ離れに。数年後に再会を果たした3人の住む世界は、当時と圧倒的に異なっていて──。劇中は、これらの人間模様とアイドルオーディションの行方が同時進行で描かれる。梅棒EXTRAシリーズ『ウチの親父が最強』へのゲスト出演を経て、メンバーとして初参加する多和田は終始、ネルシャツをボトムスにインしたオタクスタイル。頭にバンダナを巻き、デコうちわ&サイリウムを掲げるヲタ芸ダンスで“推しのいる尊さ”を全身で体現する。作・総合演出を務める伊藤が開幕に際して寄せた「愛するもののためならどんな困難も乗り越えられる」というコメントを象徴する存在に感じられた。正統派のアイドルダンスで客席を魅了する新垣には、元・モーニング娘。である彼女らしい見どころも。本作のベースとなった『男なら、やってやれ!!』には新垣をモデルとする役が存在し、今回の続編に本人が出演するとあって、伊藤も「いよいよこの作品に魂が宿る」と感激しきりだ。喜怒哀楽を爆発させる巧みな表情にも注目したい。主人公もヴィランも、愛する者を応援したい気持ちは一緒。これらが舞台上をほとばしる圧倒的なエネルギーや牽引力となって、ストーリーは輝きを増しながらぐんぐん進んでいった。“推し”のいる人すべての心に刺さるであろうステージ、ぜひご賞味あれ。東京公演は2月28日(日)まで。その後、3月6日(土)〜7日(日)に愛知・ウィンクあいち、3月11日(木)〜14日(日)に大阪・COOL JAPAN PARK OSAKA TTホールと巡演する。チケット販売中。取材・文:岡山朋代
2021年02月22日梅棒11th STAGE『ラヴ・ミー・ドゥー‼』の東京公演が2月19日(金)よりサンシャイン劇場にて上演される。佳境に入り熱量が増す稽古場から出演者のコメントが到着した。伊藤今人(梅棒/作・総合演出)もともとあった作品をリメイクする、ただリメイクするだけでなく、続きの物語だけど再演的要素もある新しい試みだったので、どうかなと思ったのですが、結果すごく素敵な作品になっているなと、いい方向に出ているなと思います。梅棒でもいろいろなテイストの作品がありますが、今観て元気になれる最適な作品という気がします。一年ぶりの梅棒の本公演になりますが、間違いなく元気にするので是非観に来てください!多和田任益(梅棒)梅棒メンバーになって初めての公演なので、前回客演で出ていた時の景色は残りつつも全てが初めての感覚で、梅棒メンバーとしてやっている自覚や出来ることは何だろうということをずっと考えて稽古をしてきました。初めて振付をすることに不安もありましたが、先輩メンバーたちが背中を押しつつ助けてくれたので、自分なりに精一杯挑戦できました。お客様に楽しんでもらいたい一心で創り上げてきたので、劇場に来ていただけたらパワーを受け取ってもらえる自信はあります。是非劇場にお越しください!押田岳この稽古場の空間が好きで、初めて会う人でもみんな一人一人の思っていることがわかって、ひとつのところを目指している感覚がすごくあるので、ピリッとするところはするし、楽しくできるし、いい雰囲気で作品をクリエイトしていくことにしっくりきています。ちょっと難しい時期ですが、みんなでこれだけ熱量をもって創っているので、絶対楽しんでもらえると思うので余裕がある方は来ていただけたら嬉しいです。新垣里沙稽古に参加させていただいて、(梅棒の作品で)あれだけ人を感動させて心を動かすには、ここまで大変なことを裏ではしていたんだというのを自分の身に感じてわかって、私が梅棒作品を観たあの時感じた思いや感動を今度は私がお客様に渡す番だ!と思って稽古に臨んでいます。今色々な思い、選択で迷っている中観劇に足を運んでくださると思うので、来ていただく方を絶対後悔はさせないような作品に仕上がっていると思います!梅棒 11th STAGE 『ラヴ・ミー・ドゥー‼』は、2月19日(金)~28日(日)まで東京・サンシャイン劇場にて上演。愛知、大阪公演あり。
2021年02月15日劇場での主催公演を中心に、嵐やAKB48等のアーティストライブ、『今日から俺は!!』や『NHK紅白歌合戦』等のテレビメディア、宝塚歌劇団や2.5次元舞台等での振付・演出でも活躍するダンスエンターテインメント集団「梅棒」。2021年2~3月に東京・愛知・大阪の3都市で第11回公演、梅棒 11th STAGE『ラヴ・ミー・ドゥー!!』が開催される。梅棒 11th STAGE 『ラヴ・ミー・ドゥー!!』チケット情報作・総合演出を務める代表の伊藤今人を中心に梅棒メンバーは9名が出演。今年8月に新たに加わった多和田任益はメンバーとして初めての本公演となる。多和田も振付を担当する曲があり、公演制作面にも挑んでいる。ゲストは、『仮面ライダージオウ』、ABEMA『オオカミくんには騙されない』、MBSドラマ特区『社内マリッジハニー』等で話題の押田岳や、モーニング娘。の元メンバーでソロに転身後は舞台を中心に活躍する新垣里沙。さらに、NHK『ニャンちゅう!宇宙!放送チュー!』12代目おねえさんのほかテレビ・舞台等で幅広く活躍する鎮西寿々歌、過去の梅棒公演に幾度となく出演し、八面六臂の活躍をしている池田遼とYOU。また、アニソンでブレイクダンスを踊る一風変わったダンスチームRAB(リアルアキバボーイズ)のメンバーとしてブレイクダンス日本一に輝いたこともある涼宮あつき、第1回公演以来の出演となる、数々のダンスコンテンストを制した実力派ダンサーのJ、ダンスや歌の経験を活かしつつ、俳優をメインにフリーランスで活動中の野元空、TikTokの振付等で唯一無二の世界観を表現する話題のダンサーえりなっちと、バラエティ豊かで強力なゲスト陣の出演が決まっている。今作は2014~2015年に上演した梅棒 3rd STAGE『男なら、やってやれ!!』の数年後の世界線を描く。『男なら、やってやれ!!』を観劇した方はもちろん、今回が梅棒初見となる方も笑って泣ける作品になること必至!公演は、2021年2月19日(金)から28日(日)まで東京・サンシャイン劇場、3月6日(土)・7日(日)に愛知・ウィンクあいち、3月11日(木)から14日(日)まで大阪・COOL JAPAN PARK OSAKA TTホールにて上演。チケットは、12月5日(土)11:00よりプレイガイド最速先行の受付開始。
2020年12月04日5月16日、ドラマ『古畑任三郎』3rd season「最も危険なゲーム 前編・後編」(フジテレビ系)が関東地区で再放送された。警部補・古畑任三郎の久々の登場に、喜びの声が上がっている。同番組は、1994年から2006年にかけて放送された三谷幸喜氏脚本の刑事ドラマ。田村正和(76)演じる警部補・古畑任三郎がゲスト俳優演じる犯人の完璧なアリバイやトリックを巧みな話術と卓越した推理力で崩し、真相を解明していく人気シリーズだ。ツイッターなどでは再放送を喜ぶ声が多数あがったことはもちろん、関東地区のみの再放送であったことを残念がるツイートも。またネット上では自身の「古畑最強回」を紹介するコメントなども相次いた。《古畑任三郎トレンド入りしてたのでめっちゃテンション上がった。名シーンは数えきれないから全話再放送してほしい、、》《東京で古畑任三郎再放送されてたの!?ズルいズルいズルい!!!関西でもやってw》《私が一番好きなのは“古畑任三郎vs SMAP”あれは半端なく面白かった!!皆がリアタイで古畑最強回を紹介してる笑!やっぱり皆の心に残る作品なんだなぁ…》また三谷氏が朝日新聞に連載している「三谷幸喜のありふれた生活」の特別版で、全4回の小説「一瞬の過ち」内でも、古畑任三郎が刑事役そのままで登場している。これは“新型コロナウイルスの影響で家でじっとしている人達に楽しい話題を提供しよう“という三谷氏の強い想いから発案された企画で、三谷氏自身も犯人役として登場。小説内で古畑警部補と対決する構造となっている。この企画にも、読者を中心に大きな反響が上がっている。そんななかで再放送されたことで、三谷氏に続編の脚本を期待する声が高まっているのだ。《今日古畑任三郎やってたね!ちなみにいま三谷幸喜さんが新聞のエッセイで(普段は直近の舞台について書いてるんだけど)コロナのタイミングもあって、三谷さん本人が犯人役で古畑任三郎書いてて面白い!これそのままテレビで放送して欲しいんだけどww》《お昼にフジテレビで古畑任三郎の再放送2時間分もやってくれて、大事に録画して今見た。やっぱり古畑任三郎大好きだわー。ほんと色あせない。基本的に田村正和も三谷幸喜も好きだけど、その中でも古畑任三郎は秀逸。永遠に放送し続けてほしいなー》不朽の名作『古畑任三郎』は果たして、復活となるのだろうか。
2020年05月17日3月の紀伊國屋ホールでは、12日(木)以降半月をかけ、中屋敷法仁演出の「改竄・熱海殺人事件」が上演される。「熱海殺人事件」の作者は、つかこうへい。つか自らが台本・演出に手を加えた1991年の「ザ・ロンゲストスプリング」版と、1993年の「モンテカルロ・イリュージョン」版がこの度、各回替わりでお目見えする。中屋敷は何故タイトルに改竄と付けたのか。また「ロンゲスト」に荒井敦史を、「モンテカルロ」に多和田任益を、それぞれ木村伝兵衛役に据えたのか。3人に話を聞いた。【チケット情報はこちら】「熱海殺人事件」は他にも「売春捜査官」や「平壌から来た女刑事」など、様々なバージョンがある。それにしても中屋敷は何故「ロンゲスト」と「モンテカルロ」を選んだのだろうか。「『熱海』の中でも、この2つはかなり際をいく作品だと思います。しかもつかさんが、俳優さんに合わせてオーダーメイドしているセリフと演出が多い。まさに『熱海殺人事件』の作品自体が『熱海』を脱却しようとしている時期に書かれたもので、本当はつかさん自身が一番改竄したがっていたんじゃないかと」木村伝兵衛役はハッタリを利かせるかのように、立て板に水のごとく放つ長ゼリフが有名だ。役者の体力や瞬発力がモノをいうため、出来る俳優は限られる。中屋敷に荒井と多和田を選んだ理由を聞くと、「昨年2月に行われた『戯曲探訪「つかこうへいを読む 2019春」』の『俳優たちを交えての朗読による発表会』がきっかけだった」と語る。これは中屋敷が好きな俳優に、「熱海」の「ロンゲスト」「モンテカルロ」「売春捜査官」をリミックスした形で、気に入った箇所のみを朗読してもらうもの。荒井に言わせれば「別々の『熱海』をつなぎ合わせて、全く違う『熱海』を作る」感覚だったという。朗読会の時は、本公演が決定していなかった。中屋敷は朗読で「熱海」作品のクセを確認していたらしいが、2人は「もしも朗読会だけで、本公演に呼ばれなかったら……」と気が気でなかったらしい。実際に本作の話が来た時の心境を聞くと、2人とも派手なガッツポーズを見せる。多和田に言わせると「せっかくつかさんのセリフで達成感を得たのに、おあずけ状態にならなくて良かった」と。これが正直なところだ。最後に中屋敷はこう語る。「演出家の私も改竄しますけど、多和田は多和田で、荒井は荒井で、元の作品のどこをトレースして、どこを改竄するのか。きちんと稽古場に来る前に考えてくると思うので、とても楽しみです」。「改竄・熱海殺人事件」は、3月12日(木)~30日(月)に東京・紀伊國屋ホールにて。チケットは発売中。なお4月には、大阪・福岡公演も行われる。取材・文:横山由希路
2020年02月28日1974年、つかこうへいが史上最年少で岸田戯曲賞を受賞した「熱海殺人事件」は、その後つか自らの手で様々なバージョンが上演された。1991年には池田成志を主演に据えた「ザ・ロンゲストスプリング」版が、1993年には阿部寛主演の「モンテカルロ・イリュージョン」版が発表される。今春、この2作品を各回替わりで、敢えて「改竄」バージョンとして上演するという。何故、今「改竄」をするのか。その意図を演出家の中屋敷法仁、「ザ・ロンゲストスプリング」で木村伝兵衛を演じる荒井敦史、「モンテカルロ・イリュージョン」で同じく木村に扮する多和田任益に話を聞いた。【チケット情報はこちら】中屋敷は「信用できないことの多い世の中だからこそ、全てのものは改竄されていると思ってモノを見たほうがいい」と話す。「『熱海殺人事件』の上演当時から時間が経っていますから、きっと観客の皆さんも俳優も、この作品を自分なりに改竄して解釈していると思うんですね。だから本作と真剣に向き合おうとすればするほど、“ニューオールド”や“クラシカル”などの冠がうまく当てはまらない。いっそのこと“改竄”と言ったほうがしっくりくるんじゃないかと思います」さらに中屋敷は昨今、省庁に情報公開請求をすると一部黒塗りとなって資料が公開されることから、現代では都合の悪いつかのセリフを敢えて黒で塗りつぶしてみたら、作品全体から毒が抜けてしまったという。「炭酸の抜けたサイダーみたいに、ごくごく普通の話になってしまったんです。危険なセリフこそが、つかさんの個性。つかさんが元々持っている言葉の魔力をどう伝えるか。今回は改竄版なので私が都合よくセリフを書き換えるのですが、現代だと居心地の悪い元のセリフとどう向き合っていくかがカギですね」それにしても「ロンゲスト」や「モンテカルロ」で描かれた社会問題は、現在も未解決のまま積み残されている。オカマはゲイと呼び名を変え、平成初頭で差別された職業が別のものに取って代わられる。荒井はこの状況を「別の言葉で言い換えられてしまっていることがすごい。社会が昔と変わっていない」と話す。また同性愛者の木村伝兵衛役を演じる多和田は、意気込みを興奮気味に語った。「“僕はバイセクシャル”とハッキリ言うセリフがあるんです。こういうセリフを堂々と言えるんだと。『モンテカルロ』の中でも象徴的なセリフなので、自分の中で爆発させて演じたいですね」「改竄・熱海殺人事件」は、3月12日(木)~30日(月)に東京・紀伊國屋ホールで上演。チケットは発売中。4月には、大阪・福岡公演も行われる。なお本インタビューは後編に続く。取材・文:横山由希路
2020年02月28日舞台『天才てれびくん the STAGE ~てれび戦士REBORN~』の公開ゲネプロが23日にヒューリックホール東京で行われ、前田公輝、長江崚行、鎮西寿々歌、ド・ランクザン望、高野洸、多和田任益、松村優、麿赤兒、横山だいすけが登場した。同作は、放送開始27年を迎えるNHKの人気子供番組『天才てれびくん』初の舞台化作。宇宙に楽しいことを届ける選ばれし"てれび戦士"たちが、世界を「つまらないこと」で支配するテレゾンビ党に記憶を奪われ大人になってしまうが、『天才てれびくん』を復活すべく戦うことになる。歌、ダンス、アクションも満載の120分となった。同番組にてれび戦士として出演していた前田らだが、「前田公輝役の前田公輝です」「長江崚行役の長江崚行です」という自己紹介に、長江は「なんかあれですけど……」と苦笑。メンバーたちは「唯一の女性キャストということなので、男性陣に負けないようにパワフルに頑張りたいと思います」(鎮西)、「天才てれびくんは僕の原点でありスタート時点なので、初心に戻ってシンプルに、楽しんで楽しませるということを、やりたいと思います」(ド・ランクザン)と意気込む。同番組で結成された「Dream5」のメンバーとして活躍していた高野は、「てれび戦士の仲間としてここに立てるのを嬉しく思います。Eテレっ子だったら、絶対タイムマシーンに乗って時間旅行した気分になれると思うので、ぜひ楽しんでください」とメッセージ。さらに悪役刑事役の多和田が「悪役も刑事も初めて演じる役なんですけど、以前経験したヒーローショーにも通ずるところがあるなと思いました」、テニス・キング役の松村が「最後まで全力で駆け抜けていきたい」、てれび仙人役の麿が「美男美女に囲まれて幸せに過ごしております。これからも幸せになります」と続く。また横山が「本日はだいすけお兄さんファミリーコンサートに……」と自己紹介を始めると、前田らが「違います違います!」と総ツッコミ。横山が「小さいお友達が少ないなって……」とボケると、前田は「大きいお友達の方が多い」と指摘し、横山も「みんながつっこんでくれる。メンバーも和気藹々と稽古に臨んできまして、来てくれる皆さんに楽しんでもらえるように頑張りたいと思います」と語った。最後に前田は「本当に、『天才てれびくん』がまさか舞台になるとは思ってなくて。『天才てれびくん the STAGE ~てれび戦士REBORN~』というタイトルなんですけど、当時我々が出てた時は、素でやっていたところからドラマを発信するみたいな番組」と振り返る。「また新しい、皆様と一緒に別の色の『天才てれびくん』が作れたんじゃないかなと思っておりますので、当時のライブ感と、芝居部分のハーモニーを楽しんでいただけるように千秋楽まで頑張りたいと思います」と宣言した。東京公演はヒューリックホール東京にて23日〜26日、大阪公演はCOOL JAPAN OSAKA WWホールにて2月1日〜2日。
2020年01月23日東京大学の特任准教授・大澤昇平氏が12月1日、Twitterで自身の「中国人は採用しません」といったツイートに対し謝罪。しかし、物議を醸している。ハフポストによると東京大学で人工知能とウェブに関する博士号を取得した大澤氏。さらに世界中と協力してAIを制作するプラットフォーム「Daisy」を開発するための株式会社Daisyの代用取締役CEOも務めている。11月20日、自身の会社・Daisyについて《中国人は採用しません》《中国人のパフォーマンス低いので営利企業じゃ使えないっすね》とツイートしたという。差別的なツイートに対し批判の声が上がるなか24日、東京大学側は大澤氏についてであるとは明言しなかったものの「特定短時間勤務有期雇用教職員(特任准教授)による、特定個人及び特定の国やその国の人々に関する不適切な書き込みが複数なされました」とし、書き込みについて「たいへん遺憾」とする声明をホームページで発表した。しかし、東大の対応に厳しい声が上がった。東大は声明で「当該教員個人または兼務先組織に関するものであり、学環・学府の活動とは一切関係がありません」とし、即座に大澤氏と距離を取ったためだ。そのため、こんな意見が上がっていた。《東大の教養教育を受けていない編入生だったから差別発言をするようなことになると言わんばかりのまとめ方には、全く同意できません》《東大はあんな責任逃れのコメントではなく、ちゃんとした対応や対策をとらないと『大澤』もろとも『世界の笑者』、『軽蔑』の対象になることを理解(認識)しているのだろうか?ひいては『日本全体の印象』も落としめるということを分かっているのだろうか?》そして、こんな余波も生まれた。「大澤氏の担当する東京大学院寄付講座に寄付をしている複数の企業が『寄付を停止する』と次々に発表したのです。大澤氏は『株式会社Daisyの代表という立場からの発信』『不当な数のテロリズムに屈するつもりはない』などと投稿しましたが、Daisyと提携していたスイスの企業も『人工知能があからさまに差別する人によって開発されるのは恐ろしいことです』という代表のコメントともに提携の解消を発表しました」(全国紙記者)すると12月1日に大澤氏は《この度は当職による行き過ぎた言動が、皆様方にご迷惑、不快感を与えた点について、深く陳謝します》とツイート。そして、こう続けた。《一連のツイートの中で当職が言及した、特定国籍の人々の能力に関する当社の判断は、限られたデータにAIが適合し過ぎた結果である「過学習」によるものです》また《平素よりウイグルやチベット、そして香港の人々には共感しておりました。が、その義憤が、今回の行き過ぎた言動に繋がってしまった点は否定できません》とコメントし、《しかしながら、独裁に抗議するのであれば別の表現をするべきであり、その点に配慮がなかった点について深く反省しています》と投稿した。「深く陳謝」したものの、差別的な投稿について「AIの過学習によるもの」としている大澤氏。《差別発言をAIのせいにすれば、「人を差別するAI(ターミネーター)なんて作らない方がいい」って事になり、AI研究に誰も援助しなくなる》《差別のきっかけはAIじゃなくて自分の失敗ですね》またウイグルやチベット、香港といった地域のための「義憤」としたことにも《えっ、その意味で雇用の除外の話をしていたのですか》《中国政府への義憤を中国人全般にぶつけるのは悪手でしかありません》と否定的な声が上がっている。
2019年12月02日<ダンス×演劇×J-POP>という組み合わせで、台詞を使わずに身体表現と音楽で物語をみせるダンスエンタテインメント集団「梅棒(うめぼう)」による舞台『ウチの親父が最強』が現在上演中。大好評の東京公演のレポートをお届けする。梅棒 Extra シリーズ『ウチの親父が最強』チケット情報“梅棒 EXTRA シリーズ”と題した本作は、2014年に上演された第2回公演の5年ぶりの再演。梅棒のメンバー8名(伊藤今人、梅澤裕介、遠山晶司、遠藤誠、塩野拓矢、櫻井竜彦、天野一輝、野田裕貴)に加え、ゲストには、ミュージカルからストレートプレイまで幅広い作品で活躍中の多和田任益、ダンスパフォーマンスに定評がある横山結衣(AKB48)、そして梅棒公演ではお馴染みで本作の初演にも出演したパイレーツオブマチョビアン、鉄棒ダンスで注目を集める上西隆史(AIRFOOTWORKS)、子役の永洞奏瑠美が名を連ねる。初演は、梅棒が初めて長編を披露した作品(第1回公演はオムニバス形式)であり、第2回公演にしてPARCO劇場に進出し、多くの人が彼らの名を知るきっかけとなった大切な作品。ある男女が出会い、結婚し、子供が生まれ、成長し……という家族の物語で、梅棒らしいコメディテイストもしっかりと盛り込まれつつ、全体的に温かでホロリとくる作品だ。梅棒初出演の多和田はその豊かな演技力に加え、長い手足を存分に生かしたダンス、アクションで、登場人物の中でも複雑な役どころを鮮やかに演じていた。ヒロイン役で同じく梅棒初登場の横山は、愛らしくコロコロ変わる感情表現とキレのあるダンスパフォーマンスとのギャップが印象的。さらに、永洞の小さな身体がのびのびと広がるダンスや芝居には心を惹きつけられ、パイレーツオブマチョビアンや上西が繰り出す目を疑うようなパフォーマンスは痛快だ。そして、ときに引き締め、ときにとっちらかし、作品を賑やかに仕上げるのは、やはり梅棒メンバーのパフォーマンス。この絶妙なバランスは、ぜひ劇場で確認してほしい。ここ数年の本公演と比べると、劇場のサイズ感やストーリー展開、選曲(再演版の選曲もあり)に新鮮味を感じ、逆に“今の梅棒”の良さも改めて見えるようにも感じた『ウチの親父が最強』は銀座 博品館劇場での上演を終え、9月20日(金)から23日(月・祝)まで東京・新国立劇場 小劇場、その後、10月19日(土)に福岡・西鉄ホール、10月22日(火・祝)に三重・四日市市文化会館 第2ホール、10月25日(金)から27日(日)まで大阪・COOL JAPAN PARK OSAKA TTホールにて上演。チケット発売中。取材・文:中川實穗
2019年09月19日ミュージカル「イノサンmusicale」が、2019年11月29日(金)から12月10日(火)まで、東京・有楽町のヒューリックホール東京にて上演される。歌手の中島美嘉とLeadの古屋敬多がダブル主演、宮本亜門が演出を務める。坂本眞一による人気漫画『イノサン』がミュージカル化原作は、「グランドジャンプ」で連載中の坂本眞一による漫画作品『イノサン』『イノサンRouge』。フランス語で「無垢」を意味する言葉「Innocent(イノサン)」をタイトルに冠した本作は、18世紀フランス革命で国王ルイ16世を処刑した実在の死刑執行人一族“サンソン”の長兄・シャルル-アンリと、妹マリー-ジョセフを圧倒的な筆致で描く歴史ドラマだ。「処刑」というセンセーショナルな内容を芸術的に描く作品として国内外で高く評価されており、コミックの累計発行部数は紙と電子書籍を合わせて150万部にのぼる。ダブル主演に中島美嘉×古屋敬多主演を務めるのは、本作がミュージカル初出演となる歌手の中島美嘉。もともと原作の大ファンであった事もあって実現した今回の出演で、彼女は死刑執行人マリー-ジョセフ・サンソンの美しい生き様を熱演する。そして、国王ルイ16世の斬首刑の指揮を執った実在の死刑執行人シャルル-アンリ・サンソン役で、ミュージカル「プリシラ」にて「アダム」役を熱演したLeadの古屋敬多がダブル主演。また、アラン・ベルナール役を梶裕貴と武田航平のダブルキャスト、ジャック役を荒牧慶彦、デュ・バリー役を貴城けい、ルイ16世役を太田基裕、アンヌ・マルト役を浅野ゆう子が演じる。そのほかに決定している配役は、下記の通り。マリー-アントワネット役:小南満佑子アンドレ役:前山剛久フェルゼン役:鍵本輝(Lead)オリビエ役:多和田任益グリファン役:佐々木崇ド・リュクセ役:林明寛チケットは、2019年6月12日(水)より主催者先行・ファンクラブ先行での発売が予定されている。上演概要ミュージカル「イノサンmusicale」上演期間:2019年11月29日(金)〜12月10日(火)チケット販売:2019年6月12日〜(本公式サイトにて抽選受付開始)劇場:ヒューリックホール東京(東京都千代田区有楽町2-5-1有楽町マリオン11F)原作:坂本眞一(『イノサン』『イノサンRougeルージュ』集英社刊)脚本:横内謙介演出:宮本亜門
2019年06月10日今野敏による人気小説「任俠」シリーズより、特に根強く愛され続ける『任俠学園』が、西島秀俊と西田敏行のダブル主演で映画化される。2019年9月27日(金)より全国公開。任侠と人情を重んじる“正統派ヤクザ”が主役、人気小説「任侠」シリーズ「任俠」シリーズは、累計45万部を突破する今野敏による人気小説。善悪の基準が問われる時代、任侠と人情を重んじ、正論で攻めていく地元密着型ヤクザ“阿岐本組(あきもとぐみ)”の活躍を描いた同シリーズは、「仕事をする上でとっても勉強になる!」、「彼らと一緒に働いてみたい!」など書店員からの口コミから人気を博すようになった。そんなシリーズの中でも特に根強い支持を集めるのがる『任俠学園』。高校を舞台に繰り広げられる、⼈情コメディが幕を開ける︕『任俠学園』あらすじ困っている人は見過ごせない、義理と人情に厚すぎるヤクザ”阿岐本組”。組長は社会貢献に目がなく、次から次へと厄介な案件を引き受けてしまう。今度はなんと、経営不振の高校の建て直し。いつも親分に振り回されてばかりの阿岐本組NO.2の日村は、学校には嫌な思い出しかなく気が進まなかったが、“親分の言うことは絶対”!子分たちを連れて、仕方なく学園へ。待ち受けていたのは、無気力・無関心のイマドキ高校生と、事なかれ主義の先生たちだったー。西島秀俊と西田敏行のW主演阿岐本組員である主人公を演じるのは、西島秀俊と西田敏行。日本映画界には絶対に欠かせない2人の俳優の競演が叶った。阿岐本組ナンバー2の日村:西島秀俊西島は、『任俠学園』までに「義理と人情の任俠役を演じてみたい」と熱望し続けていたという。2018年には、『散り椿』や『人魚の眠る家』へ出演、2019年も主演作『空母いぶき』の公開を控える西島が、本作では、時に空回ってしまうお茶目な側面を持つ、昭和過ぎる阿岐本組ナンバー2の日村を演じる。阿岐本組・阿岐本組長:西田敏行そして、西田敏行が演じるのは、西島演じる日村やその弟分たちを、振り回しながらも、そのストレートな言葉で多くの人の心を揺さぶる阿岐本組・阿岐本組長。『釣りバカ日誌』シリーズで20年以上にもわたり演じた“浜ちゃん”の陽気さに、『アウトレイジ』シリーズで日本中を震撼させた強面っぷりをも加えた、西田にしか演じられない“究極のキャラクター”は必見だ。主演を取り巻く個性派俳優そんな阿岐本組組員を迎え撃つべく集まった生徒役には、葵わかなや葉山奨之、桜井日奈子といったフレッシュな顔ぶれが揃う。無気力・無関心の“イマドキ”高校生の彼らと、情熱を燃やす阿岐本組組員とのコミカルなやりとりに注目だ。・小物感満載のチンピラ風ヤクザの稔(みのる)役…伊藤淳史・料理上手の武闘派というトリッキーな男・健一役…池田鉄洋・チャラ男風の金髪若手組員・真吉(しんきち)役…佐野和真・切れ者で頭脳派の徹(てつ)役…前田航昭和を代表するベテラン俳優勢も⽣瀬勝久、中尾彬、光⽯研、⽩⻯、⾼⽊ブー、佐藤蛾次郎といった、パワ ー全開な豪華ベテランキャスト勢も出演。ヤクザの組長から、生徒の父親役まで、様々な役柄に扮するようだ。・永神組の組⻑であり、学園の再建を兄弟分の阿岐本に押 し付けた張本⼈…中尾彬・学園の⽗⺟会代表であり、学園で⽣徒会を務める優等⽣・美咲の父親役…光⽯研・巨⼤ヤクザ 組織・隼勇会組⻑…⽩⻯・学園の校⻑…⽣瀬勝久・⾼⽊組の組⻑…⾼⽊ブー・阿岐本組馴染みのガラス⼯務店・⻄潟役…佐藤蛾次郎『劇場版 ATARU』を手がけた木村ひさしが監督監督は、「99.9 –刑事専門弁護士-」シリーズや「民王」などの人気ドラマ、そして『劇場版 ATARU』を手がけた木村ひさしが務める。原作者の今野が「主人公が主人公だけに、映像化はないものと思っていた」という『任俠学園』をどのように繰り広げるのか。観る機会が減った“ヤクザ”映画を、笑いあり涙ありの温かくコミカルな人間ドラマは、是非スクリーンで。東京スカパラダイスオーケストラが主題歌書き下ろし映画『任俠学園』のため、東京スカパラダイスオーケストラが新曲「ツギハギカラフル」を書き下ろし。主題歌として作品に彩りを添える。なお、東京スカパラダイスオーケストラにとってコメディー映画への書き下ろしは、初めての試みとなる。またそんな東京スカパラダイスオーケストラと、本作で阿岐本組の組長を演じる西田敏行が奇跡のコラボレーションを実現。メンバーの演奏に合わせて、西田が情熱的に歌い上げる楽曲「また逢う日まで」は、劇中の挿入歌として使用される。【詳細】任俠学園公開日:2019年9月27日(金)出演者:西島秀俊、西田敏行、伊藤淳史、葵わかな、葉山奨之、池田鉄洋、佐野和真、前田航基、桜井日奈子 ほか原作:今野敏「任俠学園」(中公文庫刊)脚本:酒井雅秋監督:木村ひさし企画・制作プロダクション:ROBOT幹事・配給:エイベックス・ピクチャーズ製作:映画「任俠学園」製作委員会
2019年01月28日舞台で輝きを放ち、生で会える(見られる)俳優が本当に仲のいい俳優を指名してトークする「生で会えるイケメンリレー対談」、通称“生イケ対談”連載。第26回は多和田秀弥さんが矢田悠祐さんを指名! 『週刊女性』本誌(2018年2月6日号)のスペシャル対談の続きを、たっぷりお楽しみください。左から矢田悠祐、多和田秀弥撮影/廣瀬靖士■『テニミュ』は2年間もう1回学校に通っているみたいな感じだった──ミュージカル『テニスの王子様』といえば、稽古前の合宿が有名ですが当時のことで思い出すのは?矢田コーチが日本代表を教えているような人で、その練習メニューをプロ選手じゃない僕らがやるんでホントにキツイんですよ。多和田コンビニまで30分くらいかかるような山奥に2泊3日して。縄跳びとかもやったよね。後ろ二重跳び50回を失敗したら最初からとか。矢田あったな~。前跳びは1000回で後ろ跳び500回。多和田前二重跳びは100回。矢田そうそう。多和田縄跳び普通にしんどかったもん。矢田スポーツ用品店で売ってるアシックスのやつみたいな、本格的な縄跳び買って持ってって。多和田縄跳びが最初やったから、みんながこの先思いやられるって(笑)。どれも大変なメニューでしたけど。そこで完全にチームの距離は縮まりましたけどね。矢田うん、懐かしいな。だたもうやりたくはないな(笑)。多和田みんな行きたくないって言うと思う(笑)。──2人にとってミュージカル『テニスの王子様』はどういうものでした?矢田2年間もう1回学校に通ってるみたいな感じ。男子校みたいな。多和田そうやね。いつもワイワイしてて。矢田青学(せいがく)も12人いたんで誰かしらうるさかったし。多和田でも切り替えはちゃんとできてたよね。公演が始まる前に絶対、歌のハモリの確認をみんなでしたり。その5分前までウエ~イとかやってても、ちゃんとそこではみんな集まって。■笑いのツボとノリは一緒だけど、それ以外は似てないところが多い──2人の共通点は?どういうところがいちばん気が合ってるんですか?多和田僕は最初会ったときに、この人ぜんぜん僕と違う色持ってるなってまず思って。その色がすごく面白くも感じたし、この人と一緒にいたら絶対刺激になるなと思ったんですよ。自分にないもの持ってるからいろいろ盗めるしとか。でもすぐそういうのは超えたというか。一緒にいてめちゃ楽で、疲れたときとか、もうどす~んってなって笑いたいな思ったときに会いたくなるんですよ。矢田ちゃんに会ったら絶対おもろいし、くだらないことで笑えるから。くだらない動画みたりして(笑)。矢田ハハハ!似てるなって思うところは、ふざけてるときのテンション具合とかそういうところですかね。──笑いのツボが一緒?矢田笑いのツボとかノリとかは一緒なんですけど、それ以外はけっこう似てないところ多いやん。ぜんぜん性格違うし。多和田こんなに正反対なのに、よう仲よくなれるもんやなと思いますもん。矢田それこそ買い物に行ったりすると俺はすぐ飽きるけど、秀弥はわりと一か所に留まりたがるし。多和田そうそう。ちょっと待ってて~って。矢田でもまったく気ぃ使わないもんな。多和田うんゼロ(笑)。──『テニミュ』が終わってからはどんなときに連絡をとりあってるんですか?多和田どっちかっていうと僕のほうがLINEを送ることが多いですね。矢田せやな。多和田だいたい僕主導で「ご飯行こう」とか送ったりして。返事こなかったら「無視したってツイッターに書くぞ!」とか送ったり(笑)。矢田アハハハハハ!意外と俺、出不精なんですよ。だからけっこうグイグイやってもらわないと……。多和田ひつこく言わないと来てくれないから。■矢田ちゃんが先に結婚したら、けっこうショックかもしれない──恋愛観についても聞きたいのですが、お互いの好きな女性のタイプとか知ってますか?矢田ぜんぜん知らんな。秀弥のタイプはマジでわからんわ。多和田精神年齢が上の人がいいかな。前は違ったけど自分も大人になってきて、自分よりも大人な人と一緒にいたいって思えるようになったというか。そっちのほうが安心もするし、経験も豊富な人のほうが甘えられるのかなって思うんで。──矢田さんの好きなタイプは?矢田でもやっぱり世話焼きな人のほうがいいですね。多和田矢田ちゃんとおつき合いする女性は、引くぐらいお世話が好きな人じゃないと無理な気がする(笑)。矢田そんなことない。俺がやるよ洗濯とか。多和田意外と(笑)。矢田片づけるのと、料理は苦手なんで、洗濯以外の家事が得意な人がいいですね。脱いだ服バーンってやっちゃうんで俺。なんで、「ダメだよ」ってちゃんと怒ってくれる人。──結婚願望はありますか?矢田もう27なんで、最近仲いい地元の友達とかが結婚しだしたりとかして、ちょっと引きましたもんね。「わ~結婚すんの?」みたいな。多和田引くんや(笑)。矢田社会的には27で結婚するって普通ですけど、自分に置き換えてみるとぜんぜんまだ考えられない。自分のことでいっぱいいっぱいやん?多和田うん、まだやりたいこともたくさんあるしね。でも矢田ちゃんがもし結婚したら、俺けっこうショックかもしれません。だから結婚するなら先に結婚したい(笑)。矢田俺のほうが3つ上やで。でも秀弥は普通に結婚して子どもがいる姿に違和感はないですね。いいお父さんになりそうやなってイメージできる。──最後に、あらためてお互いはどんな存在ですか?矢田兄弟みたいな感じですかね。ほんとに身内ですね。多和田うん。たしかにそんな感じ。矢田今回も事前に何も連絡せえへんかったもんな、ええわと思って。多和田うん、お互いにLINEせえへんかった(笑)。なんか血のつながってない家族ぐらいな勢いですね。いつ会っても飽きない。家族っていつ会っても落ち着くし、兄弟でふざけたり笑いあえたりするじゃないですか。そういう感覚にすごく近い。いつでも変わらないでいられるし、いつでも戻れる感じ。僕のなかでミュージカル『テニスの王子様』は原点で、そのなかでも矢田ちゃんは特別な存在の一人です。だから1年とか会ってなくてもこのテンションでしゃべれますし。なんかどうしようって思ったときには矢田ちゃんが頭に浮かんできます。■スペシャルQ&A【多和田秀弥編】──矢田さんには言ってないけど、感謝していることは?多和田僕は矢田ちゃんと出会っていなかったら、歌うことに対して苦手意識がぬぐえなかったのかなって思うんです。歌うことの面白さとか素晴らしさを、いちばん最初に彼から学んだので、すごく感謝してますね。矢田ちゃんはホント歌うのが好きやから『テニミュ』の頃によくカラオケに一緒に行ってて。だいたい遊んだら「カラオケ行こう!」って言ってくるから、最初は「歌ヘタやし嫌や」って言ってたら、「べつに楽しんで歌えばええねん」みたいなことを言ってくれて。それがけっこう大きかった。たしかに、ヘタくそでも楽しそうに歌ってたら、見てるほうもなんかグッときたり笑顔になったりするよなって思って。矢田ちゃんを見ててもっと歌がうまくなりたいなと思いますし。今ミュージカルに出させてもらっていることにもつながってるのかなって思いますね。──矢田さんに直してほしいところは?多和田最近ちょっと行けてないんですけど、矢田ちゃんちに前はよく遊びに行かしてもらってたんですね。そのときに思ったんですけど、なんかすごい自由というか……。矢田ちゃんは、けっこうきれい好きではあるんですけど、食べたお菓子の空き袋とかをそのまま床の上にポンって置きっぱなしで、「遊びに行こう」とか言うんですよ(笑)。ちゃんと捨てそうなのに、それが意外やなって。部屋を散らかしてるとかそういうことじゃないから面白いんですけど。最近、家に行ってないからわかんないですけど、直ってないんだったら、“直したほうがええで”って思います(笑)。あとはLINEに気ぃ向いたときだけ返事返してくるのはやめて欲しい(笑)。普通に話してるときに返事をくれへんかったりするのに、めっちゃふざけたやりとりのときに、ポポポポポって返事くれたりするから、その差がわからんから統一して~って思う(笑)。でも僕は無視されたら返事くるまでスタンプ押したりするんで、「うるさい!」みたいな感じで送られてきたりとかしますけど(笑)。──矢田さんのトリセツを教えて?多和田とりあえずコーラあげといたらいいんちゃうって思います。ほんとに矢田ちゃんコーラ好きやから喜びますよ。普通の赤いラベルのベーシックなコーラで大丈夫です。500mlのペットボトルか350mlの缶の飲み切りサイズ。大きいのだと途中で炭酸が抜けて「飲まれへんもう」とかたぶん言うと思うんで(笑)。好きなものならではのこだわりがあるんで、新幹線の中で売ってる小さいサイズの缶がちょうどいいみたいです。新幹線に乗るとすぐ買いますから(笑)。あと飽きるの早い。例えば一緒に買い物に行って、その店に“欲しいものないな”って思ったら急に飽きた顔するというか。僕はまだ見たいねんけど「ポテト食いに行こうや!」とかそういう感じになるんで注意してください(笑)。──仕事や人間関係など頑張ってもうまくいかない友人にかける言葉は?多和田今がうまくいってないってことは、行きたいところまで到達してなくて、まだ上があるということだと僕は思うんで、今があるから先があるんだよみたいな言葉をかけるかな。今は苦しいかもしれないけど、目標としてることに行くためにはそう簡単にはいかないし、もちろん運とかタイミングとかもあると思うので、すぐ行ける人もいれば何年もかかる人もいるじゃないですか。どんな仕事でもどんなちっちゃな夢でも。だから、今この経験してるから上に行ったとき、より喜べるんじゃないかなって。今の苦しい部分はしっかり受け止めて頑張ってほしいってことを言うと思います。僕もオーディションとかで、1回で受かったらもちろん嬉しいけど、2回目で受かったほうがより深いところからガッツポーズ出るみたいな感じはあるんで。──今まで見た舞台作品で一番印象に残っているものは?多和田福田雄一さん演出の舞台『フルモンティ』はすごく衝撃を受けました。映画やテレビで見ていて福田さんの作品はずっと好きだったんですけど、舞台作品を見たのはそれが初めてだったんですよ。この世界観を舞台でやってもありなんだって。素直にめっちゃおもろくて。こんなに客席からぼっこぼこ、ぼっこぼこ笑いが起こるのってなかなかないと思って。僕もお腹痛くなるぐらい笑ったんですけど、ほんとに自由に、お客さんが笑いたいときに笑ってて客席の笑いも込みという感じがエンタメ作品として素晴らしいなと。ムロツヨシさんがアドリブをきかせまくってて共演者がめっちゃ笑いをこらえてて、そういうのも“すごいやりたい!”って思ったし、でもそれだけじゃなくてミュージカルとして歌もすごいし。見終わってすぐ、“明日もう一回見たい”って思ったぐらいすべてが印象に残ってます。いつか一瞬でもいいから福田さんが作る世界観の中に入り込みたいっていう思いはありますね。──(あんまり聞かれないけど)取材でホントは聞いてほしいことは?多和田高校とか学生のときの話って、深く聞いてくださることが少ないんで、それ聞いてもらえたら面白いのになって(笑)。モテエピソード話せるのになって(笑)。一番のモテ期は高校時代だったんですよ(笑)。まあ、ひとクラス30人なら男子10人くらいの、男子が少ない学校だったし、友達といるほうが楽しかったんで、恋愛自体はそんなにうまくいかなかったんですけどね(苦笑)。ダンス部でヒップホップをやってて、3年のとき部長だったんですけど、その年の新入生がドバ~っと入部してきて部員が50人超えたりもして。もう部員が多すぎて誰が今日来てないかとか誰に振付したかとか、わからなくなってきて困ったりしました。でもほんとに充実した高校生活で、いろいろ話したいことがあるんです(笑)。■スペシャルQ&A【矢田悠祐編】──多和田さんには言ってないけど、感謝していることは?矢田感謝してることはダンスのことですね。僕はダンスをぜんぜんやったことない状態でミュージカル『テニスの王子様』に入ったんで、最初ほんとクソヘタだったんです。ほんとに“嫌い”なくらいで。やったことない人間にしたらものすごく難しい振りだったんで、それを秀弥に教えてもらったし、一緒にレッスンに行ってくれたので。人にはっぱかけるのがうまいんですよね。「ちゃんとやろうや」みたいな。すごい無理やり半ば強制的にダンスレッスンに連れて行ってくれたのが、今となっては基礎になってるんで感謝してますね。踊る舞台とかは山ほどあるので。今もぜんぜんうまいわけではないんですけど。──多和田さんに直してほしいところは?矢田地方公演でホテルに泊まるとき、部屋にあんまり人を入れないんですけど、グイグイ入ってくる。知らない間に部屋におったりっていうのもあったんですよ。部屋に入られるだけでも嫌やのに、クローゼットの中に入って待ってて脅かしたりとかするんで。最近は少し大人になってやってないみたいですけど、でもたぶん俺と共演したら絶対ガンガン来ると思うんで、部屋に来てもいいけど、動かんといてほしい(笑)。──多和田さんのトリセツを教えて?矢田秀弥は準備が遅いです。みんなが“じゃあ出かける”ってなってるぐらいに風呂出てくるみたいな感じですね。“もう集まってるよ”ぐらいで髪ビショビショみたいな。人より1テンポ遅めだから、集合時間より30分早めの時間を言っとくとちょうどいいかもしれないです(笑)。あとはふざけるのが大好きです。しょうもないことが大好きなんで、そういうこと言ったりやったりしてあげると喜びます。──仕事や人間関係など頑張ってもうまくいかない友人にかける言葉は?矢田難しいですけど……。一言で言うならば「寝ろ!」って言います。なんか寝たら忘れてくし、翌朝起きたら気分変わってることあるじゃないですか。人って夜だとそのことで頭がいっぱいになったりするので。自分でも切り替えるように努力はしてますね。仕事のこととかはあんまり家に持ち込まない。ひとりでずっと考えてると行き詰まるし、オンオフの切り替えは大事ですよね。──今まで見た舞台作品で一番印象に残っているものは?矢田去年初めて、ミュージカル『王家の紋章』で帝国劇場に出たんですけど。それまで帝劇で作品を見たことがなくて。稽古中に『エリザベート』がちょうどやってたので、初めて客席から見たときがめっちゃ印象に残ってますね。「俺、あと1か月たったらここに立つんや」ってすごいワクワクしたというか。生のオーケストラが音楽を出してっていうのも初めてだったので、舞台に立つのがすごく楽しみになりました。実際に舞台に立ってみて劇場の歴史を感じました。楽屋に入るときに木の札に筆で名前が書かれた名札をひっくり返すんですけど、何回も出演してる方の名札は木の色が変わってきてて。僕の名札は新品だったので、そういうふうになれるように頑張ろうって思いました。──(あんまり聞かれないけど)取材でホントは聞いてほしいことは?矢田音楽のことは、あんまり聞かれないですね。「最近どういうのが好きですか?」みたいなこととか。ずっとK-POPが好きだったんですけど、最近よく聴いてるのは、ヒップホップです。洋楽のヒップホップのアーティストを友達に教えてもらってよかったので。前から好きなサム・スミスとかもチェックしますし、いろいろなジャンルを聴いてます。<プロフィール>たわだ・ひでや◎1993年11月5日、大阪府出身。A型。’11年俳優デビュー。’12年~’14年ミュージカル『テニスの王子様』2ndシーズン青学(せいがく)7代目の手塚国光役で注目を集める。’15年スーパー戦隊シリーズ『手裏剣戦隊ニンニンジャー』に出演。今後は、舞台『文豪ストレイドッグス』(1月31日~2月4日@AiiA 2.5 Theater Tokyo)に太宰治役で出演する。やた・ゆうすけ◎1990年11月16日、大阪府出身。B型。’12年俳優デビュー。’12年~’14年ミュージカル『テニスの王子様』2ndシーズン青学(せいがく)7代目の不二周助役で人気に。’17年はミュージカル『アルジャーノンに花束を』で主演。今後はミュージカル『陰陽師』~平安絵巻~(プレビュー公演:3月9日~3月18日@日本青年館ホールほか)に大天狗役で出演する。(取材・文/井ノ口裕子撮影/廣瀬靖士ヘアメイク/白石真弓)
2018年01月27日