大森南朋連続ドラマはTBSのひとり勝ち状態。『半沢直樹』に加え、『私の家政夫ナギサさん』が高視聴率を記録した。「『わたナギ』最終回の視聴率は19・6%。TBSの火曜ドラマ枠では、2016年の『逃げるは恥だが役に立つ』に次ぐ歴代2位の数字です。さらに、最終回の翌週に“特別編”まで放送されるとは驚きました」(テレビ局関係者)内容の面でも『逃げ恥』と通じる部分がある。「どちらもラブコメですが、男女の役割について固定観念にとらわれていないんです。有能なキャリアウーマンだけど不器用で家事が苦手な相原メイと、料理・洗濯・掃除をパーフェクトにこなすスーパー家政夫の鴫野ナギサが主人公です」(テレビ誌ライター)メイを多部未華子、ナギサさんを大森南朋という組み合わせもヒットの要因に。「大森さんは、2001年に初主演した映画『殺し屋1』でエキセントリックな殺人マシンを演じ、その後も陰のある人物や静かな男といった役が多かったんです。でも、今回は一転して振り切ったコメディー演技。“かわおじ”で大ブレイクしたのは驚きです」(映画ライター)大森は2年前のインタビューで《俳優としての目立ち方は、大作映画に出てホームランを打つよりも、バントで出たつもりが二塁まで行ってしまうとか、そういうほうが理想なんです》と話していた。今作では、完全にホームランを打ったかたちだが─。■もとはバンドマンだった大森大森が演技を志したのは25歳のころ。舞踏家で俳優の父・麿赤兒にすすめられてオーディションを受けた。「もともとはバンド活動をしていました。それだけでは食えず、バイトを掛け持ちする生活。俳優を始めてもすぐには芽が出ず、安定して仕事が入るようになったのは30代に入ってから。2007年にNHKのドラマ『ハゲタカ』に主演して知名度が上がりました」(前出・テレビ誌ライター)大森は、業界きっての“モテ男”としても有名だ。過去にPUFFYの吉村由美や蒼井優らと交際し、2012年に18歳年下の女優・小野ゆり子と結婚。昨年5月に第1子が誕生し、公私ともに順調だ。「大森さん自身は、あまり幸福な子ども時代とは言えなかったようですね。両親は幼いころに離婚しています。父親は舞踏家として全国を回っていましたから、中学・高校のころは、ほとんど会っていなかった。兄の大森立嗣さんも映画監督ですから芸能一家に見えますが、いわゆる2世俳優という感じとは違いますね」(前出・映画ライター)■ウチの息子がCMに出るの父とは疎遠で、母親に見守られながら育った。大森が杉並区で母親と暮らしていたころのことを知る人がいる。近所にあった酒屋の店主だ。「南朋くんは、お母さんと一緒に2〜3年くらい近所に暮らしていました。当時は“駆け出し”といった感じで、たまに缶ビールを買いに来ていましたが、会話することはありませんでした。むしろよく来ていたのはお母さん。顔立ちのきれいな人で、女優か歌手なのかと思っていました」店内ではいつもシャンソンを口ずさんでいたという。「あるとき“うちの息子がサントリーのCMに出るのよ〜”と得意げに教えてくれて、そこで初めて南朋くんが俳優だと知ったんです。その後、引っ越してしまってからは“着実に階段を上っているな”と応援していました」大森は、1996年に田中裕子と『サントリーオールド』のCMに出演している。「《恋は、遠い日の花火ではない。》というフレーズが印象的でした。大森さんにとっては、これが転機です。このCMを担当した市川準監督に褒められ、俳優業に本腰を入れようと決意したそうです」(前出・テレビ誌ライター)『わたナギ』でのナギサは、亡くなった母に思いを馳せて家政夫になった。そして、大森は母にとって自慢の息子。“優しい男役”がハマることは、昔から知っていたに違いない。
2020年09月08日TBSドラマ「私の家政夫ナギサさん」での自然体でリアルな演技が大きな話題となった多部未華子の主演映画『空に住む』。この度、多部さんや共演の岸井ゆきの、美村里江、岩田剛典の“訳あり”な場面写真が一挙に解禁された。多部さんが演じるのは、両親の急死により、叔父夫婦の住むタワーマンションの高層階で暮らすことになった直実を演じる。長年の相棒・黒猫のハルと共に住み慣れない場所に突然連れてこられた直実は、現実を受け止めきれないまま、浮遊しているかのように毎日を過ごす。話題となった「ナギサさん」のメイとは180度変わり、あまり感情を表に出すことが得意ではないキャラクターを丁寧に演じている。直実を取り巻くキャラクターも、いろいろと困難を抱えている。郊外の小さな出版社に勤める直実の後輩で、妊娠中の愛子(岸井さん)は天真爛漫さの裏に複雑な問題を抱え、信頼できるのは直実だけ。直実の叔母・明日子(美村さん)も誰もが羨むセレブ生活を送るも虚無感は消えることはなく、直実の生活への干渉が激しく若干空気の読めないキャラクターであり、その裏には誰にも言えない叶えられない望みがあった。さらに直実の前に突如現れた日本を代表するスター俳優、時戸森則(岩田さん)も実態がつかめない、空気のような存在。エレベーターで偶然出会うというありえない展開も、多部さんと岩田さんの演技力により、むしろどこかおとぎ話のように映しだされる。ただ、この夢のような展開も『共喰い』など人間の隠された部分を描くことに定評のある青山真治監督の手腕によって単なる夢物語になることはなく、直実は心の内が見えない時戸に次第に複雑な感情を抱え始めることに。一見するとドロドロした世界に見える本作の中で、ひときわ輝き、見る者に優しい癒しを与えてくれるのは、鶴見辰吾、大森南朋、永瀬正敏ら実力派俳優たち。天涯孤独となり困っていた直実に手を差し伸べ、自身が持つ高級マンションへ呼び寄せた叔父・雅博(鶴見さん)はとにかく直実の味方で優しく明るいキャラクター。また、“ナギサさん”役で視聴者を「おじキュン」させた大森さんは、過去に直実が担当した小説家・吉田を演じ、ぼさっとしたビジュアルにぼそぼそと話す独特な空気感でドラマの雰囲気を一新!さらに年々渋さが増し、本作でも謎の男というミステリアスな演技に目が釘付けとなる永瀬さんや、直実の上司で編集長の柏木(高橋洋)は優しい口調で直実を諭す良き理解者と、脇を固める俳優たちにも注目だ。『空に住む』は10月23日(金)より全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:空に住む 2020年10月23日より公開©️2020 HIGH BROW CINEMA
2020年09月08日10月23日(金)より全国公開となる、多部未華子主演『空に住む』の場面写真が公開された。本作は『EUREKA ユリイカ』などで世界的に知られる青山監督7年ぶりの長編映画。先日最終回を迎えたTBSドラマ『私の家政夫ナギサさん』で話題となった多部が主演を務めるほか、三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBE、EXILEのメンバーとして活躍する岩田剛典、近年注目される女優・岸井ゆきの、『私の家政婦ナギサさん』で多部と共演したベテラン俳優・大森南朋などが出演する。今回は、本作に登場する個性豊かなキャラクターが映し出された場面写真が一挙公開された。本作で多部は、両親の急死により、叔父夫婦の住むタワーマンションの高層階で暮らすことになった直実を演じる。長年の相棒黒猫のハルと共に住み慣れない場所に突然連れ、現実を受け止めきれないまま、浮遊しているかのように毎日を過ごす直実。話題となったドラマとは180度変わって、あまり感情を表に出すことが得意ではないキャラクターを丁寧に演じている多部の姿が場面写真では映し出されている。そんな直実の前に突如現れた日本を代表するスター俳優、時戸森則(岩田)。直実はエレベーターで偶然出会った彼との逢瀬に溺れていく。スター俳優と偶然に出会い、恋に落ちるというありえない展開も、多部と岩田の演技力で不自然に感じることはなく、むしろどこかおとぎ話のように描かれるとのこと。ただし、単に夢物語になることはなく、青山真治監督の手腕により、直実は心の内が見えない時戸に次第に複雑な感情を抱え始めるという展開になっていく。他にも、郊外の小さな出版社に勤める直実の後輩で妊婦の愛子(岸井)や、誰もが羨むセレブ生活を送るも虚無感は消えることはなく、直実の生活への干渉が激しく若干空気の読めない叔母・明日子(美村里江)など、一癖も二癖もあるキャラクターばかり。一見するとドロドロした世界に見える本作の中で、ひときわ輝き、見る者に優しい癒しを与えてくれるのは、鶴見辰吾、大森、永瀬正敏らイケおじたちだ。天涯孤独となり困っていた直実に手を差し伸べ、自身が持つ高級マンションへ呼び寄せた叔父・雅博(鶴見)はとにかく直実の味方で優しく明るいキャラクター。また、ドラマの“ナギサさん”役で視聴者を「おじキュン」させた大森は、過去に直実が担当した小説家吉田を演じ、ぼさっとしたビジュアルにぼそぼそと話す独特な空気感を漂わせる。さらに、謎の男をミステリアスな演技で際立たせる永瀬や、直実の良き理解者となる上司・柏木役の髙橋洋など、脇を固めるベテラン俳優たちにも注目してほしい。『空に住む』10月23日(金)全国ロードショー
2020年09月08日《わたナギがなくなったら何を楽しみに生きればいいんだ完全にロス》《わたナギ。終わってしまった。。ハッピーエンドで最後まで癒された。わたナギ2やってほしいな》SNSでは多部未華子(31)主演のドラマ『私の家政夫ナギサさん』(TBS系)の終了を惜しむ声が次々と上がっている。TBS関係者は言う。「あまりの好調ぶりに、最終回放送直後、9月8日に2時間の特別編で、主人公・メイとナギサさん(大森南朋)の新婚生活を描く特別編も放映されることが発表されたのです。主演の多部さんは“令和の新視聴率女王”とも呼ばれるようになりました」だが、この『わたナギ』フィーバーのカゲで“事件”が起きていたという。ある芸能プロダクションの幹部は次のように語る。「多部さんが次に撮影に臨むはずだった連続ドラマの制作が突然中止されたのです」中止となったのは’19年夏にNHKで放映された『これは経費で落ちません!』の続編だったという。ドラマ制作に携わるNHK関係者は言う。「『これは経費で落ちません!』は多部さんが主演で、せっけんメーカーに勤めるアラサー独身女子を演じました。仕事には几帳面なカタブツで、恋には奥手という繊細な女性社員を多部さんは好演し、演技力も評価されました。撮影現場でも、専門用語が多い難解なセリフを多部さんはほとんどNGナシだったそうで、スタッフも絶賛していました。夜22時スタートの『ドラマ10』枠は視聴率的には苦戦することが多いのですが、『これは経費で落ちません!』は異例の高視聴率だったのです。原作小説がまだ続いていることもあり、ドラマ終了時には、『わたナギ』ほどではありませんが、続編を望む声も多かったですね」そこでNHKは続編制作を決定し、プロジェクトは秘密裏に進行したという。「当初は’21年1月からの放映を目指していましたが、コロナ禍の影響もあり、4月から放映することになっていました。今年10月下旬から撮影をスタートすることも決まり、スタッフたちは粛々と準備を進めていたのですが……」制作中止が関係者たちに知らされたのは8月下旬のことだったという。すでに撮影スタートまで2カ月を切っていた。前出の芸能プロダクション幹部によれば、制作スタッフは中止の理由について次のように説明したという。「主演の多部さんの事務所が降板を申し入れてきたそうです。もともと続編制作については、多部さんサイドからは、『作品の世界観を大事にしたいので、前作と同じキャスト・スタッフで臨みたい』という、条件が出されていたそうです。演出も前作と同じ中島悟監督に決まり、主要キャストをはじめ、多くの出演者たちのスケジュールも押さえることができたのだそうですが……」せっけんメーカーの同僚社員役の1人が、出演することができなくなってしまったのだという。「存在感があるいい俳優さんです。しかし続編でのキャスト変更は、この世界では珍しくないことですからね。でも、そこから多部さんサイドは、不信感を抱くようになったそうです。制作側は説得を続け、台本も5話分まで用意して送ったそうです。ただ多部さんサイドは台本にもいい印象を持てなかったようで、最終的に『作品世界を大切にする多部の気持ちを軽んじている』と、降板を決めたと聞いています。いまスタッフたちも、出演が決まっていた俳優たちへの事情説明で大変なようです」NHKの大混乱は事情説明ばかりではない。「来年4月の放映枠がポッカリ空いてしまいました。いろいろ代案も提案されましたが、上層部からのOKも出ず……。『このままでは過去のドラマの再放送でしのぐしかない』という悲鳴も上がっています」(前出・NHK関係者)そこで多部の所属事務所に、『これは経費で落ちません!』続編中止騒動について、取材を申し込んだところ、担当者は次のように回答した。「前作キャスト・スタッフの続投という当初のお約束がかなわなかったため、成立にいたりませんでした」出演辞退は、あくまでも台本などの問題ではなく、“キャストの続投”という約束が果たされなかったためだというのだ。それにしても、これほど間際での連続ドラマ制作中止は、よくあることなのだろうか。「主要出演者の病気や事故、あるいは逮捕による中止ということならあるとは思います。でも、“都合がつかない出演者がいるから”という理由で、主演俳優が降板するのは非常に珍しいですね」(ベテランのドラマ制作関係者)食い違うドラマ制作サイドと多部サイドの主張。だが多くの視聴者が待ち望んでいた『これは経費で落ちません!』の続編放映が遠のいてしまったことは間違いない。「女性自身」2020年9月22日号 掲載
2020年09月08日多部未華子が、スター俳優との出会いで揺れ動く女性を演じ主演する映画『空に住む』。この度、本作の予告編とポスタービジュアル、多部さんをはじめとするキャストたちのコメントが到着した。小説と音楽の世界観から生まれた珠玉の物語が、話題の演技派キャストたちで映画化する本作。今回到着した映像では、両親が急死し、タワーマンションの高層階で暮らし始める直実(多部さん)が、日本を代表するスター俳優・時戸森則(岩田剛典)と出会う。時戸との出会いによって生活が変わり始めるが、それでも埋めようのない喪失感を抱えていた直実。そんなどこか満たされないまま日々を過ごしているのは、直実だけではない。誰にも打ち明けられない秘密を抱える後輩で妊婦の愛子(岸井ゆきの)、何不自由なく暮らしているが、人知れず虚しさを感じている専業主婦の叔母・明日子(美村里江)と、それぞれに悩みを抱え、自分をさらけ出すことができず、傷つき迷いながらも前を向こうとする女性たちも登場。ラストには、何かを決意したような直実の姿も…。予告編には、「三代目J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBE」が担当する主題歌、悩みや孤独を癒し、そっと背中を押してくれる「空に住む ~Living in your sky~」が挿入されている。またポスタービジュアルは、直実が切ない表情で空を見上げて、まるで空に浮いているかのような、ぼんやりと漂う直実の不安定な心が写し出されている。主演の多部さんは、撮影をふり返り「参加した私にも言葉にできないとても独特な世界観でした。撮影をしていた約1ヶ月はとにかく、その世界観にどっぷりと浸かりたいという思いで必死だったような気がします」とコメントし、岩田さんも「すごく丁寧な撮影で、役者としてはすごくモチベーションを高めてもらえる良い現場でした」と明かしている。キャストコメント多部未華子青山真治監督の描く作品の空気は、参加した私にも言葉にできないとても独特な世界観でした。撮影をしていた約1ヶ月はとにかく、その世界観にどっぷりと浸かりたいという思いで必死だったような気がします。様々な受け取り方が出来る作品なのかなと思いますが、誰かの心の片隅に残る作品になることを願っています。岸井ゆきの今回、青山組に参加でき光栄です。この映画は約二年前に撮影しました。現場に流れていた穏やかで丁寧で、キリッとした空気がスクリーンからも見て取れて、今改めてあの時の空気で、落ち着いて深呼吸したような感覚です。二年前と今では大きな変化がありましたが大事なことは変わらずに生活の中にあると思います。是非見てください。美村里江活字で読んだ時と、映像として人の体温と陰影が重なった後では随分印象の変わる作品です。雲のように漂っているのは主人公の直実だけではなく、どの人物も色・大きさ・水分量の違う、そして流れている層も異なる一群れの雲に私には見えました。重なっているようで遠かったり、離れて見えて近いこともあるのかもしれません。岩田剛典青山さんは現場でしか出せない空気感を大切にされている監督で、多くを語らずとも、ひとつひとつの絵作りや映画としてのクオリティを高めていく情熱がひしひしと伝わってきました。すごく丁寧な撮影で、役者としてはすごくモチベーションを高めてもらえる良い現場でした。鶴見辰吾『レイクサイド マーダーケース』、『エリエリ・レマ・サバクタニ』以来、久々の青山真治監督作品に参加。嬉しいなあ。俺を覚えていてくれたか。青山さんとは同じ年で、彼の作り出す現場の雰囲気が大好きなんだ。美村里江さんと多部未華子さんと猫ちゃんと一緒に幸せで、ご褒美みたいな撮影だった。これから観るのか楽しみだ。高橋洋エンドロール、多部未華子さん演じる主人公・直美(28)がスクリーンから消えたあとの余韻のなか、観ている僕の頭にはふいに監督・青山真治(56)が浮かび、そのときハタと思いました。直美は…監督自身なのかもしれない…と。だから、なんだ?と言われたらアレなんですけど。だから映画っていいなあ、と自分は思ったのです。沁みます。岩下尚史青山監督のお声がゝりで、初めて映画の出演者として招かれる冥加にめぐりあいました。もとより、しろうとのことですから、監督はむずかしいことは注文なさらず、普段のとおりにと仰言るだけで、ちょっと戸惑いをしたことでしたが、商売の下手なところだけは私と同じですから、そこをお買い下さいましたら幸いに存じます。大森南朋ついに参加させて頂けた青山真治監督の映画でした。もう少し現場にいたかったです。永瀬正敏10代の頃、僕達は伸ばした手で繰り返し空を掴む様に、何かに向かいただガムシャラに走った。時が経ち彼は作詞家になり、そして小説家になった。青山真治監督によって新たな命が吹き込まれたその現場に、まさか自分が立てるとは。短い間だったけど今までにない特別な現場になった。親友小竹正人に、二人の歴史に感謝したい。柄本明公開、おめでとうございます。飲み屋では何度も会っていますが、仕事といえば、『レイクサイド マーダーケース』以来ですから15年ぶりでした。みなさん、何も考えないで、この映画をそのまま、お楽しみください。『空に住む』は10月23日(金)より全国にて公開。※高橋洋の“高”ははしごだか(cinemacafe.net)■関連作品:空に住む 2020年10月23日より公開©️2020 HIGH BROW CINEMA
2020年09月03日女優の多部未華子が主演を務める、映画『空に住む』(10月23日公開)の予告映像が3日、公開された。同作は作詞家・小竹正人が手掛けた小説『空に住む』(講談社)の実写化作。原作と共に誕生した楽曲「空に住む~Living in your sky~」を三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBEが担当し、小説と楽曲が同時にリリースされたことでも話題を集めた。郊外の小さな出版社に勤める直実(多部)は、両親の急死を受け止めきれないまま、叔父夫婦の計らいで大都会を見下ろすタワーマンションの高層階に住むことに。直実の前に現れたのは、同じマンションに住むスター俳優・時戸森則(岩田剛典)で、彼との夢のような逢瀬に溺れながら、仕事、人生、そして愛の狭間で揺れ続ける。予告編では、等身大の直実の姿と、彼女の前に突如として現れたスター俳優・時戸森則の出会いのシーンが。さらに誰にも打ち明けられない秘密を抱える、出版社の後輩で妊婦の愛子(岸井ゆきの)、人知れず虚しさを感じている専業主婦の叔母・明日子(美村里江)と、それぞれに悩みを抱える女性たちが映し出された。映像の最後には、何かを決意したような顔で空を眺めながら伸びをする直実の姿で締めくくられている。予告編全編に流れるのは、三代目J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBEが担当する主題歌「空に住む ~Living in your sky~」。小説と共に誕生したこの曲は、最後まで登場人物たちの人生に優しく寄り添い、映画の世界観にも見事にマッチしている。合わせて解禁となったポスターは、両親を亡くし心の整理がつかないままタワーマンションに連れてこられた直実が、切ない表情で空を見上げている印象的なビジュアルとなった。○多部未華子 コメント青山真治監督の描く作品の空気は、参加した私にも言葉にできないとても独特な世界観でした。撮影をしていた約1ヶ月はとにかく、その世界観にどっぷりと浸かりたいという思いで必死だったような気がします。様々な受け取り方が出来る作品なのかなと思いますが、誰かの心の片隅に残る作品になることを願っています。○岸井ゆきの コメント今回、青山組に参加でき光栄です。この映画は約二年前に撮影しました。現場に流れていた穏やかで丁寧で、キリッとした空気がスクリーンからも見て取れて、今改めてあの時の空気で、落ち着いて深呼吸したような感覚です。二年前と今では大きな変化がありましたが大事なことは変わらずに生活の中にあると思います。是非見てください。○美村里江 コメント活字で読んだ時と、映像として人の体温と陰影が重なった後では随分印象の変わる作品です。雲のように漂っているのは主人公の直実だけではなく、どの人物も色・大きさ・水分量の違う、そして流れている層も異なる一群れの雲に私には見えました。重なっているようで遠かったり、離れて見えて近いこともあるのかもしれません。○岩田剛典 コメント青山さんは現場でしか出せない空気感を大切にされている監督で、多くを語らずとも、ひとつひとつの絵作りや映画としてのクオリティを高めていく情熱がひしひしと伝わってきました。すごく丁寧な撮影で、役者としてはすごくモチベーションを高めてもらえる良い現場でした。○鶴見辰吾 コメント『レイクサイド マーダーケース』、『エリエリ・レマ・サバクタニ』以来、久々の青山真治監督作品に参加。嬉しいなあ。俺を覚えていてくれたか。青山さんとは同じ年で、彼の作り出す現場の雰囲気が大好きなんだ。美村里江さんと多部未華子さんと猫ちゃんと一緒に幸せで、ご褒美みたいな撮影だった。これから観るのか楽しみだ。○高橋洋 コメントエンドロール、多部未華子さん演じる主人公・直美(28)がスクリーンから消えたあとの余韻のなか、観ている僕の頭にはふいに監督・青山真治(56)が浮かび、そのときハタと思いました。直美は…監督自身なのかもしれない…と。だから、なんだ?と言われたらアレなんですけど。だから映画っていいなあ、と自分は思ったのです。沁みます。○岩下尚史 コメント青山監督のお声がゝりで、初めて映画の出演者とし て招かれる冥加にめぐりあいました。 もとより、しろうとのことですから、監督はむずかしいことは注文なさらず、普段のとおりにと仰言るだけで、ちょっと戸惑いをしたことでしたが、商売の下手なところだけは私と同じですから、そこをお買い下 さいましたら幸いに存じます。○大森南朋 コメントついに参加させて頂けた青山真治監督の映画でした。もう少し現場にいたかったです。○永瀬正敏 コメント10 代の頃、僕達は伸ばした手で繰り返し空を掴む様に、何かに向かいただガムシャラに走った。時が経ち彼は作詞家になり、そして小説家になった。青山真治監督によって新たな命が吹き込まれたその現場に、まさか自分が立てるとは。短い間だったけど今までにない特別な現場になった。親友小竹正人に、二人の歴史に感謝したい。○柄本明 コメント公開、おめでとうございます。飲み屋では何度も会っていますが、仕事といえば、『レイクサイド マーダーケース』以来ですから15年ぶりでした。みなさん、何も考えないで、この映画をそのまま、お楽しみください。(C)2020 HIGH BROW CINEMA
2020年09月03日10月23日(金)に公開される多部未華子主演『空に住む』の本予告とポスタービジュアルが公開された。本作は、『EUREKA ユリイカ』などで知られる青山真治監督7年ぶりの長編映画。J-POP界を牽引する作詞家・小竹正人が手がけた小説『空に住む』の主人公を主軸に、両親との死別、妊娠、出産など、人生のターニングポイントに差しかかった現代に生きる20代~30代女性たちのドラマと、彼女たちを支える人々の群像劇が描かれる。主演を務める多部は、郊外の小さな出版社に勤める28歳の直実役。直実は両親の急死という出来事を受け止めきれないまま、大都会を見下ろすタワーマンションの高層階で暮らし始めることになり、そこで岩田剛典演じる日本を代表するスター俳優・時戸森則に出会う。一方、直実が働く出版社の後輩で妊婦の愛子(岸井ゆきの)は誰にも打ち明けられない秘密を抱え、何不自由なく暮らしている専業主婦の叔母・明日子(美村里江)もまた、人知れず虚しさを感じていた。今回予告編では、彼女たちが悩みながらも前を向こうとする姿が、三代目J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBEが担当する主題歌『空に住む ~Living in your sky~』とともに映し出されている。それぞれに悩みを抱え、自分をさらけ出すことができず、傷つき迷いながらも精いっぱい前を向こうとする女性たちが切り取られている。映像の最後には、何かを決意したような顔で空を眺めながら伸びをする直実の姿。様々な人との出会いによって変化した彼女が選んだ未来とは。対するポスターは孤独を抱える直実が切ない表情で空を見上げている印象的なビジュアルに仕上がっており、空に浮いているかのように、ぼんやりと漂う直実の不安定な心を映し出したものとなっている。さらに今回、多部をはじめ出演者のコメントも到着した。多部は「青山真治監督の描く作品の空気は、参加した私にも言葉にできないとても独特な世界観でした。撮影をしていた約1ヶ月はとにかく、その世界観にどっぷりと浸かりたいという思いで必死だったような気がします」と撮影当時の様子を返っている。さらに、直実を取り巻く面々として出演した岸井、岩谷加え、鶴見辰吾、高橋洋(※高は「はしごだか」)、岩下尚史、大森南朋、永瀬正敏、柄本明もコメントを寄せた。演技派キャストと名監督によって映画化された『空に住む』が、現代に生きるすべての女性にエールを贈ってくれること間違いなしだ。■主演:多部未華子 コメント/小早川直実役青山真治監督の描く作品の空気は、参加した私にも言葉にできないとても独特な世界観でした。撮影をしていた約1ヶ月はとにかく、その世界観にどっぷりと浸かりたいという思いで必死だったような気がします。様々な受け取り方が出来る作品なのかなと思いますが、誰かの心の片隅に残る作品になることを願っています。■岸井ゆきの コメント/木下愛子役今回、青山組に参加でき光栄です。この映画は約二年前に撮影しました。現場に流れていた穏やかで丁寧で、キリッとした空気がスクリーンからも見て取れて、今改めてあの時の空気で、落ち着いて深呼吸したような感覚です。二年前と今では大きな変化がありましたが大事なことは変わらずに生活の中にあると思います。是非見てください。■美村里江 コメント/小早川明日子役活字で読んだ時と、映像として人の体温と陰影が重なった後では随分印象の変わる作品です。雲のように漂っているのは主人公の直実だけではなく、どの人物も色・大きさ・水分量の違う、そして流れている層も異なる一群れの雲に私には見えました。重なっているようで遠かったり、離れて見えて近いこともあるのかもしれません。■岩田剛典 コメント/時戸森則役青山さんは現場でしか出せない空気感を大切にされている監督で、多くを語らずとも、ひとつひとつの絵作りや映画としてのクオリティを高めていく情熱がひしひしと伝わってきました。すごく丁寧な撮影で、役者としてはすごくモチベーションを高めてもらえる良い現場でした。■鶴見辰吾コメント/小早川雅博役『レイクサイド マーダーケース』、『エリエリ・レマ・サバクタニ』以来、久々の青山真治監督作品に参加。嬉しいなあ。俺を覚えていてくれたか。青山さんとは同じ年で、彼の作り出す現場の雰囲気が大好きなんだ。美村里江さんと多部未華子さんと猫ちゃんと一緒に幸せで、ご褒美みたいな撮影だった。これから観るのか楽しみだ。■高橋洋コメント/直実の出版社・上司役エンドロール、多部未華子さん演じる主人公・直美(28)がスクリーンから消えたあとの余韻のなか、観ている僕の頭にはふいに監督・青山真治(56)が浮かび、そのときハタと思いました。直美は…監督自身なのかもしれない…と。だから、なんだ?と言われたらアレなんですけど。だから映画っていいなあ、と自分は思ったのです。沁みます。■岩下尚史コメント/直実の勤める出版社・社長役青山監督のお声がゝりで、初めて映画の出演者として招かれる冥加にめぐりあいました。もとより、しろうとのことですから、監督はむずかしいことは注文なさらず、普段のとおりにと仰言るだけで、ちょっと戸惑いをしたことでしたが、商売の下手なところだけは私と同じですから、そこをお買い下さいましたら幸いに存じます。■大森南朋コメント/作家・吉田役ついに参加させて頂けた青山真治監督の映画でした。もう少し現場にいたかったです。■永瀬正敏コメント/謎の男役10 代の頃、僕達は伸ばした手で繰り返し空を掴む様に、何かに向かいただガムシャラに走った。時が経ち彼は作詞家になり、そして小説家になった。青山真治監督によって新たな命が吹き込まれたその現場に、まさか自分が立てるとは。短い間だったけど今までにない特別な現場になった。親友小竹正人に、二人の歴史に感謝したい。■柄本明コメント/直実の住むタワーマンションのコンシェルジュ役公開、おめでとうございます。飲み屋では何度も会っていますが、仕事といえば、『レイクサイド マーダーケース』以来ですから15年ぶりでした。みなさん、何も考えないで、この映画をそのまま、お楽しみください。『空に住む』10月23日(金)全国ロードショー
2020年09月03日9月1日昨日、ついに最終回を迎えたTBS火曜ドラマ「私の家政夫ナギサさん」が、「新婚おじキュン!特別編」としてスペシャル放送されることが番組内でサプライズ発表された。2時間スペシャルとなる特別編では、本編のスペシャルダイジェストに加え、多部未華子演じるメイと、大森南朋演じるナギサさんの新婚生活や、田所(瀬戸康史)らほかのキャラクターたちのその後も描かれる。最終回では、トライアルを経て、ついに結ばれたメイとナギサさん。結婚してそれから1か月が経ったある日、はじめての夫婦喧嘩をしてしまう2人。メイは職場の面々に、ナギサさんは田所に相談。これを受けた田所や薫(高橋メアリージュン)たちにも、様々な変化が――というストーリー。「どうしても<その後>を描かずにはいられなかった」と語るドラマプロデューサーは、「夫婦になったメイとナギサさんの結婚生活には、一体どんなことが起きるのでしょうか。1話から最終話までの名場面を振り返りながら、新婚のふたりの日常を覗き見してみてください! きっと思わずにやけてしまうはず」とコメントしている。「私の家政夫ナギサさん 新婚おじキュン!特別編」は9月8日(火)20時57分~TBSにて2時間スペシャル。(cinemacafe.net)
2020年09月02日『私の家政夫ナギサさん』(公式HPより)TBS系の火曜ドラマ枠(夜10時)で放送されていた『私の家政夫ナギサさん』(以下『わたナギ』)が最終回を迎えた。■ラブコメの背景にあるもの本作は、四ツ原フリコの漫画『家政夫のナギサさん』(NTTソルマーレ)を原作とするラブコメディ。主人公は製薬会社のMR(医薬情報担当者)として働く相原メイ(多部未華子)。彼女の28歳の誕生日に家事代行サービス会社で働く妹の福田唯(趣里)が、会社が誇るスーパー家政夫の鴨野ナギサ(大森南朋)をメイの家に派遣したことから物語が始まる。家事が苦手で、日々、仕事に追われているメイの部屋は散らかり放題で生活が荒れていたが、ナギサさんがケアに入ったことで部屋はきれいになりメイの生活も改善されていく。『わたナギ』が放送されている火曜ドラマは、今、もっとも勢いがあるドラマ枠。家事代行サービスで働く森山みくり(新垣結衣)とIT企業で働く津崎平匡(星野源)が、それぞれの都合から契約(偽装)結婚をする姿を描いた『逃げるは恥だが役に立つ』(以下『逃げ恥』)が2016年に大ヒットし、近年も『初めて恋をした日に読む話』、『恋はつづくよどこまでも』(いずれもTBS系)といった少女漫画原作のラブコメが話題となっている。気軽に楽しめるラブコメが多いドラマ枠だがときどき、『逃げ恥』のような社会批評性の高い作品が登場するので侮れない。『わたナギ』もコミカルな描写の奥に社会批評的な要素が込められている。何より「部屋を片づける」ことで「自分の生活を見直す」という姿が、ステイホームが叫ばれるコロナ禍の現状と、うまくマッチしていた。筆者も、コロナ禍で家にいる機会が増えてから、仕事の合間に掃除機をかけたり、炊事洗濯をマメにするようになったのだが、メイほどではないが、仕事に追われているときほど、部屋が汚くなり、精神的にも荒れていることが、改めてよくわかるようになった。ナギサさんは、掃除や料理はもちろんのこと悩みの相談にも乗ってくれて、その姿は、まさに「お母さん」。そんなナギサさんを大森南朋というおじさん俳優が演じることで、掃除や料理は女の役割という既成概念を撹乱してくれることが本作の面白さだろう。ナギサさんは家事の仕事に誇りを持っており、彼の姿をみていると改めて、家事の重要さに気づかされる。一方、メイは母の美登里(草刈民代)から「お母さん」になりたいという夢を否定され「男の子なんかに負けない」「仕事ができる女性になるの」と言われたことが“呪い”となっており、(母親に似て)家事が苦手なこともコンプレックスとなっているのだが、“呪い”と聞いて、真っ先に思い浮かべるのは『逃げ恥』終盤。■セリフの中にある社会批判性みくりの伯母の土屋百合(石田ゆり子)は、女性の加齢をネガティブなこととして内面化している女性に対し《私たちの周りには、たくさんの呪いがあるの。貴女が感じているのも、そのひとつ》《自分に呪いをかけないで。そんな恐ろしい呪いからは、さっさと逃げてしまいなさい》(『逃げるは恥だが役に立つ シナリオブック』(講談社)原作:海野つなみ、脚本:野木亜紀子)と言う。『逃げ恥』には周囲の価値観の押し付けにうんざりしている人が多数登場し、そんな世間からは「逃げたい」と思っている。ここで「戦う」のではなく「逃げる」ことを肯定的に描いていたことが本作の新しさで、それ以前の女性の活躍を応援する作品との大きな違いだろう。これは作者の海野つなみが持つ先見性だが、脚色した野木亜紀子の力も大きい。近年では『MIU404』(TBS系)を筆頭とするオリジナル作品を手掛ける野木だが、元々、彼女は原作モノの名手で、漫画や小説の中にあるエッセンスを抽出して、作品のテーマを明確にする批評的な視点が突出していた。中でも秀逸だったのが、『逃げ恥』第9話での終盤のやりとり。雇用契約を破棄して結婚しようと言う平匡に対し《結婚すれば給料を払わずに私をタダで使えるから、合理的。そういうことですよね?》(前掲書)とみくりは言う。平匡は《僕のことが好きではないということですか?》と尋ねるが《それは、好きの搾取です!》《好きならば、愛があるなら何だってできるだろうって、そんなことでいいんでしょうか?》(前掲書)と、みくりは反論する。漫画終盤の展開を一気に圧縮して描いた名場面だが、ここで登場した「好きの搾取」という言葉には、恋愛や結婚に私たちが感じる矛盾と違和感が内包されている。この「呪い」と「好きの搾取」という言葉によって『逃げ恥』は現代的な作品となった。■『逃げ恥』と『わたナギ』に通ずるもの『逃げ恥』がヒットしたのは楽しいラブコメだったからだが、結婚を会社に、夫婦を雇用主と従業員というビジネスパートナーに見立てて、恋人ではない男女が契約結婚をするという思考実験こそ、核にあるいちばんのおもしろさだった。しかし、2人が恋愛関係になってしまうと、思考実験の面白さが後退してしまう。それが歯がゆく、恋人にならずに2人が生きていく姿も見たかったなぁと思った。みくりと平匡が契約内容を何度も見直し、議論しながら、お互いにとっての理想の関係を積み上げていく。この結末も悪くはないのだが、「結局、ラブかよ」と思ってしまう。『逃げ恥』の影響が強い『わたナギ』も、(別の部署に移動するため)仕事を終了するナギサさんに対し、メイが勢いで「結婚しませんか」と言ってしまう。これは「好きの搾取」では?と思った『逃げ恥』視聴者は、多かったのではないかと思う。最終回。メイはナギサさんに、まずはトライアルで4日間の結婚生活を過ごそうと提案し同居をはじめる。しかし、3日でナギサさんはメイの前からいなくなってしまう。落ち込むメイだったが、実はナギサさんは年齢差を気にしており、先に死ぬ確率が高い自分と結婚したら、介護や世話でメイの未来を潰してしまうかもしれないと、恐ろしくなって逃げたのだ。そんなナギサさんにメイは「お互いに話し合ってその場その場で変化に対応していけばいいじゃないですか」と提案。最終的に2人は相思相愛となり結婚する。『わたナギ』も、『逃げ恥』のように“その都度、相談しながら理想の関係を2人で目指していこう”という結論になる。最適解だと思う一方で、結局、『わたナギ』も恋愛ドラマになっちゃったなぁ、という淋しさがあった。また、別の意味でモヤモヤするのは、メイがナギサさんに求めているものが恋愛でも恋人でもないように見えることだ。■モヤモヤが残る2人の関係性結局、メイはナギサさんを、便利な「お母さん」としか見てないのでは?と思ってしまう。その気持ちを恋愛感情にすり替えてタダで使おうとするのは、やはり「好きの搾取」ではないだろうか。本来、2人は恋愛以外の感情でつながる関係を目指すべきで、そこで家族や恋人といった既存の価値観に回収してしまったことに、現代社会における「呪い」の根深さを感じてしまった。おそらくメイとナギサさんの関係にいちばん近いのは、藤子・F・不二雄の漫画『ドラえもん』(小学館)の、のび太とドラえもんではないかと思う。「ナギサさんがいない生活なんて考えられない」と駄々をこねるメイは、ネコ型ロボットのドラえもんに甘えるのび太のようで、多部ちゃんと大森南朋なら微笑ましく見られたけど、生身のおじさんに、ドラえもんを求めるのは酷のような……。『逃げ恥』も恋愛関係にならない2人が見たかったと最後に思ったが、『わたナギ』にも同じことを感じた。ラブコメと社会批評性の両立は、なかなか難しいものである。PROFILE●成馬零一(なりま・れいいち)●1976年生まれ、ライター、ドラマ評論家。テレビドラマ評論を中心に、漫画、アニメ、映画、アイドルなどについて幅広く執筆。単著に『TVドラマは、ジャニーズものだけ見ろ!』(宝島社新書)、『キャラクタードラマの誕生テレビドラマを更新する6人の脚本家』(河出書房新社)がある。サイゾーウーマン、リアルサウンド、LoGIRLなどのWEBサイトでドラマ評を連載中。
2020年09月02日多部未華子主演「私の家政夫ナギサさん」の9話が9月1日放送。ナギサさんの照れながらの“告白”に「かわいい」「すてきだ」などの声が相次いで寄せられるとともに、「MIU404」からのサプライズゲストにも驚きの声が上がっている。多部さんが製薬会社「天保山製薬」のMRとしてバリバリ働くキャリアウーマンで、家事が全くできないアラサー独身女性の相原メイを演じる本作。大森南朋がそんなメイの“家政夫”となるナギサさん役で、瀬戸康史がメイの隣に越してきたライバル製薬会社の優秀なMR・田所役で出演。3人のほか趣里、眞栄田郷敦、若月佑美、高橋メアリージュン、「ずん」飯尾和樹、岡部大、宮尾俊太郎、富田靖子、草刈民代らも共演する。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。メイのプロポーズに困惑するナギサさんだが、その提案を受け入れ4日間のトライアル結婚生活がスタート。そしてメイは田所に正直な自分の気持ちを打ち明けることにする。その頃、天保山製薬では新病院設立に向けて、他社との情報戦が佳境を迎え、駒木坂(飯尾和樹)から新病院の薬剤部長についての情報を掴んだメイたちは、早速接触を試みようとするのだが、新病院の最重要人物、ジャギこと阪本先生(高木渉)を瀬川(眞栄田郷敦)が怒らせてしまう。解決すべく奔走するメイだが、3日目の夜、メイの前から突然ナギサさんが姿を消す…というのが今回のあらすじ。メイは自分に非があったと悩むが、実は年齢差から来る健康面などで不安に駆られたナギサさんが結婚から“逃げた”ことが判り、改めてお互いの想いを確かめ合った2人は晴れて結婚する…というラストだった。再会したメイに「私の気持ちをお伝えしておりませんでしたね」と切り出し「それは…つまり…恥ずかしながら、好きだってことだと思います…」と照れくさそうに続けるが、最後には「私は…メイさんが好きです!」としっかり告白するナギサさん。そんなナギサさんに「ナギサさんかわいい」「ナギサさんの告白、素直で素朴で、すてきだぁぁぁぁぁぁ」「私もナギサさんと結婚したいよおおおおおおおおおお」などの声が殺到。「ナギサさんもメイちゃんも可愛くて泣く」「メイちゃんとナギサさんがくっついためちゃくちゃ嬉しい」とタイムラインに祝福の声があふれる。さらにラストでは買い物し自宅に向かうメイの後ろに“メロンパン号”が。「ナギサさんにまでMIU404の車が…」「ナギサさん最終回、MIUのメロンパン号が…!!」「世界線が繋がっただと」「えっ!?ナギサさん、MIU404とおなじ世界線なのwwwwww」など、まさかのサプライズゲストに視聴者から驚きの声が続々と上がっている。(笠緒)
2020年09月02日「夏UQ発表会」での多部未華子(’17年6月)女優・多部未華子が『私の家政夫ナギサさん』(TBS系、以下わたナギ)で注目を集めている。本作は四ツ原フリコ氏による同名Web漫画を原作とした、家事と恋に不器用な28歳独身女性の「相原メイ」がおじさん家政夫を雇うことから巻き起こるハートフルラブコメディだ。今期の民放ドラマは、2013年版の最終話で驚異の視聴率42.2%を叩き出した『半沢直樹』の続編や、『アンナチュラル』などを手がけた話題の脚本家・野木亜紀子による『MIU404』などの話題作が目白押し。その中で、“わたナギ”は『ドラマ満足度ランキング』(ORICON NEWS)で4週連続3位を獲得し、8月25日放送の第8話では平均視聴率16.7%と好成績を収めている。その理由のひとつには、原作を大きくアレンジしながら、働く女性に寄り添った脚本になっていることもあるだろう。また大森南朋や瀬戸康史、眞栄田郷敦といった設定の違う王子さまが、女性心をくすぐっているのも本作の魅力だ。しかし、“わたナギ”ヒットの要因は主演を務める多部未華子の「特性」ではないだろうか。数多くの女優のなかでも彼女だけがもっている、その特性が最大限発揮されているところが大きいのだ。■多部未華子ならではの演技彼女の経歴を振り返ってみると、これまでに『デカワンコ』や『ヤスコとケンジ』(ともに日本テレビ系)、『これは経費では落ちません!』(NHK総合)など、いずれも漫画を原作とした作品への出演が目立つ。特筆すべきは、主演を務めた2010年公開の映画『君に届け』だ。原作が累計3300万部を記録するほどの人気作なだけに、実写化決定の際は物議を醸すことに。しかしながら、純粋で不器用なヒロインを務めた多部未華子の等身大の演技は、原作ファンからも好評を得ることに成功した。相手役を務めた三浦春馬さんとのコンビを支持する声も多く、2人はその後もドラマ『僕のいた時間』(フジテレビ系)、映画『アイネクライネナハトムジーク』でもタッグを組んでいる。なぜ彼女は漫画を実写化した作品に起用され、熱心な原作ファンを納得させることができるのか──。近年、漫画原作の映像作品には橋本環奈や浜辺美波が頻繁に起用され、“実写化女王”と呼ばれることもある。彼女たちは、漫画世界からそのまま飛び出してきたように原作に忠実なキャラクターを演じ、非日常的なエンターテイメントで視聴者を楽しませている。対して、多部未華子は日常生活で隣にいるような人物を自然体で演じ、実社会に本当に存在するかのごとく視聴者を錯覚させる。その自然体の演技は共演者からも評判であることが、“わたナギ”第4話の撮影裏話でわかった。メイのライバル会社に務める田所(瀬戸康史)と公園でお酒を飲む場面。メイが口にマヨネーズをつけて田所がそれを拭う、というシーンの撮影を振り返った瀬戸康史はこう語った。「彼女がプロだなって思ったのは、流れでここ(口元)につけなきゃいけないんですよマヨを。それをちゃんとここにマヨをつけながら食べるんです」(『王様のブランチ』TBS系)漫画のキャラクターが口の周りに食べ物をつけてしまうというのはありがちだが、それをわざとらしくならないように表現するのはなかなか難しい。上司役の平山祐介も、7月30日放送の『櫻井・有吉THE夜会』(TBS系)に出演した際に、多部未華子を“演技がリアルすぎて圧倒されたNo.1女優”として紹介している。多部未華子自身もメイを演じるにあたって、「脚本がとても面白く、クスっと笑えるように描かれているので、それ以上のことをしないように心がけています。面白いと思う感情を、もっと面白く見せようとすると空回りしてしまうと思うので、そのバランスは現場で塩梅を見ながら演じています。コメディはコメディなのでたくさん笑っていただきたいですが、その中でリアリティもしっかり出していけたらいいなと思っています」(『私の家政夫ナギサさん』公式HPでのインタビュー)と語っているように、まるで嘘っぽさを感じさせない。あくまでも自然にどこか不器用なキャラクターを演じているからこそ、自分の友人かのように応援したくなる。寝る前のシーンでは惜しみなく、ほぼすっぴんの状態を視聴者に見せてくれる飾らない一面も女性ファンの心を掴む理由かもしれない。2002年の女優デビュー以降、着実にファンを獲得してきた多部未華子。今期の“わたナギ”で再び注目されている彼女は先日、青山真治監督の映画『空に住む』(10月23日公開)の主演を務めることが発表された。主人公・直美を演じる多部未華子は、両親の急死で喪失感を抱え、三代目J SOUL BROTHERS・岩田剛典演じるスター俳優との逢瀬に溺れていく役どころであり、コミカルに描かれる“わたナギ”とは対象的にシリアスなラブストーリーに挑戦する。今回も、リアリティのある演技で同年代の複雑な心境を代弁できるのか注目したい。女優としてのキャリアの中で間違いなく代表作になる“わたナギ”を経て、これから彼女はどんな表情を見せてくれるのか。多部未華子の活躍に目が離せない。●苫とり子: 1995年、岡山県生まれ。東京在住。IT企業でOLを務めた後にフリーライターに転身。「Real Sound」「AM(アム)」「Recgame」「アーバンライフメトロ」などに、エンタメ系コラムやインタビュー記事、イベントレポート等を寄稿している。
2020年09月01日大森南朋多部未華子主演のドラマ『私の家政夫ナギサさん』(TBS系)が、社会的ブームを巻き起こしている。「初回の見逃し配信は、1週間で220万回再生と同局の記録を更新。また、初回の世帯視聴率は14・2%で、8話までの平均視聴率は14・4%と、2014年からスタートした火曜ドラマ枠で、あの『逃げるは恥だが役に立つ』や『恋はつづくよどこまでも』を上回り、歴代最高記録となっています」(テレビ誌編集者)原作は、電子書籍サイトで連載されているウェブ漫画。知名度の高い作品ではなかったこともあり、放送前の期待度は決して高くはなかった。ダークホース的な存在ながら、たちまち人気に火がついたのは、“スーパー家政夫”を演じる大森南朋の存在が大きい。「多部さん演じる仕事はできるが、家事が苦手なヒロインを優しく包み込むような大森さんの演技に、SNS上では“癒される!”という声が殺到しています。ハードボイルドな役柄を演じることが多かっただけに、これまでのイメージとのギャップも人気の理由ですね」(同・テレビ誌編集者)■「ナギサ」は大森ではなかった最終回を前に早くも“ナギサさんロス”の声が上がっているが、実は別の俳優が演じる可能性もあったという。「大森さんのほか、遠藤憲一さんもキャストの最終候補に挙がっていたんです。ドラマ版では子犬のような可愛らしい表情で完璧に家事を行う“ザ・癒し系”のナギサさんですが、原作ではもう少し仏頂面でおじさん度が高めのキャラクターとして描かれています。そのため、原作の雰囲気に近い遠藤さんとかなり迷ったと聞きました」(芸能プロ関係者)遠藤といえば強面の風貌ながら、昨年放送されたドラマ『私のおじさん~WATAOJI~』(テレビ朝日系)では妖精のおじさん役を演じるなど、キュートな演技にも定評がある。「プロデューサーは、よりギャップの出る俳優に演じてほしいという狙いがあったようで、これまで可愛い役とは無縁だった大森さんに決めたとか。その狙いが見事にハマったのだから、さすがですよね」(同・芸能プロ関係者)ナギサ役の候補に遠藤が挙がっていたことについて、TBSに問い合わせたが、「番組の制作過程については従来お答えしておりません」とのことだった。今では大森以外考えられないナギサさんだが、撮影現場でも役柄のような周囲の癒しとなる存在だったとか。「多部さんがNGを出したときも、大森さんがからかうなどアットホームな雰囲気の中で撮影が進められました。笑顔が絶えない空気感が作品に反映されたことも、ヒットした理由かもしれませんね」(制作会社関係者)続編があるなら、ナギサさんのライバルとして遠藤が登場するという展開で決まり!?
2020年09月01日9月1日(火)今夜ついに最終回を迎えるドラマ「私の家政夫ナギサさん」。その放送を前に、本作のクランクアップ写真が到着した。本作の主演で、仕事以外のことはとにかく無頓着で不器用なメイを演じた多部未華子のクランクアップには、スーパー家政夫ナギサさん役・大森南朋が花束を持って登場。多部さんはそれを笑顔で受け取り、「ありがとうございました!!」と挨拶した。そして別日には、大森さんと、田所役・瀬戸康史もクランクアップ。先にクランクアップした瀬戸さんは、大森さんから花束を渡されると、満面の笑みを見せ、大森さんは、演出の坪井敏雄から花束を受け取り、互いの健闘をたたえ合った。田所の秘密が明らかになり、そしてメイがナギサさんにプロポーズするシーンで終わった先週の第8話。今夜の最終回では、ナギサさんとの4日間のトライアル結婚生活がスタート。メイは、田所ときちんと向き合うため、正直に自分の気持ちを打ち明けることに…というあらすじだ。「私の家政夫ナギサさん」最終回は9月1日(火)22時~TBSにて放送。(cinemacafe.net)
2020年09月01日女優の深田恭子、多部未華子、永野芽郁が出演する「UQ mobile」の新テレビCM「め組のひと」篇が、9月1日から全国で放映される。深田が長女、多部が次女、永野が三女を演じる“UQ三姉妹”。新CMは、80年代のRATS&STARの名曲「め組のひと」が流れ、花火のような電飾と青いマネキンを背景にピンクガチャ(ママ)とブルームク(パパ)がノリノリで踊る。そして、華やかな法被姿のUQ三姉妹が、巨大な“UQ”の飾りが付いたまといを持ち、クールにカメラ目線を決めていく。その後、「ずっと イチヨンパッ!」という歌詞に合わせて、三姉妹そろってピースサインでポーズ。最後は再びパパとママも加わり、家族全員で仲良く決めポーズをして締めくくる。原色カラーの世界に映えるUQ三姉妹のクールな表情と、誰もが知るダンスナンバーに合わせた息ぴったりのポージングに注目だ。UQ三姉妹シリーズ開始から丸4年。深田は「最初はなかなか『UQ』っていうのを合わせるのが難しかったりしたんですけど、今ではすぐにセリフも合うようになりましたし、3人でお食事に行ったりとかもします。4年間一緒にお仕事できるってなかなかないので、本当にUQさんに関わらせていただいてうれしく思います」と語る。多部も「そうですね、ゲストの方も、今回はこの方なんだとか、今度来てくださるんだとかというのも楽しいですし、初めは全然しゃべらなかったんですけど、4年過ごしていくうちにいろんな話ができるようになったのも楽しいなって思っています」と三姉妹を楽しんでいる様子。永野も「4年間の中で、すごく私自身はいろんな環境が変わったんですけど、その中で戸惑ったりしてる中でも、お姉ちゃんたちに会って、目が合うとすごくうれしくて(笑)。なので今日も久々にお会いできるのはすごくうれしいです」と話している。
2020年09月01日人目を惹く華やかさを持つ女性の共通点。そのひとつは、髪の毛の美しさです。しなやかに動いたり、ふわりと空気を含んだようにカールをしていたり、色味がムラなくキレイに入っていたり。そして、髪の毛の一本一本がうるおいで満ちたツヤのある髪はとても魅力的です。美人度を底上げするツヤ髪にするためには、たまにのサロントリートメントよりも、毎日のヘアケアがとても重要なんです。この夏、太陽の輝きを味方にする理想のツヤ髪ヘアケアラインが登場!「綺麗になった?」8月新登場ダイアン『ミラクルユー シャイン!シャイン!』で垢抜け美髪に出典:byBirthキレイ度アップ!美しい人の共通点は髪のツヤ「この人、最近綺麗になったな」「この人やっぱり綺麗だな」 そう思う女性の共通点は、美しい髪の毛でした。 この投稿をInstagramで見る Kelsey Merritt(@kelseymerritt)がシェアした投稿 – 2020年 7月月5日午後6時41分PDT 特に、主演ドラマも絶好調の女優・多部未華子さん。前髪までつやつやの美しい髪、毛先までぷるんと弾んでいるような、うるおいたっぷりのつやつやロングヘアの美しいこと。 この投稿をInstagramで見る 【公式】TBS系列火曜ドラマ「私の家政夫ナギサさん」(@watanagi_tbs)がシェアした投稿 – 2020年 8月月11日午前5時16分PDT キレイにカラーリングされた髪はもちろん、後ろ姿までヒロインの美しさと存在感を出す美髪に目を離せません。髪のツヤは、健康的で品があり美人度をグッとあげてくれます。しかし、元々持っている髪質や生活習慣、繰り返すカラーリングやパーマ、紫外線などで美しい髪の状態をキープするのにはケアが必要に。あなたはどんなヘアケアをしていますか?毎日するシャンプーやコンディショナー、ヘアケアエッセンスなどで髪の状態は変わります。この夏新登場した、ダイアン パーフェクトビューティー『ミラクルユー シャイン!シャイン!』は理想のツヤ髪にこだわった注目のヘアケアライン!髪質を問わず理想のツヤ髪へ!プリズムリペア処方のシャンプー登場美容情報誌や口コミサイトでも人気のヘアケアシリーズ、『ダイアン パーフェクトビューティー』のダメージケアライン『ミラクルユー』。カラーキープやダメージヘア改善にこだわったヘアケアシリーズで、登場以来SNSでも愛用者の声が多い話題の商品です。 この投稿をInstagramで見る ダイアン パーフェクトビューティー(@dianeperfectbeauty)がシェアした投稿 – 2020年 4月月9日午後8時01分PDT 髪質を選ばずキレイな仕上がり、そして甘すぎず上品で女性らしい香りは特に大人の女性に大人気。その『ミラクルユー』シリーズから、究極のツヤ髪に特化した『ミラクルユー シャイン!シャイン!』がこの夏、2020年8月1日に登場。出典:byBirthダイアン パーフェクトビューティー『ミラクルユー シャイン!シャイン!』シャイニーベリーの香りシャンプー(左)/トリートメント(右)本体 各450ml880円(税別)夏の太陽光線を跳ね返すような、イキイキとしたツヤのある美しい髪へと導きます。このツヤ仕上げの秘密は、新たなプリズムリペア処方。新たな成分で髪の内側、外側からアプローチ!パサパサにみえてしまう髪は、乾燥予防・うるおいをしっかり与えることが大切。世界初原料であるプラチナゴールドケラチン配合で、髪の毛の内側をうるおいで満たし、ツヤのあるイキイキとした髪へ導きます。そして、ひまわりなどの植物から抽出された「プリズムシャインコート」が髪の外側から補修し、キューティクルを補修することでなめらかで美しいツヤのある髪に。出典:byBirthさらに、毎日使うドライヤーやヘアアイロンの熱もツヤ髪の味方に。髪に優しい植物由来の成分が熱に反応し、髪のキューティクルを整えます。毛先までしなやかに整えるのは、世界で注目を浴びている「ギーオイル」。保湿成分たっぷりで、美容にも万能のスーパーオイルと呼ばれている「ギーオイル」です。髪の奥までダメージを補修する注目の成分が今回、日本初配合されています。また、髪を洗う際の退色に向き合い、表面をコーティングしながらダメージを補修。カラーリング後の美しい色や髪の状態をキープしたいという人に特におすすめです。正直な使用感は?泡立ちよし、きしまないノンシリコンシャンプー出典:byBirthダイアン パーフェクトビューティーのシャンプーの魅力は、ノンシリコンで地肌や髪に優しいこと。そして、洗いあがりのきしみを感じにくい点です。髪からキュキュっと音がしたり、ひっかかったりからみやすくなることもありません。地肌と髪の予備洗いをしっかりすることで、泡立ちもよく上品な香りに癒されます。洗いあがりはさっぱりで洗浄力も高く、汗や皮脂でベタベタしやすい夏も満足!うるおいのある手触りと、ツヤ出典:byBirthシャンプー後、水気をきった髪にトリートメントを指で丁寧に揉みこみしばらく放置。栄養の浸透を待ちましょう。出典:byBirth洗い流すと、髪の毛の柔らかさと指通りの良さに満足。このシャンプー&トリートメントは、やはりドライヤーの熱を加えることで【ツヤ】をより感じました。プリズムリペアミスト60ml1,200円(税抜)出典:byBirthよりツヤのある髪に仕上げるため、一緒に使いたいのが同シリーズのヘアミスト。「プラチナゴールドケラチン」配合で、日中のツヤだしはもちろん、夜用のダメージ補修にも使えます。出典:byBirth霧が細かく、アウトバス後の湿った髪が濡れすぎない・ベタベタしないのがとても使いやすかったです。退色しやすい、ダメージを受けやすいシーズンなのに垢抜ける美髪へ夏は紫外線を浴びやすく、汗や皮脂で頭皮や髪にダメージを与えやすい厄介な季節。カラーリングの退色も早く悩むことも多いですよね。そんな季節だからこそ、ダメージを深部から補修し、太陽の下でもっと輝けるツヤ髪仕上げのヘアケアをプラスしましょう。毎日使うシャンプーとトリートメントから史上最高のツヤ髪にしませんか。
2020年08月30日俳優の大森南朋(おおもり・なお)さんが、2020年8月26日にインスタグラムを更新。ダンディな『髭面ショット』を披露し、ファンを喜ばせています。大森南朋のギャップに「キュン…」2020年8月現在、ドラマ『私の家政夫ナギサさん』(TBS系)でスーパー家政婦・鴫野ナギサ(以下、ナギサさん)役を演じている大森南朋さん。 この投稿をInstagramで見る 【公式】TBS系列火曜ドラマ「私の家政夫ナギサさん」(@watanagi_tbs)がシェアした投稿 - 2020年 7月月21日午前12時10分PDT次回で最終回を迎える同作をPRし、役のビジュアルとは正反対のちょいワルおやじ風ショットを公開しています。 この投稿をInstagramで見る 8話ご覧頂いた方々 ありがとうございました。 来週は最終回です。 お楽しみに。 #私の家政夫ナギサさん #大森南朋 大森南朋 月に吠える。 (@tsukinihoeru.6960.naoomori)がシェアした投稿 - 2020年 8月月26日午前2時02分PDT投稿を見たファンは「めっちゃダンディでかっこいい」「ナギサさんとのギャップが最高!」とメロメロに。また、「最終回なんて悲しすぎる」「終わってほしくない」と早くも『ナギサさんロス』を訴える声を寄せています。・メガネ姿もとっても素敵!惚れ直してしまった。・めちゃくちゃドキドキしました!役とのギャップがたまらない。・ナギサさんのことが大好きなので、終わってほしくないです。女優の多部未華子(たべ・みかこ)さんが主演を務める同作は、製薬会社のMRとして働くキャリアウーマン・相原メイが、あることをきっかけにスーパー家政夫・ナギサさんを雇うことから始まるコメディー。劇中で大森南朋さんはエプロン姿で家事を完璧にこなすという役柄を好演し、今までに見せたことのない姿が話題になっていました。 この投稿をInstagramで見る #わたナギ 本日よりInstagram始動です 現場からメイちゃんとナギサさんの2shotをお届け✨ 皆さん、フォローよろしくお願いします❣ さらに…本日より公式サイトもオープン!☺️ 可愛いポスター写真、追加キャストも解禁です チェックしてくださいね♪ #Instagramはじめました #公式Twitterではお2人の動画も見れるかも?? #撮影中スタッフから漏れる可愛い〜!の声 #私の家政夫ナギサさん #多部未華子 #大森南朋 #tbs #火曜よる10時 【公式】TBS系列火曜ドラマ「私の家政夫ナギサさん」 (@watanagi_tbs)がシェアした投稿 - 2020年 3月月18日午前7時29分PDT この投稿をInstagramで見る #ナギごはん 企画開催 . #わたナギ では、美味しそうなナギサさんの料理が沢山出てきます☺️ メイちゃんのためのお夕食など本当に美味しそうなのですが……、 . 皆さんが#おうち時間 で作った#おうちごはん 朝ごはん、お昼ごはん、晩ごはん、おやつ…♡などなど 皆さんの自慢のお料理を教えていただけませんか? . 【 #ナギごはん 】のハッシュタグをつけて投稿していただきたいです! . また、皆さんの投稿を、公式ストーリーズにて紹介させていただければと思っています❣ 気軽にぜひご参加ください . ナギサさんも参考にさせていただくかも…? . #写真はとある日のナギごはんのシーン #ナギごはんもきちんと紹介するので #しばしお待ちくださいませ♡ #皆さんのお料理見たいです! . #私の家政夫ナギサさん #多部未華子 #大森南朋 #瀬戸康史 #tbs 【公式】TBS系列火曜ドラマ「私の家政夫ナギサさん」 (@watanagi_tbs)がシェアした投稿 - 2020年 5月月11日午前12時49分PDT放送後は「本当に癒される…」「展開が気になりすぎて眠れない」といった反響が殺到。果たして最終回はどんな結末を迎えるのでしょうか。大森南朋さんの活躍とともに注目ですね!大森南朋の妻・小野ゆり子ってどんな人?父と兄の活躍ぶりに驚き[文・構成/grape編集部]
2020年08月28日「仕事と家事の両立ができなくて大変」「仕事と家事をうまく両立させる方法を知りたい」そう思っていませんか?働きながら家事をするって、とても大変ですよね。そこで今回は、仕事と家事の両立についてご紹介します。「仕事を始めてから家事ができず、家の中がぐちゃぐちゃ」「仕事から帰っての家事が大変で、毎日疲れ切っている」という方は、ぜひ最後まで読んでくださいね!仕事と家事の両立を、一人で抱え込まないで!まず、ママが一人で仕事も家事もすべてを完璧にやることは無理です。頼れるものは頼り、楽をするようにしていきましょう。なぜなら、ママ一人ですべてをやっていたら、大変すぎていつかパンクしてしまうかもしれないからです。「家事は女が全部やる」という時代は終わりました。平成28年3月に男女雇用機会均等法を改正する法律等が公布され、妊娠・出産等に関するハラスメント防止措置義務も新設され、平成29年1月1日より施行されています。つまり、女性も男性と同様に働いている。だからもう、家事は女性だけがすべき仕事、ではないのです。仕事をしているのなら、家事は負担を減らす努力が必要です。そうすることが、仕事と家事の両立に繋がるからです。育った環境や、これまでの価値観で、女性が家事をするべき、と思ってしまう方もたくさんいらっしゃると思います。でも、それでは仕事も家事も両立させることは難しくなります。仕事と家事を両立させるコツは、楽をできるところは、遠慮なく楽をすることです。あなたはとても頑張っています。手を抜けるところは、抜いていいのです。手を抜くって意外と難しいですよね。でも、手を抜くよう意識づけていくことで、仕事と家事は両立できます。もしも旦那さんに何かを言われたら、正直に大変だと言ってみましょう。では、家事の負担を減らす方法を3つご紹介します。仕事と家事の両立の参考にしてくださいね。仕事と家事を両立させる便利家電仕事と家事を両立させるために、まずは便利家電を活用しましょう。購入資金はかかってしまいますが、あなたの負担を減らすことを考えれば安い資金です。皿洗いは食洗機で、20分の短縮毎日のお皿洗いは、食洗機におまかせしましょう。手で食器を洗う場合の平均時間は20分と言われています。食洗機を購入することで、朝晩40分も家事の時間が少なくてすみます!家族3人までのものなら、3万円台で購入できる食洗機もあります!掃除は、お掃除ロボットお掃除は、掃除ロボットで行いましょう。掃除機は騒音問題があり、仕事に行く前の早い時間や仕事をして帰って来た後の遅い時間にかけることも気になるはず。お掃除ロボットなら、ママが仕事中に静かに掃除をしてくれるので安心です。メーカーにより価格は様々ですが、低価格のものだと1万円台で購入することもできます!仕事と家事を両立させるために、便利家電を活用する生活へ切り替えていきましょう。仕事と家事を両立させるパパ教育仕事と家事を両立させるために必要なこと、便利家電の次はパパの教育です。「家事なんてしたことがない」というパパでも、あなたの教育次第で家事大好きパパにできるはずです。おすすめは、あなたの誕生日や母の日、結婚記念日などに「プレゼント何がいい?」と言われたら、「ご飯を作ってほしい」と頼み、ご飯を食べるときに大げさに褒めることです。男の人はモノを作ることが好きな人が多く、かつ褒められたい生き物です!仕事と家事を両立させる頼もしいパートナーにするため、旦那さんを料理にハマらせてしまいましょう。また、テーブルを拭いた、洗濯物を取り込んだなどの小さなことでも、大げさに喜び、本当に助かったと言葉に出して言ってみるのも効果的です。表情には出していなくても、内心では「なんだ、こんなことで喜んでもらえるんだ!」と、あなたを助けたい一心で頑張り始めることでしょう。仕事と家事を両立させる家事代行仕事と家事を両立させるための最後は、家事代行です。多部未華子主演のドラマ『私の家政婦のナギサさん』のように、お金を払って家事をやってもらうのです。家事を頼む、家政婦を雇うなんてセレブだけがやること……なんて思うかもしれません。でも今は、一般の方でも多くの人が利用しています。掃除、料理、洗濯、お買い物などをプロがやってくれます。お値段は会社によって異なりますが、1時間2500円〜3500円ほどが相場です。すべてを頼むのではなく、苦手なものだけ頼む、忙しい月だけ頼むなど、メリハリをつけて頼むことももちろん可能です!気後れせずに、ぜひ1度試しに頼んでみてください。仕事と家事を両立する方法まとめママが一人きりで仕事と家事を両立するのは大変なことです。ママだから、女だからという理由で、無理をする必要はまったくありません。便利家電を買う、パパに家事をやってもらう、家事代行を頼むなど、取り入れられるところから始め、自分が休む時間を作る意識を付けていきましょう。仕事、家事、子育てとママは大忙しです。少しでも家事の負担を減らして快適な毎日を過ごしてくださいね!
2020年08月28日青山真治の7年ぶりの長編映画『空に住む』が、2020年10月23日(金)より全国で公開される。主演は多部未華子。三代目JSBの楽曲の楽曲とともに発表された同名小説を原点に映画『空に住む』のストーリーの原点は、J-POP界を牽引する作詞家・小竹正人が手掛けた小説『空に住む』。同作は、2013年のリリース当時、原作と共に誕生した楽曲「空に住む~Living in your sky~」を、国民的人気アーティスト・三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBEが担当し、時を同じくしてリリースされたことでも話題を集めた。なお、今回は同楽曲が主題歌としても起用されている。現代日本に生きる全ての女性たちへ“エールを贈る”物語本作では、夢と現実の狭間で葛藤しながらも、新たな人生を見つけるために未来へ歩き出す女性たちの物語を描く。両親との死別、結婚、出産など、現代女性の人生のターニングポイントに迫る様々なドラマと、彼女たちを支える人々の機微や葛藤を映し出す。ストーリーは、主人公の直実が、両親の急死を受け入れきれないまま、叔父夫婦の計らいで大都会のタワーマンションの高層階に住むところから始まる。長年の相棒・黒猫ハルとの暮らしや、気心の知れた仲間に囲まれた職場、何不自由のない生活を送りながらも、喪失感を拭えずにいる直実。浮遊するように生きる彼女の前に現れたのは、同じマンションに住むスター俳優・時戸森則だった。彼との夢のような逢瀬に溺れながら、仕事、人生、そして愛の狭間で揺れ続ける直実。果たして彼女は、見失ってしまった自分を取り戻すことができるのか?そして葛藤を乗り越えた末に下した大きな決断とは─?登場人物(キャスト)主演に多部未華子両親が急死し、孤独を抱え生きる主人公・直実を演じるのは、主演ドラマ「私の家政夫ナギサさん」や映画『アイネクライネナハトムジーク』など多くのドラマや映画に出演し、作品ごとに違った魅力を見せることで知られる実力派女優、多部未華子。傷つきながらも確かな選択をして強く前へ進む女性の姿を熱演する。直実と男女の関係になるスター俳優役に岩田剛典直実と同じタワーマンションに暮らし、偶然の出会いから直実と男女の関係になっていくスター俳優・時戸森則役は、EXILE / 三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBEのパフォーマーでありながら、多くの映画やドラマに出演し高い評価を得る岩田剛典。屈託のない笑顔が印象的な岩田だが、本作では今までにない「悪い男」を魅力的に演じている。“ワケアリ”妊婦の愛子役に岸井ゆきの直実の職場の後輩で、複雑な事情を抱えた“ワケアリ”妊婦・愛子役には、ドラマ「私たちはどうかしている」や映画『愛がなんだ』などに出演し、説得力のある演技で存在感を示す大注目の女優・岸井ゆきのが抜擢された。その他、美村里江、大森南朋、永瀬正敏、柄本明ら実力派キャストが脇を固める。美村里江:何不自由なく暮らすもどこか空虚さを感じ、直実に何かと世話を焼く叔母・明日子役鶴見辰吾:直実をタワーマンションに迎え入れた叔父・雅博役岩下尚史:直実が務める出版社・社長役大森南朋:愛子と関係を持つ作家・吉田役永瀬正敏:直実が出会う不思議な男性役柄本明:直実の住むタワーマンションのコンシェルジュ役監督・青山真治、7年ぶりの長編映画メガホンをとるのは、『EUREKA ユリイカ』でカンヌ国際映画祭批評家連盟賞受賞ほか国際的に高い評価を得る名匠・青山真治。今作『空に住む』は、青山にとって実に7年ぶりの長編映画となる。青山の手腕によって丁寧に描かれる、深く繊細なドラマに注目だ。【作品詳細】『空に住む』公開日:2020年10月23日(金)出演:多部未華子、岸井ゆきの、美村里江、岩田剛典、鶴見辰吾、岩下尚史、髙橋洋、大森南朋 、永瀬正敏、柄本明監督・脚本:青山真治脚本:池田千尋原作:小竹正人『空に住む』(講談社)主題歌:三代目J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBE「空に住む〜Living in your sky〜」(rhythm zone)
2020年08月27日「ドラマの人気の理由は、多部さん演じる主人公への共感でしょう。ファッションもかわいいと女性視聴者のハートをわしづかみにしていて、多部さん自身も楽しんで衣装合わせをしているそうです」TBSの関係者がそう話すのは、多部未華子(31)の主演ドラマ『私の家政夫ナギサさん』(TBS系)について。いま『半沢直樹』に次ぐ絶好調ぶりを見せている。「回を追うごとに視聴率は右肩上がりで、8月18日放送回は16.6%を記録。TBS内では“20%も夢じゃない”と、今後の視聴率の伸びに期待が寄せられています」ドラマは製薬会社でバリバリ働くが家事は苦手なメイ(多部)が、大森南朋(48)演じる“おじさん家政夫”ナギサを雇ったことをきっかけに、人生を見つめなおしていくストーリー。作品中でメイは“ナギサさん”に頼りきりだが、ドラマの収録合間にも、多部が大森に“悩み”を打ち明けているという。「多部さんといえば、昨年10月に結婚したばかり。新妻として家事と仕事の両立に悩むことがあるようなんです」(ドラマ関係者)確かに写真家の熊田貴樹氏との結婚当時、本誌が多部の母親を直撃すると……。「家事については……、どうでしょう(笑)。私はそんなに(娘に)料理を作ってもらったことはありませんが、これから頑張ると思いますよ」と、結婚前は家事が得意ではなかったことを明かしていたが……。「ただでさえ多忙な女優さんですから毎日、完璧に家事をこなすのは大変なんでしょう。掃除も1カ所始めるとすべてが気になってかなり時間がかかってしまうタイプだそうです。効率的にやるのを日々の目標にしてはいるそうなんですが……。高性能の家電に頼ったりもしているそうですよ。ドラマのように『おじさんでも全然いいから、うちにも来てほしい!』と、大森さんにこぼしていました」(前出・ドラマ関係者)ちなみに、作品中では“スーパー家政夫”を演じている大森の家事力はというと……。「自粛期間中の話になり、多部さんが『毎日自炊せざるをえなかったからやってました』と言っていたのに対し、大森さんは『料理は奥さん(女優の小野ゆり子)がやってくれるからあまりしないけど、掃除とかマスク作ったりしていた』と返していましたよ。でも『できれば家事はやりたくないよね(笑)』って、2人でドラマの主人公の気持ちに共感し合っていました(笑)」(前出・ドラマ関係者)働く女性の悩みを体現して高い支持を得ている多部。自身も、悩みをシェアできる頼れる共演者に支えられているようだ。「女性自身」2020年9月8日号 掲載
2020年08月26日多部未華子主演、大森南朋、瀬戸康史らが出演しTBS初となるWEBコミックのドラマ化となる「私の家政夫ナギサさん」。その8話が8月25日放送。瀬戸さん演じる田所の“汚部屋”ぶりと、メイの“プロポーズ”に視聴者から様々な反応が寄せられている。製薬会社でMRとして働く家事が苦手な相原メイを多部さんが演じ、そんなメイを心配して妹の唯が派遣した家政夫・鴫野ナギサに大森さん、メイの隣の部屋に住むライバル企業の超優秀MR・田所優太に瀬戸さん。3人を取り巻く人々として趣里、眞栄田郷敦、若月佑美、高橋メアリージュン、「ずん」飯尾和樹、岡部大、宮尾俊太郎、富田靖子、草刈民代らも共演する本作。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。今回は、メイは田所にナギサさんは父親だと話していたが、親子ではないと確信した田所がナギサさんに2人の関係を問い、隠しきれないと考えたナギサさんは田所とメイの部屋へ。そこでナギサさんが家政夫だということを告白。田所はナギサさんに「メイに対して恋愛感情があるのか」を問いただしたのち、改めてメイに告白する。さらに同僚の薫(高橋さん)にもナギサさんを紹介。2人の様子を見ていた薫はナギサさんに「メイのことをどう思っているのか」と迫る。一方、本社に異動することになったナギサさんは、何度もメイにそのことを話そうとしてはそのたびに言い出せずにいた…という展開。今回、田所も片付けが苦手だったことが発覚。散らかり放題な田所の部屋を見て「まるで自分を見てるみたい」と心の内でつぶやくメイ。「バレ方も最高だったし、やっぱり二人は似てるんだなぁ」「部屋汚い自分を責めてる完璧ボーイ可愛すぎ」などの声とともに、あふれた水に乗って部屋から流れ出したアヒルのおもちゃにも多くの視聴者が注目。「田所さんの家からアヒルのおもちゃって、え、可愛い」「ヒヨコ流れてきた瞬間「田所さんかわいい!」と思ってしまった」など、田所の意外な一面に視聴者から“可愛い”という声が相次いで寄せられる。そしてラストではついにナギサさんが自らの異動をメイに伝えることに。メイに家に来るのは今日で最後だと明かしたナギサさんに、メイは「じゃあ、私たち結婚してませんか」とまさかのプロポーズ。これには「メイとナギサさんのハッピーエンドを祈ってます」という反応とともに、「私的にはナギサさんより田所さんといい感じになって欲しかった」という“田所派”からの投稿も多数。メイ、ナギサさん、田所、3人の未来は!? 次週の最終回に多くの視聴者が注目している模様だ。(笠緒)
2020年08月26日現在放送中の火曜ドラマ『私の家政夫ナギサさん』(TBS系)。多部未華子さん演じる主人公の相原メイと、スーパー家政夫・ナギサさんの出会いから始まるラブコメディです。見事な家事テクニックに「私の家にもナギサさんが来てほしい」という感想も多い中、家政夫を雇っていることを隠すメイに違和感があるという、ライターの吉田潮さん。「家政夫を雇える自分に誇りを持っていい」と言うその理由とは——?ハウスクリーニングにお願いしたら、14年分の汚れが落ちた火曜ドラマ『私の家政夫ナギサさん』が腑に落ちない。キャリアウーマン役の多部未華子よ、なぜスーパー家政夫・大森南朋を頑なに隠すのだ……。そんなことを考えていて、年末の大掃除のことを思い出した。大掃除のハイライトといえば、水回りだ。カビキラーの刺激臭と手についたときのぬるぬる(その後の手荒れももれなくセット)は致し方なし。お金を出して人に頼むようなことでもないと思っていた。が、昨年初めてハウスクリーニングを頼んだ。台所とトイレ・浴室の水回りセットで4万2000円。若い男性がひとりで来て、特殊な薬剤を使い、5時間もかけて黙々と掃除。決して安くないが、想像を絶する効果だった。「え、ここ、銀色だったのね……ここは白色だったのか!」茶色がデフォルトだと思っていた部分が、本来の色を取り戻した。この家で暮らす14年分のヨゴレが除去された。自分で掃除しても、ここまでキレイになったことはない。今まで頑張ってきた時間が「無駄」に思え、プロに任せる意義を痛感した(つうか、あの薬剤がほしい)。金で解決、人に頼る、プロに任せる。とてもいい時代だとつくづく思う。ハウスクリーニングにベビーシッター、ペットシッター、マンパワーのサービスが多種多様になり、スマホひとつで業者を比較して選ぶことができる。できないこと、やりたくないこと、プロに任せたいことは、ひとりで頑張らなくていい。ストレスで心を摩耗したり、体力や時間をとられる必要もない。家事ができないのは恥だという時代錯誤な思い込みしかし、これを阻むものがある。ひとつは「お金の問題」だ。良質なサービスに金がかかるのは当然のこと。日常的に依頼するハードルは高い。でも、それよりも、特に女性が自分自身に課していると思われるのが「女なら家事ができて当たり前」という呪縛である。料理、掃除、裁縫に家計のやりくり。できないことは「恥」であり、人に頼めない・頼んではいけないと思い込んでいる。たぶん、ここに育児も入る。話は逸れるが、日曜日の昼に放送している長寿番組『噂の!東京マガジン』(TBS)をご存じだろうか。「平成(現在は令和)の常識やって!TRY」というコーナーがあるのだが、街角でつかまえた人にお題を出して、いきなり料理を作らせるロケものだ。なぜか選出されるのは若い女性ばかり。「サバの味噌煮」「ふろふき大根」「イカメシ」などの難題を出して、いかに料理ができないかを見せて皆で笑うという鳥肌モノのコーナーだ。今はだいぶ改善されたらしいが、「料理ができない=恥」と女性に刷り込んできた罪はかなり重い。ぶっとんだ料理を作るほどウケるというテレビの法則はわからんでもないが、真意は「女なら料理できて当たり前」を押しつける悪意のあるミスリードでもある。家事代行を発注できる自分を誇りに思ってほしいちょっと前にTwitterで話題になった「ポテサラじじい」も記憶に新しい。スーパーの総菜コーナーでポテトサラダを買おうとした女性が、見ず知らずのじいさんに「母親ならポテトサラダくらい自分で作れ!」と言われたとかなんとか。女ならできて当たり前、妻ならできて当たり前、母ならできて当たり前。もちろん、男には男に課せられる「できて当たり前」もあるだろうけれど、家事関連は女に課せられてきたものが多すぎる。そして、そう思い込まされているのも事実だ。「私の家政夫ナギサさん」は、その呪縛を解いてくれそうな気配もある。主役の多部未華子は製薬会社のMRで、仕事ができる女性だが、家事が一切できない。そこに現れたのがスーパー家政夫の大森南朋。大森が多部の生活と精神状態をサポートしてくれるという設定。ただし、多部は家政夫を雇っていることを隠している。まず、そこを変えてほしい。家事ができなくても仕事はできるのだから、もっと自己肯定感を高めてほしい。家政夫を雇える自分に誇りをもてばいいではないか。「いい嫁」になろうとしなくて、よかった私自身、頑張らなくてよかったと思うことはいくつもあった。低用量ピル飲んでよかった、会社員やめてよかった、子供がいなくてよかった、父を老人ホームに入れてよかったなど。コロナ禍だからこそ、頑張らなくてよかったと思えることもたくさんある。でも、これまでの流れでいうならば、「いい嫁になろう」と頑張らなかったことが大きい。嫁ってのも定義がよくわからないが、夫の家に入って補助的に支えるという意味ね。静岡で家業(超零細の卸加工業)を継ぐ夫とは別居で、私は東京で自分の仕事をしている。私が頑張るべきは自分の仕事であり、夫に何かあって働けなくなったときのための経済基盤を築いておくことだ。世間が求める「いい嫁」ではないが、夫に依存はしていないし、われながら「いい妻」だと思っている。料理が下手でも問題ない。冷凍食品で美味しいから揚げや餃子もある。つうか料理上手な夫が作ればいい。人には向き・不向き、得手・不得手がある。そこを自覚して、無駄にあがくことをやめた。「こうあるべき」「できて当たり前」を求めてくる人や世間を疑い、さらには自分で思い込んでいた妙な義務感や罪悪感を払拭した。そうしたら楽になった。もちろん、できることはやる。「家事はできないが、これはできる」と胸をはって言えばいい。女だからどうこうではなく、人としての自己肯定感を高めたほうがストレスも摩擦も減るはず。(吉田 潮)
2020年08月25日女優の多部未華子が、青山真治監督7年ぶりの長編映画『空に住む』(10月23日公開)主演を務めることが24日、明らかになった。同作は作詞家・小竹正人が手掛けた小説『空に住む』(講談社)の実写化作。原作と共に誕生した楽曲「空に住む~Living in your sky~」を三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBEが担当し、小説と楽曲が同時にリリースされたことでも話題を集めた。郊外の小さな出版社に勤める直実(多部)は、両親の急死を受け止めきれないまま、叔父夫婦の計らいで大都会を見下ろすタワーマンションの高層階に住むことに。直実の前に現れたのは、同じマンションに住むスター俳優・時戸森則(岩田剛典)で、彼との夢のような逢瀬に溺れながら、仕事、人生、そして愛の狭間で揺れ続ける。現代日本に生きるすべての女性たちへのエールを贈る同作で、多部は両親が急死し、孤独を抱える主人公・直実を演じる。直実の後輩で複雑な事情を抱えた妊婦・愛子役に岸井ゆきの、何不自由なく暮らすもどこか空虚さを感じ、直実に何かと世話を焼く叔母・明日子役に美村里江と実力派女優陣が集合。直実と同じタワーマンションに暮らし、偶然の出会いから直実と男女の関係になっていくスター俳優・時戸森則役は、EXILE / 三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBEの岩田剛典で、今までにない「悪い男」を魅力的に演じている。さらに、直実をタワーマンションに迎え入れた叔父・雅博役に鶴見辰吾、直実が務める出版社・社長役に岩下尚史、直実の出版社の上司役に高橋洋、愛子と関係を持つ作家・吉田役に大森南朋、直実が出会う不思議な男性役に永瀬正敏。直実の住むタワーマンションのコンシェルジュ役に柄本明と、物語を彩る個性豊かな俳優陣がそろう。監督は、『EUREKA ユリイカ』でカンヌ国際映画祭批評家連盟賞受賞ほか国際的に高い評価を得る名匠・青山真治。7年ぶりの長編新作となる本作で映し出されるのは、主人公の人生を主軸にしながら、異なる境遇で悩みを抱える20代〜30代女性たちで、両親との死別、妊娠、出産など、現代女性の人生のターニングポイントに迫る様々なドラマと、彼女たちを支える人々の感情の機微や葛藤が丁寧に描かれる。また、三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBEの「空に住む~Living in your sky~」が主題歌になった。○青山真治 コメント脚本から公開まで足かけ四年、ああでもないこうでもない、それがダメならこうだ、もはや絶望という時期もありました。すると救いの神が舞い降りて、高層マンションのてっぺんからTake it easy manと厳かに言われるのです。だから私はこの映画を愛している。誰にもばれないように、ひとり静かに愛するのです。○小竹正人 コメント無我夢中で書いた小説と泣きながら書いた歌詞が青山真治監督のおかげで報われました。原作に息を吹き込むかのように多部未華子さんが主人公を奥深く演じてくれています。忘れそうになっていた幸せと忘れてはいけない悲しみを思い出し、宝物がまたひとつ増えたような気持ちです。映画制作と主題歌制作に関わってくださった全ての方に感謝します。(C)2020 HIGH BROW CINEMA
2020年08月24日現在放送中の「私の家政夫ナギサさん」も好評の多部未華子が主演する映画『空に住む』が10月23日(金)より公開決定。現代日本に生きる全ての女性たちへのエールを贈る、小説と音楽の世界観から生まれた珠玉の物語となっている。郊外の小さな出版社に勤める直実は、両親の急死を受け止めきれないまま、叔父夫婦の計らいで大都会を見下ろすタワーマンションの高層階に住むことに。長年の相棒・黒猫ハルとの暮らし、ワケアリ妊婦の後輩をはじめ気心のしれた仲間に囲まれた職場、それでも喪失感を抱え、浮遊するように生きる直実の前に現れたのは、同じマンションに住むスター俳優・時戸森則で――。本作は、『EUREKA ユリイカ』の青山真治監督7年ぶりの長編新作。主人公の人生を主軸にしながら、異なる境遇で悩みを抱える20代~30代女性たち、両親との死別、妊娠、出産など、現代女性の人生のターニングポイントに迫る様々なドラマと、彼女たちを支える人々の感情の機微や葛藤が、エチュードの様に丁寧に描かれる。ストーリーの原点となったのは、J-POP界を牽引する作詞家・小竹正人が手掛けた小説「空に住む」。原作と共に誕生した楽曲「空に住む~Living in your sky~」を、「三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBE」が担当し、小説と楽曲が同時にリリースされたことでも話題になった。主演の多部さんが演じるのは、孤独を抱える主人公・直実。迷い、傷つきながらも、確かな選択をして変わっていく女性の心理を深く掘り下げ、新たな魅力を発揮する。また、直実の後輩で複雑な事情を抱えた妊婦・愛子を、『愛がなんだ』「浦安鉄筋家族」などに出演する岸井ゆきの。直実に何かと世話を焼く叔母・明日子を、放送中の「MIU404」の出演が話題となった美村里江。直実と同じタワーマンションに住み、偶然の出会いから直実と男女の関係になっていくスター俳優・時戸森則を、「EXILE/三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBE」岩田剛典。直実の叔父・雅博役を鶴見辰吾。直実が務める出版社・社長役を作家・岩下尚史。直実の出版社の上司役を高橋洋。愛子と関係を持つ作家・吉田役を、「私の家政夫ナギサさん」で繰り広げられる多部さんとのやり取りがいま話題の大森南朋。直実が出会う不思議な男性役を永瀬正敏。そして、直実の住むタワーマンションのコンシェルジュ役を柄本明が演じる。<監督・原作者コメント>監督・青山真治脚本から公開まで足かけ四年、ああでもないこうでもない、それがダメならこうだ、もはや絶望という時期もありました。すると救いの神が舞い降りて、高層マンションのてっぺんからTake it easy manと厳かに言われるのです。だから私はこの映画を愛している。誰にもばれないように、ひとり静かに愛するのです。原作者・小竹正人無我夢中で書いた小説と泣きながら書いた歌詞が青山真治監督のおかげで報われました。原作に息を吹き込むかのように多部未華子さんが主人公を奥深く演じてくれています。忘れそうになっていた幸せと忘れてはいけない悲しみを思い出し、宝物がまたひとつ増えたような気持ちです。映画制作と主題歌制作に関わってくださった全ての方に感謝します。『空に住む』は10月23日(金)より全国にて公開。※高橋洋の“高”ははしごだか(cinemacafe.net)
2020年08月24日『EUREKA ユリイカ』などで世界的に知られる青山真治監督7年ぶりの長編映画『空に住む』が10月23日(金)に全国公開されることが決定した。本作の原点となったのは、J-POP界を牽引する作詞家・小竹正人が手がけた小説『空に住む』。原作と共に誕生した三代目J SOUL BROTHERSの楽曲『空に住む~Living in your sky~』が同時にリリースされたことでも話題を集めた。そんな小説と音楽の世界観から生まれた珠玉の物語を、『EUREKA ユリイカ』でカンヌ国際映画祭批評家連盟賞を受賞し、世界各国から評価を得る名匠・青山真治が贈る。青山監督にとって7年ぶりの長編新作となる本作で焦点を当てるのは、20代〜30代の現代女性。主人公の人生を主軸にしながら、両親との死別、妊娠、出産など、人生のターニングポイントに差しかかった女性たちのドラマと、彼女たちを支える人々の感情の機微や葛藤を描く。今回主演を務めるのは、現在放送中のTBS系TVドラマ『私の家政夫ナギサさん』で話題を呼んでいる多部未華子。多部演じる直実は、両親の急死を受け止めきれないまま、叔父夫婦の計らいで大都会を見下ろすタワーマンションの高層階に住むことになる。長年の相棒・黒猫ハルと暮らし、ワケアリ妊婦の後輩をはじめ気心のしれた仲間に囲まれた郊外の小さな出版社に務める直実。それでも喪失感を抱え、浮遊するように生きる直実の前に現れたのは、同じマンションに住むスター俳優・時戸森則だった。彼との夢のような逢瀬に溺れながら、仕事、人生、そして愛の狭間で揺れ続ける直実は見失ってしまった自分を取り戻すことができるのか。最後には、葛藤の末に大きな決断を下す。直実の後輩で複雑な事情を抱えた妊婦・愛子役に『愛がなんだ』などに出演し、説得力のある演技で頭角を現している女優・岸井ゆきの、何不自由なく暮らすもどこか空虚さを感じ、直実に何かと世話を焼く叔母・明日子役には、TBS系TVドラマ『MIU404』で元ホステス役を演じ話題となった美村里江を抜擢。直実と同じタワーマンションに暮らし、偶然の出会いから直実と男女の関係になっていくスター俳優・時戸森則役を務める、EXILE/三代目J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBEのパフォーマー岩田剛典が今までにない“悪い男”を魅力的に演じる。直実をタワーマンションに迎え入れた叔父・雅博役をベテラン俳優の鶴見辰吾、直実が務める出版社の社長役を、“ハコちゃん”の愛称で知られ、俳優としても活躍する作家の岩下尚史が担当。直実の上司役を、NHKのTVドラマ『これは経費で落ちません!』で多部と共演した髙橋洋が演じる。そのほか、愛子と関係を持つ作家・吉田役に、北野武監督をはじめ各所から絶大な信頼を得ている大森南朋、直実が出会う不思議な男性役に、国内外で100本を超える映画に出演し、名だたるクリエイターからの指名が尽きない永瀬正敏が集結。また、直実の住むタワーマンションのコンシェルジュ役に、日本を代表する名優・柄本明など、実力派キャストが名を連ねる。原作者である小竹は、「無我夢中で書いた小説と泣きながら書いた歌詞が青山真治監督のおかげで報われました」と感激のコメントを寄せている。●監督:青山真治 コメント脚本から公開まで足かけ四年、ああでもないこうでもない、それがダメならこうだ、もはや絶望という時期もありました。すると救いの神が舞い降りて、高層マンションのてっぺんからTake it easy manと厳かに言われるのです。だから私はこの映画を愛している。誰にもばれないように、ひとり静かに愛するのです。●原作者:小竹正人 コメント無我夢中で書いた小説と泣きながら書いた歌詞が青山真治監督のおかげで報われました。原作に息を吹き込むかのように多部未華子さんが主人公を奥深く演じてくれています。忘れそうになっていた幸せと忘れてはいけない悲しみを思い出し、宝物がまたひとつ増えたような気持ちです。映画制作と主題歌制作に関わってくださった全ての方に感謝します。『空に住む』10月23日(金)全国ロードショー
2020年08月24日倍返ししなくとも、バリキャリ女子の活躍が目を引く春夏ドラマ。もちろんファッションも見逃せません。ベテランスタイリストが、ポイントを分析します!■『私の家政夫ナギサさん』(TBS系・火曜22時〜)相原メイ役・多部未華子(31)製薬会社のMR(医療情報担当者)として働くメイは、トレンドを意識したオシャレ上級者。「淡い色調(ペールトーン)の組み合わせやプリーツスカートなど流行のアイテムをうまく取り入れています。ベルト使いもポイント!」■『MIU404』(TBS系・金曜22時〜)桔梗ゆづる役・麻生久美子(42)警視庁の機動捜査隊・隊長を務めるゆづるは、スーツ姿でシャープな印象。「派手な色がないぶん、読者は取り入れやすいはず。グレーやベージュピンクは今春の人気色。ノーカラーや襟幅の狭いジャケットにシンプルなインナーを合わせるとVラインが美しく見えます」■『SUITS/スーツ2』(フジテレビ系・月曜21時〜)玉井伽耶子役・中村アン(32)法律事務所で弁護士秘書として働く伽耶子は、仕事もオシャレもハイクラス。「ほどよい肌見せなど、女性らしさを引き立たせるコーデは30代女性のお手本です。こなれ感のある大人の着こなしはオフィスでも注目の的!」■『SUITS/スーツ2』聖澤真琴役・新木優子(26)パラリーガルとして働く真琴は、若手の王道ファッションが特徴。「白いブラウスにタイトスカートはどんな職場でも合いますし、人に好感を持たれるコーデです。シャツをスカートにインすることによって足長効果も」■番外編『アンサング・シンデレラ病院薬剤師の処方箋』(フジテレビ系・木曜22時〜)葵みどり役・石原さとみ(33)キャリア8年目の病院薬剤師のみどりは、職場では“スクラブ”と呼ばれるユニホームを着用。石原さとみもデザインから一緒に考えたという。ハードな仕事から離れたときの私服は、ゆったりとしたカジュアルスタイルで優しい印象に。「女性自身」2020年9月1日 掲載
2020年08月22日多部未華子(31)主演のTBS火曜ドラマ『私の家政夫ナギサさん』が好調だ。各メディアによると、初回の世帯平均視聴率は14.2%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)と好発進。8月18日に放送された第7話は16.6%と、上昇傾向だ。これまで同枠で放送されたドラマのなかで、最高記録となったようだ。多部演じる相原メイは、製薬会社のMR(営業担当)として働くキャリアウーマン。仕事に打ち込む反面、家事は苦手で部屋も散らかり放題。そこへ大森南朋(48)演じる中年の家政夫が現われ、互いに心を通わせていくストーリーだ。19年7月放送の『これは経費で落ちません!』(NHK総合)では、等身大のアラサー女性をリアルに演じた多部。いっぽう最終回を終えたタイミングの10月1日に、写真家・熊田貴樹氏との結婚を発表した。「熊田さんは、広告や雑誌、著名アーティストのCDジャケットなど幅広く手掛ける写真家。16年に撮影現場で出会ったことを機に、交際に発展したそうです。多部さんは好きなタイプの男性を、『努力しようと思わせてくれる人』と語っていました。『生活=仕事』という考えの多部さんにとって、ご主人の存在はプラスになっているようです」(メディア関係者)そんな『わたナギ』は、多部が結婚して以来初の主演ドラマだ。新婚生活を送りながらも、女優業に邁進する多部。『生活=仕事』というポリシーを持つ彼女の姿勢は、“職人”のようだという。「多部さんは役に入り込む憑依型ではなく、監督や演出家からの要求を忠実に反映するタイプ。引っ込み思案な面もあり、撮影現場では自ら話かけることは少ないといいます。ですが、先輩の仕草や動作をしっかり観察して吸収しているそうです。仕事とプライベートもきっちり分ける方なので、人間関係のトラブルもありません。18年に共演した樹木希林さん(享年75)も、『女優として芯がある』と太鼓判を押していました。多部さんのフラットな姿勢は、制作サイドもオファーしやすいようです」(テレビ局関係者)折り返しとなった『わたナギ』。後半では、どんな演技を見せてくれるだろうか。
2020年08月19日多部未華子主演、大森南朋、瀬戸康史らの共演で贈る「私の家政夫ナギサさん」の7話が8月18日放送。メイにハグされたナギサさんの表情に「可愛い」の声が続出。またメイに告白するも“忘れられてしまった”田所には励ましの声が寄せられている。人気WEBコミックを原作に、多部さん演じるキャリアウーマンだが家事が全くできないアラサー独身の相原メイが、突然現れた大森さん演じる50歳のおじさん家政夫・鴫野ナギサや、瀬戸さん演じるライバル製薬会社のMR・田所優太らと出会うことから始まる物語が描かれていく本作。多部さん、大森さん、瀬戸さんのほか、趣里、眞栄田郷敦、若月佑美、高橋メアリージュン、宮尾俊太郎、草刈民代といった顔ぶれが共演している。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。7話は、前回のラストで病院までメイのタブレットを届けにきたナギサさんだが、ある女性を見かけた瞬間、表情が一変。それからナギサさんは料理に失敗するなど心ここにあらずといった様子。さらにナギサさんが急に仕事を休んだことから“緊急事態”が起きていると感じたメイは、ナギサさんの自宅を訪ね、“弱みを握るため”と言いながらナギサさんの過去を知ろうとする。ナギサさんが見かけた箸尾(松本若菜)は、MR時代のナギサさんの同僚で、母がガンになったことがきっかけでMRに転職。未経験ながら良い成績を収めるナギサさんを見習いたいという箸尾だったが、激務のなかで追い詰められていき精神的に変調をきたしてしまう。病院で箸尾を見かけたナギサさんは、今も箸尾が通院してると思い大きなショックを受けていた…という展開。メイは箸尾を探し出し、ナギサさんと再会させる。当時、自分が箸尾を追い詰めていたと謝罪するナギサさんに、箸尾は病院にいたのは医療事務の仕事を始めるためだったことと、現在は結婚し子どももいて幸せだと答えるというラストだった。心の重荷から解放されたナギサさんから「あなたに出会えてよかったです」と感謝されたメイは、「こちらこそです」とナギサさんを抱きしめる…「ナギサさんとメイの攻守が逆転」「メイちゃんに急にハグされて固まってるナギサさんが可愛すぎた」「ハグするメイちゃんの可愛さとハグされるナギサさんの可愛さよ…」など、急なハグに目を丸くするナギサさんに視聴者から「可愛い」の声が続出。一方、勇気を振り絞ってメイに告白するも、箸尾の件で瀬川(眞栄田さん)から電話が来たことで“忘れられてしまった”田所には「田所さん不憫すぎ」「田所さん散々な回じゃん」「こんなに空気になることある?」など哀れみとともに「日増しに田所さん応援隊になりつつある」と励ましの声も寄せられている。(笠緒)
2020年08月19日飯尾和樹撮影/近藤陽介見た目はおじさん。“ぺっこり45度”などのゆるくてシュールなギャグはじわじわとクセに……。“大人気おじさん”ずん・飯尾和樹の魅力とは?『マツコ&有吉かりそめ天国』(テレビ朝日系)などのバラエティーはもちろん、朝の情報番組『ノンストップ!』(フジテレビ系)内の『ワリカツ!〜おトクな割引生活〜』(毎週木曜)では主婦の心をガッチリキャッチ!決してメインを張るわけではないが、『私の家政夫ナギサさん』(TBS系)などのドラマ、田中みな実と夫婦役で共演する『明治TANPACT』のcmなど、気づけばテレビで見ない日はない。そして今夏、マイナポイントの旗振り役として、新cmに出演中。ついに、お国の仕事を担うまでに……!「最初“総務省さんからのお仕事です”って言われたときに、“えっ!何するんだろう?”と思ったら、マイナポイントで。自分のギャグも、少しはお国の役に立っていたんだなと思いましたね。しかも、舘ひろしさんと一緒で、心躍りましたよ」撮影は6月末。マイナポイントのゆるキャラ・マイナちゃんの着ぐるみをかぶった舘を前に、飯尾は3回連続のNG。「しかもアドリブをかましてのNG。現場は“お前、アドリブする余裕ないだろう”って空気になりましたけど、NGは生きている証だと思ってますんで(笑)。舘さん、暑くて腹立ったはずだと思うんですが、想像がつかないほど本当に気さくでにこやかで。怒ったらどうなっちゃうんだろう?っていうくらい優しいんですよ」そんな飯尾が怒るところも想像がつかないが、「いや、全然。心の中で舌打ちしてるときもありますから(笑)。並んでる列に割り込みされたときとかね」そもそも、マイナポイントって?「普段使っているキャッシュレス決済サービスと連携してですね、2万円のチャージ、またはお買い物をすると、なんと5000円相当のポイントがもらえるというお得な情報なんですね。夫婦でやれば、福沢諭吉さんが1人舞い込んでくる。うれしいですねぇ」マイナンバーカードを申請し、マイナポイントの予約・申込を行うことで取得できる。7月1日からスタートしており、ポイントは9月1日から付与される。「例えば、僕はラーメンに1000円以上払いたくないんですが、近所の気になるラーメン屋さんは、具を全部のせにすると1300円になるんですよ。そういう普段の自分では手を出さない、ちょっとした贅沢に使ってみたい。あと、あればの話なんですが、“芸能人としての華”が売ってたら5000円分買いたいんですけど、どっかで売ってませんかね?」華はなくても(?)、今や超がつく売れっ子。お金の使い方も、派手になったのでは?「これが、時計が好きとかなくて。車はカッコいいなと思うんですけど、免許がないから買う必要もない。自転車も置ける場所がないから1台だけ。1回“これも経験”と思って高級メガネを買ったんですよ。遠近両用のいいレンズ。でも高級なものはむしろ合わなくて、今は眠ってますね。やっぱり、今まで培ってきたものがあるから大きくは変わらないですねぇ」今でも赤いソーセージが大好きで、スーパーでは必ずカゴに入れるという庶民派だ。「飲みに連れていける人数は増えましたね。今までは、いっぺんに大人数の面倒は見られないから、2チームに分けて。3日後にもう1チームの後輩と飲んでましたから(笑)」■苦節20年以上その貧乏時代は?相方のやすと『ずん』を結成したのは’00年だが、芸人デビューは’91年。20年以上、売れない時代を過ごした。「ウチの事務所は25日が給料日なんですけど、20日過ぎると、1日300円で暮らさざるをえなくて。それも守れず、2日くらいでなくなっちゃう。最後の1杯まで飲んじゃって、2時間歩いて帰ったりしましたね。なかなか世田谷区を抜け出せなくて“世田谷ってでかいんだなぁ”って思いながら(笑)」キャベツ1個で3日間暮らしたことも。「キャベツチャーハン、キャベツカレー、ロールキャベツの具なし版“ロールなしキャベツ”とか(笑)。僕の場合は同期のキャイ〜ンが先にバーッと売れたので、よくロケ弁や楽屋の弁当を大量にウド(鈴木)が運んでくれて。ずいぶん、それで食いつなぎましたね」飯尾のテッパンネタのひとつ、現実逃避シリーズ(昼間からゴロゴロゴロゴロ〜。あーあ、何でも10円で買えたらなぁ等)は30代半ば、リアルに考えていたことだという。「(低収入で)ロクに税金も払わず、最悪ですよね。なのに、今回のようなお仕事をさせていただいて。あのころは本当にお世話になりました」ぺっこり頭を下げ、どこまでも低姿勢。天狗にならずにいられる理由を尋ねてみると、「天狗になるなんて、とんでもない!キャイ〜ンは元から根っこができているから、売れても全然人が変わらないですけど、もしキャイ〜ンのように23歳くらいから売れていたら、わからなかったと思いますよ。あと、売れない時代に(芸能界の)いろんなところを見てきましたから。“ああやると落ちていくんだ”とか“あんな粋がっていた人、もういないんだ”とかね(笑)」ミルクボーイやぺこぱのブレイクで“人を傷つけない笑い”が持てはやされているが、飯尾のギャグこそが時代を先取りしていたようにも感じる。「いや、全然ですよ。さまぁ〜ずさんからは“飯尾のギャグはやっぱり何げに毒が入ってるよな”ってバレてますし」今、芸人としてどんな青写真を描いているのだろう?「今は世界中がコロナで自由にロケも行けないし、“今日、みんなで飲もう”なんてこともできない。今までのそれが贅沢なことだとは、バカだからわからなかった。麻痺してたんでしょうね。ロケ芸人ですから、行きたいところに行ける日常が早く戻ってきてほしいですね」と、地に足がついた回答。冠番組への野望は?「そんなそんな。とんでもない。そんなことは……と言いながら、話が来たらふたつ返事だと思うんですよ。“はい、やります!”。勇気あるオファー、いつでもお待ちしております(笑)」ますます、このおじさんから目が離せない―。俳優としてやってみたい役は?『クロサギ』(’06年)、『おんな城主直虎』(’17年)、『アンナチュラル』『半分、青い。』(ともに’18年)……など、近年は俳優としての活躍も目覚ましい。現在放送中の人気ドラマ『私の家政夫ナギサさん』(TBS系)では、医薬品卸売会社の営業課長役。メイ(多部未華子)の重要な情報源となっている。「そんなそんな。俳優さんの仕事なんて、僕にはおこがましくて。役の違いなんてほとんどわからないし。飲み物でいえば、炭酸か炭酸じゃないかくらいの区別しかできてませんし。ストイックで、終わってからも役から抜け出せない俳優さんもいるって言うじゃないですか。僕なんて、現場を離れるころには、元の飯尾に戻ってますから」と、謙遜の嵐。主演などは狙っていない?「ないですね。ただ両親が『男はつらいよ』の大ファンで。映画館によく連れていってもらったので、ああいう喜劇はやってみたいですね。あと1回、刑事役はやってみたい。令状持って“はい、触らないで”とか。『警察24時』とか大好きなんです。あ、けっこうあるじゃないか!(笑)」NGってあるんですか?どんなキツイ仕事でも笑顔で引き受けるイメージがあるが、飯尾がNGを出す仕事もある?「あの……スカイダイビングとバンジージャンプですかね。高いところが苦手なので、それだけは迷惑かけちゃうかなって。スカイダイビングで1回ヒモを引っ張って、それがダメだったら終わりじゃないですか。ノーチャンスなのはダメなんですよ、死にたくないので。それ以外であれば、来た仕事は何でもやると思いますね」
2020年08月18日竹脇まりなさん昨秋から始めたばかりのYouTube「アラサー健康ちゃんねる」が、新型コロナウイルスの外出自粛期間以降、登録者数が急増。一躍、人気動画クリエイターとして注目の竹脇まりなさんを直撃!■視聴者の“ダイエット友達”として動画を作っている「たくさんの方に見ていただけるようになって、喜びとともに1回1回の(動画)配信にも緊張感があります」YouTube“アラサー健康ちゃんねる”『Marina Takewaki』を運営する動画クリエイター、竹脇まりなさん。昨秋、開設したばかりだが、自宅でできるフィットネス動画をメインにアップし始めたところ登録者数が急増、5月に100万人を突破。現在、130万人の人気チャンネルとして注目されている。「私はトレーナーや先生ではなく、まり友さんと呼んでいる視聴者のみなさんと一緒にトレーニングするダイエット友達として動画を作っています。フォームが崩れたり、つらいときはつらいと言うし、汗で化粧が落ちるのもそのまま。身体の動かし方などはテロップにして、まり友さんと同じスタンスでやっていることが支持や共感性につながり(登録者が)増えたのではないかと思います」視聴回数1400万回以上の「HAND CLAP(ハンドクラップ)」動画が人気の火つけ役になった。SNSで話題になったノリのいい同名楽曲に合わせたフィットネスダンスというだけでなく、竹脇さんの笑顔で踊る姿が印象的で多くの視聴者が反応。女優の多部未華子さんも、ハマったひとりだ。「笑顔は偶然の産物で、HAND CLAPに挑戦したいと思って作りました。運動は楽しいほうがいいとは思っていましたが、笑顔を意識したわけではないので(動画を)アップしたら、結果的に笑顔がいいと言ってくださる方が多くて、私って笑顔がよかったんだと思いましたし(反応も)うれしかったです。フィットネスインストラクターをしている母親(59)が、笑顔でレッスンをしている姿を子どものころから見ていたので、自然とインプットされていたかもしれないですね」■馬車馬のように頑張るだけでいいのか6年間の金融系会社員生活からヨガ講師を経て、ユーチューバーに転身した。「会社員のときはバリバリ働いているキャリアウーマンの自分がカッコいいと思っていました。プライベートで遊ぶのも、仕事終わりに飲みに行くのも同僚で、会社にどっぷり。そんなときに出会って結婚した日系アメリカ人の夫(36)は、仕事とプライベートを分けていました。夜6時に仕事が終わってジムに行ったり、資格の勉強や人脈作りをしてビジョンも持っていました。そういう彼と生活するなかで、自分は何をしているんだろう、と。視野が狭いところで生きているのかもしれない。やりたいこともなくて、今の環境で馬車馬のように頑張るだけでいいのか、このまま走り続けるのかという迷いが出て、思い詰めるようになりました」体調を崩したこともあって28歳のときに退社。セカンドキャリアに浮かんだのは母親の姿だった。「夫のアドバイスもあって、何の仕事をしたいかというより、どう生きたいのかを考えました。そのときに母親みたいな生き方をしたいと思いました。30年、フィットネスのインストラクターをやっていて、心も身体もとてもはつらつとしている。母のようにずっと好きなことをして健康で、美しくいたいというのが目標になりました」YouTubeでは夫がディレクターという立場で支え、夫婦二人三脚で動画制作にあたる。「夫婦で遊ぶように楽しんでいるのがベースです。それに加えて“二の腕のフィットネスダンスを作ってください”“ストレッチ動画を作ってください”などのリクエストをもとにして、動画制作をしています。まり友さんとも一緒に作っているので、その方たちのサポートなしでは成り立たないです」■動画制作はコミュニケーションのひとつ“おかん”の愛称で出演する母と娘が共演する動画は第4弾まで制作され、娘よりも母親のキレッキレな動きに釘づけになる視聴者が続出。「お母さんのよさを引き出し、楽しくのびのびとやってもらうことがテーマですが、のびのびさが面白さにもなっていると思います。私にとっては親子交流、コミュニケーションのひとつ。動画のダメ出しはないですが、会話のなかでプロ目線の指摘をされることはあります」アラサー向けチャンネルとしてスタートしたが、60代、70代の女性や男性の視聴者も目立ち、学校の体育で教材としても使われている。「おうち時間が楽しくなる自宅トレーニング“宅トレ”を文化にしたいです。ジムに行く、外で走るという運動の選択肢のひとつになって、家でYouTubeを見ながら“宅トレ”が当たり前になるようになったらと思います。ハードな運動がつらい方には、初心者用、寝たまま、座ったまま、3つのワードでまとめた簡単な動画もあります。“宅トレ”は、人目を気にすることもなくできるので、トライしてほしいです。パーソナルトレーナーの資格を持っている夫と応援してくれている母親の経験も聞きながらチームワークで作っているので、(動画制作に)限界がくることはないと思っています」・PROFILE・竹脇まりな/1989年12月19日生まれ。秋田県出身。大学卒業後、金融系会社に就職。退職後、海外でヨガ講師の資格を取得。帰国後、夫とともにYouTubeで“アラサー健康ちゃんねる”「Marina Takewaki」を立ち上げる。身長161cm。体重51kg。
2020年08月13日電子書籍サイトで人気のコミックを多部未華子主演でドラマ化した「私の家政夫ナギサさん」の6話が8月11日放送。ナギサがメイの関係が気になる田所の姿と、若月佑美演じるあかりの“2.5次元愛”、ナギサさんの“過去”に多くの反応が寄せられている。本作は国内最大級の電子書籍サイト「コミックシーモア」発のオリジナルコミックの映像化作品。製薬会社のMRとしてバリバリ働くキャリアウーマンだが、家事が苦手で自宅は汚部屋状態な相原メイ役で多部さんが主演。そんなメイの身を案じた妹の唯が派遣した50歳のおじさんだがエース家政夫の鴫野ナギサ役に大森南朋、メイの隣の部屋に引っ越してきたライバル会社「アーノルド製薬」の超優秀なMR、田所優太役に瀬戸康史。ナギサも所属する家事代行サービス業者「NTSクリーンハウス」で働く唯役には趣里、メイと唯の母・美登里役に草刈民代、メイの同僚の新入社員・瀬川遙人役に眞栄田郷敦、同じく同僚の天馬あかり役で若月佑美、陶山薫役で高橋メアリージュン、古藤深雪役で富田靖子、「ずん」飯尾和樹、岡部大、宮尾俊太郎といったキャストが出演。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。今回は、ナギサさんが過去に自分と同じMRだったことを知ったメイが、ナギサさんの過去に興味を抱き、ナギサさんの家まで尾行。ナギサの過去の傷についてのヒントをつかむ一方、田所はメイとナギサの関係を疑い始める…というストーリーが展開。自宅マンションの前で美登里、唯、ナギサさんの3人とばったり出くわした田所、その後1人だけ別れて帰っていくナギサさんに違和感を感じ、さらに腹痛のふりをするメイを抱きかかえるナギサさんを見かけ「あの距離感は絶対親子じゃない!やっぱり年上の恋人…」と、思わず車を降り後を追おうとして「ストーカーじゃあるまいし」と、自分に言い聞かせ、いったんは車に戻ろうとするも、やはり振り返り「気になる~」とつぶやきながら頭をかく…そんな田所の姿に視聴者が注目。「田所さん段々いいキャラになってる」「田所さんも可愛かったなぁ」「田所さんも自分の恋心を自覚したっぽい」「田所さんがメイのことを気にしてるところにキュンキュン」といった声が。また会社の「1on1ミーティング」で聞き役となったメイに「ハイキュー!!」の名場面を熱く語ると、「次回は刀剣乱舞の魅力についてお伝えしますね」と宣言するあかりには「ナギサさんでハイキューの名場面熱弁してるシーンを観るとは」「ナギサさんめちゃハイキュー!!の話するやん」「刀剣乱舞のワードが出てきてえっ?!!!!!って叫んだ」など、“2.5次元”ファンからの反応も。そして「ナギサさんの過去がますます気になる」「過去に辛いことあったのですね」「ナギサさんの過去、重そう」「気になる2015手帳」など、ナギサさんの“過去”にも多くの視聴者が注目している。(笠緒)
2020年08月12日