「大久保瑠美」について知りたいことや今話題の「大久保瑠美」についての記事をチェック! (2/4)
巨大室内遊園地の運営を行うユーエスマート株式会社(所在地:三重県伊勢市、代表取締役社長:小山 毅志)は、室内遊び場キッズランド『キッズユーエスランド 神戸大久保店』(所在地:兵庫県神戸市西区大沢1丁目5-2 2F)を2022年10月29日(土)にリニューアルオープンしました。リニューアルオープンキッズユーエスランド公式サイト: ■リニューアルポイント新たに、大人気ふわふわドームやネットアスレチック、ミルキッズコーナーやキャンプコーナーも!土足禁止エリアの拡大で安心・安全にお子様に遊んでいただけます。もちろんスポーツコーナーやフリープレイのゲーム機、ご家族で飲食いただけるテーブル席なども設置してます。新しく生まれ変わったキッズユーエスランド 神戸大久保店を是非ご利用ください。フリープレイゲーム機ふわふわドーム■イベント割販売開始!経済産業省のイベント需要喚起事業(イベント割)の実施を受け、期間限定・枚数限定でご利用いただけるイベント割対象チケットを2022年11月1日(火)より販売開始しました。キッズユーエスランド全店にて、平日・休日の各プラン事前チケットをよりお得に購入いただけます。この機会にイベント割を利用してご家族皆様でキッズユーエスランドへ是非ご来店ください。イベント割が使えますイベント割チケットはこちらから ■キッズユーエスランド大人気スーパージャングルジム、室内アスレチックをはじめ、ボールプールにトランポリン、ふわふわ遊具、他にもたくさんの楽しい遊びが!なんと、入場後は設置ゲーム機もフリープレイで何度でも遊べる!親子の絆を育む室内遊園地キッズユーエスランドは、家族で楽しく遊び、くつろぎ、そしてかけがえのない家族の思い出を残せる室内遊び場です。遊び放題プランや短時間プラン等、お得に気軽にご利用いただけます。受付後の出入り自由、飲食持ち込み自由、保護者様(お父さんお母さん)の交代も自由です。近くの室内遊び場!だから暑い日も寒い日も雨の日も天気を気にせずゆっくり遊べる全天候型屋内遊園地。幼児、小学生のお子様もパパもママも家族みんなで楽しいキッズパークです。■施設概要施設名 : キッズユーエスランド 神戸大久保店所在地 : 〒651-2414 兵庫県神戸市西区大沢1丁目5-2 2F営業時間: 10:00~20:00URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年11月02日女優の大久保桜子が、10月25日発売の写真週刊誌『FLASH』(光文社刊)のグラビアページに登場している。2017年に『宇宙戦隊キュウレンジャー』(テレビ朝日系)のヒロインとして女優デビューし、その後は『オールドルーキー』(TBS系)など数々のドラマに出演している大久保桜子。グラビア活動にも積極的で、9月27日にはデジタル写真集の第1弾『脱ぎすてて、夏。』を発売したが、第2弾となる『艶やかに、夏。』がこの日よりリリースされ、10月25日発売の『FLASH』でその一部を公開している。前回の爽やかなイメージから一転し、大人なテーマに挑戦した大久保。背中と胸元がざっくり開いた黒のドレス姿など、普段の彼女とは違う一面を見られる内容となっている。この夏初めて挑戦した舞台の思い出やハロウィンでやってみたい仮装を明かしたインタビューも注目だ。ほか、同誌では、元NMB48の横野すみれが表紙と巻頭グラビアで約1年半ぶりの撮り下ろしを敢行しており、セクシー女優の小宵こなんが96cmHカップバストを強調したド迫力のヘアヌードで同誌に初登場。また、"日本一変態水着が似合うFカップお嬢様"の春名美波が、11月29日に発売予定の1st写真集(タイトル未定)から厳選されたカットを先行公開し、昨年発売された染谷有香のヘアーヌード写真集『This is the beginning』の電子書籍版がオリジナルカットを追加した合計200ページ超とボリュームアップしてこの日からリリースされている。なお、同誌の会員制サイト「FLASH Prime」にて、高画質メイキング動画と未公開カットが随時公開中。
2022年10月25日“やきいも”に特化したイベント「やきいもフェス TOKYO 2022」が、新宿区立大久保公園にて初開催。2022年11月12日(土)から23日(水・祝)までの期間、開催される。“焼き芋”食べ比べやアレンジスイーツが集結「やきいもフェス TOKYO 2022」は、全国から焼き芋やスイーツが集結するフードフェス。様々な品種の焼き芋の食べ比べや、その場で食べられる焼き芋スイーツ、テイクアウトOKな焼き芋菓子などが勢揃いする。日替わり“焼き芋食べ比べ”石焼やオーブン焼きなど、様々な製法で作られる「焼き芋」は、多彩なラインナップが日替わりで登場。安納芋や紅はるかやシルクスイートをはじめ、各地のさまざまな品種のさつまいもが店頭に並ぶ。ハニーチーズがけ&ソフトなど焼き芋アレンジスイーツもさらに、ハニーチーズでアレンジした焼き芋や、焼き芋飴、焼き芋天ぷら、焼き芋の大学芋、焼き芋ペーストをふんだんに使用した焼き芋ソフト、ブリュレなど、全国の人気店からこだわりの“焼き芋”メニューが約30種揃う。焼き芋ならではのさつまいものおいしさやほくほく食感、香りを、様々なバリエーションで楽しめそうだ。【詳細】やきいもフェス TOKYO 2022開催期間:2022年11月12日(土)~23日(水・祝) 11:00~19:00場所:新宿区立大久保公園住所:東京都新宿区歌舞伎町2丁目43入場料:無料 ※飲食代別途(電子マネー/QRコード決済/クレジットカード利用可能)※会場内混雑時は入場制限となる場合あり。
2022年10月18日“やきいも”に特化したイベント「やきいもフェス TOKYO 2022」が、新宿区立大久保公園にて初開催。2022年11月12日(土)から23日(水・祝)までの期間、開催される。“焼き芋”食べ比べやアレンジスイーツが集結「やきいもフェス TOKYO 2022」は、全国から焼き芋やスイーツが集結するフードフェス。様々な品種の焼き芋の食べ比べや、その場で食べられる焼き芋スイーツ、テイクアウトOKな焼き芋菓子などが勢揃いする。日替わり“焼き芋食べ比べ”石焼やオーブン焼きなど、様々な製法で作られる「焼き芋」は、多彩なラインナップが日替わりで登場。安納芋や紅はるかやシルクスイートの熟成焼き芋食べ比べをはじめ、鹿児島県産の熟成芋を常時3種から選べる 「焼き芋食べ比べ3種セット」や、 埼玉県の農家直送の焼き芋など、各地のさまざまな品種のさつまいもが店頭に並ぶ。その場で少しずつシェアしたり、お土産としてテイクアウトしたりして楽しむことができる。ハニーチーズがけ&スムージーなど焼き芋アレンジスイーツもさらに、全国の人気店からこだわりの“焼き芋”メニューが約30種集結。焼き芋に4種のチーズと蜂蜜&特製ソースをのせて焼いた「元祖ハニーチーズ焼き」をはじめ、黒ごまきなこやキャラメルナッツフレーバーの大学芋「おとなの大学芋」、りんご飴ならぬ 「焼き芋飴」など、個性派アレンジを効かせた焼き芋メニューが揃う。また、焼き芋ブリュレやさつまいもの“コグマボール”を濃厚な焼き芋スムージーにトッピングした「濃密やきいもブリュレスムージー」「コグマボールスムージー」は、贅沢な味わいに加え大胆なビジュアルも魅力だ。さらに、焼き芋ペーストのモンブランをクレープにあしらった「やきいもモンブラン 塩バタークレープ」や、ほかほか温まる味わいの「さつまいものおしるこ」なども登場。焼き芋ならではのさつまいものおいしさやほくほく食感、香りを、様々なバリエーションで楽しめそうだ。【詳細】やきいもフェス TOKYO 2022開催期間:2022年11月12日(土)~23日(水・祝) 11:00~19:00場所:新宿区立大久保公園住所:東京都新宿区歌舞伎町2丁目43入場料:無料 ※飲食代別途(電子マネー/QRコード決済/クレジットカード利用可能)※会場内混雑時は入場制限となる場合あり。■出店例・〈やきいもフェス SOUP STAND〉さつまいものポタージュ/さつまいものおしるこ/さつまいもの味噌汁・〈やきいもフェス 大学芋STAND〉おとなの大学芋 食べ比べ3種セット(クラシック/黒ごまきなこ/キャラメルナッツ)・〈やきいもフェス 焼き芋STAND〉焼き芋食べ比べ3種セット・〈しあわせのわごん〉フレンチ焼き芋ブリュレ/焼き芋飴/焼き芋・〈OIMO cafe〉焼き芋/おいものちっぷす/おいもようかん・〈浪漫焼き芋 芋の巣〉元祖ハニーチーズ焼き芋/旭村シルクスイート/蜜芋スイートポテト ほか・〈やきいも処DoCo?弐番館〉やきいもモンブラン 塩バタークレープ/やきいもソフトクリーム/やきいもハイボール/イエローモンスター ほか・〈The 3rd.Shibuya〉産地直送!食べ比べ熟成やきいも/やみつき!カリホクさつまいもスティック・〈Smoothie and Bowl TUNE〉濃密やきいもブリュレスムージー/甘芋天スムージー/コグマボールスムージー ほか
2022年10月16日日本最大級の激辛グルメの祭典「激辛グルメ祭り2022」が、東京・新宿区立大久保公園で開催される。期間は2022年8月26日(金)から10月3日(月)まで。3年ぶりに「激辛グルメ祭り」が復活「激辛グルメ祭り」は、激辛グルメ初心者からマニアまで、多くの“激辛ファン”を魅了してきた激辛グルメの祭典。2013年の初開催より10年目を迎える「激辛グルメ祭り」が、2019年以来、3年ぶりに新宿区立大久保公園の地に帰ってくる。名店が集結、汁なし担担麺や麻婆豆腐など会場には、名店が多数集結。蒙古タンメン中本の「元気醬麺」や、本格ベトナム料理 マイヒエンの「辛辛鶏肉フォー」、汁なし担担麵ピリリの「汁なし担担麺」などを味わうことができる。麺料理だけでなく、陳家私菜の「元祖頂天麻婆豆腐」や、ラホール外神田の「旨辛キーマカレー」も登場。その他にも、インド料理、タイ料理、ベトナム料理、韓国料理、中華料理、ラーメンなど、世界各国を代表する激辛グルメを楽しむことが可能だ。【詳細】「激辛グルメ祭り2022」開催期間:2022年8月26日(金)〜10月3日(月)開催時間:11:00~21:00(ラストオーダー20:30)開催場所:新宿区立大久保公園特設会場(東京都新宿区歌舞伎町2-43)入場方式:入場無料(飲食は有料)※雨天開催(荒天時は主催者の判断により中止となる可能性がある)メニュー例:・蒙古タンメン中本 元気醬麺 1,000円/大盛り 1,200円出店期間:9月23日(金・祝)〜9月27日(火)・本格ベトナム料理マイヒエン 辛辛鶏肉フォー S 1,000円/M 1,200円出店期間:8月26日(⾦)〜9月4日(⽇)・陳家私菜 元祖頂天麻婆豆腐 中辛・激辛・地獄辛 800円/天獄辛 1,000円/ライス+200円出店期間:8月26日(⾦)〜9月4日(⽇)・ラホール外神田 旨辛キーマカレー 辛口 1,000円/激辛 1,200円出店期間:9月27日(火)〜10月3日(月)
2022年08月29日映画『浜の朝日の嘘つきどもと』より、主人公・浜野あさひを演じる高畑充希と、あさひの恩師・田中茉莉子を演じる大久保佳代子の共演初日の本編映像シーンが公開された。『百万円と苦虫女』『ロマンスドール』など多くの話題作を世に送りだして来たタナダユキ監督が、主演に高畑充希を迎えオリジナル脚本で挑んだ本作。福島県・南相馬を舞台に、東京の映画配給会社に勤めていた福島県出身26歳の茂木莉子(本名:浜野あさひ)が、高校時代の恩師・田中茉莉子との約束を果たすべく、実在する映画館「朝日座」再建のために奮闘する姿を描く。「朝日座」の支配人・森田保造役には今最もチケットが取れないと言われる落語家の柳家喬太郎。さらに、甲本雅裕、佐野弘樹、神尾佑、竹原ピストル、光石研、吉行和子という個性溢れる豪華俳優陣が集結した。今回公開された映像は、あさひが茉莉子先生と、矢野聖人演じる茉莉子先生の彼氏と3人でドライブをしているシーンから始まる。山道をオープンカーで走りながら話を弾ませるあさひと茉莉子先生の高校時代の思い出に、彼氏が優しく相槌を打つのだが…カットが切り替わり自宅のシーンになると茉莉子先生はフラフラと帰宅しベッドにダイブ。その様子にあさひが慌てて問いかけると茉莉子先生は「振られた」と一言。仲睦まじかったはずのカップルが一瞬にして破局を迎えてしまったさまをどこかコミカルに、そして愛らしく大久保は演じている。「(2020年春の)緊急事態宣言明け最初のお仕事で、セラピーを受けているような撮影だった」と高畑が語るように、福島県の磐梯吾妻スカイラインで撮影されたこのドライブのシーンでは見ているだけでも気持ちの良い広大な山々の景色が広がっていた。実は、高畑と大久保の共演は、このシーンが初めて。高校時代を経て、再会後は同じ部屋で生活し、既に関係性を築き上げていたあさひと茉莉子先生のシーンを初日から演じることに若干の不安があったという大久保だが、いざ撮影がスタートするとそれまで降っていた雨も止み、最高の天気の中、自然体で会話が出来たそうで、見事に安定感抜群のシーンが完成した。映画『浜の朝日の噓つきどもと』本編映像映画『浜の朝日の噓つきどもと』9月10日(金)より公開
2021年09月07日ミュージカル『ドッグファイト』の取材会がこのほど行われ、藤岡正明、大久保祥太郎がリモートで取材に応じた。同作は1991年に上映されたリバー・フェニックス主演の映画を2012年にオフ・ブロードウェイでミュージカル化した作品で、 2015年、2017年と日本でも上演されている。今回は初演・再演に続き屋良朝幸が主演を務め、東京・日比谷シアタークリエで9月より上演される。物語はベトナム戦争出征前のアメリカ・サンフランシスコを舞台にし、訓練期間を終えた新米兵士・エディ(屋良朝幸)、ボーランド(藤岡正明)、バーンスタイン(大久保祥太郎)の3人が親友同士として登場する。2005年~2006年に上演されたミュージカル『レ・ミゼラブル』では藤岡がマリウス役、大久保がガブローシュ役で共演しており、久しぶりの共演に。藤岡は「祥太郎が9歳~10歳とかで、僕は22~3歳だったんです。気付いたらもう、39歳になります。今回ラウンジ・シンガー役の坂元健児さんが当時アンジョルラス役をやっていて、もう坂元さんが50歳」と15年の時の流れにしみじみ。藤岡は大久保について「当たり前ですけど、本当にちっちゃかった。かわいかった祥太郎がどんどん成長して、大人として一緒に共演できるというのがすごく嬉しいですし、僕自身も当時何にもできなかった中で、今は15年も経ってますから、そこそこできるおじさんになってます。祥太郎といっしょにやっていきたいなと思います」と、共に舞台に立てる喜びを表す。大久保も「続けてればいいことあるな、よかったなと思います。最近、子役の時に一緒にやってた方と再び共演させていただけることが多くなってきたので、感慨深いです」と喜びつつ、「歌と離れて演劇の方でやっていたので、藤岡さんと一緒に歌うというのが怖いですね。前は一緒に歌うことがなかったのですが、今回はがっつり親友の役で2人のシーンがあったりするので、嬉しさとドキドキと恐怖と……」と苦笑し、藤岡から「怖いこと、何にもないよ」とつっこまれていた。物語は、親友同士の3人が出征前の最後の夜に、一番イケていない女の子をパーティーに連れてきた者が賞金を得るという最低のゲーム「ドッグ・ファイト」に参加することで展開していく。それは兵士への一歩を踏み出す彼らに感情を捨てさせるために仕組まれた残酷な通過儀礼だったが、真面目なローズ(昆夏美)と接するうちにエディ(屋良)の心は変わっていく。藤岡と屋良は同い年で、大久保は2人より一回り年下だが、親友同士という設定に、藤岡は「おそらく僕と屋良っちが若くて、祥太郎が老けてるんじゃないですかね。だって、妙な貫禄ありますから」と、ニヤリとした。主演の屋良について、藤岡は「僕は本当にダンスが苦手で、屋良くんと言えばダンスの振り付け家をやってるくらいだから、『ダンス苦手なんだ、優しくしてね』と言いました。すごく気さくだし、いい関係が作れるんじゃないかと思います。再々演なので、作品について様々な経験や知識があると思うので、どんどん相談していきたいし、新しい何かを入れられるとすれば、色々話をしていきたいな。共に模索してくれるような包容力があるから」と信頼を寄せる。大久保も「個人的に屋良さんの舞台を客席ですごく観ていた人間なので、歌・芝居・ダンス、何でもできる方だという印象があります。深夜の密着番組を見たときにも『ストイックな方なんだな』という印象があって、屋良さんの雰囲気にも表れてる。芯のある方なんだなと思っています」と、印象を表した。また同作は『ラ・ラ・ランド』『グレイテストショーマン』作詞・作曲を手がけたベンジ・パセック&ジャスティン・ポールコンビが、両作品よりも前に世に送り出していたことでも知られる。藤岡は「1960年代の前半のお話なんですけど、当時の音楽もしっかりと入っている、僕自身もそこらへんのジャンルをよく通ってきているので、リアリティを持って、皆で取り組めるようになるかな」と楽しみにしている様子。大久保は「全部の曲がキャッチーでかっこいい。主題歌になり得るような曲が何曲も入ってるイメージがあって、ロック調もあれば、ジャズっぽい曲、ブルースっぽい曲と色んな要素が詰まってる。オープニングで歌った曲が何回もリプライズで出てきたりして、場面によって心情が変わっていくのも面白いです。高いところから低いところまで使うので、かっこよくフルに熱く歌えたらという思いで稽古に取り組んでいます」と意気込んだ。東京公演は東京・日比谷シアタークリエにて9月17日~10月4日、愛知公演は日本特殊陶業市民会館 ビレッジホールにて10月6日、大阪公演は梅田芸術劇場シアター・ドラマシティにて10月21日~10月24日。
2021年08月24日プロ野球解説者でタレントのデーブ大久保が、24日に自身の公式YouTubeチャンネル「デーブ大久保チャンネル」に公開された動画に出演し、イチロー氏と長嶋茂雄氏の共通点について語った。「【田尾さん登場】長嶋監督、イチローはキャラを演出していた」と題して公開された動画で、大久保は当時シアトルマリナーズに所属していたイチロー氏がメジャーリーグのオールスターゲームに出場する際、現地まで取材に行ったことを回顧した。イチロー氏が囲み取材に応じているときのことを振り返って、大久保は「イチローが一生懸命しゃべっていたんですけど、『止めて止めて。今の全然俺らしくない。もう1回やらしてください』って。“イチロー”というものを作り上げなければいけないんだなって」と述べた。また、記者会見で「イチロー選手にとってこのメジャーリーグのオールスターというのは何ですか?」と質問したという大久保。「変わったことを言いたい人だから、変わったことを言わせてあげようと思ったんです。そしたら『このオールスターが本物のオールスターです』と。言ったなー! みたいに思いながら(笑)。でも、そういうイチローを演じなきゃいけない」と回顧した。さらに長嶋氏についても、「中畑(清)さんに聞いたら、『実は演出だよ』って。(長嶋)一茂さんにも聞いたら『演出だよ。長嶋茂雄というものをやってるんだよ』って。だから、あのクラスってやるんですよね。長嶋さんとイチローがちょっとかぶって見えたときがあった」と話していた。
2020年11月25日大林宣彦監督が、20年振りに尾道を舞台に贈る映画『海辺の映画館ーキネマの玉手箱』が4月10日(金)に公開。大林監督の集大成となる本作から、稲垣吾郎が“大久保利通”、武田鉄矢が“坂本龍馬”、村田雄浩が“西郷隆盛”を演じる“薩長連合”集結カットがお披露目された。大林宣彦監督の44作目、20年ぶりの尾道最新作となる本作から到着したのは、幕末維新に倒幕に奮闘した大久保利通(稲垣吾郎)、坂本龍馬(武田鉄矢)、西郷隆盛(村田雄浩)が一堂に会し、日本の行く末について談笑する薩長連合の志士たちの場面カット。稲垣さんは、MCを務めていた「ゴロウ・デラックス」に大林監督が出演した際、監督から「次の僕の映画にでてよ」と請われたことから、本作の出演へとつながったそう。「時空を超え、思想を超え、宇宙をも一気にとび超えていく世界観。大林監督でなければ1本の作品に納めることは不可能だったと思います。みずみずしく自由に広がる想像力には驚かされるばかりです。大切なメッセージを届けてくださり、ありがとうございます」と、大林作品出演に感慨深げ。なお、これまで坂本龍馬を幾度も演じてきた武田さんは、本作で「人生最後の『龍馬』です」役と断言!監督の前作『花筐/HANAGATAMI』に続く出演で、エノケンこと榎本健一&三木鶏郎による楽曲「武器ウギ〈無茶房弁慶〉」をカバー、本作のためにレコーディングしてエンディング曲として披露。「この作品、映画に対する監督のラブレターのような作品ですよ」とコメント。2004年『理由』以降、全作品に出演し、大林組常連ともいえる村田さんは、「大林組に参加する時は覚悟がいります」と語り、「撮影がはじまっても、現場に行くまで何が起きるか見当もつかない。出来上がった作品を観ても、強烈なメッセージをぶつけられ 細かい所まで覚えていない…だからもう一度見ると、また違うメッセージに引っ張られて…興味が広がって収拾がつかなくなってます。…正直言って…私はいまだに監督の真意に辿り着いていません…」と、圧倒されたかのようにコメントを寄せている。『海辺の映画館ーキネマの玉手箱』4月10日(金)よりTOHOシネマズ シャンテほか全国にて公開。(text:cinemacafe.net)
2020年03月28日お笑いコンビ・オアシズの大久保佳代子が、13日に放送されたラジオ番組『土田晃之 日曜のへそ』(ニッポン放送/毎週日曜12:00~)にゲスト出演し、最近行った合コンに対する愚痴を漏らした。リスナーから「好みのタイプの女性社員と話すときに、顔がいきいきする上司がいる」というメールが寄せられると、「あるわ。これは本当にある!」とその話に共感しながら大久保は「この前、合コンに行った時もあからさまだったのが…」と自らのエピソードを切り出した。その合コンで48歳の大久保は、同世代の医師と「医療というのは…」「うちの母親も大病して…」などと、“大人の会話”をしていた。ところが、20歳くらいの女性が途中参加すると、医師の態度が一変。「どういうタイプが好きなんですか?」と聞いたり、その女性が「マッチョが好きなんです」と言うと「僕、脱いだら結構マッチョなんです」と答えたりしたという。それを振り返り、大久保は「急に恋愛、合コントークをしだしたときに、ガッカリ! ドン引き! もう引いた」と嘆いた。しかし、パーソナリティを務めるお笑い芸人・土田晃之は「でもあるかもしれない。若い子となにを話していいかわからないから、逆にそういうどうでも良い話するかも」と言い、大久保との会話の方が「親身な、ちゃんとした話」とフォロー。だが、大久保が「じゃあ、脈ありだと思っても良いですか?」と聞くと、土田は「いや…それは何とも…」と言葉を濁していた。
2019年10月16日野外グルメフェス「新宿シーフードマニア2019」が、2019年11月7日(木)から11月24日(日)まで、東京・新宿の大久保公園にて開催される。シーフードとスパークリングワインの楽しむグルメフェス今回が記念すべき初開催となる「新宿シーフードマニア」は、シーフードとスパークリングワインの楽しむグルメフェス。会場には、海鮮丼や牡蠣フライ、シーフードカレー、シーフードラーメン(えび味噌、ホタテ塩)など幅広い世代に愛される定番メニューから、ガーリックシュリンプやムール貝のワイン蒸しといったスパークリングワインに合うメニューまで、様々な海鮮料理が集結する。なかでも目を引く、オマールエビを丸ごと1匹用いたピッツアや、伊勢志摩直送の伊勢海老を使用した贅沢なブイヤベースなどは必食の一品だ。また、スパークリングワインも約30種類以上の豊富なバリエーションが用意されているので、様々な銘柄の飲み比べと、シーフードとのマリアージュが楽しめる。ハッピーアワーやまぐろの解体ショーも初開催を記念し、平日15:00~18:00先着300杯限定でグラス600円の白・赤・スパークリングワインがグラス300円で楽しめるハッピーアワーも開催。また、11月9日(土)15:00からは、まぐろ商店のブース内で「まぐろの解体ショー」が行われる。開催概要「新宿シーフードマニア2019」開催期間:2019年11月7日(木)〜11月24日(日)会場:新宿・大久保公園(東京都新宿区歌舞伎町2-43時間:11:00〜21:00(予定)入場料金:無料 ※各店舗での飲食は有料(チケット制)
2019年10月04日グラビアアイドルの沖名瑠美が、最新イメージDVD『きもちのイイコト』(4,104円税込 発売元:スパイスビジュアル)をリリースした。サッカーで鍛えた驚異の98cmヒップで"最強尻ドル"と呼ばれて人気の沖名瑠美。グラドルの登竜門的ミスコン「ミスFLASH2019」では、ファイナリストにも選ばれた。そんな彼女が、昨年8月に発売した1stDVD『ケツ名刺』以来、1年ぶりとなる新作をリリース。沖縄で撮影された今作は、"黄金の下半身"と言われる大ボリュームのヒップから流れる太もものラインを大胆に披露している。前作『ケツ名刺』は1stDVDながらも過激なシーンに挑戦したが、今回もタイトルからイメージできるように、かなり刺激的なシーンが収録されている。沖縄のビーチでは彼氏と思われる男性とはしゃぐ姿を見せ、夜のベッドのシーンでは、コルセットを着用して大人の女性をアピール。その衣装を脱ぎ捨てて手ブラを披露するなど、シーンが進むにつれて過激さがヒートアップしていく。なお、同DVDの発売を記念したイベントが9月28日に東京・秋葉原のソフマップAKIBA 1号店 サブカル・モバイル館7F(15:00~)で開催される。
2019年09月26日タレントのマツコ・デラックス、お笑いタレントの大久保佳代子、いとうあさこが24日、都内で行われた花王の歯磨き粉『薬用ピュオーラGRAN』 新商品&新CM発表会に出席した。プライベートでは一緒にお酒を酌み交わすといういとうと大久保は、同CMでCM初共演。いとうが「飲み屋さんでは普通に喋りますが、向き合ってしゃべったら急に恥ずかくなりましたね(笑)」と振り返り、マツコ・デラックスは、いとうと大久保について「2人は謙そんするけど、世の中にこれぐらいの主婦がいるのよ。夜はキレイよ」と絶賛した。この日お披露目されたCMについてマツコ・デラックスは「あそこまでCGでやるなら全部やってよ」と相変わらずの毒舌も、「あっという間よ。そりゃあんた、おふたりが上手いからあっという間に終わりましたよ。私は巻くことだけ考えて生きてますから」と明かした。イベント中には、3人の口年齢チェック結果を発表。マツコ・デラックスが20代前半、いとうが40代前半、大久保が60代以上と診断された。3人の中で一番高評価だったマツコ・デラックスは「捏造してませんよね?」と信じられない表情で「私、46のおっさんだからね。私の全データで20代前半なんてないんだから。『薬用ピュオーラ GRAN』を使い続けたら10代になるんじゃない? 口だけ処女(笑)」とご機嫌だった。そんなマツコ・デラックスとは対照的に、60代以上と診断された大久保は「私はここ3~4年深めのキスをしていません。浅めのキスは嫌いなので、深めのキスができるように、お口のアンチエイジングケア元年として令和をスタートさせたい所存でございます」と口年齢の改善に意欲を見せていた。同社は歯磨き粉『薬用ピュオーラ GRAN(グラン)』を新発売。これに合わせて制作された新CM「グランな使者」編が4月26日から全国で放映され、グランな使者として登場するマツコ・デラックスが、アラフィフOLに扮してホテルのロビーで話している大久保佳代子といとうあさこにハミガキの提案を慈悲深き聖母のような口調で優しく説くというストーリーとなっている。
2019年04月25日“コリアンタウン”として人気の東京・新大久保にお店を構える「アリランホットドッグ」。チーズがのびるホットドッグが、SNS映えすると話題になっています。トッピングでカスタマイズできるので、おすすめの組み合わせを参考にしてみてくださいね。韓国風ホットドッグ店「アリランホットドッグ」日本でも大人気のホットドッグ専門店「アリランホットドッグ」は韓国で大人気のホットドッグ専門店です。日本にはフランチャイズ店として進出し、韓国本社の指導のもと本場の味にこだわっています。特製パウダー・米粉など材料にこだわって作られるホットドッグは、バリエーションゆたか。王道のソーセージ入りのものもあれば、ソーセージの代わりにどこまでものびるチーズがたっぷり入ったホットドッグなどがラインナップしています。ホットドッグをカスタマイズ!「アリランホットドッグ」ではホットドッグをお好みでトッピングして仕上げます。お気に入りの組み合わせを見つけてくださいね。ルトロン編集部おすすめの組み合わせもご紹介するので、どんなトッピングにするか迷ったときはぜひ試してみてはいかがでしょうか。「新大久保2号店」が新オープン!「アリランホットドッグ 新大久保本店」の向かい側の路地に2018年10月にオープンした「新大久保2号店」。「新大久保本店」は数々のメディアに取り上げられている有名店なので、毎日大盛況。「新大久保2号店」はまだオープンしたてで、路地に入った場所にあるため比較的早く注文ができますよ。またスタンド型のイートインスペースが設置されているので、その場でゆっくりと味わえるのも嬉しいですね。「新大久保本店」にはイートインスペースがないので、ゆっくり味わいたい方は「新大久保2号店」がおすすめです。ベースのホットドッグを選んで「プレミアムホットドッグ」「アリランホットドッグ 新大久保2号店」で提供しているベースとなるホットドッグは、全部で8種類。そのなかでも「プレミアムホットドッグ」の2種類は、ソーセージの代わりにチーズが包まれています。どこまでものびるチーズが話題になっている人気メニューです。・「ポテトレーラ」「ポテトレーラ」はソーセージの代わりに、モッツァレラチーズが入っています。生地には刻まれたフライドポテトも。とろ~りのびるチーズは、まさにムービージェニックです。・「チェダーレーラ」「チェダーレーラ」はチェダーチーズとモッツァレラチーズの2種類のチーズを使った、チーズ好きには堪らないホットドッグです。「アリランホットドッグ」まず王道の「アリランホットドッグ」を食べたい方は、この6種類から選んでみてはいかがでしょうか。シンプルなものから、ソーセージとチーズを一緒に味わえるホットドッグもありますよ。・「アリランホットドッグ」これぞホットドッグというシンプルな「アリランホットドッグ」は、トッピングの組み合わせで味わいが変わるので、その変化を楽しみましょう。・「チェダーチーズホットドッグ」ソーセージの周りにチェダーチーズが入っており、濃厚な味わいです。ソーセージもチーズも楽しみたい方におすすめ。・「ポテトホットドッグ」ソーセージがなかに入っており、生地のなかにポテトを使った「ポテトホットドッグ」。ポテトの食感がアクセントになっています。・「イカ墨ホットドッグ」「イカ墨ホットドッグ」は、モッツァレラチーズとイカ墨が半分ずつソーセージを包み込んでいます。ぜひ断面を見てみてくださいね。・「モッツァレラチーズホットドッグ」チーズを楽しみたい方には「モッツァレラチーズホットドッグ」がおすすめです。こちらものびるチーズを体験できますよ。・「ザ・キングホットドッグ」チェダーチーズが入った贅沢なソーセージを使っている「ザ・キングホットドッグ」。ソーセージだけでも食べたくなるおいしさです。ルトロン編集部おすすめのトッピング3選「モッツァレラチーズホットドッグ」のトッピング「モッツァレラチーズホットドッグ」のルトロン編集部おすすめのトッピングは、日本限定パウダーの「きな粉+ココナッツ」をかけた上に、「チーズマスタードソース」と「チェダーチーズソース」をかけることです。チーズ尽くしのホットドッグに、きな粉の香ばしい味わいがアクセントとなって絶妙にマッチします。モッツァレラチーズの方が、チェダーチーズよりも伸びやすいので写真も撮りやすいですよ。「ポテトレーラ」のトッピング生地に刻まれたフライドポテトがついているユニークな「ポテトレーラ」には、本場・韓国の定番「ココナッツパウダ糖」をチョイスしてみて。その上に「ケチャップ」と「ハニーマスタードソース」をかけて、「チーズパウダー」をふりかけてみてください。甘さ控えめの「ココナッツパウダ糖」と甘酸っぱい「ケチャップ」が「ポテトレーラ」にぴったりです。「チェダーレーラ」のトッピング「チェダーレーラ」には、お店おすすめのトッピングをすべてのせる“全部のせ”を試してみてはいかがでしょうか。さまざまな味が混ざり合い、奥深い味わいに仕上がります。その不思議な味わいがクセになりますよ。一口ごとに新しい味を感じるので飽きることなくいただけます。・トッピングきな粉+ココナッツ、ココナッツパウダ糖、ホットチリソース、チーズマスタードソース、チェダーチーズソース、ハニーマスタードソース、ケチャップ、ガーリックパウダー、ハニーバターパウダー、チーズパウダー再熱している韓国グルメを楽しんで音楽・ファッション・グルメなどで再び人気が出ている韓国発「アリランホットドッグ」を体験してみてはいかがでしょうか。新大久保を食べ歩きしながらお散歩するのにもおすすめですよ。おいしくて楽しい時間を過ごしてくださいね。スポット情報スポット名:アリランホットドッグ 新大久保2号店住所:東京都新宿区大久保1-16-9電話番号:03-6380-2379(代表)
2018年11月20日日本のファッションブランド「ラムシェ(Rumché)」が2018年秋冬よりデビュー。元ダズリン(dazzlin)のデザイナー兼ブランドディレクターの安原瑠美が手掛ける新ブランドとなる。2018年9月12日(水)からジェイアール名古屋タカシマヤにオープンする期間限定ショップを皮切りに、阪急うめだ本店、伊勢丹新宿店、西武渋谷店にも期間限定で登場する。過去にデザイナー兼クリエイティブディレクターとして「ダズリン(dazzlin)」を手掛け、現在はサマンサタバサグループのアパレルブランド「レディアゼル(REDYAZEL)」でブランドディレクションを行っている安原が、ついに自身のブランド「ラムシェ」をスタート。「一生永く着られる、デイリーなデザイン服」をコンセプトに、クラシック・ミリタリー・ヴィンテージの要素を組み合わせたラグジュアリーなデザインを提案する。装いは、メイド・イン・ジャパンにこだわり、愛知県・尾州や山形県・米沢で作ったオリジナルのテキスタイルなどで仕上げている。曲線美をポイントにしたシルエットは、女性らしくエレガントな仕上がりだ。デビューコレクションとなる2018-19年秋冬コレクションでは、オリジナルのアクセサリーも展開。1960年代のドイツのガラスや、1960〜80年代の日本のパール、チェーンなどのヴィンテージパーツを組み合わせた、ユニークなデザインとなっている。「ラムシェ」のデビューコレクションを一同に集めた期間限定ストアは、伊勢丹新宿店、阪急うめだ本店、ジェイアール名古屋タカシマヤ、西武渋谷店に順次オープン。華やかなアイテムを実際に手に取ってチェックできるので、ぜひ足を運んでみてはいかが。【詳細】新ブランド「ラムシェ」<価格帯>アウター40,000~100,000円+税ワンピース30,000~70,000円+税ブラウス25,000~45,000円+税ボトム25,000~50,000円+税ニット20,000~45,000円+税カットソー10,000~35,000円+税<期間限定ショップ>・ジェイアール名古屋タカシマヤ4階 グローバルセンスイベントスポットオープン期間:2018年9月12日(水)~9月18日(火)住所:名古屋市中村区名駅1丁目1番4号TEL:052-566-1101営業時間:10:00~20:00・阪急うめだ本店3階 婦人服(モード) イベントスペースオープン期間:2018年9月19日(水)~9月25日(火)所在地:大阪府大阪市北区角田町8番7号TEL:06-6361-1381(代表番号)営業時間:日~木曜日 10:00~20:00、金・土曜日 10:00~21:00・伊勢丹新宿店本館2階=TOKYOクローゼット/リ・スタイルTOKYOオープン期間:2018年10月17日(水)~10月23日(火)所在地:東京都新宿区新宿3-14-1TEL:03-3352-1111(大代表)営業時間:10:30~20:00・西武渋谷店A館3階=プロモーションスペースオープン期間:2018年10月30日(火)~11月5日(月)住所:東京都渋谷区宇田川町21-1TEL:03-3462-0111(代表)営業時間:月~土曜日 10:00~21:00、日・祝休日 10:00~20:00
2018年08月30日スマートフォン向けゲームアプリ「ねこあつめ」の実写映画化『ねこあつめの家』。この度、本作の新たなキャストとして田口トモロヲ、木村多江、大久保佳代子の出演が決定。併せて特報映像も解禁された。若くして新人賞を受賞し、一躍人気作家となった小説家・佐久本勝(伊藤淳史)。現在は大スランプ中で、ヒマに任せてエゴサーチをしてはさらにドツボにハマる毎日。担当編集者のミチル(忽那汐里)はそんな佐久本を励ますが、若さあふれる熱血アドバイスは逆に佐久本には苦しいだけだった。ある夜、不思議な占い師から予言を受け、おかしな不動産屋(大久保佳代子)の勧めで佐久本は多古町という片田舎の古民家に逃げるように移り住むことを決める。しかし場所は変われど暮らしは変わらず、生活は下降線をたどる一方。ミチルの先輩編集者・浅草(田口トモロヲ)には見放されたようだ。そんなある日、途方に暮れて縁側で庭を眺めていると、1匹の猫がふらりとやってくる。しばし見つめあう佐久本と猫だが、ほどなくして猫は庭から出て行ってしまう。猫にも見捨てられたと落ち込むが、どうしても猫が気になり、ペットショップの店主・洋子(木村多江)からアドバイスを受けて庭作りを始める…。こうして、若き小説家の「ねこあつめ」の生活が始まった――。映画の原案となったのは、2014年10月にリリースされた、庭先に訪れる猫たちをただただ眺めて楽しむゲームアプリ「ねこあつめ」。その人気は日本のみならず、世界中で愛され、現在驚異の1,900万ダウンロードを記録し大注目を集めている。キャストには、主人公で小説家の佐久本勝を演じる伊藤淳史を始め、佐久本を担当する編集者・十和田ミチル役の忽那汐里が出演。そして、今回新たな出演者が発表!ミチルの先輩編集者・浅草役に田口さん、佐久本に古民家に移り住むよう勧めるおかしな不動産屋役に大久保さん、ペットショップの店主・洋子役に木村さんが決定。併せて到着した特報では、ストーリーのないゲームアプリだった映画の内容が少しだけ明らかに。映像には、スランプに悩む小説家の佐久本が、気分を変えるために引っ越しを決意。そしてそこには…ねこがたくさん、まさにねこだらけな状態が映し出されている。伊藤さんのほかにも、忽那さん演じるミチルを始め、今回発表された大久保さん、木村さん、田口さんの姿も確認できる。佐久本とミチルの2人に恋はあるのか?ペットショップの店主・洋子、おかしな不動産屋、ミチルの先輩編集者・浅草はどう絡んでいくのか?そしてそのとき、ねこは…?ますます本作の内容が気になる特報となっている。『ねこあつめの家』は4月8日(土)より新宿武蔵野館ほか全国にて公開。(cinemacafe.net)
2017年01月12日Jリーグ・川崎フロンターレの大久保嘉人選手が、1月9日(19:00~21:54)に放送される日本テレビ系バラエティ番組『はじめてのおつかい! 爆笑!!2017年大冒険スペシャル』に出演。4歳の末っ子の"はじめてのおつかい"を見届ける。小さな子供たちが、大きな冒険となる「はじめてのおつかい」に挑戦する同番組。今回は、大久保選手の三男・橙利くんが、ホームパーティー用の焼き肉と、お母さんへのサプライズを買いに行く。現在お母さんは妊娠中で、末っ子の橙利くんはもうすぐお兄ちゃんに。お父さんのユニフォームと同じ「13」の番号が刻まれたカッパを着て出かけるが、頼まれたお肉の種類が難しすぎて覚えられないというピンチに見舞われる。「番組のファンで、昔から子どもを出したい!と思っていたので、今回その願いをかなえることができて、とてもうれしかったです」という大久保選手。いざ、おつかい当日になると、橙利くんに「行きたくない」と駄々をこねられてしまったそうで、「こちらが先に諦めてしまいそうになりました(笑)」と苦労を振り返った。このスタジオ収録で、初めてVTRを見たそうで、「僕のいないところでの行動に、自分と似ている部分があったり、成長したなと感じる部分があったりと、とても感慨深い気持ちになりました」としみじみ。「妻のおなかにいる四男にも、ぜひ『はじめてのおつかい』を経験させたいと、すでに思っています」と、親にとっても良い経験になったようだ。MCは、所ジョージと森口博子が務め、スタジオゲストには、岡田結実、篠原涼子、DAIGO、博多華丸、林家たい平、久本雅美が出演する。
2016年12月17日お笑い芸人の大久保佳代子や岡田圭右らが、きょう17日に放送されるテレビ朝日系バラエティ番組『アメトーーク!』(毎週木曜23:15~24:15)に「情熱大陸出たい芸人」として登場する。これは、密着ドキュメンタリー番組として有名な『情熱大陸』に出たら、芸能人として1ステージ上がると思っている芸人たちで、大久保、岡田のほかに、狩野英孝、劇団ひとり、品川祐、ウーマンラッシュアワーの村本大輔が登場。番組に出たときには「こんなことがしたい」「こんな名言を残したい」といった、密かに抱いている願望を明かす。しかし、『情熱大陸』に出たことがない人ばかりのため、スペシャルゲストとして、以前『情熱大陸』に2週連続で出演した小栗旬が出演。芸人たちは、小栗を羨望のまなざしで見つめ、質問攻めにする。また、芸人たちは、『情熱大陸』っぽいオープニング映像を自分で演出したり、憧れのシチュエーションで撮影してみたりと企画を展開。テレ朝の番組にも関わらず、MBS・TBS系の番組に1時間フィーチャーするという、異例の放送となるが、別の有名ドキュメンタリー番組に浮気する場面も見られる。
2016年11月17日お笑い芸人の大久保佳代子、女優の河北麻友子、タレントの春香クリスティーンが、男性芸能人の考えたデートプランを推理する関西テレビの単発バラエティ番組『ヨルスパ! クイズTHEデート ~芸能人の(秘)恋愛術~』が、あす18日(深夜1:00~2:00、関西ローカル)に放送される。この番組は、井上裕介(NON STYLE)、小沢一敬(スピードワゴン)、斎藤司(トレンディエンジェル)、武井壮、谷原章介、千葉雄大、ハリー杉山、吉村崇(平成ノブシコブシ)といった恋愛に一言いいたい男性芸能人が、デートプランナーの候補。このうち3人が、理想のデートプランの台本を作成し、番組が映像化する。収録を終えた大久保は「こんな切り口?こんなサプライズ?と飛び抜けたやつも多くて、おもしろかったです。"デート"って、振り返ると久しくしてないので、したいなって(笑)」と妄想。河北は「具体的にセリフとかも決めてきてくれてるので、男性陣の皆さんの独特な世界観がおもしろかったですね」と感想を語り、春香は「デートの要注意点も男の人は勉強になるかなと思いますね。夢を見させてもらえる番組です」と見どころをはあしている。なお、同番組は、関西テレビ入社2年目社員・瀬川翔氏の企画を採用。ディレクター初挑戦となる瀬川氏は「人のデートを取り上げた番組を見るのが好きで、見ながら単純にキュンキュンしてたんで(笑)。芸能人のデートが見たいなって思って、それにクイズを融合させたら新しいなと思って企画しました」といい、「若い世代の皆さんはもちろん楽しんでいただけて、大人の皆さんが見てもキュンキュンして楽しめる番組に仕上がっています」と呼びかけている。
2016年09月17日2015年に開催されて好評を博した「大つけ麺博」内のイベント「つけ麺VSラーメン 本当に美味いのはどっちだ決定戦」が、新宿の大久保公園・特設会場にて開催されます。日程は2016年10月6日(木)から10月31日(月)まで。その名の通り、つけ麺とラーメンのどちらがより美味しいかを競うイベントです。勝利を収めるべく、全国からつけ麺・ラーメン店が参戦します。つけ麺・ラーメン好きにはたまらないイベントです。「つけ麺VSラーメン 本当に美味いのはどっちだ決定戦」とは?「つけ麺VSラーメン 本当に美味いのはどっちだ決定戦」はその名の通り、つけ麺とラーメンのどちらがより美味しいかを競うイベントです。昨年の勝者はつけ麺軍でした。参加する店舗は昨年から引き続き出店する店舗もあれば、今年初出店の店舗もあります。今年はどのようなつけ麺・ラーメンが食べられるのか、そして1か月の戦いを経てつけ麺・ラーメンの軍配が上がるのか、気になる点の多いイベントです。 どのようなつけ麺・ラーメンが食べられるのか?およそ1か月の長きにわたって戦いが繰り広げられる「つけ麺VSラーメン 本当に美味いのはどっちだ決定戦」。出店する店舗は合計40店舗です。各週つけ麺・ラーメン軍のそれぞれ5店舗ずつが出店し、週ごとに入れ替わります。●全国からつけ麺・ラーメン店が集結つけ麺・ラーメンを提供する40店舗は、北は北海道から南は九州・沖縄まで幅広い地域から参戦します。2016年のオープン直後からハイレベルな煮干しラーメンで話題になった東京の「一幸」、大阪の鶏白湯専門店「濃厚鳥パイタン 麺や 鳥の鶏次」など、話題の名店が登場。さらに「とみ田」「一燈」「ほん田」「道」などつけ麺界の名店を次々と生み出した田代こうじ氏とその弟子で結成された「田代こうじ最強軍団」など、話題には事欠きません。中にはこのイベントでしか食べられない限定のつけ麺・ラーメンも登場。つけ麺・ラーメン好きは必見です。●各店舗の出品はイベント公式ホームページをチェック!公式サイトには、スープ・麺・具材・スープの濃さなどの概要、店舗の情報、注目ポイントなど、それぞれのつけ麺・ラーメンに関する情報が細かく記載されています。とにかくたくさんの種類を食べ比べたい方や、つけ麺・ラーメンの好みがしっかりしている方は、ぜひ事前に公式サイトをチェックしてみてください。投票と集計の仕組み投票の仕組みはシンプルです。まずは食べ終えた容器をゴミステーションで投票コインと引き換えます。実際に食べたつけ麺・ラーメンに満足した場合はそのお店の投票箱に、満足できなかった場合は不満足箱にコインを投入します。つけ麺・ラーメンの勝敗は「おいしさ満足度」で決定されます。算出方法もシンプルです。つけ麺・ラーメンそれぞれの「総得票数」を「総売上杯数」で割ることで算出します。つまり、どのお店のつけ麺・ラーメンを食べるか選ぶ段階から、戦いは始まっているのです。なお次の陣が始まった後で「やっぱり前の陣のお店に投票する!」ということはできません。つけ麺・ラーメンを食べ終えたら心を決めて投票しましょう。■イベント開催概要開催期間:2016年10月6日(木)~10月31日(月)開催時間:11:00~21:00第一陣10月6日(木)~11日(火)第二陣10月12日(水)~17日(月)第三陣10月18日(火)~24日(月)第四陣10月25日(火)~31日(月)※10月11日、17日、24日は店舗入替のため15:00まで料金:【つけ麺・ラーメン共通並盛り】1杯860円【つけ麺・ラーメン食べ比べセット】1,600円会場:新宿 大久保公園 特設会場所在地:東京都新宿区歌舞伎町2-43アクセス:新大久保駅から徒歩約8分Twitter:公式サイト:ブログ::
2016年09月05日2016年11月9日(水)~11月13日(日)の5日間、新宿歌舞伎町・大久保公園で「ケバブグランプリ2016」が開催されます。期間中は、日本各地から有名ケバブ店が集結。ケバブを食べ比べるフードイベントとしては日本最大級です。あわせてベリーダンスのコンテストも開かれます。どちらも楽しみましょう!ケバブはどんな料理?肉・魚・野菜などをローストしたトルコ料理、それがケバブです。日本ではスライスした大量の肉を串に刺して焼き、大きなナイフでそぎ落として食べる「ドネルケバブ」がおなじみ。ピタパンにケバブをはさんだり、ソースに趣向を凝らしたり。味わいや食べ方は、お店ごとに個性があります。●ケバブグランプリをもっと詳しく!ケバブグランプリ、略して「KEBA-1」は2015年からスタートして、今年で3回目。来場者の投票によってグランプリが決まります。2015年は『ケバブNo.1部門』『サイドディッシュ部門』『イケメン店員部門』の3部門でグランプリを競いました。ケバブやサイドディッシュを食べ比べ、気に入ったお店に投票してくださいね。前回は計17店舗が出店し、来場者は約3万人でした。今回は会期を1日延長。アクセス良好な新宿歌舞伎町・大久保公園が会場だから仕事帰りに立ち寄るのもおすすめです。夜21:00まで開催していますよ。●妖艶!第2回「魅惑のベリーダンスコンテスト」11月12日(土)13:00からは、特設ステージで「魅惑のベリーダンスコンテスト」がおこなわれます。ベリーダンスは腹部や腰を回すような動きが印象的な中東のダンス。昨年のコンテストでは、美しい衣装とダンスに観客が酔いしれました。参加するのはジャンルやプロ・アマの垣根を超えた2~10名のグループ。ジャンルはターキッシュ、エジプシャン、オリエンタル、フォークロアなど何でもOK!審査の基準は観客の投票です。ぜひ観賞、投票しましょう。また、9月1日(木)~10月14日(金)は参加者の募集もおこなわれます。ベリーダンス愛好者なら、参加してみては?会場内ではトルコビールや中東の雑貨も販売されます。ケバブ片手にベリーダンスを観賞し、エキゾチックな気分を味わいましょう。■イベント概要名称:ケバブグランプリ2016』開催期間:2016年11月9日(水)~11月13日(日)開催時間:11:00~21:00 ※11月9日(水)は17:00~21:00会場:新宿歌舞伎町・大久保公園所在地:新宿区歌舞伎町2-43料金:入場無料 (飲食と一部イベントは有料)公式サイト:
2016年09月04日少女漫画史に燦然と輝く不朽の名作、美内すずえの人気漫画「ガラスの仮面」のスピンオフアニメ 「3ねんDぐみガラスの仮面」が、10月3日(月)よりTOKYO MXにて放送スタートすることが決定した。現代のとある高校に通っているマヤ、亜弓、月影、桜小路。そして理事長の速水。彼らは、冷めきった現代人のハートを熱くさせるため、ガラスの仮面ジェネレーションからタイムスリップしてきた究極の芝居人。悩みを抱える人々に、滾る芝居魂と情熱をぶつけていくマヤ、亜弓、月影、桜小路。一方、理事長である速水は、こんな冷めた時代は救う必要がないと思っており…。悩みと情熱と芝居と涙、笑顔と白目とありがた迷惑…。さぁ、3ねんDぐみガラスの仮面、開幕です!1976年に連載が開始し、累計発行部数は5,000万部を超え、いまもなお連載が続いている美内氏の大ベストセラー「ガラスの仮面」。演劇を題材にしており、実際に劇が作中で演じられるという劇中劇のスタイルをとった、女性や漫画ファンのみならず世代を超えて愛されている少女コミックだ。伝説の舞台作品「紅天女」を演じるために、演技の道を極める主人公・北島マヤの姿が描かれ、国民的人気漫画の一つに数えられる。この度、連載スタート40周年を記念して放送される本アニメは、登場人物たちが3Dアニメーションでかわいいミニキャラになり、現代社会を風刺するギャグを盛り込んだ学園ドラマとしてリブート。脚本は「ノラガミ」など様々な大人気アニメのシリーズ構成を担当した赤尾でこが担当し、アニメ界の壊し屋DLEがアニメーション制作を行う。また原作者の美内氏が本アニメを監修する。さらに今回、お馴染みのキャラクターボイスを演じる豪華な声優陣も発表!ごくごく平凡でちょっと天然な元気っ娘、北島マヤ役には歌手としても活動する阿澄佳奈。裕福な家のお嬢様、姫川亜弓役に「スイートプリキュア」の大久保瑠美。月影千草役にはアニメはもちろん、ジェニファー・ロペス、ニコール・キッドマン、レイチェル・ワイズなどの吹き替えを多く担当する田中敦子。桜小路優役に「黒執事」「進撃の巨人」や現在公開中の『ペット』など様々な作品に出演し人気を誇る梶裕貴。そして速水真澄役は「おそ松さん」や「テュラララ!!」シリーズなどに出演する超人気声優小野大輔が担当。また、ナレーターにはFROGMANが決定した。マヤ役阿澄さんは、「光栄です!いろんな意味でみなさんの想像を超えた『ガラスの仮面』を楽しんでいただけるよう、全力でぶつかります!」と意気込み、桜小路役の梶さんは「僕のイメージする『ガラスの仮面』とは少し…いや、かなり違う世界観でした(笑)キャラクターの持つ熱量は変わらずでした!お楽しみに!」とメッセージ。また、速水役の小野さんも「誰もが知る不朽の名作に参加できること、光栄に思います。期待しててくれよ、おチビちゃん」とコメントした。「3ねんDぐみガラスの仮面」は10月3日(月)21時55分~TOKYO MXにて放送開始。(cinemacafe.net)
2016年08月31日お笑いタレントの大久保佳代子らが、あす17日に放送されるフジテレビ系バラエティ番組『幸せ追求バラエティ 金曜日の聞きたい女たち』(毎週金曜19:00~19:57)で、楽して簡単にやせられるというダイエット方法を体験する。大久保が体験するのは、好きなものを好きなだけ食べてもいいという夢のような"食べ放題ダイエット"。45歳になった大久保が、10日間にわたって挑戦した様子を密着する。ほかにも、安藤なつ(メイプル超合金)、小島瑠璃子、バービー(フォーリンラブ)、LINA(MAX)というメンバーが、歌うだけで20キロのダイエットに成功したというダイエット法や、海外セレブで流行の"跳ぶだけダイエット"にスタジオで挑戦。新婚で幸せ太りしたキンタロー。は、寝転がっているだけで、やせたい部分にピンポイントで効くという最新美容機器を体験レポートする。また、スタジオに集結した"イケてる男たち"は「女性のこの部分のぜい肉がイヤ」を発表していく。
2016年06月16日第10回声優アワードの新人賞を受賞した声優・上坂すみれの地上波単独ラジオ「上坂すみれの♡(はーと)をつければかわいかろう」が、2016年4月2日より文化放送でスタートすることがわかった。放送時間は毎週土曜の24時~24時30分。朝日放送、九州朝日放送、東海ラジオ、STVラジオの地方ネット4局でも放送される。上坂は、『中二病でも恋がしたい!』の凸守早苗役や『無彩限のファントム・ワールド』の川神舞役などで知られる声優かつ、2013年4月に放送された『波打際のむろみさん』主題歌「七つの海よりキミの海」でデビューしたアーティスト。単独ラジオは、2015年秋に終了した、文化放送 超! A&G+で放送されていたラジオ番組「A&G NEXT GENERATION Lady Go!!」の月曜パーソナリティを務めて以来となる。現在番組では、上坂への質問・メッセージのほか、「お近づきになりたいっ♡(はーと)」「♡(はーと)の懺悔室」という2つのコーナーへのメールを募集中とのこと。「お近づきになりたいっ♡(はーと)」は、上坂が「お近づきになりたい人物」を毎回ピックアップし、その人物と「お近づき」になるための方法をリスナーから募集するコーナー。コーナー最初の人物には、角川春樹が選ばれた。一方、「♡(はーと)の懺悔室」は、リスナーから「心から懺悔したいこと」を募集するコーナー。懺悔を告白したリスナーには、安心して次の日を迎えられるよう、「シスターすみれ」が懺悔を浄化させる言葉を贈ってくれるという。なお、「A&G NEXT GENERATION Lady Go!!」でパーソナリティを務めた上坂、小松未可子、大久保瑠美、高森奈津美、三上枝織5人の成長と同番組終了までの軌跡が収録された1冊「A&G NEXT GENERATION Lady Go!! 卒業アルバム」が現在発売中。さらに、2015年7月12日に渋谷公会堂で行われた「Lady Go!! fifth date ~キミと私の時代~」の昼の部・夜の部公演を収録したDVDも2016年3月25日に発売する。価格は5,000円(税込)。「超!A&Gショップ」で予約を受け付けているほか、2016年3月26日・27日に東京ビッグサイトで開催される「AnimeJapan 2016」の文化放送A&Gブースでも販売されるとのこと。
2016年03月19日ガンガンONLINEとGA文庫がコラボしたサイト「ガンガンGA」の最新情報を配信する映像番組『ガンガンGAちゃんねる』の出張版イベント「ガンガンGA FES. 2016 SPRING」が、3月6日、舞浜アンフィシアターで開催された。本イベントには「ガンガンGAちゃんねる」パーソナリティーの中から水瀬いのり、山下七海、小松未可子、久保ユリカの4人と、2015年4月に放送された『ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか』(以下、『ダンまち』)と同年10月に放送された『落第騎士の英雄譚』(らくだいきしのキャバルリィ)、現在放送中の『Dimension W』『最弱無敗の神装機竜』(さいじゃくむはいのバハムート)、さらに2016年4月より放送を開始する『ハンドレッド』のアニメキャストやアーティストが参加。司会は声優の間島淳司が務めた。○作品にちなんだコーナーとわずか1問のクイズイベント前半は、各作品にちなんだトーク、ゲーム、朗読などのコーナーを実施。『ガンガンGAちゃんねる』のパーソナリティー4人は、VTRで登場したイベント総監督の佐倉綾音と内田真礼の指令により、MCの間島をバックアップし、各コーナーをサポートする役に徹した。コーナーの口火を切ったのは、『落第騎士の英雄譚』と『最弱無敗の神装機竜』の合同ステージ。『落第騎士の英雄譚』で登場する、1分間で全力を尽くす技「一刀修羅」と、『最弱無敗の神装機竜』の主人公の戦闘スタイル「引き分けに持ち込む戦い方」にちなみ、「1分間でピッタリ○当てましょう!」というゲームが行われた。しかし、「ステラの衣装と『最弱無敗の神装機竜』の台本を合わせた重さを答えろ!」などの難解な問題が続出。キャスト陣が奮闘するもなかなか正解できずに、苦悩するステージとなった。続いて『Dimension W』、『ハンドレッド』のステージでもゲームが行われ、『ダンまち』のステージがコーナーのラストを飾る。『ダンまち』のステージで行われたのは朗読劇。『ダンまち』主人公のベルが『落第騎士の英雄譚』に登場する桐原静矢に乗っ取られてワーストワンコールを巻き起こすといった、作品の垣根を越えた「中の人」つながり(ベルと桐原静矢はどちらも松岡禎丞がCVを担当)のストーリー展開に、会場は笑いに包まれた。なお、『ダンまち』のステージでは、同作の外伝『ソード・オラトリア』のTVアニメ化も発表され、会場から歓声が巻き起こった。各作品のステージに続き行われたのは、「オールスターチャレンジ」と題した作品対抗のクイズ。「番組の合言葉である“スワイプスワイプ!”の代わりになる合言葉は?」というわずか1問のクイズに、次々と回答していく出演者。最終的に勝利したのは『落第騎士の英雄譚』と『最弱無敗の神装機竜』の合同チームで、勝利した景品として高級焼肉食事券がプレゼントされた。○色とりどりのペンライトが会場を彩ったライブコーナーイベントの後半には、ライブコーナーも行われた。ライブには、5人組ロックバンド「Fo’×Tails」、ミュージシャンの「酒井ミキオ」、歌手の小林竜之と声優の澁谷梓希・若井友希・青山吉能・吉岡茉祐の5人グループ「D-selections」、視聴覚ユニット「みみめめ MIMI」、本イベントにも参加した声優の大坪由佳とサウンドクリエーター・ゆうゆによる音楽ユニット「smileY inc.」、『ガンガンGAちゃんねる』パーソナリティーのひとりでもある山下が所属する女性7人ユニット「Wake,Up Girls!」が登場。各出演者や楽曲のイメージに合わせた、色とりどりのペンライトが会場を彩った。ライブコーナー後は、出演者全員が集合し、会場へ一言ずつメッセージ。この場で『ガンガンGAちゃんねる』の2016年度パーソナリティーも発表された。○「ガンガンGA FES. 2016 SPRING」出演者一覧【司会】・間島淳司【ガンガンGAちゃんねる】・水瀬いのり・山下七海・小松未可子・久保ユリカ・松岡禎丞【落第騎士の英雄譚】・逢坂良太(黒鉄一輝役)・石上静香(ステラ・ヴァ―ミリオン役)・金元寿子(東堂刀華役)・松岡禎丞(桐原静矢役)【最弱無敗の神装機竜】・田村睦心(ルクス・アーカディア役)・藤井ゆきよ(クルルシファー・エインフォルク役)・久保ユリカ(フィルフィ・アイングラム役)・種田梨沙(セリスティア・ラルグリス役)【Dimension W】・上田麗奈(百合崎ミラ役)・鈴木絵理(エリザベス・グリーンハウ=スミス役)・松岡禎丞(コオロギ役)【ハンドレッド】・長谷川芳明(如月ハヤト役)・大久保瑠美(エミール・クロスフォード役)・吉岡茉祐(霧島サクラ役)・奥野香耶(如月カレン役)・大坪由佳(レイティア・サンテミリオン役)【ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか】・松岡禎丞(ベル・クラネル役)・水瀬いのり(ヘスティア役)・大西沙織(アイズ・ヴァレンシュタイン役)【LIVEアーティスト】・Fo’×Tails・酒井ミキオ・D-selections・みみめめ MIMI・smileY inc.・Wake,Up Girls!○「ガンガンGAちゃんねる」2016年度パーソナリティー『佐倉と内田のガンガンGAちゃんねる』パーソナリティー:佐倉綾音・内田真礼『水瀬と山下のガンガンGAちゃんねる』パーソナリティー:水瀬いのり・山下七海『小松と久保のガンガンGAちゃんねる』パーソナリティー:小松未可子・久保ユリカ『小倉と日高のガンガンGAちゃんねる』パーソナリティー:小倉唯・日高里菜『茅野と金元のガンガンGAちゃんねる』パーソナリティー:茅野愛衣・金元寿子『松岡と内田のガンガンGAちゃんねる』パーソナリティー:松岡禎丞・内田雄馬
2016年03月09日2016年4月より放送開始となるTVアニメ『ハンドレッド』のキービジュアルや新PV、OP/EDテーマ情報などが一挙に公開された。『ハンドレッド』は、2012年11月よりGA文庫にて刊行されている箕崎准氏原作のライトノベルで、現在9巻まで発売中。 2013年11月からはKADOKAWA「月刊ドラゴンエイジ」にてSASAYUKi氏による漫画版が連載され、全2巻の単行本が発売されている。本作は主人公の如月ハヤトらが地球を襲う謎の生命体《サベージ》に、触った人により様々な形に変化することから百武装《ハンドレッド》と呼づけられた特殊な武器を用いて立ち向かっていく、学園バトルアクション作品となっている。今回新たに公開されたキービジュアルは、計7名のキャラクターが描かれており、それぞれ戦闘時の装備に百武装展開《ハンドレッド・オン》した姿で描かれているのが特徴。主人公の如月ハヤトは、「飛燕」という剣型の自身のハンドレッドを装備しており、主人公の幼なじみでありクラスメイトのエミール・クロスフォードは弓状のハンドレッドを装備するなど、それぞれ異なった武装(ハンドレッド)を展開している、文字通り物語を象徴したイラストになっている。また、追加で公開された新PVは、バトルアクションに加え本作の大きな魅力である音楽面も印象的な内容。歌を武器に謎の生命体《サベージ》に立ち向かう世界的歌姫・霧島サクラにも注目だ。さらに今回オープニングテーマを担当する「D-selections」は、本作のために「DIVEIIentertainment」レーベルから特別に結成されたスペシャルユニットで、PV内では「BLOODRED」という楽曲も初公開されている。また、エンディングテーマは、全部で4種のキャラクターソングが物語に合わせて作品を彩るという、音楽面にも力を入れた本作ならではの構成。エミリア(cv. 大久保瑠美)&サクラ(cv. 吉岡茉祐)の「EYES ON ME」、クレア(cv. M・A・O)&リディ(cv. 衣川里佳)&エリカ(cv. 牧野由依)の「TABOOLESS」、レイティア(cv. 大坪由佳)&フリッツ(cv. 羽多野渉)の「Hardy Buddy」、そしてサクラ(cv. 吉岡茉祐)&カレン(cv. 奥野香耶)の「Jewels Of Love」という組み合わせになっている。TVアニメ『ハンドレッド』は、2016年4月4日(月)よりテレビ東京にて毎週月曜深夜2:05~、BSジャパンでは4月9日(土)より毎週土曜深夜0:00~、AT-Xでは4月5日(火)より毎週火曜夜11:30~ほかの放送予定となっている。各詳細はアニメ公式サイトにて。(C)箕崎准・SBクリエイティブ/ハンドレッド製作委員会
2016年03月06日2015年10月より放送されたTVアニメ『ゆるゆり さん☆ハイ!』のメインキャスト陣で結成する「七森中☆ごらく部」によるイベント「七森中♪がくえんさい」が、2016年1月24日、アイア 2.5 シアタートーキョーにて開催された。イベントではおなじみとなった放課後のはじまりを告げるチャイムが鳴り、「七森中☆ごらく部」の三上枝織(赤座あかり役)、大坪由佳(歳納京子役)、津田美波(船見結衣役)、大久保瑠美(吉川ちなつ役)がステージに登場。まずは第3期のオープニングテーマ「ちょちょちょ! ゆるゆり☆かぷりっちょ!!!」でイベントが幕を開ける。今回のイベントは、「七森中♪がくえんさい」というタイトルどおり、学園祭っぽいこととして、ごらく部の歴史を歌と劇で振り返る「ゆるゆりミュージカル」、略して「ゆりミュ」を展開された。まずは【2011年 ポニーキャニオン1階】ということで、ごらく部の4人が初めて客前で歌ったイベントの模様を再現。第1期のオープニングテーマ「ゆりゆららららゆるゆり大事件」、そしてエンディングテーマ「マイペースでいきましょう」を披露する。その流れで、当時行われたイベントの模様を写真で振り返りつつ、ごらく部の芸人気質が発露した運命のイベント「緊急生放送! 七森中 ごらく部打ち上げ会場!」の模様が再現された。そして、「七森中♪りさいたる」やアニメ第2期決定のニコ生などを映像で振り返った後は、「ごらく部な地球の歩き方 ドイツ編」の再現。ここでは、ごらく部の4人がそれぞれ映像で、悪魔と天使に扮して心の中を描写する演出で会場を沸かせる「いぇす!ゆゆゆ☆ゆるゆり」のMV撮影の振り返りでは着ぐるみに着替えて「いぇす!ゆゆゆ☆ゆるゆり」を熱唱。「七森中♪ふぇすてぃばる」「七森中♪なちゅまつり」と回想は続く。「ごらく部☆なちゅまつり」の回想ではゲームコーナーが行われ、昼の部では「第一回! 緊張の夏、ゆるゆりの夏! ひやひや! ハラハラ! バランスゲームの巻 後半戦~!」と題して、「ジャンボアッカリーン(ジェンガ)」に挑戦。そして夜の部では「第一回ゆるゆり杯争奪! リアクションが命よ! 箱の中身はなんでしょネ!? 選手権の巻!」が行われた。そして、ごらく部の4人が2013年年末に天王洲アイルのホテルで行ったお泊り会の再現では、「おひるねゆにばーす」を披露。さらに、聖地・日比谷公園で行われた「七森中♪やがいふぇす」の振り返りでは、リハーサル時の模様ということで、大坪&津田コンビと三上&大久保コンビに分かれ、とある芸人をリスペクトしたネタを披露し、会場を大いに盛り上げ、そして新曲の練習ということで「ゆりしゅらしゅしゅしゅ」を熱唱する。そして時代はイベント当日、1月24日の「アイアシアター」へと進み、第3期のエンディングテーマ「あっちゅ~ま青春」で本編を締めくくった。ミュージカルらしく緞帳の下りたステージに、客席からはアンコールを求める「\アッカリーン/」コールが沸き上がる。その声に応えて再びステージに姿を現したごらく部の4人は、「うぃーあーごらく部」、そして「ハッピータイムは終わらない」を歌い上げ、3月20日に予定されている一大イベント「七森中♪はっぴ~ぱ~てぃ~」に向け、さらに続いていくハッピータイムを観客と共有して、舞台の幕を閉じた。(C)2015 なもり/一迅社・七森中ごらく部
2016年02月22日2015年10月より放送されたTVアニメ『ゆるゆり さん☆ハイ!』より、ニコニコ生放送「ゆるゆり さん☆ハイ! 京子とちなつの BitterでSweetな公開ニコ生」が、2016年1月12日に配信された。番組タイトルどおり、今回は歳納京子役の大坪由佳と吉川ちなつ役の大久保瑠美の"姉妹コンビ"によるニコ生で、いつものスタジオを飛び出し、東京・虎ノ門のポニーキャニオン本社1Fで、観客を集めての公開生放送となった。昨年12月に行われた、赤座あかり役の三上枝織と船見結衣役の津田美波による公開ニコ生に対抗すべく企画された今回のニコ生だが、なぜか番組スタート時には、前回のニコ生で作成された"ロボ"が同席。"BitterでSweetな公開ニコ生"において、このロボが「唯一のBitter要素」(大久保)となった……。オープニングトークでは、2人で岩盤浴に行った話やDVDを観た話など、2人のSweetな話題を展開し、笑いを交えながら会場を温めたところで、1月24日に開催された「七森中♪がくえんさい」の事前情報を紹介。そして、三上・津田のニコ生でも行われた「答え合わせゲーム」に挑戦する。お題に対する2人の解答が一致すれば正解の本ゲーム。三上・津田コンビが3回の挑戦でようやく達成した難関だが、大坪・大久保コンビは5問中4問正解で一発クリアし、見事"ご褒美"をゲットした。ちなみにご褒美は三上がシンガポールで買ってきた"ネコ耳"をつけての胸きゅんセリフ。公式さんいわく「お互いへのご褒美」。番組ではさらに、「京子とちなつのピンポイント名シーン」ということで、TVアニメ『ゆるゆり さん☆ハイ!』の第7話から第12話までの中からピンポイントで名シーンを解説&再現。以前、大坪プロによるニコ生で行われたものが、2人なってさらにパワーアップし、会場に集まった観客を大いに盛り上げつつ、およそ1時間の放送を締めくくった。(C)2015 なもり/一迅社・七森中ごらく部
2016年02月13日2015年10月より放送開始となり、昨年末に最終回を迎えたTVアニメ『ゆるゆり さん☆ハイ!』だが、12月24日のクリスマスイブには、ニコニコ生放送「ゆるゆり さん☆ハイ! 今年はクリスマスにナニシマス!?」が配信された。2014年のクリスマスに配信された「ごらく部のメリーウノスマス!」では、七森中☆ごらく部の三上枝織(赤座あかり役)、大坪由佳(歳納京子役)、津田美波(船見結衣役)、大久保瑠美(吉川ちなつ役)が、UNOを興じるとともに、『ゆるゆり なちゅやちゅみ!』のBlu-ray/DVDの初回限定特典となる「すぺしゃるさうんどCD OSTぜ~んぶ入り」に収録される楽曲のタイトル決めを行ったが、今回の「ゆるゆり さん☆ハイ! 今年はクリスマスにナニシマス!?」では、Blu-ray第5巻に封入される「すぺしゃるなさうんどCD」に収録される劇伴のタイトル決めがごらく部の4人によって行われた。放送が始まり、意気揚々と挨拶を行うごらく部の4人だったが、挨拶終了とともに急に暗くなる照明……何事かと訝しがる4人の前に、クリスマスケーキを手にサンタ衣装に身を包んだ古谷向日葵役の三森すずこが登場! 当日、お渡し会を行っていた三森がその足で駆けつけたサプライズ出演に、ごらく部4人は驚きと歓喜で一気にテンションが上がる。「人生で一番幸せなクリスマス」(大坪)。三森の去ったスタジオでは、気を取り直してタイトル決めがスタート。ごらく部の4人が考えたタイトルを、ニコ生の視聴者アンケートで決定するのはいつもの通り。視聴者の好みを探りつつ、まじめに、そして時折ふざけつつ、タイトルを考えていく4人。今回は、タイトル決めと並行し、アニメ本編にちなんで「ロボット作り」を実施。タイトル採用数の多いメンバーが、ロボットのパーツに絵を描いて仕上げていく。今回のニコ生では計11曲のタイトル決めが行われたが、前半は視聴者ニーズが掴めずに出遅れた大坪が、最終的には4曲採用で優勝。以下、大久保3曲、三上2曲、津田2曲という結果になった。○英語禁止! 恐怖のハイテンションジェンガ2014年はUNOで盛り上がったクリスマスニコ生だが、2015年は「ハイテンションジェンガ」。ただただハイテンションなジェンガということで、いつもと違って今回はブロックに指令はなしで、合計20本でクリア。ただし、英語禁止ルールが加えられ、英語を使うごとに1本加算というルールで行われた。順調にジェンガを進める4人だったが、そこに立ちはだかる英語禁止ルール。積み上げる以上に本数が増えるという悪循環で、まったく終わる気配が見えない。そこで、公式さん采配により、「クリスマスコント(聖夜芸)」ですべてチャラにし、最後は英語禁止ルールも解除されての挑戦となったが、ラスト4本というところで思わずジェンガを崩しかける三上……しかし、大久保の奇跡的なリカバリによってミッションをクリアし、ご褒美のクリスマスプレゼント(マカロン)をゲットした4人だった。ただし、それだけでは終わらない"ゆるゆりニコ生"。罰ゲームということで、三上の席には先ほど作り上げたロボットが鎮座。三上が即興アテレコでロボットに声をあてながら各種告知を行いつつ、ハプニング連続の放送を締めくくった。○ニコ生での採用タイトル一覧「ごろごろ ごろく部」(大久保)「てんてん てんてろりん」(三上)「のんのん ごらく部」(三上)「京子の悪ふざけ」(津田)「花子ちゃんのテーマだし。」(大坪)「たまには部室をぬけだして」(津田)「夢の中でも大好き」(大久保)「おだんGO☆ハプニング」(大坪)「(´▽`)(´ω`)(`ε´●)(T皿T)」(大坪)「ユッリーのテーマ」(大坪)「ゆりしべ聖者」(大久保)(C)2015 なもり/一迅社・七森中ごらく部
2016年01月24日2015年10月より放送開始となったTVアニメ『ゆるゆり さん☆ハイ!』。そのオープニングテーマ&エンディングテーマのリリース記念イベントが、11月15日(日)に大阪・松原市文化会館にて開催された。前週の東京に続いての開催となった大阪イベント。当日は、ラジオ『ゆりゆららららゆるゆり放送室』の公開収録イベントに続いて行われた。なお、これまで多くのCDをリリースしている七森中☆ごらく部だが、大阪で発売記念イベントを開催するのは今回が初めて。基本的なイベントの構成は東京イベントと同じで、ステージに登場した七森中☆ごらく部の三上枝織(赤座あかり役)、大坪由佳(歳納京子役)、津田美波(船見結衣役)、大久保瑠美(吉川ちなつ役)は、オープニングトークもそこそこ、ご挨拶とばかりにライブコーナーに突入。まずは『ゆるゆり なちゅやちゅみ!+』のオープニングテーマ「ゆりしゅらしゅしゅしゅ」を披露し、会場を一気に盛り上げる。そして、「『ゆるゆり さん☆ハイ!』を振り返ろう!!!」のコーナーでは、ごらく部の4人がチョイスした本編映像を上映しながら、それぞれが考える名(迷)場面を紹介。さらに大阪イベントでは、「声に出して読みたい すぺぶ」ということで、『ゆるゆり なちゅやちゅみ+』のBlu-ray/DVDの封入特典である「すぺしゃるぶっくれっと」より、なもり先生描き下ろしコミックを4人で朗読する。続いてはゲームコーナーということで、1回目のイベントでは「あみだくじえちゅ~ど」を実施。これは第4話で櫻子が体育の時間にあみだくじをやっていたのにちなんだもので、三人一組になってお題に沿ったエチュードを披露し、最後を「あみだくじ」で締めくくるというもので、「三姉妹」「嫁姑娘」「3ピースバンド」といったシチュエーションで行われた。2回目のイベントでは、東京イベントでも行われた「女と女のゆり様ゲーム」。いわゆる「王様ゲーム」だが、東京ではひどい目にあったこともあって、不安と気合の入り混じった表情をみせる津田に注目が集まった。今回もいきなり番号を指定され、悪夢ふたたび!? と思われたが、2回目で無事ゆり様を引き当て、"ゆり様からのご褒美"とばかりに、「ごゆるりワールド」にあわせて三上・大坪・大久保の3人に「にゃにゃにゃにゃー」をやらせるサービスぶりで、東京に続いてMVPを獲得した。そしてイベントの最後はライブコーナーで締めくくり。『ゆるゆり さん☆ハイ!』より、オープニングテーマ「ちょちょちょ! ゆるゆり☆かぷりっちょ!!!」とエンディングテーマ「あっちゅ~ま青春!」の2曲を披露し、およそ1時間のイベントの幕を閉じた。(C)2015 なもり/一迅社・七森中ごらく部
2015年12月29日