「大坊珈琲」について知りたいことや今話題の「大坊珈琲」についての記事をチェック! (4/10)
小説と珈琲が毎月届く体験型コーヒーのサブスク「ものがたり珈琲」を運営する、株式会社絆家(所在地:東京都板橋区、代表:平岡 雅史)は、株式会社そごう・西武が西武渋谷店にて新たに展開するメディア型OMOストアCHOOSEBASE SHIBUYA(チューズベース シブヤ)に初出店いたします。会場では3月のテーマ「変わるものと変わらないもの」に合わせたオリジナルブレンドコーヒーと小説家による書き下ろし小説を展示販売いたします。CHOOSEBASE SHIBUYAに初出店■ 概要2021年9月2日にオープンしたそごう・西武によるメディア型OMOストアCHOOSEBASE SHIBUYAに、ものがたり珈琲の出店が決定いたしました。会場では3月のテーマ「変わるものと変わらないもの」に合わせたオリジナルブレンドコーヒーと小説家による書き下ろし小説を展示販売いたします。ブレンド監修には、世界No.1バリスタの粕谷哲氏(WORLD BREWERS CUP 2016年度優勝)を迎え、焙煎は静岡の専門ロースターITOKU COFFEEのもと直火焙煎で仕上げています。イラストデザインはイラストレータのカタユキコ氏によるもの。■ CHOOSEBASE SHIBUYAとはミレニアル世代やZ世代の関心事である社会課題に寄り添った商品やブランドを取り揃える新業態のメディア型OMOストアです。「モノ」に込められた想いや意味をオンライン・オフラインの双方で発信し、お客さまとブランドのマッチングを目指します。テーマや商品を一定期間で入れ替えることで、来店するたびに新しい出会いと学びのあるストア体験を創出します。現在のテーマは「gift your color」。色に出会い、色を贈るということ。新しいギフトの可能性をCHOOSEBASE SHIBUYAが提案します。■ 店舗概要営業時間: 11:00-21:00営業場所: 西武渋谷店パーキング館 1F CHOOSEBASE SHIBUYA BASE B〒150-8330 東京都渋谷区宇田川町21-1URL : 【3月のオリジナルブレンドと書き下ろし短編小説】“変わるもの”のブレンド卒業、転職、引越し、留学、起業、旅。自分の知らない新しい世界へ飛び出す時はいつも、ワクワクした気持ちの中にも、少し不安が残るのではないでしょうか。今回は、そんな少しの不安を消して、明るい未来に背中を押してくれるコーヒーに仕上げました。華やかで明るい感じのエチオピアのウォッシュドをメインに、コロンビアの豆で力強さを表現したブレンドです。変わるもの|新しい世界へ旅立つ前にブレンド監修:粕谷哲/小説:中馬さりの“変わらないもの”のブレンド思い出をふと振り返る。楽しくて笑みがこぼれる思い出もあれば、うまくいかなかった苦い思い出もある。ワクワクする嬉しい出会いもあれば、ちょっと切ない別れもある。今回のコーヒーは、四季折々のシーンを豆ごとにイメージし焙煎したアフターブレンドによって、その個性を引き出します。春のやさしい甘さと夏のクリアな酸味、秋の華やかな香りと冬の暖炉を思わせるほっこりとした味わいのブレンドをお楽しみください。変わらないもの|思い出のぬくもりと共にブレンド監修:粕谷哲/小説:椎名想太郎【ものがたり珈琲とは?】ものがたり珈琲は、あなたの日常の大切な物語に寄り添う体験型サービスです。毎月のテーマに合わせた2つの物語を世界No.1バリスタ監修のオリジナルブレンドと、書き下ろし短編小説のセットでお届けします。それはまさにコーヒーと小説のペアリング体験。小説は、手触りを愉しむ冊子、手軽に読める電子書籍、そしてゆっくりと癒される朗読音源と、3つの方法でお楽しみいただけます。気分に合わせてお好きなシーンのコーヒーを淹れて、物語に出てくるのと同じコーヒーを登場人物と一緒に味わってみてください。ものがたり珈琲が本当に届けたいのは、大切な人とつながり直す体験や、大切にしたい時間をもう一度見直すきっかけです。家族や友人とゆっくり語りたい時に、自分の今と丁寧に向き合うきっかけに、この一杯があなたの日常の物語をすてきに彩りますように。ものがたり珈琲とは?■ コンセプト「一杯のコーヒーがあなたの日常に物語を描く。」私たちは、コーヒーの価値を改めて捉え直してみました。香りや味、産地で選ばれるコーヒーではなく、その時の気持ちにぴったり寄り添ってブレンドされたコーヒーがあったら。その一杯は、何でもない日常の一コマに素敵な物語を添えてくれるはず。いつもより早く起きた朝に自分と向き合う時間をくれたり。大切な人との関係をつなぎ直してくれたり。毎日気づかれずにこっそりと側にいた、余白を楽しむ豊かな時間や、大切な人とゆっくり過ごす時間。立ち止まれば、いつだって側には小さな幸せがいっぱいあった。そんな気づきが溢れる毎日を届けたい。【ものがたり珈琲の3つの特徴】1) コーヒーと小説は全てオリジナル制作日常の大切なシーンに合わせてブレンドしたコーヒーと、オリジナルの小説を毎月2種類ギフトボックスにしてポストにお届けします。2月なら「愛と恋のブレンド」、5月なら「山と海のブレンド」など、その月や季節にあったテーマに沿った2つのシーンがブレンドと小説になります。私たちは、コーヒーを、日常で大切にしたいシーンをより演出してくれる引き立て役のような存在だと定義しています。「朝焼けと共に気持ちよく起きた朝の余白に」「大切な人とゆっくりと語り明かしたい夜に」など、シーンに合わせた一杯を小説とともに体験すれば、何でもない日常の一コマが特別なひとときに変わるはず。2) 24人の小説家と作る物語ものがたり珈琲では、月に2種類、1年間で24種類の物語を24人の小説家さんとお届けします。短編小説の中には、実際に届く豆と同じ味わいのコーヒーを飲むシーンが描写され、コーヒーを味わいながら読めば、より物語世界に入り込んで主人公体験を楽しむことができます。小説は、手触りを愉しむ冊子、手軽に読める電子書籍、ゆっくりと癒される朗読音源の3種類を用意。小説サンプル: 朗読サンプル: 3) 世界No.1バリスタ「粕谷哲」ブレンド監修ブレンド監修には、世界No.1バリスタの粕谷さん(WORLD BREWERS CUP 2016年度優勝)を迎え、焙煎は、静岡の専門ロースターITOKU COFFEEの元、直火焙煎で仕上げています。例えば、「朝焼けとともに1日のはじまりに」のシーンでは、新しい1日がはじまるワクワクした気持ちを大切にフレッシュで爽快感のある柑橘系の豆のブレンドを浅煎りに焙煎します。「懐かしい思い出を手紙にのせて」のシーンでは、古き良き懐かしい思い出をセピア色に表現し、黒糖やナッティ系の香ばしい風味を中深煎りに、どっしりとした味わいに仕上げます。その時々の気持ちを色から表現し、毎月のブレンドを1からデザインしていきます。体験したいシーンをより引き立てる、こだわり抜いたおいしいコーヒーをお届けします。ブレンド監修|粕谷哲氏■ 企画制作/発売元<株式会社絆家(ものがたり珈琲事業部)>体験型コンセプトシェアハウスを東京・大阪を中心に全11棟を運営プロデュース。「ものがたり珈琲」プロジェクトは、大阪にある「本と珈琲」をテーマにしたシェアハウスがきっかけとなる。代表の平岡を中心に2021年2月にスタート。現在は、バリスタ、小説家、カメラマン、コンセプター、イベントプランナーなど多岐にわたるジャンルのクリエイターチームで運営している。株式会社絆家 コーポレートサイト: ものがたり珈琲 公式ページ : ものがたり珈琲 ストアページ : ものがたり珈琲 Twitter : ものがたり珈琲 Instagram : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年03月16日小説と珈琲が毎月届く体験型コーヒーのサブスク「ものがたり珈琲」を運営する、株式会社絆家(所在地:東京都板橋区、代表:平岡雅史)は、TSUTAYA BOOKSTORE 梅田MeRISEにてポップアップストアを開催いたしました。会場では3月のテーマ「変わるものと変わらないもの」に合わせたオリジナルブレンドコーヒーと小説家による書き下ろし小説を展示販売。POP UP STOREを開催■ポップアップイベントの概要TSUTAYA BOOKSTORE 梅田MeRISEにて2022年3月14日(月)までポップアップストアを開催。3月のテーマ「変わるものと変わらないもの」に合わせたオリジナルブレンドコーヒーと小説家による書き下ろし小説を展示販売いたしました。ブレンド監修には、世界No.1バリスタの粕谷哲氏(WORLD BREWERS CUP 2016年度優勝)を迎え、焙煎は静岡の専門ロースターITOKU COFFEEのもと直火焙煎で仕上げています。イラストデザインはイラストレータのカタユキコ氏によるもの。■場所TSUTAYA BOOKSTORE 梅田MeRISE大阪府大阪市北区鶴野町1番5号■営業時間8:00~21:00※3月5日(土)、3月6日(日)には試飲イベントを実施。2種類のオリジナルブレンドを飲み比べて、シーンによるブレンドの違いをご体験いただきました。試飲イベントを実施【3月のオリジナルブレンドと書き下ろし短編小説】■“変わるもの”のブレンド卒業、転職、引越し、留学、起業、旅。自分の知らない新しい世界へ飛び出す時はいつも、ワクワクした気持ちの中にも、少し不安が残るのではないでしょうか。今回は、そんな少しの不安を消して、明るい未来に背中を押してくれるコーヒーに仕上げました。華やかで明るい感じのエチオピアのウォッシュドをメインに、コロンビアの豆で力強さを表現したブレンドです。ブレンド監修:粕谷哲/小説:中馬さりの“変わるもの”のブレンド■“変わらないもの”のブレンド思い出をふと振り返る。楽しくて笑みがこぼれる思い出もあれば、うまくいかなかった苦い思い出もある。ワクワクする嬉しい出会いもあれば、ちょっと切ない別れもある。今回のコーヒーは、四季折々のシーンを豆ごとにイメージし焙煎したアフターブレンドによって、その個性を引き出します。春のやさしい甘さと夏のクリアな酸味、秋の華やかな香りと冬の暖炉を思わせるほっこりとした味わいのブレンドをお楽しみください。ブレンド監修:粕谷哲/小説:椎名想太郎“変わらないもの”のブレンド【ものがたり珈琲とは?】ものがたり珈琲は、あなたの日常の大切な物語に寄り添う体験型サービスです。毎月のテーマに合わせた二つの物語を世界No.1バリスタ監修のオリジナルブレンドと、書き下ろし短編小説のセットでお届けします。それはまさにコーヒーと小説のペアリング体験。小説は、手触りを愉しむ冊子、手軽に読める電子書籍、そしてゆっくりと癒される朗読音源と、三つの方法でお楽しみいただけます。気分に合わせてお好きなシーンのコーヒーを淹れて、物語に出てくるのと同じコーヒーを登場人物と一緒に味わってみてください。ものがたり珈琲が本当に届けたいのは、大切な人とつながり直す体験や、大切にしたい時間をもう一度見直すきっかけです。家族や友人とゆっくり語りたい時に、自分の今と丁寧に向き合うきっかけに、この一杯があなたの日常の物語をすてきに彩りますように。■コンセプト「一杯のコーヒーがあなたの日常に物語を描く。」私たちは、コーヒーの価値を改めて捉え直してみました。香りや味、産地で選ばれるコーヒーではなく、その時の気持ちにぴったり寄り添ってブレンドされたコーヒーがあったら。その一杯は、何でもない日常の一コマに素敵な物語を添えてくれるはず。いつもより早く起きた朝に自分と向き合う時間をくれたり。大切な人との関係をつなぎ直してくれたり。毎日気づかれずにこっそりと側にいた、余白を楽しむ豊かな時間や、大切な人とゆっくり過ごす時間。立ち止まれば、いつだって側には小さな幸せがいっぱいあった。そんな気づきが溢れる毎日を届けたい。ものがたり珈琲とは?【ものがたり珈琲の3つの特徴】1) コーヒーと小説は全てオリジナル制作日常の大切なシーンに合わせてブレンドしたコーヒーと、オリジナルの小説を毎月2種類ギフトボックスにしてポストにお届けします。2月なら「愛と恋のブレンド」、5月なら「山と海のブレンド」など、その月や季節にあったテーマに沿った2つのシーンがブレンドと小説になります。私たちは、コーヒーを、日常で大切にしたいシーンをより演出してくれる引き立て役のような存在だと定義しています。「朝焼けと共に気持ちよく起きた朝の余白に」「大切な人とゆっくりと語り明かしたい夜に」など、シーンに合わせた一杯を小説とともに体験すれば、何でもない日常の一コマが特別なひとときに変わるはず。2) 24人の小説家と作る物語ものがたり珈琲では、月に2種類、1年間で24種類の物語を24人の小説家さんとお届けします。短編小説の中には、実際に届く豆と同じ味わいのコーヒーを飲むシーンが描写され、コーヒーを味わいながら読めば、より物語世界に入り込んで主人公体験を楽しむことができます。小説は、手触りを愉しむ冊子、手軽に読める電子書籍、ゆっくりと癒される朗読音源の3種類を用意。小説サンプル: 朗読サンプル: 3) 世界No.1バリスタ「粕谷哲」ブレンド監修ブレンド監修には、世界No.1バリスタの粕谷さん(WORLD BREWERS CUP 2016年度優勝)を迎え、焙煎は、静岡の専門ロースターITOKU COFFEEの元、直火焙煎で仕上げています。例えば、「朝焼けとともに1日のはじまりに」のシーンでは、新しい1日がはじまるワクワクした気持ちを大切にフレッシュで爽快感のある柑橘系の豆のブレンドを浅煎りに焙煎します。「懐かしい思い出を手紙にのせて」のシーンでは、古き良き懐かしい思い出をセピア色に表現し、黒糖やナッティ系の香ばしい風味を中深煎りに、どっしりとした味わいに仕上げます。その時々の気持ちを色から表現し、毎月のブレンドを1からデザインしていきます。体験したいシーンをより引き立てる、こだわり抜いたおいしいコーヒーをお届けします。ブレンド監修|粕谷哲氏■企画制作/発売元<株式会社絆家(ものがたり珈琲事業部)>体験型コンセプトシェアハウスを東京・大阪を中心に全11棟を運営プロデュース。「ものがたり珈琲」プロジェクトは、大阪にある「本と珈琲」をテーマにしたシェアハウスがきっかけとなる。代表の平岡を中心に2021年2月にスタート。現在は、バリスタ、小説家、カメラマン、コンセプター、イベントプランナーなど多岐に渡るジャンルのクリエイターチームで運営している。株式会社絆家 コーポレートサイト: ものがたり珈琲 公式ページ : ものがたり珈琲 ストアページ : ものがたり珈琲 Twitter : ものがたり珈琲 Instagram : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年03月16日コメダ珈琲店(Komeda’s coffee)は、季節のシロノワール「小倉ノワール」を全国のコメダ珈琲店で2022年3月10日(木)から4月下旬まで発売予定だ。自家製小倉あん×苺ソースの「和のシロノワール」コメダ珈琲店から、自家製の小倉あんを使用した和のシロノワールが登場。小豆本来の風味を引き出したコメダ自家製小倉あんをほかほかのデニッシュパンでサンドした。トップには、ひんやり冷たいソフトクリームと甘酸っぱい苺ソースをのせて。酸味と甘みが絶妙なバランスで調和した「小倉ノワール」は、春限定のフレーバーだ。ラインナップは、みんなでシェアできる通常サイズと、一人でも楽しめるミニサイズを用意する。【詳細】コメダ珈琲店「小倉ノワール」750円~770円、ミニサイズ 550円~570円発売期間:2022年3月10日(木)~4月下旬※予定取り扱い店舗:全国のコメダ珈琲店※一部店舗を除く※価格は店舗により異なる。※苺ソースに風味付けの洋酒を使用。※一部店舗ではミニサイズをハート型のデニッシュを使用した「小倉ノワール きゅんハート」として提供。
2022年03月06日■春のドリンクを飲んで気持ちも華やかに♡見た目も香りも華やかな花いちごドリンク2種類を紹介します。まずは「花いちごラテ」!マスカルポーネが入った「花いちごソース」にエスプレッソ+ミルクを加えた優しいテイストのドリンクです。4種類のハーブを使った「花シロップ」をアクセントに加えたホイップクリームとローズペダルパウダーをトッピングしたスペシャルな一杯。上品な香りと風味を楽しめる、大人の贅沢ドリンクです。「花いちごミルク」は、ラテと同じ「花いちごソース」がたっぷり使用されています。いちごの甘酸っぱさとハーブの香りが融合した、おしゃれなテイストを楽しめるドリンク。エスプレッソを使っていないので、子どもといっしょに飲むこともできます。サイズはどちらもワンサイズのみ、販売期間は2022年2月15日(火)〜 2022年3月14日(月)までです。<花いちごラテ>本体価格:650円(税込/店内)637円(税込/持ち帰り)<花いちごミルク>本体価格:600円(税込/店内)589円(税込/持ち帰り)■手土産や引っ越しのあいさつの品としてもぴったりなコーヒーもドリンク2種類と同日に発売された「ホワイトキャンディブレンド」にも注目♡○コスタリカ○ニカラグア○エチオピア3か国のコーヒー豆をブレンドした、「ホワイトキャンディブレンド」。春にぴったりなみずみずしい口当たりが特徴のコーヒーです。グレープのような甘酸っぱさと、キャンディのようなあと味を感じることができるんだとか。パッケージも一新され、贈りものにもピッタリな華やかさのある見た目に♡相手がコーヒー好きなら、喜んでくれること間違いなしです!<ドリップコーヒー>600円(税込/店内)、589円(税込/持ち帰り)<コーヒー豆>1,000円(税込)/100g<ドリップバッグ>1,000円(税込)/5P入り■今しか飲めない!春を感じるドリンク写真で見ても、おいしそうな香りが広がってきそうな猿田彦珈琲の春ドリンク。まだまだ寒い時期が続きますが、春を感じるドリンクで一足先に春気分を味わっちゃいましょう!期間が短いのでお早めに店頭まで足を運んでみてくださいね♡
2022年02月23日少しお腹が空いたと感じる状態を「小腹が空いた」といいます。食べられる量には人それぞれ差がありますが、小腹を満たすために食べるのは、クッキー数枚や、おにぎり1つ程度ではないでしょうか。『コメダ珈琲店』は、そろそろ「小腹を満たす」という言葉の意味を考えたほうがいいと思うんです…。そんなコメントともに、3枚の写真をTwitterに投稿した、作家・名古屋めし料理家のSwind(@swind_prv)さん。Swindさんの主張の意味がよく分かる、『コメダ珈琲店』の『小腹を満たすお手軽スナック』をご覧ください。メニューには、確かに、「小腹を満たすのにちょうどいいボリューム」という記載が…。気軽に食べられる、ちょうどいいボリューム小腹を満たす『お手軽』スナックしかし、メニューに載っているポテトが、すでに『小腹を満たす』量ではないように見えます。そして、出てきたポテトがこちらです。一見、『コメダ珈琲店』にしては少ないようにも見えますが、取り皿に盛り付けてみると…。コメダはそろそろ小腹満たしという言葉の意味を考えた方がいいと思うんです… pic.twitter.com/OzgBF9ezMa — Swind/神凪唐州@作家・名古屋めし料理家・ライター (@swind_prv) February 11, 2022 やっぱり、多くない…!?1人で食べれば、お腹がいっぱいになりそうな量です!数人で分けて食べれば、『小腹を満たす』くらいの量になるのではないでしょうか。この投稿には「満腹になるレベル」などの声が寄せられています。・「お手軽」「小腹満たし」どころではない!これを食べた日、夕飯がいらないくらい満腹になりました。・店側の「ゆっくりしていってね」という、素晴らしい気遣いかも!・1人で食べるには満腹レベルですね。・半日、何も食べられていなかった日、このポテトを食べたら満腹になりましたよ。過去には、『ミニサラダ』の大きさも話題になった『コメダ珈琲店』。『ミニサラダ』を頼んだはずが…?思わず笑ってしまう『ミニ』サイズがこちら『コメダ珈琲店』は、来店客を食べ盛りの高校生だと思っているのかもしれません![文・構成/grape編集部]
2022年02月16日コメダ珈琲店(Komeda’s coffee)は、ゴディバ(GODIVA)監修の新メニュー「シロノワール きゅんハート」を2022年2月4日(金)より全国のコメダ珈琲店にて、数量限定で発売する。ゴディバ監修「シロノワール きゅんハート」コメダ珈琲店の人気スイーツ「シロノワール」が、プレミアムチョコレートブランド・ゴディバ監修のもと、キュートなピンクカラーになって登場。コメダ珈琲店史上初となる“ハート型”のキュートなルックスが特徴だ。ハート型のデニッシュ生地には、ルビーチョコレートとフランボワーズのソースをデコレーション。サイドには、ひんやり冷たいソフトクリームとフレーク状のクーベルチュールチョコレートを添えて、高級感をプラスした。シロノワールにあしらったルビーチョコレートは、ゴディバ監修のもと、希少なカカオ豆から生まれた「ルビーチョコレート」を贅沢に使用したもの。ルビーチョコレートのフルーティな香りと爽やかな甘さを堪能することができる。【詳細】コメダ珈琲店 ゴディバ監修「シロノワール きゅんハート」650円~670円※価格は店舗により異なる。発売日:2022年2月4日(金)※限定数に達し次第、販売を終了。取り扱い店舗:全国のコメダ珈琲店※販売は一部店舗を除く。※シロノワールは通常通り販売。ミニシロノワールは販売予定なし。※おかげ庵のソフトクリームはバニラのみ。抹茶、ほうじ茶ソフトクリームへの変更は不可。※写真はイメージ。
2022年02月04日愛知県発祥の喫茶店『コメダ珈琲店』。フードメニューがとにかく大きいことで有名な珈琲店です。しかも、大きいだけでなく、おいしいと評判なんだとか。どのくらい大きくておいしいのか気になったので、食べに行ってきました。いろいろなメニューの中から選んだのは、名古屋の名物であるみそカツを使った『みそカツパン』。早速注文すると、店員さんからアナウンスがありました。「通常、3等分しております。4等分などにもできますが、いかがいたしましょうか」どういうことなのか不思議に思ったのですが、通常通りの3等分でお願いし、楽しみに待っていると…。想像以上の大きさのみそカツパンが運ばれてきました。横に倒してみると…。その厚みにびっくり。5cm以上はあるのではないでしょうか。どのくらいの大きさかというと…。『一切れ』が手のひらサイズです。3等分したひと切れがこのサイズなので、小柄な方などは少し食べにくいかもしれません。注文時に店員さんが切り分け方を確認したのもうなずけます。早速食べてみると、パンはとてもフカフカしていてほんのり甘く、カツの上下に塗られた味噌ダレの甘さとコクが口いっぱいに広がります。揚げたてのカツはとても柔らかく、その分厚さに反して嚙み切りやすかったです。後半はお腹が苦しくなりながらも、ペロッと完食。おいしくいただきました!コメダ珈琲店のみそカツパンを食べる時は、しっかりお腹を空かせておくのがおすすめですよ。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2022年01月31日猿田彦珈琲から、期間限定の新作ドリンク「ストロベリークリームジェラッテ」が登場。2022年2月1日(火)から4月17日(日)までの期間、猿田彦珈琲全店で発売される。猿田彦珈琲の新作ドリンク「ストロベリークリームジェラッテ」春季限定でメニューラインナップに加わる「ストロベリークリームジェラッテ」は、振って混ぜて楽しむドリンク「ジェラッテ」の新作フレーバー。混ぜて楽しむ苺尽くしのスイーツドリンクローズマリーとエルダーフラワーですっきり仕上げたいちごゼリーに、ホワイトチョコといちごのシロップをエスプーマで抽出したストロベリーチョコフォームをたっぷりとトッピング。仕上げに、サクサク食感のココアビスケット、いちごのソース&果肉をトッピングすれば、ショートケーキのような味わいが楽しめるスイーツドリンクの完成だ。ボトルをどの程度振るかによって、味わいの変化が楽しのもポイント。しっかりと振ることでいちごミルクのような滑らかなドリンクに、逆に振る回数を控えめにすると、ビスケットやゼリーの食感が活きた飲みごたえのあるドリンクに。飲み進める中で、好みの混ざり具合を探してみてほしい。商品情報猿田彦珈琲「ストロベリークリームジェラッテ」販売期間:2022年2月1日(火)〜4月17日(日)販売店舗:猿田彦珈琲店舗全店(豆屋、池袋POPUPを除く)価格:店内 830円、テイクアウト 815円
2022年01月29日冬になると、ハンバーガーショップやコンビニで登場する『グラタンコロッケバーガー』ですが、実はコメダ珈琲店でも冬になると『グラクロ』という商品が販売されています。パンにコロッケと野菜をサンドしたバーガーなのですが、コメダ珈琲店では『グラタンクロケット』を略して『グラクロ』という名前がついていました。クロケットとは、コロッケをハンガリー語にしたようなものなので、つまるところ『グラタンコロッケバーガー』ですね。コメダ珈琲店といえば『料理が大きすぎる』ことで有名ですが、果たしてこの『グラクロ』も巨大なバーガーなのでしょうか。実際に食べてみることにしました。規格外の巨大さで満腹決定提供されたグラクロがこちらです。お皿いっぱいのバーガーは、かなり厚みもあります。パンの中にはドミグラスソースがかかったコロッケと千切り野菜がしき詰められていました。コロッケは大きく、手に持つとずっしりと重量感があります。バーガーは片手では持ちきれないくらいの大きさです。半分に割ってみると、とろりとしたグラタンが出てきました。ゴーダチーズ・モッツァレラチーズ・チェダーチーズ・パルメザンチーズ・エダムチーズという5種類のチーズのホワイトソースが使われており、食べる前からチーズのいい香りがしてきます。豪快にかぶりついてみると、ふわふわのパンの下にさくっとした衣の歯応えを感じました。そして中から濃厚なホワイトソースがとろりと出てきて、たまらないおいしさです。ホワイトソースは結構濃いめですが、ソースの酸味といい具合に調和されて、巨大なバーガーでも胸焼けすることなく食べきることができました。コメダ珈琲店のバーガーは大きいだけでなく、味のクオリティも高い点が秀逸です。寒い冬にお腹も心も満たされる『グラクロ』を、ぜひ食べてみてくださいね。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2022年01月27日猿田彦珈琲(Sarutahiko Coffee)から、バレンタイン限定ドリンク「リッチホットチョコレート」が登場。2022年1月17日(月)より販売される。「リッチホットチョコレート」が、"ちょっぴり大人な味わいに”毎年バレンタインの時期に人気を集める「リッチホットチョコレート」は、カカオハンターの芳醇なコロンビア産チョコレートを贅沢に使用した限定ホットチョコレート。トップの巨大なマシュマロもポイントで、熱々のドリンクにとろける濃厚な美味しさを楽しむことができる。2022年バレンタインは、そんな「リッチホットチョコレート」がちょっぴり"大人な味わい”に。今年は赤ワインのような香りと酸味を持つシエラネバダ産カカオを使用したほか、唐辛子のパウダー入りチョコソースをアクセントにプラス。また大きなマシュマロには自家製カシスソースをたらしたことで、よりリッチな風味を引き出している。ギフトにもぴったりなドリップバッグなおバレンタインに向けて、オリジナルブレンドコーヒーのドリップバッグ「バレンタインブレンド」も限定発売。リッチなラムチョコやシナモンのような風味を楽しめる、バレンタインにぴったりなフレーバーに仕上げている。【詳細】「リッチホットチョコレート」イートイン 650円/テイクアウト 637円販売期間:2022年1月17日(月)~2月14日(月)展開店舗:猿田彦珈琲店舗全店 ※豆屋、池袋ポップアップを除く■バレンタインブレンド・ドリップバッグ 1,000円/5P入り・コーヒー豆 100g 1,000円・ドリップコーヒー イートイン 600円、 テイクアウト 589円販売店舗:猿田彦珈琲店舗全店、猿田彦珈琲オンラインショップ※ドリップコーヒーは豆屋、 池袋ポップアップ、 オンラインショップを除く販売期間:2022年1月12日(水)~2月14日(月)
2022年01月14日心豊かにしてくれる「うつわ」京都伝統産業ミュージアムでは、京焼・清水焼の職人や作家によるコーヒーカップ・マグカップなどをあつめた展示販売会「珈琲とうつわ」を2022年1月と2月の2回にわたり開催します。「コーヒーを楽しむ」をテーマに26人の職人や作家たちの素晴らしい「うつわ」が並びます。珈琲をよりおいしくできる「うつわ」「珈琲とうつわ」の会期は、第1回:2022年1月15日(土)〜16日(日)、第2回:2022年2月5日(土)〜6日(日)、入場料:無料で京都伝統産業ミュージアム MOCADギャラリーで行ないます。会期中は、特別出店「天御八 TEN MIHACHI」あり、会場でドリップコーヒーやどらやきなどが楽しめます。一部商品は、期間限定でオンラインショップ(2022年1月15日〜2月6日)でも販売されるので、会場に行けない方も購入可能です。(画像は公式サイトより)【参考】※珈琲とうつわ展示販売会
2022年01月09日コメダ珈琲店のジェリコという飲み物を知っていますか。ジョッキに入ったアイスコーヒーの中にコーヒーゼリーが詰まっていて、その上に大量のホイップクリームが乗っているという何とも贅沢なドリンクです。そのジェリコが期間限定で『鬼滅の刃』とコラボレーションした商品を販売しています。味は、それぞれのキャラクターをイメージした『抹茶みるく』『苺みるく』『オレンジみるく』『かふぇもか』の4種類。その中から伊之助カラーの『かふぇもか』を飲んでみたので、どんな味だったのかレポートしていきます。青い瞳のこんぺいとうがポイント伊之助の『かふぇもか』は、ドリンク部分が猪のかぶり物を表現しており、ホイップクリームに乗った青いこんぺいとうが、かぶり物の瞳や髪の色を表現しているようです。それにしてもさすがコメダ珈琲店、ボリュームがすごいです。まずはホイップクリーム部分から。フワフワのホイップがかなりたっぷりあるので、クリームだけをもりもり食べることができます。カリカリしたこんぺいとうを一緒に食べると、さらに甘さが加わり幸せ感も増していきます。スプーンで中身をすくってみると、プルプルのゼリーがしき詰められていました。カフェモカとホイップの甘さがあるので、コーヒーゼリーのほろ苦さがちょうどよく感じます。ボリューム満点のジェリコでしたが、おいしくてぺろりと食べてしまいました。ちなみに期間中『鬼滅の刃』ジェリコを飲むと、先着30万名にオリジナルアイテムがもらえます。筆者は善逸のコースターをもらいました。鬼滅の刃コラボのジェリコは、見た目のインパクトやボリュームだけでなく、味もしっかりおいしかったので、コメダ珈琲店へお立ち寄りの際はぜひチェックしてみてくださいね。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2021年12月25日老舗珈琲店「丸福珈琲店」監修の焼き菓子「濃いコーヒーバウムクーヘン」と「濃いコーヒークッキー」が、2021年12月14日(火)より全国のファミリーマートで順次発売される。老舗珈琲店「丸福珈琲店」の“深煎りの極み”が焼き菓子に丸福珈琲店は、昭和9年(1934年)に大阪で創業した老舗喫茶店。看板メニューのコーヒーは、手作業で火加減を調整して焙煎した豆を使用。“深煎りの極み”と称されるほど、濃厚な味わいが特徴だ。“濃く深い”コーヒー焼き菓子ファミリーマートは、丸福珈琲店監修のもと“コーヒーの濃さ”にこだわった2つのスイーツを新提案。丸福珈琲店が厳選したコーヒー原料を使って、コーヒーの風味や苦味をしっかりと感じられる焼き菓子を作り出した。「濃いコーヒーバウムクーヘン」には、丸福珈琲店監修のコーヒー原料を贅沢に使用して、濃く深みのあるコーヒーの味わいを表現。一方、「濃いコーヒークッキー」は、「丸福珈琲店」監修のコーヒー原料に加えて、粗びきしたコーヒー豆を取り入れ、サクサクと軽い食感の大人のクッキーに仕上げている。どちらもコーヒーとの相性はもちろんグッド。ティータイムにプラスすれば、ホッとした至福のひとときを体感できそうだ。【詳細】丸福珈琲店監修焼き菓子発売日:2021年12月14日(火)順次数量限定発売※地域によって発売日が異なる。東日本エリア12月21日(火)より発売予定。取り扱い店舗:全国のファミリーマート約16,600店・濃いコーヒーバウムクーヘン 150円・濃いコーヒークッキー 150円※画像はイメージ。※店舗によっては取扱いのない場合あり。※西日本エリアは、富山・岐阜・愛知・静岡(一部除く)より西側の府県。東日本エリアは、新潟・長野・山梨・静岡(一部除く)より東側の都道県。
2021年12月16日コメダ珈琲店(Komeda’s coffee)から、パティスリー シェ・シバタ監修のミルクレープ2種が登場。中京エリアのコメダ珈琲店で、2021年12月15日(水)より数量限定発売される。パティスリー「シェ・シバタ」監修のミルクレープシェ・シバタは、1995年、岐阜県で創業したパティスリー。オーナーの柴田シェフが、フランス菓子の伝統や技術をベースに、オリジナリティ溢れるスイーツを提案している。現在は多治見、名古屋をはじめ、国外にも店舗を持つ名店だ。ほろ苦い”塩キャラメル” ミルクレープ中京エリアのコメダ珈琲店で数量限定発売されるのは、2種のミルクレープ。「塩キャラメルミルクレープ」は、キャラメルクリームと塩クリームを2層仕立てにしたケーキ。ココアスポンジに、キャラメルクリーム、塩クリーム、キャラメルのグラサージュを重ねた。塩クリームは、シェ・シバタの生菓子にも使用されることの多いゲランド塩と生クリームを合わせたもの。まろやかな塩味と強い旨味を併せ持つ塩が、キャラメルソースのほろ苦くコク深い味わいを、より一層引き出している。芳醇な香り“ミルクティ”ミルクレープ紅茶の芳醇な香りと濃厚な味わいを堪能できるのが、「ミルクティミルクレープ」。ふわふわのスポンジの上に、カスタードクリーム、ミルクティクリームをのせ、ホイップクリーム&紅茶パウダーでデコレーションした。ミルクティクリームは、2種の茶葉を使用したこだわりのレシピで。繊細な香りとコクをもつセイロン紅茶と、フレッシュな香りでミルクとも好相性のケニア産紅茶を採用した。ひと口頬張れば、ミルクティを思わせる上品な味わいとなめらかな口どけを楽しむことができる。【詳細】・シェ・シバタ監修 塩キャラメルミルクレープ・シェ・シバタ監修 ミルクティミルクレープ販売期間:2021年12月15日(水)~2022年1月上旬(予定)※数量限定の為無くなり次第終了。販売店舗:中京エリア(愛知県、岐阜県、三重県、長野県)のコメダ珈琲店※販売は一部店舗を除く。販売価格:各550円~620円※店舗により価格は異なる。
2021年12月11日猿田彦珈琲がプロデュースする純喫茶「喫茶 パステト」から“食べるクリスマスツリー”「抹茶とマロン、ベリーのクリスマスパフェ」が、2021年12月から期間限定で発売される。猿田彦珈琲プロデュースの純喫茶から“食べるクリスマスツリー”「喫茶 パステト」は、猿田彦珈琲がプロデュースする“コーヒーとパフェ”の純喫茶だ。“お代わり自由”で飲み比べできる猿田彦珈琲のスペシャルティコーヒーや、ジャム・バター付きの厚切りトーストなどおいしいメニューが多数揃い、ソファ席でくつろぎながら、ゆったりとしたコーヒータイムを過ごすことができる。そんな「喫茶 パステト」の看板メニューの一つ「特製パフェ」から、クリスマス限定メニューが登場。“食べるクリスマスツリー”の愛称がついた新作は、“クリスマスツリー”をモチーフに、抹茶のクリームをたっぷりとデコレーション。ほのかな甘さの栗と甘酸っぱいベリー、ごきげん抹茶のアイスなど、高品質な材料をふんだんに組み合わせて、濃厚な味わいに仕上げている。オーダーは単品ではもちろん、ドリンクとのセットメニューも用意する。【詳細】喫茶 パステト「抹茶とマロン、ベリーのクリスマスパフェ」単品 2,200円、飲み物とセット 3,000円発売時期:2021年12月~期間限定発売場所:喫茶パステト住所:東京都新宿区新宿3-23-18クロス新宿ビルB1営業時間:11:30~20:00(LO19:30)TEL:03-6709-8133
2021年12月03日珈琲好きにうれしい福袋上島珈琲店では、福袋「HAPPY BAG」を店頭で12月1日(水)から予約が始まります。 例年人気を集める福袋です。今年からは、上島珈琲店公式オンラインショップでの販売も予定されています。心地の良い空間とおいしい珈琲が飲めるカフェ有名なUCCグループが運営する上島珈琲店は、全国展開されているカフェです。上島珈琲店では、豆にこだわり、焙煎にこだわり、ブレンドにこだわり、包装にもUCC独自技術でこだわっています。店内は、昭和時代のレトロでモダンな雰囲気が残るお店で、どこか懐かしさがあり、ゆったりとした気持ちで珈琲を飲むことができます。とってもお得な福袋「HAPPY BAG」2022年の福袋「HAPPY BAG」は「贅沢なおうち珈琲時間」をテーマに4種類(3,500円、6,000円、10,000円、18,000円)が販売されます。福袋の中身は、価格によっては内容は異なりますが、上島珈琲店のコンセプトショップ限定商品、ドリンク引換券、こだわりの珈琲器具などのグッズが詰まっています。予約開始日は、2021年12月1日から、発売日は、2021年12月26日です。ぜひ、お得な福袋を購入し上島珈琲店のこだわりの香りとコクを自宅で味わってわってはいかがでしょうか。(画像はプレスリリースより)【参考】※ユーシーシーフードサービスシステムズのプレスリリース
2021年11月28日猿田彦珈琲から、クリスマス限定スイーツドリンク「ピスタチオショートケーキのジェラッテ」が登場。2021年12月1日(水)から12月25日(土)まで、猿田彦珈琲店舗全店で販売される。猿田彦珈琲のクリスマス限定「ジェラッテ」猿田彦珈琲の「ピスタチオショートケーキのジェラッテ」は、“振って混ぜて”楽しむスイーツドリンク「ジェラッテ」の第7弾となる新フレーバー。なめらかな口当たりの自家製カスタードプリンに、果肉入りいちごソース、弾力のあるミルクプリン、濃厚なピスタチオソース、ふんわりとした特製ピスタチオホイップを重ねた。トップには、チョコレートやラズベリー、サクサク食感のクルトンをトッピング。ピスタチオホイップのグリーンやいちごソースのレッドといった鮮やかなカラーを散りばめて、クリスマスケーキを彷彿とさせるビジュアルに仕上げた。“ティラミス”イメージのクリスマス限定ホットケーキティラミスをイメージした限定ホットケーキ「寿太郎のスペシャルホットケーキ クリスマスティラミス」も展開。エスプレッソを染み込ませたホットケーキに、生クリームやフレッシュな苺、まろやかなマスカルポーネホイップをのせた。クリスマスツリーを連想させるホットケーキの上に、苺で表現したサンタクロースをあしらい、楽し気な雰囲気を演出している。クリスマス限定コーヒー豆クリスマスギフトや手土産にも最適なオリジナルブレンドのコーヒー豆「メリークリスマスブレンド(Merry Christmas Blend)」も。エチオピア、グアテマラ、インドネシア産の豆を使用することで、スパークリングワインやミディアムボディのワインを思わせるふくよかな味わいに、上質な酸味をプラスした。ホワイトチョコを使った冬限定ドリンクもホワイトチョコを使用した冬季限定ドリンク「ホワイトモカ」&「ホワイトココア」にも注目。甘いチョコレートと爽やかなゆずのハーモニーを楽しむことができる。また、猿田彦珈琲の冬定番ドリンク「ウインターモカ」「ウィンターココア」もスパイスの調合をアップデートし、より豊かな味わいにリニューアルした。【詳細】■クリスマス限定ドリンク&スイーツ販売期間:2021年12月1日(水)〜12月25日(土)・ピスタチオショートケーキのジェラッテ 830円(店内)、815円(持ち帰り)※1サイズ展開販売店舗:猿田彦珈琲店舗全店(豆屋池袋限定ストア除く)・寿太郎のスペシャルホットケーキ クリスマスティラミス 1,200円 ※店内のみ販売店舗:猿田彦珈琲調布焙煎ホール、武蔵小山店、立川高島屋店■Merry Christmas Blend販売期間:11月22日(月)~12月25日(土)販売店舗:猿田彦珈琲 全店、猿田彦珈琲オンラインショップ価格:コーヒー豆 1,000円/100g、ドリップバッグ 1,000円/5P入り■冬限定ドリンク販売期間:11月16日(火)~12月25日(土)販売店舗:猿田彦珈琲 全店(豆屋池袋限定ストア除く)・ホワイトモカ・ウインターモカ 690円(店内)、678円(持ち帰り)・ホワイトココア・ウィンターココア 650円(店内)、638円(持ち帰り)
2021年11月27日猿田彦珈琲焙煎の珈琲豆を使ったスイーツ「アンドミータイム 珈琲ティラミス」と「アンドミータイム 珈琲セミフレッド」が登場。2021年11月16日(火)からナチュラルローソンで先行発売され、以降12月16日(木)より全国発売する。半解凍でサクっ、時間が経つと“とろ~り”フローズン珈琲スイーツスイーツブランド「アンドミータイム フローズンデザート」から、スペシャルティコーヒー専門店・猿田彦珈琲焙煎の珈琲豆を使った2つのフローズンデザートが誕生。こだわりの珈琲豆の中から、デザートに最適なブラジル産の珈琲豆をピックアップ。抽出した液状コーヒーではなく、珈琲豆を粉砕加工し、そのまま使用することで、珈琲豆の風味豊かな香りが楽しめるようにした。「アンドミータイム 珈琲ティラミス」と「アンドミータイム 珈琲セミフレッド」どちらも、半解凍で食べられるため、冷凍庫から出してすぐは「サクっ」とした冷たい食感を、10分程経過すると“とろ~”ととろける食感を楽しむことができる。大人の味わい「珈琲ティラミス」「アンドミータイム 珈琲ティラミス」は、砕加工した珈琲豆をスポンジに練り込み、コク深いマスカルポーネクリームとコンビネーション。口に入れると、コーヒーの香りがふわっと広がり、ココアパウダーと合わさった渋みのある大人の味わいを楽しむことができる。“食感の変化”が楽しめる「 珈琲セミフレッド」一方、「アンドミータイム 珈琲セミフレッド」は、粉末加工したコーヒー豆やドライフルーツ、くるみなどを詰め込んだ、食べ応え抜群のフローズンケーキだ。とろ~りとろけていくクリームとともに、チョコスライスのパリッとした食感や、くるみのカリカリとした食感も楽しめ、食べ進めるほどに異なる味に出会えそうだ。【詳細】「アンドミータイム 珈琲ティラミス」50g「アンドミータイム 珈琲セミフレッド」61g先行発売日:2021年11月16日(火)からナチュラルローソン全国発売日:12月16日(木)※画像は全てイメージ。※猿田彦珈琲店舗での取り扱いはなし。
2021年11月18日食の視点から考えるSDGs「タベルモ」の販売・普及促進・技術開発を行う「株式会社タベルモ」と「カノン珈琲」は、スーパーフードとして注目されている「スピルリナ」を使用したスムージー等を提供に合わせ、2021年11月上旬から翌年2月末ままで「食べるSDGs」キャンペーンを実施します。キャンペーンでは「食べるSDGs」ポイントカードでポイントを貯めると対象メニュー1杯をプレゼント、他にも対象メニューに指定ハッシュタグをつけて投稿すると抽選でamazonギフト券が当たります。珈琲・紅茶・ハーフティーが味わえるカフェカノン珈琲は、愛知県みよし市にある珈琲・紅茶専科です。天然酵母を使用した無添加食パン、新鮮な食材にこだわったモーニング、こだわりのランチが人気のカフェです。カノンでは、1杯ずつ丁寧に入れられた珈琲、高級ブランドの紅茶、ノンカフェインのハーブティーなどがあり、落ち着いた雰囲気で贅沢な時間を過ごすことのできるお店です。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社タベルモ、カノン珈琲のプレスリリース※カノン珈琲の公式サイト
2021年11月12日『大きすぎる』『逆写真詐欺』など、ボリューム満点の料理が話題のコメダ珈琲店。そのコメダ珈琲店で定番のスイーツといえば、やはり『シロノワール』ですよね。サクサクふんわりで熱々のデニッシュに、ひんやりとしたソフトクリームがのったシロノワールは、食べたしたらもう止まりません。ミニサイズでもお腹いっぱいになるほどのボリュームですが、なんなくぺろりと完食できるほど美味なスイーツです。そんなシロノワールに、期間限定で登場したのが『シロノワール ぜいたくピスタチオ』。スイーツに取り入れられることの多いピスタチオですが、甘過ぎずちょっと大人の味になるため、筆者はピスタチオ味が大好物です。それがシロノワールとコラボしたとあらば、食べてみるしかありません。ということで早速ミニサイズを実食してみたので、どんな味だったかレポートしていきます。濃厚ソースとカリカリナッツに悩殺『シロノワール ぜいたくピスタチオ』では、ソフトクリームとデニッシュの間にピスタチオソースがはさまっています。ソースはとろりと濃厚で、さらにそのピスタチオソースがソフトクリームと混ざり合い、熱々のデニッシュ生地に絡みます。ピスタチオソースは甘味はあるものの、しつこい甘さではなくパクパクと食べ進められました。加えてクラッシュされたピスタチオナッツのカリカリした歯応えもあり、『ふんわり』『サクサク』『とろり』『カリカリ』と、何種類もの食感が楽しめるまさにぜいたくなシロノワールです。シロノワール好きにも、ピスタチオ好きにもおすすめしたい『シロノワール ぜいたくピスタチオ』。コメダ珈琲店に訪れた際にはぜひ食べてみてくださいね。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2021年10月31日猿田彦珈琲がプロデュースする純喫茶「喫茶 パステト」が、2021年10月13日(水)東京・クロス新宿ビル地下1階にオープンする。猿田彦珈琲プロデュースの純喫茶「喫茶 パステト」「喫茶 パステト」は、猿田彦珈琲がプロデュースする“コーヒーとパフェ”の純喫茶。ソファ席などが用意された落ち着きのある空間では、ゆっくりと珈琲とパフェのペアリングを楽しむことができる。“お代わり自由”飲み比べできる「スペシャルティ珈琲」目玉となるのは、“お代わり自由”の「スペシャルティ珈琲」。猿田彦珈琲が、喫茶 パステトのために、エチオピア/深煎り、ブラジル/浅煎り、ケニア/浅煎りとシングルオリジン3種に加えて、深煎りのフレンチローストを用意した。お代わり時には、違う豆も選択できるので、飲み比べも存分に楽しむことができる。それぞれホット・アイスで提供。別添えフルーツでカスタム「特製パフェ」珈琲と合わせてオーダーしたいのが、エグゼクティブパティシエ特製の「パフェ」だ。フルーツは店内でカット、調理するなどフレッシュさにこだわって仕上げた。特徴的なのは、自分好みに“味変”できること。別添えでホイップクリームやフレッシュフルーツを小皿に入れて提供するので、具材を足して、自分好みの味わいにカスタマイズできる。フレーバーは、マンゴー&パイナップル、ベリー&ピスタチオ、キャラメル&ポワールの3種。ジャム・バター付き「厚切りトースト」加えて、猿田彦珈琲ベーカリーブランド「オキーニョ」のトーストも取り揃える。ほのかな甘みを感じる厚切りトーストには、2種のホイップバターとかぼちゃ・ブルーベリーのジャムを添えて。珈琲とパフェ、珈琲とトーストのセットメニューもあるので、ティータイムはもちろん、ランチにもぜひ利用してみて。【詳細】「喫茶パステト」オープン日:2021年10月13日(水)住所:東京都新宿区新宿3-23-18クロス新宿ビルB1営業時間:11:30~20:00(LO19:30)※月火休み。TEL:03-6709-8133客席数:20席※食べログ・OZmallでネットでの席予約可能。<メニュー例>・おかわり自由の「スペシャルティ珈琲4種」ホット/アイス 1,400円・おかわり自由の紅茶 ホット/アイス 1,400円・パフェ(マンゴー&パイナップル) 2,000円・パフェ(ベリー&ピスタチオ) 1,800円・パフェ(キャラメル&ポワール) 1,600円・トースト 2種のバターとジャム添え 800円・珈琲(紅茶)とパフェのセット 2,400円~・珈琲(紅茶)とトーストのセット 1,800円~・珈琲(紅茶)とパフェ、トーストのセット 2,800円~
2021年10月16日コメダ珈琲店(Komeda’s coffee)は、季節のシロノワール「シロノワール ぜいたくピスタチオ」を2021年10月1日(金)から全国の店舗にて発売する。「シロノワール ぜいたくピスタチオ」は“ナッツの女王”とも呼ばれるピスタチオを贅沢に使ったピスタチオ尽くしのシロノワール。グリーンが鮮やかなソースには、ローストしたカリフォルニア産のピスタチオペーストを使用。香ばしく、まろやかな甘さのソースに仕上げている。コクのある濃厚な味わいは、さっぱりとしたソフトクリームとの相性も抜群だ。さらに、仕上げには食感の楽しいクラッシュピスタチオをあしらい、アクセントをプラス。シェアして楽しめる通常サイズと、1人で楽しみたい時やデザートにぴったりのミニサイズを用意する。【詳細】コメダ珈琲店「シロノワール ぜいたくピスタチオ」販売期間:2021年10月1日(金)~11月中旬販売店舗:全国のコメダ珈琲店※販売は一部店舗を除く・シロノワール ぜいたくピスタチオ 750円~770円・ミニサイズ 550円~570円※価格は店舗により異なる。
2021年09月30日ビーントゥーバー(Bean to Bar)チョコレート専門店・ミニマル(Minimal)と、軽井沢の名店「丸山珈琲」のコラボレーションによるコーヒーチョコレートから、新作「カフェチョコ ノエル・ディアス 浅煎り・中煎り」が登場。2021年11月中旬よりミニマル富ヶ谷本店、丸山珈琲軽井沢本店ほかで発売される。“食べるコーヒー”「カフェチョコ」に新作ミニマルと丸山珈琲は、これまで2度に渡り“食べるコーヒー”をテーマにしたコラボレーションチョコレート「カフェチョコ」を製作。ホワイトチョコレートをベースに、カカオバター、コーヒーの分量・工程を変えてレシピを調整し、淹れ方や温度で変化するコーヒーの味わいを表現してきた。「焙煎」に着目新作は、コーヒーの味わいの複雑さの鍵を握る“焙煎”に着目。丸山珈琲の丸山健太郎自らがコーヒー豆の焙煎を担当し、「浅煎り」「中煎り」の2つのフレーバーを作り出した。使用したのは、ドミニカ共和国産のコーヒー豆「ノエル・ディアス」。ホワイトチョコレートとの相性を考え、一般的なコーヒーとして飲むときとは異なる度合いで焙煎をし、浅煎り・中煎りの2種類を用意した。その温度の差はわずか約4℃。チョコレートは、ドミニカ共和国産シングルオリジンのカカオ豆から搾ったカカオバターを使って製作。コーヒー、チョコレートともにシングルオリジンにこだわることで、豆同士のマリアージュを存分に楽しめるようにした。「カフェチョコ ノエル・ディアス 浅煎り」は、ホワイトチョコレートとコーヒーが口の中で段階的に変化するので、それぞれの味わいの移ろいを楽しむことができる。一方、「カフェチョコ ノエル・ディアス 中煎り」は、よりホワイトチョコレートとコーヒーが調和した、バランスのよい味わいになっている。【詳細】「カフェチョコ ノエル・ディアス 浅煎り」1,185円「カフェチョコ ノエル・ディアス 中煎り」1,185円発売日:2021年11月15日(月)数量限定※なくなり次第終了※上記は丸山珈琲での販売内容。ミニマルでは、商品の内容量・限定数・価格等が異なる。取り扱い店舗:・ミニマル富ヶ谷本店、オンラインストア・丸山珈琲西麻布ショールーム、エキュートエディション渋谷店、軽井沢本店、小諸店、ハルニレテラス店、通販(オンラインストア・電話・FAX)、丸山珈琲 LINE ギフト
2021年09月24日「写真詐欺じゃないか!」商品を頼んだ人から、そんな声がよく上がる喫茶店チェーン『珈琲所コメダ珈琲店(以下、コメダ珈琲)』。メニューの写真を見て注文すると、予想以上のボリュームの一品が運ばれてくることから『逆写真詐欺』をする店として認知されています。そんな太っ腹なコメダ珈琲を訪れた、豆猫(@MAME_NYA)さん。ハチミツを添えた、『北海道生乳100%ヨーグルト』を注文することにしました。しばらくして運ばれてきたヨーグルトは、やっぱり写真とは違いました…。ひと目で多くの人が吹き出したヨーグルトが、こちら!コメダに来ています。これはメニュー写真のはちみつを添えてお上品にまとめたヨーグルト。こっちは実際に出てくる蜂蜜の海に浮かぶヨーグル島。 pic.twitter.com/OW5OUtLQVK — 豆猫さん@バーチャルVtuver (@MAME_NYA) September 2, 2021 まるで、ハチミツの海に浮かぶヨーグルト!メニュー写真では、ヨーグルトの上にスプーンひとさじ分のハチミツがかけられているだけなのですが…。写真と実物との差に、SNS上では大きな反響が上がっています。・ハチミツ、ヒッタヒタじゃん。全然添えてない。・もはやハチミツのヨーグルト漬け。・思ってたのと違う!でも絶対おいしい!・メニュー写真はおしゃれ。でもみんなが食べたいのはハチミツの海。・いつものコメダ珈琲の写真詐欺ですね!見た目よりおいしさを追求したら、こんな配分のヨーグルトになったのでしょうか。ハチミツをたっぷりとかけたい人には、ピッタリな一品ですね。[文・構成/grape編集部]
2021年09月14日コメダ珈琲店から、秋冬シーズンの季節限定ケーキが登場。2021年9月17日(金)から2022年1月下旬(予定)までの期間、全国の店舗で発売される。コメダ珈琲店、秋冬限定の新作ケーキ季節ごとにラインナップを変えながら、旬の食材を使った多彩な限定ケーキを提案しているコメダ珈琲店。2021年秋冬シーズンは、新作3種に秋の定番を加えた全4種類のケーキが展開される。「洋梨カスタード」たとえば「洋梨カスタード」は、洋梨を贅沢に楽しめる新作。しっとりしたタルト生地の上に、カラメルソースをたっぷりと絡めた洋梨、メレンゲを混ぜた軽い食感のカスタードクリーム、ほろ苦いカラメルソースを重ねた、大人の味わいのカスタードケーキだ。「まるっとショコラ」チョコレートを贅沢に使用した三層仕立てのモンブラン「まるっとショコラ」も注目の一品。ココアのスポンジ生地に軽い口溶けのチョコレートホイップと隠し味のイチゴソースを重ね、仕上げに濃厚なチョコレートクリームで全体を覆い尽くした、チョコレート好きにはたまらない味わいとなっている。定番の「純栗ぃむ」、オレンジ香る「ふんわりミルクティー」このほか、アッサムティーを使用したシフォン生地に、ミルククリームとオレンジソースをトッピングした「ふんわりミルクティー」、毎年販売を待ちわびるファンも多い、コメダ珈琲店の秋の定番ケーキ「純栗ぃむ」と、それぞれに個性の異なるこだわりのケーキが用意されている。商品情報コメダ珈琲店 秋冬シーズンの季節限定ケーキ販売期間:2021年9月17日(金)〜2022年1月下旬(予定)販売店舗:全国のコメダ珈琲店 ※販売は一部店舗を除く。価格:各450円〜520円 ※店舗により価格が異なる。
2021年09月12日コメダ珈琲店といえば、ボリュームたっぷりで『写真より料理がでかい』といわれる人気の店です。そのコメダ珈琲店で、『野菜たっぷり!まんぷくプレート』というメニューを発見しました。あのコメダ珈琲店が『まんぷく』といってしまうプレートとは、一体どれほどのボリュームなんでしょうか。まんぷくプレートの中の『ジャーマン』というメニューにトライしてみることにしました。皿がデカすぎる!運ばれてきたまんぷくプレートは、「おいおい」といいたくなるほど大きな皿に、山盛りのキャベツサラダ、ポテトサラダ、トマトときゅうり、パンが2つ、ソーセージが4本並んでいました。比較としてタバスコを置いてみましたが、タバスコがミニサイズに見えるほどプレートが巨大です。横から見るとキャベツサラダの山盛り感が伝わるでしょうか。ソーセージもツヤツヤしており肉感たっぷりです。パンには切れ目が入っており、そこにはバターが塗りこまれていました。ふわふわのパンにバターがしみこみ、これだけでもおいしく食べられますが、せっかくなのでソーセージをはさんで食べてみます。パンからソーセージがはみ出してしまいました。かぶりつくと、パンの甘みにソーセージの肉汁が絡んで最高においしい!かなりのボリュームでしたが、野菜が多いのと、いろんな味を楽しめるということで、なんとか完食することができました。しかし、「もう晩ご飯いらないよ」というくらい満腹。これで820円は安すぎます。コメダ珈琲店の本領を発揮してくれたまんぷくプレート、お立ち寄りの際はぜひ試してみてくださいね。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2021年08月28日名古屋発祥のコーヒーショップ、コメダ珈琲店。おいしいコーヒーと、ボリューム満点のメニューで有名なお店ですね。そのコメダ珈琲店が『新宿中村屋』とコラボレーションし、期間限定で『エビカリーパン』を発売していました。カツパンやエビカツパンなどはスタンダードメニューとしてありましたが、そこにカレーが加わるとは、もう気になって仕方ありません。果たしてどんな味なのか、早速食べてみることにしました。まずはその巨大さに衝撃コメダ珈琲店といえば、サイズの大きさが有名ですが、『エビカリーパン』も当然巨大でした。筆者のiPhoneと比較してみましたが、縦幅はiPhoneの高さと同じくらいで横幅はiPhoneの2.5倍くらいありました。そして、パンの端までカツが隙間なく入っています。断面を見ると、パンの間に千切りキャベツ・カレーソース・エビカツの順番ではさまっていました。かなり大きいですが思い切ってかぶりつきます。サクサク・ふわふわ・ピリ辛でやみつきの味ふわふわのパンに、サクサクのエビカツ、そしてカレーソースのスパイスがピリッときいていて、これはむちゃくちゃおいしいです。エビカツもボリュームはありますが、脂っこくはなくエビもぷりぷりで食感もよいのでぱくぱくと食べ進められました。しかし、やはりかなりのボリュームに、1人で完食はできず、最後の一切れは夫に食べてもらいました。食の細い方は2人でシェアするくらいがちょうどよさそうです。期間限定なので、コメダ珈琲店を訪れた際はぜひ食べてみてくださいね。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2021年08月26日EXILE TETSUYAがプロデュースするカフェ「AMAZING COFFEE」が8月27日(金)より、台湾にて猿田彦珈琲との第2弾コラボレーションを行うことが決定した。AMAZING COFFEEと東京・恵比寿に本店を構える猿田彦珈琲の期間限定コラボは春に続いて2度目。AMAZING COFFEEの商品を台湾 猿田彦珈琲で販売する。台湾パインをふんだんに使用した、猿田彦珈琲と共同開発のドリンク『AMAZING フローズンパイン』や、AMAZING COFFEEで絶賛販売中の「#887L BLEND」を『HAVANA LOVE BLEND』として販売予定だ。EXILE TETSUYAからのコメント、各コラボ商品の詳細は以下の通り。<EXILE TETSUYAコメント>前回、コラボレーションさせていただいた時は、たくさんのコメントをいただき、ありがとうございました!今回、第2弾のコラボレーションでは、EXILEとして『HAVANA LOVE』という曲をリリースしたので、楽曲やMVのイメージにピッタリな台湾パインを贅沢に使用したドリンクとオリジナルブレンド豆「HAVANA LOVE BLEND」を作らせていただきました。新型コロナウィルスの影響で世界中で大変な状況がいまだに続き、なかなかエンタテインメントを楽しむ機会が減ってしまいましたが、絶対に諦めず、EXILEとしても世界中を元気にできるように一生懸命頑張っていきます。AMAZING COFFEEと猿田彦珈琲のコラボで、音楽やダンスを感じてもらいながら、エンタテインメントコーヒーを楽しんでいただけたら嬉しいです(^o^)v<『AMAZING フローズンパイン(Iced)』 Tall size 220元>台湾パインを使用したフローズンドリンク!パインの甘さと水出しコーヒーのコクがすっきりと融合した、夏にぴったりなドリンクだ。※台湾のみでの販売。<『チョコモ~モ~ (Hot/Iced)』 Tall size 180元>AMAZING COFFEEで幅広い世代から大人気の『チョコモ〜モ〜』。チョコレートとミルクのシンプルなドリンク。<『HAVANA LOVE BLEND』 150g 560元>EXILEのデジタルシングル『HAVANA LOVE』をイメージした中煎りのブレンド豆。ストロベリーを思わせる味わいやグァバのようなトロピカルな酸味を感じる、クリーミーで柔らかい口当たりが特徴だ。挽いた瞬間に香りがたち、踊り出したくなるような味わい。※日本では「#887L BLEND」として現在販売中。※150gの販売は中目黒・大阪・渋谷となり、オンラインは100g・200gでの販売です。<AMAZING BLEND Coffee bag(5枚入)300元>お湯を注ぐだけで、手軽に「AMAZING BLEND」をお楽しみいただけるコーヒーバッグです。ご自宅用や大切な方へのプレゼントにもおすすめです。<『猿田彦珈琲×AMAZING COFFEE 蓋付きマグカップ 660元>猿田彦珈琲とAMAZING COFFEEのロゴ入り!木製の取手が可愛らしい、蓋が付いた便利なマグカップ。COFFEE TIMEのお供やプレゼントにもおすすめ。※台湾のみでの販売。■販売店舗台湾 猿田彦珈琲・DRINK取扱店台北 誠品南西店台北 誠品信義店台北 誠品生活松菸店台北 微風atre店・GOODS取扱店台北 誠品南西店台北 誠品信義店台北 誠品生活松菸店台北 微風atre店台北 華碩立德店
2021年08月24日コメダ珈琲店(Komeda’s coffee)より新作メニュー「旨辛カリー インディアンスパゲッティ」が登場。2021年8月4日(水)より提供される。コメダ珈琲店、新宿中村屋監修“旨辛カリー”スパゲッティコメダ珈琲店で人気のスパゲッティメニューに今回加わる「旨辛カリー インディアンスパゲッティ」は、新宿中村屋監修の特製カレーソースを使用した新たな一品。スパイシーな香りが食欲をそそるカレーソースには、ウコン、フェネグリーク、クミン、コリアンダーなど11種類のスパイスを使用。玉ねぎ、人参、りんご、デーツと合い挽き肉を加え煮込み、ブイヨン、ウスターソースを加え旨辛に仕上げた。ピリッとした辛さの後には、じっくり煮込んだ野菜や果物の旨味と優しい甘さが広がる。スパゲッティ麺はボリュームたっぷりの太麺を使用し、良く絡むソースとの相性も抜群。是非、暑い季節に冷たいドリンクと共に味わってみて。詳細コメダ珈琲店「旨辛カリー インディアンスパゲッティ」発売日:2021年8月4日(水)提供店舗:コメダ珈琲店一部店舗※メニューの販売状況は各店舗にて要確認。※価格は店舗により異なる。※11:00より提供開始。
2021年08月05日コメダ珈琲店(Komeda’s coffee)は季節のシロノワール「シロノワール 杏仁マンゴー」を、2021年8月4日(水)から9月中旬までの期間限定で、全国のコメダ珈琲店にて発売する。「シロノワール 杏仁マンゴー」は、人気のアジアンスイーツ「杏仁マンゴー」をコンセプトにしたシロノワールだ。たっぷりとかけたマンゴーソースには、杏仁豆腐の味の決め手となる「杏仁霜(きょうにんそう)」を加え、華やかな香りをプラス。ミルキーなソフトクリームと溶け合い、杏仁豆腐を食べているかのような感覚を楽しめる。さらに完熟マンゴーさながらの、トロッとなめらかな果肉の食感と甘酸っぱさも相まって、夏にぴったりのトロピカルな味わいに。暑い季節にも爽やかに食べ進められる、南国情緒あふれる仕上がりとなっている。シェアして楽しめる通常サイズと、1人で食べる時やデザートにぴったりのミニサイズを用意する。【詳細】コメダ珈琲店「シロノワール 杏仁マンゴー」販売期間:2021年8月4日(水)~9月中旬(予定)※終売時期は店舗により異なる。販売店舗:全国のコメダ珈琲店 ※販売は一部店舗を除く。価格:・シロノワール 杏仁マンゴー 750円~770円・ミニサイズ 550円~570円※価格は店舗により異なる。
2021年08月01日