グラビアアイドル・倉持由香が、宣伝大使をつとめる競馬シミュレーションゲーム「競馬伝説PRIDE」(6月配信予定)の事前登録者数が10万人を突破したことを記念するTwitterキャンペーンを実施。倉持はキャンペーンのグラビア企画で、生まれて初めてサラブレッドに乗っての撮影を行った。「競馬伝説PRIDE」は歴代の名馬や現役最強馬など、総数500頭以上の競走馬が参戦予定のゲーム。レース中はアクションゲームが苦手な人でも、タイミングよくタップするだけのシンプル操作で迫力のあるレースが楽しめる。同ゲームの事前登録者数10万人突破キャンペーンの期間は24日23時59分までで、Amazonギフトカードのほか、倉持のオリジナルクオカードやグリーティングカードが抽選で当たる。倉持は「10万人突破記念に私のグラビア企画ということで、必死に産後ダイエットもがんばりました!(笑)。乗馬での撮影もさせていただき、サラブレッドに乗るのは初めてだったのですが、思ったより視線が高い!早歩きするだけで振動が怖い!!終始ビビりまくりでした。皆様、Twitterキャンペーンにぜひ参加してくださいね!」と呼びかけている。
2022年05月18日吉田鋼太郎主演「おいハンサム!!」の4話が1月29日オンエア。木南晴夏演じる由香が年下男子・青山の部屋で取った行動に視聴者からのツッコミが続出するなか、千鶴を演じるMEGUMIに「奥さんお母さんぷりがとても良き塩梅」など絶賛の声が寄せられている。何かと融通が利かない“昭和頑固親父”な父・源太郎と、男を見る目がない三姉妹、そして全てを超越した母――という伊藤家が織り成す、新しいLOVE&FAMILYコメディドラマとなる本作。東京の長い商店街の外れの一軒家に妻・千鶴と暮らす伊藤源太郎に吉田さん。源太郎の妻・千鶴にMEGUMI。年下男子から告白された長女・由香に木南晴夏。夫がモラハラ気質&浮気疑惑が浮上している次女・里香に佐久間由衣。合コンで知り合ったエリートサラリーマンに自分の価値観を押し付けられる三女の美香に武田玲奈。由香の元カレで源太郎の取引相手でもある大森利夫に浜野謙太。食事中に妻を別の女性の名前で呼びそうになった里香の夫・浅利大輔に桐山漣。漫画家志望でだらしない性格のユウジに須藤蓮。美香に自分の価値観を押し付けてくる・大倉学に高杉真宙。由香が家で暴れた不倫相手の竜也に久保田悠来。由香に告白した年下男子・青山に奥野壮。美香の同僚・シイナには野波麻帆。美香、シイナらと同じ会社の楠山に山中聡といった顔ぶれが出演する。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。たまたま昔の恋人の近況を知った源太郎は、酔って想い出の歌「五番街のマリーへ」を口ずさみ帰宅。美香は学とのデート中、常の彼の反応や機嫌をうかがうようになって精神的に追い込まれる。また由香は里香に、今の自分の状況に似たシチュエーションのマンガがないか聞く。里香からマンガでは“相手の男性の部屋にピアスが落ちていて目が覚める結末が多い”と聞かされた由香は青山の部屋でピアスを探しまくるが、拾ったのは節分の豆で…。一方、夫のスマホから浮気寸前である証拠を見つけた里香は実家に帰宅。源太郎が好きな「五番街のマリーへ」の歌詞に徹底的な“ダメ出し”をする。歌の内容について擁護しようとする源太郎だが、里香から“源太郎にもマリーのような存在がいるのか”と、逆に責められ…というのが4話のストーリー。「ピアスじゃなく、豆でしたw」「そんな全力でピアス探さなくてもww」「そんなにピアス落ちていて欲しいのか?」など、ピアスを探す由香に視聴者からのツッコミが続々。また「今週は五番街のマリーが、それぞれの視点で議論されました」「今夜は"♪五番街のマリーへ"を1話まるまる擦り続けるという見事な尖りっぷりをまんまと魅せられました」と、1つの歌をテーマに全編が展開した今回のエピソードだったが、千鶴がTVの料理番組のレシピが“自分の考えたものと同じ”と怒っていると、TVで料理人がその料理を昔の恋人が作ってくれたものと話す…というシーンには「MEGUMIかあさんのスタンス好き過ぎる」「お母さんは聞こえるように独り言を言って自分にもマリーが居る事をお父さんに知らせたんだよね」といった反応とともに、「MEGUMIの奥さんお母さんぷりがとても良き塩梅なんよなぁ」「MEGUMIのキャラが1番良い味出してるね」「MEGUMIの演技、最高に面白い!」など、千鶴を演じるMEGUMIさんの演技を讃える声も数多く寄せられている。(笠緒)
2022年01月30日日本一の家具産地である福岡県大川市の大川家具は、ブランドの強化を目的に、今年10月に九州出身のEXILEのメンバー・黒木啓司氏を「大川家具スペシャルアドバイザー」として迎えました。このたび大川市唯一の組子専門店である大川組子と黒木氏とのコラボレーションアイテムが完成し、2021年12月7日より大川市のふるさと納税返礼品としても登場しています。これに伴い、「大川家具 黒木啓司 プロデュースアイテムお披露目会」が行われました。ふるさと納税返礼品としても人気の大川家具の魅力約480年の歴史があり、日本一の家具生産高を誇る大川家具。近年ではふるさと納税の返礼品としても多数の国産家具を取り揃えており、コロナ禍での巣ごもり需要も後押しとなり、人気を集めています。そんな“職人MADEの100年愛せる家具”である大川家具ブランドの魅力創出と情報発信を目的に創設された「大川家具スペシャルアドバイザー」に就任した黒木啓司氏は、大川家具について、「職人さんの技術がとにかく素晴らしく、日常を華やかにしてくれるデザインのものがたくさんある。皆さんの日常の中に大川家具があるということをこれから情報発信していきたい」と語りました。大川家具×黒木啓司氏のコラボ組子アイテム料理好きという黒木氏のアイデアにより、今回の大川家具の大川組子と黒木氏のコラボアイテムはコースターとお皿の2つ。「大川組子×黒木啓司 コラボコースターセット(2枚組)」は黒木氏がプロデュースする九州の魅力発信プロジェクト「THE NINE WORLDS」のロゴを活用したデザインで、黒木氏の名前にちなみ、黒い木で作られています。「大川組子×黒木啓司 コラボガラス皿」は木でできた組子の上にガラス板を置いて使用するガラス皿。通常は無着色のガラス部分をテーブルが華やかに見えるよう、黒木氏のアイデアでこだわりのオレンジの色付きガラスを採用したものとなっています。コラボ秘話と大川家具の未来を語るトークショー今回黒木氏とコラボレーションを行った、組子職人である木下木芸の木下正人氏とのトークショーも開催されました。「ガラス皿の方はオレンジ色の色味にも相当こだわった。デザートや和菓子を置くと映えると思うのでぜひ写真を撮ってもらいたい」(黒木氏)「ガラス皿の組子は麻の葉柄といって組子の基本であり、縁起がよく、魔除けの意味を持つもの。組子を知らない若い方にも手に取ってもらい、長く使ってもらいたい」(木下氏)実際に大川家具の工房にも足を運んだという黒木氏は、「若い方も全国から修行しにきていて、日本が世界に誇るべき技術がつまっている。もっともっとそれを伝えていきたい」と語り、続けて「大川は素晴らしい街。実際に見てもらうと印象もまた変わると思うので足を運んで、おうち時間を充実させる家具を選んでもらいたい」とコメント。さらに木下氏は、「これを機に若い方に向けても組子の魅力を発信していきたい」と、それぞれがメッセージを送りました。職人の技術と現代の感性がふんだんに盛り込まれたコラボアイテム。ふるさと納税として大川家具の未来も支えることができるので、気になる方はぜひチェックしてみてはいかがでしょうか。
2021年12月24日大川興業株式会社(代表:大川豊)主催による『大川の大忘年会2021』が2021年12月30日 (木) ~2021年12月31日 (金)にザ・スズナリ(東京都世田谷区)にて上演されます。チケットはカンフェティ(運営:ロングランプランニング株式会社、東京都新宿区、代表取締役:榑松 大剛)にて発売中です。カンフェティにてチケット発売中 公式ホームページ 大川興業『大川の大忘年会2021』12月30日(木)開演18:00出演:大川豊、寺田体育の日、久嬢由起子笑いはあらゆる所にある!全てのインディーたちを応援する番組「大川興業のインデペンデス・デイ」のライブ版です!12月31日(金)開演14:00出演:阿曽山大噴火日本一の裁判傍聴芸人が見た東京地裁の12ヶ月。件の知られざる裏側をスズナリで!12月31日(金)開演21:00司会:大川豊、寺田体育の日、阿曽山大噴火出演:鉄板■魔太郎、銀河と牛、俺はゴミじゃない、仁井智也ゲスト:松尾アトム前派出所、牧野ステテコ、アマレス兄弟、マンマーレ、三嶋省吾、ALSのいけちゃん、ピンQ、ブルーザー、ダークホース山出、しゃばぞう、ねづっち、藤田記子、米粒写経、だるま食堂、モロ師岡、他大川興業一線を越えたものはすべてお笑いだ!大川興業は、森羅万象をお笑いにする芸人集団です。ピン芸、コント、漫才、演劇などトランスフォームしながら笑合芸術として、世界にお届け致します。公演概要大川興業『大川の大忘年会2021』公演期間:2021年12月30日 (木) ~2021年12月31日 (金)会場:ザ・スズナリ(東京都世田谷区北沢1-45-15)■スタッフ舞台監督: 海老沢栄音響: 真澤則子照明: 橋本剛制作: 下浜奈津子、高畑怜井子、久保佳代主催:大川興業■公演スケジュール『大川の大忘年会2021』12月30日(木)開演18:00「大川興業のインデペンデンス・デイ ライブ」12月31日(金)開演14:00「お笑い裁判の歩き方2021」12月31日(金)開演21:00「すっとこどっこい大晦日スペシャル」※23:30終演予定。※開場は開演の30分前です※上演時間:約2時間12月31日(金) 21時開演公演のみ約2時間半予定■チケット料金全席自由:3,000円→ カンフェティ席2,000円!(税込) 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2021年12月22日日本一の家具の産地大川の職人が作るテレビ台!おしゃれで機能性を兼ね備えている5点を紹介します。和モダンな組子調デザインのテレビ台日本の美しい伝統工芸「組子」をモチーフにしたデザイン。和モダンでどんな空間にもマッチするテイストになっています。引き出しは奥の物も取り出しやすいフルオープンスライドレールとなっています。商品はこちらアルダー無垢材を贅沢使用したテレビ台前板の加飾部にアルダー無垢材を贅沢使用をしています。弊社でも大人気のデザインとなっております。また、真ん中のフラップ扉のガラスはリモコンの電波通すので扉を閉じたまま操作可能です。商品はこちらお部屋に合わせて自由にレイアウトできる伸縮式テレビ台幅の異なる格子でリズムが生まれるこだわりのデザイン。伸縮タイプなのでお部屋に合わせてサイズ調整ができ、お部屋のスペースを有効活用できます。また壁にピッタリ寄せた時も背面にコードを隠せるようコード隠しスペーサーもあります。商品はこちらラグジュアリーな雰囲気を演出するテレビ台ウォールナット無垢材の美しい木目とブラックガラスとの美しいコントラストがラグジュアリーな雰囲気を演出してくれます。3段階調節できる稼働棚付きなのでサイズに合わせて自由に変更いただけます。商品はこちら限られたスペースで大活躍コーナータイプテレビ台デッドスペースになりやすいお部屋の角にピッタリ。デザイン性と機能性にこだわったテレビ台。お部屋の角は視線を集めやすく、リビングダイニングに最も最適な配置が可能!家族で過ごす時間をより豊かにすること間違いなし。商品はこちらお気に入りのテレビ台でリビングを素敵な空間に。日本一の家具産地「大川」での職人が作ったテレビボード。お気に入りの家具を1つでも取り入れることで素敵な空間に大変身させることができます。今回はテレビ台5点を紹介しましたが他にも多くの大川家具を取り扱っているので是非覗いてみてください♪タンスのゲン本店ストアページ
2021年07月28日「母の勲章としてポジティブに考えます…!!!」6月、夫でプロゲーマーのふ~どさんとの第一子・湊くんの誕生を公表した倉持由香さん。SNSではユーザーとフランクなやりとりをすることもあり、飾らなさも支持されています。出産から3週間となる6月22日、倉持さんはオフィシャルブログを更新。いわゆる妊娠線(ストレッチマーク)のついた自身のお腹の写真を投稿し、次のように綴りました。「シャワー浴びる時に鏡を見てビックリ!お腹だけじゃなくて脇腹にも妊娠線ができてしまってました大きく重くなったお腹に脇腹の皮膚も引っ張られちゃったみたい。ビキニはもう着られないなあ〜…!母の勲章としてポジティブに考えます…!!!妊娠中の方は、ぜひ脇腹にも念入りにクリームを塗り込んで下さいね〜!」(倉持由香さんオフィシャルブログより引用)それにしてもこの妊娠線、一体なぜできるのか?そしてどうすれば予防できるのでしょうか?イケてるマタニティフォト! 妊娠線はなぜできるの?お腹に妊娠線ができるのは、妊娠によって急激に腹部が大きくなるからです。皮膚の表面にある表皮は、比較的弾力があって急激な伸縮にも対応できるのですが、表皮の下にある真皮と皮下組織は弾力性に乏しく、皮膚が急激に引き伸ばされることにより、皮膚組織が破壊されてしまいます。その際にできた亀裂を妊娠線と呼んでいます。妊婦さんの8割以上にできるとも言われる妊娠線。でき始める時期には個人差がありますが、お腹が大きくなり始める6ヶ月前後からが多いようです。恥骨の上あたり~下腹部にかけてが多いですが、実は妊娠線ができやすい部位は他にもあります。・胸妊娠すると乳腺が発達して、それに伴いバストも大きくなります。これに伴い胸にも妊娠線ができる場合があります(とくに胸の横や下)。・ヒップ妊娠すると、出産に向けて腰からお尻にかけてどっしりと肉がついてきます。これに伴い、妊娠線もできやすくなります。・太もも外側にできることが多いのですが、内側にもできます。妊娠線は消える?妊娠線のケアというと保湿クリーム!と思われがちですが、クリームの使用が妊娠線の予防に役立つかどうかは、意見が分かれます。前述したように皮下脂肪には弾力性が乏しい特徴があるため、体質的に皮下脂肪が厚い人は妊娠線ができやすいです。肌は乾燥により弾力が乏しくなるので、保湿はしたほうがいいですが、これよりも気を付けたいのは、急激に体重を増やさないことと、適度に運動をしてあまり皮下脂肪をため込みすぎないことです。ただ、何が何でもケアしなければいけないものではなく、妊娠中~産後はママと赤ちゃんの体調が最優先です。一度できた妊娠線が完全に消えることはほぼないものの、産後のホルモンバランスが落ち着けば、妊娠線の色も落ち着いて目立たなくなってくるので、気にし過ぎないようにしてくださいね。
2021年06月23日かわいい「金平糖ボール」で楽しく体をほぐそう!2021年6月30日、講談社から『金平糖ボールほぐピラ』が発売される。著者はパーソナルトレーナーの星野由香氏で、エクササイズ用ツール「金平糖ボール」が付いている。同書では、筋膜や筋肉をほぐしながら、ピラティスの動きで体を鍛える「ほぐピラ」を分かりやすく解説。星野由香氏監修の「金平糖ボール」を使用すると、エクササイズをより効率的に行うことができ、ボディラインがみるみる変わっていく。販売価格は1,980円。Amazon.co.jpや楽天ブックスなどで予約を受け付けている。星野由香氏のオフィシャルインスタグラムのフォロワーからは、「予約しました」「先生のボール楽しみにしてました!」「金平糖ほぐし大好きです」などのコメントが寄せられている。2児の母でもある星野由香氏星野由香氏は東海大学体育学部を卒業後、パーソナルトレーナーとして活躍。ほぐしとピラティスを融合した「ほぐピラ」を考案し、モデルや女優などからも支持されている。インスタグラムのフォロワー数は5万人以上。著書には『ほぐピラWORKOUT 「ほぐす」+「ピラティス」がいちばん痩せる!』がある。3歳と1歳の子どもを育てる母でもある。(画像は星野由香オフィシャルインスタグラムより)【参考】※星野由香オフィシャルインスタグラム※Amazon.co.jp※楽天ブックス
2021年06月04日「はじめまして」柔らかなものごしで本誌記者に渡してくれた名刺には、“夜神ヒロシ”という源氏名が――。彼の本名は大川宏洋(32)。宗教法人「幸福の科学」総裁の大川隆法氏の長男であり、彼自身も、かつては「幸福の科学」の理事長を務めていた。「幸福の科学系列のプロダクションが製作した映画にも俳優として出演しています。’18年に公開された『さらば青春、されど青春。』では主演を務め、恋人役は千眼美子(26)でした。しかし、その2年後には『幸福の科学との訣別』を上梓し、《大川隆法を1度も“神”だと思ったことはありません》と、実の父を批判して話題を呼んだことも記憶に新しいのではないでしょうか」(芸能関係者)そんな宏洋氏が4月14日から歌舞伎町の人気ホストクラブ『KING』で働き始めたというのだ。本誌は、さっそく彼にインタビューを申し込んだ。――“ホストの新人”といえば、トイレ掃除もしなくてはいけないと聞いています。ヒロシさんも経験したのでしょうか?「もともと(ホストクラブの)オーナーさんとは知り合いだったのですが、特別扱いはありません。トイレなどの掃除も30分間しっかりやらせていただきました」“元御曹司”らしく、記者のいきなりの失礼な質問にも丁寧に答えてくれるのが好印象だ。――バーを経営したり、映画製作にも携わったりしているそうですが、なぜホストになったのでしょうか?コロナ禍で資金繰りが苦しいとか……「いえいえ(笑)、同じYouTuberのだいにぐるーぶさん、友人でもあるEvis Japのメンバーたちが企画で期間限定でホストをやっているのを見て楽しそうだと思い、自分もやりたいと思って志願しました。だからホストとして働きながら、同時に僕の姿を撮影してもらっています。それに人生経験を積みたいという気持ちもありました。私ももう32歳ですし、なかなか経験できませんよね。だからオーナーに声をかけてもらったときに、『ぜひやらせてください!』と。でも6月4日には監督・主演をしている映画『グレーゾーン』が公開されますから、5月からは宣伝などで忙しくなります。そこで、今回は6日間だけ限定で働かせていただいています」宏洋氏は大学卒業後に結婚し、男児を授かったものの、数年で離婚している。さらに実父やきょうだいとも絶縁中と、32歳にしてはかなり人生経験が豊富なのだが、あくまでもチャレンジする姿勢は崩さないようだ。――目標の売り上げは6日間で100万円と聞きました。達成できそうでしょうか?「友人たちが『遊びに行くね』と、言ってくれたり、YouTubeを見てくれた人たちがお店に来てくれたりしています。本当にありがたいことに、初日もスタートから3時間で、シャンパンを3本入れていただきました!20万円が1本と5万円が2本ですね。でもシャンパンコールをまだ教わっていなかったので、これから勉強していきます」結局、初日の売り上げは指名本数8本で売り上げは43万円になったという。――すでにトークも慣れている印象ですが、“鉄板ネタ”がありますか?「『32歳バツイチ子持ち。息子は7歳、3年間会っていません!』と自己紹介すると、たいていのお客様は笑ってくださいますね(笑)」――“会っていない”といえば、ホストデビューについてはご家族には報告していますか?「父をはじめ、家族には知らせていません!いっさい連絡をとっていませんので、来店予定もありませんね。でも、売り上げ的には来てほしいです。父が着ているスーツと同じくらい高い、数十万円のシャンパンとか、おろしてほしいなぁ。『父さんお店に来てくれよ!』なんて、営業動画もYouTubeで流してみるのはどうでしょうね?」インタビュー中も“父親イジリ”を忘れない宏洋氏。歌舞伎町で“感動の父子和解”は実現するだろうか。
2021年04月16日10年前の3月11日、多くの命が奪われた。石巻市の大川小学校は全校児童104人のうち、74名が津波にのまれ犠牲となった。児童の死は学校のせいなのか。保護者はこの10年さまざまな思いを胸に戦ってきた。学校や市を訴える人たち、思い出したくないという人たち、生き残った児童や教師、彼らが過ごしてきた10年に迫る。(ジャーナリスト・渋井哲也)宮城県石巻市の大川小学校の校舎跡地2011年3月11日の東日本大震災から10年。児童70人が亡くなり、4人の児童が行方不明となった宮城県石巻市の大川小学校の校舎跡地。市が、校舎跡周辺で震災遺構としての整備を進めている。これまで、校舎保存をめぐっては、地域住民や遺族の中でも、さまざまな声があった。結果、極力手を入れない「存置」と決まった。市では「今春のオープンを目指す」(震災伝承推進室)という。◇◇◇14時46分、三陸沖を震源とするマグニチュード9の地震が発生した。大川小は震災当日、全校児童108人。うち27人の児童は、保護者が迎えに来て下校をした。津波が校庭に到達したのは15時37分。74人の児童が死亡、または行方不明となった。10人の教職員も死亡した。一方、校庭にいた児童4人と教職員1人の計5人だけが助かった。地震発生から津波到達までの51分間、防災無線などで避難を呼びかけていた。スクールバスも待機していた。児童たちは地震や津波に怯えていた。避難を開始した直後、津波にのまれた。■「大川小校舎と“悲劇”を伝えていきたい」生き残った語り部・只野哲也君(21)の父・只野英昭さん(49)緊急サポートチームの代表・佐藤秀明さん(64)当時3年生だった未捺(みな)さんを亡くした只野英昭さん(49)は、強風が吹く校舎跡前で「校舎を保存することになったのはよかったのですが、どのように残すのかは市と話し合い中です」と話す。市と遺族の話し合いが続く。だが、遺構となる校舎には、大川小の悲劇に触れず、地域の被害を展示する計画案も出されていたという。「大川小には関係ない話になっている。ありえない」被災校舎を遺構として保存する動きはほかの地域にもあったが、大川小の場合は、保存の決定が遅れた。校舎撤去を希望する声もあり、一時期は解体の方向になっていた。しかし、只野さんの長男で、哲也さん(21・当時6年生)が解体に「待った」をかけた。本人はこれまでは取材に応じてきたが、成人式以降は控えているという。当時、哲也さんをはじめとした、大川小の子どもたちの学習支援とメンタルケアをしていたのはNPOの「緊急サポートチーム」。代表だった佐藤秀明さん(64)は「否定しない」「強制しない」「丁寧に向き合う」「正しい情報を伝える」ということを基本にしていた。震災で受けたダメージによって、それぞれ、回復に向けての困難を抱えていた。「震災前から沿岸部の子どもたちを支援していました。震災後、大川小の子どもたちと出会い、高校受験を名目にメンタルケアの支援もしました。当初、子どもたちの学習意欲が湧かない状態でした。その中で、哲也さんが『校舎は残したい』と言い出したのです」震災から4年後、大川小卒業生の中で作っていた「チーム大川」は校舎保存に関して、子どもたちの声として表明した。地域の住民で作る「復興協議会」でも保存を訴えた。結果、協議会の住民たちは市に対し校舎保存を求めた。市では、解体から保存へと方針を転換した。只野さんは「子どもたちが声を上げたために保存となったこと自体も掲示しないといけないのではないでしょうか。これでは、伝承が始まる前に、置き去りにされているように思います」と、保存のあり方について提言する。「校舎の保存は学校防災の拠点とすべきです。地域の被災の話は、コミュニティーセンターで展示すればいい。それに、『言い出しっぺ』の哲也は市から保存計画の説明を受けたようです。しかし、計画に対し意見を言うことはできませんでした。いかがなものか」■「息子は“先生、山さ逃げっぺ”と懇願していた。山に行けば救えた命だった」裁判で決着を──元原告団団長・今野浩行さん(59)保存計画が遅れた背景には、児童23人の遺族が市と県を相手に約23億円の損害賠償を求めた裁判があったからだろう。裁判では遺族側勝訴で決着した。’19年10月10日、最高裁(山口厚裁判長)は、市と県の上告を退け、14億3600万円の支払いを命じた仙台高裁の判決が確定した。判決によると、同小の校長らには児童の安全確保のために、地域住民よりもはるかに高い防災知識や経験が求められるとした。また、校長は、求められていた危機管理マニュアルの改訂義務を怠った。さらに市教委も指導を怠っていたことを認めた。「津波がくるまでの事前対策が大切と認められました」と只野さん。しかし、裁判では、津波にのまれるまで「まだ、あの日に何があったのかわからないままです」と、つぶやいた。なぜ、児童たちの避難が遅れたのかは、文部科学省も関与した「大川小学校事故検証委員会」で解明されるはずだった。しかし、’14年2月に公表された報告書では踏み込めなかった。裁判の原告団長だった今野浩行さん(59)は「判決は画期的だったと言われていますが、個人的には当たり前のことだと思います。学校はきちんと子どもの命を預かる場。やるべきことをしていれば、子どもの命を救えました。それが裁判を通じてわかったことです」と話す。今野さんは、当時6年生の大輔君を亡くした。目撃者によると、地震直後、「先生、山さ逃げっペ」「こんなところにいると死んでしまう」と教師に懇願していた。当日の大川小の避難の状況や津波の様子、生存児童について最も語れる存在は、生き残った唯一の教諭だけだ。■生存教員に早く、あの日のことを語ってほしい「震災前、その生存教師は児童たちに信頼されていました。連絡をとりたいと言っている子どもたちもいます。裁判も終わったので、話をしてほしい」(佐藤秀明さん)生存教諭をめぐっては、震災直後の証言はあるものの、生存した児童たちとは食い違う。裁判でも証言台には立っていない。「検証委では生存教諭から6時間の聞き取りをしましたが、議事録は出せないと言われています。こうした資料は検証委の事務局だった団体で保管していますが、市で管理してほしい。トップが変わったときに公開されることを期待したい」(今野さん)今野さんは震災後、「死にたい」と漏らしていた。大輔君だけでなく、両親と当時高校3年生で長女の麻里さん、当時高校1年生の次女、理加さんを失った。妻のひとみさん(50)はこう話す。「一緒に死ぬべ、と言われたこともあります。生き地獄だったので、『生きていても…』という思いもあったんです。楽しいことあるんだろうかと思ったりもしました。でも、仕事に没頭したことや、常に夫が近くにいてくれたから、死のうと思わずにすんだのかな」同じく原告になった佐藤和隆さん(54)。当時小6の三男、雄樹君を亡くした。裁判に勝訴したことで「私たちの主張も認められて勝訴したよ」と伝えた。「よくも悪くも、裁判をしたことの意味はあったと思います。しかし、本来は教育の現場で裁判までしなければ、真実が明らかにならないのはおかしいです」しかし、当日の出来事を知ることができなかった。「生存者が少ないこともあるでしょうが、知っているのは生存教員だけ。早く、あの日のことを語ってほしい。そうすれば、かなりの状況は見えてきます」勝訴はしたものの、課題は山積している。市内の子どもたちにどう伝えていくべきかが残されている。県内の児童生徒や教職員が、学校行事などで校舎跡を訪れたことはない。ただ、’20年11月、県教委主催で、新任校長90人を対象に研修を行った。判決確定を受けたものだ。「校長の研修があったのは一歩前進です。しかし、震災後からずっと市内の子どもたちに伝える機会がないのです。市教委の姿勢でもあると思います。震災を知らない子どもたちに遺族の話を聞いてもらうことや、判決でも指摘された管理職研修も大切です。いまだに、県教委や市教委には、向き合おうとする姿勢を感じません」震災後、佐藤さんは、雄樹君を思って、今野さんと同じように、「死のう」と考えた。「遺族なら誰もが考えたと思います。死のうとしても、やっぱり怖い。その怖い目に子どもたちが遭ったんです。それが現実に起きたんです。市教委は本当に罪深いと思います」■全部、ありのままで残すから震災遺構として意味がある一方、裁判に参加しなかった遺族もいる。当時6年生の真衣さんを亡くした鈴木典行さん(56)だ。「もっと行政側と話し合いがしたかったんです」と話す。しかし、提訴までの時間が切れて、訴訟になったが、結局、鈴木さんは参加しなかった。現在は、大川小の被災を語り継ぐ「大川伝承の会」共同代表だ。校舎の保存に関して、「チーム大川」の子どもたちの声が届いたことに、「私たち遺族としても保存を希望していましたが、子どもたちの声は『母校を残してほしい』という純粋な思いでした」と話す。保存に関しては、当初は「解体」か「一部保存」だったが、「全部保存」という選択肢が入ったのは、鈴木さんの意見が反映されたという。「遺族会会長をしていた当時、震災遺構整備計画を策定するときに呼ばれました。『全部壊す』『一部壊す』などが議論されていましたが、そこで『一部ではなんの意味もない。全部、ありのままで残すから震災遺構として意味がある』と主張しました」石巻市としては最終的に、震災当時のありのままを残す「存置」保存となった。しかし、公開のあり方については決まっていない。鈴木さんは、東京五輪2020の聖火ランナーに選ばれた。「子どもたちが津波の犠牲になったことを忘れないでほしいからです。2度と、同じような悲劇が起きてほしくないと世界中に伝えたい」と鈴木さんは考えた。ランナーとしても応募し、内定した。亡くなった真衣さんの名札をつけて走ることにしている。しかし、新型コロナ感染拡大の影響で、延期となり、今夏の開催も不透明だ。「依頼があらためて来ました。辞退をしようと思ったんですが、手を上げたころのことを思い出したんです」’21年2月21日、コロナ禍のため延期になっていたが原告団は仙台市内で判決報告会を開いた。前出の只野さんは、「この事件のいちばんの被害者は、守るべきはずの大人が守れなかった74人の子どもたちです」と述べた。今後、学校防災の論点で報告会を検討中だ。2度と悲劇が起きてほしくないという遺族の思いは、震災10年がたっても消えることはない──。◇取材・文/渋井哲也(しぶい・てつや)◎ジャーナリスト。長野日報を経てフリー。東日本大震災以後、被災地で継続して取材を重ねている。『ルポ平成ネット犯罪』(筑摩書房)ほか著書多数。
2021年03月07日声優で歌手の“おざぴゅあ”こと尾崎由香が、6月30日に2nd写真集『OZAKI YUKA』(ワニブックス)を発売することが9日、明らかになった。アニメ『けものフレンズ』のサーバル役で注目を集めて声優として活躍しながら、2018年に歌手デビュー。8月26日には、ミニアルバム『NiNa』を発売することが決定している。約2年ぶりとなる今回の写真集は、「ぴゅあ」と「オトナ」の間で揺れ動く転換期を切り取り、尾崎の「9つの姿」に迫る。下着姿にも初挑戦し、「最上級の可愛いから、これまでに見たことのないオトナの雰囲気」までを余すことなく詰め込んだ。尾崎は、「この度、尾崎由香2nd写真集『OZAKI YUKA』の発売が決定いたしました!」と報告し、「撮影地は、海外旅行大好きな私が今までで一番癒された国“バリ島”です! 私の名前のローマ字が一つ一つテーマになっていて、どれも今の私が写ってます」と見どころを説明。「無邪気に楽しんだり、時には大人な私を見て欲しかったり、癒しの国バリ島を一緒に巡っているような感覚で見て頂けたら嬉しいです」と発売を心待ちにするファンに呼び掛けている。
2020年06月09日確かな審美眼でセレクトした台湾を紹介し続ける、大人気のコーディネーター・青木由香さん。そんな青木さんがこの5月、台北いちと噂される縁結びの神様のすぐ近くに新しいお店をオープンさせたそう。いったいどんなお店?気になる新店舗にお邪魔しました。縁結びの神様のすぐ近く。だからお店の名前は「廟口店」。「廟」の入り口にあるから「廟口店」。2015年、青木さんが開いた〈你好我好〉は台北市内でも歴史ある迪化街の奥座敷にあります。それから5年後、今回新しく新店舗〈你好我好 廟口店〉がオープンしたのは、その迪化街のちょうど中心部。縁結びの神様「月下老人」が祀られ、台北で最強の恋愛の神様と噂される〈台北霞海城隍廟〉のすぐそばです。青木さんがディレクションしたオリジナルアイテムが続々お目見え。こちらの〈你好我好 廟口店〉、お手頃の雑貨が揃う〈你好我好〉と違うのは、青木さんが台湾各地の職人たちとコラボレーションしたオリジナルのアイテムが多数揃うこと。海抜400メートルの山あいに台湾の先住民たちが暮らす「不老部落」の職人にオーダーして作った籠は、台湾では今や珍しくなってしまった台湾産の藤の木で手編みしたもの。「台湾では昔から藤で編まれた籠が使われてきましたが、編む技術は残っていても、台湾産の藤の木を見かけることが少なくなってしまいました。でも彼らは、貴重な台湾産の藤の木を使っています。乾かして裂くところから自分たちでするんです。」と青木さん。和洋どちらの料理にも合う、くるみの木で作った漆塗りのトレイ。トーストやお菓子を置いても。「今も同時並行で、保存用のプラスチック袋とか、可愛い子供用のTシャツとか、オリジナルのアイテムを作っているところです。日本からのお客さんが来てくれる頃にはだいぶ揃っているはず。楽しみにしていてくださいね」といたずらっぽい表情で笑う青木さん。そのほか国内でもなかなかお目にかかれない人気の日本ブランドや、青木さんが韓国やマレーシアなど海外で買い付けてきたアイテムも。次に台湾へ行ったらぜひ立ち寄りたい、ニューアドレスの登場です。〈你好我好 廟口店(ニーハオウォーハオ ビョウコウテン)〉〈你好我好〉では、こちらの新店舗オープンと同時に、オンラインショップもオープン。両店で取り扱いのある人気商品のほかにオンライン限定のアイテムも登場し、台湾好きにはたまならいラインナップ。台北市大同區南京西路239巷20號02-2556-5616月〜金 10:00〜18:00は予約制(電話またはメール nihaowohaostore@gmail.com にて受付)、土日祝 13:00〜17:00www.nihaowohao.net(Text:Yaeko Kondo,Photo:Alina Tasi)
2020年05月18日’11年3月11日の東日本大震災による津波の被害。宮城県石巻市・大川小では児童74人が死亡・行方不明となった。地震から約50分もたった後に、教職員の指示で避難し、津波にのまれたのだ。大川小の卒業生で、妹のみずほさん(享年12)を同校で失った佐藤そのみさん(23)。この4月、テレビ制作会社で社会人デビューする。あの日から9年の時を過ごし“震災後の人生”と向き合うようになったそのみさんがインタビューに応じてくれた。「私はなんでも教えたがる姉で、“いばりんぼう”だったかな。でもみずほが周りの子にイジメられていれば、すぐかけつけて助けた。いつもいっしょにいる姉妹でした」あの日、中学2年生のそのみさんは卒業式に出席後、曽祖母、祖父母、兄と石巻市内の自宅にいた。「地震後、5人で高台に避難しました。なんの情報もありませんでしたが、北上川を見に行ってきた兄が『こっちには津波来ないよ』というので、自宅に戻ったんです」その後に母・かつらさん(54・当時教員)が勤務先の市立河南西中学校から帰宅した。ラジオを夜中に兄と聴いていると、《○○地区に遺体が200人……》などという不確かな情報も舞い込んできた。「《大川小が孤立している》ことはわかったんですが、みずほは教職員と学校にいるから大丈夫だと思って、帰ってきたときのために、パンも用意しておいたんです」ところが翌日も妹は帰ってこず、そのみさんは、13日に母と大川小方面に向かった。「《どうか助かってほしい》とすがる思いになった直後、みずほのお友達のお父さんに『みずほちゃん、上がったよ』と言われ……」母は、女川町立女川第一中学校教諭(当時)で校舎内にとどまっていた父・敏郎さん(56)の元に駆け、悲報を告げた。そのみさんのお下がりの「ターコイズブルーのダウンジャケット」をまとったみずほさんの遺体に両親が対面したのは、14日の朝のことだった。「ショックが度を越えた私はこの事実を受け入れられずに『みずほはどっかで無事なんだ』と、頭の中の別世界で生存しているような感覚でした。それでも合同葬儀、代わりに出席した卒業式などの行事に加え、多くの報道陣が詰めかけることで『妹の死』を事実と認識せざるをえなくなったんです」母と祖母・ちよゑさん(81)が悲嘆の涙に暮れる日々が続いたが、そのみさんは「努めて平静を保つように心がけた」と話す。大川小在籍時は、手製の漫画雑誌や『花鳥風月』という文集を出す“創作少女”だったそのみさん。しばらく触れていなかったカメラに再び手を伸ばし、出会った人を日記につづるようにもなった。妹も故郷もすべて奪った震災に「向き合わなければ」と思い、そのときにできた精いっぱいの表現だった。「表現方法の中で『映像』が最も好きだった私は『映画を撮りたい』と思うようになっていました。中1で観た映画『重力ピエロ』(伊坂幸太郎原作)にも影響され、映画への思いはさらに強まって」一方、親たちは1時間近く裏山に逃げる猶予がありながら、子どもがなぜ校庭に待機させられ、命を落とさなければならなかったのかを知りたかった。しかし真実は開示されず、「学校側が都合の悪い事実を隠蔽している」との遺族たちの疑念は募るばかりだった。’13年に始まった「大川小事故検証委員会」も「第三者」を謳いながら行政寄りで、そのみさんの両親は当時、激しく抗議。両親のそんな姿勢に、そのみさんは複雑な思いを抱えていた。「『(親の言動は)亡くなった先生方を責めているみたいだから、やめてほしい』と、高2になっていた私は父に言ったんです。『亡くなった子たちも悲しむよ』と……」進学した石巻高時代は創作演劇で市の優秀賞を取り、県大会にも出品。かねて志望していた日大藝術学部映画学科に見事合格した。「いつかは石巻を舞台に『命のぬくもり』を伝える映画を撮りたい」と勉強するなかで震災関連の文献も読み込んだ。そして親に抱いていた「なぜ先生を責めるの?」という疑問にも一定の答えが出た。「子どもを失った親の『わが子がどうして命を落としたのか、その真実を知りたい』という切実な気持ちが理解できるようになったんです。それを踏まえて、震災に向き合う卒業制作に取り組めるようになりました」それは、震災で家族を失った登場人物に「亡くなった人に向けて手紙を書いてもらう」過程を撮った30分のドキュメンタリー。自身も「語り」を兼ねて登場し、妹への手紙を朗読した。「妹への思いを言葉として口に出したのは初めてです。《みずほは21の年だろうか。みずほはみずほで、そちらで元気で過ごしているだろうから大丈夫だよね……》というように」「頭の中の別世界」で妹を生かそうとしていたそのみさんが、卒業制作では「亡くなった人への気持ちを純粋に込めよう」と思えた。妹の死に正面から向き合えるようになったのだ。「これまで、《震災以外のテーマには目を向ける時間はない》と遮断していたんです。今は、ほかの世界にも目を向けることができるかなとは思う。私の根底に震災の体験があって、一生ついてくるものだから、こっちからアプローチしなくてもいいんだなと」そのみさんは、4月からテレビ制作会社に就職し、ディレクターとして歩み始める。(取材・文:鈴木利宗/撮影:加藤順子)「女性自身」2020年3月24・31日合併号 掲載
2020年03月11日グラビアアイドルの倉持由香が5日、プロゲーマーのふ~どと結婚した。同日、所属事務所を通じて発表した。倉持は、「私事で恐縮ではございますが、この度、私、倉持由香は本日11月5日Cygames Beast|Razer所属のプロゲーマー ふ~どさんと結婚致しましたことをご報告させて頂きます」と報告。「ふ~どさんとは格闘ゲーム『ストリートファイターⅣ』がきっかけで出会い、約10年の交際期間となりました。一緒にゲームで遊んだり、彼の出場する大会を応援するなかで『この人と一緒ならずっと楽しく過ごせそうだなぁ』という気持ちが生まれ、結婚という運びとなりました」と結婚までの経緯を説明した。そして、「まだまだ未熟な2人ですが、今まで通り仕事に励み、力を合わせて笑顔の絶えない明るい家庭を築いていきたいと思っています」と決意をつづり、「皆様、今後ともご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願い申し上げます」と呼びかけた。
2019年11月05日「Hey! Say! JUMP」山田涼介主演でおくる7日間のキセキのラブストーリー「セミオトコ」が9月13日のオンエアで最終回を迎えた。7日間の命を終えようとしているセミオと由香の恋の結末と、その先に待っていた未来に、多くの視聴者が感動の涙を流し続けている。都心からはちょっと離れた郊外にあるアパート「うつせみ荘」に暮らす、幼い頃からとにかくツイていない人生を歩んできたアラサー女子・大川由香が、たまたま助けたセミが“恩返し”のためイケメンセミ王子に変身。由香の元に現れる。恋に落ちる2人だがセミの成虫の命は7日。1日1日を大切に過ごすセミオと由香。そして最後の1日が始まる…というのがこれまでのあらすじ。セミオに山田さん、由香に木南晴夏。「うつせみ荘」の住人として今田美桜、檀ふみ、阿川佐和子、山崎静代、やついいちろう。由香の同僚役で佐藤仁美、由香の兄・健太に「V6」三宅健といった面々も出演。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。最後の夜を同じ布団で抱き合ったまま眠り目覚めたセミオと由香。翌朝、セミオは「うつせみ荘」の住人たちに“最後の1日を由香といつも通り過ごすが、自分の命がいつまであるかわからないから帰って来れないかもしれない”と伝え、由香と弁当工場に向かう。そして夕方、自分は決して見ることができない秋の紅葉に想いを馳せるセミオの姿が少しづつ薄らいでいく。「ありがとう、この世界にいてくれて、僕と出会ってくれて。愛してる」と由香に感謝の言葉を送りキスをしてセミオはその生涯をまっとうする。それから6年後、再び羽化したセミオが由香の元に帰ってくる…というラストだった。悲しそうな表情で涙をこらえながら由香にキスし、この世界から去っていくセミオ…2人のキスに「世界一綺麗なキスシーン」「この表情からのキスは全てを超越した」などの声とともに「キスしたらセミオが人間になるとかいうおとぎ話展開かと思ったのに~~!」といったセミオが生き続ける展開を望む視聴者からの声も。そして6年後、再び帰ってきたセミオに「セミオ戻ってきて良かったーー!」など喜ぶ視聴者多数の一方「むちゃ泣いたけど、また八日目でサヨナラなら辛すぎる」「7日経って死んで6年後にまた再開の繰り返し??これは何て辛い恋なんだ」と、また切ない想いをするのが辛いという反応も多数。「続編やりそうだな~やってください~!」「次は21時枠とかで」と、早速続編に期待する視聴者からの希望がタイムラインに溢れている。(笠緒)
2019年09月14日グラビアアイドルの倉持由香が12日、千葉・幕張メッセで行われたマウスコンピューター「倉持由香プロデュース G-STAR Gaming発表会」に出席した。マウスコンピューターは、倉持由香がプロデュースし、倉持自身もプレイヤーとして参加する女子ゲーミングチームプロジェクト「G-STAR Gaming」のスポンサー企業として活動をサポート。東京ゲームショウ2019のマウスコンピューターブースで行われた発表会では、倉持がオーディションをして決定したというチームメンバーがお披露目された。イベントでは同じグラドル仲間の野々宮ミカとともに登壇した倉持は、「G-STAR Gaming」を作るまでの経緯を「私が所属している事務所が作るチームなので、この名前になりました。昨今は色んな事務所さんがeスポーツのチームを作り始めましたが、ゲームのお仕事をいただくことが多いので、ウチの事務所もチームを作ることになって」と説明し、「応募総数100人を越えました。100人以上のゲーム好きな女性たちに応募していただき、お盆休みを返上して8時間の面接で選びました」と自ら面接官となってメンバーを選んだという。続けて、「メチャクチャ良い子がいて、ゲーム好きな子はもちろんですが、他のチームとの差別化を図りたいと思って、通訳ができるとか絵がプロ級とか女子高生とか、個性的な子を選びました」とオーディションのポイントを明かしつつ、「他のプロゲーミングとは違って、プロ級に上手くなくても"いい子"たちです。今日のお披露目が第一歩なので、皆さんのお力で育ててください」とファンにアピールした。その後に「G-STAR Gaming」のメンバー10人をお披露目。彼女たちにとっては初めてのイベントということで、ゲームの腕前も披露した。メンバーを代表してGOOSE(グース)らがメディアと対戦し、5回戦で2勝3敗と負け越し。倉持やメンバーらは悔しがるも、倉持は「今回はみんな初めてのお仕事。ゲームショウのステージはめちゃくちゃ緊張するので、緊張の中でよく頑張ったと思います」とメンバーをかばいながらも、「今回のリベンジを果たせるように強くなってもらえたらと思います」と期待を寄せていた。なお、この日発表された『G-STAR Gaming』のメンバーは以下の通り。IRENE、天鳥志乃、本郷詩苑、藤井える、芦澤佳純、上田魅来、日向はな、小島瑠那、夏乃さやか、GOOSE。
2019年09月13日「Hey! Say! JUMP」山田涼介が“セミ”役で主演するドラマ「セミオトコ」が、明日9月13日(金)の最終回を前に、無事クランクアップを迎えたことが分かった。突然目の前に現れた美しきセミの王子様と暮らすことになった冴えないアラサー女子。2人の7日間の純愛を、連続テレビ小説「ひよっこ」の岡田惠和が“大人のおとぎ話”として描いてきた本作。毎回、視聴者に様々な涙とセミキュンを与えてきた本作が、9月某日のスタジオ、お馴染みメンバーが勢揃いした「うつせみ荘」でのシーンでクランクアップ。監督からのカットがかかると、キャストたちはみな笑顔に。そして主演の山田さんは、ひとりひとりに花束を渡しながら熱いハグを交わしていった。“おかゆさん”こと由香役の木南晴夏は「楽しかった『セミオトコ』が終わってしまって寂しいです。明日から何して過ごしたらいいんだろう…」と込み上げる涙を抑えきれなかったよう。また、木南さんから花束を受け取った山田さんは「こんなに撮影が楽しくて、キャストが仲良くなった現場はないかもしれません」「本当にいい夏でした!」と、涙を浮かべながら挨拶した。さらにこの日の夕食では、スタジオに流しそうめんセットが登場。最初に流す係に任命された山田さんと木南さんは、2レーン作られた流しそうめん台にスタンバイ。大はしゃぎでそうめんを流していた。そして「うつせみ荘」のメンバー、檀ふみらに交代すると、山田さんと木南さんは奪い合うようにそうめんを堪能。そうめんのつけ汁には、阿川佐和子特製カレーが大人気。最後まで仲良しなメンバーだった。最終話あらすじデートから戻り、花火をしながら最後の夜を過ごすセミオ(山田涼介)と大川由香(木南晴夏)。そんな2人を見守りながら、「うつせみ荘」の住人たちはなぜか円陣を組む。「とても切なくて辛い明日になってしまうけど、私たちはできるだけ明るくいつもと同じように接しましょう」と庄野くぎこ(檀ふみ)の声で一致団結した住人たち。そして迎えたセミオにとって最後の朝。みんなが自分と由香のことを心配して気を使っていることに気づいたセミオは、ねじこ(阿川佐和子)たちに「僕がこの世界にいられるのは今日までです。だから今までと同じように過ごして、おかゆさんと一緒に仕事に行って、そして手をつないで一緒に帰ってきます」と宣言する。そして「でも、どの時間まで僕の命があるのかはわかりません。戻ってこられなかったらごめんなさい」とも…。みんなに送られ、工場へと出かけたセミオと由香。刻一刻と近づく別れのときを意識しながら、2人はこれまでと変わらない時間を過ごす…。「セミオトコ」最終話は9月13日(金)23時15分~テレビ朝日系にて放送。※一部地域で放送時間が異なる(cinemacafe.net)
2019年09月12日「Hey! Say! JUMP」山田涼介がイケメンセミ王子となって、木南晴夏演じるさえないアラサー女子・由香を幸せにする「セミオトコ」の第7話が9月6日オンエア。今回は山田さんと「V6」三宅健がついに共演、セミオと由香のキスシーンにも大きな反響が寄せられている。国分寺のアパート「うつせみ荘」に暮らす、幼い頃からとにかくツイていない人生を歩んできたアラサー女子・大川由香はある日ベランダから落下。その際に助けた羽化直前のセミが“恩返し”のため超イケメン姿に変身、由香の前に現れる。こうしてセミオと由香、そして「うつせみ荘」の住人たちとの日々が始まった。しかしセミの成長の寿命は7日、セミオと由香の幸せな生活に終わりが迫っていた…というのがこれまでのストーリー。セミオを山田さんが、由香を木南さんが、「うつせみ荘」の住人で服飾専門学校に通う熊田美奈子を今田美桜が、大家の庄野くぎこを檀ふみ、妹のねじこを阿川佐和子が、絵本作家の岩本春を山崎静代が、その夫・マサをやついいちろうが、余命短い元医者の小川邦夫を北村有起哉がそれぞれ演じるほか、由香が働く弁当工場の先輩従業員・桜木翔子に佐藤仁美、由香の兄で“伝説のヤンキー”健太に「V6」三宅さんといった顔ぶれ。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。ついにセミオと由香の生活も7日目を迎えた。小川は由香がセミオとともに死ぬつもりなのでは?という不安を抱いていた。その頃デート帰りの由香は父、母、そして兄と出くわす。3人はセミオと幸せそうにしている由香の姿を見てこっそり帰ろうとしていたところを由香に見つかったしまったのだ…というのが今回の展開。ついにファン待望(?)のセミオと健太の共演が実現。セミオからターンを教わる健太の天真爛漫な姿に「山田涼介と三宅健が交わる美しい世界」「顔面が強い!!!強すぎる!画面がわれるーーーー!!」「三宅健と山田涼介が絡むとビッグバンが起きてしまう」など、発狂にも似た興奮を覚える視聴者からのツイートがタイムラインに溢れる。その後帰宅したセミオと由香。セミオは由香が死を考えていることを見抜き「許さないよそれは。絶対にダメだ」と話す。泣き崩れる由香にセミオは「幸せに生きてください。それが僕の願いです」と伝えキスをする…。これまでの頬へのキスではなく、くちびるへのキス。「ちゅーじゃなくてぶちゅー」「山田涼介のキスが本当にガッツリうつったの初」「ここまで綺麗なキス見たことないです。尊い」など、山田さんの“美麗キス”にファンからも賞賛の声が上がっている。(笠緒)
2019年09月07日さえないアラサー女子と超イケメンセミ王子の7日間のキセキの恋を描く「セミオトコ」の第6話が8月30日放送。徐々に変化が訪れるセミオを心配する視聴者の声が溢れるなか、エンディングで流れた「ファンファーレ!DE 盆踊り」に多くの視聴者が熱狂している。自然溢れる国分寺のアパート「うつせみ荘」に暮らすアラサー女子・大川由香は、ベランダから落下した際セミの幼虫を助ける。そのセミは“恩返し”に超イケメンな人間の姿となって由香の前に現れる。しかし2人の幸せな日々は7日だけ。運命を当たり前に受け入れてきたセミオだったが、時が経つに連れ由香との別れに怖さを感じ始める…という本作。「うつせみ荘」の住人としてデザイナー志望の専門学校生・熊田美奈子を今田美桜が、大家の庄野くぎこを檀ふみが、妹のねじこを阿川佐和子が、絵本作家の岩本春を山崎静代が、その夫・マサをやついいちろうが、小川邦夫を北村有起哉が、由香の勤務先の先輩・桜木翔子を佐藤仁美が、由香の家族として兄・健太を三宅健が、父・ヒロシを高杉亘が、サチコを田中美奈子がそれぞれ演じる。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。「うつせみ荘」の住人たちが開いたバーベキューで、セミオは自分がセミであること、6年前から住人たちの声を聞いて育ち、由香に助けてもらったことなどを告白。住人達もそれを本当の事として受け入れる。しかしセミオが本当にセミなら残された時間はあと2日、住人達は由香のことを心配する。残された時間を大切に使おうと由香はセミオの行きたい場所に行こうと提案、都会に遊びに行くことにする。都会デートを楽しむ2人だが、徐々にセミオの身体は弱り始める。そして由香の家族たちもまた東京に向かおうとしていた…というのが今回のおはなし。今回、ついにふらつき倒れてしまったセミオ。そんな弱りゆくセミオの姿に「苦しむお芝居や倒れるお芝居がリアルすぎて怖い」「倒れる時の演技やばすぎ、、、上手すぎ」などの声が多数。また今回はエンディングで「Hey! Say! JUMP」の歌う主題歌「ファンファーレ!」の“盆踊り版”「ファンファーレ! DE 盆踊り」がオンエア。この盆踊り版は放送後、YouTubeにもアップされ「公式YouTubeに載ってるの天才!」「マネすればわたしにもできそうな予感」などの声が続々、なかには「盆踊り振り付け覚えた」と早速振りをマスターしたという声も。「JUMPのみんなで踊って欲しい~ドームでぜひお願いします」などの声も上がっており、早速話題になっている模様だ。(笠緒)
2019年08月31日「Hey! Say! JUMP」山田涼介が人間になったセミを演じる「セミオトコ」の第5話が8月23日オンエア。短い生涯の終わりが近づくなか、少しづつ体に変化が表れ始めたセミオに「生きて」の声が殺到する一方、三宅健演じる“伝説ヤンキー”に「癒される」視聴者も続出中だ。山田さんと「イグアナの娘」など数々のヒット作で知られる脚本家・岡田惠和がタッグを組んだ本作。由香に助けられたことから人間の姿となって“恩返し”するセミオを山田さんが演じ、幼少期の頃から人とのコミュニケーションが苦手で1人上京、弁当工場で働くアラサー女子・大川由香に木南晴夏。2人が暮らす「うつせみ荘」の住人で、デザイナーを夢見て福岡から上京した服飾専門学校生の熊田美奈子に今田美桜。以前に子どもを亡くした絵本作家の岩本春に山崎静代、その夫・マサにやついいちろう。ある過去を抱えた大家の庄野くぎこに檀ふみ、妹のねじこに阿川佐和子。以前は医者だった小川邦夫に北村有起哉。また由香が働く工場の先輩・桜木翔子に佐藤仁美、田舎で暮らす由香の兄・健太に三宅健といったキャスト。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。前回、春が過呼吸になって倒れたのを救ったセミオだが、由香に恋したことで「死ぬのが怖い」と泣き出すように。一方、春が倒れたことで「うつせみ荘」の住人たちに、岩本夫妻の“過去”が知られることになる。マサの告白をきっかけに、ねじこ&くぎこ姉妹、そして美奈子までもがいままで誰にも話したことがなかった秘密を告白していく。セミオとの週末をどう過ごそうか考えていた由香は、美奈子の提案でバーベキューをすることになる。セミオのおかげで笑顔が溢れていく「うつせみ荘」だが、セミオの表情は徐々に曇り始めていた…というのが今回の物語。部屋で1人苦しみ、これまでの無邪気で天真爛漫さから一転、暗い表情を見せ始めたセミオ。そんなセミオの姿に「少しずつセミオくんの精気がなくなってる」「セミオくんの顔が大人っぽくなってて不安」などの声が相次ぐ。“人生”が残り少なくなってきたセミオと由香の恋に「ハッピーエンドで終わりますように」「どうにかハッピーエンドになってくれ」「なんとかハッピーエンドでお願いしたい」など、ハッピーエンドを願う視聴者からのツイートが殺到中だ。そんななか、唐突なテロップとともに映し出された由香の家族たちにも注目が。虫取り網に虫かごという小学生のような姿の健太には「超アホ兄貴役の三宅健に癒される」「おバカヤンキーな三宅健出てくるとテンション上がる」などの声が続々。次回予告では健太が「妹に会いたい」というシーンがあり、「早く三宅健と山田涼介の共演が観たい」と山田さんとの“共演”を願う視聴者からのコメントも投稿されていた。(笠緒)
2019年08月24日「Hey! Say! JUMP」山田涼介主演、超イケメン男子となったセミとさえないアラサー女子の7日間のラブストーリー「セミオトコ」の4話が8月16日オンエア。山田さん演じるセミオの涙に号泣する視聴者が続出。三宅健が「V6」の“アノ名曲”を口ずさんだのも話題になっている。都心からはちょっと離れた郊外にあるアパート「うつせみ荘」に暮らす、幼い頃からとにかくツイていない人生を歩んできたアラサー女子・大川由香への“恩返し”のため、超イケメンの姿で由香の前に現れたセミ。セミオと呼ばれ由香や住人たちに受け入れられるなかで、セミオの心に由香への“恋心”が芽生え始める…。セミオ役で山田さんが主演。由香には木南晴夏、「うつせみ荘」の住人で服飾の専門学校に通う熊田美奈子には今田美桜、大家の庄野くぎこに檀ふみ、妹のねじこに阿川佐和子、絵本作家の岩本春には山崎静代、その夫・マサにやついいちろう。また由香が働く弁当工場の先輩従業員・桜木翔子に佐藤仁美、由香の兄で“伝説のヤンキー”健太に三宅健といった顔ぶれが出演。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。セミオの“成虫”人生4日目。恋を知ったことで死ぬのが怖くなったセミオに、由香は手作りのメイプルシロップケースをプレゼント。大喜びするセミオは「どうやら、僕はおかゆさんに恋をしてるみたいです」と由香に告白する。翌朝、由香はセミオの希望で彼を勤務先の工場に連れていく。女性社員たちやSNSを見て駆け付けた客らに、人生で初めて嫉妬の感情を覚える由香。一方うつせみ荘では春が発作を起こす…というのが今回の物語。セミオが発見したことで春は一命を取り留めるが、セミオは“死ぬのが怖い、由香とずっと一緒にいたい”と号泣する。山田さん演じるセミオの号泣シーンに「感情揺さぶられ過ぎて放心状態」「最後涙止まらんかった」と共に号泣した視聴者続出。これまでと一転、切なすぎるラストを迎えた4話だったが、そんななか由香の兄・健太が自転車をメンテナンスしながら「V6」の大ヒット曲「WAになっておどろう」を口ずさむシーンが話題に。「健くんがWAになっておどろうをドラマ内で歌ってる!!すげぇよ!」「今日のハイライト」など、自らの持ち歌をドラマの役として歌う三宅さんの姿が話題となっている。(笠緒)
2019年08月17日「Hey! Say! JUMP」山田涼介が“セミ”を演じてテレビ朝日ドラマ初出演&初主演、木南晴夏がヒロイン役を演じる「セミオトコ」の第3話が8月9日放送。メイプルシロップたっぷりパンケーキが食べた過ぎて由香におねだりする山田さんに「カワイイ」の声が殺到中だ。幼少期の頃から人とのコミュニケーションが苦手で1人上京、弁当工場で働くアラサー女子・大川由香が、たまたま助けたセミの幼虫が超イケメン美少年となって“恩返し”に現れ、由香のアパート「うつせみ荘」で同居をはじめる…という本作。イケメン美少年となったセミ=セミオに山田さん。由香には木南さん。「うつせみ荘」で暮らす服飾専門学校生・熊田美奈子に今田美桜。「うつせみ荘」の大家・庄野くぎこに檀ふみ、妹のねじこに阿川佐和子。「うつせみ荘」に暮らす絵本作家の岩本春に山崎静代、その夫・マサにやついいちろう。由香が働く弁当工場の先輩従業員・桜木翔子に佐藤仁美。由香の兄で“伝説のヤンキー”健太に三宅健といったキャスト。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。今回はうつせみ荘の住人たちが朝食にメイプルシロップたっぷりのパンケーキを楽しんでいると、とあるきっかけから昨夜、由香がこっそりセミオにキスしたことがバレて由香が大慌て。セミオと一緒にいたい気持ちを必死に抑えて弁当工場に出勤した由香だが、その日はお仕事参観で、工場には翔子の子どもをはじめとした地域の小学生たちが見学に来ていた。それを見て幼少期のつらい思い出が蘇る由香だが、そこにセミオが現れる…というのが今回のおはなし。冒頭でくぎことねじこから朝食に誘われるも、2人で食べたい由香は拒否反応を示す…のだが、メイプルシロップたっぷりのパンケーキというワードに、おねだりする子犬のような表情で由香を見つめるセミオ。セミオ演じる山田さんの可愛さ全開ぶりに「なんて可愛いの…可愛くて可愛くて仕方がない」「えぐすぎ今のは可愛すぎ」「たまらんなんなのその顔なんなの!」「セミオくん可愛い可愛いからなんでも許しちゃう!」などの声が殺到。その後もセミの生態を説明するために柱につかまったり、子どもと一緒に無邪気にはしゃいだりとセミオのピュアさが爆発した今回。そんなセミオを演じた山田さんにも「心臓が持たない笑」「可愛すぎて涙でてくる」など、そのあまりのキュートさにノックアウトされた視聴者が続出中の模様だ。(笠緒)
2019年08月10日山田涼介主演「セミオトコ」に出演する木南晴夏が、本日8月9日に誕生日を迎える。今回一足早く、ドラマの撮影現場では木南さんの誕生日をお祝いするサプライズセレモニーが行われた。本作は、突然目の前に現れた美しきセミの王子様と暮らすことになった冴えないアラサー女子、2人の7日間だけのキセキの恋を描くドラマ。木南さんは、山田さん演じるセミと恋に落ちるアラサー女子・大川由香を演じている。サプライズセレモニーの日に撮影が行われていたのは、物語のメイン舞台であるアパート「うつせみ荘」のスタジオセット。セミオ役の山田さんをはじめ、今田美桜、山崎静代、やついいちろう、北村有起哉、阿川佐和子、そして檀ふみと、「うつせみ荘」の住人たちが大集合するシーン。そしてそのシーンのカットがかかると、木南さん以外のキャスト陣が裏に移動して準備を開始。そして、スタッフの「8月9日は木南晴夏さんのお誕生日です!」という声がかかると、やついさんと北村さんがケーキ、阿川さんと檀さんがプレゼント、そして山田さんが大きな花束を持って登場。突然の出来事に木南さんは驚きつつも、嬉しそうな表情。ケーキにはチョコレートで作られた「うつせみ荘」、真ん中には由香のあだ名“おかゆ”にちなみ、おかゆをモチーフにした花束が。本作にちなんだケーキに木南さんは「こんなに立派なケーキまで用意していただいてありがとうございます」と笑顔を見せ、「カットがかかったらみんな消えて、ひとりセットに取り残されてしまって、ちょっと“(お祝いの)予感”はしてしまったんですけど(笑)、でも、全然気づかなかったです!(笑)」となにか察知はしていた様子。そして「これからも撮影頑張ります!」と気合いを入れ、みんなでケーキを囲んで仲良く記念撮影を行った。そんなにぎやかなメンバーたちが登場する今夜放送の第3話では、セミオと由香の生活も残り5日。「うつせみ荘」の面々ともすっかり打ち解けたセミオは、この日の朝も庄野ねじこ(阿川さん)&くぎこ(檀さん)姉妹、熊田美奈子(今田さん)らと共に、小川邦夫(北村さん)が作るメイプルシロップたっぷりのパンケーキを楽しんでいた。一方、実は前夜に眠っているセミオに勝手に“チュウ(キス)”をしていた由香は、罪悪感を抱くとともにその感触を忘れられず、戸惑っていた…。そんな様子をみた住人たちがカマをかけてみると、セミオにチュウをしたことがバレてしまい、由香は大慌て!しかし、セミオの反応は、全く予想もしていなかったもので…と展開していく。「セミオトコ」は毎週金曜日23時15分~テレビ朝日系にて放送。※8月9日の放送は23時45分~、「熱闘甲子園」休止の場合は通常通り(cinemacafe.net)
2019年08月09日さえないアラサー女子のもとに超イケメンセミ王子が…7日間のキセキの恋を描く金曜ナイトドラマ「セミオトコ」の第2話が8月2日放送。山田涼介演じるセミオの“主夫”ぶりに「かわいい」「他になにもいらない」など歓喜の声が殺到している。都心からはちょっと離れた郊外にあるアパート「うつせみ荘」に暮らす、幼い頃からとにかくツイていない人生を歩んできたアラサー女子・大川由香に助けられた“恩返し”に、人間の姿となって由香の前に現れたセミを山田さんが演じる本作。セミから「あなたの望みを叶えるので、7日間だけ一緒にいてもいいですか?」と優しく温かい言葉をかけられたことで新たな人生の扉と恋に目覚める大川由香に木南晴夏。「うつせみ荘」の住人でデザイナー志望の専門学校生・熊田美奈子に今田美桜。その他の住人に檀ふみ、阿川佐和子、山崎静代、やついいちろう、北村有起哉。由香の父親に高杉亘、母親に田中美奈子。由香が働く工場の先輩・桜木翔子には佐藤仁美。地元でそのバカさぶりから“伝説のヤンキー”となった由香の兄・健太に三宅健といったキャスト。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。突如現れ、共に過ごすことになったセミを前にこのうえない幸せを感じる由香。翌朝由香によって急きょ「セミオ」と名付けられたセミは「うつせみ荘」の住人たちに紹介される。幸せな朝のひとときを過ごしたため出勤するのをすっかり忘れていた由香はいったんズル休みのために工場に電話を入れるが、セミオの言葉で職場に向かうことに。帰宅中の由香は幼少期の悲しい思い出を振り返りながら部屋に戻ると、そこにはジャージ姿に着替えたセミオが。「ごはんになさいますか、それともお風呂?」と“主夫”ぶりをみせるセミオに、由香は改めて幸せを感じる…というのが2話の展開。食事を用意し、ビールを注いで由香の疲れを癒すセミオの姿に「山田涼介によく頑張ったね、えらい!って言われて抱きしめてくれるオプションがつくなら仕事がんばっちゃう」「帰ってきてあの笑顔で、お疲れ様!とか言われたらもう私は週7でバイト行くよ?」「明日も仕事がんばるねセミオきゅん素敵な癒しをありがとう」「いまアパートの駐車場で死んでたセミも山田涼介なわけ!!?そんなんだったら即保護しますけど!」などの声が殺到。「これは山田涼介リアコ大量生産ドラマでは」「セミオくんみて初めて山田涼介のこと知って好きになる人絶対に10人はいる」といった反応も多数。ラストでは由香とセミオが手をつないで、さらにはキスも…次回はセミオに恋心も芽生えそうで、金曜の夜に癒しのひとときを与えてくれる本作。ますます多くの視聴者が虜になりそうな予感だ。(笠緒)
2019年08月03日「Hey! Say! JUMP」山田涼介が、テレビ朝日ドラマに初出演&初主演を飾る「セミオトコ」が7月26日深夜放送開始。なんと今回山田さんが演じるのは“セミ”。初の地上をキラキラした瞳で見つめる“山田セミ”に視聴者から歓喜の声が上がっている。大ヒットした「もみ消して冬~わが家の問題なかったことに~」でコメディの才能も開花させた山田さんが、「イグアナの娘」など数々のヒット作を世に世に送り出してきた脚本家・岡田惠和とタッグを組んだ本作。山田さんが人の姿となる“セミ”役を演じるほか、幼少期の頃から人とのコミュニケーションが苦手で1人上京、弁当工場で働くアラサー女子・大川由香に木南晴夏、デザイナーを夢見て福岡から上京、服飾の専門学校に通っている熊田美奈子に今田美桜、由香が働く工場の先輩・桜木翔子に佐藤仁美、由香の兄でめちゃくちゃバカな“伝説のヤンキー”・健太に三宅健。そのほか檀ふみ、阿川佐和子、山崎静代、やついいちろう、北村有起哉、高杉亘、田中美奈子、池田良、椿原愛らが出演。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。山田さんが演じる“セミ”はある郊外のアパートの庭で育ち、6年間の幼虫時代を終え、いよいよ地上へ。いざ羽化…と思ったその時、ベランダから落下してきた由香の下敷きになりそうになるが、由香の機転で命拾いする。しかしセミは彼女の寂しそうな雰囲気が気になり「この人を笑顔にしてあげたい」と強く願う。するとセミは人間の姿に…。突然現れた美少年(=セミ)に驚く由香はテンションが上がってしまう。そんな由香にセミは命を救ってもらったお礼に「恩返しに何でもしますから、7日間一緒にいましょう」と伝える…というのが今回のストーリー。由香を真正面から見つめ「なんて美しい生き物なんだ」と無邪気に話し、頭が混乱する由香をしゃがみこんで覗き込むように見つめ、由香の願いを聞いて「生きてていいんだよ」と抱きしめる…。山田さんの“可愛さ”が存分に詰まった第1話に「やっぱ山田涼介くん国宝級にイケメンやな」「涼介の笑顔と王子様感に終始キュンキュン」「美しい山田涼介の顔を存分に堪能出来る最高のドラマ」と“山田セミ”の純粋な瞳の輝きにノックアウトされた視聴者が続出している模様。また木南さんと今田さんの共演に「花のち晴れ」を思い出した視聴者が多数。「晴れコンビー!癒される」「この二人、花晴れじゃーん」「花晴れコンビが出てるのエモい」といった感想も多数集まっている。(笠緒)
2019年07月27日Hey!Say!JUMPの山田涼介が主演を務める金曜ナイトドラマ「セミオトコ」制作発表記者会見が7月22日(月)、六本木ヒルズアリーナにて行われ、山田さんのほか、共演の木南晴夏、今田美桜、三宅健らが涼し気な浴衣姿で勢ぞろいした。山田涼介、セミ役に「衝撃を受けました(笑)」冒頭の挨拶から、「山田くんの美貌に癒されて」など、終始、後輩の山田さんについて愛をもっていじっていた三宅“先輩”。山田さんが登壇陣にシロップをかけ、お手製かき氷をふるまう場面では、「やさしさが伝わってきてキュンキュンします!」と胸キュンの様子を見せた三宅さん。爆笑する山田さんだったが、やついいちろうが「山田くんの味がします!」と言えば、「僕を食べたことないですよね(笑)」とさすがの山田さんも冷静に突っ込んでいた。「セミオトコ」は、「ひよっこ」などで知られる人気脚本家・岡田惠和による、美しきセミとアラサー女子の7日間だけのキセキのラブストーリー。いいことなんてまったくない、さえないアラサー女子・大川由香(木南さん)の前に、突然ちょっと変わった美しい年下の青年(山田さん)が現れる。実は、この青年、7日間だけ人間に姿を変えたセミだった。セミは由香に「あなたの望みを叶えるから、7日間、一緒にいて良いですか?」と問う。セミ役を演じることになった山田さんだが、オファーを受けた際には「皆さんも衝撃を受けたと思いますが、それ以上に僕が衝撃を受けました(笑)」と明かす。撮影現場はいたって平和だそうで、「現場の雰囲気は映像にもそのまま出てると思います。和やかに、ほのぼのといい意味でリラックスした状態で挑んでいます」と、柔和な表情。三宅健の模範解答に山田はタジタジ…劇中、「なんて素晴らしい世界なんだ!」というセミのセリフが出てくるのだが、世界観に絡めて「素晴らしい世界だと感じる瞬間は?」と尋ねられた出演陣。山田さんは、「最近、お掃除ロボットを買ったんです。ちょっとかわいい」と答えながら、自分の答えが正解か不安な様子で、やや首をひねる。すると、三宅さんが「コンサートをやっているときに見える景色!一番最高の笑顔を見たときに、なんて素晴らしい世界だって」と答えると、場内に集まった観客がキャーと黄色い悲鳴。ハッとした風情の山田さんに、三宅さんは「私と山田くん、同じ気持ちだと思う」と言えば、山田さんも「そう!(コンサートが)大前提で、お掃除ロボットの話をした…」とまごまご。「言いたかったやつでしょう?」と、にやりとした三宅さんだったが、「何、耳、真っ赤にしちゃってるの(笑)」と大笑いで山田さんをいじり、山田さんも耳を隠す素振りをしながら、先輩に降参していた。そのほか、制作発表記者会見には北村有起哉、阿川佐和子、檀ふみも出席した。「セミオトコ」は7月26日(金)より毎週金曜日、23時15分からテレビ朝日系列にて放送。(cinamacafe.net)
2019年07月22日尾崎由香撮影/矢島泰輔「すご~い!」「フレンズなんだね」動物のキャラクターがほんわかした雰囲気で繰り出すこれらのセリフ、誰しもが1度は耳にしたことがあるだろう。その社会現象にもなったアニメ『けものフレンズ』(2017年1月放送開始)で主人公のサーバル役を務めて一気に国民的存在になった声優・尾崎由香(26)。夢見る少女ですらも想像できないような体験をしてきた彼女が、さらなる飛躍を求め、6月から唐沢寿明や山口智子、天海祐希など有名俳優が数多く所属する芸能事務所・研音に移籍した。今までに語られることがなかったこれまでのこと、そして、これからのことを聞いてみた――。◆「兄がアニメが大好きで、そこから声優の仕事に興味を持ったんです。声優は自分の姿が見えないから、声だけで勝負をしないといけません。演じるキャラクターと表情を合わせたり、二人三脚で役作りをしていくので、想像力がとても大切だなと思っています。職人のような世界で、とてもやりがいのあるお仕事です」今や憧れの職業の上位にノミネートされる“声優”。それだけに競争の激しい世界でもある。声優になる前から子役として芸能活動もしていた尾崎ですら、声優への転身当初はわからないことだらけ。試行錯誤の日々の中、デビューから2年目にして初めて自らの力でオーディションを通過して役を獲得したのが、のちに社会現象となる30分アニメ『けものフレンズ』だった。「放送開始から1か月くらいして、Twitterのトレンド(ユーザーが書き込んだ単語のランキング)に“フレンズ”って言葉が出るようになったんです。最初は自分たちの作品のことだとは思っていませんでした(笑)。多くの人に注目してもらえるようになっていったのを、アフレコ現場のみんなですっごく喜んだのを覚えています。私が演じるサーバルのセリフ“すごーい”にも注目してもらえました。実は、あのセリフには“すごーい”思い入れがあるんです。最初の収録のときにうまくできなくて、監督から“宿題ね”と言われ、翌週に録り直すことに。それから、"動物らしさ、サーバルらしさ”ってなんだろうと考え続け、いろいろとサーバルキャットの資料を見て、あの“すごーい”になりました。なので、みなさんにたくさん使ってもらえて、本当にうれしかったです!」そんな彼女の努力もあって、アニメ『けものフレンズ』は、2017年の流行語大賞にもノミネートされるほどとなった。尾崎がセンターを務めた主題歌『ようこそジャパリパークへ』もヒットして、自身を取り巻く環境は劇的に変わっていった。サーバルの認知度のおかげで声の仕事だけでなく、本人が実際に出演する機会も増えたという。2017年4月には、ユニット『どうぶつビスケッツ×PPP』で『ミュージックステーション』(テレビ朝日系)にも出演。そして、デビューからわずか3年でNHK Eテレ『少年アシベ GO!GO!ゴマちゃん』のオープニングテーマ楽曲『LET’S GO JUMP☆』(2018年8月)をソロでリリース。さらに8月7日にはファーストソロアルバムの発売も決まった。「ソロとしてひとりで歌うことは不安でもありました。でも、『ようこそジャパリパークへ』のおかげで歌うことが大好きになれたので、ソロのお話をいただいたときはすごくうれしかったです」■大人っぽい姿も見せたいその純な性格とかわいさから“おざぴゅあ”と呼ばれる彼女は、あることに挑戦したという。「やっぱり今は元気で天真爛漫(てんしんらんまん)なサーバルのイメージが強いと思うので、そうじゃない“26歳の女性”としての面も見せられたらという思いもあります。アルバムでは、ちょっと大人っぽいバラードやラップ、作詞にも挑戦しました。作詞には自信がなかったんですけど、自分にしか書けないものをと思って、“好きなものをほめる”ことにしました。そこで思いついたのが、“猫”が“アイスクリーム”。アイスのほうが曲に合ったので、これだ!って(笑)。聴いてくれる人と一緒に盛り上がれる曲になっていると思います!」盛り上がる場所はすでに決定している。9月29日にファーストソロライブを行うのだ。もちろん、さまざまな活動ができるのも“声優”という本業が充実しているからこそ、という自覚はしっかりもっている。「これまで以上に、声優として頑張っていきたいです。好奇心が旺盛なので、本当にいろんな役柄やシチュエーションに挑戦できればいいなと思ってます。映画が大好きなので、どんな役でもいいから吹き替えにも挑戦してみたいです。エンドロールに自分の名前が載っていたりすると、すっごくうれしいじゃないですか」多忙な日々の中、息抜きにしていることは?「お菓子作りを趣味にしようと思っていたんですけど、なかなか作る機会がなくて。だからお菓子を作っている人の動画を見て作った気分になっています(笑)」やっぱりちょっと抜けた感じは“ピュア”だからこそ?仕事のおもしろさに目覚めた声優・尾崎由香は、きっとこれからも、想像もできないような未来へと飛躍を続けていくだろう。
2019年07月05日美しきセミの王子様と暮らすことになった、さえないアラサー女子の7日間だけのキセキの恋を描く「Hey! Say! JUMP」山田涼介主演の7月期金曜ナイトドラマ「セミオトコ」。この度、その豪華共演陣が決定した。山田涼介演じるセミと恋に落ちる、さえないアラサー女子に木南晴夏!物語の舞台となるのは、都心からはちょっと離れた郊外にあるアパート「うつせみ荘」。古いけれど、趣と気品がある英国風の建物には、個性豊かな住人たちが楽しく暮らしている。まず、山田さん演じる(人間の姿になった)セミと7日間だけの恋に落ちるアラサー女子・大川由香を演じるのは木南晴夏。幼い頃からとにかくツイていない人生で、何をしてもイマイチうまくいかなかった由香。人と円滑にコミュニケーションをとることが苦手で、学校でも職場でも孤独な日々を送ってきた。いいことなんてまったくない毎日の中で、突然自分の目の前に現れたセミ。「あなたの望みを叶えるので、7日間だけ一緒にいてもいいですか?」――そんな優しく温かい言葉をかけられた由香は、わけもわからぬままセミと7日間だけ一緒に暮らすことに。これまでに経験したこともないくらい優しく、そして大切にされることに戸惑いながらも嬉しい由香。自分を幸せにしようと一生懸命なセミに、由香は不思議な恋心を抱いていく。さまざまなドラマ・映画で幅広い役柄を演じ分け、確実な演技力と唯一無二の存在感でどの作品にも欠かせない存在となっている木南さん。今作について、木南さんは「セミとのラブストーリーとお聞きし、それだけでもう面白そうだなと思いました。一体どんな展開になるのかとドキドキしながら楽しみにしております」と期待を寄せ、「セミオトコとの関係だけではなく、色々抱えている登場人物の皆さんとの関係やその後起こるであろう変化を、(脚本)岡田(惠和)さんの織り成す物語の中で、全身で感じながら演じたいと思います」と力強く抱負を語る。一方、そんな木南さん演じる由香と恋に落ちるセミを演じる山田さんは、この先に控える対面を心待ちにしているそう。「木南さんはパンがとても好きだと伺っているのですが…実は僕も大好きなんですよ!僕より圧倒的にお詳しいと思いますが、ドラマの撮影期間中にはぜひパンについていろいろ語りたいなと思っているんです」と、初共演となる木南との意外な共通点も明かしてくれた。檀ふみ&阿川佐和子…大親友のふたりが愉快な姉妹に!「うつせみ荘」の大家さん・庄野くぎこ&ねじこ姉妹を演じるのは、檀ふみと阿川佐和子。檀さんが演じるのは姉のくぎこ。とてもせっかちな性格で、いつも妹のねじこに文句ばかりという役どころ。現代劇から時代劇まで、幅広いジャンルの作品に出演し、名作を数多く残してきた檀さんが久々にテレビ朝日の連続ドラマに出演。不思議な雰囲気をまとった、くぎこ役でドラマに絶妙なスパイスを加える。そして妹のねじこを演じるのは、阿川さん。姉のくぎことは対照的に、とってもおっとりした性格で、くぎこからは「とろい」「のろい」といつも文句ばかり言われている。小説家・エッセイストとしての執筆活動のほか、「ビートたけしのTVタックル」などへの出演でも知られる阿川さん。私生活でも親交が深いという檀さんと阿川さんの姉妹役には期待大。今作への出演に檀さんは「何より、岡田惠和さんの脚本の面白さに、ワクワクいたしました。何という不思議な世界でしょう!とにかく会話が面白いので、共演のみなさん(含むアガワさん)との掛け合いが楽しみでなりません(本番中に吹き出さずにいられるでしょうか?)。役柄が、私自身(超ノロマ)と正反対(せっかち)であるのも、気に入っているところ。久しぶりに作り込めるお役をいただいて、どういうふうに演じようか、あれこれ思案の真っ最中です」と喜びを語りつつ、早くも役作りに向かっている様子。一方、「依頼を打診された段階で、まず笑っちゃいました。よくそういうアホなことを思いつく人がいるものだと。そして次の瞬間、こうなったらご期待に応えなければなるまいと思いました」と阿川さん。「まさか名女優、檀ふみさんと、演技の現場でご一緒することになるとは思いもよらず、ご迷惑をかけないよう気をつけたい。同時に、二人で喋り始めると本当に止まらなくなる恐れがあるので、監督、どうか止めてください」と大親友との共演に期待を寄せている。南キャン・山崎静代、やついいちろうとお笑いコンビに!?個性豊かな住人たち職業不詳、年齢不詳で、自称“余命わずか”な男・小川邦夫役には北村有起哉。刑事役から犯罪者、新聞記者などまで硬軟演じ分ける実力派俳優の北村さんが、「うつせみ荘」きっての謎多き男をミステリアスに演じる。そして「うつせみ荘」に住む絵本作家・岩本春を演じるのは山崎静代。お笑いコンビ「南海キャンディーズ」としても活躍し、女優としても高評価を受けている山崎さんが、「うつせみ荘」の住人みんなから愛される心優しい女性・春役に。そんな春の夫・岩本マサ役には、やついいちろう。山崎さんと同様、お笑いコンビ「エレキコミック」としても活動しながら、近年では岡田氏脚本のNHK連続テレビ小説「ひよっこ」などにも出演するやついさんが、テレ朝のドラマに初登場。さらに春とマサは、夫婦で“お笑いコンビ”を組んでいた、という設定とか。実生活でもお笑いを本職とするふたりが、劇中でどんなやりとりを見せてくれるのかにも注目!金曜ナイトドラマ「セミオトコ」は7月26日、毎週金曜23時15分~テレビ朝日系24局にて放送。(text:cinemacafe.net)
2019年06月16日アイドルグループ・V6の岡田准一が主演を務める映画『ザ・ファブル』(6月21日公開)と漫画家・大川ぶくぶのコラボイラストが7日、公開された。同作は、単行本累計部数200万部突破、2017年度講談社漫画賞を受賞した、南勝久による人気漫画を映画化。圧倒的な強さと的確な手腕で狙った相手を6秒以内で必ず仕留める「天才的な殺し屋」として裏社会で恐れられる通称“ファブル”(岡田)が「1年間殺し屋を休業し、大阪で一般人・佐藤アキラとして普通の生活を送ること」を命令され、日常世界で暮らさなければならなくなる。今回公開されたのは、漫画『ポプテピピック」の作者・大川ぶくぶによるイラスト。劇中にも登場する人気キャラで、すべり芸のお笑い芸人・ジャッカル富岡が大好きという変わった一面のあるファブルをポップに描いた。原作ファンでもある大川は「感激や── これは原作ファンも楽しめるで──」と、暑いコメントを寄せた。また、ポルノグラフィティの岡野昭仁は「原作の大ファンですのでとても楽しみでしたが期待以上でした。狂気。狂気を帯びているんですよ。笑いの場面もアクションも豪華キャストの演技も、全部、狂気を帯びていて痺れました。最高の映画です!」と大絶賛。武井壮は「コイツはヤバい! 誰でも倒せる戦闘能力を持ち、何故か愛される最強の男。オレの求める理想形がこの男、ファブルだ!」、叶美香からは「原作漫画も好きなのですが、映画ならではのスピード感溢れるアクションと個性豊かな悪役の皆さんのパンチの利いた演技が楽しめました。」と続々コメントを寄せる。さらにTHE ORAL CIGARETTESの山中拓也は「シリアスとコミカルが巧みに混ぜられた、あっという間の2時間でした。 特に岡田准一さんの演技が素晴らしかった。 あそこまで人間のON/OFFの空気感を完璧に演じ切り、さらにとんでもないアクションもやってのける凄みを感じました。 どこか懐かしい空気感を感じるこの映画を、今の世代の素晴らしいキャストの皆さんで作り上げてい るところが斬新でした。 人情、仁義とは一体なんなんだろうか。そんなことを考えさせら れました。」と熱のこもった長文で語った。”熱い原作ファン”はお笑い界にも多く、WEB番組として「ファブル大好き芸人」をYoutubeで公開。番組内では、村上純(しずる)、本作で貝沼役を演じた好井まさお(井下好井)、ムーディ勝山、吉川きっちょむ(ゲオルギー)が登場し、同作への魅力を語り尽くす。
2019年06月07日声優でタレントの尾崎由香が9日、東京・渋谷のHMV&BOOKS SHIBUYAでカレンダー『尾崎由香 オフィシャルスクールカレンダー』(発売中 2,130円税抜き 発売元:小学館)の発売記念イベントを行った。アニメ『けものフレンズ』(テレビ東京系)のサーバル役で一躍ブレイクを果たした声優の尾崎由香。グラビアにも積極的で、漫画誌『ビッグコミックスピリッツ』で表紙・巻頭グラビアを飾った昨年は、初めて発売した写真集『ぴ(ゅ)あ』で清楚系美少女のピュアすぎる素顔を披露して大きな話題を集めた。カレンダーは、年度版でA4の合計64ページにもわたり、季節ごとに服装を変えるなど、尾崎の魅力が詰まった内容となっている。同カレンダーで様々なコスプレの衣装を着用したということで、この日の取材では天使のコスプレ姿で登場した尾崎。初めてのカレンダーを手にして「うれしいですね。カレンダーを出すなんて夢でしたし憧れでもあったので、私の家にも飾って友だちにも普及したいです」と笑顔を見せ、「親も喜んでくれて、ネットで買ってくれました。至るところに貼ると言っています(笑)」と明かした。同カレンダーでは制服やメイド服、悪魔などのコスプレを披露。「普段はもちろん撮影でもコスプレはしません。メイド服も着たことがなくて、着てみたいと思っていたので着ることができてうれしかったです。気分も上がるし、コスプレにハマりました(笑)」と満足げ。続けて「本当に1年間私の写真が詰まっています。イベントごとの衣装も着ているので、季節にそった私が楽しめると思います」とアピールした。また、「来年度の抱負は?」という質問には「カレンダーも出したし、来年度はまたスピリッツさんの表紙ができたらいいなと思います。その時は制服だったので、また違った制服が着れたらうれしいですね」と答えるなど、グラビア活動にも意欲。女優業については「あまり考えていませんが、出来たら良いなという夢はあります」としつつ、「旅行が好きなので、旅番組とかふらっとどこかに出かけるみたいなロケをしてみたいなとは思います」とバラエティー番組の出演にも意欲を見せていた。
2019年03月09日福岡県・大川市の家具職人たちが製作したネコ専用の家具、《ネコ家具》。ソファやベッドなど、私たちが使うものと同等のクオリティで作られています。一体どんな匠の技が使われているのか、必見です。家具って人間のためだけのもの?家具って人間のためだけのもの、そう思っていたら、どうやら違っていたようです。上の写真のネコがくつろいでいるのは、ネコのサイズに合わせて作られた、「ネコ家具」。家具の生産地として有名な福岡県・大川市の職人たちが、腕によりをかけて製作したネコ用のソファです。ウェーブ加工が美しい《PANCONE》《PANCONE》をつくった株式会社丸正の制作担当・島崎さん(右)と松延さん(左)先程のネコが乗っていたネコ用ソファの名は《PANCONE》。イタリア語で「厚板」を意味し、実際に無垢の厚板をしっかりと使っています。サイズは幅88.2×奥行39.44×高さ38.97×座高16.8cm。連結用の金具を小さくするなどして、人間用と同じように分解できる構造に仕上げたところが驚きです。《PANCONE》をつくったのは、〔株式会社丸正〕の職人さん。その作り込みには、一切の妥協がありません。肘置きには、人間用と同じく、同社オリジナルの加工技術、「ウェーブ加工」がなされています。今回用に特別に作った刃を用いた「ウェーブ加工」によって、木の表面には自然な波型の凸凹が付いており、木の自然の美しさや温かみが感じられてたまりません。北欧のデザインと哲学を取り入れた《Banard 2P ソファー》実は、「ネコ家具」は、大川市が音頭を取って展開しているプロジェクト。《PANCONE》のほかにも、また違う職人さんが製作した、全7種類の「ネコ家具」が存在します。上の写真の、《Banard2Pソファー》は、北欧のデザインと哲学が取り入れられた、見た目美しくもリラックスして使えるソファです。製作したのは、ナカヤマ木工の中山さん。普段通り、使い込む程にアンティーク感も味わえるようにと、カバーリングやパーツを交換すれば長年使えるような仕様になっています。機械が使えない肘置きのカーブ部分などには、やすりを巻いた棒を使うなど、職人技が光る逸品です。通気性を考えた《Raffine Bed for cat》「ネコ家具」には、もちろんソファ以外の家具もラインアップしています。上の写真の《RaffineBedforcat》(製作:立野木材工芸株式会社)は、総無垢仕様でやさしい天然素材で仕上げたベッドフレームが特徴です。スノコは通気性の良い桐材を使用することで、湿気が溜まりがちなベッドの下を清潔に保つだけでなく、爽やかな香りで睡眠をサポートするように考えられています。大川の匠がゼロから作った《ツリーベンチ》こちらは、木そのものをモチーフにした家具、《ツリーベンチ》。大川市に8人しかいない、「大川の匠」の1人である〔家具工房西田〕の西田さんが考案しました。ネコは高く飛ぶことができるから、上から見下ろすのもきっと気持ちいいだろうと考えたのだとか。「ネコ家具」と聞いたときに既存の家具を小さくしてみせるのではなく、ゼロから製作してしまう大川の匠、凄すぎます。家具の可能性はまだまだ無限大!「ネコ家具」を通して、改めて大川家具の凄さを思い知らされました。それにしても、人間用と同じクオリティで作られている「ネコ家具」の存在を知ると、家具の可能性ってまだまだ無限大だなって感じますね。《ネコ家具》特設サイト
2019年02月07日