人気グループ・なにわ男子の大橋和也が、17日放送の日本テレビ系バラエティー『踊る!さんま御殿!!』(毎週火曜後8:00)に出演する。『ウマいものに目がない芸能人SP』と題した今回、最初のテーマ「食へのこだわりが強すぎてモメたこと」では、大橋が大好きな焼肉を友人と食べに行った際、その注文でモメたことを明かす。原因は、大橋がこだわる焼肉の味付け。大橋の“大人な”焼肉の食べ方を聞いた明石家さんまは「若いのにツウ」と驚く。さらに、体型維持のため「ご飯は頼まない」という発言に「アイドルだから」と全員感心するも、「家に帰ってからご飯食べます」と言い出しスタジオ中が仰天。果たして、大橋が焼き肉屋でご飯を頼まず家で食べる理由とは…。このほか今回、初登場の貴乃花光司がさんまと初対面。「来てくれたのがすごいよね」と興奮を隠せないさんまは、いきなり「スキャンダラスな一家ですよね」と直球トーク。「俺もスキャンダルいろいろあったけど、足元にも及ばない。スキャンダルキング」と謙そんする。しかし、貴乃花は「9割以上は…」とさまざまなスキャンダルに共通していることを説明。それを聞いたさんまから「言いたい事いっぱいあるでしょ」と言われると、「あります」ときっぱり答える。佐々木彩夏(ももいろクローバーZ)は仙台で食べたからあげがあまりにおいしく食べ過ぎてしまい、東北楽天ゴールデンイーグルス・田中将大選手にドン引きされてしまったエピソードを披露。「食い意地を張って失敗した時」では、カキフライが大好きという貴乃花が“おいしいカキフライ”でやってしまった失敗エピソードを公開するも、さんまは呆然。場の空気をなんとかするため、ほかのゲストたちにムチャブリを連発するさんま。しかし「オンエアはなしで」と土下座で貴乃花に完敗宣言する。そのほか、女性芸人の浜名ランチ(ハルカラ)が、バスガイド時代に客から人気がありすぎたために起こしてしまった異例のトラブル、毎日ラーメンを食べているYouTuber・SUSURUが旅行先でもラーメンにこだわりすぎたために起こった残念な旅のエピソードや、将来像を聞かれた大橋が異次元な答えでさんまをポカンとさせる。
2022年05月17日人気グループ・なにわ男子の大橋和也が主演する『僕の可愛いはまだまだ発展途上!?』が、TELASA(テラサ)にてきょう15日から配信される。Hey! Say! JUMP・山田涼介が主演する、テレビ朝日系オシドラサタデー『俺の可愛いはもうすぐ消費期限!?』のスピンオフドラマである“僕かわ”は、本編で図らずも主人公・康介(山田)の“かわいい”をおびやかす存在となる若手社員・一ノ瀬圭(大橋)が恋に仕事に奮闘するストーリーとなっている。入社3年目の若き営業マン・一ノ瀬は、関西支社での優秀な営業成績を買われ、本社に異動しものの、コンビを組むことになった先輩社員・鏑木悟(迫田孝也)は、“かわいい”を武器に成績トップを維持するエースである康介を溺愛しているため、一ノ瀬とコンビを組むことに不満たらたら…。しかし、さわやかな見た目と素直で人懐っこい性格の一ノ瀬は、康介とはまた違った“かわいい”魅力全開で、鏑木のハートもガッチリつかみ、かわいがられるように!慣れない土地での仕事に悪戦苦闘しながらも元気ハツラツ、少しずつ営業1部にもなじんでいき…。スピンオフ第1話では、そんな一ノ瀬の初出勤の様子も描かれる。さらに、一ノ瀬が高校時代に付き合っていた元カノ・大原美波(上西星来)と偶然再会するというドキドキの展開も…。しかも久々に顔を合わせた彼女は夢をかなえて芸能人になっており…なんと弥生ビールの新商品「夏浪漫」のイメージキャラクターを務めていた。この運命的な再会をきっかけに2人は急接近。お互い胸の奥にしまい込んでいたはずの恋が再び動き出すことに…。また、地上波本編のレギュラーメンバーである迫田、西田尚美に加え、今夜配信スタートした第1話には、芳根京子も特別出演する。
2022年05月15日浜崎あゆみ《地元帰ってきました。ノー合図でこの一体感とかありえる?》4月30日、自身のインスタグラムのストーリーを更新した、歌手の浜崎あゆみ。翌日には、その際に公開した動画を改めて投稿した。「浜崎さんは“Nonfictionチャレンジ”と称して、ピンクの衣服をまとった集団で街を闊歩する映像を公開。これは4月22日に発売された彼女の新曲のプロモーションで、そのMVを模したもののようですが、浜崎さんが突如現れたことで、現場は驚きに包まれたと聞きます」(芸能ライター)動画が撮影されたのは、東京・新宿二丁目。浜崎が“地元”と表現する街で居合わせた男性が、様子を振り返る。「カメラを持った人がいて何かの撮影かと思ったら、車からピンクの衣装を着た浜崎さんが現れたんです。同じ色の服を着た集団と一緒に通りを2往復ほどしてましたが、滞在時間は10分足らず。それでも、街は騒然としていました」(居合わせた男性)二丁目で飲食店を営む男性からは、こんな情報も。「あゆのダンサーにヒカルというイケメンがいるんだけど、彼と待ち合わせして撮影したみたい。投稿では《打ち合わせなく》《練習もしてなく》とアドリブをアピールしてたけど、全員ピンクの衣装だし、打ち合わせはあったんじゃないかしら」(飲食店店主)浜崎あゆみと新宿二丁目の関係性実際、撮影に参加した男性からはこんな話が。「事前に浜崎さん側から“ピンクの服で集合”と言われました。現場では終始笑顔で、ファンに声をかけられても神対応。本当に可愛かったです」(参加した男性)サプライズで行われた撮影だったが、浜崎と二丁目には深いつながりがあった。「浜崎さんは、’18年5月に行われた“日本最大のLGBTの祭典”といわれる『東京レインボープライド2018』にゲスト出演。MCで“喜怒哀楽すべてを二丁目の仲間とともに過ごしてきたからこそ、今の私がある”と自身の過去を語っていました」(前出・芸能ライター)今回、思い出の地で行われた企画に界隈の人たちは─。「昔はよく仲間を連れて飲みに来てたわ。今回もGWの夜8時ごろなんて、あえて人がたくさんいる時間を見計らって来たんじゃないかしら。7月1日には『浜崎あゆみナイト 2022~return~』なんてイベントも開催されるの。公式ではないけど、恐らく本人の耳にも入ってるでしょうね。その日は24周年ライブのDVDが発売されるし、ファンは相当盛り上がるわよ」(前出・飲食店店主)国民的歌姫による“サプライズ降臨”の背景には、浜崎の大切な思い出があった。
2022年05月10日人気グループ・なにわ男子の大西流星・高橋恭平・長尾謙杜・大橋和也が、21日放送の日本テレビ系バラエティー『熱血ハカセのガチ遊び』(後7:00)に出演する。MCを伊沢拓司、サブMCとして羽鳥慎一が務める同番組では、分野で一流の“熱血ハカセ”たちが、日常のさまざまな疑問を元に作ったゲームに参戦。チーズはどれだけ長く伸ばせるのか、竹とんぼをどれだけ高く飛ばせるかなど、さいたまスーパーアリーナの大空間を舞台に、熱血ハカセたちが、独自の理論をひっさげて“ガチ”で対決する。このガチ遊び対決のサポーターとして、なにわ男子の4人のほか、朝日奈央、神田愛花、きつね、もう中学生、山崎ケイ、ヨネダ2000らも参戦し、興奮と驚きの対決を見届ける。その道の一流が「ささやかな疑問」にガチ“本気”で、取り組む真剣で真摯な姿が見どころ。分かりやすい解説と演出で、幅広い世代が楽しめる内容となっている。例えば『チーズはいったいどれだけ長く伸ばせるのか?』。チーズの繊維を強化するのか繊維のネットワークを最大限緩めるのか。広島大学・川井清司教授の『プラスチックチーズ理論』VS日本獣医生命科学大学・三浦孝之准教授の『ネットワーク最強チーズ理論』で食の研究者がぶつかり合う。そして『竹とんぼ高さ対決』では最新の航空力学を駆使するのか、生物の特徴を活かすバイオミメティクスか。ANAドローン事業化プロジェクトチーム・信田光寿ディレクターによる最新航空機竹とんぼ理論VS東海大学・砂見雄太教授によるトンボ竹とんぼ理論が勝負する。このほかにもハイレベルで思わずワクワクする対決が次々と展開される。
2022年04月21日2022年4月4日、歌手の浜崎あゆみさんがInstagramを更新。投稿された写真に、ファンがざわついています。浜崎あゆみの写真に「別人」の声同日、自身のデビュー24周年を記念したライブ『ayumi hamasaki ASIA TOUR ~24th Anniversary special @PIA ARENA MM~』の公演前と思われる写真を投稿した、浜崎さん。真剣な表情でうつむく姿に、「別人」との声が上がったのです。実際の写真が、こちら。 この投稿をInstagramで見る ayumi hamasaki(@a.you)がシェアした投稿 正面や横顔ではなく、斜め上の角度から浜崎さんを写した写真。珍しい構図で撮られた1枚は、確かに、すぐに浜崎さんだとは気付けません!浜崎さんの写真に、ファンからは「別人やん」「いろんな表情を見せてくれるなあ」「顔の角度を変えるだけで、印象が変わるのはあるある」などの声が寄せられました。ちなみに、神奈川県横浜市にある音楽専用アリーナ『ぴあアリーナMM』でのライブは、無事終了したのだとか。関係者やスタッフに対する感謝の言葉と、「この人を知ってる人生でよかったなと、一瞬でも1mmでも思っていただけたらという気持ちのみで走り抜きました」と、ファンへの想いをつづっています。今後も浜崎さんは、数々の歌で人々を魅了し続けるのでしょう。[文・構成/grape編集部]
2022年04月10日浜崎あゆみが、デビュー24周年を記念したスペシャル公演『ayumi hamasaki ASIA TOUR ~24th Anniversary special @PIA ARENA MM~』の模様を映像配信サービス「dTV」で生配信することを発表した。4月6日に神奈川・ぴあアリーナMMにてスペシャル公演を行う浜崎あゆみ。オンラインでも多くの方に楽しんでもらいたいという思いから、本公演の生配信が決定。視聴チケットは、本日3月19日13時から4月6日20時までの販売となっている。浜崎は、14年振りの開催となるアジアツアー『ayumi hamasaki ASIA TOUR 2021-2022 A ~23rd Monster~』を、現在敢行中だ。<配信情報>『ayumi hamasaki ASIA TOUR ~24th Anniversary special @PIA ARENA MM~』配信日:2022年4月6日(水)開場 19:00 / 開演 19:30『ayumi hamasaki ASIA TOUR ~24th Anniversary special @PIA ARENA MM~』ロゴ■視聴チケット会員限定価格:3,500円(税込)一般価格:4,000円(税込)販売期間:2022年3月19日(土) 13:00~4月6日(水) 20:00までチケットはこちら:サービスサイト:に関する情報まとめサイト:関連リンク浜崎あゆみ オフィシャルホームページ浜崎あゆみ YouTubeチャンネル浜崎あゆみ ファンクラブ“TeamAyu”浜崎あゆみ Twitter浜崎あゆみ Instagram浜崎あゆみ 楽曲配信リンク
2022年03月19日兵庫県・淡路島で明石海峡大橋クルーズを運営しているジョイポート南淡路株式会社(代表取締役社長:鎌田 勝義)は、岩屋港発着の明石海峡大橋クルーズで2022年3月12日(土)~4月10日(日)までの春期営業期間、小学生の乗船料金(通常1,000円(税込))を無料にいたします。このキャンペーンはコロナ禍で心身ともに疲弊している方々に少しでもリフレッシュしていただく機会を増やしていただくために行います。小学生以下乗船無料【小学生以下無料キャンペーン概要】内容: 通常1,000円(税込)の小学生乗船料金が無料※安全上の理由から小学生だけの乗船はできませんのでご了承ください※幼児は通常大人1名に対して1名が無料ですが期間中は何名でも無料対象: 世界中の小学生のお子様(12歳以下)期間: 2022年3月12日(土)~2022年4月10日(日)申込: 【明石海峡大橋クルーズの基本情報】内容: 淡路島最北端にある岩屋港発着の約75分のクルージングです。期間: 春期営業 :2022年3月12日~5月31日料金: 中学生以上:2,500円小学生 :1,000円幼児 :大人1人につき1名無料※WEB予約で中学生以上は2,300円、小人は800円※2022年3月12日(土)~4月10日(日)の期間は小学生以下のお子様は無料です※幼児は通常大人1名に対して1名が無料です小学生以下無料期間中は何名でも無料時刻: 1便目 10:302便目 13:303便目 15:15場所: 兵庫県淡路市岩屋港(タコステ前)※悪天候の場合は欠航、もしくは別の港からの出航へ変更の可能性ありHP : 【明石海峡大橋クルーズの特徴】・ギネス記録!世界最長の明石海峡大橋を船上から体感できる世界最長の吊り橋「明石海峡大橋」を船上から一望でき、普段見ることができない橋の真下からの景色も楽しむことができる。・すべての便で船上ガイドがお客様をナビゲート10:30便、13:30便、15:15便、各便に船上ガイドが同乗し、船からの景観や、淡路島の歴史、旬の観光情報などをお届けし、知的欲求も満たすクルージングを楽しむことができる。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年02月24日大橋トリオが、2月16日にリリースしたデビュー15周年記念アルバム『ohashiTrio best Too』より「GIFT」のMusic Videoを公開した。映像ディレクターの足利 森が監督を務めた今回のMVは、締切に追われた作曲家が曲を届ける様子を描いたドラマ仕立ての内容で、大橋がデビュー以来初の試みとなる主人公役を演じている。また映像内には女優の石田ゆり子もカメオ出演しており、昨年5月に石田がナビゲーターを務めたJ-WAVEの特別番組『J-WAVE SELECTION LILY’S TONE』に大橋が出演した際に、音楽性などの話題で盛り上がり、「もし自分の作品に出て頂けることがありましたら是非」とお願いをしたところ今回のオファーに繋がったという。なお大橋のデビュー15周年記念ベストアルバムは、「東京ピエロ feat. 平井堅」「恋するライダー feat. 斉藤和義」といったコラボ曲や、現在公開中の映画『夕方のおともだち』のエンディング曲に起用された「はじまりの唄」など前回のベストアルバムリリース以降に発表された楽曲や、「HONEY」「Happy Trail」などの人気曲、音楽的満足度の高い楽曲を本人が15年という音楽の冒険を振り返り選曲。さらに新曲として、昨年配信リリースされた『ゴッホ展 響きあう魂 ヘレーネとフィンセント』テーマ曲「Lamp」、2月18日より公開の劇場アニメ『フルーツバスケット -prelude-』主題歌「虹とカイト」も収録された、大橋の今までとこれからが詰まった作品となっている。大橋トリオ「GIFT」MV<リリース情報>大橋トリオ『ohashiTrio best Too』Now On Sale大橋トリオ『ohashiTrio best Too』ジャケット●2CD+Blu-ray Disc+豪華グッズ付き限定商品(スマプラ対応):16,500円(税込)品番:RZZ1-87068~9/Bグッズ:鍵盤ハーモニカ(大橋トリオ限定オリジナルモデル) / オリジナルバードコール「TRIO ECHO 3」仕様:デジパック※初回生産限定 / HMV・mu-moショップ限定販売●2CD+Blu-ray Disc+豪華グッズ付き限定商品(スマプラ対応):8,800円(税込)品番:RZZ1-87070~1/Bグッズ:オリジナルバードコール「TRIO ECHO 3」仕様:デジパック※初回生産限定 / HMV・mu-moショップ限定販売●2CD+DVD(スマプラ対応):6,600円(税込)品番:RZCB-87062~3/B初回仕様:デジバック●2CD+Blu-ray(スマプラ対応):6,600円(税込)品番:RZCB-87064~5/B初回仕様:デジバック●2CD(スマプラ対応):3,850円(税込)品番:RZCB-87066~7【CD収録内容】■Disc 101. 東京ピエロ feat. 平井堅02. 鳥のように03. 恋するライダー feat. 斉藤和義04. THUNDERBIRD05. サリー06. SHE07. Happy Trail08. LOTUS09. GIFT10. ミルクとシュガー duet with 上白石萌音11. angle(未発表新曲)12. MAGIC13. アネモネが鳴いた14. HONEY15. The Day Will Come Again■Disc 201. はだかの王様02. 真夜中のメリーゴーランド feat. 手嶌葵03. CLAMCHOWDER04. My Shooting Star05. Lady(2020)06. Lamp07. 狼と満月08. EMERALD09. タイムマシーン10. ポラリス11. Butterfly12. GOLD FUNK13. birth14. 虹とカイト(未発表新曲)15. はじまりの唄【DVD / Blu-ray収録内容】■ohashiTrio LIVE AT MUSIC HOUSE01. CLAMCHOWDER02. そんなことがすてきです。03. ポラリス04. 夕暮のセレナーデ05. 赤い傘06. EMERALD07. My Shooting Star08. Favorite Rendezvous09. Rise Above10. Butterfly11. サクラ12. 月の真ん中で13. Baumkuchen14. HONEY15. Happy Trail16. 生まれた日【CDショップ先着特典】・タワーレコード:ジャケットサイズステッカー・Amazon.co.jp:メガジャケ・HMV ※形態別特典RZZ1-87068~9/B:直筆サイン入りデカジャケ+ステッカーセットRZZ1-87070~1/B:デカジャケ+ステッカーセットRZCB-87062~3/B・RZCB-87064~5/B・RZCB-87066~7:ステッカーセット・mu-mo SHOP ※形態別特典RZZ1-87068~9/B:直筆サイン入りデカジャケ+缶バッジRZZ1-87070~1/B:デカジャケ+缶バッジRZCB-87062~3/B・RZCB-87064~5/B・RZCB-87066~7:缶バッジ・その他、CDショップ特典:15周年ロゴステッカー購入リンク:配信リンク:<ツアー情報>ohashiTrio HALL TOUR 20225月22日(日) 福岡・福岡市民会館開場 17:00 / 開演 18:006月16日(木) 愛知・日本特殊陶業市民会館ビレッジホール開場 18:00 / 開演 19:006月24日(金) 大阪・NHKホール開場 18:00 / 開演 19:007月8日(金) 東京・昭和女子大学 人見記念講堂開場 18:00 / 開演 19:00【チケット情報】全席指定:8,000円(税込)※3歳以上よりチケット必要。3歳未満は入場不可。■ファンクラブ「Cafeプレタポルテ」先行受付受付開始:3月15日(火) ~関連リンク公式HP::::
2022年02月17日2月11日中野サンプラザにて開催される『THE PLAYLIST 歌FES 2021 ~Vol.1 HISTORY~』に、追加アーティストとして大橋彩香とchayが出演することが決定した。『THE PLAYLIST 歌FES 2021 ~Vol.1 HISTORY~』は、実力派アーティストの歌と歴代ヒット曲がコラボレーションする新しい形のフェスで、令和のヒット曲に出演アーティスト自身のヒット曲を織り交ぜた全35曲のプレイリストを作成し、1ステージでお届けする。Vol.1では「HISTORY」というテーマのプレイリストを大橋彩香とchayのほか、すでに発表されている相川七瀬、小柳ゆき、BENI、古川愛理、加藤礼愛がライブで歌い上げる。<ライブ情報>『THE PLAYLIST 歌FES 2021 ~Vol.1 HISTORY~』2022年2月11日(金・祝) 中野サンプラザ15:00 OPEN / 16:00 START(20時終演予定)【出演者】相川七瀬 / 小柳ゆき / BENI / 古川愛理 / 加藤礼愛 / 大橋彩香 / chay【チケット料金】全席指定:6,100円(税込)※3歳以上有料 / 1人4枚まで<2021年8月22日 豊洲PITのチケットをお持ちの皆様へ>【引換え方法と注意】・発券済みチケット(デジタル / 紙)を必ずお持ちください。 公演当日会場にて本公演のチケットに引換えいたします。・引換え時、ドリンク代の設定料金600円を別途頂戴いたします。※ワクチン接種証明、または公演72時間前以内のPCR検査陰性証明をご提示いただいた場合、 ドリンク代の設定料金を免除いたします。問合せ:キョードー東京 0570-550-799オペレータ受付時間(平日11:00~18:00 / 土日祝10:00~18:00)公演OFFICIAL WEBSITE:
2022年01月18日浜崎あゆみが、12月31日に東京・国立代々木競技場 第一体育館で開催するカウントダウン公演『ayumi hamasaki COUNTDOWN LIVE 2021-2022 A ~23rd Monster~』の模様をdTVで生配信することが決定した。本公演は、浜崎の誕生日である10月2日の千葉・幕張イベントホール公演からスタートした14年ぶりのアジアツアー『ayumi hamasaki ASIA TOUR 2021-2022 A ~23rd Monster~』の一環として行われるカウントダウンライブ。聖地・代々木にスペシャルステージが帰ってくる。本ツアーは「未だ日々の活動への制限も変動する中、どんな状況においてもエンタテイメントを諦めない気持ちを持ち続け、その時々の最善を尽くし、浜崎あゆみらしいステージを国内外のファンの皆さんと共に創り上げていく。新たなスタンダードと融合しながら、勇気をもってその先へ。2021年秋、浜崎あゆみの新たな挑戦が始動するー」と表明し開催中。日本国内のみならず海外公演も予定されている。また、2022年1月24日から1月31日までカウントダウン公演の模様が見逃し配信されることも発表された。視聴チケットは生配信と見逃し配信が楽しめる一般販売チケットと見逃し配信のみ視聴できるチケットの2種類が発売中だ。<配信情報>ayumi hamasaki COUNTDOWN LIVE 2021-2022 A ~23rd Monster~配信日時:12月31日(金) 開場 22:00 / 開演 22:30※アーカイブ(見逃し)配信:2022年1月24日(月) 12:00 ~ 1月31日(月) 23:59まで『ayumi hamasaki COUNTDOWN LIVE 2021-2022 A ~23rd Monster~』キービジュアル【視聴チケット情報】■一般販売チケット内容:生配信+見逃し配信視聴dTV会員限定価格:4,000円(税込)一般価格:4,500円(税込)販売期間:12月31日(金) 23:00まで■見逃し配信チケットdTV会員限定価格:3,000円(税込)一般価格:3,500円(税込)販売期間:12月31日(金) 23:00 ~ 2022年1月31日(月) 20:00まで※期間中は何度でもアーカイブ(見逃し)視聴が可能。※視聴チケットを購入された方全員を対象にサイン入りグッズが貰えるプレゼントキャンペーンを実施。関連リンク浜崎あゆみ オフィシャルホームページ浜崎あゆみ YouTubeチャンネル浜崎あゆみ ファンクラブ“TeamAyu”浜崎あゆみ Twitter浜崎あゆみ Instagram浜崎あゆみ 楽曲配信リンク
2021年12月16日豪華絢爛なツリーが玄関に!2019年11月に長男を出産し、今年5月に会員制ファンクラブサイトで第二子を出産していたことを報告した歌手の浜崎あゆみさんは、Instagramで玄関に飾った豪華なツリーの写真を公開。今年は第二子が産まれたこともあり、「ツリーも2人分」と大小2つのツリーを飾ったようです。その大きさもさることながら、きらびやかなオーナメントにキラキラの電飾は夢の国のよう。と思いきや、「玄関にお菓子の国を」と記しており、なるほどこれはお菓子の国をイメージしているようです。あまりの迫力に驚きを禁じ得ません。「さすがあゆ!」ですね。 辻希美さん「我が家もちょいちょいクリスマス仕様に」辻希美さんは杉浦太陽さんと2007年に結婚。同年11月に長女、2010年に長男、2013年に次男、2018年に三男と、4人のお子さんが誕生しています。辻さんは11月17日のブログで、自宅をクリスマス仕様に飾り付け始めたことを報告。「幸空はキラキラした物が好きだからめっちゃ喜んでくれるの」と綴り、三男・幸空くんがサンタクロースやトナカイのオーナメントで遊んでいる写真を公開しました。翌日の投稿では、壁掛けタイプのツリーを飾ったことを明かして「我が家もちょいちょいクリスマス仕様になってるよ」とコメント。12月に向けて、クリスマスムードをさらに高めていくようです。辻希美さんオフィシャルブログより子どもと一緒にクリスマスの飾りつけ!モデルのpekoさんは、夫のryuchellさんや長男のリンクくんとともに、クリスマスツリーの飾り付けをしたことをInstagramで報告。「やたらと真剣にオーナメントを飾る息子の姿に、りゅうちぇると2人でときめきまくった…!」と、ツリーを飾り付けするリンクくんの様子を明かしています。 妻の川崎希さんとともに、2017年8月に誕生した長男と、昨年10月に生まれた長女の子育てをしているアレクサンダーさんも、自宅の天井に届きそうなほどの大きなツリーを飾っています。 2015年に爆笑問題の田中裕二さんと再婚し、3人の子育てをしている山口もえさんは、田中さんと次女がクリスマスツリーの飾り付けをしている写真を投稿。「壁には次女と先生の描いた絵も飾られてます」と綴り、次女が描いたというクリスマスにちなんだ絵も飾っていました。 小学2年生の長男を育てているスザンヌさんは「今年は憧れていた雪景色ツリースノーツリーって言うのかな」とコメントし、雪が積もったような真っ白なツリーを息子と一緒に飾り付けている様子を公開。ツリーを箱から出すところから飾り付けまで全部こなすことができた長男に対して「成長したなぁ〜昔は遊びに夢中で途中から飽きてたな。笑」と、成長を感じたようです。 クリスマスツリーの選び方のポイントツリーの飾り付けをすると、一気にクリスマス気分がアップし、子どもも喜びますよね。ただ、家庭環境によって飾れるツリーの大きさが違うため、どんなツリーを選べばいいのか迷ってしまうかもしれません。子どもがまだ小さい場合はミニサイズのツリーを選び、一緒に飾りつけも楽しめるようになったら、スペースに合わせて大きなツリーを選ぶのがおすすめです。クリスマスツリーの形は大きく分けて、ワイドタイプとスリムタイプの2種類がありますが、もみの木の雰囲気を楽しみたい場合は横幅のあるワイドタイプを選びましょう。高さ180cmでワイドタイプのツリーを置く場合、横幅は1m程度必要ですが、スリムタイプなら70cm程度で済みます。ワイドタイプでも、葉を広げずに置くとスリムタイプと同等の幅となるため、置き方を工夫するという方法もあります。飾り付けを楽しみたい場合は、葉の数が多めのタイプを選ぶのがおすすめ。葉が少ないとオーナメントを付けてもボリューム感が出にくく、葉が垂れてしまうこともありますが、適度に葉の数があれば重みのあるオーナメントでも耐えられます。卓上にしても床に置いても使いやすいのは120cmのツリー。小学生くらいであれば飾り付けしやすい大きさですが、高さが足りない場合は木箱などの上に乗せれば調節可能です。ツリーの足元に小物を足してアレンジしたり、ツリースカートでスタンド部分を隠して高級感を出したりすることもできます。スカートを飾る場合は、ツリーの足元にスペースが必要となるため、購入前に確認しておきましょう。
2021年11月20日浜崎あゆみ11月7日早朝、浜崎あゆみが名古屋市内で行われた6日のライブ後に体調不良を訴え、同市の病院に救急搬送された。■アナフィラキシーとは?「一時は意識不明となっていましたが、回復したそうです。原因はアナフィラキシーショック。浜崎さんはライブ直前の4日に右足首を骨折しており、6日のライブはその中での開催となりました。翌7日に予定されていた公演は中止となり、振替公演は現在調整中です」(スポーツ紙記者)浜崎は精密検査を受け、活動を再開。所属事務所は12月末の国立代々木競技場第一体育館での公演を、予定どおり行うことを発表した。足首の骨折については、近日中に手術を受けるという。アナフィラキシーショックとはどのようなものなのか。アレルギー反応に詳しい、やちよ総合診療クリニックの沖一匡医師に話を聞いた。「薬や食物の摂取に過敏反応し、複数の臓器や全身にアレルギー症状が見られるのがアナフィラキシー。中でも血圧低下や意識レベルの低下、失神を伴うような重症の場合をアナフィラキシーショックと呼びます。この場合、アドレナリン注射を用いる治療が一般的です」足首の骨折がアレルギー反応を悪化させていた可能性も。「骨折による痛みがライブ後の疲労感を増大させていたことは否めません。精神的ストレスなどによってアナフィラキシーが増幅されてしまう恐れもあり、浜崎さんにとって普段は大きなアレルギー反応の出ないものが、アナフィラキシーショックの原因となった可能性は十分考えられます」(沖医師)■ファンに伝わったあゆの覚悟ライブ中に体調不良の兆候はなかったのか。当日の公演を見たファンは、ステージ上の“異変”についてこう語る。「普段はヒールのあるブーツを履いているのですが、今回は厚底のサンダルで。しかも、左足は裸足なのに右足は黒い靴下のようなものに覆われていました。かなり厚みがあって丈夫そうに見えたので、足首を固定していたんだと思います。ライブ終盤には足を引きずるようにしていたので心配だったのですが……」(浜崎ファンの男性)コロナ禍で中断されたツアーから1年半、彼女は強い気持ちでステージに立っていたようだ。「ステージ上の移動は、車いすやスワロフスキーのラインストーンでデコレーションされた杖を使っていました。それでも、時折何の補助もなく歩き、最後まで元気な表情で私たちに歌声を届けてくれていて、声が出る限りステージに立つという、彼女の覚悟が伝わってきました。でも今は子どもたちもいるし、どうか無理はしないでほしいです」(浜崎ファンの女性)12日に更新したインスタグラムでは、6日のライブ映像とともに、《代々木公演までには必ず復活します‼》と力強く宣言した浜崎は11月13日に都内で行われた、自身が審査員を務める『17LIVE 4th Anniversary meets浜崎あゆみ“シンガー発掘オーディション”』に参加して仕事復帰を果たした。無理はせず、まずは心と身体をパーフェクトに戻すことで、ファンの声に応えてほしい。
2021年11月15日《代々木公演までには必ず復活します!!》11月12日、インスタグラムでこう綴ったのは浜崎あゆみ(43)。体調不良で緊急搬送されアナフィラキシーショックとの診断を受けたと7日に発表されてから、わずか5日で“復活宣言”をしたのだ。メッセージとともに浜崎は、6日に愛知県で開催されたコンサート動画も投稿。そこには車椅子に座りながらも、懸命にパフォーマンスを披露する浜崎の姿があった。「浜崎さんは緊急搬送される数日前に、右足首の骨折も報告しています。それでも“コンサートを中止にはしたくない”との思いから、車椅子や杖を用いた演出に変更したのです。しかし、緊急搬送されたのは本公演の終演後。一時は意識不明の状態にまで陥ったとも明かされ、ファンや関係者の間では心配の声が相次いでいました」(音楽関係者)公式サイトは12日付で、浜崎の今後の活動について次のように報告している。《診断をもとに、緊急時の対応やこの病気との付き合い方についてしっかりとした知識を身につけると共に、医師の指導を仰ぎながら、活動を再開して参ります。また、右足首の骨折に関しましては、本人の早期回復を目指したいという強い希望もあり、近日中に手術を受ける事に致しました》その一方で、《12月30日、31日に予定しております国立代々木競技場第一体育館での公演は、予定通り開催致します》と記されており、緊急搬送のため急遽中止となった7日の愛知県でのコンサートも振替公演を調整中だというのだ。■ステージを続ける“切実な理由”浜崎といえば昨年10月に第2子の妊娠を発表し、今年5月に無事出産したことを報告していた。だが、まとまった産休に入ることはなく、ファンクラブ会員向けのイベントを開くなど精力的に活動を続けてきたのだ。そのような背景もある一方で、早期回復のためには足首の手術も受けるという浜崎に心配の声が広がっている。《今年で人生終わる訳ではないので、無理せず完治を優先して欲しいと願っています》《頑張る事と無理をする事は違うと思うので、お子さんもいる事ですし、しっかり静養して万全の健康状態になられてから頑張る方が、周りもファンも安心すると思います…》《いい機会だと思うから、もうちょっと休んだ方がいいと思うけどなぁ…。無理してやってほしいって誰も思わないだろうし、きちんと静養して治ってから、元気な姿を見せてくれた方が、ファンの人たちも嬉しいんじゃないかな?》もはや満身創痍とも言える浜崎だが、それでもステージに立ち続けなければならない“切実な理由”があるという。「昨年は新型コロナによる影響を受け、多くのアーティストが活動停止を余儀なくされました。浜崎さんもツアーが1会場を除き、すべて中止となりました。有観客での公演ができるようになるまで先行きが見通せず、大変悔しい思いをしたといいます。また浜崎さんは、ステージを一緒に作り上げる何十人もの専属スタッフやダンサーを抱えています。ライブを開催しない限り彼らに報酬を支払うことはできませんから、再び中止にしてしまうことで彼らの生計にも影響を及ぼしてしまうでしょう。もちろんファンの期待に応えたいという気持ちもあると思いますが、チームリーダーとしての重責を担っているからこそ走り続けようとしているのではないでしょうか」(前出・音楽関係者)浜崎を応援するファンたちはただただ、見守るしかできないのだろうかーー。
2021年11月14日浜崎あゆみが、9月8日にリリースするLIVE DVD & Blu-ray『ayumi hamasaki MUSIC for LIFE ~return~』より「23rd Monster」のライヴ映像をYouTubeで公開した。今回公開された映像は、6月に舞浜アンフィシアターにて461日ぶりに有観客で開催されたファンクラブ限定ライヴでのパフォーマンスで、浜崎あゆみの真骨頂とも言える圧倒的なステージを堪能することができる。「23rd Monster」は、昨夜フジテレビ系列にて放送された『FNSラフ&ミュージック ~歌と笑いの祭典~』でも披露され、「新曲かっこいい!」「あゆの歌、いつ聞いても刺さる」など反響の声が相次いで投稿され話題に。また、番組では歌唱に加えて浜崎が「愛してやまない天才・奇才系芸人神4」として千鳥の大悟、野生爆弾くっきー!、かまいたちの山内健司、霜降り明星の粗品らと共演を果たし、生放送で貴重なトークを繰り広げたことで「浜崎あゆみ」がSNS上でトレンド入りした。浜崎あゆみは、10月より14年ぶりのアジアツアー『ayumi hamasaki ASIA TOUR 2021-2022 A ~23rd Monster~』の開催を予定している。「23rd Monster」from『ayumi hamasaki MUSIC for LIFE ~return~』<リリース情報>LIVE DVD & Blu-ray『ayumi hamasaki MUSIC for LIFE ~return~』9月8日(水) リリース『ayumi hamasaki MUSIC for LIFE ~return~』ジャケット予約リンク:●初回生産限定盤 Blu-rayPHOTOBOOK+スマプラムービー価格:9,300円(税抜)●初回生産限定盤 DVDPHOTOBOOK+スマプラムービー価格:8,300円(税抜)●通常盤 Blu-rayスマプラムービーのみ価格:7,300円(税抜)●通常盤 DVDスマプラムービーのみ価格:6,300円(税抜)【トラックリスト】※全形態共通00. Daybreak01. 23rd Monster02. We are the QUEENS03. Dreamed a Dream04. Four Dimensions05. Return Road06. WARNING07. (miss)understood08. Pray for you09. 春よ、来い10. Voyage11. evolution12. Not yet13. A Song is born14. progress15. Mirrorcle World16. Love song17. MY ALL18. TODAY【bonus track】01. Mirrorcle World02. Life03. MY ALL04. TODAY『ayumi hamasaki MUSIC for LIFE ~return~』ティザー映像『ayumi hamasaki MUSIC for LIFE ~return~』ダイジェスト映像<ツアー情報>ayumi hamasaki ASIA TOUR 2021-2022 A ~23rd Monster~『ayumi hamasaki ASIA TOUR 2021-2022 A ~23rd Monster~』10月2日(土) 千葉:幕張イベントホール開場 16:30 / 開演 18:0010月3日(日) 千葉:幕張イベントホール開場 15:30 / 開演 17:0011月6日(土) 愛知:日本ガイシホール開場 16:30 / 開演 18:0011月7日(日) 愛知:日本ガイシホール開場 15:30 / 開演 17:0012月30日(木) 東京:国立代々木競技場第一体育館開場 16:30 / 開演 18:0012月31日(金) 東京:国立代々木競技場第一体育館開場 21:00 / 開演 22:30※本公演はカウントダウン公演となります。深夜公演のため未成年者は保護者の許可が必要になります。2022年1月29日(土) 兵庫:神戸ワールド記念ホール開場 16:30 / 開演 18:002022年1月30日(日) 兵庫:神戸ワールド記念ホール開場 15:30 / 開演 17:00…and more■チケット料金全席指定(光るうちわ付き)12,000円(税込)カウントダウン公演のみ:全席指定(光るうちわ付き)14,000円(税込)※3歳以上有料(3歳未満膝上鑑賞無料。お席が必要な場合はチケットが必要となります。)※購入枚数制限:カウントダウン公演のみ1会員さま1回のお申込みにつき4枚までご購入可能。■チケット申込み受付期間8月26日(木) 15:00~9月1日(水) 23:59※先着順での受付ではございません。■当落確認・入金期間9月8日(水) 13:00~9月12日(日) 23:59チケットに関するお問い合わせ関連リンク浜崎あゆみ オフィシャルホームページ浜崎あゆみ YouTubeチャンネル浜崎あゆみ ファンクラブ“TeamAyu”浜崎あゆみ Twitter浜崎あゆみ Instagram浜崎あゆみ 楽曲配信リンク
2021年08月29日浜崎あゆみが、10月よりアジアツアー『ayumi hamasaki ASIA TOUR 2021-2022 A ~23rd Monster~』を開催する。今回のツアーは、8月23日に豊洲PITにて行われたファンクラブ限定ライヴ『Summer TA Party 2021』の本編終了後にサプライズ発表されたもので、第1弾スケジュールとして浜崎の誕生日でもある10月2日の幕張イベントホールや、12月31日に国立代々木競技場第一体育館で行われるカウントダウンライブを含む8公演の開催がアナウンスされた。なお浜崎にとって海外公演も含むツアーは、国内外32公演で28万人を動員した2008年のアジアツアー以来14年ぶりとなる。浜崎はライブDVD&Blu-ray『ayumi hamasaki MUSIC for LIFE ~return~』を9月8日にリリースすることが決定している。<ツアー情報>ayumi hamasaki ASIA TOUR 2021-2022 A ~23rd Monster~『ayumi hamasaki ASIA TOUR 2021-2022 A ~23rd Monster~』10月2日(土) 千葉:幕張イベントホール開場 16:30 / 開演 18:0010月3日(日) 千葉:幕張イベントホール開場 15:30 / 開演 17:0011月6日(土) 愛知:日本ガイシホール開場 16:30 / 開演 18:0011月7日(日) 愛知:日本ガイシホール開場 15:30 / 開演 17:0012月30日(木) 東京:国立代々木競技場第一体育館開場 16:30 / 開演 18:0012月31日(金) 東京:国立代々木競技場第一体育館開場 21:00 / 開演 22:30※本公演はカウントダウン公演となります。深夜公演のため未成年者は保護者の許可が必要になります。2022年1月29日(土) 兵庫:神戸ワールド記念ホール開場 16:30 / 開演 18:002022年1月30日(日) 兵庫:神戸ワールド記念ホール開場 15:30 / 開演 17:00…and more■チケット料金全席指定(光るうちわ付き)12,000円(税込)カウントダウン公演のみ:全席指定(光るうちわ付き)14,000円(税込)※3歳以上有料(3歳未満膝上鑑賞無料。お席が必要な場合はチケットが必要となります。)※購入枚数制限:カウントダウン公演のみ1会員さま1回のお申込みにつき4枚までご購入可能。■チケット申込み受付期間8月26日(木) 15:00~9月1日(水) 23:59※先着順での受付ではございません。■当落確認・入金期間9月8日(水) 13:00~9月12日(日) 23:59チケットに関するお問い合わせ<リリース情報>LIVE DVD & Blu-ray『ayumi hamasaki MUSIC for LIFE ~return~』9月8日(水) リリース予約リンク:●初回生産限定盤 Blu-rayPHOTOBOOK+スマプラムービー価格:9,300円(税抜)●初回生産限定盤 DVDPHOTOBOOK+スマプラムービー価格:8,300円(税抜)●通常盤 Blu-rayスマプラムービーのみ価格:7,300円(税抜)●通常盤 DVDスマプラムービーのみ価格:6,300円(税抜)【トラックリスト】※全形態共通00. Daybreak01. 23rd Monster02. We are the QUEENS03. Dreamed a Dream04. Four Dimensions05. Return Road06. WARNING07. (miss)understood08. Pray for you09. 春よ、来い10. Voyage11. evolution12. Not yet13. A Song is born14. progress15. Mirrorcle World16. Love song17. MY ALL18. TODAY【bonus track】01. Mirrorcle World02. Life03. MY ALL04. TODAY『ayumi hamasaki MUSIC for LIFE ~return~』ティザー映像『ayumi hamasaki MUSIC for LIFE ~return~』ダイジェスト映像関連リンク浜崎あゆみ オフィシャルホームページ浜崎あゆみ YouTubeチャンネル浜崎あゆみ ファンクラブ“TeamAyu”浜崎あゆみ Twitter浜崎あゆみ Instagram浜崎あゆみ 楽曲配信リンク
2021年08月24日■前回のあらすじ息子のケガがきっかけでコーチと連絡先を交換したあゆみ。やりとりは続き、いつしかその内容はプライベートなものへと変わっていったのです… >>1話目を見る それから直樹コーチとのやりとりが毎日のように続き…そう…!コーチとやりとりするうちに私の気持ちは気になる人から好きな人へ変化していったのです。でももちろん家庭を壊すつもりはありません。夫に勘づかれないようにしつつ、私は直樹コーチとのやりとりを楽しんでいました。それからというもの、毎回の息子のサッカーの練習を観に行くのが楽しみになり、服もメイクも気合いが入るように。それは久々に感じる日々の充実感…コーチへの叶わぬ恋は、生活のうるおいでした!次回に続く(全31話)毎日21時更新!ウーマンエキサイトのTwitter( @WomanExcite )をフォローすると、このマンガの更新を最速でお知らせ!※この漫画は実話をべースにしたフィクションです原案・ウーマンエキサイト編集部/脚本・高尾/イラスト・ のばら
2021年06月23日浜崎あゆみが4月8日にリリースしたデビュー23周年記念シングル「23rd Monster」のMusic VideoをYouTubeにて公開した。「23rd Monster」は原一博作曲によるロックナンバーとなっており、自分の道は自分で決めるという力強いリリックが印象的で「ノーマルは書き換えられて悲観してる時間ももう過ぎた」という、今の世相を反映したような一節も耳に残る力強い楽曲になっている。リリース時にはティザームービーのみが公開されており、「episode 0」というタイトルからも続編の存在を匂わせていたため、ファンから映像全編の公開が期待されていた。今回公開されたMVでは、廃墟のような世界観の中で大勢のモンスターに扮したダンサーと共に激しく攻撃的且つ挑発的に歌い上げるシーンや、眼光鋭く歌う浜崎の美しさに息を飲むようなシーンなど非常に壮大なスケールの作品に仕上がっている。また、浜崎が来週末6月26日、27日に開催する491日ぶりの有観客ライヴ『ayumi hamasaki MUSIC for LIFE ~return~』の模様が、ファンクラブ“TeamAyu”会員限定でmu-mo LIVEにて配信されることが合わせて発表された。浜崎あゆみ「23rd Monster」MV<リリース情報>デジタルシングル「23rd Monster」浜崎あゆみ「23rd Monster」配信ジャケット配信リンク:浜崎あゆみ「23rd Monster」(MV teaser -episode 0-)バラード・ベストアルバム『A BALLADS 2』浜崎あゆみ『A BALLADS 2』ジャケットCD購入 & 配信リンク:詳細はこちら:浜崎あゆみの楽曲を聴く:<ライヴ情報>『ayumi hamasaki MUSIC for LIFE ~return~』6月26日・27日mu-mo LIVEにてTeamAyu会員限定配信決定詳しくはこちら:<ファンクラブ情報>■浜崎あゆみオフィシャルファンクラブ “TeamAyu”入会はこちらから:浜崎あゆみ 関連リンクオフィシャルホームページチャンネルオフィシャルファンクラブ:”TeamAyu”
2021年06月19日明石海峡大橋を望むビーチサイドリゾート施設「MOON JELLY」の屋上に、日本初のルーフトップ・ドーム型グランピング施設「淡路島グランピングビーチヴィラ漣(AWAJI GLAMPING BEACH VILLA SAZANAMI)」が2021年8月にオープンする。明石海峡大橋の絶景を独り占め!ルーフトップ・ドーム型グランピング施設「淡路島グランピングビーチヴィラ漣」は、淡路島の青い海と空にかかる明石海峡大橋を目の前にしたビーチサイドリゾート施設「MOON JELLY」の屋上に位置する、日本初のルーフトップ・ドーム型グランピング施設。屋上には1棟のみのドーム型テントが配置されており、宿泊できるのは1日1組限定だ。1日1組限定、圧倒的プライベート空間本施設の魅力は、何といっても“プライベート感”。昼には淡路島の青い海と空、夜には明石海峡大橋の幻想的なライトアップと海峡越しに広がる神戸の夜景が目の前に広がり、絶景を独占しながら、ラグジュアリーなプライベート空間を楽しむことができる。ドームテントのある3階屋上入口にはスマートロックが設置されており、施錠スペース内には専用のシャワールームやトイレなどの水回りの設備も充実している。なお、無人チェックイン・アウトシステムを取り入れているので、チェックインからチェックアウトまで非対面で安心して過ごすことができる。ホテルと比較しても遜色がないほどの充実したアメニティが揃っているのも嬉しい。「MOON JELLY」内には予約制でバーベキューも食事は、同一施設の「MOON JELLY」の利用をおすすめしたい。2階には江戸前寿司、1階にはイタリアンレストランがあり、さらにグランピングの王道ともいえるバーベキューも予約制で受け付けている。なお、淡路島の食材を楽しめる近隣飲食店や道の駅の利用ももちろんOKだ。バナナボートやジェットスキーなどマリンアクティビティさらに、「淡路島グランピングビーチヴィラ漣」に来たならマリンアクティビティも楽しんでみては。ジェットスキーやバナナボート、ウェイクボードなど多彩なラインナップを用意している。【詳細】淡路島グランピングビーチヴィラ漣(AWAJI GLAMPING BEACH VILLA SAZANAMI)オープン時期:2021年8月住所:兵庫県淡路市岩屋1871番地MOON JELLY AWAJI RESORT ROOFTOP宿泊棟数:1室テント室内面積:50㎡・総面積 158㎡価格:ルーフトップドーム 1~8名116,000円~アクセス:新神戸から車で40分車の場合:神戸淡路鳴門自動車道 淡路ICから淡路サンセットライン 経由で約5分公共交通機関の場合:三宮(神戸三宮BT)から五色バスセンター行乗車、「淡路IC」で下車 約60分■無料アメニティ・設備・KOSE シャンプー/リンス/ボディソープ・MOIS クレンジング/洗顔/高保湿ジェル・歯ブラシ、レザー、ヘアブラシ、コットンパフ、綿棒、ヘアゴム、コンタクトレンズ保存液・使い捨てフェイスタオル(3枚)、使い捨てバスタオル(2枚)、ボディタオル、スリッパ・除菌ウエットシート、マスク、専用アニメティバッグ上記アメニティセットを専用のアニメティバッグに入れてお1人様につき1セットご用意しております。アメニティバッグとバッグ内のアメニティはすべてお持ち帰りいただけます。■客室設備・ヘアドライヤー(Bioprogramming レプロナイザー 7D Plus)・スピーカー(BALMUDA The Speaker)・プロジェクター・冷蔵庫、コーヒーメーカー・エアコン、 Wi-Fi・専用トイレ(2カ所)、洗面、専用シャワールーム■家具・寝具・馬毛枕、ブレスエアー(R)マットレス・屋内家具:ACTUS・屋外家具:DEDON
2021年06月10日歌手・浜崎あゆみの「SEASONS」が、23日からauスマートパスプレミアム会員向けに無料ダウンロードプレゼントをスタートした。ダウンロード期限は5月23日23時59分まで。浜崎のデビュー記念日となる今月8日、18年ぶりにバラードベストアルバム『A BALLADS 2』がリリース。2003年にリリースされた『A BALLADS』の続編となり、「No way to say」など2003年から2020年までに発表された全30曲のバラードと、松任谷由実の「春よ、来い」のカバーを新たに収録したほか、DVDでは貴重なライブ映像なども収めた。今回無料プレゼントされる「SEASONS」は、2000年の月9ドラマ『天気予報の恋人』(フジテレビ系)の主題歌。自身3作目のミリオンヒットを記録し、数々の賞を獲得した。
2021年04月25日たぬきねこ(@JGXC4035370)さんは、阪九フェリー『つくし』に乗船した時に見た光景をTwitterに投稿し、ネット上で反響が上がっています。淡路島と兵庫県明石市の間にある、明石海峡に架けられた『明石海峡大橋』。その近くを通った際に撮影された、こちらの1枚をご覧ください。明石海峡大橋がすごいことになってる!! pic.twitter.com/yzyfe9oOFQ — たぬきねこ (@JGXC4035370) March 21, 2021 橋の先が消えている…!濃い霧で、橋が途中から途切れてしまっているように見え、さながらホラー映画のワンシーンのようです。不思議な光景に、ネット上では「ちょっと怖い」といった声が上がりました。・幻想的ですね。異界への入口っぽい!・映画『ミスト』とか『サイレントヒル』に出てきそう。・ちょっと怖い。渡るとあの世へ行ってしまいそう…。ちなみに夜は霧も晴れて、美しい夜景を見れたとのこと。昼間は濃霧ですごいことになっていた明石海峡大橋を阪九フェリー「つくし」でくぐります!霧はすっかりと晴れました!\(^^)/ pic.twitter.com/i9ZbUGCqZ1 — たぬきねこ (@JGXC4035370) March 21, 2021 明石海峡大橋は、全長3911mあり、世界最長の吊り橋ともいわれています。巨大な橋が霧に包まれている姿を実際に近くで見たら、異様な迫力がありそうですね。[文・構成/grape編集部]
2021年03月23日大橋トリオが4月18日(日)18時、WOWOW視聴者に向けたオリジナルライブをスペシャル番組『大橋トリオ LIVE AT MUSIC HOUSE』として放送・配信することが決定した。大橋トリオは3月3日にニューアルバム『NEW WORLD』をリリースしたばかり。今回の特別ライブは自身のプライベートスタジオで、THE CHARM PARK(Gt / Cho)、神谷洵平(Dr)、須長和広(B)、小林創(Key / P)、武嶋聡(Sax)とともにセッションのなかでライブを作り上げていく。さらに現在、大橋トリオに歌ってほしい曲を募集しており(締切・3月9日)、リクエストがセットリストに反映される楽しみも。もちろん最新アルバムの収録曲もお披露目となる予定だ。プライベートな雰囲気満載のプレミアムなライブ空間をぜひ堪能してほしい。コロナ禍ではあるが、彼の温かな人柄と柔らかな曲調の作品群がファンとの距離を縮めていくだろう。■番組情報『大橋トリオ LIVE AT MUSIC HOUSE』[WOWOWライブ] [WOWOWオンデマンド]放送・配信日:4月18日(日)18:00~番組サイト: ※歌って欲しい楽曲を番組サイトにて募集中(締切・3月9日)
2021年03月05日3月3日にリリースされる大橋トリオのニューアルバム『NEW WORLD』より、上白石萌音とのデュエット曲「ミルクとシュガー duet with 上白石萌音」のミュージックビデオが公開された。同曲は、互いの声の魅力が詰まった爽快感のあるアップナンバー。アルバムリリースに先駆け本日より先行配信がスタートしている。公開されたMVでは、実際のヴォーカルレコーディングに臨む様子を中心にイラストやアートワークで構成。ふたりの和やかで自然な表情や音楽に臨む真剣な様子が、歌詞を表現したイラストとマッチした作品に仕上がっている。「ミルクとシュガー duet with 上白石萌音」MVまた、楽曲参加のきっかけや互いに対する想いを語る、大橋トリオと上白石萌音のオフィシャルインタビューが届いている。あえて崩すことでいい変化が生まれるんじゃないか(大橋)── さっきレコーディング中の様子をチラッと拝見しましたが、とっても和気藹々としていましたね。いい雰囲気でした。大橋トリオ(以下大橋)いい子だから。(上白石に向かって)僕、ふだんはこんなじゃないからね。上白石萌音(以下上白石)あはははは。── 去年のインタビューで話されていた共演が、早くも実現しました。繰り返しになりますが、そもそもの発端までさかのぼって話していただけますか?大橋萌音ちゃんのアルバム『note』に参加させていただいたのが最初です。上白石わたしがもともと大ファンで、ダメ元でお願いしたんです。大橋全然ダメじゃないです(笑)。「Little Birds」という曲を書かせていただいて、レコーディングに立ち会い、「大ファンなんです」という話もしてもらって、すごくいい歌をうたう人だなと思いました。その後、自分のアルバムにお招きする形になったらどういう可能性があるのかな、と考えたんです。楽曲提供だと彼女のスタイルを守った中での作業になるわけですが、自分のほうに来てもらうとそこをあえて崩すことになる。そうなったらすごくいい変化が生まれるんじゃないかな、と。そう考えてオファーをしまして、ドラマ撮影などで本当に多忙な中、なんとか一日こじあけてもらったんです。上白石いえいえいえ……恐縮です。「おおお、チャレンジだ!」と思いました(上白石)── 上白石さん、今回は崩されたわけですが。上白石そういう形になりますね(笑)。曲を聴いたときに「おおお、チャレンジだ!」って思いました。今まで歌う機会のなかった曲調でしたし、雰囲気もそうですし。なんか一個ステップアップというか、新しい歌い方に出合えそうな感じがして、すごくワクワクしましたし、事前にむっちゃ歌い込みました。大橋忙しいのにすごくちゃんと予習してきてくれたんですよ。いい子なんです。偉い。上白石ファンなので新曲が出るとすぐ覚えちゃうんですけど、その感覚です。新曲をいち早く聴けて「あ、覚えちゃった」みたいな。なので覚えることにまったく苦労はなかったんですけど、「新しい部分をたくさん引き出そうとしてくださってるんだな」って初めて聴いたときに感じました。大橋それが伝わってうれしい。上白石萌音ひょっとしたらこんな子見たことないかも?(大橋)── 大橋さんは上白石さんの歌のどこが魅力的と思っていますか?上白石(インタビュアーに小声で)聞いてくださってありがとうございます。大橋(笑)。このキャラクター、人間性が100%出ている歌をうたう人だなって。実際に会ってもイメージまんまだし、なおかつちゃんと技術もある。歌がうまい。ひょっとしたら自分はこんな子見たことないかも?と。上白石えぇ……(唖然とした表情)。大橋「Little Birds」のときも、本当に忙しいのに一所懸命がんばって取り組んでくれたことが伝わってきましたし、リクエストにもちゃんと応えてくれるし、応えるスピードが速いんです。ボーカリストとしての体力があるなと。歌がうまい人はいるけど、適応できる人って僕はあんまり会ったことがないんですよ。上白石いえいえそんな……わたしはこんなふうにいろいろ言ってもらいながら歌える機会ってなかなかないので、今日のことは全部吸収して帰ろうと思います。心のノートに刻みつけて。大橋いやいや、間違ったこともたくさん言ってるはずだから。大橋トリオ大橋さんは他を探しても絶対にいらっしゃらない方(上白石)── 上白石さんは大橋さんの音楽のどういうところがお好きですか?上白石まず声が大好きで、曲調も楽器の音もすごく好きで……他を探しても絶対にいらっしゃらない方だなって思います。大橋あぁ、うれしい。上白石他では見つからないようなあったかさ、おしゃれさ、かっこよさが、大橋さんのアルバムを聴けば全部あるって感じがして、大好きです。こないだライブにご招待いただいて、初めて生で拝見したんですけど、いや~、もう、めちゃめちゃかっこよかったんですよ!「大橋トリオライブ」って書いてありますけど、ミュージシャンの方ひとりひとりがメインキャストっていう感じで、見どころしかないから目が足りなくて(笑)。全員分のカメラがほしい!って思いました。音楽ってこれなんだな、っていうことをすごく感じて。ずーっと聴いていれば耳が幸せでい続けられる確信があります。── すばらしいコメントですね!大橋自分が「こうあったらいいな」と思うことが全部伝わってます。いや、本っ当にうれしい。(オフィシャル取材・文:高岡洋詞)大橋トリオ×上白石萌音リリース情報大橋トリオ ニューアルバム『NEW WORLD』2021年3月3日(水) 発売大橋トリオ『NEW WORLD』ジャケット『NEW WORLD』CD予約URL:「ミルクとシュガー duet with 上白石萌音」配信URL:■CD+Blu-ray Disc(スマプラ対応)初回生産限定5,500円(税抜)■CD+DVD(スマプラ対応)初回生産限定5,500円(税抜)■CD only(スマプラ対応)3,000円(税抜)【CD】01. ミルクとシュガー duet with 上白石萌音02. Favorite Rendezvous03. Butterfly04. それで良いんじゃない05. Paradise06. Rise Above07. LION08. 何処かの街の君へ09. 月の真ん中で【Blu-ray / DVD】『ohashiTrio HALL TOUR 2020 〜This is music too〜』at NHK Hall 2020.11.1901. LOTUS02. ポラリス03. Let us go04. 夕暮のセレナーデ05. LIFE06. 青月浮く海07. Favorite Rendezvous08. サリー09. quiet storm10. 赤いフィグ11. PARODY12. Aliens On Earth13. はじまりの唄14. HONEY15. Happy Trail16. 何処かの街の君へ『ohashiTrio HALL TOUR 2020〜This is music too~』ライブ映像ダイジェスト【予約先着特典】タワーレコード:ポストカード(TOWER RECORDS ver.)Amazon:メガジャケその他、CDショップ:ポストカード関連リンク●大橋トリオオフィシャルサイト ChannelスタッフTwitter●上白石萌音オフィシャルサイト 公式アカウントオフィシャルブログマネージャーTwitterユニバーサルミュージック 上白石萌音サイト東宝芸能オフィシャルサイト
2021年02月17日女優で歌手の上白石萌音と、シンガーソングライター・大橋トリオのデュエット曲「ミルクとシュガー duet with 上白石萌音」のミュージックビデオが17日、公開された。実際のレコーディングに臨む様子を中心にイラストやアートワークで構成され、2人の和やかで自然な表情や真剣な姿が収められたミュージックビデオ。お互いの声の魅力が詰まった爽快感のある同曲は、本日より先行配信がスタートした。また、3月3日にリリースされる大橋のニューアルバム『NEW WORLD』にも収録される。合わせて、このたびオフィシャルインタビュー(取材・文:高岡洋詞)が到着した。■あえて崩すことでいい変化が生まれるんじゃないか(大橋)──さっきレコーディング中の様子をチラッと拝見しましたが、とっても和気藹々としていましたね。いい雰囲気でした。大橋:いい子だから。(上白石に向かって)僕、ふだんはこんなじゃないからね。上白石:あはははは。──去年のインタビューで話されていた共演が、早くも実現しました。繰り返しになりますが、そもそもの発端までさかのぼって話していただけますか?大橋:萌音ちゃんのアルバム『note』に参加させていただいたのが最初です。上白石:わたしがもともと大ファンで、ダメ元でお願いしたんです。大橋:全然ダメじゃないです(笑)。「Little Birds」という曲を書かせていただいて、レコーディングに立ち会い、「大ファンなんです」という話もしてもらって、すごくいい歌をうたう人だなと思いました。その後、自分のアルバムにお招きする形になったらどういう可能性があるのかな、と考えたんです。楽曲提供だと彼女のスタイルを守った中での作業になるわけですが、自分のほうに来てもらうとそこをあえて崩すことになる。そうなったらすごくいい変化が生まれるんじゃないかな、と。そう考えてオファーをしまして、ドラマ撮影などで本当に多忙な中、なんとか1日こじあけてもらったんです。上白石:いえいえいえ……恐縮です。■「おおお、チャレンジだ!」と思いました(上白石)──上白石さん、今回は崩されたわけですが。上白石:そういう形になりますね(笑)。曲を聴いたときに「おおお、チャレンジだ!」って思いました。今まで歌う機会のなかった曲調でしたし、雰囲気もそうですし。なんか1個ステップアップというか、新しい歌い方に出合えそうな感じがして、すごくワクワクしましたし、事前にめっちゃ歌い込みました。大橋:忙しいのにすごくちゃんと予習してきてくれたんですよ。いい子なんです。偉い。上白石:ファンなので新曲が出るとすぐ覚えちゃうんですけど、その感覚です。新曲をいち早く聴けて「あ、覚えちゃった」みたいな。なので覚えることにまったく苦労はなかったんですけど、「新しい部分をたくさん引き出そうとしてくださってるんだな」って初めて聴いたときに感じました。大橋:それが伝わってうれしい。■ひょっとしたらこんな子見たことないかも?(大橋)──大橋さんは上白石さんの歌のどこが魅力的と思っていますか?上白石:(インタビュアーに小声で)聞いてくださってありがとうございます。大橋:(笑)。このキャラクター、人間性が100%出ている歌をうたう人だなって。実際に会ってもイメージまんまだし、なおかつちゃんと技術もある。歌がうまい。ひょっとしたら自分はこんな子見たことないかも? と。上白石:えぇ……(唖然とした表情)。大橋:「Little Birds」のときも、本当に忙しいのに一所懸命がんばって取り組んでくれたことが伝わってきましたし、リクエストにもちゃんと応えてくれるし、応えるスピードが速いんです。ボーカリストとしての体力があるなと。歌がうまい人はいるけど、適応できる人って僕はあんまり会ったことがないんですよ。上白石:いえいえそんな……わたしはこんなふうにいろいろ言ってもらいながら歌える機会ってなかなかないので、今日のことは全部吸収して帰ろうと思います。心のノートに刻みつけて。大橋:いやいや、間違ったこともたくさん言ってるはずだから。■大橋さんは他を探しても絶対にいらっしゃらない方(上白石)──上白石さんは大橋さんの音楽のどういうところがお好きですか?上白石:まず声が大好きで、曲調も楽器の音もすごく好きで……他を探しても絶対にいらっしゃらない方だなって思います。大橋:あぁ、うれしい。上白石:他では見つからないようなあったかさ、おしゃれさ、かっこよさが、大橋さんのアルバムを聴けば全部あるって感じがして、大好きです。こないだライブにご招待いただいて、初めて生で拝見したんですけど、いや~、もう、めちゃめちゃかっこよかったんですよ! 「大橋トリオライブ」って書いてありますけど、ミュージシャンの方ひとりひとりがメインキャストっていう感じで、見どころしかないから目が足りなくて(笑)。全員分のカメラがほしい! って思いました。音楽ってこれなんだな、っていうことをすごく感じて。ずーっと聴いていれば耳が幸せでい続けられる確信があります。──すばらしいコメントですね!大橋:自分が「こうあったらいいな」と思うことが全部伝わってます。いや、本っ当にうれしい。オフィシャル取材:高岡洋詞
2021年02月17日2021年2月9日の政府官報は、紺綬褒章(こんじゅほうしょう)の受章者を公表。政府は紺綬褒章について、「公益のため多額の私財を寄附したので、2021年1月30日、紺綬褒章を授かった者」と説明しています。官報には歌手の浜崎あゆみさんや、タレントの中居正広さん、香取慎吾さん、音楽グループ『AAA』の西島隆弘さんなどが受賞者として掲載されました。浜崎さんや西島さんは、2020年に新型コロナウイルス感染症の治療を行っていることで知られる国立国際医療研究センターに1千万円を寄付しています。浜崎と西島は昨年4月に国立国際医療研究センターにそれぞれ1000万円を寄付したことをSNSで報告していた。サンケイスポーツーより引用浜崎あゆみ、官報に掲載された本名が話題に浜崎さんが紺綬褒章を受章したことで話題となったのが、本名について。官報には、『浜崎あゆみ』ではなく『浜崎歩』という本名で掲載されていたのです。浜崎さんの本名を知らなかった人たちからは驚きの声が上がりました。・『浜崎歩』が本名なんですね!知らなかった。なんだか親近感が湧きました。・芸名とほとんど一緒なんですね。それにしても多額の寄付か。素晴らしい。・あゆの本名を「知らなかった」っていう人が、結構多くてびっくり。昔、テレビ番組などで紹介されていた気がします。・もっと別の名前かと勝手に思ってた!ちょっと意外かも。浜崎さんの本名が話題になったことで、より多くの人に知れ渡った紺綬褒章のニュース。紺綬褒章を受賞した人たちほど、多額の寄付を行うことは難しいことですが、自分のできる範囲や可能な方法で、助け合いの手を差し伸べたいものですね。[文・構成/grape編集部]
2021年02月11日3月3日にリリースされる大橋トリオのニューアルバム『NEW WORLD』に上白石萌音とのデュエット曲が収録されることが発表された。昨年リリースされた上白石のアルバム『note』に本人からのオファーを受け大橋が楽曲提供をしたことがきっかけで、彼女のヴォーカリストとしての魅力を感じた大橋が今度は逆オファーしてデュエットが実現した。タイトルは「ミルクとシュガー duet with 上白石萌音」。互いの声の魅力が詰まった爽快感のあるアップナンバーに仕上がった。また、アルバム収録内容の全貌も公開された。既に発表されている「Favorite Rendezvous」や「何処かの街の君へ」、映像作家柿本ケンサク氏によるリモート短編映画プロジェクト『+81FILM』に起用され先月より配信中の「Butterfly」に加え、同映画曲の大橋トリオ歌唱バージョン「Paradise」「Rise Abobe」などが収録される。様々なジャンルにまたがったアプローチが垣間見れる、大橋トリオの新しい音楽世界が詰まった内容になっている。初回盤に付属するDVD・Blu-rayには感染拡大防止策を徹底した上で開催された『ohashiTrio HALL TOUR 2020〜This is music too〜』東京・NHKホール公演を収録。なお、本日より1月29日に開催された同ツアーのNHK大阪ホール公演の配信がスタートしている。『ohashiTrio HALL TOUR 2020〜This is music too~』ライブ映像ダイジェストリリース情報大橋トリオ『NEW WORLD』2021年3月3日(水) 発売大橋トリオ『NEW WORLD』ジャケットCDの予約はこちら■CD+Blu-ray Disc(スマプラ対応)初回生産限定5,500円(税抜)■CD+DVD(スマプラ対応)初回生産限定5,500円(税抜)■CD only(スマプラ対応)3,000円(税抜)【CD】01. ミルクとシュガー duet with 上白石萌音02. Favorite Rendezvous03. Butterfly04. それで良いんじゃない05. Paradise06. Rise Above07. LION08. 何処かの街の君へ09. 月の真ん中で【Blu-ray / DVD】『ohashiTrio HALL TOUR 2020 〜This is music too〜』at NHK Hall 2020.11.1901. LOTUS02. ポラリス03. Let us go04. 夕暮のセレナーデ05. LIFE06. 青月浮く海07. Favorite Rendezvous08. サリー09. quiet storm10. 赤いフィグ11. PARODY12. Aliens On Earth13. はじまりの唄14. HONEY15. Happy Trail16. 何処かの街の君へ【予約先着特典】タワーレコード:ポストカード(TOWER RECORDS ver.)Amazon:メガジャケその他、CDショップ:ポストカードライブストリーミング情報『ohashiTrio HALL TOUR 2020〜This is music too〜』NHK大阪ホール公演配信日程:2021年2月5日(金) 18:00~※公演時間は約120分を予定しております。(前後する可能性がございます)※配信開始時間は変更になる可能性がございますので、ご注意ください。受付URL: 視聴チケット料金:3,500円(税抜)販売期間:2021年1月22日(金) 18:00~2021年2月7日(日) 21:30アーカイブ視聴期間:2021年2月5日(金) 21:00〜2月7日(日) 23:59詳細はオフィシャルサイトをご確認ください。オフィシャルHP: チケットに関するお問い合わせ: 関連リンク●大橋トリオオフィシャルサイト ChannelスタッフTwitter●上白石萌音オフィシャルサイト 公式アカウントオフィシャルブログマネージャーTwitterユニバーサルミュージック 上白石萌音サイト東宝芸能オフィシャルサイト
2021年02月05日大橋トリオが3月3日(水)にニューアルバムを発売することが発表された。本作は昨年2月に発売された『This is music too』以来、大橋にとって通算15枚目となるオリジナルフルアルバム。本人が出演したサントリー『フレシネ』ウェブCMソング『Favorite Rendezvous』、みやぞんと共演したCMが公開僅か1週間で100万回再生を超えた江崎グリコ チョコレート3ブランド横断スペシャルムービー「何処かの街の君へ」篇のCMソング『何処かの街の君へ』、さらに映像作家 / 写真家として世界を股にかけて活躍する柿本ケンサクが、新型コロナウイルス拡大による自主隔離中に立ち上げたリモート短編映画プロジェクト『+81FILM』に起用された「Butterfly」など話題の楽曲が収録されている。初回生産限定盤の映像付き商品(DVD・Blu-ray付き)には、昨年11月に行われた「ohashiTrio HALL TOUR 2020~This is music too~」東京・NHKホール公演が収録される。そして「ohashiTrio HALL TOUR 2020~This is music too~」大阪・NHK大阪ホールでの振替公演がいよいよ1月29日(金)に開催される。チケット振替手続き、再販売など詳細に関してはオフィシャルサイトを確認してほしい。リリース情報大橋トリオ『タイトル未定』2021年3月3日(水)発売●CD+Blu-ray Disc(スマプラ対応)初回生産限定価格:5,500円(税抜)●CD+DVD (スマプラ対応)初回生産限定価格:5,500円(税抜)●CD only価格:3,000円(税抜)<CD収録曲>・Favorite Rendezvous※スパークリングワイン「フレシネ」新WEBCMソング・何処かの街の君へ※江崎グリコ チョコレート3ブランド横断スペシャルムービー「何処かの街の君へ」篇 CMソング・Butterfly※リモート短編映画プロジェクト「+81FILM」ロンドン編映画音楽他新録曲収録<Blu-ray / DVD収録曲>「ohashiTrio HALL TOUR 2020 ~This is music too~」 at NHK Hall 2020.11.19【予約先着特典】■タワーレコード:ポストカード(TOWER RECORDS ver.)■Amazon:メガジャケ■その他CDショップ:ポストカード予約URL: 公演情報「ohashiTrio HALL TOUR 2020~This is music too~」NHK大阪ホール振替公演1月29日(金) 開場18:00 / 開演19:00チケット料金:全席指定 7,000円(税込)各種チケットサイトで順次発売中※3歳以上よりチケット必要/3歳未満は入場不可※チケットはお一人様2枚まで公演開催にあたり感染拡大防止対策のガイドライン関連リンク大橋トリオ WEBSITE:大橋トリオ Twitter:大橋トリオ YouTube Channel:大橋トリオ Facebook:
2021年01月15日浜崎あゆみ今年1月2日に、公式ファンクラブサイトで、「2019年末に出産していた」と発表した浜崎あゆみ。10月に再びファンクラブサイトで第2子妊娠を発表したことは記憶に新しいところだろう。また、昨年5月には、華原朋美が自身の公式サイトで、外資系企業に勤める一般男性との第1子妊娠を発表し、8月に男児を出産したことも話題を集めた。平成を代表する歌姫が、40歳を過ぎて、あえて未婚の母であるシングルマザーを選んだということになる。厚生労働省による平成28年度『全国ひとり親世帯等調査』(2060世帯を対象)によれば、母子世帯になった理由の約80%が離婚。未婚の母は、全体の約9%だが、時代を経るにつれ微増傾向にあるのだ。平成5年度では母子世帯全体の約5%にすぎなかったが、平成23年度になると約8%へと上昇。そして、28年度は先述の約9%というように、約20年間で倍近く増えている。シングルマザーといっても自主的にシングルを選んだ人もいるわけで、一概にくくることができないといえそうだ。浜崎と華原のケースは、まさにそんな時代背景を表しているのかもしれない。■「結婚」という形にとらわれない「芸能人ともなれば経済的に自立しているため、自ら未婚の母を選びやすいでしょう。今後、こういった家族の形を選ぶ女性芸能人は増えるのではないか」と語るのは、芸能に詳しいメディア評論家の宝泉薫氏。たしかに、金銭的余裕がともなえば自分ひとりで育てるという選択肢は現実的だろう。また、自身のバックボーンが影響しているのではないかと言及する。「浜崎は、母親について“この人と同じような間違いは犯したくないと思った”とも語っているほどです。彼女の母親は自由すぎて離婚してしまい、父親が蒸発。シングルマザーとしての子育てをせざるをえなくなった。それならば結婚という形にとらわれず、父親に頼らずに初めから自分だけで育てようと考えても不思議ではない」(宝泉さん)華原も、小室哲哉や明治天皇の玄孫として知られる竹田恒泰といった男性たちと浮名を流してきた。「もう男性はこりごり」、そんなふうに考えてもおかしくないだろう。歌手の山下久美子も布袋寅泰との離婚後、2000年に旧知の男性と未婚のまま、双子の姉妹を出産。今井美樹に略奪される形で離婚を余儀なくされた山下だったが、40歳で出産しシングルマザーの道を選んでいる。コラムニストの吉田潮さんは、「同じ女性として、産んでおきたいという気持ちもわからなくない」と話す。「浜崎、華原、山下の3人は高齢出産。自分の中で結論を下したすがすがしさを感じます。夫がいることによって失われることもあるでしょうし、存在自体がストレスになることもある。生活をしていくうえでは人手があるほうがいいけど、今はベビーシッターなどがアウトソーシングできる時代。経済的に自立できているなら夫に頼らなくてもいい。だったら、最初から父親は“必要ない”という選択もある」(吉田さん) “失われること”の一例として、「著作権などの権利関係」と話すのは、前出の宝泉さん。「自身の分身である子どもに幸せになってほしいと願うわけです。夫がいて揉めようものなら、自身の財産はもちろん、権利関係がもともと他人である夫に奪われてしまう可能性もある」(宝泉さん)そういったリスクを考慮したとき、酸いも甘いも嚙み分けた彼女たちがわざわざ結婚するか─と考えると自発的に未婚の母を選んだこともなんだか腑に落ちる。「浜崎は顕著ですが、20代の人気絶頂期にこういった決断はできない。彼女はエイベックスの株価を左右するほどの人気者でしたから、彼女の一存で決めることは難しかったはず。ですが、今は年齢を重ね事務所内での立ち位置も変わった。自由な決断ができる立場にある。さまざまなタイミングが重なっての選択だったのではないか」(宝泉さん)■未婚の母ではなく夫不要婚と呼ぶべき!?「“未婚の母”という響きが、いかにも“かわいそう”とか“気の毒”という印象を与えているように思う。シングルマザーといっても人それぞれ。多様なケースが存在する今の時代に、未婚の母と呼び続け、くくってしまうのはいかがなものか」そう吉田さんが指摘するように、未婚の母と聞くと「ワケあって結婚できなかった不憫な女性」というイメージがいまだある。だが、2013年7月、『報道ステーション』に出演し、女児を出産していたことを公表した安藤美姫の姿は、そんなイメージを払拭するほどのインパクトだった。「彼女は世界を転戦するアスリートでしたから、欧米の結婚事情などについても明るかったのでしょう。マスコミのおもちゃにされないように、未婚の母が社会的選択であるという印象を与えたことは大きかった。自らオープンにすることでプライバシーを守ることができる」(宝泉さん)メディアは安藤の父親探しに躍起になったが、その様子はかえって世間のひんしゅくを買い、「家族の問題。余計な詮索はするな」といった論調が高まっていく。「沢田亜矢子のときは、父親を特定しようと周囲を嗅ぎまわるマスコミの動きに同調するように、世間も面白がっていた。しかし今は、シングルマザーがスキャンダルにならない、できない時代。ひとつのライフスタイルとして確立している」(宝泉さん)たしかに、未婚の母だろうが、おめでたには変わりはない。生き方の自由が尊重されるべきであり、子どもを自らの意思で産む女性たちを称えることはあっても、非難されることはあってはならない。さらには、詮索すればするほど子どもを巻き込んでしまう。自らの意思でなった未婚の母は、ある種アンタッチャブルな存在と言えるかもしれない。安藤美姫の爆弾公表は、彼女たちに対する世間の目を変えた出来事だった。国際事情に明るいという意味では、3姉妹全員がシングルマザーという道端3姉妹も同様だ。長女のカレンは、’04年に長男、’07年に次男を出産した未婚の2児の母。先の宝泉さんの言葉を借りるなら、彼女らもまたシングルマザーの母親に育てられたバックボーンを持つ。カレン自身、「最初からシングルマザーでいこうと思っていた。結婚した人だけが子どもをつくるとか、そういう順番が必要というようには感じていなかった」と、ひとりで育てるつもりだったことを明かしているように、未婚という選択に戸惑いはなかったという。さらには、三女のアンジェリカから「大変だったことは?」と聞かれた際には、「電球を換えるのに天井に届かないとか。男の人の手があったらいいだろうなと思うことはあるけど」と語っている。彼女にとって“夫”とはその程度のものなのだ。「シングルマザーと呼ばずに、夫不要のライフスタイルを選んだ─“夫不要婚”という言い方があってもいいんじゃないか。シングルマザーではなく、ノーモアハズバンド(笑)。“夫いませんけど何か?”くらいの感じで、当たり前のように言っていいはず。もちろん、芸能人と一般の方では環境や状況は違いますが、“シングルマザーはかわいそう”“そろそろ再婚したほうが”などと、後ろ指をさされる時代ではない」(吉田さん)ここに挙げた5人の女性は個性が強く、経済力もあるため未婚の母のモデルケースにするには極端な例かもしれない。だが、家父長がいて母親が家事を担うといったかつての家族モデルが崩壊している現代。多様なライフスタイルが広がる中で、家族の構成員の中に夫がいないという生活を特別視する必要などない。■多様化し複雑化するこれからの家族の形「フェミニズムを研究されている心理学者の小倉千加子さんが『結婚の条件』(2007年)という本の中で、女性が結婚する条件を学歴別でカテゴライズしています。当時は、“高卒の女性は生存のために結婚する”“短大卒の女性は依存のために結婚する”“大卒の女性は(自分の仕事や生活を)保存するために結婚する”といったことが書かれています」(吉田さん)結婚には、生存、依存、保存があると分析し、当時は学歴(収入)によって夫との関係性が変わる─。時代は進み、今は夫すら必要ない層が登場。「年収300万円のシングルマザーだったとしても、子どもと楽しく暮らしている家庭もある」と吉田さんが話すように、多様化している=複雑化していることを意味する。シングルという言葉とは裏腹に、ひとりで育てる理由は十人十色だ。「多様性を語るのであれば、アンタッチャブルな話題にするのではなく、オープンに話せる状況にならなければいけません。芸能人はアイコンでもありますから、未婚を含むシングルマザーのポジティブな面を語る人が出てきてもいい。そういう人が登場することによって、より理解も深まるはず。スキャンダルにする必要はないが、フタをするように語られないのも不自然」(宝泉さん)ママタレならぬシングルマザータレントが台頭したとき、“ノーモアハズバンド”は当たり前になっているかもしれない。■人それぞれの“シングル事情”一方で、破局を原因にシングルマザーになった女性芸能人、ワケあってシングルにならざるをえなかった女性芸能人もいる。例えば、草刈正雄を父に持つ紅蘭は、事実婚相手だったラッパーとの間に第1子女児を出産したものの、ラッパーの男性が知人男性への暴行容疑で逮捕され、事実婚を解消する事態に。また、2001年には、元光GENJI山本淳一との結婚と妊娠を発表した遠山景織子だが、そのまま入籍をすることなく長男を出産。そのときすでに山本とは破局し、シングルマザーへと。その後、ナチュラルフードコーディネーター資格を取得し、愛息のために作り続けたお弁当のレシピを公開した『遠山さんちの明日のお弁当』を出版するなど、こんなご時世だからこそ、彼女の奮闘はもっと語られてもいいはず。未婚の母を選び、第1子女児を出産した浜田ブリトニーは、自身のお腹にいた娘を残して破局したお笑い芸人の岩見透と復縁、結婚という紆余曲折を経ている。“元・未婚の母”というレアケースだが、今年8月には第2子妊娠を公表するなど順調のようだ。そして、’00年にギタリストの弥吉淳二との“不倫略奪できちゃった婚”が話題になった椎名林檎も忘れてはいけないだろう。2年後に離婚し、その後は シングルマザーとして長男を育ててきたが、’03年に第2子を極秘出産。しかし、その男性とは結婚せず、“事実婚”のまま出産。離婚のシングルマザーと未婚のシングルマザー、双方を経験─。さすが唯一無二の世界観を構築する椎名林檎らしい選択かもしれない。「経済的に豊かな未婚の母の成功例だけを見てしまうと、ゆがんだとらえられ方になりかねない。結局、お金さえあれば何とかなるんじゃないか、という結論になってしまうと、間違ったシングルマザー像が先行してしまう。先の5人に加え、紅蘭や遠山景織子のような例もあるわけで、シングルマザーや未婚の母を十把一絡げに解釈するのは短絡的と言えるでしょう」(宝泉さん)《取材・文/我妻アヅ子》吉田潮(よしだ・うしお)…コラムニスト、イラストレーター、テレビ評論家として『週刊新潮』で『TVふうーん録』を連載中。『幸せな離婚』(生活文化出版)『親の介護をしないとダメですか?』(KKベストセラーズ)など著書多数宝泉薫(ほうせん・かおる)…アイドル、二次元、流行歌、ダイエットなど、さまざまなジャンルをテーマに執筆。近著に『平成「一発屋」見聞録』(言視舎)『平成の死追悼は生きる糧』(KKベストセラーズ)
2020年11月03日歌手の浜崎あゆみさんが、2020年10月2日に公式ファンクラブサイトで第2子妊娠を発表し、話題となりました。浜崎あゆみが第2子妊娠を発表!ネットで「おめでとう」「すごすぎる」の声同月7日に自身のInstagramで、つわりで苦しい中、ある存在に救われたエピソードをつづり反響を呼んでいます。浜崎あゆみ「守護神のように頼もしくそばにいてくれる」妊娠初期から多くの女性が経験する『つわり』。吐き気やニオイに敏感になるなど、苦しい思いをする女性は多いです。浜崎さんもその1人。苦しいつわりに耐える浜崎さんは、愛犬の『だんごくん』との写真とともに、こうコメントしました。 View this post on Instagram A post shared by ayumi hamasaki (@a.you) on Oct 6, 2020 at 8:00pm PDTだんごが最近わたしにぴーったりくっついて離れない。ビビリで人見知りで甘えん坊だからいつもはお兄ちゃんのきびにべったりなのに、悪阻で毎日魂抜かれた顔してるわたしを見て何か察してるのか、一日中守護神のように頼もしく側にいてくれて、チビからの必殺かかと落としや急襲ムササビジャンプ、ダンシング頭突きから自分の身を呈して守ってくれますa.youーより引用普段は、兄であるフレンチブルドッグの『きびくん』と一緒にいる、だんごくん。しかし、浜崎さんの体調が悪いことを察したのか、近頃そばに寄り添ってくれるそうなのです!2019年に出産した長男『チビくん』の頭突きや、かかと落としなどのちょっかいからも、だんごくんは守ってくれるそう。浜崎さんの投稿に対して、ファンからはこのような声が寄せられました。・ご主人のピンチに気付くだんごくん、賢いですね。がんばれあゆ!・あゆもつわりに耐えてるから、私も頑張る!・だんごくんかわいい…。あゆのことを頼みます。きっとお腹の赤ちゃんも、こんなに頼もしいお兄ちゃんのいる家族の元へ行くのを楽しみにしていることでしょうね![文・構成/grape編集部]
2020年10月08日ヒットソングを生み出し続け、『歌姫』として一世を風靡した、歌手の浜崎あゆみさん。2020年8月2日、浜崎さんのTwitterアカウントにスタッフからのメッセージが投稿され、話題になっています。浜崎あゆみスタッフがTwitterで訴えた『あること』浜崎さんのスタッフが、Twitterに投稿した内容がこちらです。いつも応援して下さる皆様へ、お願いがございます。本人の家族のプライベートに関する情報や (目撃情報含む) 、関係者から話を聞いた、等の全てのSNS発信について、本人の家族全員の安全の為にどうか控えて頂きたいです。A staff 一同— ayumi hamasaki (from staff) (@ayu_19980408) August 2, 2020 スタッフがTwitterに注意書きを投稿した内容から、浜崎さんのプライベートに関わる情報がSNS上にはびこっていたことが読み取れます。「本人の家族全員の安全のためにどうか控えていただきたい」と、深刻さが伝わる表現で締めくくられた投稿。特定の人物の行き過ぎた行動に、浜崎さんは身の危険を感じているのかもしれません。浜崎さんといえば、2019年末に第1子を出産したことを、自身のファンクラブのウェブサイトで明かしたことが話題になりました。「出産からの復帰が早すぎる」と指摘された浜崎あゆみSNSで応える歌手として仕事を、母親として育児をこなす中での呼びかけに、ファンからは驚きと心配の声が上がっています。・好き勝手にあることないこと書かれるなんて、誰もが気持ちのいいものではないですよね。・そんなことをする人が世の中にいるなんて…悲しい気持ちになりました。あゆ、頑張れ!・有名歌手といえど、浜崎さんも1人の人間です。モラルに反する行動はつつしんでほしいものですね…。SNSは、誰もが気軽に自分の感情や日々の出来事を投稿できる反面、ウソの情報や人を不快にさせる内容が拡散されてしまう場合があります。その場の勢いで投稿した言葉は、時に人の心を傷つけるばかりでなく、他人の身を危険にさらしてしまう可能性があるのかもしれません。SNSの使い方を、改めて考えさせられますね。[文・構成/grape編集部]
2020年08月03日浜崎あゆみと、ドラマ『M 愛すべき人がいて』でアユを演じた安斉かれんと、マサ役の三浦翔平(番組HPより)浜崎あゆみがスターになるまでを描いたドラマが先日、最終回を迎えたが、原作となった小説にも注目が集まっている。「平成の歌姫の人生を描くまでには、多くの苦労もあった」という作者の小松氏に、今だから話せるあゆへの思いを聞いてみると―。■初めて語った原作者の気持ち「昨年5月に歌手デビューした安斉かれんさんが主役の“あゆ”を演じ、彼女が恋するプロデューサーのマサ役を三浦翔平さん、彼の秘書役を田中みな実さんが演じました。濃すぎるキャラクターや、女性同士のいじめや嫉妬など、ドロドロしたストーリーがSNSで話題になりましたね」(スポーツ紙記者)7月4日、浜崎あゆみがスターになるまでの裏側を描いたドラマ『M 愛すべき人がいて』(テレビ朝日系)が最終回を迎えた。実は、このドラマには、原作がある。「昨年の8月1日に発売された、ノンフィクション作家の小松成美さんによる事実を基にした恋愛小説です。浜崎さんが、事務所の社長である松浦勝人さんと恋に落ち、別れに至るまでを浜崎さんの視点による一人称形式で書いています」(同・スポーツ紙記者)小松氏のもとに執筆のオファーがあったのは、’18年の8月初旬のことだった。「幻冬舎の社長の見城徹さんから“書いてほしい本がある”というお電話をいただいたことがきっかけでした。内容を聞いたところ、“松浦さんと浜崎さんがひそかに交際していた当時のことを、ドラマにしようという話になった。それには原作が必要なんだ”ということでした」(小松氏、以下同)ふたりが付き合っていたことは、この本で初めて明らかになった。そんな重要な仕事を任された心境はというと、「すごくうれしかったです。ただ、私は松浦さんにお会いしたことはなく、浜崎さんに関しても、ヒットソングの数々は聴いていましたが、彼女のことはライブ『a-nation』でしか見たことがありませんでした。それなのに、ふたりの人生の最も大切であろう秘密を私が書いていいのかと思いました」浜崎と松浦氏に初めて会ったのは、電話でオファーを受けた数週間後のことだったという。それから、取材を重ねていった。「ふたり一緒にインタビューもしましたし、’18年は浜崎さんの20周年ツアーの最中だったので、その合間に時間を取っていただいたこともありました。最初は“何を話せばいいのかな……”と戸惑っていましたが、当時の出来事は、2人とも手帳や日記を見ることなく鮮明に覚えていました。ふたりで当時のやりとりについて話しながら、“あゆはそんなつもりじゃなかった”と言って“検証”する場面もあり、見ていてすごくドキドキしましたね」実際に“平成の歌姫”に会った印象はというと、「本当にかわいい方で、輝いていました。小柄で愛らしいのですが、多くの人の心を動かす力強さのようなものも感じました。当時のことを話す際は、ときどき頬を赤くして恥ずかしがったり、笑ったりしていました」■歌姫になるために犠牲にしたもの終始、楽しそうに話していたが、つらい記憶もあったようで……。「おばあさんが亡くなった話をするときは、涙を流していました。おばあさんがもう危ないというときに、デビュー曲のレコーディングがあって福岡に帰ることができず、死に目にあえなかったんです。当時のインタビューでも、“私は、おばあちゃんがいたから生きてこられた”と話していました」貴重な本を世に出すために動く中で、行き詰まってしまったこともあったという。「この本は浜崎さんの一人称になっています。そのため、彼女が発した言葉が中心になり、そのほかは調べたことや私が想像したものです。私が彼女の心を書ききってしまっていいのかと思うようになりました。そんな思いから、2日間、福岡に失踪したことも(笑)。でも、浜崎さんの地元である福岡で以前住んでいたところやゆかりのある場所を回って、彼女のルーツがわかりました。気持ちを切り替えることができましたし、地元に足を運んだからこそ書けることもありました」取材を重ねるうちに、彼女たちにこんな思いを持つようになった。「本だと長く感じるかもしれませんが、ふたりが付き合っていたのは2年間でした。一緒に暮らしたり、幸せに過ごせたのはほんの短い時間だったんです。今のまま、当時まで時間が戻れば、スマートフォンなどもあるので、ふたりの気持ちがすれ違うこともなかったかもしれません。同時に、ふたりともプロに徹し、別れを決める精神を垣間見て、尊敬の思いが深まりました。浜崎さんが平成の歌姫になるまでにはいろいろな犠牲や悲しいことがあったと知り、崇高な気持ちになりましたね」■田中みな実の怪演や過激なストーリーについてドラマは原作を基にしているが、オリジナル要素が多く、少々過激な内容になっている。原作者として、戸惑うことはなかったのだろうか。「ドラマ化する時点でエンターテイメントになるので、初めて台本を読んだときも気になりませんでした。脚本を担当された鈴木おさむさんにも、“自由に作ってください”とお伝えしましたから。連続ドラマであれば、女性同士の対立も物語を盛り上げる要素になるので、ドラマは終始、楽しく見ていましたよ」ただ、やはり“あの人”の怪演は印象に残っているようで……。「原作では、田中さん演じる秘書は数行しか出てきませんが、ドラマでは眼帯をつけて、あゆへの嫉妬に狂う恋敵というキャラクターだったので、強烈でしたね(笑)」実は、田中とはドラマが放送される前に会ったことがあるという。「TBSラジオで放送されている『田中みな実 あったかタイム』に出演させていただき、お話ししました。彼女は“小松さんが大切に取材されてきた浜崎さんの物語に関われて、とてもうれしいです。私は子どものころから浜崎さんの曲を聴いていましたから”と喜んでくれましたね。ただ、“私が演じる役は原作とドラマの違いを象徴するような役柄なので、少し不安です”とも話していましたよ」最後に、これから原作を読む人に向けたメッセージをもらった。「ドラマはエンターテイメント性が高く、楽しんでいただけたと思います。小説はそこに至る過程や当時の世間の動き、時代背景をより詳しく書いています。ふたりがどんな犠牲を払って、何を守っていたかをより知っていただけると思うので、ぜひ手に取って読んでいただきたいです」すでにドラマを見たファンも、いま原作を読むことで新たな発見があるかも!
2020年07月15日