吉高由里子が主演する新ドラマ「星降る夜に」が、来年1月期に放送決定。“恋愛ドラマの名手”大石静が瑞々しく描く、年下の彼とのピュア・ラブストーリーで、北村匠海と恋に落ちる。なんだか息苦しい毎日の中、本音を暗闇の中に押し込めて生きる《彼女》の前に突如現れ、ちょっと強引な性格と不意のキスでまばゆい光をもたらしてくれたのは…どこまでも自由に生きる《10歳下の彼》だった――。テレビ朝日の火曜よる9時に新ドラマ枠が誕生。全ての世代が楽しめる上質なドラマを届ける同枠で放送される本作は、「大恋愛~僕を忘れる君と」「あのときキスしておけば」など、これまで珠玉のラブストーリーをいくつも生み出してきた大石さん完全オリジナル作品となる、胸躍る10歳下の彼との大人のピュアラブストーリー。のどかな海街の病院で働く産婦人科医・雪宮鈴と、遺品整理士として働く柊一星という、命のはじまりと命の終わりをつかさどる2人が、ひたむきな恋愛を育んでいく。大石さんが脚本を手掛ける、2024年放送の大河ドラマ「光る君へ」で主演することも決定している吉高さんが今作で演じるのは、産婦人科医・雪宮鈴。新たな命の誕生という輝かしい瞬間に真摯に手を差し伸べる一方、窮屈で息苦しい社会の中で心がすり減り、誰に弱音をはくこともできない孤独な女性だ。相手役には、『君の膵臓をたべたい』や『東京リベンジャーズ』に出演した北村さん。息抜きのためソロキャンプへ出かけ、星空を見上げる鈴の前に現れ、いきなりキスをする、音のない世界を生きる遺品整理士・柊一星を演じる。そしてこの出会いは、やがてお互いにとってかけがえのない運命の出会いとなることに。大石さんは2人について「吉高由里子さんとは2度目の連ドラで、この先、大河ドラマもご一緒する予定ですが、彼女は美貌で華やかなだけでなく、孤独な心を胸にしみるリアリズムで表現できる稀有なる女優さんです。この閉塞した時代を生きる“出来る女の孤独”を、今回もしみじみと表現してくれると思います。平安時代に行くとしばらく戻って来られませんので、吉高さんの才能と素敵さを現代劇で思いっきり味わっていただきたいと思いながら書いています。北村匠海さんとは初めての仕事ですが、『君の膵臓をたべたい』で彼を知った時の衝撃は忘れられません。色っぽさと透明感が同居していて、シビレました。あの映画の頃よりずっと大人になった北村さんが、今回、強気でわがままで、一直線で、既成の価値観を軽々と越えて行く聾の青年を、どのように演じてくれるのか、楽しみにしています」とコメントを寄せている。また、メイン監督は「にじいろカルテ」の深川栄洋。「おっさんずラブ」シリーズの山本大輔も監督として参加。劇中音楽は、「監察医 朝顔」シリーズや「MIU404」などを手掛けた得田真裕が担当と、気鋭スタッフの才能が随所で光る。「星降る夜に」は2023年1月より、毎週火曜日21時~テレビ朝日にて放送予定。(cinemacafe.net)
2022年07月23日れいわ新選組大石晃子衆院議員「大阪のジャンヌ・ダルク」の異名を持ち、新人でありながら注目を集める大石晃子衆院議員。歯に衣着せぬ発言によりツイッターでトレンド入り、元大阪府知事の橋下徹氏から提訴されるなど、話題は尽きない。コネ・つて・カネなしで議員になり、子育てママでもある大石議員が闘う「おっさん政治」とは?橋下徹氏に噛み付いた! 「維新キラー」「大阪のジャンヌ・ダルク」の異名を持つ女性議員が、新人とは思えないほどの存在感を発揮している。れいわ新選組の大石晃子衆院議員だ。昨年10月の衆議院選挙で初当選。その直後に国会議員へ月額100万円が支給される文書通信交通滞在費(文通費)をめぐって、日本維新の会で副代表を務める吉村洋文・大阪府知事が、かつて在職1日だったにもかかわらず満額を受け取っていたことを暴露。文通費制度を批判していた吉村知事に“特大ブーメラン”を直撃させた。NHK『日曜討論』でも「維新の賃上げはうそ」と一刀両断した。そんな今、最も注目を集める1年生議員が元大阪府知事の橋下徹氏から名誉毀損で訴えられた。問題となったのは、昨年12月17日の『日刊ゲンダイDIGITAL』のインタビュー記事。渦中の大石議員に、橋下氏との裁判から女性の活躍を阻む“おっさん政治”のからくりまで、じっくり話を聞いた。「橋下さんがやり玉に挙げたのは、私がインタビューに答えた記事の“橋下元知事は気にいらないマスコミをしばき、気に入らない記者は袋叩きにする” “飴と鞭でマスコミをDVして服従させていた”などという部分でした」と、大石議員。訴状で橋下氏は、自らには“社会一般から肯定的な評価を得るイメージが備わっており、それが大石氏の発言によって傷つけられた”と主張している。「今回の裁判は、橋下さんが抑圧したのがメディアではなく、元部下の大石だったという構図。社会的影響力が大きいものが、小さいものに対して行う『スラップ訴訟』の要素が大いにあると私は思っています。自らに盾突く弱小政党の新人国会議員の発言をやり玉に挙げることによって、被告・大石だけでなく社会一般に対して、自分を批判することがどのような結果を生むことになるのか、見せつける意味合いを持った訴訟であると思う。だからこそ、私の口を封じても無駄ですよ、と言わなければなりません」橋下氏との因縁は14年前、大石議員が大阪府の職員だった時代にさかのぼる。大阪府知事に当選した橋下氏は、就任直後の朝礼で公務員批判を繰り広げた。そこへ「ちょっと待ってくださいよ!」と噛みついたのが、当時、環境分野の技術職員として働いていた大石議員だった。「橋下知事が就任最初の朝礼で“始業前に朝礼をしたかったが、超過勤務になると言われてできなかった” “民間では始業前に準備や朝礼をするのが普通。そんな(超過勤務になるという)ことを言うなら勤務中のたばこや私語も一切認めない。給料カット!”と声を荒らげました。それで私は“どんだけサービス残業をやっていると思ってるんですか!”と反論したんです」以来、「大阪のジャンヌ・ダルク」と呼ばれ、名をはせることになる。大石議員はこう振り返る。「当時は非正規雇用が増えて、ドラマ『ハケンの品格』が話題になっていたころ。今まで正社員としてバリバリ働いていた人たちも派遣に切り替えられていき、その多くが女性でした。そんな中で橋下さんが登場し、“民間はこんなによく働いているのに、公務員はぬるま湯体質”などと批判していました」しかし実際には、公務員の生活は過酷なほど忙しい。「国家公務員でいうと、深夜まで働きタクシーに乗り、コンビニでおでんを買って帰る毎日。そこを通過してこそエリートになれる。育児をしている人や子どもが欲しいと思っている女性には、とうてい無理な話です。働く人にも家庭生活はあるということが考えられていません。これは公務員だけでなく、民間にも通じる問題だと思います」女性が不利になる政治のカラクリ2018年に公務員を辞め、政治の世界に身を投じた。国会議員となった現在は地元・大阪と東京を往復する。子育てと政治活動を両立させるには、1人では難しい。「国会会期中は東京に張りついているので、平日は子どもに会えません。子育ては旦那に任せている状態。ただ、私は恵まれていて、実家の母が週1回、子どもにごはんを食べさせに来てくれたり、旦那が結婚前から家事をやっていたので立候補できました」政治活動を始めてからは、通勤ラッシュの時間帯に沿道で街頭演説に立てるよう、早朝、子どもが起きる前に家を出る生活になった。「街頭演説のときは、旦那に“(子どもを)起こしてな、学校行かせてな”と伝えてから家を出るんです。でも、実は学校に行っていなかった、ということもありましたね」国会議員などの候補者にとって、顔と名前を売ることは死活問題だ。「コロナ前には“とにかく飲み会に行け” “集会に行ってこい”と、よくアドバイスをされました。選挙の世界に詳しい人から“集会にあの先生が来たら、手をギュッと握って、挨拶をしてね”と言われたりして。そんなの気持ち悪くないですか?発言自体がセクハラというか、無理ですという感じで握手は拒否しました。そもそも顔と名前が売れないと選挙に通らないシステム自体が女性にとっては不利ですし、育児や介護中の人にとっても、障害がある人にも不利だと思います」女性特有の問題に悩まされたこともある。3年前に挑んだ府議選では選挙期間が生理と重なり、トイレへ行くのもままならない中、猛烈なかゆみに襲われた。「薬も効かず、すごいつらくて。選挙が終わってからも1週間ぐらい治りませんでした。“疲労で粘膜の免疫が下がり、もともといる菌が悪さをしたんだろう”と婦人科で言われましたね。当時は無所属で女性ネットワークに参加していたんですが、この話をするとみんな口々に、わかる!と言っていました。女性議員のなかには1期で辞めちゃう人も結構いるらしいんですが、正直、気持ちはわかります」女性ならではの困難はほかにもある。日本社会では大石議員のように、はっきりとモノを言う女性ほど叩かれやすい。今回、橋下氏が大石議員を訴えたのは、彼女が「わきまえない女」で、見せしめの意図があったのではないかという声も聞こえてくる。「橋下さんが今までに訴えた相手は、ジャーナリストの岩上安身さんや有田芳生参院議員で、おっさん、おっさんと来て、今回の裁判はおばはん(の私)やから、女性だから訴えたとまでは言えないかなと思います。男か女かというより橋下さんの場合、“弱いくせにモノを言うな”という、権利を要求する弱者への反感を強く感じますね」大石議員は維新批判の急先鋒。国会議員になる前の昨年秋、街頭宣伝で“大阪の成長率は全国平均以下”とのデータを示し、“大阪の成長を止めるな!”という維新のキャッチフレーズがうそであることを暴くなどしてきた。今回の裁判を通して、橋下氏は大石議員を狙い撃ちにして、維新への批判の封じ込めを狙ったようにも見える。「大阪はコロナにより亡くなった人は全国1位なのですが、関西のメディアが維新のコロナ対策がうまくいっていると報道するので、吉村知事の人気が非常に高く、維新が大躍進をしています。それでも今回、やり玉に挙げられたインタビュー記事の内容のように、維新政治の問題について批判を続け、橋下さんの元知事・元市長としての責任を問うていきたいと思っています。裁判にも絶対に勝ちますので、ぜひご注目ください。私の口を封じても無駄です。私は黙りません!」〈取材・文/横田一と週刊女性編集部〉横田 一 ●フリージャーナリスト。多くの雑誌やネットニュースで記事を執筆、『仮面虚飾の女帝・小池百合子』(扶桑社)ほか著書多数。インターネット動画ニュース「デモクラシータイムス」で「横田一の現場直撃」を公開中。
2022年03月30日相葉雅紀主演ドラマ「和田家の男たち」のDVD&Blu-rayBOXが2022年6月29日(水)にリリースが決定した。本作は、大石静脚本で贈るマスコミ三世代、男だらけの異色ホームドラマ。相葉さんがネットニュースの記者・優、佐々木蔵之介がテレビ局報道マンの父・秀平、段田安則が新聞記者の祖父・寛を演じ、10月期にテレビ朝日金曜ナイトドラマにて放送、先ほど最終話が放送された。マスコミ三世代、三者三様に、異なる職業倫理、価値観、矜持を持つ和田家の面々。日々の食卓を主な舞台に、事件の大小を問わず、いま何が問題なのか?それを伝えるマスコミとは何か?それぞれのメディアの立場から意見を闘わせ、時代と対峙。テンポの良い会話劇も見どころの本作。和田家の3人のほかにも、優の大学時代のゼミの後輩役で正門良規(Aぇ!group/関西ジャニーズJr.)、優が勤めるネットニュース「バズとぴ(Buzz Topic News)」の編集者役で石川恋、優の母役で小池栄子が出演している。今回リリースされるDVD&Blu-rayBOXには、本編に加え、メイキングや制作発表記者会見、PRスポット集などを収録した特典映像も付属予定だ。(cinemacafe.net)
2021年12月11日10月期のテレビ朝日系新金曜ナイトドラマは、数々のホームドラマを手掛けてきた大石静脚本による「和田家の男たち」を放送することが決定。主演は相葉雅紀、父役は佐々木蔵之介が演じる。近年話題となった「大恋愛~僕を忘れる君と」「知らなくていいコト」「あのときキスしておけば」を手掛けた大石さんが今回描くのは、息子は“ネットニュースの記者”、父は“テレビ局報道マン”、祖父は“新聞記者”という3世代がそれぞれ異なったメディアに携わっている“マスコミ一家”、「和田家」を舞台に、男だらけの家族が織り成す異色のホームドラマ。彼らが日々の食卓を主な舞台に、事件の大小を問わず、いま何が問題なのか?それを伝えるマスコミとは何か?それぞれのメディアの立場から意見を闘わせ、時代と対峙していく。そして、大石さんならではのテンポの良い会話劇も大きな見どころのひとつだ。主演の相葉さんが演じるのは、15年勤めた会社がコロナ禍で倒産、デリバリーサービスの配達員に勤しむ和田優。ひょんなことから祖父、父とひとつ屋根の下で一緒に生活することに。またある日、後輩のツテでネットニュース編集部の記者として記事を書き始めることに。本作の台本が「とても面白いんです!」と語る相葉さんは、「3年間、連続ドラマの現場から離れていましたが、戻ってきました!マスコミという珍しい題材のドラマですが、皆さんの金曜の夜の癒やしになれたら嬉しく思います。全力を尽くし、すべてを出し切るつもりで頑張ります!」と意気込んでいる。また、優の父でテレビ局の報道番組の総合プロデューサーを務める秀平を、「ハンチョウ~神南署安積班~」「IP~サイバー捜査班」の佐々木さん。秀平の父で優の祖父、元新聞社の社長で現在は論説委員としてコラムを寄稿している寛を、「ドクターX~外科医・大門未知子~」「半沢直樹」の段田安則が演じる。佐々木さんは「報道に関わる三者三様の『この時代をどう生き抜くか』ということが描かれていると思います。それぞれの年齢、キャリア、社会的立場によっていろいろな価値観がある中で、“ホームドラマ”ということで、食卓を囲みながら、その価値観をぶつけ合っていく、今までにない感じが面白いな、と感じました」と本作の印象を明かし、段田さんも「親子三代にわたる男たちの物語、最近ではなかなかなさそうな作品ですが、とっても面白そうです。僕が視聴者なら絶対に見ます!ぜひ楽しみになさってください」とコメントを寄せている。なお監督は、『白夜行』『神様のカルテ』「僕とシッポと神楽坂」「にじいろカルテ」の深川栄洋が務める。「和田家の男たち」は10月、23時15分~テレビ朝日系にて放送予定。※一部地域で放送時間が異なる(cinemacafe.net)
2021年09月01日馴染みの小料理屋を訪れたような居心地の良さ型にはまらないフランス料理でゲストを魅了生産者のこだわりが見えるワインとのマリアージ馴染みの小料理屋を訪れたような居心地の良さデートや記念日、ビジネスでの利用と幅広いシーンでの活躍を保証してくれるお店です銀座一丁目駅から徒歩2分、街路樹が立ち並ぶマロニエ通りにあるビルの2階に【銀座大石】があります。フランス料理の名店【北島亭】で16年間、研鑽を積んだスーシェフが独立し、2019年に創業。あっという間に予約の取れないお店として人気店に名を連ねることになりました。12名が座れるカウンター席。木製のカウンターとイスは肌触りがよく、心が和みますオープンカウンターのみの店内を見て、驚く人も多いはず。料理を提供して終わるのではなく、丁寧に説明も添えてくれるシェフのサービス精神を阻まない仕様になっています。通いなれた小料理店にいるような、居心地のいい雰囲気の中で、おいしい料理とともに至福の時間を過ごせます。型にはまらないフランス料理でゲストを魅了型にはまらないフランス料理お店の魅力。旬の食材をふんだんに使用した料理は、日本の四季を表わしたような美しさが。こだわりは器にもおよび、料理に合わせて和食器も使用。目にも楽しい料理はどれも格別ですが、とくにオススメのメニューを3品ご紹介します。『八寸』彩りの美しい『八寸』。旬の食材を使用するため2か月ごとに内容が変わり、訪れるたびにゲストを楽しませてくれます名前のとおり、懐石料理の『八寸』の概念を取り込んだ料理です。特に注目をしたいのがフランス料理定番のテリーヌ。控えめな塩分、香りづけ程度のアルコール、そして最小限の火入れと、保存食としての役割から解き放たれ、現代風のアレンジに。シェフの個性が光る逸品です。『生うにとカリフラワーのムース コンソメゼリー寄せ』シェフが長年修業を積んだ【北島亭】のスペシャリテを昇華させた『生うにとカリフラワーのムース コンソメゼリー寄せ』塩水漬けの生ウニとカリフラワーのムースをゼリーで寄せた料理です。生ウニの食感と馴染むよう、ゼリーも柔らかい仕上がりに。添えられた穂ジソの香りでさわやかさをプラス。水面のような柄の京焼が料理とのコントラストを生み、味だけでなく見た目の清涼感も演出しています。『飛騨「飛び牛」ランプの炭火焼』「飛びぬけて優れた牛」を掲げるほど『飛騨「飛び牛」ランプの炭火焼』の肉質には自信ありランプは腰からモモにかけての赤身で、柔らかい肉質と癖のない脂が特徴です。素材本来の旨みを活かすため、シンプルに炭火焼で。噛むほどに肉汁があふれ、肉本来の濃厚さを楽しむことができます。添えられた赤ワインソースは肉の香りを引き立て、料理を一段上の仕上がりに。生産者のこだわりが見えるワインとのマリアージュ【北島亭】在職中にワインについても一から勉強。料理ごとに最適なワインを合わせるペアリングがオススメですフランス料理を完成させるために欠かせないのがワインです。ブルゴーニュやコート・デュ・ローヌなどフランス全土から厳選した名品は、料理との相性がいいものばかり。生産者のこだわりが見える銘柄を多数揃えるあたりに、シェフのつくり手に対するリスペクトを感じ取ることができます。店内のインテリア、料理そして器と一般的なフランス料理店とは一線を画す【銀座大石】。それでいて基本もしっかりと踏襲しているというバランス感覚がシェフの腕の素晴らしさを物語っています。デートやビジネスでの利用はもちろんのこと、一人で訪れても満足度の高いお店です。料理人プロフィール: 大石義壱 さん1981年、福岡県生まれ。地元のホテルでキャリアをスタート。上京後は【北島亭】で長年に渡り研鑽を積む。在職中は調理だけでなく、サービスやワインについても学ぶ。「もっと気軽にフランス料理を楽しんで欲しかった」と2019年に【銀座大石】を創業。銀座大石【エリア】銀座【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】26950円【アクセス】東銀座駅 徒歩3分
2021年08月28日4月期のテレビ朝日系金曜ナイトドラマでは、松坂桃李主演×恋愛ドラマの名手・大石静脚本による「あのときキスしておけば」を放送することが決定。衝撃の“入れ替わり”ラブコメディに挑戦する。◆松坂桃李のまた新たな一面が見られるかも?松坂さんが演じるのは、とにかくポンコツで何かと不運な32歳独身男性・桃地のぞむ。勤務先のスーパーでも失敗ばかりで、出世願望も恋愛願望も特になし。唯一の趣味は、家にこもって大好きな漫画を読むことだ。ある日、桃地がスーパーのレジでクレーマーに絡まれていたところを助けてくれたのが、大好きな漫画の作者・蟹釜ジョーこと唯月巴。しかもいつの間にか家政夫のような使用人のような立場の高額なアルバイトまで依頼され、なんやかんやとしているうちに友だち以上恋人未満ないい感じの関係に。押し倒されてキスされそうになったのをやんわり拒否したらキレられるが、沖縄旅行に誘ってくれ同行することに。そんな幸せの階段を一気に駆け上がり始めたかのように見えたが、突然、唯月の死が訪れる。そして、悲しみに暮れる桃地の前に、ひとりの見知らぬおっさんが現れ、「モモチ、私が巴なの」という――。<桃地×大好きな彼女or見知らぬ中年のおじさん>衝撃の“入れ替わり”ラブコメディが始まる!◆大石静が仕掛ける毎週目が離せなくなるストーリー展開脚本を手掛けるのは、近年大きな話題となった「大恋愛~僕を忘れる君と」「知らなくていいコト」をはじめ、数々の恋愛ドラマを世に送り出してきた大石さん。今作で再び完全オリジナル作を誕生させる。大石さんは「今回の企画は貴島彩理プロデューサーが『松坂桃李さんとこんなドラマをやりたい』と温めてこられたものでした。そのアイデアを元に私も頭をひねってストーリーを膨らませていきました。映画や単発ドラマと違い、連ドラの醍醐味は、先の展開への期待です。それは事件物であろうとラブストーリーであろうと同じです。『来週どうなる』感は、持てる能力と情熱の限りをつくして考えました」と語り、「この作品はジェンダーフリーな世界観を提示しています。そしてすべての人が抱えている終わる命の宿命や、生まれ出た以上、強く人を愛してこその人生であるという想いを込めて書いています。でもあまり難しいことを考えず、予測不能な展開のラブコメディーを楽しく笑って見ていただけたら、うれしいです」とメッセージを寄せている。◆麻生久美子と井浦新が入れ替わる!?主人公が恋するヒロインの中身が、見知らぬおじさんのところに行ってしまうという、前代未聞な本作。そんな入れ替わってしまう2人を演じるのが、麻生久美子と井浦新。「MIU404」の出演が記憶に新しい麻生さんが今回演じるのは、蟹釜ジョーという名前で執筆活動をしている大ヒット作家で、超お金持ちな唯月巴。唯月が桃地と出会い、接していくうちに少しずつその価値観を変えていくが、桃地への思いに気づいた矢先、事故で帰らぬ人になってしまう。しかも、見知らぬおっさんの中に魂だけ入ってしまい…。そんな唯月の魂が乗り移ってしまう“中年のおじさん”を演じるのが、現在放送中の「にじいろカルテ」での好演も話題の井浦さん。名前は田中マサオといい、桃地が働くスーパーにも出入りする清掃業者の清掃員。物語が進むにつれ、マサオの正体もわかっていくことになる。◆松坂桃李「全力で愛していけたら」松坂さんにとっても念願のラブコメだという今作。「台本を読んだ時、これは新しいジャンルの作品だ。予測のつかない面白さが生まれる気がしました。正直、一体どういうことなんだろう?と何度も読み返しては読み進める、そんな本でした」と物語の印象を語る。共演の2人については「麻生さんとは大河ドラマ以来の共演ですが、コミカルなお芝居もシリアスなお芝居も魅力的に演じ分ける方なので、この作品においても信頼できるヒロインになって下さると思っています。井浦さんとは初共演なので未知数です。これまで様々な作品で目にしてきた井浦さんとも違う新たな井浦さんのアプローチが見られそうで、今からどう立ち向かおうかと試行錯誤しています」とコメント。そして「誰しも人生で一度は『あの時、こうしておけばよかった』と思う瞬間を経験しているのではないでしょうか。そんな瞬間を柔らかくポップに皆様にお届けできるように作り上げていきたいです。そして、井浦さん演じる田中マサオと麻生さん演じる唯月巴を桃地として全力で愛していけたらと思っています」と意気込んでいる。◆麻生久美子「思い切って振り切って演じたい」「設定が非現実的で面白く、二人で一人の役を演じるということも新鮮」とその内容に惹かれたと語る麻生さんは、「ストーリー展開が素晴らしくて、今は先が気になって仕方ありません」とワクワクしている様子。そして「私が演じる唯月巴は強さと弱さを併せ持った、才能溢れる天才。その人物を私と井浦新さんの二人で演じるという新たな挑戦をします。“二人一役”という、共同作業が必要になりそうなところもまた私にとっていい経験になると思いますし、キャラクターに深みが出そうで楽しみです。今まで演らせていただいたことがない役ですので、思い切って振り切って演じたいと思います」と語った。◆井浦新「今まで見たことのない井浦新をお見せしたい」さらに井浦さんは「友人でもある貴島彩理プロデューサーからお話をいただき、即答で『やりたいです』とお返事をしたんですが、台本を読んだ今はちょっと後悔しています(笑)」と正直な心境を話し、「物語はもう、それはそれは面白くて、1話だけでも『なんだこれは!』というくらいのボリュームの出来事が起きるので、松坂桃李くんと麻生久美子さんの恋模様の部分などもとても楽しく読んでいたのですが、いざ自分の役柄として台本と向き合うと、展開もすごいし、セリフも膨大で、きっと撮影は大変になるだろうなと逃げたくなってしまいました(笑)」とその理由を明かす。また、ラブコメは初めてだそうで「46歳にして“ラブコメ”をやるなんて思ってもいなかったですし、ヒロインを演じるのも初めて。チャレンジづくしの良い機会をいただいたので、今まで見たことのない井浦新をお見せしたいと思っています」と意気込み、「松坂桃李さんとも初めてご一緒するので、どんな風になるのか楽しみ。そういった意味でも、もしかしたら今が一番ワクワクしているときなのかも知れません」とコメントしている。金曜ナイトドラマ「あのときキスしておけば」は4月、毎週金曜日23時15分~テレビ朝日系にて放送予定(一部地域で放送時間が異なる)。(cinemacafe.net)
2021年03月03日フォークデュオさくらしめじとシンガーソングライターの大石昌良による無観客の配信ツーマンライブ「おおいしめじ。感動の再会ライブ!」が12月5日(土)に開催された。大石昌良は、アコースティックギターの弾き語りで日本一を目指すソロのシンガーソングライターとしての活動に加え、オーイシマサヨシ名義でアニメ『けものフレンズ』主題歌の「ようこそジャパリパークへ」や『SSSS.GRIDMAN』主題歌の「UNION」などの大ヒット曲を生み出し、Tom-H@ckとのデジタルロックユニット・「OxT(オクト)」としても活動中。兼ねてより大石を「憧れの人」と公言し、多大な影響を受けてきたさくらしめじの熱烈なオファーが実り、2019年3月8日には東京・WWWにて行われたツーマンライブ『ダブルでワクワク!さぁ!集まれダブダブ!』で初の対バンが実現。その後はお互いにLINEを送り合い、今年の8月1日(土)に配信されたバスライブ「さくらしめじ東京の街からライブしまーす‼」では、大石がトークゲストとしてリモート出演するなど交流を深めてきた。オープニングで揃ってステージに上がった二組は、明るく元気なタイトルコールを経て、「おーいしめじの“おーいし”の方です」「“めじ”の方です」「“し”の取り合いやな」と冒頭の挨拶で笑わせ、大石はさくらしめじのスタッフにもらったというグッズTシャツに言及。スタッフという文字が入ったロングの黒Tシャツに「完全にスタッフ扱いやんけ!」とクレームを入れた。さらに、真っ白な衣装に身を包んだふたりに挟まれた大石は、「白、白、黒で、オセロだったら俺、白になってんで」と突っ込んで笑わせたあと、「それにしても、ふたりは大人になったね」としみじみと語り出し、「貫禄出過ぎちゃって。ふたりの伸び代がありすぎて、そろそろ出る杭を打っとかなあかんかなっていうくらい。リハを見たけど、シンプルに上手くなった」と褒めると、ふたりは照れながら「ありがとうございます」と笑顔で返答するなど、和気あいあいとした空気の中で、約2年ぶり2度目のツーマンは幕を開けた。トップバッターを務めたさくらしめじは、4thシングル「ひだりむね」の収録曲で、12月7日(月)に過去の楽曲をアコースティックバージョンでセルフカバーするリバイバル企画の第2弾として配信リリースする「またたび(Acoustic Version)」で、温かくノスタルジックなムードを届け、アコギデュオの新境地に挑んだナンバー「My Sunshine」では一転して勢いよく駆け出すようなパフォーマンスで高揚感を煽った。ここで、雅功が「僕らの憧れ、最高に尊敬している大石さんとの2回目のツーマンライブ。超嬉しい!画面越しだけど、どんどんテンション上げていきたい。みんなで一緒に遊びませんか?」と呼びかけ、ツアー移動中のふたりの遊びから生まれた未音源のレア曲「しりとり」でユニークなしりとり合戦を展開。大石が「僕の曲の中でも非常に難易度が高い」と語った「幻想アンダーグラウンド」のカバーでは、これまでに見せたことのないメランコリックかつ大人の表情を見せると、彪我は2年前には弾いてなかったエレキギターに持ち変え、アコギとエレキのアンサンブルで「青春の唄」「たけのこミサイル」とロックナンバーを連発。彪我はダークな切迫感を湛えたギターソロも披露し、袖で見ていた大石を驚かせた。そして、最後はふたりともギターを置き、体全体を使って歌って踊る「しめじ体操」の時間に突入。曲の終盤に彪我が「この曲はみんなで踊った方が楽しいよね」と言い出すと、雅功が楽屋にいた大石を無理矢理ステージに引っ張りあげ、大石は苦笑いを浮かべながらふたりの間に入って踊らされ、「なんやこれー!」と声を上げた。さくらしめじのスタッフTシャツから白シャツにネクタイ、ストライプのパンツという衣装に着替えた大石は、ストロークからスラップ奏法、そしてアルペジオと様々な演奏スタイルを織り交ぜつつ、ヴォーカリゼーション的にもウィスパーやホイッスルボイスなど多彩な表現が詰まった「ファイヤー」で、ダイナミックにライブの口火を切った。ヴォーカルにエフェクトのかかったスペーシーなダンスロック「キウイ畑の宇宙船」で視聴者の想像力を広げた。その後のMCでは、さくらしめじについて、「息子くらいの歳の差がある、若い才能溢れるふたりが自分に憧れてくれるのはすごいことです。まだまだ負けてられへんし、すごく刺激的な夜になってます」とコメント。ファンキーなアーバンソウル「ボーダーライン」では、ギターのボディを叩いて様々なビートを鳴らし、超絶技巧の演奏が盛り込まれた「トライアングル」ではシャツのボタンが飛ぶほどの白熱したプレイを見せ、「おおいしめじ〜!」と絶叫。そして、20年ほど前に天国に旅立ってしまったという愛犬への思いを描いたバラード「涙が止まらない」で優しくも温かい感動を誘い、ラストにスキャットやギターソロ、コミカルなプレイを盛り込んだミュージカル調のジャズナンバー「ピエロ」で独自のエンターテイナーぶりを遺憾無く発揮。彼の口から発せられるトランペットソロでは「ジングルベル」のフレーズも飛び出した。最後に大石がさくらしめじを再びステージに招き入れ、さくらしめじの「ひだりむね」と大石の「おはよう」をコラボ。「ひだりむね」は大石のリクエストだったようで、「ふたりが特にピュアな時代の曲でしょ。俺も混ざりたいなと思って。ちゃんとキラキラの中に入れたかな」と問いかけると、さくらしめじのふたりは「最高でした。感無量です」と即答。さくらしめじが「またぜひやりましょう!」とお願いすると、大石は「呼ばれたらすぐに行くよ。これを思い出にせずに繋げて、この輪をどんどん広げたい」と3回目のツーマンの開催を約束し、感動の再会ライブは大団円を迎えた。なお、さくらしめじは12月29日(火)に1年ぶりの有観客となるワンマンライブ「きのこりあんの集い Vol.5 〜お久しぶりでございます。〜」を大手町三井ホールにて開催する。毎年恒例の忘年会ライブで、二部構成となっており、第2部のみ生配信を予定している。大石は来年1月5日(火)自身の誕生日に、オーイシマサヨシ名義でオンラインワンマンライブ「世界が君を必要とする時が来たんだ」を開催する。また、本公演の視聴チケットは12月8日(火)まで購入可能で、同日の23:59までアーカイブの視聴が可能となっている。【setlist】●さくらしめじM1.またたび(Acoustic Version)M2.My SunshineM3.しりとりM4.幻想アンダーグラウンド(大石昌良カバー)M5.青春の唄M6.たけのこミサイルM7.しめじ体操●大石昌良M8.ファイヤー!M9.キウイ畑の宇宙船M10.ボーダーラインM11.トライアングルM12.涙が止まらないM13.ピエロ●おおいしめじM14.ひだりむねM15.おはよう
2020年12月07日堤真一と岡村隆史がダブル主演を務める映画『決算!忠臣蔵』(11月22日公開)で、堤演じる大石内蔵助の新たな場面写真が4点公開された。主君への忠義心を胸に仇討ちを果たした浪士たちの物語として、誰もが知る「忠臣蔵」。本作は、東大教授・山本博文氏の『「忠臣蔵」の決算書』(新潮新書)を原作に、その背景にあった「誰にも言えない“お金”の裏話」を描く。2004年に放送されたフジテレビ系ドラマ『徳川綱吉 イヌと呼ばれた男』以来、2度目の内蔵助を演じる堤。討ち入り予算を工面するために右往左往し、威厳を感じさせる眼差しを見せたかと思えば、遊郭ではしゃぎすぎて畳に横たわるなど、公開された場面写真からも新たな内蔵助の姿が浮かび上がる。その役柄について、堤は「大石(内蔵助)だからと言って気合を入れすぎずに、肩の力を抜いて演じていこうと思いました。のびのびしながら撮影に臨んでました」と明かし、「この作品のお話としての面白さは、大石はいわゆるヒーローではなくて“流れ”でそうなっていった人として描かれていること。“忠義を尽くす武士道”という世界を、金銭面から捉えて描いているので、すごく人間臭い話なんです。僕からすると、もしかしたら本当はこっちが真実じゃないの? って感じるんです」とコメントしている。
2019年10月11日モデルでタレントの大石絵理が29日、東京・渋谷のSHIBUYA TSUTAYAでファースト写真集『honey』(発売中 2,778円税抜 東京ニュース通信社刊)の発売記念イベントを行った。お天気キャスターやファッション誌、ファッションイベントでのモデルをはじめ、 グラビアではセクシーな水着姿を披露するなど、多方面で活躍中の大石絵理。記念すべきファースト写真集は、プライベートでもよく訪れるという香港で撮影された。3泊4日のロケ中で恋人と香港を楽しむようなカットを撮影したほか、限界ギリギリに挑んだ撮影でセミヌードも披露するなど、意欲に充ちた1冊となっている。出来上がった写真集を手にしながら「うれしいですね。事務所の先輩でもある菜々緒さんが"菜々緒ポーズ"の写真集があったりして、私もいつか写真集を出したいと思ったので実現できて嬉しいです」と満足げ。「やるからには思いっきりやりたかったので、結構攻めました」と大胆な露出にもチャレンジしたそうで、「最初は恥ずかしかったんですけど、ご飯を食べている時も移動している時もずっとカメラが向けられていたので、段々慣れてきて気にならなくなりました」と自然体の彼女が見られるという。同写真集は恋人と旅行気分を味わえるが、「生っぽくというかリアルな感じを出したかったので、やったことがない撮影をしました。ほとんどスッピンで、朝の寝起きはリップクリームぐらいしか塗っていません」と全体的にメイクは薄めのようで、「お風呂で撮ったショットは男性受けが良かった写真で表紙にもなりました。皆さんに見て欲しいのですね。恋人気分で見てください」とアピールした。今年の12月22日で26歳となる大石は「大人の女性に向けてどんどん頑張って行きたいんですが、テレビも好きだし雑誌も大好き。このまま頑張ってCMとかもやりたいですね」と新たな歳に向けて意欲。具体的には「スタイルブックを出してみたいし、『しゃべくり007』(日本テレビ系)にも出てみたいです」とあげながら、「『しゃべくり007』は(『Going!Sports&News』で共演した)上田晋也さんがいるから大丈夫です!」と話していた。
2019年09月30日「関ジャニ∞」の横山裕が、東大教授・山本博文による『「忠臣蔵」の決算書』の実写化作品『決算!忠臣蔵』(中村義洋監督)に参戦していることが明らかになった。大石内蔵助役を堤真一、内蔵助を支える貧乏なそろばん侍・矢頭長助役を岡村隆史が演じ、W主演している本作。ほかにも、濱田岳、妻夫木聡、竹内結子、寺脇康文、千葉雄大、滝藤賢一ら豪華俳優陣が顔を揃えていることでも話題だが、今回新たに中村組には初参戦となる横山さんの出演が決定。アイドルとしてだけでなく、「絶対零度 ~未然犯罪潜入捜査~」『破門 ふたりのヤクビョーガミ』など俳優としても活躍する横山さん。1999年放送の「赤穂浪士」では、大石主税役で出演しており、以来、実に20年ぶりの“忠臣蔵作品”への出演。今作では、赤穂浪士・不破数右衛門として登場。皆が認める凄腕ながら不調法者で、浅野家より暇を出され浪人に…。しかし、藩主・浅野内匠頭の切腹や藩のお取り潰しを知り、大石内蔵助のもとへ馳せ参じ、赤穂浪士の一員として討入りの中心メンバーとなり活躍していく。何があっても内蔵助を信じ、皆をまとめていく優しくも熱い男だ。今回横山さんは、クランクイン前から殺陣の稽古をして撮影に挑んだそうで、その腕前は殺陣師の先生が驚くほど「初めて本格的な殺陣に挑戦したのですが、自分自身出来上がりが楽しみです」と現在編集中だという本作の完成を心待ちにしている様子。また「中村組に参加させていただきとても貴重な時間を過ごすことができました。堤さんをはじめ、豪華なキャストの方々と共演させていただき刺激的な毎日でした」と撮影をふり返り、「豪華なキャストの化学反応を是非とも楽しみにしていただければと思います」とファンへ呼びかけた。『決算!忠臣蔵』は冬、全国にて公開予定。(cinemacafe.net)■関連作品:決算!忠臣蔵 2019年冬、全国にて公開予定(C)2019「決算!忠臣蔵」製作委員会
2019年03月18日アイドルグループ・関ジャニ∞の横山裕が、堤真一と岡村隆史がW主演を務める映画『決算!忠臣蔵』(2019年冬公開)に出演することが18日、明らかになった。同作は山本博文による『「忠臣蔵」の決算書』をもとに実写化。赤穂藩藩主・浅野内匠頭の切腹とお家断絶により、筆頭家老・大石内蔵助(堤)は、勘定方・矢頭長助(岡村)の力を借り、リストラに励む。さらに、江戸の庶民による討入りの期待を受けるが、討入りするには9,500万の予算が必要だった。1999年のTVドラマ『赤穂浪士』(テレビ東京)で大石主税を演じて以来、20年ぶりの忠臣蔵作品への出演となる横山は、赤穂浪士・不破数右衛門を演じる。皆が認める凄腕ながら不調法者で、浅野家より暇を出され浪人となり、塩問屋の用心棒などで生計を立てていたが、藩主・浅野内匠頭の切腹や藩のお取り潰しを知り、大石内蔵助のもとへ馳せ参じ、赤穂浪士の一員として討入りの中心メンバーとして活躍していく。純粋な心を失わず、何があっても堤演じる内蔵助を愚直なまでに信じ、皆をまとめていく優しくも熱い男を演じる。横山はクランクイン前から殺陣の稽古に挑むなど気合十分で、その腕前は殺陣師の先生が驚くほど。作品は1月中旬にクランクインし、2月末に既にアップ済みとなっている。他、濱田岳、妻夫木聡、荒川良々、竹内結子、石原さとみ、西村まさ彦、寺脇康文、上島竜兵、堀部圭亮、山口良一、鈴木福、千葉雄大、滝藤賢一、笹野高史と豪華キャストが揃った。○横山裕 コメント今回中村組に参加させていただきとても貴重な時間を過ごすことができました。堤さんをはじめ、豪華なキャストの方々と共演させていただき刺激的な毎日でした。また初めて本格的な殺陣に挑戦したのですが、自分自身出来上がりが楽しみです。豪華なキャストの化学反応を是非とも楽しみにしていただければと思います。○池田史嗣プロデューサー コメント不破数右衛門は、四十七士の中でも一、二を争う凄腕の剣豪。もともとクビになっていた(今でいうところのフリーターだった)のに主君の無念を晴らすべく、熱い思いで自ら志願して打ち入り計画に参加、中心メンバーとして金欠に悩む大石内蔵助をサポートする重要な役。一見クールなのに面倒見が良く、ピュアで仲間思いなキャラクターは、横山さんご本人の性格とも相通じるところがあったような気がします。そして本作唯一(?)と言っていい剣の使い手として、持ち前の身体能力で見事なアクションをキメてくださいました。中村組初参戦ながら、クセ者だらけの超豪華共演者達を相手に映画俳優として堂々と渡り合った横山さんの姿、きっと、今までで一番魅力的なはずです。どうぞお楽しみに。(C)2019「決算!忠臣蔵」製作委員会
2019年03月18日俳優・堤真一主演の映画『決算!忠臣蔵』(2019年冬公開)の出演者が6日、明らかになった。同作は山本博文による『「忠臣蔵」の決算書』をもとに実写化。赤穂藩藩主・浅野内匠頭の切腹とお家断絶により、筆頭家老・大石内蔵助(堤)は、勘定方・矢頭長助(岡村隆史)の力を借り、リストラに励む。さらに、江戸の庶民による討入りの期待を受けるが、討入りするには9,500万の予算が必要だった。俳句や茶道に通じ、討入りに必要な吉良邸の情報を手に入れる大高源五に濱田岳、内蔵助の軍師・参謀として仕え、討入りの作戦を立てる菅谷半之丞に妻夫木聡、討入り推進派の剣豪・堀部安兵衛に荒川良々、内蔵助を優しく時に厳しく支え続ける愛妻・りくに竹内結子、内匠頭の妻で亡き夫の仇討を支援する瑤泉院に石原さとみと、豪華出演者が集結。また、内蔵助の副将として一貫して補佐し続けた吉田忠左衛門に西村まさ彦、真面目で公平実直な大目付・間瀬久太夫に寺脇康文、元赤穂藩藩士・早川惣介に上島竜兵、江戸住みの赤穂藩士たちが集い討入りを応援するそば屋『いづみや』の主人・長次に堀部圭亮、広島藩の浅野家本家の用人・井上団右衛門に山口良一、内蔵助の息子で、四十七士最年少である大石主税に鈴木福、江戸幕府の役人で内匠頭が切腹した際の介錯人・磯田武太夫に千葉雄大、大垣藩藩主で内蔵助に討入りをやめさせる進言をする戸田采女正に滝藤賢一、瑤泉院付の用人で内蔵助とのパイプ役になる落合与左衛門に笹野高史と、実力派が揃った。○濱田岳 コメント今回また中村監督率いる中村組の仲間に入れて頂けたこと、そしてまた堤真一さん演じるご家老の元で再び働けたこと、本当に楽しく幸せな時間でした。○妻夫木聡 コメント中村監督にまた呼んで頂いたことがとにかく嬉しいです。中村組のキャストの皆さんは常に職人揃い。その中で自分はどうあるのか、いつも試されます。そして、今回は忠臣蔵という題材。普通とは違う観点から物語を進めていく中村さんには驚かされるばかりです。喜劇としての面白さと武士の一分が混ざり合った時にこの作品はどうなるのか自分でも想像がつきません。出来上がりを楽しみにしていてください。菅谷半之丞はいわば軍師的な役どころです。うちに秘めたる沸々とした想いを感じさせるような芝居ができたらと考えています。今回も最後まで精一杯楽しみたいと思います。○荒川良々 コメント誰も観たことない堀部安兵衛を観せる事が出来るでしょう!乞う御期待!!○竹内結子 コメント中村組にこうしてまた呼んでもらえた事がとても嬉しいです。台本をいただいて読んだとき、こんなにも有名なお話なのにこの作品がなければ知らなかった物事が描かれていて、驚いたのと同時に、語り継がれてきた"あのこと"に至るまでお金がかかるなんて考えたこともなかったなと気付きました。その時から私はひそかにこの作品を"目から鱗の忠臣蔵"と呼んでいます。この作品が、たくさんの方の目に触れて、一緒に鱗をポロポロ落としてもらえたら最高に嬉しいです。○石原さとみ コメント再び、中村監督にお声がけいただき、とてもとても嬉しかったです!赤穂藩主・浅野長矩の妻“瑤泉院”役を務めさせていただきました。主人公・大石内蔵助に対し、ほとほと呆れている役柄でしたが、笑い溢れる温かな現場で、撮影がとにかく楽しくて仕方ありませんでした。瑤泉院の持ち金を赤穂浪士はどう使う!?そんな、今まで見た事のない笑える、本気の忠臣蔵!を是非お楽しみにください!私も出来上がりを心から待ち望んでいます!○千葉雄大 コメント『殿、利息でござる!』で初めてご一緒して以来の中村組。1シーンの撮影でしたが、中村組の1シーンは、僕にとって大変意味のある1シーンでした。中村監督、呼んでいただきありがとうございました。大好きです。(そして、大好きなあの方とも共演できて、むふふな気持ちでした。)お客さんとしても完成した映画を観るのを楽しみにしています。
2019年03月06日三越伊勢丹とビームス(BEAMS)がタッグを組み日本各地の魅力を再発見するプロジェクトイベント「STAND九州」が、3月29日より伊勢丹新宿店本館1階=ザ・ステージとビームス ジャパン1階でスタートする。FASHION HEADLINEでは、同イベントに参加をする九州のクリエイターたちにスポットをあて取材を行った。■OK SHOP「顔が見える繋がりを輪に」「STAND 九州」では、昨年発生した大分熊本地震で被災した大分・熊本(O・K)のショップが新しく挑戦するものづくり「OK SHOP」を応援する。「OK SHOP」の発起人の一人である錦戸主税さんは、熊本県内でグリーンや雑貨を扱うお店「GREEN NOTE」のオーナー。自身も震災の被害を受けたものの、地震が起こってすぐ、地元の天草や鹿児島、福岡の友人と一緒に、地域のために物資の供給を行なうなど活動を起こしたという。「OK SHOP」の発起人の一人である錦戸主税さん「そんな中で少し落ち着いてくると、私のような小売業者たちがどうやって日常を取り戻したらいいかという壁にもぶつかったんです。建物や商品の被害、観光客の落ち込みもあり、事業の継続も危ぶまれるショップがある現状をどうにかしたいと、できることを考えた結果、そのひとつとして立ち上げたのが『OK SHOP』でした」。東北ではどうやって復興していったのか、まずは熊本、大分、福岡、東京、東北の人たちとハングアウトで繋がって、話し合いの場をつくった錦戸さん。そこから、OK SHOPの展開を模索し、全国各地でマーケットを開催する「OKマーケットキャラバン熊本・大分」プロジェクトの話が浮上した。もともとメンバーは、熊本などで開催していたマーケットの参加者とそのつながりの人たち。食品、洋服、雑貨、ステンドグラス、コーヒー豆など、大分・熊本のショップ約50店舗と、受け入れ側の百貨店や店舗が繋がって開催。東京、福岡、鹿児島、天草、大分など、開催地は多岐にわたった。また、音楽イベントも開催され、温かな時間を共有できたという。「地震がだいぶ落ち着いてきてからは、キャラバンでせっかくできた全国の輪を大事にしていこうと、ポップアップショップとして展開したりしています。知人を通じて、台湾で熊本のカルチャーを発信する機会もありました」。そして、今回「STAND九州」にて、OK SHOPが様々なラインアップで登場。SEEDSTORE(野菜の種)/タイム、チャイブ、ルッコラ、ラディッシュ、スイスチャード、バジル、ブロッコリースプラウト(全て500円)、チコリ(670円)、イタリアントマト(800円)ステンドグラス(左から)星オーナメント(7,000円)、スタンドミラー(5,200円)、フラワーベース(4,200円)パンダ部長シリーズ 手ぬぐいホワイト(1,200円)、ポーチ( 2,500円)、ぬいぐるみ(5,000円)、マスキングテープ (450円)iPhoneケース(1,900円)GREENNOTE×Yoichiro Uchida Tシャツ(3,500円)芽生えたみんなの輪を大切に育てながら、錦戸さんは心機一転、再び熊本市内で「GREEN NOTE」を再開させる予定だとも、笑顔で語ってくれた。「今また、イノベーション東北と繋がって、熊本の人やSHOPの情報を発信するサイトを立ち上げる準備もしています。今回のイベントのように接点が生まれて、そこから顔が見える繋がりを深めていけたらと思っています」。【イベント情報】「STAND九州」■伊勢丹新宿店会期:3月29日~4月4日場所:伊勢丹新宿店本館1階=ザ・ステージ時間:10時30分~20時■ビームス ジャパン会期:3月29日~4月11日場所:ビームス ジャパン1階時間:11時~20時
2017年03月27日タレントの大石絵理(23)が、きょう21日発売の『増刊FLASH DIAMOND』(光文社)でセクシーな水着姿を披露している。大石は、現在アメリカンスクールで英語を学びながら芸能活動を続けている23歳の現役女子大生。昨年より日本テレビ系『PON!』(毎週月~木10:25~11:30)のお天気お姉さんとしても活躍している。『PON!』では清楚でさわやかな印象を与えている大石が、『増刊FLASH DIAMOND』に登場。胸元があらわになったセクシーショットや大人な表情が印象的な水着姿を披露している。TBS『サンデージャポン』、日本テレビ『1億人の大質問!?笑ってコラえて』など多数のバラエティ番組に出演し、歯に衣着せぬ"ぶっちゃけキャラ"としても注目を集めている大石。また、今月25日にはモデルとして、代々木第一体育館で行われる「TOKYO GIRLS COLLECTION2017S/S」に出演予定だ。(C) 小池伸一郎/光文社「FLASH」
2017年03月21日日本テレビ系『PON!』(毎週月~木10:25~11:30)のお天気お姉さんとしても活躍中のタレント・大石絵理(23)が、13日発売の週刊誌『週刊プレイボーイ』で水着姿を披露している。大石は1993年12月22日生まれ。東京都出身。近年、バラエティ番組での出演が増えており、2月27日放送の『世界まる見え! テレビ特捜部2時間SP』(日本テレビ系・19:00~20:54)、3月14日放送の『有吉弘行のダレトク!?』(フジテレビ系・22:00~22:54)、3月29日放送の『ヒルナンデス!』(日本テレビ系・11:55~13:55)にそれぞれ出演することが決まっている。今回のグラビアで、身長166センチ、スリーサイズ80(B)-58(W)-80(H)のスレンダーボディーを惜しげもなく披露。雑誌の発売日に合わせ、「今回は、光いっぱいの海や、月明かりが照らすプール、秘密の洞窟の中など、いろんなところでの撮影に挑戦させてもらいました。私の持っている2つの両極端な表情を感じてもらえたら嬉しいです!!バレンタインデーのプレゼントだと思って、是非手に取ってください!!(笑)」とコメントを寄せている。
2017年02月13日コンテンポラリー建築の世界で活躍しながらも、オーガニックの世界に転身した大石リカ・デリシャスさん。転身のきっかけを伺った前編。今回はリカさんの新たな活動と母として、1人の独立した女性としてのこだわりの生き方を伺います。子どもがいるから畑の中に住もうーー子育てのためにとお仕事から離れて、もう一度、同じ建築の仕事を選ばなかったのはどうしてですか?リカさん:建築の世界は、競争が激しく長時間労働は当たり前。夜の接待や根回しなど政治家のような仕事の部分もとても多いいんです。長男が4カ月になって仕事を辞めた時から戻れるとは思っていませんでした。ちいさな子どものいる環境でママも幸せに社会とつながり仕事になっていることって何があるだろう......。と随分考えました。年子の男の子達が2歳と3歳で、1日中ご飯のことや体験学習など遊びのことを考えているんですね。何をいつ、どう食べさせるともっと楽しいか、よろこぶか、もっとおいしい野菜はないか。それで、1日中調理して、レシピを考えて、のくり返しなら、畑の中に住んてでやろうと北海道に引っ越したんです。畑でできたものを食べて、味わって、学ぶということで、生活が成り立つなら、そうしようと。すると、大地からの恵みを体感し、食べるごとに感謝の気持ちが芽生えました。最初に移住したニセコは、オーガニックの野菜が単純に世界一おいしいと思ったり、子どもたちを通して再度野菜の味を知ることができたんです。そこで、グルメな友人にお野菜を送ったらとてもよろこばれて、そこから今の仕事につながっています。1次産業の支援とフェアな金額で買えるマッチングですね。ママになって新しい会社をスタートするにあたって、自分のように社会復帰したいというママの方を積極的に採用しました。しかし一度社会から離れてしまうと、社会復帰とはこんなに難しいものだ、ということをママを積極採用してみて痛感しました。ーーオーガニック野菜だけでなく、エシカルビューティーにも力を入れていらっしゃるようですが、今後の活動について教えてください。リカさん:多様な考え方・ビジネスモデル・コミュニティのあり方が黄金比な関係になったら、世の中、随分よくなるなと思っています。単一的ではなく、幼少期に無意識に学び覚えたことのような自然体の中でよりスマートなオーガニックを選択できる人が増えたらしいな、と。たとえば、頭脳、ボディ、マインドの三位一体の体験学習ができるエシカルビューティーキャンプの開催。アジアエシカルコンビニ事業」もスタートしました。女の子なら起業させるーー女性が社会復帰しやすい仕組みができるとうれしいですね。リカさん:女性は一度家庭に入ると、経済的自立を失う方がほとんどです。経済的な自立を持ったまま結婚したり子育てをすると、社会復帰がとてもしやすいと思います。要は、自分ではない誰かに食べさせてもらうことに習慣づいてしまうと、いざといったときに自分の意思で動けなくなります。結婚しても経済的独立を維持し続けるためにも、女の子は子どものころから会社を持っておくべきと思います。そうすれば、いつでも独立でき社会的ポジションが築けます。また、次の子どもの世代へもつながりますよね。私の娘も来年4歳になるので、そろそろ起業させようと考えています。ーー子どものころに起業するとは、思い切った発想ですね。すでに、大人になった読者へのメッセージをお願いします。リカさん:「迷うために決断しろ! 」ですね。迷ってばかりいると、悩むだけで終わってしまいますが、その中で決断すると、ひとつ軸ができます。それで、前に進むことができます。決断することで、選択肢が増えます。そして、また一つ進むことができます。まずは、ひとつ決断してください。リカさんの発想は、なかなか実行するにはハードルが高そうでしたが、最後の「迷うために決断しろ」は、堂々巡りにならず、 一歩ずつ前に進むための大切なポイントだと思いました。女性が輝ける場が広がりそうな取り組みの今後が楽しみです。>>前編を読むお話を聞いた方:大石リカ・デリシャスさんSuperOrganicホールディングスのCEO
2017年01月31日笑顔のたえない社会のため、創造的アプローチでOrganicのニュースタンダードを仕掛ける「SuperOrganicHD」のCEOである大石リカ・デリシャスさん。以前は世界で活躍する建築デザインチームにいたリカさん。そこから転身された理由には、子育てしながら継続できるワークスタイルを発見しなくては、との強い想いがありました。女性が活躍するには海外へーー現在は、オーガニックの普及活動をCEOという立場で世界を舞台にご活躍されていますが、お父様の教育方針でもあり、海外を意識されたのですか。リカさん:私の父は、40年前に女性は日本では将来は結婚や一般職ぐらいしか選択肢がないから、海外へ出て好きなことを学び活躍できる人になってほしいという考えがありました。父は、敗戦時に7歳でとても苦労して育ったので、娘達にはできる限り好きな事ができる機会を、また広い世界に羽ばたける精神性も持たせたいと考えていたようです。日本の小学校と中学校に通いましたが、自然と海外へ意識は向いていたと思います。父も経営者であり、両親ともに献身的なクリスチャンということもあり、ちいさいころからたくさんのお客さまの話を食卓で聞きながら育ちました。多様な宗教や文化の違い、多くの種族や国が存在することは幼心には魅力的でした。人生の節目での出会いが導いてくれたーーでは、お父様の期待通りですね。リカさん:当時は、そうでもなかったですね。海外へ行くというオープンな家庭のようですが、基本的にとても厳しかったので、中学のころは反抗期でした。普段の授業はさぼったり、頭を染めてみたりもしましたが、作文コンクールで入賞するなど、英語、算数、美術、作文はずば抜けていい点でした。当時の担任の先生が私の可能性を見てくれて、高校で留学するときに推薦状を書いてくれました。今から思うと、人生の節目で私の個性を見てくれる人に出会えたことが、今の自分らしさに自信が持てるキッカケになってい ます。私も子ども達やそういう人になりたいと思っています。ーー卒業後は、コンテンポラリー建築デザインをされていたとのことですが、今のオーガニックの世界とは真逆ですよね。まったく違う世界に転身されたのはどうしてですか。リカさん:私が学生だった時代は、脱構築建築主義の真っ只中で、今は亡きザハ・ハディッド氏に教わったり、パリまでいってバーナード・チュミ氏から講義を受けたり、世界で一番変わった建物を作ってやろうと思っていました。23歳で会社を作り、父の会社で経営を学びながら、ロゴデザインや展示会にちいさなブースデザインから狭小住宅、大きなプロジェクトのプロジェクトマネージャーまで、奇抜な建築デザインに関わってきました。建築は通常100年単位で考えるものなので、長く残す、保存するという意味では、持続可能な地球に優しいオーガニックとすこし共通点があるかもしれません。ーー似ている部分もあるかもしれませんが、世界のトップクラスでお仕事をされているわけですから、すべてを捨てて新たな世界に飛び込むのには勇気がいると思うのですが......。リカさん:そうですね。子どもができたことが大きな人生のターニングポイントになりました。体やホルモンバランスが変わったこともあると思いますが、長男を出産して4カ月経ったとき、仕事と赤ちゃんを育てることの両立が私にはできないと、壁にぶつかったのです。まるで、右脳と左脳が入れ替わったように。デザインもですが、社長として指示も出さなければいけないのに管理・統括もままならなくなり、随分悩んだ末に、仕事の最前線から一旦降りることにしたんです。世界のトップクラスで働くバリバリのキャリアを捨て、子育てに専念して出会ったのがエシカル&オーガニックの世界。そんなリカさんの新たな活動と、自立する女性のための子育て術を後編でご紹介します。>>後編に続くお話を聞いた方:大石リカ・デリシャスさんSuperOrganicホールディングス CEO
2017年01月30日バイセクシャルを公表しているモデルの大石絵理が18日、TBS系情報番組『サンデー・ジャポン』(毎週日曜10:00~11:22)に生出演。薬物使用疑惑を報じられ、芸能界を引退した元俳優の成宮寛貴氏の心情を推察した。成宮は芸能界引退を発表した直筆FAXで「人には絶対に知られたくないセクシャリティな部分もクローズアップされてしまい…」としているが、大石は「私は2年前に番組で思いっきり言ったんですが、家族や友達でさえも険悪になる感じがあって、そのときはすごい傷ついた」と振り返った上で、「だから成宮さんもすごい傷ついたんじゃないかなと思う」と語った。また、「薬物の問題をそらすためにその話をしたんじゃないかっていう意見もたくさんあるんですけど、それは絶対関係ないと思う」と主張し、「同じような恋愛観の立場としては、本当にただ傷ついて…」と意見。さらに、情報を流出したというA氏について「恋人だと思う」とし、「大事な身近な人に裏切られたショックと、デリケートな部分を報道されたというのは、すごい傷ついてるんじゃないかと思います」と心配した。
2016年12月18日モデルの大石絵理(22)が、15日に放送された日本テレビ系バラエティ番組『今夜くらべてみました』(毎週火曜23:59~)にゲスト出演し、理想の女性像を語った。「No Friends No Lifeな女たち」のテーマで、女優の田中美奈子(49)、お笑い芸人の渡辺直美(29)と共に出演した田中。バイセクシャルを公言していることから「理想の女性像」について話が及び、「ガリガリで負のオーラがあって、ボーイッシュな人が好きです」に続いて、「西川史子先生、すごく好きです」と実名を挙げた。「ちょっと闇をかかえてそうな感じ」が理想にピッタリらしく、「(お付き合い)したい。ちょっといじめられたい。妄想しちゃいます」とあふれる思いが次々と。男性、女性どちらでも「ときめく気持ちは同じ」と言い、「この人かっこいいとかかわいいとか思うじゃないですか? それと同じです」と自身の恋愛感情を説明した。ちなみに、この日スタジオにいる中では「SHELLYさんがいいです」と即答。「顔がいい」と褒めつつ、「もうちょっと細かったら。すみません!」というまさかのダメ出しにスタジオは爆笑。「もっとガリガリがいい。女性らしさはいらなくて、胸とか全然いらない」と細かく伝えていた。
2016年11月16日宝塚歌劇団花組トップスター・明日海りおが次に挑むのは、脚本家・大石静書き下ろしのミュージカル『カリスタの海に抱かれて』だ。地中海で最も美しいとされるカリスタ島を舞台に、愛と友情、故郷への想いの狭間で揺れ動くフランス軍将校シャルルを演じる。宝塚歌劇花組『カリスタの海に抱かれて』チケット情報「故郷のカリスタ島を独立させたいと、島で幼なじみのロベルトたちと手を取り合い独立を目指すのですが、活発なアリシアという女性と出会って恋をし、歯車が狂ってきます。三角関係で揺れ動く人間模様が、ドラマチックに描かれています。ワイルドなところや誠実なところ、でも恋の部分ではちょっと不器用なところなど、シャルルのいろんな一面をお見せしたいと思います」。トップ娘役に就任した花乃(かの)まりあとの新コンビも楽しみだ。「ふたりの場面は、ちょっとぎこちなかったり、お互いの想いをぶつけ合ったりと変化があり、演じていてすごく面白いです。彼女はお芝居に入ったときの集中力がすごくある人。ふたりの場面から作品の世界観を広げていったり、作品の魅力を深めていけたらと思っています」。第二部のレビュー『宝塚幻想曲(タカラヅカ ファンタジア)』では、日本の四季の移り変わりを表現。8月に行われる台湾公演を意識した構成になっている。「随所に花のモチーフがあしらわれていたり、太鼓のリズムや、ロックテイストの曲に三味線が使われていたり。日本らしさを取り入れた場面のほかに、大きな羽根扇をはためかせるタカラヅカらしい場面もあり、私としても楽しみです。最近は台湾の方からのお手紙もたくさんいただくようになったので、現地の方が熱い想いで待っていてくださると思うと、とても嬉しいです」。また、昨年末に行われた『タカラヅカスペシャル2014』では、他組のトップスターから多くの刺激を受けたと語る。「組を代表する立場でいらっしゃる皆さんの、稽古やお仕事と並行しながらでもしっかりと仕上げてくる丁寧さと誠実さ、そして、男役とはこういうものだということを伝えていきたいという熱い想いを肌で感じました。私ももっとエネルギッシュに取り組んでいかなければと、改めて気合いが入りました」。おっとりとした柔らかい雰囲気ながら、内には熱いものを秘めるトップスター。トップ就任後初のオリジナル作品で、その魅力を大いに輝かせるはず。公演は宝塚大劇場にて3月13日(金)から4月20日(月)まで上演。東京宝塚劇場公演は5月15日(金)から6月14日(日)まで。東京公演は4月12日(日)より一般発売を開始。取材・文:黒石悦子
2015年03月04日モデルの大石参月(26)が23日、地元・静岡県浜松市に住む一般男性と今年春に結婚することを自身のブログで発表した。<スタイル抜群>大胆な肩出し&美脚ファッションの大石参月「大切な皆様へ」の書き出しで大石は、「かねてよりお付き合いしておりました地元浜松に住む一般男性の方とこの春結婚することになりました」と報告。「モデルという仕事をして10年、本当にいろんなことがありましたが10代から一緒だった彼の存在は私にとって大きな支えとなっていました。そんな方に出逢えたこと、本当に幸せを感じています」と喜びをつづった。所属事務所によると、お相手は大石の高校時代の同級生で17歳から交際を開始。大石の上京後も遠距離恋愛で愛を育み、10年間の交際期間を実らせてゴールインする。3月22日の大石の誕生日に結婚し、4月にハワイで挙式、6月に浜松で披露宴を行う予定という。今後については「大好きなモデルのお仕事は続けていきます」としており、「これからも皆さん、応援よろしくお願いします大石参月」とブログを締めくくっている。■大石参月プロフィール1988年静岡県浜松市生まれ。2004年雑誌『Seventeen』のオーディション、ミスセブンティーングランプリを受賞しモデルデビュー。5年間、同誌専属モデルとして表紙を数多く飾るなどティーンから絶大な支持を得る。卒業後『ViVi』専属モデルを得て、現在はファッション・メイク雑誌などレギュラー誌多数。東京ガールズコレクション、神戸コレクション、ガールズアワード、その他海外のファッションイベントにも数多く出演する。
2015年01月23日