(株)日経ナショナル ジオグラフィック(代表:滝山晋、所在地:東京都港区虎ノ門)は、『NO SIGNAL(ノーシグナル) 街を出て、大自然の中で暮らすことを選んだ10人の生き方』を6月27日(月)に発行しました。本書は、北はフィンランドから南はアルゼンチンまで、自然とともに生きるために人生を変える決断をした人々を訪ね、その素晴らしい日々を写真と文で記録した一冊です。著者はヘンリー・ソローの『森の生活』に触発され、ソローのように生きる人を探そうと思い立ちます。たとえば、都会での暮らしに疑問をもち、大学卒業後、最も近い街から350kmも離れた場所で犬たちと暮らすティニヤ。テヘランの大学教授職を投げうって、ペルシャ騎士の伝統を守ろうと砂漠地帯の山に移り住むアリ。ノルウェーの無人島で灯台守として暮らす元ジャーナリストのエレナ。米国での暮らしに疲弊して、ギリシャの廃村で新しい人生を始めたポーランド出身のシルヴィア。新型コロナウイルスの流行は、多くの人にとって働き方や生き方を見つめ直すきっかけともなりました。より自然が身近な暮らしをしたいと考える人も多いでしょう。本書はそうした人にとって、実行に移した人たちの生き方・考え方・幸せな暮らしぶりを体験することができる、さらには背中を押してくれる本となるはずです。自由で非凡な生活を送り、新しい幸福を見つけた人たちの言葉や生活をご覧ください。『NOSIGNAL街を出て、大自然の中で暮らすことを選んだ10人の生き方』ブリス・ポルトラーノ著/山本知子 訳/2022年6月27日発行/定価 2,420円(10%税込)/280ページ/ソフトカバー/228mm×188mm/(株)日経ナショナルジオグラフィック 発行商品のご案内 Amazon 楽天ブックス 【目次】ティニヤ/北極の夢アリ/ペルシャの騎手バーニー/ボヘミアンザヤ/トナカイ飼いジョージ/野生の森シルヴィア/ギリシャの島スカイ/パタゴニアのガウチョベン/自給自足ジェリー/自由への探求エレナ/灯台守旅日誌■なぜこの生活を選んだのか? 決断のきっかけは? 現在はどのように暮らしているのか? 「一歩を踏み出した」人達の人生を知ることができる。■雄大な自然と、生き生きと暮らす10人が、心弾むような美しい写真に結実。■忙しない都会から抜け出したい人や、新しいライフスタイルを模索する人、自然の中の美しい日々を体験したい人におすすめ。■ヨーロッパ、中東、東アジア、北米、南米と多様な地域の10人を取材。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年07月04日万博記念公園にて、「万博記念公園 あじさい祭」が開催されます。期間は、2022年6月4日(土)から6月26日(日)まで。約30品種・約4,000株のあじさい「万博記念公園 あじさい祭」は、約30品種・約4,000株のあじさいを楽しめるイベント。ガクアジサイやホンアジサイを筆頭に、青や紫、ピンク、白など様々な色のあじさいが咲き誇ります。また、あじさいを季題とした俳句の募集も行っているので、そちらも合わせて楽しめます。【詳細】「万博記念公園 あじさい祭」開催期間:2022年6月4日(土)~6月26日(日) ※水曜日定休時間:9:30~17:00(最終入園 16:30)場所:万博記念公園 自然文化園 あじさいの森住所:大阪府吹田市千里万博公園料金:無料※別途、自然文化園・日本庭園共通入園料(大人 260円/小中学生 80円)が必要。■あじさいの俳句募集募集期間:2022年6月4日(土)~6月12日(日)【問い合わせ先】万博記念公園コールセンターTEL:0120-1970-89 / 06-6877-7387(9:30~17:00)
2022年06月08日株式会社ネスタリゾート神戸(代表取締役:延田尚弘 )は、日本初(注1)「大自然の冒険テーマパーク ネスタリゾート神戸」が迎える2022年夏、大自然のプール「WATER FORT(ウォーターフォート)」を7月1日(金)から期間限定でオープンします。大自然の美しい緑に囲まれたプールで、今年の夏はみんなで笑ってはしゃいで、3年分の夏をとりもどそう!大自然のプールで思い切り興奮と爽快感を味わうことで、今年の夏も最高の思い出を作っていただきたいと考えています。今年の夏は大興奮!叫んではしゃいで本能を解き放とう!敷地面積22,000平方メートルを誇る広大なプール「WATER FORT」には“興奮と爽快感”がいっぱい!大自然の美しい緑に囲まれたプール「WATER FORT」には、大人気の急降下と急上昇を3回も繰り返す日本初、日本唯一(注2)の水のジェットコースター「グレートブラスター」や、異次元スライダー「ダーク・スパイラル」をはじめとする大型スライダー4種類がラインナップ。さらに、巨大なバケツから2トンもの水が降り注ぐ、関西最大級(注3)の規模を誇るウォーターアドベンチャーエリア「水の要塞(ようさい)」や、キッズプール「JAVA JAVA(ジャバジャバ)」など、多種多様なプールが6種類。心身を解き放って大興奮できる仕掛けが満載です。大人から子供まで楽しめる計10種類のウォーターアクティビティで本能を解き放てば、最高の興奮が味わえます。概要は参考資料を参照ください。※注1 2018年9月現在国内603箇所のレジャー・集客施設のうちテーマパークにおける施設種類による自社調べ※注2 2017年6月21日自社調べ※注3 2017年6月1日自社調べ表1: 「本能が揺さぶられる」体験の数々を、お得に気軽に!日本初の「大自然の冒険テーマパーク」では、大人気「スカイ・イーグル」「キャニオン・ドロップ」「ワイルド・バギー」のほか、「アニマル・フレンズ」「ワイルド・ハーベスト」「ワイルド・カヌー」など40種類以上の大自然アクティビティを1Dayパスのみでお楽しみいただけます。1Dayパス料金:大人(中学生以上):4,180円(税込)、子供(4 歳~小学生):3,080円(税込)※プール施設「WATER FORT」のみご利用の方は 1Dayパスは不要です「キャニオン・ドロップ」などの大自然アクティビティを利用する場合には、プール入場とは別に 1Dayパスの購入が必要です※大自然アクティビティの内容は天候によって予告なく変更になる場合があります※上記料金は、2022年6月7日時点の料金となります表2: ネスタリゾート神戸では、コロナ対策も引き続き行います。安心安全に「大自然の冒険テーマパーク」をお楽しみいただけます。1、ネスタリゾート神戸 入場ゲートでの検温を実施入園されるすべてのお客様には、非接触体温計による検温のご協力をお願いしています。37.5度以上のお客様にはご入園をお断りさせていただきます。2、スタッフの健康管理の徹底出勤前の検温、健康状態を管理。定期的な手洗い、アルコール消毒を徹底しております。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年06月07日横浜・八景島シーパラダイスの「八景島あじさい祭」が、2022年6月4日(土)から26日(日)までの期間で開催されます。横浜・八景島シーパラダイス「八景島あじさい祭」毎年恒例となっている、八景島シーパラダイスの人気イベント「八景島あじさい祭」。季節ごとに様々な花々が彩る海に囲まれた八景島の島内では、県内最大級となる規模のあじさいが見頃に。「セイヨウアジサイ」や「ガクアジサイ」、八景島のオリジナル品種「八景ブルー」など、2万株のあじさいが咲き誇ります。多彩な鑑賞スポットに咲き誇る2万株のあじさい園内にある多彩な鑑賞スポットを巡るのも、本イベントの楽しみ方の一つ。あじさいが海をバックに咲く「シーサイドガーデン」、あじさいとバラのコラボレーションが見られる「ブルーパラダイス」、白いあじさい「アナベル」が滝のように咲き誇るメインストリート「あじさいの滝」など、スポットごとに様々なあじさいの表情が楽しめます。また、あじさいと海を鑑賞しながらお茶とあじさい饅頭を味わう「八景島あじさい茶会」、景島に咲く「カシワバアジサイ」を使用した草木染教室「紫陽花の草木染教室」、八景島のあじさいとバラを使ったフラワーアレンジメントなど、あじさいにまつわる様々な企画も用意されています。開催概要横浜・八景島シーパラダイス「八景島あじさい祭」開催期間:2022年6月4日(土)〜6月26日(日)開島時間:平日 8:30〜21:30、土日 8:30〜22:30※水族館、アトラクションの営業時間は異なる。場所:八景島内 丘の広場周辺
2022年05月25日星野リゾートが運営するリゾナーレ小浜島・那須・熱海・トマムの4施設では、2022年6月1日(水)より順次「絶景ビアガーデン」をオープンする。大自然を感じる「絶景ビアガーデン」「星野リゾートリゾナーレ」毎夏恒例の人気イベントとなっている「絶景ビアガーデン」は、各施設の地域性を活かしたビアガーデン。海上やファーム、田んぼなどの大自然を感じながら、贅沢なビアタイムが楽しめる。リゾナーレ小浜島「絶景海上ビアガーデン」石垣島から約25分、世界有数のサンゴ礁と白砂のビーチに囲まれたリゾナーレ小浜島には、透明度の高いサンゴ礁の海に足先をつけてビールを堪能できる「海上カウンター席」が登場。空と海と自分とが一つになる一体感を感じながら、沖縄のクラフトビール「OKINAWA SANGO BEER」やゴーヤチップスが味わえる。期間:2022年6月1日~8月31日時間:11:00~16:00料金:入場無料※ビール各1,000円、ゴーヤチップス700円対象:宿泊者リゾナーレ那須「田んぼビアガーデン」那須高原の豊かな自然を満喫できるリゾナーレ那須の「田んぼビアガーデン」は、そよ風に吹かれる稲穂が一面に広がるビアガーデン。那須のクラフトビール「那須高原ビール」と「NASU de SUNA」を味わいながら、牧歌的なひとときが楽しめる。期間:2022年7月16日~8月31日時間:16:00~19:30料金:入場無料※ビール880円~対象:宿泊者リゾナーレ熱海「カンカンビアガーデン」眼下に相模湾を望むリゾナーレ熱海の「カンカンビアガーデン」は、文字通り“缶”がテーマのリゾート感溢れるビアガーデンだ。テーブルやイス、クッションも缶をモチーフにしたカンカン尽くしの空間で、静岡が誇るクラフトビールや缶詰が味わえる。期間:2022年6月1日~8月31日時間:10:00~23:00(22:30ラストオーダー) ※21:00以降は12歳以上限定料金:入場無料クラフトビール800円~、缶詰300円~対象:宿泊者リゾナーレトマム「ファームクラフトビアガーデン」最後に紹介するのは、リゾナーレトマムの広大なファームエリアを舞台にした「ファームクラフトビアガーデン」。北海道内の醸造所とコラボレーションした5種のトマムオリジナルクラフトビールを、チーズフライドポテトやオリジナルフレーバーで仕上げたとうもろこしと共に味わえる。期間:2022年月7月1日~8月31日時間:12:00~16:00料金:入場無料※ビール各800円、チーズフライドポテト600円、とうきび各600円対象:宿泊者、日帰り客ともに利用可
2022年05月19日新グランピング施設「エランド(An Eland) ~グランドーム和歌山白浜~」が2022年7月16日(土)、和歌山県西牟婁郡白浜町にオープンします。和歌山・白浜に無人島グランピング施設が誕生関西屈指のリゾート地である和歌山県白浜町。ここに誕生する「エランド~グランドーム和歌山白浜~」は、車で上陸可能な無人島で唯一無二のアウトドア体験を提供するグランピング施設です。自然豊かな島で大空間のドームテントに宿泊しながら、プライベートビーチやサウナ、海との距離感ゼロのインフィニティジャグジー(一部テント限定)、各種マリンアクティビティなどを楽しめます。全室オーシャンビューのドームテントで大自然を体験滞在の拠点となる全室オーシャンビューのドームテントは、全土1万坪を超える島にわずか9つのみ。全室に個別バスルーム、トイレ、洗面台を完備しており、家族連れやアウトドア初心者でも安心して大自然が堪能できます。グランピングに欠かせないBBQには、ブランド牛である熊野牛や海産物、梅やみかんなど四季折々の地元食材が用意されています。施設情報「エランド(An Eland) ~グランドーム和歌山白浜~」オープン日:2022年7月16日(土)住所:和歌山県西牟婁郡白浜町堅田2368-3アクセス:■自動車・大阪市内より約2時間※阪和道南紀白浜ICから12分■電車・JR大阪駅より約2時間30分※JR白浜駅より自動車で約7分■飛行機・羽田空港より南紀白浜空港へ約1時間10分※南紀白浜空港から自動車で約9分※送迎はJR白浜駅、南紀白浜空港より。
2022年05月18日キャンプ場を中心としたアウトドア複合施設「フォークウッドビレッジ 八ヶ岳(FOLKWOOD VILLAGE YATSUGATAKE)」が、2022年秋、山梨県北杜市にオープン予定。アウトドア複合施設「フォークウッドビレッジ 八ヶ岳」BBQを楽しめる広大なキャンプ場「フォークウッドビレッジ 八ヶ岳」は、八ヶ岳連峰と南アルプスの豊かな自然に囲まれたアウトドア複合施設。約18,000坪の広大な敷地には、BBQを楽しめるキャンプ・宿泊施設をはじめ、アウトドアサウナ、アウトドアショップ、ワーケーション施設、プレイグラウンドなど様々なコンテンツを展開予定です。都心から車で約2時間、小淵沢インターからも5分程度という好アクセスも魅力。近隣には道の駅や温浴施設なども備わっており、アウトドアレジャーには絶好の立地となっています。目玉となるキャンプ施設は、八ヶ岳の豊かな自然をダイレクトに感じる林間オートサイトを中心に約70サイトを展開予定。ドッグランサイトや、子供から大人まで遊べるプレイグラウンドサイトなども建設されます。自然の中でリフレッシュする“本格サウナ”さらに、四季折々に変化する豊かな自然をダイレクトに感じながらアウトドアサウナで“ととのう”体験ができるサウナエリアも。エリア内にはティピテント型の本格薪火アウトドアサウナやファイヤープレイスが点在しており、焚火を囲んでの外気浴や澄んだ水の恵みを感じられるロウリューなどを楽しめます。手軽に“絶品キャンプ飯”を作れるキットも“おいしいキャンプ”をテーマとする本施設は、キャンプミールキットが充実しているのもポイント。地元の新鮮な食材をシェフが加工まで行ってくれるため、アウトドアで自分で作る楽しみは残しつつ、手軽に絶品キャンプ飯を楽しむことができます。また、メイン棟内にはカフェや軽食を楽しめるキッチンも併設する予定です。アウトドアショップ&ワーケーション施設を完備そのほか、オリジナルのアウトドアグッズやサウナグッズ、自然の中で遊べる玩具などを販売するアウトドアショップ、オフサイトミーティングや社内研修等を行えるワ―ケーション施設なども完備されます。【詳細】フォークウッドビレッジ 八ヶ岳オープン予定時期:2022年秋住所:山梨県北杜市小淵沢字上井詰 3900-2面積:約18,000坪
2022年05月18日茨城県石岡市の「いばらきフラワーパーク」では、2022年5月14日(土)より春バラシーズンがスタートします。「いばらきフラワーパーク」で春バラシーズンがスタートこの春にリニューアルオープンから1周年を迎えた「いばらきフラワーパーク」は、国内屈指のローズガーデンを擁するフラワーパーク。自然豊かな里山が広がる30ヘクタールの敷地に咲く県花のバラ900品種9000株が見頃を迎え、色鮮やかな花々と優雅な香りが園内を彩ります。多彩な鑑賞スポットを通して春バラを楽しむ12色のグラデーションで彩られた「バラのトンネル」、代表的なダマスクなど5種類のバラの香りを楽しめる「香りのバラ」、11色の色別に楽しめる「色別バラ」エリア、パラソルやベンチが随所に置かれた「バラテラス」など、多彩な鑑賞スポットを通して春バラの魅力を体感出来きます。入園チケット不要の「ローズファーム マーケット」また、エントランスに隣接した入園チケット不要の「ローズファーム マーケット」では、バラにまつわる様々な商品や茨城の銘品を販売。フラワーパークのある八郷の地名をフランス語で表したオリジナルのバラ「ユイット・カンパーニュ」の苗や、1本1本手摘みした国産バラから採取されたエキスを使用した「ハンドジェル-ダマスクローズ-」など、様々な商品が用意されています。各種アクティビティも充実春バラシーズンは、園内のバラを摘んで束ねるワークショップや、ローズクリエイターによるガーデンツアーといった各種アクティビティもより一層充実しています。1年間で最も美しいと言われる春バラを身いっぱいに感じながら、特別なひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。【詳細】「いばらきフラワーパーク」春バラシーズン期間:2022年5月14日(土)〜6月下旬予定バラシーズン入園料:大人1,200円、小人400円、ペット200円※花の開花状況により異なる。営業時間:9:00〜17:00(入園は16:30まで)/火曜日休み(祝日の場合翌平日)
2022年05月13日神奈川・横須賀市くりはま花の国は、フラワーイベント「ポピー・ネモフィラまつり」を2022年5月29日(日)まで開催。入園無料のフラワーイベント四季折々の花が楽しめる公園・横須賀市くりはま花の国は、ポピーとネモフィラの花を入園無料で鑑賞できるフラワーイベントを実施。約100万本のポピーの花三浦半島で最大級の面積となる約18,000㎡もの広大な花畑「ポピー園」では、約100万本のポピーの花が一面に広がる絶景を堪能できます。オレンジや黄色のアイスランドポピーから始まり、明るいオレンジ色のカルフォルニアポピー、赤やピンクのシャーレポピーへと異なる品種のポピーが開花リレーするので、何度訪れても楽しめそうです。約100万株以上のネモフィラ約100万株以上のネモフィラが咲き誇るのは、標高約70mに位置する「天空の花畑」。天気がよい日には“一面の青空×ブルーの花畑”という圧巻の景色を眺めることができます。【詳細】「ポピー・ネモフィラまつり」開催期間:2022年4月9日(土)~5月29日(日)開催場所:横須賀市くりはま花の国住所:神奈川県横須賀市神明町1番地入園料:無料開園時間:24時間休園日:なし※来園時は、第一駐車場からのアクセスが便利。※園内には一部有料施設あり。■イベント「無料花摘み大会」開催日時:2021年5月28日(土)・29日(日)14:00~16:00会場:横須賀市くりはま花の国 ポピー園【問い合わせ先】横須賀市くりはま花の国管理棟TEL:046-833-8282
2022年04月22日北海道・ニセコの新グランピング施設「アンダルコレクションニセコ(ANDARU COLLECTION NISEKO)」が、2022年6月1日(水)にオープンします。ニセコに新グランピング施設「アンダルコレクションニセコ」夏はラフティングやトレッキング、冬は極上のパウダースノーでスキーやスノーボードが楽しめる、世界屈指のアウトドアリゾート・ニセコ。札幌・新千歳空港から車で約2時間、雄大な羊蹄山のふもとに位置する「アンダルコレクションニセコ」は、そんなニセコの壮大なスケールの大自然が堪能できるグランピング施設です。1棟貸切のスイートヴィラ滞在の拠点となる1棟貸切のスイートヴィラは、約7,000㎡の敷地にわずか6棟。アウトドア初心者や女性、子どもも安心出来る冷暖房・専用バスルーム&トイレを完備しているのはもちろん、ゆったりと美味旬彩が楽しめる各棟専用の食事スペース、観賞用チェア付きの焚火台など、快適な設備でラグジュアリーステイをサポートしてくれます。食の宝庫・ニセコの食材を味わうグランピングBBQグランピングに欠かせないBBQで味わえるのは、北海道有数の食の宝庫としても知られるニセコの食材。乳製品や農産物はもちろん、北海道の海の幸・山の幸を豪快なBBQスタイルで楽しめます。雄大な大自然を遊びつくすアクティビティ雄大な大自然を遊びつくす各種アクティビティにも要注目だ。壮大なスケールの大自然を体感するラフティングや登山、トレッキング、サイクリングにカヌーと、ニセコの川・山・空を舞台にした様々なアウトドアアクティビティが用意されています。古くから温泉地としても知られるニセコエリアには日帰り入浴が可能な温浴施設も多いので、アウトドアとセットで天然温泉も楽しめます。施設情報「アンダルコレクションニセコ(ANDARU COLLECTION NISEKO)」オープン日:2022年6月1日(水)住所:北海道虻田郡倶知安町字樺山217-8宿泊棟数:6棟アクセス:・車新千歳空港から約2時間10分、札幌から約2時間・公共交通JR倶知安駅よりタクシーで約15分、ひらふウェルカムセンターよりタクシーで約7分<部屋タイプ>■「ANDARU VILLA-DX Suite 3-」棟数:2棟客室面積:118㎡定員人数:2~3名宿泊料金:34,000円~/1人、3名1室時■「ANDARU VILLA-DX Suite 4-」棟数:4棟客室面積:118㎡定員人数:2~3名宿泊料金:30,000円~/1人、4名1室時
2022年04月14日新BBQ施設「リバランタ ハンノウ(RIVER RANTA Hanno)」が、埼玉・飯能に2022年4月23日(土)から10月30日(日)までの期間限定でオープンします。"道具不要"のBBQ場が埼玉・飯能に「リバランタ ハンノウ」は、都心から1時間の自然豊かなエリア埼玉・飯能の河原に建てられたバーベキュー場です。テーブルやテント、炭などのバーベキューに必要な道具はすべて完備。好きな食べ物や飲み物を持ち寄るだけで、気軽に楽しめるのが魅力です。入間川の清流を望む施設は、夏には川遊びを楽しむことも可能。豊かな自然と川のせせらぎをBGMに、家族や仲間と癒しのひと時を過ごすことができます。サイトは北欧テイストの家具で統一。中央には共有スペースとしてテントやソファー、ベンチが設置されているため、利用者同士の交流も可能。また、一部では愛犬と共にバーベキューを楽しむことができるサイトも用意されています。【詳細】「リバランタ ハンノウ」営業期間:2022年4月23日(土)~10月30日(日)住所:埼玉県飯能市飯能275サイト数:10サイト ※内4サイトは犬同伴で利用可能料金:6,400円/サイト ※4名までの1サイト料金。※5名から 1,500円/1名の追加料金。未就学児無料。※利用人員は、利用者+未就学児を合わせて最大6名まで。営業時間:通常期:10:30~15:00繁忙期:【1部】10:00~13:00【2部】14:00~17:00予約開始日:4月6日(水)~ ※PassMarket Yahoo! JAPANより希望の日時を選択※予約サイトは公式サイトにて要確認<セット内容>テーブル、椅子、タープテント、収納付きベンチ、BBQグリル、炭、炭用トング、革手袋、着火剤、BBQ網、食材用トング、ボウル、ザル、まな板、包丁、クーラーボックス、木製フォーク、割りばし、紙皿、おしぼり、可燃/不燃用ゴミ 各1枚など■オプション犬:800円/匹※1サイト小型犬2匹まで、中型犬・大型犬は1匹まで。※同伴可能なサイトは指定あり。※吠え癖や噛みつき癖のある犬は断る場合あり。※ノーリードでのサイト利用は不可。
2022年04月08日栃木県足利市のあしかがフラワーパークにて「ふじのはな物語~大藤まつり2022~」が、2022年4月16日(土)から5月22日(日)まで開催されます。藤の花が織りなす“春の絶景”を楽しむ「ふじのはな物語」毎春、多くの観光客でにぎわう「ふじのはな物語」は、藤の開花時期に合わせて開催される「あしかがフラワーパーク」の名物イベント。過去には、アメリカのTV局・CNNが発表する「世界の夢の旅行先10ヶ所」において、日本で唯一選出されるなど、世界の絶景スポットとしてもカウントされている。2022年も、樹齢160年におよぶ600畳敷きの藤棚を持つ大藤や、長さ80mもの白藤のトンネル、きばな藤など350本以上の藤が咲き誇る。うす紅、紫、白、黄色の順番で見頃を迎え、約1ヶ月間にわたって美しい景色を楽しむことができます。夜はライトアップが行われ、昼と全く異なるムードを楽しむことができるのも「ふじのはな物語」の醍醐味。4月中旬からまず最初に色づくのは、さくら色の目映い藤「うす紅藤」。淡く、優しいさくら色に包まれて、春の訪れを感じることができます。そして4月下旬~5月上旬頃に身頃を迎えるのは、栃木県指定天然記念物にも指定されている「大藤」。満開を迎えた「大藤」が織りなす景色は幻想的で美しく、それは思わず足を止めてしまうほど。また、5月上旬頃からは「大藤」と同じく栃木県指定天然記念物に指定されている「白藤」が咲き始め、繊細で美しい長さ80mのトンネルをつくる。春風にあたりながら優雅な散歩が楽しめます。時を同じくして鮮やかな「きばな藤」にも出会うことができ、これまでとは全く異なるエネルギッシュな黄色い花が、見る者を元気づけてくれます。5,000株以上のツツジが咲き誇る絶景「ふじのはな物語~大藤まつり2022~」期間中は、藤の花だけでなく、ツツジも見頃を迎えます。明るい日差しの中咲き誇る、5,000株以上のツツジが織りなす絶景も一緒に楽しめます。【詳細】「ふじのはな物語~大藤まつり2022~」期間:2022年4月16日(土)~5月22日(日)※ライトアップ期間:4月20日(水)~5月15日(日)会場:あしかがフラワーパーク住所:栃木県足利市迫間町607時間:4月16日(土)~4月19日(火) 9:00~18:004月20日(水)~4月22日(金) 8:00~20:304月23日(土)~5月8日 (日) 7:00~21:005月9日 (月)~5月15日(日) 8:00~20:305月16日(月)~5月22日(日) 9:00~18:00※入園料は咲き具合によって変動する。詳細はあしかがフラワーパーク公式HPを参照。【例年の見頃】うす紅藤:4月中旬~4月下旬頃大藤: 4月下旬~5月上旬頃白藤: 5月上旬頃きばな藤:5月上旬~5月中旬頃ツツジ: 4月中旬~5月上旬
2022年04月08日「ムーミン谷とアンブレラ」が、2022年4月27日(水)から7月3日(日)まで埼玉・飯能のムーミンバレーパークにて開催されます。約1,200本のカラフル傘が広がる「ムーミン谷とアンブレラ」「ムーミン谷とアンブレラ」は、“日本最大級”約1,200本ものカラフルな傘が広がる、ムーミンバレーパークの人気イベント。色とりどりの傘がデコレーションされた自然豊かな回廊をゆったりと散策したり、写真撮影をして楽しむことができます。2020年、2021年に続き、3回目となる2022年は「イマジネーションの気球に乗って、どこにでも飛んでいこう」がテーマ。気むずかしやの女の子スサンナが、ムーミン谷への旅を始める物語描いた絵本『ムーミン谷へのふしぎな旅』が、着想源となっています。リトルミイに会える!約200メートルの回廊約200メートルにもわたる回廊には、レインボー柄のアンブレラとともに、ムーミン谷の仲間たちが勢ぞろい。スタート時点ではリトルミイが出迎えてくれ、ムーミン、スサンナ、ねぼすけネコなど、キュートなキャラクターたちが随所に登場してくれる。また、アンブレラのデザインには、気球のモチーフを起用。なおアートディレクターは、2022年もマリメッコ(marimekko)など世界的なブランドでデザインを手掛ける鈴木マサルが担当。【詳細】「ムーミン谷とアンブレラ」開催期間:2022年4月27日(水)~7月3日(日)会場:ムーミンバレーパーク住所:埼玉県飯能市宮沢327‐6※イベントの詳細情報は、公式サイトを確認。■ムーミンバレーパーク チケット料金1デーパス 当日チケット:大人 3,200円、こども(4歳以上 小学生以下) 2,000円1デーパス 前売りチケット:大人 3,000円、こども(4歳以上 小学生以下) 2,000円※入園チケットは閉園時間の1時間前に購入可能。※入園日当日の通常販売チケットは数量限定発売。前売販売チケットの購入を推奨。
2022年04月08日「大自然の冒険テーマパーク」の開業(2018年10月)以来、満足度95%※の大人気を誇るアクティビティ「ワイルド・バギー」の累計体験者数が、この3月末をもって70万人を突破いたしました。大自然の中、自らハンドルを握ってオフロードを爆走することに集中すると、その瞬間、心もからだも思い切りハジけて、日々の我慢も、日常の理性も吹っ飛びます。コロナ禍を通じ、本能を揺さぶる大興奮の体験価値をより一層多くの皆様に喜んでいただけたことを大変嬉しく思うとともに、体験いただいたすべての皆様に心より感謝申し上げます。「大自然の冒険テーマパーク」は、訪れた皆様に都会では味わえない本能を揺さぶる体験をしていただくため日々進化しています。「ワイルド・バギー」も、この3月に人気の「アドベンチャー・コース(森の中を走破する中級者以上向けのコース)」をアップグレードし、 本能揺さぶる興奮度を増幅いたしました。※2019年11月時点 自社調べ「ワイルド・バギー」概要大自然を爆走し、本能を呼び覚ませ!ゲームやインターネット、レジャー施設などで味わえるエンターテイメントとは一線を画し、日々移りゆく自然、大地や大気のコンディションも異なる中で、自らハンドルを握り悪路を走る体験は、眠っていた本能も揺さぶり、自分だけの特別なものとして記憶に残り続けます。日本最大※のバギーコースを有し、中には10歳でも運転できるコースも(★)。自分でハンドルを握る興奮はまさに「最高の贈り物」。お子さまの成長の一歩を感じていただけます。 ※バギー数・コース数で日本1位(2019年2月自社調べ)【コース概要】全5コース(スピードサーキット・コース★、チャレンジサーキット・コース、ファミリーアドベンチャー・コース★、アドベンチャー・コース、エクストリームアドベンチャー・コース:別途有料)【所要時間】約20分 ※エクストリームアドベンチャー・コースのみ約30分【体験条件】1人乗り/キッズバギー:10歳以上(且つ身長130cm)。シングルバギー:16歳以上。2人乗り/運転者:普通運転免許所持者 同乗者:4歳以上(且つ身長95cm以上) 合計体重 120kgまで。同乗者が未成年の場合、運転はその保護者に限ります。2022年3月「アドベンチャー・コース」がアップグレード!2人乗りバギーで森の中を走破する中級者向けコース。全長約700m。この3月にルートの一部を変更、 大地の起伏の高低差を約2倍、傾斜角度を約1.5倍、さらに森林間のルート長を約2倍にし、本能揺さぶる興奮度と解放感が大きく増幅しています。※ネスタリゾート神戸では、感染予防・飛散防止対策に取り組みながら営業をしております1、ネスタリゾート神戸 入場ゲートでの検温を実施2、待ち列などでのソーシャルディスタンスの確保3、アクティビティ体験の待機時における、マスク着用のお願い4、各施設にアルコール消毒液の設置 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年04月07日グランピング施設「アクアヴィレッジ京都天橋立」が、京都・宮津に2022年4月15日(金)にオープン。“海で遊べる”グランピング施設「アクアヴィレッジ京都天橋立」は、日本海でありながら、一年中穏やかな海が楽しめる宮津湾・田井ヨットハーバー内にオープンするグランピング施設。夏はバナナボートなどのトーイングスポーツ、秋から春にはボートフィッシングなど、ヨットハーバーならではのアクティビティを楽しみながら、グランピングならではの焚き火を使ったキャンプアクティビティを体験できます。5棟のドーム型テント&高規格RVパーク1棟「アクアヴィレッジ京都天橋立」内に用意されているのは、5棟のドーム型テントとキャンピングカー利用者にとって嬉しい高規格RVパーク1棟の計6棟。ドーム型テントは、少人数にぴったりな「2ベッドタイプ」、家族やグループ旅行におすすめの「4ベッドタイプ」、愛犬との一緒に泊まれるプライベートドッグラン付きの「ドッグタイプ」の3タイプから利用用途に合わせて選択できます。“金温泉”の露天風呂付きいずれも客室スペースには、全天候型のBBQスペースに加え、鉄分を多く含んだ“金温泉”の露天風呂を完備。1日中ゆっくりと、快適なアウトドア体験を楽しめます。なお、天然温泉が付いた高規格RVパークを提供するのは、「アクアヴィレッジ京都天橋立」が国内初。地元食材で楽しむBBQ食事は、好みの地元食材や海で釣れた魚を調理するのはもちろん、BBQ食材をオーダーすることも可能。また施設内にオープンする、日帰りBBQレストラン「アクアテラス」を利用することもできます。グランピング施設「アクアヴィレッジ京都天橋立」オープン日:2022年4月15日(金)住所:京都府宮津市田井277-1チェックイン:15:00~18:00チェックアウト:8:00~10:00アメニティ:フェイスタオル、バスタオル、シャンプー、コンディショナー、ボディソープ、石けん、歯ブラシ、クレンジング、化粧水、乳液、ヘアブラシ、カミソリ、レディースセットなど<部屋タイプ>・アクアドーム(2ベッド) 2棟 2~5名 12,100円~/名(5名1室時料金)・アクアドーム(4ベッド) 2棟 2~5名 12,100円~/名(5名1室時料金)・アクアドーム(DOG) 1棟 2~5名 14,300円~/名(5名1室時料金)・THE BASE(RVパーク) 1棟 1~6名 12,100円~/棟(ルームチャージ料金)<日帰りBBQ>・ランチ(11:00~14:00) 6席 1席6名まで:スタンダードBBQ 4,400円、ラグジュアリーBBQ 8,800円・ディナー(18:00~21:00) 6席 1席6名まで:スタンダードBBQ 4,400円、ラグジュアリーBBQ 8,800円【予約・問い合わせ先】TEL:050-3135-2325
2022年03月25日茨城・国営ひたち海浜公園は、春の花々が楽しめる「フラワリング2022」を、2022年4月1日(金)から5月29日(日)まで開催。名物となるネモフィラは、例年4月中旬から5月上旬にかけて開花。春の"フラワーリレー”がスタート1年を通して様々な花を楽しめる国営ひたち海浜公園に、ひと際美しい花々で溢れるスプリングシーズンが今年も到来。「フラワリング2022」の期間中は、スイセンからチューリップ、そしてネモフィラへと続く春の“フラワーリレー”が行われ、訪れる時期によって表情の異なる園内を楽しむことができます。"まるで青の絨毯”絶景スポットに一番の目玉となるのは、国営ひたち海浜公園を代表する花・ネモフィラ。園内の「みはらしの丘」では、澄んだブルーの可憐な花が約530万本咲き誇り、ピーク時にはまるで"青の絨毯”のようにあたり一面を埋め尽くす。その美しい景色を一目見ようと、毎年多くの観光客が訪れるほどの人気ぶりです。また青空が澄み渡る快晴の日には、地面と空が溶け合うような幻想的な光景にも巡り会うことが出来ます。ファミリーのお出かけにもなお開園面積約215haを誇る国営ひたち海浜公園には、一日を通して楽しめる様々なレジャー施設があるのもポイント。大観覧車が目印となる遊園地「プレジャーガーデン」も併設しているため、ファミリーの利用にもオススメです。【詳細】「フラワリング2022」期間:2022年4月1日(金)~5月29日(日)場所:国営ひたち海浜公園開園時間:9:30〜17:00 ※季節により異なる休園日:火曜日(祝日の場合は直後の平日)住所:茨城県ひたちなか市馬渡字大沼605−4<例年の花の見ごろ時期>・スイセン 3月下旬~4月中旬・チューリップ 4月中旬~下旬・ネモフィラ 4月中旬~5月上旬
2022年03月09日大人気マンガシリーズ、今回はペルナンド(@pel3nando)さんの投稿をご紹介! 「カメムシ」です。昆虫が苦手なペルナンドさん。でも、カメムシが網戸にくっついていて…?虫が苦手で…出典:instagramでも、カメムシが…!?出典:instagramカメムシの処理をしてくれるのは…?出典:instagramまたしても、カメムシが…?出典:instagram夕方、夫が気づいたこと出典:instagramこれには、虫が苦手だけど…出典:instagramそして感情移入!?出典:instagram翌朝…出典:instagramでも…!?出典:instagramやっぱ無理!!!!出典:instagram虫を克服できるかと思いきや、やっぱり苦手なまま…。触る勇気が出たのはすごいですね!次回の配信もお楽しみに!(lamire編集部)(イラスト/@pel3nando)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。"
2022年02月03日株式会社NESTA RESORT(ネスタリゾート/代表取締役社長:延田尚弘)が運営する日本初(注1)「大自然の冒険テーマパーク」のネスタリゾート神戸では、大人気アクティビティ「スピード・ホーク」がメンテナンスを経て、1月27日(木)よりリニューアルオープンいたします。鷹になって空を飛ぶローラージップ・コースター「スピード・ホーク」は、うつ伏せ姿勢で、生身で大空に飛びたち、鷹のように大自然を滑空する爽快感を味わえます。日本最大高低差(注2)を誇る418メートルもの日本最長のコース(注2)を、日本最速(注2)で滑空する、このライド型大冒険アクティビティを2022年1月27日(木)にリニューアルオープンいたします。コースは、鷹匠のアドバイスを忠実に設計に取り入れ、よりリアルな鷹の動きを再現しています。日本最速(注2)で大空を旋回し、日本最大(注2)の高低差から生み出される独特の動きで森の中を疾走すれば、気分はまさに“本物”の鷹に!リニューアルオープンにあたり、「鷹のように空を飛ぶ体験」により没入していただくために、滑走時の消音、コース改良による滑らかな飛行体験の実現など、更なる体験価値向上を図りました。新「スピード・ホーク」は、「大自然の冒険テーマパーク」でしか体験することのできない、身震いするような大興奮の冒険をお届けいたします。ネスタリゾート神戸は、都市圏から1時間もかからない距離にあり、お子様から大人まで緑豊かな大自然の中で3密を避け、体を思いっきり動かし日常のストレスを発散できるアクティビティを40以上ご用意しています。本能が揺さぶられる興奮の数々を体験いただくことで、ご家族やご友人との大切な時間を過ごしていただき、心に深く刻まれる最も特別な1日になればと強く願っております。【概要】「スピード・ホーク」場所 :アドベンチャー・キャニオンコースの長さ :418m 日本最長(注2)最大速度 :50km/時 日本最速(注2)コースの高低差 :32m 日本最大高低差(注2)最大傾斜 :30度対象 :身長125cm以上、体重35kg以上120kg以下オープン日 :2020年7月17日(金)2016年7月1日オープンしたネスタリゾート神戸は、2018年10月5日「ワイルド・バギー」「ワイルド・ハーベスト」「アニマル・フレンズ」を導入し、日本初注1「大自然の冒険テーマパーク」として新しいスタートを切り、次々にパワーアップしてまいりました。1月27日にリニューアルオープンする「スピード・ホーク」をはじめ、大人気の「スカイ・イーグル」や「キャニオン・ドロップ」、「ガンバトル・ザ・リアル」など、40以上のアクティビティを1Dayパスでお楽しみいただけます。1Day パス料金:大人(中学生以上):4,180円(税込)、子供(4歳~小学生):3,080円(税込)注1:2018年9月現在 国内603箇所のレジャー・集客施設のうちテーマパークにおける施設種類による自社調べ。注2:2020年3月現在 国内91箇所のレジャー・集客施設のうち、レールタイプ・ジップラインにおける自社調べ。3密対策の徹底で、安全安心に「大自然の冒険テーマパーク」をお楽しみいただけます。ネスタリゾート神戸では、3密対策を徹底しております。1)ネスタリゾート神戸 入場ゲートでの検温を実施入園されるすべてのお客様には、非接触体温計による検温のご協力をお願いしています。37.5度以上のお客様にはご入園をお断りさせていただきます。2)ソーシャルディスタンスの確保アクティビティでの待ち列における間隔は、2mを確保する事とし、立ち位置の目印を設置などでソーシャルディスタンス確保を促進いたします。3)アクティビティ体験の待機時における、マスク着用のお願い。4)各施設にアルコール消毒液の設置。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年01月26日スモールラグジュアリーホテル「モクレア(MOKULEA)」が、沖縄北部・古宇利島に2025年開業予定。ホテル「モクレア」沖縄・古宇利島に誕生「モクレア」は、ハワイ語で“島・土地”を表す「moku」と“幸せ・喜び”を表す「lea」に由来するスモールラグジュアリーホテル。“自然と共に生きることで、心と身体が健康で幸せになる”ラグジュアリーな体験を提案。ホテル「モクレア」が誕生するのは、透明度の高いエメラルドグリーンの海に囲まれた、沖縄県北部の古宇利島。沖縄県屈指の観光スポットでもあり、島内の一部の断崖からは海が一面に広がる圧巻の景色を楽しめます。全室“オーシャンビュー”客室は、オーシャンビューの全39室を用意。テラス付きの「オーシャンスイートルーム」36室と、ヴィラタイプの客室「クリフスイートヴィラ」3棟が揃います。プール&ジャグジー付きヴィラも「クリフスイートヴィラ」は、プライベートプールとジャグジーがあるガーデンテラス付きの客室で、周囲の自然の音色を感じながら贅沢なひとときを過ごせます。プールバー付きインフィニティープールまたホテル内には、古宇利島を囲むエメラルドグリーンの海に繋がるインフィニティープールも完備。プールサイドにはプールバーを設置し、南国フルーツを使用したオリジナルカクテルなどを提供されます。海抜約50メートルの断崖に“ロックバー”さらに、海抜約50メートルの断崖にある“日本初”の「ロックバー」も登場。日中はエメラルドグリーンの海を一望でき、夕暮れ時にはロマンチックなサンセットを堪能できます。【詳細】スモールラグジュアリーホテル「モクレア」開業開業予定時期:2025年場所:沖縄県国頭郡今帰仁村古宇利島客室数:39室(内、ヴィラタイプ3棟)延床面積:4900㎡客室専有面積:61.2㎡ - 500㎡規模:地上3階地下1階
2021年12月17日一度は大分へ旅行したことのある方におすすめしたいのが「九重・竹田・豊後大野」エリア。有名どころの別府や由布院からも、約1時間の距離に位置しており、ここでは大自然を満喫する旅を楽しめます。日常から離れて滝や花、星を見て癒やされたい……そんなあなたにおすすめの観光スポットをご紹介します。【豊後大野】上からも下からも眺められる大迫力の〈原尻の滝〉。日本の滝百選にも選ばれている名瀑〈原尻の滝〉。約9万年前の阿蘇火山の巨大火砕流によってもたらされたこの滝は、緒方平野と呼ばれる田園地帯に突如現れます。幅120m、落差20m。ナイアガラの滝さながらの迫力を感じますが、滝上には橋も架かっており、人や車が横断できます。滝に近づいて見下ろすことも、雄大な姿を見上げることもでき、様々な角度から楽しめます。大分県豊後大野市緒方町原尻936-10974-42-4140【竹田】ブクブクっと、泡が溢れ出る高濃度炭酸泉〈ラムネ温泉〉。シュワシュワ~っと銀色の泡に包み込まれる〈ラムネ温泉〉。泡の正体は炭酸泉。〈ラムネ温泉〉のある長湯温泉エリアでは、世界的にも珍しい高濃度の炭酸泉が湧出しています。炭酸含有量は約1,380ppmと長湯温泉のなかでもトップクラス。外湯の温度は32度と低いのですが、長くゆっくり浸かっていると身体の芯からポカポカと温まるのを感じます。敷地内には飲泉所もあるので、ぜひトライしてほしい。口の中でシュワッとはじけ、まるでラムネを飲んでいるような感覚を味わえます。大分県竹田市直入町大字長湯7676-2【竹田】大自然と満天の星を堪能できるホテル〈レゾネイトクラブくじゅう〉。展望デッキテラス付き客室(定員2〜3名)。展望デッキから高原を一望できる。夜、展望デッキに出ると頭上に星空が広がる。日の出に照らされて、ススキの穂が黄金色に輝く。標高865m、阿蘇・くじゅう国立公園内にある大自然を満喫できるリゾートホテル〈レゾネイトクラブくじゅう〉。湯布院、別府、黒川、高千穂などの観光名所にも1時間圏内でアクセスできるため、旅の拠点としても人気です。客室は木の温もりを感じるデザイン。ベッドスペースが上段、リビングスペースが下段にあります。展望デッキに出るとあたり一面に草原が。空気が澄んでいて周囲の明かりも少ないため、夜には満天の星を眺められます。敷地内には、美人の湯と言われるメタけい酸の豊富な温泉もあります。お食事は「久住らしさ」を大切にしたラインアップ。ディナーでは、久住高原で採れた野菜やおおいた和牛を使用したコース料理を味わえます。朝食は、石窯で焼き上げたクロワッサンや久住産こだわり卵のとろとろスクランブルなどを、約100種類のバイキングで楽しめます。大分県竹田市久住町大字有氏17730974-76-1223【竹田】約500種類、500万本の花が四季折々に咲き誇る〈くじゅう花公園〉。九州の中心部に位置する雄大な久住高原に広がる〈くじゅう花公園〉。日本百名山のくじゅう連山や阿蘇五岳を背景とした美しい自然を満喫できる花公園です。敷地面積は22万㎡あり、約500種、500万本の花々が咲き誇ります。園内では森のエリアや花畑エリア、野草のエリアなど変化にとんだ景色を楽しめます。地元の特産品のお店やお食事処なども14店舗あるので、ゆったりと過ごすのもおすすめです。大分県竹田市久住町大字久住40500974-76-1422※2021年12月1日(水)〜2022年2月28日(月)まで冬季休園中【九重】標高777m、天空の散歩道〈九重“夢”大吊橋〉。鳴子川渓谷の標高777m地点に架かる、長さ390m、川床からの高さ173mの吊り橋〈九重“夢”大吊橋〉。人が渡る吊り橋としては日本一の高さで、最高地点では思わず足がすくんでしまうほど。大吊橋からは360度のパノラマを楽しめ、『日本の滝百選』にも選ばれた「震動の滝・雄滝」と「雌滝」も望めます。〈物産直売所 天空館〉では、おおいた豊後牛や九重“夢”ポーク、地産の野菜を使用した「九重”夢”バーガー」を販売しています。ボリューム満点なので、ランチにもおすすめです。大分県玖珠郡九重町大字田野12080973-73-3800
2021年12月04日株式会社NESTARESORT(ネスタリゾート/代表取締役社長:延田尚弘)が運営する日本初※注1「大自然の冒険テーマパーク」ネスタリゾート神戸では、大人気アクティビティ「スカイジャングル」がメンテナンスを経て、この冬11月26日(金)より再開が決定いたしましたのでお知らせいたします。「スカイジャングル」は、雄大な自然の中、色々なアトラクションをクリアしながら楽しむ空中大冒険アクティビティで、「スリルコース」「ファンコース」「クイックジャンプ」「ジップライン」の4つのコースで構成されています。再開にあたり、「ファンコース」、「スリルコース」のアトラクション数を増やし、「クイックジャンプ」では高さを強調するなど胸を高鳴らせるようなハラハラドキドキ感をさらにアップしています。「スリルコース」では、大自然の木々を進んでいくような気分を味わえる「スインギングログ」やまるで足元の悪い密林をかき分け進むかのような「ネスタマジック」など8箇所の新設を含む計18箇所のアトラクションをクリアして進んでいただきます(再開前は16箇所)。高さも以前より3m強高くして8.8メートルにし、アトラクションに挑戦する際のスリルを増強しています。加えて、「天空チャレンジ」を新たに設置しました。1本木の先端にある板木に勇気をもって向い、木を叩くと、大自然の中に心地よく響き渡る音と達成感、今までに感じたことのない感動に包まれます。高さ約2mの「ファンコース」では、ハラハラドキドキしながらゴールに向かう道の途中が途切れ、先に進むは大きな勇気が試される「エアポート」や行く手を阻むかのように目の前に現れる巨大な「くものす」など、6箇所の新設を含む計8箇所のアトラクションに挑戦いただきます(再開前は7箇所)。また、「クイックジャンプ」は、そのロケーションを変えたことで、実際よりも高く足がすくむようなハラハラドキドキ感を強化しました。加えて、長さを延長した「ジップライン」を備え、新「スカイジャングル」では、身震いするような大自然の景色を見渡しながら、お子さまから大人まで、家族みんなで本能を揺さぶるような大興奮の数々を体験いただけます。緊急事態宣言も解除され、新型コロナウイルス禍でも3密を避けて日常のストレスを発散出来るとして、屋外でのレジャー需要も高まりつつあるなか、ネスタリゾート神戸では、都市圏から1時間もかからない距離にある身近な大自然の中で、お子様から大人まで緑豊かな大自然の中で体を思いっきり動かして全身で楽しめるアクティビティを40以上ご用意し、本能が揺さぶられる興奮の数々を体験いただくことで、ご家族やご友人との大切な時間を過ごしていただき、心に深く刻まれる最も特別な1日になればと強く願っております。【概要】「スカイジャングル」ジャンル :アスレチックスリルコース 地上約8.8m アトラクション数18 5歳以上(120cm以上)ファンコース 地上約2m アトラクション数8 5歳以上(100cm以上)クイックジャンプ 5歳以上ジップライン 5歳以上ネスタリゾート神戸は日本初※注1「大自然の冒険テーマパーク」として2018年10月5日にオープン。「スカイジャングル」をはじめ、大人気の「スカイ・イーグル」や「キャニオン・ドロップ」、「ワイルド・バギー」「ガンバトル・ザ・リアル」など、40以上のアクティビティを1Dayパスでお楽しみいただけます。1Day パス料金:大人(中学生以上):4,180円(税込)、子供(4歳~小学生):3,080円(税込)注1:2018年9月現在 国内603箇所のレジャー・集客施設のうちテーマパークにおける施設種類による自社調べ。3密対策の徹底で、安全安心に「大自然の冒険テーマパーク」をお楽しみいただけます。ネスタリゾート神戸では、3密対策を徹底しております。1)ネスタリゾート神戸 入場ゲートでの検温を実施入園されるすべてのお客様には、非接触体温計による検温のご協力をお願いしています。37.5度以上のお客様にはご入園をお断りさせていただきます。2)ソーシャルディスタンスの確保アクティビティでの待ち列における間隔は、2mを確保する事とし、立ち位置の目印を設置などでソーシャルディスタンス確保を促進いたします。3)アクティビティ体験の待機時における、マスク着用のお願い。4)各施設にアルコール消毒液の設置。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年11月24日大自然の恵を受けられるからこそ楽しめるキャンプ。そんな自然を守るために、親子で実践したいのが“エコキャンプ”。道の駅や直売所で買い物してゴミを最小限にしたり、水道に流れても安心なスポンジと洗剤を使ったり……。今すぐ取り入れられるアイディアばかりなので、この機会に親子で環境問題について考えてみて、早速キャンプで実践してみよう!CONTENTS1.牛乳パックを再利用して焚き火の焚き付けをつくる2.買い物は道の駅や直売所で3.炭、薪の後処理もきちんと4.自然にやさしい洗剤とスポンジを使うeco idea #01牛乳パックを再利用して焚き火の焚き付けをつくるキャンプですることの中で子どもが大好きな焚き火。「日常生活で出る、牛乳パック(「紙パックリサイクル」のマークがついたノンアルミのもの)の空を捨てずに乾燥させて、子どもと一緒に5×10くらいの長方形にカットします。これを溜めておいて、キャンプ時の焚き火用の焚き付けとして再利用。焚き付けに適した材料ですし、何よりもゴミを増やさない、ということが学べて誰でもすぐに取り組めます」eco idea #02買い物は道の駅や直売所で食材の購入も訪れる土地土地のおいしい旬なものを仕入れるのが楽しみのひとつ。「出かけるときは一般道を利用して、子どもと一緒に道の駅や直売所で買い物をするのがおすすめです。スーパーやコンビニに比べても過剰包装ではない分、ゴミが減らせるのも利点。生産者さんと接点が持てるのも楽しいです。買い物の際はマイショッピングバッグを忘れずに」eco idea #03炭、薪の後処理もきちんと焚き火やバーベキューなどの後始末も責任を持ってきちんと処理。「キャンプ場や自然に対してクリーンに終わらせて帰ってくることが大事。かたまりで残っている炭や薪を火消し壺に入れて次回の火おこしに再利用したり、フィールドにダメージを与えないよう、焚き火台の下に防火マットを敷いたり環境に配慮しよう」eco idea #04自然にやさしい洗剤とスポンジを使う洗剤に含まれる界面活性剤はよく汚れが落ちるが、その分自然に還るまでに時間がかかる。「食器を洗うときの石けんは界面活性剤・香料が無添加のものを使用。スポンジは市販のものだとボロボロと崩れてマイクロプラスチックとして流れてしまうので、再生木材からつくられているものを。家でもアウトドアでも無駄なく使えるものをチョイスして」<教えてくれた人>アーバンボヘミアン/サーフヨギー 中野 肇さんサーフィン、スノーボード、ヨガを嗜み、旅を通じて自然と触れ合う時間の中でアイディアを醸成。クリエイティブなデザイン、プロデュース、スタイリングを得意とする。illustration/Toshiyuki Hirano
2021年10月12日練馬区立 四季の香ローズガーデン「オータム フェスティバル」が、2021年10月9日(土)から10月31日(日)まで開催されます。約320品種の“秋バラ”を鑑賞東京・光が丘にある「練馬区立 四季の香ローズガーデン」は、「香りのローズガーデン」「色彩のローズガーデン」を持つガーデン施設。「香りのローズガーデン」では、国内では珍しく“香り”にフォーカスを当て、フルーティーな香りやスパイシーな香りなどの香りの違いにわけて紹介。一方、「色彩のローズガーデン」では、花色ごとにバラを配置。ちょうど「オータム フェスティバル」が行われる10月は、ふっくらとした美しい花姿の秋バラが見頃を迎えるタイミング。園内には、約320品種 460株の秋バラが咲き誇り、黄色やピンクなどさまざまなバラを鑑賞することができます。また期間中は、庭やバラの楽しみ方を教えてくれるガーデンツアーや、バラ園で楽しめるガーデンヨガ、弦楽四重奏のガーデンコンサートなどのイベントも開催予定です。【詳細】練馬区立 四季の香ローズガーデン「オータム フェスティバル」開催期間:2021年10月9日(土)~10月31日(日)9:00〜18:00会場:練馬区立 四季の香ローズガーデン住所:東京都練馬区光が丘5-2-6■秋のガーデンツアー※無料イベント開催日時:・10月24日(日) 11:00~11:45、14:00~14:45・10月30日(土) 11:00~11:45、14:00~14:45集合場所:講習棟前(雨天決行・荒天中止)定員:各14名■ローズガーデンコンサート※無料イベント開催日時:10月31日(日) 11:00~11:45、14:00~14:45場所:色彩のローズガーデン(雨天時:講習棟 1F)
2021年10月10日劇団ももいろぞうさんは、西東京・あきる野市の大自然にてサーカスを上演する企画を文化庁の補助を受けて実施いたします。サーカス監修はシルク・ド・ソレイユ登録アーティストであり、空中サーカス世界大会で優勝経験もあるALK。さらには世界レベルの実力派揃いの出演者。まさに世界一のサーカス!本公演は25歳以下鑑賞無料で、様々な課外活動や文化鑑賞が制限される中、未来を担う若者や子供達が本物のエンターテイメントに触れる貴重な機会です。【URL】 ダークファンタジーイメージ1《コロナ禍に対応した独自な視点》1. 十分な距離と心を癒す自然。キャンプ場を丸ごと貸し切り。換気やソーシャルデイスタンスが十分な広い野外の空間。息を呑む、9メートルの高さの空中パフォーマンスや美しく華やかな芸の数々。空中サーカスの世界大会1位のALKによる監修のもと、実力派パフォーマーによる物語仕立ての世界観に感動間違いなし。<主な出演者>KANA∞ スイス国際パフォーマンス大会にフラフープにて優勝。有名アイドルグループや芸能人のライヴ等にゲスト出演。Izuma 世界最大級のマジックコンペティションFISM2011年日本代表、2018年北アメリカ代表。Xio 2021年東京パラリンピック開会式や2019年フィンランドとの国交100周年を記念する2カ国合同の現代サーカスの舞台に空中パフォーマーとして出演。2. 当日観に行けなくても安心!リアルとオンラインの両方チケット当日になって体調が優れ無い場合、無理せずに家からサーカスを楽しめます。映像版は別所哲也主催のミニシアターコンクールで優勝の映画監督一ノ瀬晶が手がけ、まるで映画のような映像バージョン。3. サーカスが始まるまでの間は大道芸やBBQ!当日12:30より広場にてダークファンタジーをテーマにした大道芸フェスティバルやBBQ。また、会場入り口には滝壺や吊り橋、川遊びなど可能な自然もあり、家族で楽しむことができる空間を演出。《活動内容》野外サーカス演劇「森の中のダークファンタジーサーカス」2021年10月23日(土)24日(日) 12:30開場 16:30開演エアリアルイメージ1会場 : 深澤渓 自然人村所在地 : 〒190-0172 東京都あきる野市深沢198TEL : 070-3985-4878交通アクセス: JR 武蔵五日市駅より徒歩20分 タクシーで5分URL : 《主催者経歴》プロデューサー 演出 脚本 鷹島 姫乃劇団ももいろぞうさんでの都内舞台演劇興行を行う。2011年には脚本が杉並区賞を受賞。また、大道芸イベントプロデューサーとして亀戸大道芸やかめいど勝運大道芸、亀戸梅屋敷大道芸など、自身の出身である江東区亀戸地域の大道芸イベントを全て立ち上げた第一人者。パフォーマー(大道芸人)として日本全国や海外などで活躍。アメリカバーレスク国際大会2021優勝。【メディア】テレビ朝日「スーパーJチャンネル」、NHK「Tokyo Deep」、朝日新聞、マニラ新聞等【海外】ドイツ、チェコ共和国、アメリカ等6ケ国14都市のフェスティバルや学校公演に海外ゲスト出演チラシ 表チラシ 裏ポスター 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年10月07日この秋、ネスタリゾート神戸では「大自然の冒険テーマパーク」を訪れていただいた全てのお客様に、大自然の中で日頃のストレスを発散し、とびきりの開放感を味わえる体験をお届けします。またご家族やご友人、大切な方とのつながりを深めていただけるイベントをご用意しております。満足度99%!※注1 「GUNBATTLE THE REAL」で仲間と絆を深めよう!今年3月にOPENした、大自然を舞台に仲間と一緒に挑む、ガン・バトルロワイアル。百戦錬磨の専任隊長と共に1人1人が武器を抱え、撃たれたら脱落のハラハラ・ドキドキの中で、仲間と協力して相手チームを撃ち倒し、勝利を目指します。頭脳を駆使したガンバトルに、大人も子供もハマること間違いなし。身も心を解き放ち、閉塞感を吹き飛ばそう!※注1 2021年4月自社調べ【営業時間】 平日 10:00~17:00 土日 9:00~17:00【整理券】 営業時間の30分前から整理券(時間指定)配布【体験所要時間】 約 30~60 分※所要時間は上記時間を目安に、ゲームの勝敗に応じて変動いたします。【体験条件】 8歳以上(1Day パス購入者)9/27(月)〜10/31(日)の期間限定で、ガンバトルの興奮をより高められる、ミリタリーコスチュームをフォレストマーケットで販売いたします。仲間と共に仮装して、大自然のフィールドを駆け抜けよう!▲GUN BATTLETHE REALみんなでわいわい!ゲスト参加型イベント「NESTACUP」子供も大人もみんなで大興奮、「NESTACUP」開催!スポーツの秋を大自然で満喫!「大自然の冒険テーマパーク」ネスタリゾート神戸の魅力が詰まった、小さなお子様でも楽しめるゲスト参加型のポイント制競技「NESTACUP」を期間限定で開催します。下記4つのアクティビティにおいて優秀な成績を収め、見事3ポイント以上獲得できればお菓子のつかみ取りにチャレンジできます。何度も挑戦したくなるゲーム性に、子供も大人も夢中になって大はしゃぎ!日常では体験することができない、大自然ならではの爽快感や開放感を、大切な人たちと一緒に味わいませんか。(1)「キャニオン・スライド」ポイント獲得条件:ソリに乗って一度も止まることなく目標地点まで滑走!(2)「ワイルド・カヌー」ポイント獲得条件:定められた目標タイムに合わせて正確にゴール(3)「アニマル・フレンズ」ポイント獲得条件:知識と観察力を武器に動物クイズで正解率80%以上(4)「フリスビーゴルフ」ポイント獲得条件:全6コースの1ラウンドを指定スコア以内でフィニッシュ【開催日時】 10/2(土)~10/31(日) 期間内土日 9:00~17:00【参加費用】 無料 ※アクティビティ体験に1Dayパスの購入が必要▲キャニオン・スライド▲ワイルド・カヌー▲アニマル・フレンズ秋の夜を彩るアウトドアイベント「TAKIBICafe」&「ネイチャーグランピングツアー」秋の夜長を、のんびりまったり。「TAKIBICafe」OPEN!大切な人と共に焚火を囲み、温かいスープやコーヒーを飲みながら、日常を離れた癒しの空間で秋の夜長をのんびりまったり過ごしてみませんか。キャンプデザートの定番、マシュマロを串に刺して、焼き色がつくまで炭火で炙ってお召し上がりください。キャンプ初心者でも楽しめる、薪割り体験や火起こし体験も実施します。【開催日時】 9/27(月)~10/31(日) 期間内毎日 ※雨天中止17:30~20:00【開催場所】 ネスタホール前特設会場【参加費用】 ネスタホールの夕食ブッフェ対象者は無料。その他一部有料。▲TAKIBI Cafe大人気のアウトドア体験コース「ネスタ・ネイチャーツアー」に、期間限定のナイトツアー「ネイチャーグランピングツアー」が登場!森の奥にある秘密の広場で、大きな焚火で癒されたり、ラグジュアリーな空間でくつろいだり、街中では決して味わえない圧倒的な非日常のアウトドア体験ツアーを期間限定で開催いたします。普段なかなか入ることのない夜の森で、風情がある虫の声に耳を澄まして、大自然の中で贅沢なひとときを体感してください。【開催日時】 10/2(土)~10/31(日) 期間内土日 ※雨天中止17:30~20:00 ※約30分間隔で実施(定員 1回10名)【受付】ネスタホール前「TAKIBI Cafe」会場(予約不要) 【参加費用】 無料▲ネイチャーグランピングツアー9/27(月)〜10/31(日)毎日開催 お子様と一緒に楽しめるハロウィンイベント魔法のカボチャを見つけよう!「ジャック・オー・キャンディー」パーク内に散らばった魔法のカボチャを子供も大人もみんなで探そう!カボチャに書かれた文字を正しくつないで魔法を唱えることができたら、大興奮のキャンディーつかみ取りにチャレンジできます!みんなでかざろう!ネスタハロウィーン!ホテル ザ・パヴォーネのロビーに設置した特製台紙に、みんなで専用シールを貼ってハロウィンのオリジナルポスターを作ろう!シールが集まり作品が完成するごとに、ネスタリゾート神戸公式SNS(Facebook、Instagram、Twitter)でご紹介します。【開催日時】 9/27(月)~10/31(日) 期間内毎日【参加費用】 無料【参加条件】 小学生以下のお子様限定イベントの詳細はネスタリゾート神戸公式HPをご覧ください。 ※ネスタリゾート神戸では、新型コロナウイルス感染予防・飛散防止対策に取り組みながら営業をしております。1、ネスタリゾート神戸 入場ゲートでの検温を実施2、待ち列などでのソーシャルディスタンスの確保3、アクティビティ体験の待機時における、マスク着用のお願い4、各施設にアルコール消毒液の設置 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年09月24日兼六園や金沢21世紀美術館にも程近い金沢・香林坊に、ブティックホテル「香林居(こうりんきょ)」が2021年10月1日(金)に開業します。“アロマ”を楽しむブティックホテル「香林居」“アロマオイル”を作る蒸留所併設金沢・香林坊にオープンする「香林居」は、“新しい金沢時間を処方する”をコンセプトに、金沢での新しい過ごし方を提案していくブティックホテル。最大の特徴は、ホテルの1階に白山の水と森林素材を用いて“アロマオイル”の精製を行なう蒸溜所を併設すること。蒸溜によって精製したアロマオイルや水は、客室常備のリフレッシャーをはじめ、館内の様々なサービスに活用されるので、宿泊客は1日中“アロマの香り”に包まれながら過ごすことができそうです。“アロマウォーター”のロウリュを楽しむサウナ&バスルーフトップには、金沢の風を感じられるサウナ&バスが用意。いずれも1階の蒸溜機で作られた“アロマウォーター”を使用した、本格的な<ロウリュ>を楽しむことが可能。また、北陸地方において初となるメディテーションフローティングも展開されるので、利用者は光や音が遮断された空間で浮遊する深い瞑想体験を堪能できます。“サウナ付き”ハイフロアスイートも全18室から成る客室は、ホワイトを基調としたシンプルでモダンな佇まいに。7階から9階には、サウナが客室に完備された「ハイフロアスイート」と、バスタブから香林坊の街と金沢城跡が眺められる「ハイフロアシティビュー」を用意。アート・ディスプレイの監修は、金沢を拠点に活動する「スクロ(SKLO)/四知堂kanazawa(スーチータンカナザワ)」の塚本美樹が担当。タイワニーズ・キュイジーヌ「カーチ」さらに、半地下空間には、塚本美樹がプロデュースを手掛けるタイワニーズ・キュイジーヌ「カーチ(karch)」も開業。アーティスティックな空間で、本格的な台湾料理が提供されます。工芸品を扱うギャラリーのビルをリノベなお、「香林居」は、九谷焼をはじめとする世界の工芸品を扱うギャラリー・眞美堂のビルをリノベーションする形で開業。施設内にはもとの建築にあった特徴的な“アーチ”をモチーフにした内装と空間演出が施されています。また、ホテルの館内着と制服はジル サンダー(JIL SANDER)のウィメンズデザインチームに所属した経験を持つハルノブ ムラタ(Harunobu Murata)のデザイナー・村田晴信が担当。ブランディングとトータルプロデュースはサン・アドが、ホテル運営・コンセプト開発・企画プロデュースはL&Gグローバルビジネスが務めます。【詳細】ブティックホテル「香林居」開業グランドオープン:2021年10月1日(金)プレオープン:2021年9月17日(金)住所:石川県金沢市片町1丁目1-31階数:地下1階、地上10階客室数:18室館内施設:客室、レストラン、ショップ、フローティング、ルーフトップサウナ&バス参考価格:スタンダードルーム 20,000円~※日程によって変動する。詳細は公式サイトを要確認。チェックイン:15:00~23:00チェックアウト:12:00部屋のアメニティ:歯ブラシ、スリッパ、パジャマ部屋の設備:WiFi、冷蔵庫、エアコン、ドライヤー、湯沸かしポット
2021年08月24日長野・軽井沢にある「ホテル鹿島ノ森」がリニューアルオープンします。「ホテル鹿島ノ森」リニューアルオープン旧軽井沢の閑静な別荘地にあり、日本を代表する避暑地として多くの人々を魅了してきた「ホテル鹿島ノ森」。1万坪もの広大な敷地に佇むホテルの周りには、野鳥やリスが住み着くほど自然豊かな森が広がります。アースカラーで統一したナチュラルな客室へそんな「ホテル鹿島ノ森」が、森に溶け込むような外観や開業以来使用しているクラシカルなルームナンバープレートなどはそのままに、客室をより一層ナチュラルな空間へとリニューアルすることに。客室内のインテリアは大理石などの天然素材を使用し、色味もアースカラーで統一。窓のフレームは細いものを使用することで、部屋にいながらも自然美溢れる景色に入り込んだかのような没入感を楽しめるように仕上げられています。さらに、バスルームとトイレを独立させるなど水回りも一新されています。軽井沢の川魚や果実を使用した料理食事は従来通り、信州・軽井沢の川魚や果実、世界各地から厳選した食材を使用した料理を用意。創業以来 、レストラン「コンチネンタルルーム」で提供している「鹿島 ノ 森特製 虹鱒の燻製」をはじめ、素材と味付けにこだわった絶品料理を提供。【詳細】「ホテル鹿島ノ森」リニューアルオープンリニューアルオープン日:2021年7月16日(金)住所:長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢 1373-6■プラン例<2021年7月リニューアルオープン>シンプルステイ(室料のみ)価格:大人1名 11,685円~、合計 23,370円~定員:1~2名※エキストラベッドは利用できない部屋の特徴:広さ 31平方メートル、ベッドサイズ 幅110cm×長さ200cm設備:Wi-fi完備(無料)、ミネラルウォーター、セーフティーボックスチェックイン:15:00~19:00チェックアウト:~12:00【予約・問い合わせ先】TEL:0267-42-3535
2021年08月17日新グランピング施設「せとうちグランピング(SETOUCHI GLAMPING)」が2021年8月18日(水)、岡山県倉敷市のリゾート旅館「鷲羽山下電ホテル」の敷地内にオープンします。瀬戸内の絶景を望むグランピング施設「せとうちグランピング」瀬戸内海国立公園の特別地域内に位置する「せとうちグランピング」は、瀬戸内の絶景を望む新たなグランピング施設。2020年9月に行われた実証実験、その後4ヶ月間のプレオープンを経て、今回遂にグランドオープンを迎える運びとなりました。自然×貸切がテーマの空間で気軽なキャンプ&多彩なアクティビティ体験まるで海沿いの森に囲まれたような施設の目の前に広がるのは、瀬戸大橋と瀬戸内の多島美を目前に望む抜群の景色。「自然」と「貸切」をテーマにした開放的かつプライベートな空間で、気軽なキャンプ体験と、無人島(釜島)ツアーやホテルビーチ付近でのフィッシング、星空観察、パエリア作りなどの多彩なアウトドアアクティビティが楽しめます。地産素材をふんだんに使ったバーベキュー&空間デザイン宿泊用のドームテントは、大人4名までの「スタンダード」が4棟と、大人8名までの「スイート」1棟の計5棟を設置。ドームテントと同じく海沿いに設置されたパーゴラでは、料理研究家・大原千鶴が監修する、岡山県産サワラや岡山森林どり、黄ニラなどの地産素材をふんだんに活用したバーベキューが味わえます。地産品を活用しているのは食事だけに留まらず、地元名産の倉敷帆布やデニム生地を使ったインテリア、地元企業が手がける照明や床材など、様々なポイントで地域の魅力を感じられる空間デザインに仕上がっているのも本施設の魅力の一つです。施設情報「せとうちグランピング(SETOUCHI GLAMPING)」オープン日:2021年8月18日(水)場所:鷲羽山下電ホテル 敷地内販売方法:・関西、広島、福岡エリア発着のJR券付き各旅行会社商品での販売・鷲羽山下電ホテルウェブサイト等での販売料金:各旅行商品により異なるチェックイン方法:JR児島駅からグランピング利用者専用送迎バスでチェックイン(参考)新大阪~岡山(山陽新幹線)最速44分、岡山~児島(瀬戸大橋線)最速18分 ※区間最速時分。
2021年08月16日長野・竜王マウンテンパークソラテラス(SORA terrace)に、グランピング施設「ソラグランピングリゾート(SORA GLAMPING RESORT)」が2021年7月24日(土)にオープンします。新グランピング施設「ソラグランピングリゾート」竜王マウンテンパークソラテラスは、世界最大級の166人乗りロープウェイで標高1,770mまで登った先に、雲海やサンセットを一望できる絶景スポット。雲海は早朝に発生するイメージがあるが、同スポットでは夕方に雲海が派生する確率が最も高いため、日によっては夕日に照らされてオレンジに色づく美しい雲海を見ることができます。竜王ロープウェイ乗り場から徒歩5分の場所にオープンする「ソラグランピングリゾート」は、ドーム型テント5張り、玉ねぎ型のロータステント5張りの計10張りから成るグランピング施設。各テントは、前方の区画から6m以上の高さを作った段々畑状のゲレンデ斜面に設置され、テント同士が景色を遮ることがないため、プライベート空間を思う存分楽しむことができます。雲海を見ることも?!また、宿泊者には、滞在期間中のロープウェイが“乗り放題”になる嬉しい特典も。公式サイト上の「ライブカメラ」を確認して雲海が出ていれば、すぐにソラテラスまで向かうことが可能です。もちろん、夕陽が沈む絶景や満天の星空など、自然豊かな竜王マウンテンパークソラテラスならではの景色も堪能できます。焼くだけで楽しめるBBQセット夕食時には、チーズやハム、マリネなど豪華なおつまみが入ったディナーボックスと、焼くだけで美味しく楽しめる味付けされたバーベキューセットを提供。食事の後に、焚火をしながらゆっくりと過ごすことができるのも嬉しいポイントです。テントサウナも用意さらに、「ソラグランピングリゾート」では、人気のテントサウナも用意。サウナに入ったあとは、日中でも涼しい広大な自然の中で外気浴を楽しめます。【詳細】「ソラグランピングリゾート」オープン日:2021年7月24日(土)予約受付開始日:7月1日(木)営業期間:シーズン営業 2021年7月24日(土)~2021年10月24日(日)定休日:2021年9月6日(月)~10日(金)、2021年10月毎週水曜日住所:長野県下高井郡山ノ内町夜間瀬11700料金:(1泊2食 1人当たり)・ドームテント 16,800円~・ロータステント 14,800円~・プライベートドッグラン付きテント 14,800円~※犬1頭に付き2,000円チェックイン:15:00~18:00チェックアウト:~10:00カード決済:カード利用可駐車場:無料【問い合わせ先】TEL:0269-33-6345
2021年07月25日ハワイアンズグランピング「マウナヴィレッジ(Mauna Village)」が、2021年7月26日(月)に福島県いわき市にオープンします。予約は2021年6月16日(水)より受付開始。“ハワイの山遊び”イメージの新グランピング施設スパリゾートハワイアンズが、“ハワイの山”をイメージした新グランピング施設「マウナヴィレッジ」をスタート。ハワイの山で過ごす時間に着想を得て、極上の山遊びが楽しめる空間をデザインしています。青々とした木々が広がるスパリゾートハワイアンズ・ゴルフコース内に、8つのテントを設置。フラガールの衣装を使ってハワイアンテイストに仕上げた「グランテントタイプ」と、トイレ・シャワーが完備された「ウッドキャビン」、2種類の宿泊施設を設けています。福島県産食材のBBQやサンドウィッチ朝食夕食は、バーベキューコンロで楽しむこだわりディナー。福島牛や川俣軍鶏などの地元食材を焼きたてで味わうことができます。肉巻きご飯チーズスティックやおにぎりなどの食事メニューも充実で、デザートには、ハワイアンパンケーキを用意。朝食には、地元の人気パン屋のバケットパンと、ソーセージ&ベーコン、バター&フルーツジャムなどを揃えています。好みの具材をサンドして楽しむもよし、福島県酪王牛乳の飲むヨーグルトとヘルシーな朝食も楽しんでもよし。自分好みのスタイルで朝食をとることができます。【詳細】ハワイアンズグランピング「マウナヴィレッジ」オープン日:2021年7月26日(月)予約受付開始日:2021年6月16日(水)住所:福島県いわき市渡辺町上釜戸橋ノ上216料金:・グランテントタイプ(定員2名) 21,450円~※1名あたり・ウッドキャビンタイプ(定員4名) 32,450円~※1名あたり※1泊2食+スパリゾートハワイアンズ入場券2日分付き【予約・問い合わせ先】予約センターTEL:0570-550-550
2021年07月06日