ノスタルジックとはひと味違う洗練された印象で、ドライフラワー雑貨はどんどん進化!おしゃれに、洗練されたドライフラワー雑貨に注目。おしゃれに、さりげなく、花を愛でる。EW.Pharmacy(イーダブリュー ファーマシー)フラワークリエイターの篠崎恵美さんが手がけるドライフラワーショップ。薬品瓶やガラスのボトルに詰め込まれたドライフラワーは、店頭で花の名前や花言葉が記載されたリストをチェックしながら選ぶことが可能。押し花を挟んだアクリルフレームは、可憐さとソリッドな雰囲気の組み合わせが絶妙。左から、押し花スクエアフレーム¥5,000メディシン ボトル アレンジメント¥5,000~ラウンド シード ボトル アレンジメント¥6,800~ 東京都渋谷区富ヶ谷1-14-11TEL:03・6407・070115:00~20:00(金~日曜13:00~)不定休Webで購入可。鮮やかなブルーを利かせてクールに。COCO BOTANICAL arrangement(ココボタニカル アレンジメント)色とりどりのドライフラワーがそろうドライフラワー専門店。人気商品のリングオーナメントは、ブルーを基調としたこちらのほか、さまざまな花材を使ったものをラインナップ。壁掛けなどにして飾りやすく、プレゼントにもぴったり。リングオーナメント¥4,000※好みの色みでオーダーも可能(製作期間は約1週間)。東京都渋谷区恵比寿西2-20-14森川コロニー2FTEL:非公開12:00~18:00不定休Webで購入可。アートのような佇まいが新鮮。logi PLANTS & FLOWERS(ロジ プランツ&フラワーズ)「かわいいだけでなく、かっこよくエッジーにすることで、植物の多面的な表現をしたい」とデザイナーの宇田陽子さん。ハンドペイントを施しアートな雰囲気に仕立てたドライのアジサイは、そのまま飾れるバッグブーケに。役割を終えた花材で作った釉薬を、大胆にあしらったお皿も素敵。logiオリジナルバッグブーケ¥4,0004寸皿¥4,000 東京都港区南青山3-14-10シプレ南青山B1TEL:03・3403・053512:00~19:00木曜休Web、電話で購入可。カラフルで愛らしいちょこっとギフト。TOKYO FANTASTIC OMOTESANDO(トーキョー ファンタスティック オモテサンドウ)太陽をたっぷり浴びた健康的なドライフラワー、それらを使った雑貨も多彩に品ぞろえ。千日紅、ペッパーベリー、ヤマハハコなど、カラフルなドライフラワーを小さなガラスの瓶に詰め込んだこちらは、そのまま飾っても、革紐で縛ってオーナメントにしても素敵。ちょっとした心遣いのプチギフトにどうぞ。フラワースティック各¥1,800 東京都港区南青山3-16-6TEL:03・3478・832012:00~19:00水曜休Webで購入可。ナチュラルモダンなタペストリー。チバセイサクショスワッグやリース、雑貨……ドライフラワーを使ったアイテムを一点ずつ手作り。大ぶりのバンクシアをポイントに、ブーゲンビリアやバクスフォリアなどをあしらったタペストリーは、オブジェのような存在感が魅力。部屋に飾るのはもちろん、ショップのディスプレイやオープン祝いなどに。タペストリー 参考価格¥6,500 東京都世田谷区池尻2-30-10-1FTEL:非公開営業時間、定休日は不定。ホームページで確認を。Webで購入可。※『anan』2020年11月18日号より。写真・清水奈緒スタイリスト・大谷優依取材、文・野尻和代(by anan編集部)
2020年11月15日見ているだけで幸せな気持ちになり、部屋に飾ると空間も一気に華やかに…。5000円台でセンスのいいブーケを贈りたい。そんな希望を叶えるとっておきを人気フローリストが製作。個々の美しさが際立つスイートな花束。duft(ドゥフト)若井ちえみ自宅で気軽に花を楽しめるように、1輪でも美しい花や珍しい品種をはじめ、誰もが親しみやすい種類も充実している『ドゥフト』。「一輪一輪の花すべてが主役です」と言う若井ちえみさんが手がけるアレンジは、それぞれの花の魅力が際立つスタイルが人気。今回のブーケもスイートな色みでまとまりがありつつ、個々の存在感もしっかり。花束のまま生けても、1本ずつばらして生けても絵になってくれる。使用花材/アマリリス、コスモス、ピンクッション、レースフラワー、リコリスなど。¥5,000東京都世田谷区世田谷4-13-20松陰PLAT#BTEL:03・6884・158913:00~19:00(変動あり)不定休電話、メール(info@duft.jp)で注文、発送可。洗練された中に優しさを薫らせて。MUNSELL(マンセル)梅澤 秀ビビッド系や複色系など、色にこだわって花をセレクトする『マンセル』。フローリストの梅澤秀さんが作るブーケは、時に意外性を、時にテーマ性を感じる洒落た色合わせに定評が。「このブーケは、アーバンとノスタルジックの間をテーマに、優しさをプラス。中央の派手な菊が浮かないように微妙なグラデーションで色数を増やし、豊かな紫の色調でまとめました。ぜひ、日頃の感謝の気持ちを伝えるギフトに」。使用花材/菊、カーネーション、カラー、ホトトギス、スターチスなど。¥5,000東京都目黒区目黒2-13-28TEL:03・6712・234513:00~19:00月・火曜休Web、電話で注文、発送可。見せびらかしたくなる金魚鉢型ブーケ。cochon(コション)和田 格「生物の塊を意識して、ブーケやアレンジを作っています」と、フローリストの和田格さん。『コション』のブーケは、透明のセロファンでふんわりと全体を包んだ、まるでガラスの金魚鉢のようなラッピングが特徴的。今回はその中に、キングプロテアをメインにした個性的なブーケを提案。「ワクワクするようなブーケを意識しました。遊び心にエアプランツを忍ばせたのもポイントです」。使用花材/キングプロテア、シンビジューム、クレマチスシード、月桃の実、セッカケイトウなど。¥5,300東京都渋谷区渋谷2-8-10ビルグーテ青山4FTEL:080・4921・688913:00~19:00(木・土・日曜12:00~)火曜休電話、メール(cochon00001@gmail.com)で注文、発送可。※『anan』2020年11月18日号より。写真・清水奈緒スタイリスト・大谷優依取材、文・野尻和代(by anan編集部)
2020年11月11日上野樹里主演、法医学者と刑事の父娘を描く「監察医 朝顔」。この度、第2シーズンからの新たな登場人物を演じるキャストとして、ともさかりえと大谷亮平の出演が明らかになった。今回2人は、第2話以降から登場。「東京DOGS」以来、11年ぶりの月9ドラマ出演となるともさかさんが演じるのは、信用金庫に務める忍。曲がったことが大嫌いな忍は、物心ついた頃から抱いていたある夢があり、その夢を叶えるため、退職を決意。夢の仕事に就くため、忍は一直線に進んでいく。また物語が進むにつれ、忍と朝顔の仰天の繋がりも明らかに。一方、日本でのドラマデビューを飾った「ラヴソング」以来、4年ぶりの月9ドラマ出演となる大谷さんが演じるのは素性は一切不明の謎の男性・若林。どうやら夏目茶子(山口智子)と関わり合いがあるようで、若林と茶子は人目を忍んで2人きりで会い、彼らにしか分からないような話をしている…。第1シーズンのラストで前へ一歩踏み出し、母の実家があり、母が被災した東北の海辺の街を再び訪れることができた朝顔(上野さん)。その翌年の5月を舞台に本作は始まる。2クール連続放送するにあたり、物語においても第1シーズンより多様な事故や事件を扱っていく中、自らが母の生きた証を探すことになり、前作よりも深く大震災と母の死に向き合う朝顔を通して、被災した土地のいまにより具体的に迫り、長期的な視点で被災者の心を見つめていく。「監察医 朝顔」は11月2日より毎週月曜日21時~フジテレビにて放送。※初回30分拡大(cinemacafe.net)
2020年11月02日セイコーウオッチ株式会社は、世界初のGPSソーラーウオッチ<セイコー アストロン>より、ブランドのイメージキャラクターを務め、ロサンゼルス・エンゼルスで活躍中の大谷翔平(おおたに しょうへい)選手のチームカラーをまとった数量限定モデルを10月23日より順次発売いたします。希望小売価格は29万7,000円(税込)(税抜27万円)です。≪商品特徴≫ロサンゼルス・エンゼルス 大谷翔平選手のチームカラーにちなんだ特別デザイン本作は、白色を基調とするダイヤルベースに、ロサンゼルス・エンゼルスのチームカラーである鮮やかな赤色が映える、ホームユニフォームのカラーリングを表現しました。傷がつきにくい黒色のセラミックス製ベゼルやインデックスによって、引き締まったスポーティな表情を持つ、限定モデルならではのデザインです。ベゼル上面には都市コードをレイアウトしており、エンゼルスの本拠地であるカリフォルニア州アナハイムが属するUTC「-8」の表示とともに「ANA」の文字を赤色で記しました。 また、すべてのインデックスにルミブライトを充填しているため、夜間でも高い視認性を確保します。裏ぶたには大谷選手のサインに加え、数量限定モデルの証である Limited Editionの文字と、背番号「17」にちなんだ限定数量0001/1700~1700/1700までのシリアルナンバーを施しました。同じくサインをあしらったスペシャルボックスと共に、このモデルの希少性を高めています。ノベルティキャンペーン開催本モデルをご購入いただいたお客様にアストロン オリジナル「大谷選手ボブルヘッド」を差し上げます。<セイコー アストロン>は、1969年にセイコーが世界に先駆けて発売した、クオーツウオッチ<クオーツ アストロン>から名を受け継いでいます。高い時間精度で世界の人々のライフスタイルを一変させた「クオーツ革命」に継ぐ、「第二の革命」を起こすべく、2012年9月に誕生した世界初のGPSソーラーウオッチです。地球上のどこにいても簡単なボタン操作でGPS衛星からの電波を受信して、緯度・経度・高度の情報を取得することで現在地を特定し、すばやくその場所の正確な時刻を表示します。≪商品仕様≫<セイコー アストロン>グローバルライン 5Xシリーズ デュアルタイム大谷翔平 2020限定モデル品番 SBXC081希望小売価格 29万7,000円(税込)(税抜27万円)ケース セラミックス+ステンレススチール(ダイヤシールド(※1))ブレスレット ステンレススチール(ダイヤシールド)防水性能 日常生活用強化防水(10気圧防水)ケースサイズ(りゅうず・突起部含まず) [外径]42.7mm [厚さ]13.3 mm販売数量 1,700本発売予定日 10月23日(金)Comfotex(※2)その他仕様【ムーブメント仕様】GPSソーラームーブメント キャリバー5X53時間精度:平均月差±15秒(受信できない状態で、気温5℃~35℃において腕に着けた場合)受信機能:GPS衛星電波受信によるタイムゾーン修正機能(※3)スーパー スマートセンサー(自動時刻修正機能)(※4)強制時刻修正機能※「5Xシリーズ」では、タイムゾーン修正(手動を除く)に成功すると、その地域のDST(サマータイム)の実施情報を反映した時刻を表示します。(※1)スーパー ブラックダイヤシールド従来の硬質コーティングと比べ約1.5倍、セイコー独自の表面加工技術「ダイヤシールド」と比べても約1.2倍の実用硬度(処理膜と素地を含めた硬度)を備え、傷つきにくいのが特徴です。また、剥脱にも強く、色むらのない漆黒の輝きを実現しています。(※2)Comfotex(コンフォテックス)ガラスの存在を感じさせない「スーパークリア コーティング(※5)」と、時計を傷から守る「ダイヤシールド」により、腕時計に求められる快適性(見やすい、傷つきにくい)を実現する、セイコー独自の快適技術です。(※3)掲載商品に内蔵されているタイムゾーンおよびDST(サマータイム)のデータは、弊社ウェブサイトにてご確認ください。(www.seikowatches.com)。タイムゾーン・DST(サマータイム)の導入情報が変更となった場合には反映されません。手動タイムゾーン選択や、手動DST(サマータイム)設定が必要となります。(※4)スーパー スマートセンサー1日に最大2回の自動時刻受信を行うセイコー独自の技術。外出時などに、ダイヤルに太陽光が当たると自動で受信タイミングを調整し、GPS 衛星電波受信を開始。また、前回強制受信に成功した時刻を記憶していて、同時刻に自動で時刻修正します。(充電量が不足しているときには受信を行いません。タイムゾーンを移動した際にはタイムゾーン修正が必要になります)(※5)スーパークリア コーティング光の反射を99%以上抑制する透明被膜を、ガラスの表裏両面に施したセイコー独自の無反射コーティング処理です。太陽光や照明がまぶしい環境下でも、ガラスの存在を意識させません。また、表面の防汚膜により汚れがついても簡単に拭き取ることができます。Major League Baseball trademarks and copyrights are used with permission of Major League Baseball. Visit MLB.com.企業プレスリリース詳細へ本記事に掲載しているプレスリリースは、株式会社PR TIMESから提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しています。FASHION HEADLINEが、掲載している製品やサービスを推奨したり、プレスリリースの内容を保証したりするものではございません。掲載内容に関するお問い合わせは、株式会社PR TIMES()まで直接ご連絡ください。
2020年09月23日エシカルな暮らしに注目が集まる中、プラスチックの代用品として使われることも多くなったバンブーは、しなりがよくて強度も十分。そんな地球に優しくて機能性にも優れたアイテムをセレクト。生分解性100%のサステナブルな綿棒。芯にプラスチックや紙ではなく、木材の10倍以上の速度で成長する竹を用いることで森林資源や環境保護に貢献。ヘッドはオーガニックコットンで赤ちゃんにも安心して使える。200本入り¥500(サステナブルドット)竹の隙間から漏れる柔らかな光に心もほっこり。竹とアクリルが一体になったシェードは、規則正しい美しい編み目がポイント。和洋折衷なデザインでどんな部屋にもマッチ。竹部分は年月が経つにつれて味わい深い飴色に変化していく。φ25×H27cm¥45,000(メトロクス TEL:03・5777・5866)竹の節を活かしたカトラリーは実用性も抜群!高知県で自ら伐採した竹を割り、炭焼きや竹細工の製作を行う職人・下本一歩さんによるカトラリー。燻した竹には防虫、防カビ効果があり、長く使える。左から、コーヒーメジャー¥3,600お玉、小¥4,500大¥5,000(ブルペン TEL:03・6407・0526)あの丸亀うちわが小ぶりな小判型でお目見え。職人の技が光る香川県丸亀市の伝統工芸品、丸亀うちわ。一般的に大ぶりなものが多い中、『BEAMS』が持ちやすい小さな小判型を別注。ぼた織の生地を使うことで見た目もおしゃれに。27.3×13.4cm¥2,000(ビームス ジャパン TEL:03・5368・7300)通気性に優れた竹の弁当箱はピクニックにもぴったり。艶やかな色みと感触が特徴的な白竹を使うことで、よりスッキリと整った印象に。使い勝手のいい2段式の角型で、弁当箱としてだけでなく、ちょっとした収納としても重宝。約W15.5×D15.5×H14.5cm¥14,000(cotogoto TEL:03・3318・0313)※『anan』2020年9月9日号より。写真・多田 寛スタイリスト・大谷優依文・菅野綾子(by anan編集部)
2020年09月03日“新しい生活様式”の流れの中で、普段の働き方としても取り入れられている、フレキシブルなワークスタイル。癒しアイテムまでぬかりなく、長く愛用できるものをご紹介します!リラクシーな表情のクマにうっとり。「レスティング ベア」という名の可愛らしいオブジェは、その名の通りもたれかかったり、フットレストにしたり、くつろぎを与えてくれるアイテム。ニットカバーで肌触りも優しい。W91.8×D53.1×H33.8cm¥107,000(Vitra TEL:0120・924・725)家でも、外でもストレスフリーな良品。『Bang&Olufsen』のスポーツ向けワイヤレスイヤホン。アクティブなシーンも想定し、防水性やバッテリー性能など、機能面に優れた逸品。Beoplay E8 Sport オキシジェンブルー¥35,455(バング&オルフセン/完実電気 TEL:050・3388・6838)好みの表情を見つけたい、木の個性を生かした一品もの。リラックス効果が美容界でも注目されている青森ヒバを使った、iPhone/iPad規格のスタンド。仕事からオフタイムの動画観賞まで、豊かなヒバの香りに包まれた快適時間に。約φ8~15×H10cm¥6,000(カルデサック)シームレスに、ワークツールを持ち運び。洗練されたシンプルなデザインとカラーリングのトローリー。温かみを感じる木枠が印象的な上下段の天板は、取り外し可能。カートから独立させ、トレイとしても使える。W53×D37.5×H68.5cm¥39,000(MOHEIM)デスクライトとして、PCと一緒に持ち運び。赤い差し色が利いた、モダンなLEDテーブルランプ。充電はUSBケーブルのため、電源はPCなどからとることも。調光は3段階。W14.5×D13.5×H24.8cm※ハンドル含む¥6,500(REMEMBER/MoMA デザインストア TEL:03・5468・5801)※『anan』2020年9月2日号より。写真・多田 寛スタイリスト・大谷優依(by anan編集部)
2020年08月27日元『モーニング娘。』でタレントの加護亜依(かご・あい)さんが、2020年8月21日にインスタグラムを更新。夏らしい新ヘアスタイルを公開しています。加護亜依のミニボブヘアに「真似したい!」の声この日、グラデーションやハイライトが入ったおしゃれなニューヘアを公開した加護亜依さん。「嬉しい」とつづり、新しい髪型に大満足しているようです。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る お洒落番長の @asawakaori に ハイライト沢山と大好きなグラデーションにしてもらって透明感のある可愛いカラーにしてもらいました〜嬉。 いつもありがとう♥️ #髪も短いけど #首も短い #ミニボブ #加工なし AI KAGO (@ai.1988kg)がシェアした投稿 - 2020年 8月月21日午前12時40分PDT肩につくボブヘアもお似合いでしたが、うなじがのぞく長さのミニボブヘアも、とてもキュートです!投稿を見たファンは「かわいい!」「夏っぽくてよい!」とニューヘアを絶賛しています。・髪の毛がとってもきれい。私も真似しようかなー!・涼しげで素敵な髪型ですね。色味もグッド!!・ママになってもかわいいなんて…もう永遠の憧れです。現在は2児のママとして育児と仕事に奮闘している加護亜依さんですが、キュートなビジュアルは「いくつになっても変わらない」とたびたび話題になっています。 この投稿をInstagramで見る morning☀️ 出発前に色々ごった返してるなぁ。。。 AI KAGO (@ai.1988kg)がシェアした投稿 - 2020年 8月月18日午後4時58分PDT この投稿をInstagramで見る 江ノ島神社で参拝して来ました⛩ そのまま階段を沢山登って山の上のCafeでLunch♥️ すっごく綺麗な景色で、感動! (ストーリーに載せるね) 江ノ島、海以外は初めましての場所でしたが凄く素敵な場所でした✨✨✨ #撮影時のみマスクを外してます AI KAGO (@ai.1988kg)がシェアした投稿 - 2020年 7月月12日午前1時01分PDTそんな加護亜依さんのこれからにも注目です!加護亜依が30歳になって思うこと辻希美とのツーショットに「泣いちゃう」の声[文・構成/grape編集部]
2020年08月24日リサイクルとは少し異なり、元の製品よりもっと価値が高まることをアップサイクルという。服の破れをお繕いしたり、食器のヒビや欠けをきんつ金継ぎしたり。ものを大事にしてきた日本では、古くからアップサイクルの技がたくさんあり、新しい魅力が生まれると見直されている。自分でキットを使って挑戦してもいいし、プロにお願いしてみても。1.シミや汚れは「染め直し」でよみがえる。【A】奄美大島で泥染め。【B】無印良品「ReMUJI」の藍染め/モデル「ReMUJI」婦人ボトム2,719円イスにかかった衣類「ReMUJI」婦人トップス2,719円、ボトム2,719円(全て無印良品銀座 03-3538-1311)/その他スタイリスト私物全体的にシミがついたり、似合う色じゃなかったり。そんな場合は、思い切って染め直しという手も。Aのシャツワンピースは、スタイリストの大谷優依さんが奄美大島で泥染めしてもらったもの。ピンク色が泥染めらしい渋いベージュに。Bのパンツは、無印良品が展開するReMUJI。回収した衣料品を藍色に染め直したもの。ナチュラルな色合いが素敵。2.服の汚れや靴下の穴は「お繕い」。取れないシミや汚れには、カラフルな刺しゅう糸を使った ステッチで覆うお繕いを。織物を織るように縦糸と横糸を 重ねる手法、ダーニングも、靴下のかかとやニットにあいた穴の お繕いとして人気上昇中。あえて目立つようにお繕いをして、 おしゃれとしても楽しんで。3.ヒビや欠けのある器は「金継ぎ」でかっこよく。器の割れや欠けを漆で継ぎ、金や銀で彩る日本独自の修理法が金継ぎ。 継いだ跡を「景色」と呼んで愛でるほど、昔から継承されてきた手法。 写真は、陶芸家・寒川義雄さんのそばちょこの欠けを 金継師・山下裕子さんが修繕したもの。 継いだことで、より味わいが。SDGs目標13「気候変動に具体的な対策を」、目標14「海の豊かさを守ろう」、目標15「陸の豊かさも守ろう」目標13「気候変動に具体的な対策を」、目標14「海の豊かさを守ろう」、目標15「陸の豊かさも守ろう」…、地球にとって深刻な課題となる中、私たちができることって、なんだろう?大切なのは、全部でなくても、楽しそうだなと始められそうなことがあったらやってみること。その小さな一歩が、未来へとつながります。(Hanako1185号掲載/photo:Natsumi Kakuto styling:YuiOtani illustration:SANDER STUDIO text:Tomoko Yanagisawa edit:NaoYoshida)
2020年07月11日今、注目の女の子を紹介する『anan』で連載中の「イットガール」。今回は女優の小畑依音さんです。「ボケとツッコミだったら、ボケ役。ツッコまれたい!」と語る小畑さんの素顔に迫りました。この春から女子高生になった注目のフレッシュ若手女優!「Hulu」のCMに出演中の小畑さん。「芸能界に入るよう背中を押してくれた母もすごく喜んでいて、あえてCMがよく流れるチャンネルにしてくれてます」。高校生活もスタート。「勉強はほとんど苦手だけど…強いて言うなら英語が好きです。オンライン授業は、開始5分前に起きてパジャマ姿で受けちゃってます(笑)。CMに出てたことに気づいてくれた子と友達になりました!」。これから楽しみがいっぱい。「部活は琴部に入りたいな。あと、放課後に友達とタピオカを飲みに行きたいです!」趣味は「Wii U」の『マリオカート』!一日に何時間もやって練習中。世界中の人と通信して、対戦しています!週1で通っている近所の和菓子屋さん。お花モチーフや草餅のようなねりきりが可愛い。上品でおいしいんです。生まれたときから一緒のぬいぐるみ。ある日うさちゃんの可愛さに気づいて、それからずっと抱っこしてます!おばた・いおん2004年生まれ。スカウトされ、中学2年生でデビュー。今年1月、ミニストップ「温タピ」のCMに出演し、現在は「Hulu」のCMに出演中。※『anan』2020年7月15日号より。写真・土佐麻理子文・松下侑衣花(by anan編集部)
2020年07月08日日本中のものだけでなく世界中の“いいもの”が 集まるのが、ここ銀座。器やカトラリーなどかわいいテーブルウェアがそろっています。そこで今回はスタイリストの大谷優依さんが気になるテーブルウェアをご紹介します。1.エレガントな脚のデザインが秀逸。〈AKOMEYA TOKYO 銀座本店〉/2丁目「静岡在住のガラス作家・鈴木亜以さんのグラスです。手吹きガラス独特の歪みや懐かしさを感じる形も美しく、魅力的です」。「モールタマアシグラスS」各4,500円、M5,000円。〈AKOMEYA TOKYO 銀座本店(アコメヤ トウキョウ)〉お米、食品、雑貨など幅広くそろえるライフスタイルショップ。「1階ではお米の精米や量り売りも。2階では日本の食卓に合う調理道具や食器が。見ていて飽きない品ぞろえ」東京都中央区銀座2-2-603-6758-027011:00〜20:00(金土、祝前日〜21:00)無休2.イギリスらしさと日本らしさがある。〈ローズベーカリー 銀座〉/6丁目「美濃焼きのオリジナル食器。釉薬のまだらな感じとぽってり分厚い感じが英国と日本の両方の雰囲気」。マグ1,480円、スモールプレート各1,380円、ミディアムプレート各2,280円。〈ローズベーカリー 銀座〉厳選素材を使ったスイーツやデリが人気。「ビルの7階にあるので、〈ローズベーカリー〉の中では知る人ぞ知る店舗では。ゆっくりランチをするにも最適」東京都中央区銀座6-9-5〈ギンザコマツ〉西館 7F03-5537-503811:00(土日祝9:00)〜20:00無休3.自宅でも活躍しているお気に入りの器。〈たくみ〉/8丁目「出西窯の器は私も愛用中。同じく島根の窯元〈吉田製陶所〉の壺は味噌壺とか梅干し壺にすると、食卓のアクセントになりそうです」。どんぐり壺1,500円、スープ碗皿7,200円。〈たくみ〉日本全国・世界各国の手仕事の品を集めた民芸品の専門店。 「民藝好きなので、銀座に来ると必ず立ち寄るお店です。お店の方とのお話も勉強になるので、色々聞いてしまいます」東京都中央区銀座8-4-203-3571-201711:00〜19:004.天然素材を使ったスプーンいろいろ。〈CIBONE CASE〉/6丁目「英国の作家、サラ・ペセリックのスプーンです」。右からXSオーバルスプーン1,200円、スモールティーキャディースプーン1,600円、エッグスプーン各2,000円、ソルトシャベル1,600円。〈CIBONE CASE(シボネ ケース)〉国内外の様々なものづくりを紹介するセレクトショップ。「目配りが行き届いたセレクト。覗くといつも新しい発見があります」東京都中央区銀座6-10-1〈GINZA SIX〉4F03-5537-310110:30〜20:30(施設の営業時間に準ずる)不定休Navigator…大谷優依(おおたに・ゆい)スタイリスト。女性誌、広告などを中心に活躍。「銀座は、古き良き上品な“和”と、エレガントな“洋”でできているハイカラな街というイメージ。なので今回は、そんな銀座で買える和洋折衷を感じるプロダクトをセレクトしました」(Hanako1183号掲載/photo:Nao Shimizu styling:Yui Otani text:Kana Umehara, Ayumi Shirasaka edit:Kana Umehara)
2020年06月09日暮らしに寄り添う温かみや素朴さ、高い技術でファンが多い北欧アイテム。笑顔がこぼれるようなデザインや抜群の機能性など、伝統を大事にしながら、アップデートし続けている北欧ブランドの新作をご紹介します。部品の修理・交換・更新が可能なサステナブルスピーカー。アルミニウムフレームと強化ガラス、内部は無駄が削ぎ落とされた究極のシンプル。部品を更新して、最新機種にアップデートできるという新しい試みも。W26.8×D9.5×H20.3cm¥64,800(TRANSPARENT SOUND/ネイビーズ)植物の力強い美しさを引き出すこだわりのデザイン。フィンランドのライフスタイルブランドから届いたのは、太く丸い脚のテーブルから着想を得たという「ナップラ」のプラントポット。太い幹のようなフォルムが特徴的。φ15.5×H23cm¥8,000(イッタラ)お風呂上がり以外にも、サウナやビーチで大活躍。生地は高い吸水性と撥水性の良さを持つテンセル、肌ざわりの良いリネンとコットンの混合素材。普段使いできる上質なバスローブでリラックスタイムを充実させて。TERVA¥25,000(ラプアン カンクリ)じっくり抽出されるコーヒーメーカーで幸せなおうち時間を。北欧デザインにアジアのエッセンスを取り入れた「テオ」シリーズからサンドカラーが登場。持ちやすいグリップで使い勝手も良く、活躍間違いなし。約φ14×H23cm、約0.6L¥12,000(Stelton/スキャンデックス)デンマーク発、シリーズで集めたいテーブルウェア。滑りにくいマットな外側やスタッキングなど使いやすさを加えたストーンウェア「グランクリュ センス」。ボウルφ12.5×H5cm¥2,400プレート、φ19cm¥3,000φ22cm¥3,600(ローゼンダール社 コペンハーゲン/SUU)※『anan』2020年5月27日号より。写真・多田 寛スタイリスト・大谷優依(by anan編集部)
2020年05月25日おしゃれな収納かごは、お家の様々な場所で活躍する便利なアイテムです。そこで今回はボックスやかごの有効活用術&アイテムをご紹介します。片付けがあんまり得意じゃないかも…なんて方にも、実践しやすいのが魅力です。1.洗濯が好きになるランドリーバスケット。マルシェバスケット8,300円(Sika Design/センプレ ホーム)ワッザンラグ27,000円(イデーショップ 六本木店)その他スタイリスト私物「決して楽しい作業とはいえないお洗濯。少しでも前 向きにできる工夫のひとつが、毎日使うのがうれしく なる洗濯アイテムを持つこと。たとえば手仕事で編まれた美しい佇まいの洗濯かごがランドリーにあれば、 なんとなくウキウキ。洗濯物の取り込みだって、これを使えるなら率先してやりたくなるのです」(大谷さん)2.クローゼットが華やぐカラフルシューズBOX「オリジナル靴箱 限定色イエロー」子供用1,200円、婦人用1 ,500円(共にD&DEPARTMENT/d-department.com)「できれば箱に入れて大切にしたい靴。好きなカラーのボックスを使えば、クローゼットに積んであっても積み木みたいでかわいい。季節やオケージョンごとに色分けすると実用性もアップ」(大谷さん)。3.うっかり忘れがちなハンカチには専用かごを。「ラウンドバスケット」2個セット1,200円、POO Leveryday ハンカチ各450円(全てイデーショップ 日本橋店)なバスケットに入れて収納するのがいい。クローゼット内の手に取りやすい場所に置いておくと、毎日ハンカチを持って出かける癖がつきますよ」(柳沢さん)。4.パーソナルアイテムはシェイカーボックスに。「オーバルボックス」14,000円(井藤昌志/シボネケース 03-5537-3101)「携帯の充電器やハンドクリーム、メガネなど何かとモノが多くなりがちなベッドサイドにはお気に入りのボックスやかごを置いて収納を。整った印象になるうえ、毎晩使うものの定位置が自然と決まって、探しものをする時間も減ります。夫婦やカップルはそれぞれにパーソナルボックスがあると便利」(柳沢さん)5.季節外れのアイテムは大型プラスチックカゴへ。バスケット8,500円(マトラマ/リビング・モティーフ)「季節外れの衣類や小物は大きめのバスケットに入れてクローゼットの最上段の収納へ。木製のかごよりプラスチック製のほうがニットや巻物に引っかかりづらくて。同じサイズとカラーのもので統一するとクローゼット全体が整った印象に」(柳沢さん)。Navigators…大谷優依(おおたに・ゆい)/インテリアスタイリスト。女性誌などで雑貨やインテリアの紹介、空間イメージのスタイリングを手がける。広告やCMなどのインテリア装飾なども行う。柳沢小実(やなぎさわ・このみ)/エッセイスト。著書などを通して、豊かな暮らしづくりのアイデアを発信。手間をかけず、すっきり見せられる収納術を研究中。整理収納アドバイザー1級。(Hanako1184号掲載/photo:Kazumasa Harada styling:Yui Otani text&edit:Yuriko Kobayashi)
2020年05月24日置くだけで部屋の雰囲気をガラリと変えられる照明アイテム。おしゃれさも実用性もどちらとも譲れない!今回は、おしゃれで実用的な照明アイテムをご紹介します。1.ランタン、スピーカー、水筒がこの一本に「PLAYFUL BASE LANTERN SPEAKER BOTTLE.」ルートコー 多機能ボトル「PLAYFUL BASE LANTERN SPEAKER BOTTLE.」10,000円キッチンで音楽を聴きながら軽快にお料理。癒されたい夜は、赤ワインを入れて入浴。ムードある光と音楽で、極上のごほうび空間に。防水性能あり。(Hanako1146号掲載/photo : Akira Yamaguchi styling : Aki Kawanomodel : Cumihair & make : Misako Nitta direction&text : BOOKLUCK)2.ベッド時間を楽しむ移動式フロアランプ。「セスティタバテリア フロアランプ」「セスティタバテリア フロアランプ」88,000円(Santa&Cole/ラウンドロビン 03-5542-0658)「取っ手付きで、手軽に持ち運べるフロアランプ。普段はベッドサイドに置いて間接照明に、眠る前はベッドの上に置いて読書灯にと使い方は自由自在。ベッド時間の楽しみの幅を広げてくれるアイテムです」(大谷さん)。Navigator…大谷優依(おおたに・ゆい)/インテリアスタイリスト。女性誌などで雑貨やインテリアの紹介、空間イメージのスタイリングを手がける。広告やCMなどのインテリア装飾なども行う。(Hanako1184号掲載/photo:Kazumasa Harada styling:Yui Otani text&edit:Yuriko Kobayashi)3.エンタメ系照明でムードを七変化!「Hue Playライトバー」Hue Playライトバー(2個セット)15,600円(Phillips Hue 0120-91-4408)「専用のブリッジとPCアプリを使って部屋のテレビやスピーカーと連動させると、映像や音にシンクロして照明の色を変化させるスマートワイヤレスライト。ホームシアターやパーティが格段に盛り上がる!」(市川さん)。4.ON/OFFの切り替えにはスマートライトを。「ヒューホワイトグラデーションシングルランプ」ヒューホワイトグラデーションシングルランプ Bluetooth+zigbee 3,400円(Phillips Hue)「いろいろな作業をするダイニングテーブルは照明選びが難しい。スマートフォンで電球色を調光・調色できる照明ならリラックス時と集中時の切り替えができて、生活にメリハリが出ます」(市川さん)。Navigator…市川渚(いちかわ・なぎさ)/クリエイティブ・コンサルタント。ファッション・IT関連のコンサルティングを行う傍ら、デジタルアイテムを使ったスタイリッシュな暮らしをメディアで発信中。(Hanako1184号掲載/photo:Kazumasa Harada styling:Yui Otani text&edit:Yuriko Kobayashi)
2020年05月24日パーソナルな空間ゆえ、気づけば「誰にも見せられない場所」になっているクローゼット。扉を開けるたびに惚れ惚れする収納になれば、暮らしはもっと快適に、豊かに変わるはず。そこで今回はナビゲーターを3人お迎えして、インナーや小物収納テクニックをご紹介します。1.トーンを統一してすっきりインナー収納洗えるウールタンクトップ各1,810円(無印良品 銀座)「衣類の断捨離をするならタンクトップなどのインナー類から。ベーシックな形と色、季節を問わず使える素材を選ぶと着回ししやすく、数はぐっと抑えられるはず。トーンが揃っていると、引き出しを開けたときに気持ちがいいですよ」(柳沢)。2.多機能S字フックはクローゼットの救世主!右からS字フックシングルL900円、シングルS700円、ダブルL1,000円(全てamabro/村上美術 03-5725-1210)「ショルダーバッグや小物を入れたトートバッグなど、なんでも引っ掛けておけるS字フックはクローゼット収納の必需品。長さ違いで使うとモノ同士がぶつからず快適ですし、収納力もアップ」(柳沢)。3.季節外れのアイテムは大型プラスチックカゴへ。バスケット8,500円(マトラマ/リビング・モティーフ)「季節外れの衣類や小物は大きめのバスケットに入れてクローゼットの最上段の収納へ。木製のかごよりプラスチック製のほうがニットや巻物に引っかかりづらくて。同じサイズとカラーのもので統一するとクローゼット全体が整った印象に」(柳沢)。4.中が見える網トートは巻物類の定位置。ネットバッグ1,600円(Filt/ドワネル)「コーディネートの仕上げに選ぶストール類は、くるくる巻いてネットバッグに。S字フックにかけておくと取り出しやすく、外から色味も確認できるので、あれこれ選ぶ時間も楽しくなります。衣類小物は種類別に定位置を与えておくと行方不明になる心配もナシ」(柳沢)。5.ランジェリー収納には香りのいい石鹸を。右・クラシコ石鹸ミニ1,300円(CLAUSPORTO/イデーショップ六本木店)、左・ビンテージピオニー1,900円(FORMULARY55/シボネケース)「下着を収納する棚には好きな香りの石鹸を。ほんのり香りが移って身につけるたびに華やかな気持ちになりますし、下着への愛着が増して大切に扱うように」(柳沢)。6.毎日使いたくなるかわいいスチーマー。スタイルスチーマー9,000円(プラスマイナスゼロ 0570-01-5380)「アイロンやアイロン台が収納を圧迫しているなら、小さなスチーマーに変えてみては?繊細なブラウスのシワもさっとのばせて、脱臭・除菌もOK。アイロンに比べて軽く、ストレスフリーなので、毎朝パリッとした服で出かけられます」(市川)。Navigator大谷優依(おおたに・ゆい)/インテリアスタイリスト。女性誌などで雑貨やインテリアの紹介、空間イメージのスタイリングを手がける。広告やCMなどのインテリア装飾なども行う。柳沢小実(やなぎさわ・このみ)/エッセイスト。著書などを通して、豊かな暮らしづくりのアイデアを発信。手間をかけず、すっきり見せられる収納術を研究中。整理収納アドバイザー1級。市川渚(いちかわ・なぎさ)/クリエイティブ・コンサルタント。ファッション・IT関連のコンサルティングを行う傍ら、デジタルアイテムを使ったスタイリッシュな暮らしをメディアで発信中。(Hanako1184号掲載/photo:Kazumasa Harada styling:Yui Otani text&edit:Yuriko Kobayashi)※外出自粛要請に伴い、各問い合わせ先において電話対応が難しい場合もあります。ご了承ください。
2020年05月19日パーソナルな空間ゆえ、気づけば「誰にも見せられない場所」になっているクローゼット。扉を開けるたびに惚れ惚れする収納になれば、暮らしはもっと快適に、豊かに変わるはず。そこで今回はナビゲーターを3人お迎えして、思わず見せたくなるような賢くて美しいクローゼットにするアイテム&アイデアをご紹介します。1.服にも人にも優しいナチュラル防虫アイテム。「エコブロック12個+カンフルオイル10mℓ付き桐箱入り」3,000円(KUSU HANDMADE 0952-44-2993)「直接肌に触れるものだから、衣類の防虫剤は自然素材がいい。楠の端材を再利用したブロックに、楠から抽出した精油を染み込ませて使う防虫アイテムは、香りもコンセプトも清々しくて、気持ちがいい」(大谷)。2.クローゼットが華やぐカラフルシューズBOX「オリジナル靴箱 限定色イエロー」子供用1,200円、婦人用1 ,500円(共にD&DEPARTMENT/d-department.com)「できれば箱に入れて大切にしたい靴。好きなカラーのボックスを使えば、クローゼットに積んであっても積み木みたいでかわいい。季節やオケージョンごとに色分けすると実用性もアップ」(大谷)。3.これぞ用の美!機能的で美しいハンガー。ハンガーシルエット36(上)280円、パンツシングル(下)400円(共にMAWAハンガー/MAWA Shop Japan 03-6715-1721)「毎日使うハンガーは小さな不具合がイライラの種になりがち。シャツなどが滑らず、パンツはワンタッチで取り出せるMAWAハンガーは、機能もデザインも秀逸!」(柳沢)。4.毎日衣類をケアできるコンパクトな脱臭機。「コンパクト脱臭機 MS-DM10」オープン価格(パナソニック 0120-878691)「衣類と一緒にハンガーに引っ掛けておくだけでタバコや食べ物の臭いを取ってくれる脱臭機。夜脱いだ服をクローゼットに収納している間に脱臭完了。コンパクトで場所を取らず、モバイルバッテリーが使えるのもうれしい」(市川)。5.うっかり忘れがちなハンカチには専用かごを。「ラウンドバスケット」2個セット1,200円、POO Leveryday ハンカチ各450円(全てイデーショップ 日本橋店)なバスケットに入れて収納するのがいい。クローゼット内の手に取りやすい場所に置いておくと、毎日ハンカチを持って出かける癖がつきますよ」(柳沢)。6.ランドリーラックで収納力をアップ。「ランドリーカート ダブルポール 30,000円(ピー・エフ・エスパーツセンター)「エプロン」8,300円(ザ テイストメイカーズアンドコー)「LINASクッションカバー」2,700円(イデーショップ 六本木店)「インテリアのアクセントにもなるスタイリッシュなランドリーラックは収納力アップのお助けアイテム」(大谷)。Navigator大谷優依(おおたに・ゆい)/インテリアスタイリスト。女性誌などで雑貨やインテリアの紹介、空間イメージのスタイリングを手がける。広告やCMなどのインテリア装飾なども行う。柳沢小実(やなぎさわ・このみ)/エッセイスト。著書などを通して、豊かな暮らしづくりのアイデアを発信。手間をかけず、すっきり見せられる収納術を研究中。整理収納アドバイザー1級。市川渚(いちかわ・なぎさ)/クリエイティブ・コンサルタント。ファッション・IT関連のコンサルティングを行う傍ら、デジタルアイテムを使ったスタイリッシュな暮らしをメディアで発信中。(Hanako1184号掲載/photo:Kazumasa Harada styling:Yui Otani text&edit:Yuriko Kobayashi)※外出自粛要請に伴い、各問い合わせ先において電話対応が難しい場合もあります。ご了承ください。
2020年05月19日明るい時間にうとうと、すやすや。昼寝は気持ちのいい至福の時。ブランケットやアイマスク、チェアなど、よりスムーズな眠りをサポートするアイテムをピックアップ。睡眠のおともを見つけて。目元を緩めて、気持ちのいい寝落ち体験を。電子レンジで温めて、穀物から出る蒸気で目の周りを癒す玄米カイロと、ピロースプレーのセット。青森ひばやラベンダーをブレンドした香りが心を穏やかに。合わせ技で心身ともにリラックス。¥4,546(cocofa)つけ心地がとにかく優しい、薄くて軽いアイマスク。ストレッチ性のあるパイルニット生地が、目の周りをふんわりと包み込む。仮眠はもちろん、飛行機や新幹線での長時間移動時にも活躍間違いなし。コンパクトにまとまるので携帯するのにも便利。¥1,500(TO&FRO)ていねいに作られた、肌当たり柔らかなブランケット。アレルギーの人でも使えることを目指し、抗菌剤や糊料などは使わず、医療用の脱脂綿とガーゼで作られた一枚。洗うほどにふくらみ、柔らかさが増していく。肌掛けやシーツにも。140×200cm各¥23,000(YARN HOMEinfo@yarn-home.jp)部屋でのくつろぎタイムにも活躍。サウナ生まれのピロー。サウナでリラックスする時に使う枕は、普段、ちょっと横になりたい時にも活躍。撥水性のいいリネンを使っているので、プールやビーチで過ごす時にも重宝するはず。20×46cm¥4,400(ラプアン カンクリ)鮮やかなブーゲンビリアカラーに一目惚れ…!メキシコ生まれのアカプルコチェアをリデザインしたロッキングチェア。PVC素材で作られた座面が体を包み込んでくれる。ほどよい規則的な揺れが、心地いい眠気を誘います。W76.5×D75×H73(SH38)cm¥53,000(メトロクス TEL:03・5777・5866)※『anan』2020年5月20日号より。写真・多田 寛スタイリスト・大谷優依文・重信 綾(by anan編集部)
2020年05月13日ソファに寝転がって映画を観たい人、ダイニングテーブルとチェアで背筋を伸ばして食事や仕事をしたい人。心地いいリビングのあり方は人それぞれ。そこで今回は、チェア派の方へのおすすめアイデア&アイテムをご紹介します。1.小技の効いたテーブルで自分らしい空間づくり。「一人暮らしのリビングにダイニングテーブルを置くなら、コンパクトなものを壁置きにして空間を有効に使って。デザインに小技が効いているものを選べば、リビングがぐっと自分らしくなります。天板を拡張できたり、同じシリーズで組み合わせて使えるものなら、ライフスタイルに合わせて長く使えます」(大谷)2.濃いめのカラーのラグが生活にメリハリを生む。「ダイニングテーブルで仕事や事務作業をするという人は、ぜひ濃いめのカラーのラグを。キッチンに近い場所だとどうしても生活感が出て気持ちがだらけてしまうけれど、ラグがあると空間のメリハリが出て、気分もピリリと引き締まります。ゾーニングによって部屋が広く見える効果もあって一石二鳥ですよ」(大谷)フォールディングイベントスツール 14,800円(ザ テイストメイカーズ アンド コー)3.エクストラチェアがすっきりリビングの要!「お気に入りのダイニングセットを置いたのに、チェアの上に荷物が山積みだと悲しい。そんなときはエクストラチェアを部屋の一角に入れて、帰宅後の荷物や郵便物を置く定位置に。来客用の椅子としても活躍します」(柳沢)。ラウンドプレースマット2,200円(オルネドフォイユ)プレースマット3,600円(chilewich/リビング・モティーフ 03-3587-2784)4.手軽に季節を感じられるランチョンマット。「ダイニングテーブルの魅力は、テーブルクロスやランチョンマットで手軽に部屋の雰囲気を変えられること。季節やお料理に合わせて、素材や柄を選んで」(柳沢)。ヒューホワイトグラデーションシングルランプBluetooth+zigbee 3,400円(Phillips Hue)5.ON/OFFの切り替えにはスマートライトを。「いろいろな作業をするダイニングテーブルは照明選びが難しい。スマートフォンで電球色を調光・調色できる照明ならリラックス時と集中時の切り替えができて、生活にメリハリが出ます」(市川)。Navigator大谷優依(おおたに・ゆい)/インテリアスタイリスト。女性誌などで雑貨やインテリアの紹介、空間イメージのスタイリングを手がける。広告やCMなどのインテリア装飾なども行う。柳沢小実(やなぎさわ・このみ)/エッセイスト。著書などを通して、豊かな暮らしづくりのアイデアを発信。手間をかけず、すっきり見せられる収納術を研究中。整理収納アドバイザー1級。市川渚(いちかわ・なぎさ)/クリエイティブ・コンサルタント。ファッション・IT関連のコンサルティングを行う傍ら、デジタルアイテムを使ったスタイリッシュな暮らしをメディアで発信中。(Hanako1184号掲載/photo:Kazumasa Harada styling:Yui Otani text&edit:Yuriko Kobayashi)※外出自粛要請に伴い、各問い合わせ先において電話対応が難しい場合もあります。ご了承ください。
2020年05月13日ソファに寝転がって映画を観たい人、ダイニングテーブルとチェアで背筋を伸ばして食事や仕事をしたい人。心地いいリビングのあり方は人それぞれ。そこで今回は、ソファ派の方へおすすめのインテリアアイデア&アイテムをご紹介します。【収納アイデア&アイテム】1.ソファでの食事も快適。テーブルとの黄金比率。「ソファで快適に食事をするために重要なのがテーブルとソファの高さ。ソファの座面が高くてテーブルが低いと前かがみになりますし、ソファが低くてテーブルが高いとそれはそれで大変。理想は腰掛けたときにテーブルが胸のあたりにくる感じ。自分の黄金比が見つかると、ソファでの食事も楽しみに」(大谷)2.軽やかなラグなら気軽に模様替えOK。「リビングの大部分を占め、部屋の印象の決め手になるラグ選びは難しい選択。毛脚が長くてリッチなものも素敵ですが、洗濯や移動の手間を考えると薄手で軽やかなものがいい。扱いやすければ、季節や気分に合わせて気軽にラグを替えて気分転換ができるので、飽きずに部屋時間を過ごせるはずです」(大谷)3.グリーンの配置次第でリラックスできる部屋に。サイドテーブル32,000円(オルネ ド フォイユ)「目に爽やかなグリーンはリビングの必需品。せっか くだから座ったときに一番綺麗なグリーンが目に入る のがいい。大きな鉢なら葉が多い部分が目線の高さに 来るものを、小さなものならサイドテーブルを使って 目に入る高さの調節をするといいですよ」(柳沢)。4.来客時にも、ひとりでも。ブーフは万能アイテム。「友人を招いてソファのリビングでホームパーティをしたいなら、クッションとチェアのいいとこ取りをしたプーフがお役立ち。ひとり時間にはオットマン的にも使えますし、コロンとしたかわいいフォルムはリビングのアクセントにも。持ち運びも楽なので、リビング以外の部屋でも活躍しそう」(大谷)【家電アイテム】1.ミニ・プロジェクターで手軽にホームシアター。プロジェクターLG CineBeam PH30JGオープン価格(LG エレクトロニクス 0120-813-023)「約15×9cmで490gという軽量コンパクトなプロジェクターなら、リビングでホームシアターというのも夢じゃない。最大100インチの大画面で長時間バッテリー&ワイヤレス仕様。言うことナシの秀品です」(市川)。2.エンタメ系照明でムードを七変化!Hue Playライトバー(2個セット)15,600円(Phillips Hue 0120-91-4408)「専用のブリッジとPCアプリを使って部屋のテレビやスピーカーと連動させると、映像や音にシンクロして照明の色を変化させるスマートワイヤレスライト。ホームシアターやパーティが格段に盛り上がる!」(市川)。Navigator大谷優依(おおたに・ゆい)/インテリアスタイリスト。女性誌などで雑貨やインテリアの紹介、空間イメージのスタイリングを手がける。広告やCMなどのインテリア装飾なども行う。柳沢小実(やなぎさわ・このみ)/エッセイスト。著書などを通して、豊かな暮らしづくりのアイデアを発信。手間をかけず、すっきり見せられる収納術を研究中。整理収納アドバイザー1級。市川渚(いちかわ・なぎさ)/クリエイティブ・コンサルタント。ファッション・IT関連のコンサルティングを行う傍ら、デジタルアイテムを使ったスタイリッシュな暮らしをメディアで発信中。(Hanako1183号掲載/photo:Kazumasa Harada styling:Yui Otani text&edit:Yuriko Kobayashi)※外出自粛要請に伴い、各問い合わせ先において電話対応が難しい場合もあります。ご了承ください。
2020年05月12日みだしなみを整えたり、洗濯したり、洗面所とランドリースペースは暮らしと体のメンテナンスを担う空間。毎日健やかな気持ちで過ごせるよう、人にも地球にも優しい選択をしたい。そこで今回は、ナビゲーター3名のランドリーを素敵にするアイデア&アイテムを教えてもらいました。【収納アイテム&アイデア】1.洗濯が好きになるランドリーバスケット。マルシェバスケット8,300円(Sika Design/センプレ ホーム)ワッザンラグ27,000円(イデーショップ 六本木店)その他スタイリスト私物「決して楽しい作業とはいえないお洗濯。少しでも前 向きにできる工夫のひとつが、毎日使うのがうれしく なる洗濯アイテムを持つこと。たとえば手仕事で編まれた美しい佇まいの洗濯かごがランドリーにあれば、 なんとなくウキウキ。洗濯物の取り込みだって、これを使えるなら率先してやりたくなるのです」(大谷)2.クリーンな水回りで毎日清々しい気持ちに。歯ブラシ630円(THE HUMBLE CO./イデーショップ 六本木店)ホワイトニングトゥースペースト1,800円(Davids/イデーショップ 六本木店)ハンド&ボディウォッシュ3,600円(Therapy Range/アクタス)「すぐにモノであふれてしまう洗面台は、歯ブラシ、歯磨き粉、ハンドソープの3つしか外に出さないというルールを徹底して秩序を死守!植物由来成分を使ったハンドソープや歯磨き粉、ハンドルが天然素材の歯ブラシなど、エシカルブランドはパッケージも佇まいも美しく、使うたびに清々しい気持ちに」(大谷)3.使うたびに惚れ惚れ。美しいお掃除セット。トタンバケツ810円、インド綿大判ふきん・2枚組454円(共に無印良品銀座 03-3538-1311)その他スタイリスト私物「すぐにモノであふれてしまう洗面台は、歯ブラシ、歯磨き粉、ハンドソープの3つしか外に出さないというルールを徹底して秩序を死守!植物由来成分を使ったハンドソープや歯磨き粉、ハンドルが天然素材の歯ブラシなど、エシカルブランドはパッケージも佇まいも美しく、使うたびに清々しい気持ちに」(大谷)【便利アイテム】1.気づいたときに即解決!超音波シミ抜き。超音波ウォッシャー UW-A2 オープン価格(シャープ 0120-078-178)「水に浸した衣類にあてるだけで超音波の力が汚れを弾き飛ばしてくれる電動シミ抜き。消しゴムのような感覚でどんどんシミが消えていくのが面白くて、これまで面倒だったシミ抜きがちょっとした快感と喜びに変わりそう!」(市川)。2.オールインワン洗剤で水回り収納がすっきり。a day オールパーパスクリーナー1,800円(グローバル プロダクトプランニング 03-3770-6170)「お風呂にもトイレにも床にも使えるオールパーパス クリーナーがあれば、洗剤で埋め尽くされていた洗面 下収納がすっきり。植物由来の成分を使ったものは手肌にも環境にも優しく、香りも爽やかです」(柳沢)。3.体の管理が楽しくなるスマートスケール。Body Cardio Wi-Fiスマートスケール 18,380円(WITHINGS/グローバル gp.supportweb.jp)「計測したデータがWi-FiやBluetooth経由で専用アプリに同期される次世代の体重計。目標体重を設定しておくと、アプリが達成のヒントや励ましをくれるので、ダイエットのモチベーションも保ちやすいですよ!」(市川)。Navigators大谷優依(おおたに・ゆい)/インテリアスタイリスト。女性誌などで雑貨やインテリアの紹介、空間イメージのスタイリングを手がける。広告やCMなどのインテリア装飾なども行う。柳沢小実(やなぎさわ・このみ)/エッセイスト。著書などを通して、豊かな暮らしづくりのアイデアを発信。手間をかけず、すっきり見せられる収納術を研究中。整理収納アドバイザー1級。市川渚(いちかわ・なぎさ)/クリエイティブ・コンサルタント。ファッション・IT関連のコンサルティングを行う傍ら、デジタルアイテムを使ったスタイリッシュな暮らしをメディアで発信中。(Hanako1183号掲載/photo:Kazumasa Harada styling:Yui Otani text&edit:Yuriko Kobayashi)※外出自粛要請に伴い、各問い合わせ先において電話対応が難しい場合もあります。ご了承ください。
2020年05月10日一日の疲れを癒すバスタイムはとびきり心地いい空間であってほしい。清潔でいつもピカピカに保つのはもちろん、心と体をリフレッシュさせる工夫は小さなことから始められます。そこで今回は、ナビゲーター3名のバスルームを素敵にするアイデアを教えてもらいました。【お風呂のおとも】1.心と体を癒してくれる美しいバスグッズ右から、入浴剤4,900円(CLAYD/リビング・モティーフ)ミニチュ アバスオイルコレクションN 6,000円(Aromatherapy Associates/シュウエイトレーデイング 03-5719-0249)エモリエントバスソ ルト4,600円(TERME DI SALSOMAGGIORE/リビング・モティーフ)「入浴剤やバスソルト、バスオイルは体と心を癒してくれる必需品。デトックスしてすっきりしたいときは発汗作用のあるバスソルト、お肌のケアには泥が毛穴の汚れを吸着し、肌のキメを整えてくれるバスクレイを。全身の保湿ケアができるバスオイルは香りも豊かで、リラックスしたいときに欠かせません」(大谷)2.バスシンクラックで清潔さと楽しさを両立コンディショナー3,500円、シャンプー3,500円(共にAustinAustin/ドワネル)ボディブラシ12,000円(SUVÉ/リビング・モティーフ)バスシンクラック16,000円(RHOMTUFT/リビング・モティーフ)その他スタイリスト私物「コンパクトなバスルームで困るのがシャンプーなどのボトル類の収納。床に置くとスペースを取るし、なんだかごちゃごちゃした印象に…。バスタブに渡して使うシンクラックがあれば、ボトル類もボディブラシも床に散乱せずすっきり。本やキャンドルを置けて、お風呂タイムがいっそう充実します」(大谷)3.お風呂が待ち遠しくなるバス用スマートライトナイトライトLT-ST23 2,073円(AUKEYjp.aukey.com)「お風呂に浮かべて使える防水のLEDライトは白色と黄色、グラデーションで色が変化するカラーサイクリングをワンタッチで切り替え可能。お風呂の雰囲気がガラッと変わって面白い!」(市川)。4.スモールバスタオルは収納の強い味方DOオリジナルボーダーバスタオル各2,500円(クラスカ ギャラリー &ショップ “ドー” 渋谷ヒカリエ ShinQs店 03-6434-1663)「バスタイムの気持ちよさを左右するアイテムの代表がバスタオル。収納のことを考えたら薄手がいいけれど、やっぱり肌触りは妥協したくない。そんなときは一般的なバスタオルより小さめサイズを選んで。収納場所を取らず、洗濯干しも楽で、乾きやすい。いいとこどりのスモールバスタオルです」(柳沢)【お掃除グッズ】水滴ワイパーでカビとおさらば!水切りワイパーオープン価格(山崎産業0120-530-743)「お風呂の大敵といえばカビ。でもじつは、毎日の入浴後にさっと水滴を拭っておくだけで簡単に防げるんです。毎日続けるコツは、目についても嫌じゃないグッドデザインなワイパーを選ぶこと。すぐ手に取れる場所に出しておくと習慣になるはず」(柳沢)。Navigator大谷優依(おおたに・ゆい)/インテリアスタイリスト。女性誌などで雑貨やインテリアの紹介、空間イメージのスタイリングを手がける。広告やCMなどのインテリア装飾なども行う。柳沢小実(やなぎさわ・このみ)/エッセイスト。著書などを通して、豊かな暮らしづくりのアイデアを発信。手間をかけず、すっきり見せられる収納術を研究中。整理収納アドバイザー1級。市川渚(いちかわ・なぎさ)/クリエイティブ・コンサルタント。ファッション・IT関連のコンサルティングを行う傍ら、デジタルアイテムを使ったスタイリッシュな暮らしをメディアで発信中。(Hanako1183号掲載/photo:Kazumasa Harada styling:Yui Otani text&edit:Yuriko Kobayashi)※外出自粛要請に伴い、各問い合わせ先において電話対応が難しい場合もあります。ご了承ください。
2020年05月09日理想体重を目指して、加護亜依がダイエットをスタート!2020年4月29日(水)、加護亜依は「ダイエット開始!」というタイトルで自身のオフィシャルブログ「AI,BONJOUR」を更新。昨年から少しずつ体重が増え始め、ここ1ヶ月の間に理想体重を随分上回ってしまったことを受け、ダイエットを始めたことをファンに報告した。以前は入っていたデニムのボタンも閉まらなくなってしまったという。加護亜依は、ストレッチボールやゴムバンドチューブなどを使ったストレッチ、食事をダイエットメニューに変えることで減量を目指す。ダイエットメニューはまた後日お知らせしたいとし、数年ぶりに半身浴もしてみたいと綴っている。年齢を重ねても、やっぱりかわいい!加護亜依は1988年2月7日生まれ。奈良県出身。2000年に「モーニング娘。」に加入し、「ミニモニ。」「タンポポ」のメンバーとしても活動。香港映画、日本映画に出演した経験をもつ。趣味は料理、旅行、マリンスポーツで、モノマネを得意としている。現在は歌手活動を行う他、舞台などでも活躍。オフィシャルブログのフォロワー数は35,000人以上。インスタグラムのフォロワー数は165,000人を超えている。(画像は加護亜依オフィシャルブログ「AI,BONJOUR」より)【参考】※加護亜依オフィシャルブログ「AI,BONJOUR」※加護亜依オフィシャルインスタグラム※加護亜依オフィシャルサイト
2020年05月04日どうしても生活感が出がちなキッチンは、「見せる」と「隠す」のメリハリをつけて収納するのが、すっきり感を出すポイント。毎日使う道具や食器、調味料を見極めると機能性を落とさず、美しいキッチンをつくれます。今回はナビゲーター3名に聞いた、理想のベッドルームをつくる8つのアイデアをご紹介します。4月27日(月)発売「あの人に聞いた、家での最高な過ごし方」よりお届け。【収納アイデア】1.ガラスキャニスターなら見せる収納も軽やかに。右から、「塩をさらさらに保つ」塩壺 常滑2,600円(中川政七商店)「コロンガラスジャー」325cc 1,600円、500cc 1,800円(共にスローハウス 二子玉川 03-3708-9515)「ミキシングボウル」3,500円(MASON CASH/ザ テイストメイカーズ アンド コー)「シュガーポット」4,400円(Judy Jackson Stoneware/ザ テイストメイカーズ アンド コー)「グレインスコップ」3,800円「ハニーディッパー」2,800円、「カッティングボード」16,000円(全てザ テイストメイカーズ アンド コー)「ガラスジャー」3,500円(ピー・エフ・エス パーツセンター 03-3719-8935)「収納の場所をとるお米は思い切って見せる収納に。ガラスキャニスターなら見た目が軽やかで、サイズが大きくても圧迫感が出ません。砂糖や塩など毎日使う調味料もガラス瓶に入れておくと統一感が出てなおよし。一目で残量がわかるので、ストックの買い忘れもなくなって一石二鳥ですよ」(柳沢)2.透明キャニスターでストックが一目瞭然。「セラーメイト チャーミークリアーL2800ml(ガラス製)」各600円(星硝 03-5401-1746)「登場頻度が高くない乾物などは隠して収納。キャニスターの高さや直径を統一するとすっきり収納できます。ボディはもちろん蓋まで透明なタイプだと、引き出しタイプの収納でも上から中身が見えてストレスフリー」(柳沢)。3.使いかけのスパイスはかごに入れて出しておく。「バケツバッグ」7,500円(ドワネル)「使いかけスパイスやお茶類など、こまごましたもの全部を瓶などに移し替えるのは大変。パッケージのままクリップで封止めしてかごなどに入れておくと迷子が出ないし、収納もしやすくなります。雰囲気のあるバケツバッグならキッチン台の上に出しておいても素敵です」(大谷)。4.お鍋はインテリア!見せたくなるものを選ぶ。右から、「リネンビブエプロン」8,300円、「スツール」28,000円(共にザテイストメイカーズアンドコー)/「かもしか道具店三とく鍋」8,000円(中川政七商店)「重くて場所をとるキャセロールは断然見せ収納がおすすめ。収納の奥にしまうと取り出すのが億劫で使わなくなってしまいそうなので、ここはもうキッチンインテリアとして考えて、キッチンに飾ってしまいましょう!部屋になじむ色や佇まい、毎日目にしてうれしくなるデザインのものを厳選して」(大谷)【ティータイムアイデア】1.お茶時間が身近になる見せるティーセット右から、「ティーポット」3,600円(Price&Kensington/オルネ ド フォイユ 03-6876-7832)/「マグカップ SUTTO」3,000円(イデーショップ六本木店)/「ヘムステッチリネンナプキン」2,000円(ザ テイストメイカーズ アンドコー)/「コペンハーゲンコレクション トレー」8,000円、「ボックス」8,000円(共に公長齋小菅/シボネケース)その他スタイリスト私物「紅茶に日本茶、中国茶。毎日気分に合わせて楽しむティータイムは至福の時間。お気に入りのポットや茶器はお茶の種類別にトレイに集約してキッチンの片隅に。収納の省スペースにもなりますし、何より気軽にお茶の準備ができていい。忙しい毎日でもさっとお茶の時間を取れるようになって、いいことずくめです」2.朝の時間が楽しくなるハイテクコーヒー道具。「スマートコーヒーメーカー ジーナ(ブラック)」32,000円(ウェルリッチ 03-5849-4141)「バルミューダ・ザポット」11,000円(バルミューダ 0120-686-717)「アプリを使って好みの抽出方法のテイストを再現できるIoTコーヒーメーカー。流速をコントロールできるケトルがあれば最高の一杯に」(市川)。【水回りのアイデア】1.水回りに緑があると生活感アップ。「必要最低限のアイテムだけに絞って、すっきり整ったシンク回りにはぜひ植物を。キッチンは毎日食べ物を扱う場所。グリーンがあるだけで清涼感が出ますし、命あるものがそばにあるという気持ちを持つと、自然とシンク回りをいつも清潔に保ちたいと思うようになるんです。植物の水替えも楽ですしね(笑)」(大谷)2.シンク回りはトーンを揃え必要最低限のモノだけに。「亀の子スポンジ」各300円(亀の子束子西尾商店 03-3916-3231)「機能性を重視するあまり生活感が出るシンク回り。でも毎日使うのはスポンジと洗剤程度。必要なものを見極めて色のトーンを揃えると、見違えるほどシックに。ポップなパッケージが気になる洗剤はお気に入りのポンプに入れ替えて」(柳沢)。Navigator大谷優依(おおたに・ゆい)/インテリアスタイリスト。女性誌などで雑貨やインテリアの紹介、空間イメージのスタイリングを手がける。広告やCMなどのインテリア装飾なども行う。柳沢小実(やなぎさわ・このみ)/エッセイスト。著書などを通して、豊かな暮らしづくりのアイデアを発信。手間をかけず、すっきり見せられる収納術を研究中。整理収納アドバイザー1級。市川渚(いちかわ・なぎさ)/クリエイティブ・コンサルタント。ファッション・IT関連のコンサルティングを行う傍ら、デジタルアイテムを使ったスタイリッシュな暮らしをメディアで発信中。(Hanako1183号掲載/photo:Kazumasa Harada styling:Yui Otani text&edit:Yuriko Kobayashi)※外出自粛要請に伴い、各問い合わせ先において電話対応が難しい場合もあります。ご了承ください。
2020年04月29日おうち時間を楽しく、快適にしたいと思うとき、思い浮かぶのは模様替え。 大型家具の買い替えは大変だけれど、 小さな日用品に変化をつけるだけで、 暮らしは劇的に豊かになるんです。そこで今回は理想のベッドルームをつくる8つのアイデアをご紹介します。4月27日(月)発売「あの人に聞いた、家での最高な過ごし方」よりお届け。1.パーソナルアイテムはシェイカーボックスに。「オーバルボックス」14,000円(井藤昌志/シボネケース 03-5537-3101)「携帯の充電器やハンドクリーム、メガネなど何かとモノが多くなりがちなベッドサイドにはお気に入りのボックスやかごを置いて収納を。整った印象になるうえ、毎晩使うものの定位置が自然と決まって、探しものをする時間も減ります。夫婦やカップルはそれぞれにパーソナルボックスがあると便利」(柳沢小実さん)2.寝室が明るく整う大判マルチカバー右から、「トレイテーブル」64,000円(FRITZHANSEN/フリッツ・ハンセン 青山本店03-3400-3107)「バンカーズテーブルクロック」15,000円(アクタス103-5269-3207)「ワッザンラグ」27,000円(イデーショップ六本木店03-5413-3455)「QUIETウォッシュリネン枕カバー」各3,200円、布団カバー10,400円、フィットシーツ9,400円(全てアクタス)「ヤコブセンクッション」15,500円(フリッツ・ハンセン 青山本店)「CHENILLE-P クッションカバー43cm角」各3,900円(共にアクタス)「カンタキルト」24,000円(ザテイストメイカーズ アンドコー03-5466-6656)その他スタイリスト私物「起きてすぐベッドメイキングができるのが理想ですが、忙しい朝は難しい。そんな方におすすめなのがベッドより少し大きめのマルチカバー。少々乱れたベッドもカバーをかけるだけで整った印象になりますし、ベッド下収納がある場合には目隠しにも。色や柄のものを選ぶと殺風景な寝室も華やかになるはず」(大谷)3. +αの枕を置いてラグジュアリー気分「枕はひとり1個あればいい。物理的にはそうかもしれませんが、大小の枕がベッドにたくさん並んでいる様子はホテルや海外ドラマの寝室みたいで心が躍るもの。寝返りを打っても快適だし、抱き枕にもできて、安眠にも一役買ってくれます。枕カバーの色や素材を変えれば、プチ模様替えも楽しめます」(大谷優依さん)4.ベッド時間を楽しむ移動式フロアランプ。「セスティタバテリア フロアランプ」88,000円(Santa&Cole/ラウンドロビン 03-5542-0658)「取っ手付きで、手軽に持ち運べるフロアランプ。普段はベッドサイドに置いて間接照明に、眠る前はベッドの上に置いて読書灯にと使い方は自由自在。ベッド時間の楽しみの幅を広げてくれるアイテムです」(大谷)。5.ベッドごはんを叶える夢のトレイテーブル。「トレイテーブル」64,000円(FRITZHANSEN/フリッツ・ハンセン青山本店)「ベッドの上で朝食を食べたい!そんな乙女の夢を叶えてくれるのが、サイドテーブルの天板がトレイに早変わりするトレイテーブル。使った後はベッド脇に戻すだけなので手軽。ベッドで過ごす朝時間が優雅になります」(大谷)。6.眠りも目覚めもすっきり。スマートディフューザー。「センティーマキナウノブラック」19,800円(センティー03-6809-1981)「IoT技術を搭載したスマートディフューザーはスマートフォンで香りを発する時間を予約できる優れもの。眠る前と起床時など、指定した時間にピンポイントで作動するので、フレグランスを効率的に使えるのもありがたい!」(市川渚さん)。7.サイエンスの力で質の良い眠りを。「ドドー」6,282円(Dodowmydodow.com)「天井に映し出されるLEDの点滅に合わせて呼吸することで脳がリラックスし、自然と眠りに落ちられるサイエンス系安眠デバイス。プラネタリウムのような青白い光が綺麗で、寝つきの悪さの解消はもちろん、ロマンチックなムードを味わえるのもいい」(市川)。8.実用にもインテリアにも。リネンキットは万能選手。「リネンブランケット」18,000円(LAPUANKANKURIT/ドワネルdoinel.net)「リネン素材を使ったブランケット=リネンケットは、冷房対策として羽織ったり、軽やかなベッドカバーとして使ったりできる万能選手。リビングではソファカバーにも変身!一枚あると重宝するので、お気に入りを見つけて」(柳沢)。Navigators大谷優依(おおたに・ゆい)/インテリアスタイリスト。女性誌などで雑貨やインテリアの紹介、空間イメージのスタイリングを手がける。広告やCMなどのインテリア装飾なども行う。柳沢小実(やなぎさわ・このみ)/エッセイスト。著書などを通して、豊かな暮らしづくりのアイデアを発信。手間をかけず、すっきり見せられる収納術を研究中。整理収納アドバイザー1級。市川渚(いちかわ・なぎさ)/クリエイティブ・コンサルタント。ファッション・IT関連のコンサルティングを行う傍ら、デジタルアイテムを使ったスタイリッシュな暮らしをメディアで発信中。(Hanako1183号掲載/photo:Kazumasa Harada styling:Yui Otani text&edit:Yuriko Kobayashi)※外出自粛要請に伴い、各問い合わせ先において電話対応が難しい場合もあります。ご了承ください。
2020年04月28日最近よく見かける「丁寧な暮らし」という言葉。実際にやろうとなると難しい。そこで今回はそんな丁寧な暮らしのヒントが見つかる本をご紹介します。1.『ふたりからひとり ときをためる暮らし それから』著・つばた英子、つばたしゅういち(自然食通信社/1,800円)自分流に手間暇かけ丁寧に暮らし、65年を共にした夫婦も、老いて1人になった。夫亡き後の89歳の心豊かな記録。「子供が生まれてから改めて大切にしたいと思う夫へのおもいやり。おふたりのいたわりあいにとても刺激を受けます。今は夫が週2でリモートワーク中なので、その2日間子供なしでランチする時間が、夫婦にとって大事な時間になっています」(イラストレーター・よしいちひろ)2.『“シンプル”という贈りもの-アーミシュの暮らしから』著・ビル・コールマン、訳・青山南(フレックス・ファーム/在庫切れ)世俗から離れ、昔ながらの生活を守るアーミッシュの人々。その暮らしを25年にわたり追った著者の集大成。「重ね着などに苦手意識があり、実はファッションには長年コンプレックスがありました。でもシンプルで、エレガントで、見ていると安心するようなアーミッシュの装いに出会い、これでいいんだと。ワンピのときは、そんな気分で着こなします」(インテリアスタイリスト・大谷優依)3.『まぁまぁマガジン22号』(mmbooks/1,000円)オーガニック、ホリスティックな知恵を紹介し続けている岐阜県美濃市の出版社の雑誌。2016年に詩とインタビューの雑誌として装いもリニューアル。「アーユルヴェーダや冷えとり、マクロビ、オーガニックなど今では当たり前になった言葉ですが、大学生当時この雑誌で教わり、目から鱗でした。それから今でも〈タスヤード〉で無農薬野菜を買ったり、食べるものにはそれなりに気を使っています」(インテリアスタイリスト・大谷優依)4.『TODAY’S MAKE-UP』著・草場妙子(アノニマ・スタジオ/1,600円)人気ヘアメイクアップアーティストによる、気分やその日のファッションに合わせてメイクを“自分で選ぶ”ためのアイデアブック。「美容にまつわるコラムを担当させてもらうに至った自分のターニングポイントになった本です。草場さんが大切にされているその人自身の美しさをいかす最小限のメイクアップは、どんなトレンドが巡ってもずっと大切にしていきたい姿勢です」(イラストレーター・よしいちひろ)【お知らせ】Hanako.tokyoでは基本的に本体価格を掲載しておりますが、2019年10月1日の消費税率改定以前に取材・掲載した記事にある(税込)表記の金額については、旧税率での掲載となっております。ご了承下さい。
2020年04月13日銀座には特別な香りがある。歴史を持つ香の名店、はたまた最先端のパフューマリー。 スタイリストの大谷優依さんが気になる香りのアイテムをご紹介します。3月28日(土)発売「100人の大銀座」よりお届け。1.ミニマムなルックスと春らしいカラー。「ポプリ フラットローズミニサイズスピリチェーレ」「アメジストにオイルを垂らすルームフレグランス。春らしい色合いでオブジェとしても楽しめます」(大谷さん、以下同)。「ポプリ フラットローズミニサイズスピリチェーレ」18,000円。〈SIXIÈME GINZA(シジェーム ギンザ)〉国内外の上質な雑貨をセレクト。「ちょっと背伸びした気分でお買い物できる場所。GINZA SIXに寄る時には必ずチェックしています」東京都中央区銀座6-10-1〈GINZA SIX〉2F03-6263-986610:30〜20:30(施設の営業時間に準ずる)不定休2.ストレスから解放する、爽やかなバジルの香り。「バジル ハンドポマード」「原料と香りの鮮度にこだわったブランド。このほかにも高野山の森からインスパイアされたヒノキの香りのハンドポマードもおすすめ」。「バジル ハンドポマード」55ml 3,000円。〈Le Labo(ル ラボ)〉NY発信のパフューマリー。「路面店なので、気軽に立ち寄れます。香水はボトルにメッセージが入れられるのでプレゼントにもいいですね」東京都中央区銀座6-10-1〈GINZA SIX〉1F03-6280-664610:30〜20:30(施設の営業時間に準ずる)無休3.小さくて初心者にもおすすめのお香。「十右衛門 ひわお香」「小さなお香シリーズは、お香立て付きなので初めての方でも使いやすいはず。ジャスミンやムスクの入ったオリエンタルな香りもいいです」。「十右衛門 ひわお香(20本入り)」1,500円。〈香十(こうじゅう)銀座本店〉創業440年、香文化を伝える老舗。「京都で生まれ、今は銀座が本店。この香りを秀吉や家康も召されたと思うと、歴史好きとしては感慨深い!香席体験なども行ってみたいです」東京都中央区銀座4-9-1 B103-6264-245011:00〜19:00年末年始休4.あるだけで幸せな気分になれる。「アフターバスボディミルク フリージア」「美しいボトルはそれだけでうっとり幸せな気分に。フリージアの甘い香りでこの春の気分を高めたいですね」。「アフターバスボディミルク フリージア」250ml 8,800円。〈サンタ・マリア・ノヴェッラ銀座〉フィレンツェで400年の歴史を持つ世界最古の薬局。香りのアイテムを幅広くそろえる。「まるでフィレンツェにいるかのような店内で特別な気分に。自分のご褒美を買いに行きたいですね」東京都中央区銀座6-8-1703-3572-269411:00〜20:00不定休Navigator…大谷優依(おおたに・ゆい)スタイリスト。女性誌、広告などを中心に活躍。「銀座は、古き良き上品な“和”と、エレガントな“洋”でできているハイカラな街というイメージ。なので今回は、そんな銀座で買える和洋折衷を感じるプロダクトをセレクトしました」(Hanako1183号掲載/photo:Nao Shimizu styling:Yui Otani text:Kana Umehara, Ayumi Shirasaka edit:Kana Umehara)
2020年04月05日日本人にとって特別な花、桜。形、色、そしてフレーバー…と春の訪れとともに、桜にちなんだアイテムが気になってきませんか?人々の心を掴んで離さない、さまざまな桜を集めました。手紙にカード、手帳…あなたならどう使う?花びらが一枚ずつはがせるマスキングテープ。濃淡が異なる花びらの連なりがリアル。散らしたり、連なったまま使ったりと色々な使い方ができる。桜の花びら(200枚入り)¥400(bande/MoMAデザイン オンラインストア)トレードマークのライオンと桜のキュートな組み合わせ。ハワイの『ライオンコーヒー』から、毎年人気の日本限定のフレーバーが登場。ほんのり香る桜の香りに心躍るひとときを過ごせそう。4月頃までの販売。ドリップパック¥130(ライオンコーヒー/株式会社Heritage Japan TEL:0120・835・643)心をそっと和らげる、気遣いを感じさせるアイテム。安土桃山時代から続く、京都の香老舗『薫玉堂』の文香。手紙や贈り物に忍ばせたり、財布や本などに入れたりして、かすかに漂う香りに癒されて。文香桜(3枚入り)¥1,000(薫玉堂/中川政七商店)無重力の宇宙に浮かんでいるような幻想的な姿。ポリエステル樹脂に桜の花を閉じ込めたオブジェ。職人により1点ずつ製作されている。お気に入りを見つけて!ソメイヨシノ、河津桜などあり。ソラキューブ オオカンザクラW4×D4×H4cm¥6,980(ウサギノネドコ京都店 TEL:075・366・8933)和の心を感じながら、手紙をしたためたい。「京都草木染研究所」と共同開発し、日本伝統の和の色を現代の技法と解釈で再現した染料インク。くすんだ桜色がかった墨の色合いがなんとも繊細。水でボカして濃淡を楽しんで。桜鼠 40ml¥1,500(京の音/TAG STATIONERY)※『anan』2020年3月25日号より。写真・多田 寛スタイリスト・大谷優依(by anan編集部)
2020年03月24日気持ちを優しく癒してくれるいい香りは、私たちの必需品。ディフューザーからリングまでユニークなアイテムが揃いました。携帯したり部屋に置いたりと、さまざまなスタイルで活用して。リラックスや抗菌作用のある、貴重な青森ヒバを使用。ヒバの精油と粉だけで作られたディフューザーは、リードスティックにもヒバを採用。スッとした落ち着く香りが優しく広がる。どんな部屋にも馴染むシックなデザインも魅力的です。オイル35ml¥6,500(カルデサック)森を思わせるみずみずしい香りは、和木ならでは。400年以上にわたり受け継がれる薫香製造技術から誕生した、染料を使わないナチュラルなお香。清涼感のあるクスノキに、ベルガモットやオレンジなどを加えて、洗練されたインセンスを表現。¥5,000(KITOWA TEL:03・3541・5305)リフレッシュしたい時は、顔を手元にそっと近づけて。精油を染み込ませ、好きな香りをつけられるアロマリング。ほのかに香るので、フレグランスが得意ではない人にもおすすめ。セラミック素材ゆえに軽く、また、内側にはガラス質の釉薬が施されている。¥7,800(JODAN./This___ TEL:03・4500・7257)歴史ある塗香は心を整えたい時の強い味方に。ロールオンタイプの塗香は古来、心身を清めるために仏教儀式で取り入れられてきた。上質な白檀や沈香が織りなす、深く凛とした香りが特徴。仕事の合間や眠る前など、気持ちを静めたい時にひと塗り。¥3,000(TOKYO KODO TEL:03・5944・2450)ポーチに忍ばせたい、フランス発のエレガントな紙石けん。ローズにペパーミントとベルガモットを加えた華やかなフレグランス。トマス・ゲインズボローが描いた名画「庭園での語らい」がパッケージを彩る。¥2,500(オフィシーヌ・ユニヴェルセル・ビュリー/ビュリージャパン TEL:0120・09・1803)※『anan』2020年3月18日号より。写真・多田 寛スタイリスト・大谷優依文・重信 綾(by anan編集部)
2020年03月17日大谷亮平撮影/高梨俊浩ケビン・コスナーがストイックなボディガードに扮し、ホイットニー・ヒューストン扮する歌姫レイチェルを守り抜く『ボディガード』。’92年に大ヒットしたこの映画のミュージカル版が、いよいよ日本人キャストで上演される。「こんな男性に守られたい」と女性観客のため息を誘ったフランク役を演じるのは、大谷亮平さん。寡黙で男らしいイメージの彼は、まさに、この役にピッタリ!「いままで僕がやってきた作品は、そういうイメージのものが多かったかもしれませんね。だから自分でも的外れではないはずだと、“合っているほうではないかな”と思っています(笑)」■不器用なボディガードが恋をした’12年にロンドンで初演されたこの舞台は、来日版が昨秋、ひと足先に上演。この舞台を見た大谷さんは「負けられない」という思いを強くしたそう。「このミュージカルは初っぱなからレイチェルが歌うパンチのきいたダンスミュージックでスタートして、ダンスもありますし、“ショー”部分の印象がすごく強いんです。そこのインパクトが強烈なので、お芝居の部分は絶対、負けないようにしたい。過去に傷を背負って生きるフランクという男のキャラクターづくりに全力を費やします。ショー場面のつなぎみたいなことにならないよう、“レイチェルの歌に負けないくらいお客さんを引き込んでいかなければ”と思っています」最初は職業として守っていたはずのレイチェルとの間に、ロマンティックな変化が生まれる。その恋模様は、不器用でもどかしい!「不器用かもしれないけど、じゃあ器用だったらどうなるのか、と思うんですよ。うまく仕事と私的な感情を両立させるのか?彼は無骨でまじめな人ですから、それはできないと思います。セリフにもあるんです、“自分にできることは、万が一のときに身代わりになることだ”と。守るためには生命を投げだす、というスタンスですね。その覚悟や戒めをもっているにもかかわらず、それを超えて感情が動くわけだから。やっぱりフランクの人生において、レイチェルはそれほど特別な存在なわけで、その変化が大事ですよね。そして、そこからの決断。これは、女性は大好物なのではないでしょうか(笑)。ふたりの心境の変化、だんだんと近づいていく心の距離感や過程を楽しんでいただきたいですね」大谷さん自身も女性に対して「守りたい」という意識は持っている方ですか?「持っているほうです!女性に守られたいとは思わないですね(笑)」■刺激的なのは「一時的な出会い」では、これまでに「愛してはいけない人を愛してしまった」という経験は?「“愛してしまった”というのはないですけど、そういう人に惹かれてしまうというのは、男にはよくあることかもしれないですね。友達が連れてきた彼女がすごく魅力的に見えるとか。人を好きになるときに、ハードルがあってこそ、みたいなところはありますね。より燃える、的な(笑)。例えば、常に勤め先が一緒とかいうのじゃなくて、そのときだけの、一時的な出会いのほうが刺激されます。この仕事なんて、本当にそうですよ。現場で会ってもワンクールで終わっちゃうので。……って、何の話ですか!(笑)」韓国で俳優デビュー後、12年も韓国で活躍した大谷さん。もっと早く日本に拠点を移そうと思うこともあったのでしょうか?「“いつか日本で活動したい”という思いはありましたが、自分からどうこうするということはありませんでした。あまり自発的に動くと、いいことがないんです、僕は。そうしようと思っても自分から動くとうまく回らなかったものが、その後、偶然の縁でうまくカバーリングされる。その繰り返しでしたから。自分にいちばんいい道を進ませようと考えてくれる、プロの選択に委ねています。それが結果的にはよかった。もしかしたら、これは大きな振りで、最後にすごいオチが待っていたりしてね(笑)。そういう冗談を言われるくらい、僕は縁に恵まれているんですよ」今年は40歳を迎える年ですが、何か感じることは?「どうだろう。僕は気持ちが若いというか全然、大人になりきれていないんです。やっぱり同世代が結婚して家庭を持つ人が多くなってきたので、より一層そう思うのかもしれないですね。家族を持って大黒柱として生きている人たちの話を聞くと“一歩先、二歩先を行っているな”と感じることがあって。漠然とですが、いつかは僕も“守るべき家族を持ちたい”という気持ちはあります」初めての舞台に立ち、大人の恋愛を演じることで、また変化がありそうですね。「この公演が終わるころには、いろいろ感じているでしょうね。これまでいろいろな映像をやらせてもらってきて、いま舞台という新しいジャンルに挑戦する中で、自分がそのときどういう思いになるのかということは、僕にとっていちばんの楽しみです。学生時代にずっとバレーボールをやってきたから、準備を重ねて試行錯誤をしたうえで“さあ、本番です”というのは、大好きではあるんですよ。だから、そのとき、自分がバレーボールで経験したようなものを感じられたら、自分にとってすごい財産になるだろうな。そこは本当に期待して、ワクワクしています」おおたに・りょうへい1980年10月1日生まれ、大阪府出身。日本でモデルの仕事を始めてすぐ、2003年に韓国でダンキンドーナツのCMに起用され、韓国を拠点にモデル・俳優として活躍。2016年より日本でも活動をスタート。ドラマ『ラヴソング』や『逃げるは恥だが役に立つ』で“逆輸入俳優”としてブレイクする。その後、連続テレビ小説『まんぷく』やドラマ『ノーサイド・ゲーム』、映画『焼肉ドラゴン』などに出演。最新映画『仮面病棟』が3月より公開予定。ミュージカル『ボディガード』日本キャスト版’92年に世界中で大ヒットした映画を、あの『I will Always Love You』など映画で使用された曲だけでなく、ホイットニー・ヒューストンのヒットナンバーをふんだんに使い、ロンドンの一流スタッフがミュージカル化。世界で熱狂を呼んだ本作が、新演出で日本キャストによって生まれ変わる。大阪は3月19日~29日 梅田芸術劇場メインホール、東京は4月3日~19日 東急シアターオーブにて上演。詳しい情報は公式サイト()で確認できる。取材・文/若林ゆり
2020年02月15日TRAVELER 01. スタイリスト 大谷優依さん“香りのプラスワンで、旅先の窮屈さを吹き飛ばす”大谷優依さんは、森のようなスモーキーでグリーンな香りの〈Aésop〉の香水、「ヒュイルオードパルファム」と、〈Aésop〉のトラベルキット「Rome」から必要なものだけをチョイス。オーラルケアには〈WELEDA〉の「オーガニック歯みがきセット ソルト」。そして、〈uka〉の「ウカヘアオイル ウィンディーレディ」、〈無印良品〉の「ボディミトン」をバスルーム用のポーチにイン。 スマートな旅支度に、スマートなポーチを以前は海外旅行が多かったものの「最近、国内旅行が楽しくなってきたんです」と大谷さん。民芸やその土地の歴史などを探訪するのが好きな彼女が愛用するスキンケアは〈Aésop〉のトラベルキット。 コスメは〈Aeta×THREE〉のポーチに入れて、普段のメイクアイテムと同じものを持って行く派だそう。バスアイテムは〈無印良品〉の透明ポーチにまとめて、簡便に。 「コスメは旅先だからとアイテムを変えることはせず、基本的には家でいつも使っているものを持って行くことが多いです。もともと、お手洗いや機内持ち込み用にお化粧道具を持って行くのがニガテ。なので、機内にも何も持ち込みません。閉塞感があるビジネスホテル対策に、心が落ち着き、魔除けのような意味合いも込めて、香りのアイテムにはこだわって必ずひとつは旅先に持ち歩きます。〈Aésop〉の香水のほか、お香や紙石鹸など、ホテルのお部屋のなかで楽しめるアイテムを気分に合わせて選びます」目に映る旅先の景色も、香りの思い出とともに良い思い出づくりの手助けに。香りだけでなく、文庫本や愛飲している紅茶のティーバッグを持ち込むなど、普段と同じリラックスアイテムを用意。 スタイリスト 大谷優依さんライフスタイル誌をはじめとした多くの女性誌で活躍するほか、広告やカタログなどのスタイリングも担う。最近気に入っているのは、日本の伝統的・歴史的建造物を巡ること。 TRAVELER 02. 漆修復家 河井菜摘さん“旅するように暮らす、国内3拠点生活の必携コスメ”持ち歩き用のポーチ(左)には、化粧直しが手軽に叶う〈SHISEIDO IBUKI〉「スマート フィルタリング スムーサー」、〈無印良品〉のミラー、〈MASON PEARSON〉のヘアブラシ「ポケットミックス ダークルビー」、〈HERBAN ESSENTIALS〉の「アロマタオル」、リップブラシ、〈ESTEE LAUDER〉のグロス、マスカラ型の乱れ髪まとめブラシ〈plus eau〉の「ポイントリペア」を収納。ふたつ目のポーチ(右)に入れるバスアイテムは、普段使いのものを小分け&サシェで持参する。そのひとつ、〈reMio〉の「オーガニック アルガンオイル」は肌にも髪にも使えるオイル。アイメイクリムーバーはコットンに浸して使用するため、コットンも必需品。韓国で人気のマスクはスペシャルケア用に。 パッキング上手さんの機能的ポーチ&たっぷりコスメ鳥取をベースに京都・東京にも生活と活動の拠点を持つ河井菜摘さん。持ち歩くアイテムも2way、3wayはもちろん、携帯性の高いアイテムが揃っています。ポーチ内収納もお手のもの! 軽いメッシュケースにギュッとアイテムがこれだけ揃っていれば、どこでも快適に暮らせそうです。「iHerb」など海外の通販も賢く活用し、コスメは吟味して本当に気に入ったものをブランド問わず取り入れて、デパート系コスメからプチプラまで幅広く。心がときめくアイテムで常にアップデートされるトラベルセットになっています。一番大きいポーチにはメイクアイテム一式が。ポーチ内の小さいポケットに〈WHOMEE〉の「アイブロウパレット」と「スクリューブラシ」などのブラシ類、マスカラ、「ORBIS」の「アイブローコート」、ニキビパッチ、〈THREE〉のリップチークなど。〈LUNASOL〉のコンシーラー、〈excel〉のアイシャドウ、〈SMA RTSKIN〉のファンデーション、〈Celvoke〉のリップグロス、〈ALBION〉のベース、〈CLARINS〉の「フィックス メイクアップ」、ビューラーを機能的に収納しています。 内ポケットつきでとても便利なポーチはいずれも〈無印良品〉で購入したもの。すべてがすっきり収まるところはさすが、旅上手。漆修復家河井菜摘さん漆と金継ぎをメインとする修復家。月の3分の2は鳥取の山で過ごしながら、京都・東京の3拠点生活を送る。Instagram「買い物(かいもん)マガジン」主宰。Instagram: @nano.o.o @kaimon_magazine TRAVELER 03. ヘアメイクアップアーティスト 加藤 恵さん“シンプルな荷物でも、気分の上がるコスメは忘れずに” 〈THE LAUNDRESS〉の防水ポーチにスキンケア・ヘアケアアイテムを入れて。スキンケアには〈to/one〉の「モイスチャー ミルク」と「モイスチャー ローション」をチョイスし、セサミシードオイルは全身に使えるナチュラルなものを。そして〈product〉の「ローズヒップエキス」、ミニブラシ兼ツボ押しの〈サンエア〉の「ゆびまろ」と、少数精鋭でコンパクトに。 バックパッカー的、シンプルケア&美白セットもっぱら、ひとりでバックパックを背負っての旅が多いという加藤さん。持ち歩くスキンケアもスマートでまとまりのあるシンプルケア。全身に使えるオイル、旅先でのボディケアにもなるブラシなど機能的なアイテムを持ち歩くほか、機内持ち込みには保湿クリームや化粧水を小さく詰め替えたもの、リラックスできるオイルなどをジップロックに入れて携帯するそうです。 メキシコで買ったお気に入りのポーチにはメイクアイテムをメインに。〈TRANSINO〉の「薬用UVパウダー」と「薬用ホワイトニングCCクリーム」、〈OSAJI〉のアイシャドウとルージュ、〈rms beauty〉の「カラーパレット クラシック コレクション」、〈Gemmyblossoms〉の「2way lip」を色違いで2本、〈WELEDA〉の「エーデルワイス UVプロテクト」、〈nahrin〉の「ハーブオイル33+7」、〈STYLENANDA〉のアイブロウ、〈M・A・C〉の「ブラシストローク ライナー」と、お湯で落とせる「エクステンディッド プレイ ギガブラック ラッシュ」、旅に持ち歩くミニサイズのミラーも入れて。 日焼け止めに加え、SPF値の高い下地や美白アイテムはしっかりと準備。リップも色違いで何色か入れる、お湯落ちタイプのアイメイクを持参するなど、手をかけずに旅先の気分を上げる工夫がそこかしこに。「ボディオイルとヘアオイルは兼用のものを持参するなど使いまわして、なるべく物は少なく、と心がけています」と加藤さん。ヘアメイクアップアーティスト加藤 恵さん多くの女性誌や広告を中心に活躍中。著書に『カジュアルな大人メイク』(双葉社)。旅の記録のInstagram @megtabiを更新中。旅上手なあの人のトラベルセット (後編)へ kiitos. vol.13「旅上手なあの人のTRAVEL SET」よりphotograph : Kiyono Hattori, Yumiko Yokota [STUDIO BANBAN]edit&text : Kaoru Tateishire-edit : Midori Seki
2020年02月14日どんどん寒さが増してくるこの季節。カラダをほかほか温めてくれるハーブ&スパイスを日常生活に取り入れて、美味しいハーブティー生活を始めてみませんか?今回は冬におすすめのハーブティーをご紹介します。1.シチュエーションに合わせて飲みたい日本茶ハーブティー〈久世福商店〉「目覚め」「ザ・ジャパニーズグルメストア」をコンセプトにしている〈久世福商店〉のハーブティーは、日本茶とハーブのブレンドティー。福岡県で作られた八女茶を使用し、ペパーミント、ヒース、マテ、レモングラスのハーブが入っています。日本茶とのブレンドティーは、ハーブティーが苦手な方にも親しみやすいイメージ。それぞれのシーンにあったお茶があり、こちらは“目覚め”をテーマにしています。一杯飲むだけで背筋をピンとさせてくれつつ、暖かさで体を包んでくれるのがありがたい。これにジンジャーパウダーを入れてピリッとさせるアレンジもオススメです。「癒し」お次のシーンは“癒し”。癒しは年中無休で欲しいですよね。こちらで内側から癒されちゃいましょう。煎茶のほろ苦さと甘みと癒し抜群のカモミールがふわっと香り、“THE癒し”を演出してくれます。普段のカモミールティーのようなハーブティーとの違いは、煎茶とのブレンドによって、どちらかと言うと煎茶の香りや味が引き立つところ。どちらも好きな方にはたまらない一杯です。「和み」最後は、ほうじ茶で和みましょう。こちらは八女ほうじ茶をベースにしたハーブティー。ラベンダー、ジャーマンカモミール、マローブル、リンデンといったリラックス効果のある甘い香りのハーブです低カフェインなので、夕食後や寝る前にもオススメ。一日の締めに、食後に一杯いただきましょう。ほうじ茶は食後の胃の脂っぽさなどをすっきりさせてくれるので、和みの相乗効果が抜群に良いですね。祖母にプレゼントしてあげたい一杯です。2.プレゼントにもおすすめ!自宅で飲めるおしゃれでかわいいハーブティー〈LITTLE WONDERS〉「NO.5 EVERYDAY DETOX!」〈LITTLE WONDERS〉のハーブティーは、日々の変わりゆく体の変化に合わせてハーバルセラピー(植物療法)の観点からブレンドしたもの。それぞれの症状にあったハーブティーがナンバリングされていて、効能も書いてあるので選ぶのが楽しくなります。〈LITTLE WONDERS〉のパッケージもこれまたかわいくて、どれも女性へのプレゼントに最適!香りはスッとしたミントの香りが鼻に抜けるのが印象的。一口飲むと、ミントの爽やかさがさらに引き立っていて、フェンネルやレモングラスなど、スパイス界の中でも爽快さを出してくれるスパイスを使うことによってより疾走感もありつつ、ゴボウのどっしり構えた落ち着きのある味で包んでくれる独特なハーブティー。これでいてデトックスによろしいとなると、継続して飲んで行きたくなりますね。一緒に飲んで日々の重荷をデトックスしちゃいましょう〜!「ルイボスジンジャーチャイ」2つめはなんとも可愛いらしい見た目のこちら。よりハーブを日常に取り入れやすく手軽に楽しめるために作られたハーブコーディアルができるセット。スパイスをたくさん使っているので、大好きなチャイのスパイシーな香りがこれでもかというくらい香ってきて幸せな気持ちになります。ジノンカフェインなのでそれもありがたいです。(Hanako.tokyo連載「本日の至福、このお茶一杯より。」より/text&photo:Misa Kimura)3.あたたまるハーブティーは見た目も!〈Brew Tea〉の「レモン&ジンジャー」「レモン&ジンジャー」113g 1,250円(Brew Tea Co. 03-6712-6895)「すっきりしたレモンと、体を内側からあたためるジンジャーがブレンドされているハーブティー。はちみつをプラスして甘めにしてもおいしいんです。パッケージが可愛いので、集めて並べればインテリアとしても」。(スタイリスト・大谷優依さん/エディトリアルデザイナーを経てインテリアスタイリストへ。雑誌やカタログなど様々な媒体で活躍。)(Hanako1180号掲載/photo:Natusmi Kakuto text:Aya Honma)4.〈enherb 三越銀座店〉の 「ハイビスカスとローズマリー」「ハイビスカスとローズマリー」「ハイビスカス」:ビタミンC 、クエン酸、ハイビスカス酸などが豊富に含まれているので、美容や疲労回復に効果的。新陳代謝の促進にも役立ちます。「ローズマリー」:頭がスッキリする香りで集中力や記憶力を高める働きがあり、思考能力がアップします。抗酸化作用があるので、アンチエイジングにも。〈enherb(エンハーブ) 三越銀座店〉東京都中央区銀座4-6-16 〈銀座三越〉7F03-3535-418210:30~20:30休みは施設に準じる(Hanako1167号掲載/photo : Naoki Seo text : Seika Yajima)
2020年02月13日