「大関れいか」について知りたいことや今話題の「大関れいか」についての記事をチェック! (2/4)
俳優の鈴木亮平と女優の米倉れいあが出演する、ピタットハウスネットワークの新CM「米倉れいあ 入社」編が、1日から放送される。新CMでは、2022年からイメージキャラクターを務める鈴木と新たにイメージキャラクターに選ばれた米倉が初共演。新入社員・米倉は緊張した様子で鈴木店長にあいさつをすると、鈴木店長は何かを思い出したように「あぁ! よろしくね!」と返し、時は3年前にさかのぼる。実は米倉が学生のころ、家族が家の売却について相談した時の担当者が鈴木店長で、影響を受けた米倉が入社し再会を果たすというストーリー。2人の出会いから再会を果たすまでを描いている。○■鈴木亮平&米倉れいあインタビュー――初共演の感想を教えてください。鈴木:まだワンカットしか撮影していないのですが、楽しいですよね……?米倉:楽しいです!鈴木:米倉さんのフレッシュな感じが良いなと。役の設定上、3年前にお客さんだったので気恥ずかしさと嬉しさと入り混じった気持ちで撮影しています。(実際にお客様から社員になった人がいると聞いて)鈴木:そうなんですね……! 嬉しい反面、かっこ悪いところを見せづらいし、怒りづらいですよね(笑)。米倉:私は、大先輩なので緊張するのですが、優しさが伝わってきて安心します。でも、やっぱり今も緊張しています(笑)――撮影中、印象に残ったエピソードを教えてください。鈴木:「あの……!」と米倉さんに声をかけられるのですが、その声が新人さんっぽくてとてもよかったですね。先輩として助けてあげたくなるような「あの……!」でしたね!米倉:私も「あの……!」と声をかけるシーンは印象的で、1人で撮影したときは緊張で声が裏返ってしまったんです。でも、鈴木さんと一緒に撮影したときは、裏返らずに上手く言えたのでよかったなと。新入社員としてこれからがんばろうという気合が入りました!鈴木:声が裏返っても全然いいんですよ(笑)!――お互いの印象はいかがでしょうか?鈴木:まだあまりお話できていないので、“新人の米倉さん”しかわからないのですが、真面目そうな人だなと思います。まだ3年前のシーンを撮っていないのですが、3年前と良い意味で変わっていない気がしています。「あー、あの米倉さん……!」とすぐ気づくような、そんな感覚でした。米倉:私は、鈴木さんのメイクさんから優しい方だと事前に聞いていたのですが、実際にお会いしてみると、イメージ通りの頼れる優しい方でした!――「ずっと」がキーワードとなる新CMですが、続けてきたことはありますか?米倉:私は、小学4年生からはじめたスノーボードを続けています! 和歌山県出身なのですが、車で5時間かけて岐阜や新潟に遠征に行っていましたね。鈴木:僕は気になったら博物館などの「〇〇展」に行くというのを続けています。やはり本物を見たり歴史を感じたりすることで、パワーを貰えるし、想像力を養えるのでいいなと思います。翡翠でできた仮面やスペースシャトルが実際に置いてある科学博物館とか……長くなるのでやめましょう(笑)――CMをご覧になる皆さまへメッセージをお願いします。鈴木:米倉さんをお迎えして、ますますピタットハウスを盛り上げていきたいと思います。ずっと、もっと、ピタットハウスをよろしくお願いします!米倉:私の声と笑顔で、皆さんを元気にします! 「ピタットハウスといえば、この子」と思ってもらえるようにがんばります!
2023年09月01日酒造メーカーが作る新スキンケアブランド大関株式会社が300年以上の長きにわたる酒造りで培った米と発酵技術から、新スキンケアブランド「Branpal.(ブランパル)」を立ち上げた。2023年9月1日、「大関醸す Branpal. ボディソープ」(税込2,090円)をオンラインストア限定で発売する。100%大関製造の日本酒由来成分を配合「Branpal.」は米と発酵の恵みに着目したスキンケアブランド。創醸時から米、酒、発酵に向き合ってきた大関の知識と技術により、米と発酵由来の新素材で美しく健やかな素肌作りをサポートする。ブランド第1弾「大関醸す Branpal. ボディソープ」は、米・発酵由来の美肌成分として「コメ発酵液」「酒粕エキス」「コメヌカエキス」「コメヌカ油」の4種を配合。角質層までたっぷりのうるおいで満たし、キメの整った透明肌へ導く。また米、麹、水を発酵させた“もろみ”の副産物である酒粕には、肌をうるおしハリを与えるアミノ酸がたっぷり。大関では酒粕を2段発酵させる独自技術により、アミノ酸含有量を増大させている。香りづけには合成香料不使用。COSMOS認証を受けた天然由来香料をブレンドした、シトラスフローラルウッディ調の香りが優しく広がる。(画像はプレスリリースより)【参考】※「Branpal.」公式サイト
2023年08月29日女優の白河れいが8日、東京・明治記念館で「芸能界デビュー&新成人晴着お披露目撮影会」を行った。父は元横綱の貴乃花光司、元フジテレビアナウンサーの河野景子を母に持つサラブレッドの白河れいが、芸能事務所のスペースクラフト・エージェンシーに所属していよいよ芸能界デビュー。1月9日にフジテレビ系で放送する『ぽかぽか』でテレビ出演初登場となるが、その前日に報道陣を集めての撮影会と囲み会見を行った。シックな黒ベースの晴れ着姿で登場した白河は「今日ここに立つことができてすごく光栄に思っています。日本人として世界で活躍できるように頑張っていきたいので、見守っていただけたらうれしいです」とあいさいつし、「この世界で頑張っていきたいと思ったのは、小さい頃からの夢でした。タイミングとして高校時代にイギリス留学したり学業に専念したので、大学に入ったタイミングで少しずつ足を踏み入れようと思い、新成人としてデビューすることになりました」と自ら行動してオーディションサイトに応募したこがきっかけで芸能界デビューすることになったという。家族の反応については「母はそこまでやりたいなら頑張ってと背中を押してくれました。兄(花田優一)とはすごく仲が良くて、笑顔で頑張ってと言ってくれました」と喜んでくれたというが、別々に住んでいる父・貴乃花光司は「知らない状態です。最近会えてないので伝えられていないですね。喜んでくれたら良いなと思います(笑)」と苦笑いを浮かべる場面も。翌日に控えたテレビ出演については「決まった時は本当に驚きましたし、すごく嬉しい気持ちでした。緊張というより実感が湧いていません。明日現場に行ってから緊張が湧くのかな? と想像しています」と堂々とした表情で、「30年前に母がお仕事させてもらったフジテレビでデビューという形でお世話になり、すごく母も喜んでくれています。母からは(フジテレビが)温かい場所だから本当に感謝を忘れず楽しんでおいでと言ってくれました」と笑顔を見せていた。その白河は、母・河野景子のようにアナウンサーになろうとは思わなかったという。「昔の母の映像を見て格好良いな~と思うことはありましたが、自分は女優への憧れとやりたいという気持ちしかありませんでした。小学生の時にアナウンサーも良いな~と思った時もありましたが、女優さん以外選択肢はなかったです」と幼い頃から考えていた胸の内を。女優になりたいと思ったきっかけは「小さい頃からおばあちゃんと一緒に映画やドラマを見ていて格好良いな~と思ったし、私も内側でやりたいと思いました」と明かしつつ、「ジュリア・ロバーツにすごく憧れています。美しい中にも女性としての強さを感じる個性的な女優さん」とその理由を説明。また、高校時代にはイギリスの留学経験もあり、現在は大学で英語を学んでいるということもあって、「自分の中では日本人女性として海外で活躍したいと思っているので、そこに向けて頑張っていきたいと思います」と将来的にはハリウッドデビューも見据えていた。
2023年01月09日「あごのたるみが気になった」「体重はそんなに増えていないのに二重あごが目立ってきた」「ほうれい線がくっきりしてブルドッグ顔になってしまった」ーー。長引くマスク生活で、顔にまつわるこんな悩みを抱えている人が増えている。「顔の老化に気づいていても、マスクで隠せるからいいやと思って、そのまま放置していませんか?マスクを外せるようになったときもシャープな顔をキープできているように今からケアをしましょう」そう語るのはrinato代表、フィットネストレーナーの森拓郎さん。実はマスク生活だけでなくコロナ禍での生活様式もフェースラインの崩れに関係しているという。「パソコンやスマホの見すぎで、頭の位置が知らないうちに前に突き出るようになり、首に負担がかかります。頭が前に出ると背中は自然と丸くなり、首のしわが目立ってきて、あごのたるみやゆるみが生じるのです。血流を滞らせて肌がくすんでくるといった見た目だけでなく、のどのつまり感、首や肩こり、頭痛など体中に悪い影響を及ぼします」(森さん・以下同)そこで、森さんがフェースラインの崩れや体の不調に悩む人にアドバイスしているのは、首まわりの筋肉を“さすってのばす”こと。たるみやゆるみを解消させる小顔効果をもたらすだけでなく、くすみも一気に改善させ、体調不良ともオサラバできるという。「こりかたまった首の筋肉をさすってほぐして、のばすことで、前に出てしまいがちな頭の位置を正しい位置に戻します。そうすると、たるみやゆるみ、くすみが解消されてフェースラインが見違えるほどシャープになります。顔のトラブルだけでなく、体調不良も解消されるので、表情がイキイキしてきますよ!」【図解】「老け顔たるみ」を解消してキュッと引き上げる“筋肉さすり&のばし”■フェースラインに効く胸鎖乳突筋さすり&のばし注目したいのは、顔を横に向けると、耳の下から鎖骨の中央に向かって盛り上がる「胸鎖乳突筋(きょうさにゅうとつきん)」。この胸鎖乳突筋を中心に、4つの筋肉がテントのように首を支えている。頭を正しい位置に戻し、首を自由に動かすためには、こりかたまっている胸鎖乳突筋を“さすってのばす”だけでいいという。まず、「さする」方法から。人さし指、中指、薬指の腹を、左右の耳の下のくぼみにあてる。指の力は入れすぎないで、両耳の下、首の中央、首の付け根と、左右同時に3カ所、各10回、軽く圧をかけ前後にさする。次に「のばす」方法。【1】手の甲の上にもう片方の手を置き、両手で鎖骨のあたりを押さえる。目線は正面に、頭を片側に倒す。すると反対側の胸鎖乳突筋がのびる。【2】頭を横に倒した状態からそのまま顔を上げ、息を吸いながらあごを上に突き出して30秒間静止する。【3】首をひねりながら下向きの対角線上の鎖骨に近づけるように、息を吐きながら下を向く。それからはリズミカルに同じ動きを10往復繰り返す。これを反対側も同じやり方で行う。「片側の工程は3分ぐらいでできますので、全部で10分もかかりません。テレビを見ながらでも、入浴中でもスキマ時間に簡単にできますので習慣づけましょう。1週間から10日ぐらい続けると、見た目で違いがわかるようになります。頭の位置が正しい位置に戻ると、体のあちこちに出ていた不調も解消されてくるのです」首を前後に倒す、左右に首をひねるなど、首がこりかたまっていないか可動域をチェックしながらケアを行おう。■ほうれい線に効く内側翼突筋さすり&のばし続いて、多くの読者世代が悩むくっきりと顔に刻まれたほうれい線も“さすってのばす”やり方で解消されるという。「咀嚼筋(そしゃくきん)のひとつで、上あごと下あごを結ぶ内側翼突筋(ないそくよくとつきん)が、顔の側面を柱のように両サイドに走っています。この筋肉をゆるめて動かし、あごまわりの筋肉がほぐれて口を大きく開けられるようになると、くっきり刻まれたほうれい線は薄くなります」「さする」方法は次のとおり。口を開け、こめかみよりも少し内側、頰骨下あたりを3本の指の腹で優しくさわり、横に軽くスライドするようにマッサージ。次に真ん中部分、下あごに近い部分と、3カ所に優しく圧をかけ、それぞれ上から順に各10回同じようにマッサージして内側翼突筋をゆるめる。次はあごをストレッチするようにのばす。【1】口を半開きにして下あごだけを左右に大きく10回スライドさせる。【2】次は口を開けたまま、下あごを前に突き出しては元に戻す。これを10回。【3】【2】の動きの10回目は、あごを前に突き出したまま動きを止め、口を大きく開く。この1セットを1日2~3セット行うと、10日ぐらいで見た目の違いがわかってくるという。さする&のばすで、完璧なフェースラインを目指そう!【PROFILE】森拓郎整体師。著書に『胸鎖乳突筋ケア マスクとったら完璧フェイスライン』(マガジンハウス)がある
2022年09月19日元モーニング娘。の高橋愛と田中れいなが出演する、エステー・米唐番の新CM「いれるのいれないの」編が、11日から放送される。同社は、TikTokアカウント「エステー宣伝部ドットコム」を開設し、米唐番シリーズのTikTok動画「いれるのいれないの」編を公開。これを記念して、同日21時スタートのフジテレビ系ドラマ『競争の番人』からTV CMも放送する。新CMでは、高橋と田中が制服姿で登場。DA PUMPのダンサー・KENZOが手掛けたTikTok風ダンスを披露する。また、KENZO公式YouTubeチャンネル『DA PUMP KENZO』では、CM撮影の密着映像を公開予定。振り付けを担当したKENZOが撮影の裏側に迫っている。コメントは以下の通り。■高橋愛どれも楽しいダンスでしたが、私は特にロボットダンスが面白かったです。いつもやらないダンスなので(笑)。■田中れいなスカートの丈はちょっと短めに着こなしました。それと、ちょっと女性っぽい表情を意識してみました(笑)。■KENZO私も楽しくて25種類のダンスを作っちゃいました。その中から3種類を選んでいただいたんですよね。皆さんも踊ってみてください。
2022年07月11日3歳の頃から子役として芸能活動を開始し、2022年6月現在40歳になってもなお、人目を引くビジュアルの持ち主である、俳優の安達祐実さん。仕事をする上で見た目の美しさが重要な芸能人は、一般人以上に美容にこだわっているといいます。安達さんの美しさが変わることがないように感じるのも、きっと影の努力によるものなのでしょう。安達祐実が「なんでほうれい線がないの?」と聞かれ…?2022年6月1日、安達さんはInstagramに写真を投稿。青空の下、ソフトクリームを食べている姿を公開しました。いつもと変わらない美しさが伝わる、安達さんの1枚。すると、投稿を見たファンから、このようなコメントが寄せられたのです。「いつも美しくて、『どうして、ほうれい線がないの!?』と驚きます!お顔のケアについて教えてください」ほうれい線とは、小鼻から続く口元のシワのこと。一般的に、筋肉の衰えや、肌の張りの低下によって目立つようになるといわれています。人間は誰しも、歳をとれば身体が衰えていくものです。それを理解していても、ほうれい線が気になってしまう人は少なくないのだとか。質問をしたファンに対し、安達さんがどのように返信をしたのかというと…。ほうれい線はあるんですよ!たぶん、光の方向と、カメラの性能の良さです_yumi_adachiーより引用 この投稿をInstagramで見る 安達祐実(@_yumi_adachi)がシェアした投稿 先述したように、芸能人は外見の美しさが重視される仕事。ほうれい線などの身体の老いは、一般人以上に「隠したい」と思うかもしれません。しかし、安達さんはほうれい線があることを公言した上で、「ただ写っていないだけですよ」と返信したのです。また、ファンとの距離感が近いところも、安達さんの魅力の1つ。顔のケアだけでなく、髪型についての質問にも、気さくに返事をしていました。きっと今回のやり取りを通して、安達さんが長年多くのファンに親しまれている理由を、たくさんの人が再認識したことでしょう![文・構成/grape編集部]
2022年06月02日西日本初(※)のほうれい線治療専門クリニックである大阪Houreisen美容皮膚科(所在地:大阪市西区)では、新しい注射治療である「グロースファクター注入治療」により注目されています。この治療法は、肌本来の再生力を引き出す治療です。また、皮膚壊死や失明、繰り返しの必要性といった、ヒアルロン酸注入に見られるデメリットがありません。今回、2022年9月30日(金)まで、お得にほうれい線治療を受けられる、「ヒアルロン酸からの乗り換えキャンペーン」を実施いたします。10年保障および全額返金保障も付いているので、安心です。なお、ヒアルロン酸治療歴がない方でもご応募可能です。※当院調べ院内風景院長 笹川 新也URL: ■キャンペーンの背景1. ヒアルロン酸注入は実はデメリットが多い現在、多く美容クリニックで、ほうれい線に対しては、ヒアルロン酸注入が行われることが多いです。これは、ジェル状のヒアルロン酸を注射して、シワを膨らませる方法です。しかし、ヒアルロン酸は、半年から2年ほどで吸収されてしまいます。そのため、繰り返しが必要になり、根本治療とはなりません。さらに、注入したヒアルロン酸が血管を詰まらせることで失明や皮膚の壊死が起こることがまれにあります。その他、アレルギー反応によりしこりを生じることがまれにあります。また、最近の論文では、新型コロナウイルス感染症への感染やワクチン接種後の免疫反応により、ヒアルロン酸注入部位に腫れやしこりが生じるケースも報告されています。2. 照射治療ではほうれい線の改善は難しいヒアルロン酸以外のほうれい線治療としては、「HIFU(ハイフ)」などの照射治療がありますが、1回の治療では、目に見えた改善が得られにくいのが現状で、さらに、定期的に繰り返しが必要なことがほとんどです。3. ヒアルロン酸注入に代わる新しい治療法とは?そこで、一時的、表面的な治療ではなく、体の内側からのアプローチに着目したグロースファクター注入療法をご提案いたします。この治療法は、注射により本来の皮膚の再生力を引き出すことで、ほうれい線を改善させます。また、1回の治療で長い期間にわたり良い状態を維持できることが期待できます。そのような理想的な治療を本格的かつ専門的に行うことを目的として設立されたのが、このほうれい線治療専門クリニックの「大阪Houreisen美容皮膚科」です。完全予約制の落ち着いた雰囲気で、「ほうれい線のスペシャリスト」である医師が直接カウンセリングと丁寧な治療を行います。当院で行う治療は、一過性の治療ではありません。今回10年保証キャンペーンで示されるような長期的な効果の保持と自然な仕上がりを目指す治療により、ほうれい線のお悩みを患者様と一緒に向き合って参りたいと思っています。■ほうれい線に特化した専門クリニックだからこそできる治療~3つのステップ1. きめ細やかで丁寧なカウンセリングほうれい線には、主に3つのタイプがあります。まず、それを見極めて治療することがとても重要です。同じグロースファクターの治療でも、各タイプにあった治療方針を考えます。当日に施術を無理にお勧めすることはありません。また、「来院するのはちょっと、、」という方は口元のお写真付きのメールを送っていただければ、院長自らが治療内容などについてのコメントをお返しいたします。2. ご自身の皮膚の再生力を引き出す「グロースファクター注入療法」手順としては、メイクを落とし、麻酔クリームを塗り、痛みを緩和した状態で冷やしながら注射をしていきます。注射は多少チクチク感があるだけです。あまり痛みは感じないと思います。施術直後は、ほんのり赤みがあるだけで、腫れはありません。その後腫れが出ることも基本的にはありません。飲酒を除いては食事や入浴も制限はありません。また、治療後に、その後の生活上の注意点についてご説明いたします。グロースファクター注射後は、コラーゲンが再生するにつれ、ゆっくりとお肌のハリが出てきます。気づいたら、口元のシワが薄くなっていることに気づき、うれしさがこみ上げてくることでしょう。グロースファクターは、薬剤です(血液製剤などではありません)。また、グロースファクターは、注射することで皮膚のコラーゲンを増やす効果があります。それ自身は元々体にある成分ですので、適切な量を適切な方法で注射すれば安全です。他院様でもグロースファクターなどと類似の治療を行っているところがあります。しかし、正しい方法で行わないと、逆にしこりなどにより凹凸ができるなどの危険性があります。当院では、身内にも行っている安全な薬剤を用いて、的確な注射方法により安心して受けていただけます。3. 施術後のメンテナンス ~ 繰り返しの治療は基本的に不要 ~グロースファクターの施術後は、そのまますぐにご帰宅いただけます。治療後の繰り返しは、基本的には不要です。元々シワが深い方は、シワがわずかに残ってしまったとしても半年後以降に少量だけ追加で治療すればさらにすっきりとなります。一度良くなった後は何もしなくても長い間にわたっていい状態を維持できます。高い美容液やエステなどもいらなくなるので、長期的な美容の投資として損はないと考えます。また、早めに治療を受けることで、悩みから解放されるので、明るく前向きな気分になれることでしょう。■乗り換えキャンペーン名称 :ヒアルロン酸からの乗り換えキャンペーン(※ヒアルロン酸注入歴がない方でもご応募可能です。)期間 :2022年9月30日(金)まで料金 :通常180,000円→モニター価格144,000円(税込)モニター条件:口周りの写真を提供していただきます。半年後まで数回通院。モニター感想文を書いていただきます。預かり金5万円(モニター終了時に返金致します)治療の流れ :1. カウンセリング2. 部分的にメイクを落とした後、麻酔クリームを塗ります3. グロースファクター注入。止血後、マスクをしてご帰宅いただけます。※効果つき全額保証(写真上、真顔・笑顔のどちらでも変化が全くない場合、全額返金いたします)※10年保証(10年間、シワが再発した場合に、再治療を無料で致します。なお無料追加治療は、お一人様1回に限ります。また、事前に追加治療の適応があると判断された場合に限ります。)■クリニック情報名称 : ほうれい線治療専門クリニック「大阪Houreisen美容皮膚科」院長 : 笹川 新也所在地 : 〒550-0002大阪府大阪市西区江戸堀3丁目-1-20LOIS GRAND靭公園901号室電話番号: 06-4300-7705E-mail : info@osaka-houreisen.jp 診療時間: 9:00~22:00(完全予約制)休診日 : 不定期URL : 設立 : 2022年4月1日 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年05月26日ハロー! プロジェクトOGで歌手の高橋愛・田中れいな・夏焼雅による楽曲「わさびじゃないのよ鰹は」のミュージックビデオ(ショートサイズ)が、YouTube番組『M-Line Music』内で初公開された。あす2日にはフルサイズで公開される。同曲が収録されるアルバム『ラフ・アンド・ピース』は27日に発売。2021年3月、コロナ禍も2年目に入るころ、ステイホームで気分も沈みがちな毎日に「クスッと笑える楽しい曲が詰まったアルバム」を届けようというコンセプトで制作され、ハロプロOGの3人が抜擢された。同年6月には「およげ! たいやきくん」のカバーを先行配信している。アルバムには全8曲が収録され、そのうち3曲は高橋の夫であるあべこうじが作詞を手掛けた。メンバーのコメント、収録曲は以下の通り。■高橋愛久しぶりにアルバムを発売させていただくことになりました! 感謝の気持ちでいっぱいです。改めて、歌っていいなと思いました♪ 素晴らしい機会をいただけて、本当に幸せです。また、今回は旦那さんである、あべこうじ作詞の曲が、3曲入っています! 全体を通して、クスッと笑えるアルバムになっておりますので、是非たくさんの方に聴いていただきたいです!■田中れいなこのアルバムは全曲違うキャラ・歌声にしたくて考えながら作ったので、ぜひそこも楽しんでもらいたいです! 聞けば聞くほど好きになる曲がたくさんあって、中でも「ケッコン! ~残りものには福がある~」は良い人ぶってない台詞がリアルでいいなと思ってます(笑)。あんな風に思いながら結婚式参加する人いるのかな? って思うと自分の結婚式に呼ぶ人悩んじゃったり(笑)。久しぶりに自分の歌声、MVが形になって、みなさんにお届け出来るのが何より嬉しいので、たくさんの方に手に取ってもらえたら嬉しいです!■夏焼雅アルバム『ラフ・ アンド ・ ピース』は、クスッと笑える楽曲ばかりが詰め込まれてますが、めちゃくちゃカッコつけてる曲もあったりして……特に「わさびじゃないのよ鰹は」が個人的にツボ! この曲は、昭和のヒット曲「飾りじゃないのよ涙は」をオマージュした楽曲で、ロック調な音楽ですごくカッコいい。でも、みんな音楽に騙されちゃダメ!(笑)歌詞をよ~く聞いてほしい! 振り付けの中にも、しっかりラフポイント(笑いポイント)があって、鰹ダンスで口をパクパクさせている様なダンスがあったりするので、MVやイベントの際にぜひ探してみてください! どの曲も本気で歌って本気でふざけてる私たちに、なによりも注目して下さいね〜!■収録曲1.「わさびじゃないのよ鰹は」 作詞:あべこうじ 作曲・編曲:柿澤秀吉2.「愛のドンデン返し」 作詞:もりちよこ 作曲:星部ショウ 編曲:小西貴雄3.「誤爆~ We Can’t Go Back 」 作詞・作曲:星部ショウ 編曲: AKIRA4.「ペーパーセーブ」 作詞:あべこうじ 作曲・編曲:柿澤秀吉5.「およげ! たいやきくん」 作詞:高田ひろお 作曲:佐瀬寿一 編曲:鈴木俊介6.「ケッコン! ~残りものには福がある~ 」 詞:もりちよこ・星部ショウ 作曲・編曲:星部ショウ7.「うどん! うどどん! うどどどどーん!」 作詞:桑原永江 作曲・編曲:渡部チェル8.「十人十色三者三様」 作詞:あべこうじ 作曲:星部ショウ 編曲:宮永治郎
2022年04月01日高橋愛、田中れいな、夏焼雅によるアルバム『ラフ・アンド・ピース』より収録楽曲「わさびじゃないのよ鰹は」のMusic Video(ショートサイズ)がYouTubeで公開された。『ラフ・アンド・ピース』は、ステイホームで気分も沈みがちな毎日に「くすっと笑える楽しい曲が詰まったアルバム」を届けようとのコンセプトで制作されたアルバムで、ハロプロOGで歌の実力も確かな高橋愛、田中れいな、夏焼雅の3人が抜擢。アルバムは4月27日にリリースされる。併せて、アルバム収録曲の詳細も発表。さらに、明日4月2日には「わさびじゃないのよ鰹は」のMVフルサイズがYouTubeで公開される。■高橋愛 コメント久しぶりにアルバムを発売させていただくことになりました! 感謝の気持ちでいっぱいです。改めて、歌っていいなと思いました♪素晴らしい機会をいただけて、本当に幸せです。また、今回は旦那さんである、あべこうじ作詞の曲が、3曲入っています!全体を通して、クスッと笑えるアルバムになっておりますので、是非たくさんの方に聴いていただきたいです!■田中れいな コメントこのアルバムは全曲違うキャラ・歌声にしたくて考えながら作ったので、ぜひそこも楽しんでもらいたいです!聞けば聞くほど好きになる曲がたくさんあって、中でも「ケッコン!~残りものには福がある~」は良い人ぶってない台詞がリアルでいいなと思ってます(笑)あんな風に思いながら結婚式参加する人いるのかな? って思うと自分の結婚式に呼ぶ人悩んじゃったり。(笑)久しぶりに自分の歌声、MVが形になって、みなさんにお届け出来るのが何より嬉しいので、たくさんの方に手に取ってもらえたら嬉しいです!■夏焼雅 コメントアルバム『ラフ・アンド・ピース』は、クスッと笑える楽曲ばかりが詰め込まれてますが、めちゃくちゃカッコつけてる曲もあったりして……特に「わさびじゃないのよ鰹は」が個人的にツボ!この曲は、昭和のヒット曲「飾りじゃないのよ涙は」をオマージュした楽曲で、ロック調な音楽ですごくカッコいい。でも、みんな音楽に騙されちゃダメ!(笑) 歌詞をよ~く聞いてほしい!振り付けの中にも、しっかりラフポイント(笑いポイント)があって、鰹ダンスで口をパクパクさせている様なダンスがあったりするので、MVやイベントの際にぜひ探してみてください!どの曲も本気で歌って本気でふざけてる私たちに、なによりも注目して下さいね〜!<リリース情報>『ラフ・アンド・ピース』2022年4月27日(水) リリース『ラフ・アンド・ピース』ジャケット●【CD+DVD】3,850円(税込)【CD収録】1. わさびじゃないのよ鰹は作詞:あべこうじ作曲・編曲:柿澤秀吉2. 愛のドンデン返し作詞:もりちよこ作曲:星部ショウ編曲:小西貴雄3. 誤爆~We Can’t Go Back~作詞・作曲:星部ショウ編曲:AKIRA4. ペーパーセーブ作詞:あべこうじ作曲・編曲:柿澤秀吉5. およげ!たいやきくん作詞:高田ひろお作曲:佐瀬寿一編曲:鈴木俊介6. ケッコン!~残りものには福がある~作詞:もりちよこ / 星部ショウ作曲・編曲:星部ショウ7. うどん!うどどん!うどどどどーん!作詞:桑原永江作曲・編曲:渡部チェル8. 十人十色三者三様作詞:あべこうじ作曲:星部ショウ編曲:宮永治郎【DVD収録】■Music Video1. わさびじゃないのよ鰹は2. 愛のドンデン返し3. 誤爆~We Can’t Go Back~4. およげ!たいやきくん5. うどん!うどどん!うどどどどーん!■メイキング映像※収録内容は変更になる場合があります。<イベント情報>高橋愛・田中れいな・夏焼雅『ラフ・アンド・ピース』アルバム発売記念ミニライブ&お見送り会イベント2022年4月27日(水) 19:00 横浜ランドマークホール詳細はこちら:<ライブ情報>『M-line Special 2021〜Make a Wish!〜』全国ライブ開催中※出演者は公演ごとに異なります。詳しくは日程表をご確認ください。詳細はこちら:■M-line Music YouTube
2022年04月01日Amazonオーディブルでは、檀れい、平祐奈、川島海荷、森口瑤子、桜庭ななみ、倉科カナが朗読するオーディオブックを制作することを発表した。今回制作が決定した作品は、茨木のり子の代表的な詩「自分の感受性くらい」を含む、谷川俊太郎選「茨木のり子詩集」と、茨木さんが“幾重にも豊かにしつづけてくれた詩”をまとめた茨木のり子著「詩のこころを読む」(ともに岩波書店)の2作品。茨木さんは、一人の自律した女性としてのあり方や、生き様を表した日本を代表する詩人。いまでも詩集は重版され、その率直な表現は世代や国境を越えて勇気を与え続けている。そして、作品配信に先がけて、檀さんが朗読する「自分の感受性くらい」の一部が公開。檀さんは「今回の朗読を通して、ご自分の人生や感情を詩で表現するために、正面からご自分の傷口に向き合う茨木のり子さんの覚悟を感じました。時代背景や茨木さんの人生を知ることでひとつひとつの詩が重く胸に響いてきます。茨木のり子さんの詩の世界は強く優しく、皆さんの心を大きく揺さぶると思います。ぜひ、全ての世代の方に聴いていただきたいです」とコメント。また、6名の俳優がそれぞれ「自分の感受性くらい」の朗読も担当しており、それぞれの朗読を含む特別動画が各SNSで随時展開される予定だ。(cinemacafe.net)
2022年03月08日女優の檀れいが、水谷豊監督の最新作『太陽とボレロ』(2022年6月公開)の主演を務めることが26日、明らかになった。同作は水谷豊監督作の第3弾で、ある地方都市の市民交響楽団を舞台に、「音楽を愛する人々」と「音楽の素晴らしさ」を描いていく。世界的指揮者・西本智実が自身初となる映画音楽監督で、イルミナートフィルハーモニーオーケストラが演奏で参加する。檀は満を持しての映画初主演に。音大を出たものの音楽の道をあきらめて家業を継ぎ、地元で楽団を主宰し「音楽に触れ、愛しつづけてきた」女性・花村理子を演じる。楽団の主宰者として解散の危機に奔走する等身大の女性を時にシリアスに、時にユーモラスに演じ上げる。今回の発表にあわせて、本作のイメージ映像も公開。タイトルにある「ボレロ」の楽曲にのせて、同じくタイトルにある“太陽”、舞台となる、ある地方都市の美しい風景、音楽を愛する人々の姿の一部が垣間見える。○檀れい コメント水谷豊さんの監督作品ということで、お話をいただいたときは、本当に飛び上がるほど嬉しかったです。花村理子という女性は、弥生交響楽団存続のために奔走する女性、親から受け継いだ家業も抱えています。とにかく色々なことを一人で背負って頑張ってしまう理子さんに共感しましたし、自分のことよりも周りのことを考えて行動している女性だと思いました。台本を読んで、オーケストラの話を主軸に進んでいくのでどういうところに音楽が流れ、どういう物語になっていくのか読むだけでわくわくしました。映像では自分たちが演じたあとに音楽がのりますが、それがどういう風に私たちのお芝居をさらに盛り上げていくのかなということを思いながら読んでいました。撮影に入る前に監督が「やりすぎずやらなさすぎず」とおっしゃっていて、私自身はやりすぎちゃうタイプではないですけれど、今まで受けてきたオファーの中では結構涙のシーンが多かったりだとか追い詰められたりだとか感情の起伏を出して欲しいと求められることが多かったので、今回は「やりすぎず」ということに気を付けて理子を演じました。撮影現場は、台本では想像できないようなキャラクター作りや見せ方のシーンもあって、その都度驚かされましたし、それが楽しくてワクワクしながら撮影に挑んでいました。自分の撮影が無い日でも現場にいたのは、もしかしたら、今回が初めてなのかもしれないです。でも、そのくらい大好きな現場でした。そして、役者の生理も全部分っていらっしゃる水谷さんが撮る監督作品ということで、そこが私にとって一番緊張したかもしれません。なので、私にとっては水谷さんの「OK」が全てでした。○水谷豊監督 コメント主人公の花村理子は、物語が展開する中で色々な人と出会って、色々な顔を見せてほしいと考えていました。檀れいさんのお名前が閃いたのは、脚本を書き進めていた時でした。まだ、キャスティングは一切考えていなかったのですが、途中のあるシーンで、ふと彼女の顔が浮かんだのです。他のシーンではまだ自分の中の架空の人物のイメージしかなかったのですが、何故かそのシーンだけ鮮やかに檀れいさんが浮かんできました。ご縁があり、実際、理子というキャラクターを演じてくださることになって、まずは本当に嬉しかったです。撮影していく中で、イメージ通りであることはもちろん、ご自身の中に華やかさを持っている方だと改めて感じました。つらいシーンの時も、楽しいシーンの時も、その華やかさを映画に加えてくださり、『太陽とボレロ』という作品が、より豊かなエンターテインメントになったと感じています。そして、この作品を通して檀れいさんの華やかさに加えて、彼女のユーモアに溢れたチャーミングな一面も味わっていただけると嬉しく思います。(C)2022「太陽とボレロ」製作委員会
2022年01月26日ガールズユニット・821(ハニー)の米倉れいあがこのほど、東京・新宿のブックファースト新宿店でカレンダー『米倉れいあ 2022年カレンダー』(発売中 2,970円税込 発売元:トライエックス)の発売記念イベントを行った。2018年に開催された「第43回ホリプロスカウトキャラバン」の合格者で結成されたガールズユニット・821のメンバーで、現在は日本テレビ『ZIP!』のコーナー「ペラペラENGLISH」のヒロインとして注目を集めている米倉れいあ。そんな彼女の2作目となるカレンダーは、B2サイズで2カ月めくりの8枚で構成されており、前作以上に大人っぽい姿を披露するなど米倉の魅力が詰まったカレンダーとなっている。大人を意識したワンピース姿で登場した米倉は「この前出させてもらったカレンダーはピュアで清楚系ですが、今回はちょっと大人めの写真が入ったり表情も大人っぽいイメージです。できの良いカレンダーでございます(笑)」と内容には自信を見せ、お気に入りを7~8月に掲載された白ワンピの写真をあげて「白いワンピースなんですが肩を出してセクシーめな感じで私的にはオススメです。服装が大人っぽいけど顔は子供っぽくてギャップがあり、夏っぽくて爽やかさもあっていいかなと思います」とお気に入りのポイントを解説した。誕生月でもある1~2月にはメイド服を着用した写真が掲載されており、「メイド服は着たことがないんですよ。初めてです。しっくり来ない感じもしますが、褒めてもらったのでいいかなと思います」と満足げで、「コスプレしてみたいですね。アニメが好きなのでアニメのキャラや二次元の女の子をやってみたいです。来年リクエストしてみますね」と語った。残り3週間を切った2021年は「コロナで結構大騒ぎであまり出掛けられなかったし821の活動もできませんでした。来年こそはコロナが落ち着いてイベントをもっとやれたらと思います。(今年は)よく寝て食べて育ちました(笑)」と今年の漢字一文字を「睡眠」の「睡」と表現。来年の目標は「何事にもチャレンジしたいという目標を掲げたいと思います。あれやってと言われたらもちろんやりますが、そういう勢いで突き進もうかなという感じです」と意欲を見せ、プライベートでは「資格をとってみたいですね。美容の専門学校とか考えています。お母さんがネイリストなのでその資格をとりたいし将来美容系にも興味があるんですよ」とタレントとの二刀流にも視野に入れているようだった。
2021年12月14日スケートボードのレースに挑む男たちを描いたテレビアニメ『SK∞ エスケーエイト』。舞台化にあたって脚本を手がけた伊勢直弘さん、総合演出及び第1部演出を手がける大関真さんに、個性豊かなキャラクターを表現するキャストへの視線、世界観の再現などについて語っていただきました。各キャストのメンバーが、演じているそれぞれのキャラクターを見事に表現――伊勢さんは、ゲネプロをご覧になったんですよね。伊勢キャストの皆さんが、それぞれのキャラクターを演じることに対してすごく責任感をもってやっていると感じました。「形にしてくれてありがとう」という気持ちでいっぱいです。大関そう言っていただけると嬉しいです。暦役の木津つばさくんもランガ役の滝澤諒くんも、彼ら自身が暦とランガに結構似ていてぴったりのキャスティングだし、作品に取り組む姿勢も非常にまっすぐ。スケボーも、稽古中にプロのスケーターさんたちに教わってどんどん上手くなっていきました。伊勢木津くんのまっすぐで嘘のない姿勢は、暦にぴったりだと思います。滝澤さんは今回初めてでしたが、魅力的な役者さんですね。特に、スケートボードに初めて乗ったあたりの無垢な感じには感動しました。大関僕は「大人組」と呼んでいるのですが、Cherry blossom(桜屋敷薫)役の久保田秀敏くん、ジョー(南城虎次郎)役の伊万里有くん、愛抱夢(神道愛之介)役の小波津亜廉くんは、キャラクターの再現度の高さに加えて彼らなりの存在感を出してくれています。特に小波津くんの愛抱夢は、あの強烈なキャラクターをある種ナチュラルにやれるなんてすごいことですよ。暦とランガに対した時の存在感も素晴らしいし、まさに“肝”なキャラクターですね。伊勢愛抱夢は、ある意味見事に、気持ち悪くやりとげてくれましたね。この舞台がこれだけ熱い作品になったのは、彼の功績が大きいのではないでしょうか。大関久保田くんと伊万里くんは、暦とランガを見守るお兄さん的存在である一方、箸休めのコミカルな部分をオリジナルで創ってくれて、良いキャラクターになりました。伊万里くんはスケボー経験者ですし、キャストはみんな彼を信頼して稽古中もいろいろ教わっていましたね。役者とスケーター両方の目線をもって「こうした方がやりやすい」というみんなの意見をまとめて伝えてくれて、現場を回していくうえですごく助けられています。役者としてもビジュアルはもちろん、声を発した時の存在感が素晴らしい。伊勢メインキャストの中で、難しい技もやっていたのは彼だけ。「上手いな!」とびっくりしましたし、ジョーは第2部で大きな見せどころがあるので、俄然期待値が上がりましたね。大関久保田くんのビジュアルは完璧ですね。お芝居について「こういうふうにやっていこうよ」と自分の背中を通してみんなに見せてくれて、伊万里くんとは違った意味で座組を引っ張っています。伊勢Cherry blossomというキャラクターは、ジョーやシャドウとは違って我を出しにくい部分もあります。それでも彼らに負けない存在感を放っていたのは、久保田さんの実力ゆえ。堂々と舞台の空気を作っていると感じました。大関輝山立くんは、葛藤を抱えて裏表のあるMIYAを演じるのはとても難しかったと思います。でも、影の部分と、そこから暦とランガに出会うことによって陽の部分へ、という変化をしっかり表現してくれています。伊勢本当に達者で、信頼できる役者さんですね。背伸びしている部分がありつつ年相応の葛藤もあるというMIYAの心理を、丁寧に盛り込んでくれました。あそこまできっちり見せ切ったのは、輝山さんの手柄だと思います。大関石渡真修くんに演じてもらっている菊池忠は、第1部では一瞬しか出てこない。第2部への伏線ですね。でも出番・セリフが少ないなかでしっかりと、いろいろな感情を表現してくれています。伊勢僕も真修くんとの付き合いは長いですが、本当にまじめでまっすぐで、芝居に真摯。ピンポイントでも妥協はしないだろうと思っていたし、そこがしっかりと出ていた。第2部が非常に楽しみになりました。原作の良さを活かしつつ、登場人物同士の人間ドラマも丁寧に表現――今回の脚本で、伊勢さんが大切にしていたことは何でしょうか。伊勢スケートボードを題材にしたエンターテイメント性の高い物語ではありますが、レースの描写よりも、登場人物の関係性とか成長といった人間ドラマに重きを置きました。例えば暦とランガは彼らの出会いから描かれていて、他人だったところから、スケートボードを通してお互いを理解し、人間関係が深まっていく。そうした関係性や、それぞれがもっている信念といった、原作アニメで丁寧に描かれた部分は漏らさずに盛り込もうと気をつかいました。大関伊勢さんの脚本は、そういう原作の良さをキャッチする力が素晴らしいんですよ。お客様が良いと思うシーンやエピソードをちゃんとピークにもってきてくださるので、演出する側としては非常にありがたい。伊勢ありがとうございます!光栄です。大関さんは僕の感覚にはない絵作りというか、形作りに長けていらっしゃる演出家。だからこそ、イチ大関ファンとして楽しみにしていました。特にオープニングは、顔見せ的な部分ではありますが、作品のルールや世界観がしっかりと描かれていた。僕はオープニングにこそ演出家の持ち味がフルに出ると思っているので、そういう意味でも素晴らしかったと思います。大関原作のオープニングシーンを活かして世界観を保ちつつ、舞台のオリジナリティーやキャラクターの個性を出す。これは、振付の本山新之助さんのお力が大きかったですね。作品をよく理解していただいて、非常に良いアクセントになったと思います。そもそも「SK∞ エスケーエイト」というアニメがとても良い作品なので、舞台になった時にあまりにもかけ離れてしまっては申し訳ない。そこは忠実に再現することを重視しました。演劇は生ものですし、メインキャストもアンサンブルも含め、全員が身体的にギリギリのところで表現していく大変さがあります。そこに映像を載せて、お客様の想像力もお借りしながら原作を再現していく。そんな面白い試みができたのではないかと思っています。――第1部の公演がスタートし、第2部の公演も控えているという現在。おふたりのお気持ちは?伊勢僕としては、第1部で出会った暦とランガの関係性が、第2部でどう変わっていくのか。全編を通して、そこを感じていただけたらと思います。大関第1部の幕が無事に開きましたが、もっと良くなる要素はたくさんあります。そこを修正して、千秋楽に向けてもっと良い作品にしていきたいと思っています。取材・文:金井まゆみ『SK∞ エスケーエイト The Stage』日程・会場:■第一部2021年12月2日(木)~12日(日)東京・天王洲銀河劇場■第二部2022年1月15日(土)~24日(月)東京・日本青年館ホールチケット情報
2021年12月09日モデルの浅見れいなと田中美保が手掛けるブランド「RM STANDARD」のファーストコレクションが1日、予約販売を開始した。アパレルブランド「UNITED ARROWS green label relaxing」プロデュースで始動した同ブランドは、プライベートでも仲の良い浅見と田中が、「BASIC&PLAYFUL」をキーワードに自らの審美眼とセンスで、着る人のライフスタイルに寄り添うデイリーウェアを提案する。今回、予約販売が開始されたファーストコレクションでは、2人のクローゼットのベーシックアイテムでもあるスウェット、カットソー、リブパンツのほか、ファン待望のマザーバッグがラインナップに。また、親子でお揃いコーデで着られるアイテムも展開される。予約販売はオンラインストアで16日まで、予約が上限数に達し次第終了となる。本人コメントは以下の通り。■浅見れいな10代からの長い付き合いの友人、田中美保ちゃんと一緒に考えた「RM STANDARD(アールエム スタンダード)」がグリーンレーベル リラクシングさんプロデュースで始動します。青春時代を共に過ごした友達とほぼ同時期に同じ位の歳の子供達を育て、日々育児に奮闘している私達。一緒に何かやりたいねとずっと言っていた夢が叶い嬉しいです。おしゃれも楽しみたいけど、時間もない、綺麗すぎるお洋服は中々着る機会がない、お家時間が増えて、ちょっと気分をあげてくれるリラックスできるお洋服が欲しい! 家族でも、パートナーとでも、ママでもママじゃなくても、手にとって頂いた方の毎日の暮らしを少しだけ底上げしてくれる、そんな存在になれたら嬉しいです。■田中美保浅見れいなちゃんと一緒に何か2人で作りたいよね! と漠然と話をしてたところからはじまり時間をかけてグリーンレーベル リラクシングさんの協力の元ようやく形となりました! 私たちの欲しいもの着たい服、ライフスタイルをベースに手に取っていただく皆様がこんなの欲しかった! と思ってもらえるように色々リサーチしつつ、沢山話し合い、沢山の方の協力を経て出来たファーストコレクション。カジュアルだけど、どことなく大人でどことなく洒落てるそんな愛すべき物が出来ました。コレをキッカケにこの先もファッションアイテムやライフスタイルアイテムなど……色々な提案や発信が出来るように頑張っていきたいです。先ずはファーストコレクション! 本当に大人可愛いカジュアルなラインナップになっているので子どもが居ても居なくても、沢山の方に手にとっていただけたら嬉しいです。
2021年12月01日開催中の「ショートショート フィルムフェスティバル&アジア2020(SSFF&ASIA2020)」にて9月23日(水)、企業ブランディングを目的とした作品『この場所の香り』のプレミア発表会が開催。主演の紺野まひる、平田満、奥野瑛太、大関れいからが出席した。同部門は2016年から始まり、企業や団体のブランディングを目的にした作品を表彰。『この場所の香り』は同部門を支援してきたネスレのネスレシアター最新作として、ネスカフェアンバサダーをテーマに2篇が制作されており、【See You篇】では会社員最後の1日を迎えた男性と部下の物語を、後日公開の【Thank You篇】では、紺野さん演じるネスカフェアンバサダーをはじめ、登場人物たちの仕事のやりがい、意味とは何かを描き出す。映画祭代表の別所哲也は、コロナ禍を踏まえつつ、広告と映画のハイブリッドといえるBRANDED SHORTSについて「これからさらに必要性は増していく」と強調。ネスレ日本の専務執行役員・石橋昌文氏は「新しいブランドや製品、サービスの認知を上げるにはTVが効率がいいですが、既に使ったことのある製品やブランドの場合、もっと深いコミュニケーションが必要であり、15秒、30秒のTVCMや6秒の短いデジタル広告では伝えきれない。より長く5分、10分でブランドの世界観、サービスを伝える手段としてブランデッドムービーが有効だと思います」とブランデッドムービーの持つ価値、可能性について語った。『この場所の香り』に主演しネスカフェアンバサダーの女性を演じた紺野さん。映画の中にも登場する、ネスカフェアンバサダーが、ネスカフェのマシンを使って企業内に作る憩いの空間について「街に出ればコーヒーショップはいっぱいあるけど、そうじゃなくて、同じ社内にいても普段は顔を合わせない人がコミュニケーションが取れる場所ができて、とても素敵な空間だなと思いました」と語った。一方で、自身はアンバサダー役であるため「現場では飲むシーンが一度もなくて(苦笑)、香りだけを楽しんでました」とちょっぴり残念そう。劇中、会社員としての最後の1日を迎えたベテラン社員を演じた平田さんは「こんなマシンとアンバサダーがいる会社に勤めたいと思いました」とにっこり。その部下を演じた奥野さんは、平田さんとの共演について「昔の作品も拝見していて、目を合わせられないくらい緊張しました(苦笑)。一緒にカメラの前にいられるのが嬉しかったです」と喜びを口にしていた。また、悩める女性社員を演じている大関さんは、Twitterのフォロワー70万人を抱える“インフルエンサー”でもある。劇中では、コーヒーを飲むスペースが、憩いやコミュニケーションの場として機能する様子が描かれるが、大関さんは「(自身にとっては)SNSのコメント欄はファンとのリアルなコミュニケーションの場で、コメント欄で相談をくれたり悩みをしゃべってくれたり、生配信で悩みをみんなで聞いたり、(直接は)会っていなくとも、リアルなコミュニケーションの場が、コメント欄にはあると思います」と映画の中のような憩いの場とはまた異なる、いまの時代の新しいコミュニケーションの場について言及した。2篇の演出をした榊原有佑監督は、これから公開を控える【Thank You篇】について「社会人になって、多くの人が一度は感じたことがあるであろう、自分の人生これでいいの?自分がやりたいことって? といった葛藤を描いています。ちょっとしたきっかけで視点が変わるという描き方をしていて、多くの人に共感していただけると思います」と見どころを語った。イベント第2部で行われた2020の授賞式では、今年のBRANDED SHORTS各賞が発表。「BRANDED SHORTS OF THE YEAR ナショナルカテゴリー」は「ハロー!ブランニューワールド」(広告主:サントリーホールディング)、「SUNRISE CineAD Award」を「Crocodile Inside」(広告主:LACOSTE)が受賞。第9回観光映像大賞 観光庁長官賞には広島県廿日市市を舞台にしたショートムービー「はつかいち物語 愛の取調べ室」が輝いた。ネスレシアター『この場所の香り』 See You篇ネスレシアター最新作『この場所の香り』 See You篇』はネスレシアターにて配信中。「Thank You 篇」は10月7日(水)より配信開始予定。(text:cinemacafe.net)
2020年09月23日筋膜美容協会理事長による新刊癒着した顔の筋肉をやわらかくほぐして、肌トラブルを解消しようという新刊『朝・夜3分「顔筋はがし」でシミ・毛穴・ほうれい線は消せる!』が発売された。著者は筋膜美容協会理事長で、株式会社プラーナ取締役社長の那賀洋子(なかようこ)氏。A5判並製で価格は1,430円(税込)。PHP研究所より発売中である。くすみ・たるみ・乾燥肌・シワ・二重あごにも那賀洋子氏は1969年大分県の生まれ。肌トラブルのために使用する化粧品選びがさらなるトラブルを招く可能性に気付き、独自の美容法を確立。肌の自己回復力を取り戻す「顔筋ひっぺがし」メソッドを実践し、大分にてサロンを開業、東京・麻布十番に美筋膜のスクールを開講している。習慣的にストレッチなどの運動をしている人は多いが、顔の筋肉について気にかけている人は少ない。那賀氏はスキンケアについて化粧水や乳液などだけでは駄目だとしており、顔の筋膜の癒着をはがすマッサージで、肌を鍛えるケアが必要だという。新刊『朝・夜3分「顔筋はがし」でシミ・毛穴・ほうれい線は消せる!』では、シミ、毛穴の開き、ほうれい線のほか、くすみ、たるみ、乾燥肌、シワ、二重あごといったあらゆる肌トラブルが改善するという「顔筋はがし」が紹介されている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※朝・夜3分「顔筋はがし」でシミ・毛穴・ほうれい線は消せる! - 那賀洋子著 - 書籍 - PHP研究所
2020年06月10日年齢を重ねていくと気になるのがほうれい線…顔の中でも特に年齢を感じさせるものであり、コンプレックスを持っている人も多いでしょう。仕方がないと諦める前に、ご紹介したいのがこちらの動画です。整体師の迫田和也先生が『小顔専門サロン’美Cuol’ 』の中井克治先生と『1分でほうれい線を消す方法』を紹介しています。たった1分でできるほうれい線対策とは…ぜひ動画をご覧ください。指の位置を耳に向かって横へ少しずつずらしながら、同じ動作を行います。それを右頬、左頬とマッサージします。この時に、頬杖をつき顔を支えながらマッサージをするといいとのこと。また顔の変化を確認するためにも、鏡を見ながらマッサージするのがオススメ!中井先生によると、これらの頬の筋肉を鍛えることによって、リンパの流れがよくなり顔もスッキリするそうです。顔が老けて見えるのは、ほうれい線だけではなく、顔のむくみも関係してくるそう。まさに一石二鳥のマッサージですね!ほうれい線が気になる方は、ぜひトライしてみてくださいね。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2020年05月29日年々、代謝が悪くなり肉付きがよくなるばかり。そのため、最近は夕食のご飯は食べなかったり少なめにしたり、軽く糖質オフをすることも。なかなか本格的に糖質オフを実践できずにいましたが、ダイエットなのに肉野菜炒めならたっぷり食べられるという『20㎏やせた!糖質オフの肉野菜炒め』(宝島社 880円+税)に出合い、これならできそうとチャレンジを決意。その成果のほどは? 糖質オフのメリットと肉野菜炒めがおすすめのポイント 『20㎏やせた!糖質オフの肉野菜炒め』の糖質オフのダイエットは、本の著者である管理栄養士の麻生れいみさんが実際におこない成功したメソッド。それだけに説得力がありました。本によると、主な糖質オフダイエットのメリットは以下の5つ。 1 やせやすい体質になる糖質オフにするとエネルギー源が脂肪酸となる「ケトン体回路」に変わり、中性脂肪が燃焼しやすいやせ体質に。2 カロリーは気にせず肉や野菜をたっぷり摂れるカロリー計算や食事制限はしないで、肉と野菜をたっぷり食べられる。3 炭水化物は摂らず、低糖質のお酒やおやつもOKダイエット中でも低糖質の焼酎やワインはOKで、チーズやナッツの間食も大丈夫。4 肌や髪のアンチエイジング、健康維持になる肌や髪の老化防止、病気や認知症の予防効果も期待できる。5 リバウンドしにくい体質に段階を追ってスムーズにリバウンドしにくい体質にチェンジできる。 糖質を制限した分、肉などのタンパク質と野菜、きのこ、海藻類などの食物繊維をしっかり摂るのがこのダイエットのポイント。そしてダイエットは続けないと効果が出ないので、続けやすさを考えて作られたのが、この「肉野菜炒め」の本なのです。 「肉野菜炒め」は、肉などのタンパク質と野菜などの食物繊維を一緒にたっぷり食べられる完全食だそう。しかも、肉や野菜を切ってフライパンで炒めて味をつけるだけの10分程度で簡単に作れるものばかりを掲載。市販のカット野菜や冷凍食品、缶詰を使ったお手軽レシピや、肉の代わりに魚や卵を使った炒め物も載っているので、バリエーションが考えやすく確かに無理なく続けられそうな内容でした。 糖質オフダイエットをスタートする前に準備したこと毎日3食の食事内容を変えて、しかも続けないと効果は出ません。そこでスタート前に、まずは本に載っていた1日の食事例を参考に、朝食のためのブラン(ふすま)を使った低糖質のブランパンをお取り寄せ。昼食のためには無印良品の糖質10g以下のレトルトカレーと冷凍のカリフラワーライスを購入(写真右下)、夕食のためには自分が作りやすく、家族の夕食にもちょうどいい肉野菜炒めのレシピをセレクト(写真左下)。3食の献立がスムーズに考えられるように準備しました。 そしていざ実践。朝と昼は同じメニューのことも多かったのですが、準備のおかげで献立も立てやすく、肉野菜炒めはボリュームがあるので満足感がありました。ただ結構仕事の合間に、甘いものをちょこちょこつまんでいたので、やっぱりそれが食べられないのはつらい……。食べてもいい間食として載っていたナッツやチーズは、かなりちょこちょこつまんでいました。 肉野菜炒めを食べ続けた結果…10日間続けての体重の変化は2㎏減。0.5~1㎏はすぐに前後する私の体重ですが、2㎏なので確実に体重が落ちてきたのだと思います。まだまだ10日ですが効果は感じられました。しかもお肌もなんかつやつやしている感じ。確かに続けやすいダイエットです。 ただ、家族の夕食が毎日肉野菜炒めというのもなんとなく……。なので時間があるときは、家族のために別の料理を作ったりもしたので、それを負担に感じるときもありました。でも作った肉野菜炒めはどれも好評で、おいしいと食べてくれたので作っていても楽しかったです。 まとめダイエットは続けないと効果は出ないので、最初に続けるための準備は大切かなと思いました。そしてちょっとの我慢は必要でも、たくさんの我慢は続かないので、OKと書いてあったワインも飲んでいましたし、2週目からはカカオ率の高いビターチョコもすぐに食べ始めました。これからも無理しない程度に続けて、夏までには理想の体重にしたいです。 ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。 ●麻生れいみさんプロフィール管理栄養士。低糖質料理研究家。出版社の編集、ライター、雑貨店経営などを経て、自らのダイエット成功の謎と理論を検証すべく、服部栄養専門学校栄養士科を卒業。現在は、大手企業の特定保健指導、栄養相談、病院の臨床研究において栄養療法を監修。これまでに約6,000人のダイエットを指導した実績があります。日本抗加齢医学会会員、日本栄養食糧学会会員、食育栄養インストラクター。 ウーマンカレンダー編集室ではアンチエイジングやダイエットなどオトナ女子の心と体の不調を解決する記事を配信中。ぜひチェックしてハッピーな毎日になりますように!著者:アキモト スズ「年齢より若いね~」と言われたこともあったけど、今や白髪、老眼、集中力の低下に悩む私はまさに更年期ど真ん中。食事と運動とマッサージを中心に健康と若さのキープ法を日々考え中。
2020年05月01日顔のシワの中でも年を重ねるごとに年々深くなっていくほうれい線。このシワ、表情筋という頬の筋肉の衰えから起こるものなのだとか。表情筋トレーニングをしなくいい、しかも通勤時間だけでできるほうれい線を予防する方法を編集長の二階堂美和(47歳)が紹介します。 シワができるから表情筋トレーニングはしない!?ほうれい線の予防でよく目にするのが表情筋トレーニング。でもアレって、口をすぼませたり、大きく口を開いたりするじゃないですか。あの動き自体が皮膚を伸ばしたり縮ませたりするから、顔のシワを作ってしまうんじゃないかと思ってやってないんです。それに毎日トレーニングするのは、ズボラな私にとってはかなりハードル高いこと……。 でも、どうしてもほうれい線は作りたくない。だから、いろいろ調べてやっと見つけたのがコレです! 通勤中、口に入れるだけでほうれい線予防に コレ、15年くらい前に一度ブームになった「表情筋トレーニング パタカラ」。私はそのころから愛用していて、この「パタカラ」は2代目になります。 使い方は口に入れるだけ。一応、説明書には、「入浴しながらテレビを見ながら家事をしながら~」なんて書いてありますが、コレをつけているところを家族に見られるのは嫌ですよね。だから通勤時間を使うことにしたんです。 「パタカラ」活用法 通勤編①「パタカラ」を装着する。②装着でだ液が垂れてくるので、ティッシュを「パタカラ」に挟む。 ③大きめのマスクをする。 こうすれば、パタカラを装着しながら電車に乗っていると誰にも気づかれません。 マスクをするので保湿、日焼け予防にも自宅から会社までの通勤時間は約50分。往復だと約1時間40分になるので、まとまった時間を「パタカラ」に費やせます。 しかもコレをつけることで、1年中マスクをして通勤しているので保湿、日焼け予防にもつながり、肌にとってはいいことづくめなんです。15年間やっていますが、いまだにマスクの下がこの状態だってことを指摘した人はいません(笑)。 トレーニングやエクササイズは面倒くさいけど、ほうれい線は作りたくない人にはぜひ試してみてほしいです。 ちなみに使った後は、毎回洗って干しています。「パタカラ」ってパッと見ると“猿ぐつわ”に似ているんですよね。だからリビングの机の上に置きっぱなしにして、同居している義理の母が驚かないかちょっと心配なんですが……(笑)。 お値段も1個9,000円なので「高い」と感じるかもしれないですが、10年くらいは使えてほうれい線が予防できるって考えたら、むしろ安いかも! まとめ口をすぼませたり、開いたりする表情筋トレーニングは皮膚が伸び縮みするので逆にシワを作ってしまうのではと考え、行き着いたのが『パタカラ』。通勤時間を利用してほうれい線のない状態を保っています。 ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。 ウーマンカレンダー編集室ではアンチエイジングやダイエットなどオトナ女子の心と体の不調を解決する記事を配信中。ぜひチェックしてハッピーな毎日になりますように!取材・文:橋本 優子8歳女児、6歳男児の母。出版社勤務を経て、出産を機に看護師資格を取得。病院に勤務したのち、看護師編集者に。ファンメディケーション株式会社所属。
2019年12月18日日本テレビ系「アナザースカイII」の12月6日(金)放送回に、映画『『屍人荘の殺人』の公開を控える女優の浜辺美波がゲスト出演。浜辺さんはイタリアのサルデーニャ島を訪れる。2011年、第7回「東宝シンデレラオーディション」でニュージェネレーション賞を受賞。映画『アリと恋文』で女優デビューすると、人気アニメを実写ドラマ化した2015年放送の「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」で本間芽衣子“めんま”役を演じ大きな注目を集めた浜辺さん。北村匠海とW主演した2017年公開の『君の膵臓をたべたい』も大きな反響を呼ぶなか、『亜人』『となりの怪物くん』『センセイ君主』『アルキメデスの大戦』など話題作に立て続けに出演。そんな浜辺さんが今回訪れる“アナザースカイ”は、イタリアのサルデーニャ島。シチリア島に続く地中海第2の島で、高級リゾート地としても知られるこの場所で浜辺さんがヘルシーな地中海料理を堪能したり、イタリア人の家を訪問するなど、つかの間の旅を満喫する。小学生時代に芸能界入りし、コンスタントに話題作、ヒット作に出演。着実に女優としてステップアップしてきた浜辺さんの映画最新作となる『屍人荘の殺人』は12月13日(金)より全国東宝系にて公開。ミステリー小説オタクの大学生・葉村譲と、ミステリー愛好会会長の明智恭介。この自称【ホームズとワトソン】の前に同じ大学に通う私立探偵・剣崎比留子が現れ、音楽フェス研究会の夏合宿への参加を持ち掛ける。“今年の夏合宿で何かが起こる…”比留子に届いた犯行予告に明智は興味津々。この合宿では昨年、参加者のひとりが合宿後に自殺を遂げていた。にも関わらず意気揚々とフェスへと向かうOBたち。しかしフェス会場で彼らは、想像しえなかった事態に遭遇。なんとか合宿地の紫湛荘に逃げ込むが、立て籠もりを余儀なくされる。そんな緊張と混乱の一夜を明かした彼らの前に現れたのは…という物語。葉村譲を神木隆之介、明智恭介を中村倫也が演じ、浜辺さんは剣崎比留子役で出演。葉山奨之、矢本悠馬、佐久間由衣、大関れいかといった若手俳優陣も多数共演する。「アナザースカイII」は12月6日(金)23時~日本テレビ系で放送。(笠緒)
2019年12月06日グラビアアイドルの戸田れいが、最新イメージDVD『Ray of Light』(11月29日発売 4,180円税込 発売元:スパイスビジュアル)をリリースした。2005年のデビュー以降、均整の取れたプロポーションでグラドルファンのハートを射止めている"レイチェル"こと戸田れい。最近はTBS系『中居くん決めて!』などバラエティー番組にも出演して存在感を示しており、グラドルファン以外からも人気を集めている。最新DVDは、OLに扮した戸田が、後輩社員と危ない関係を繰り広げるというシチュエーションものとなっている。先輩社員という設定のためか、戸田がSキャラ全開の同DVD。後輩社員とホテルの同室になったことに不服を示すも、後輩を目の前にしてセクシーに衣服を脱ぎ捨てるところは見どころの一つ。さらに、バスルームや和室のシーン、マッサージなどのシーンでは他のグラドルでは見られない大胆なシーンを余裕たっぷりに披露しており、アラサー女子のお色気が楽しめる構成となっている。なお、同DVDの発売を記念したイベントが12月1日に東京・秋葉原のソフマップAKIBA1号店 サブカル・モバイル館6F(14:00~)で開催される。
2019年11月28日映画『屍人荘の殺人』(12月13日公開)のハロウィンイベントが30日に都内で行われ、神木隆之介、浜辺美波、中村倫也、葉山奨之、山田杏奈、大関れいか、福本莉子、ふせえり、塚地武雅、木村ひさし監督が登場した。同作は今村昌弘の同名デビュー作を映画化したミステリー作品。神紅大学のミステリー愛好会に所属する自称ホームズとワトソンの葉村譲(神木)と明智恭介(中村)だが、2人の前に現れた剣崎比留子(浜辺)という謎の美人女子大生探偵に誘われ、脅迫状が届いたというロックフェス研究会の合宿へ参加すると、連続殺人が起こる。ハロウィンパーティーにふさわしく魔女風の仮装で登場した浜辺に、客席からは歓声が上がる。紫×黒のタイツ姿でゴシック風に決め、客席にプレゼントを振りまいていた。作品では現場で監督からアドリブの演技を多く足されたともいうが、「1番驚いたのは雲龍型」と、横綱が土俵入りする際の型をやることになったそうで「初号試写を見て、本当に使うんだって思いました」と苦笑する。また中村から「台詞を1番噛んでいた」「噛まないように、噛みそうなところをゆっくりしゃべって噛むというの何回か見ました」と指摘されると、「それはちょっとひどいですよ」と不満げに。「台詞量が多かったので。みなさんも同じ量、5倍あったら噛むと思うんです」と訴えた。
2019年10月30日映画『屍人荘の殺人』(12月13日公開)のハロウィンイベントが30日に都内で行われ、神木隆之介、浜辺美波、中村倫也、葉山奨之、山田杏奈、大関れいか、福本莉子、ふせえり、塚地武雅、木村ひさし監督が登場した。同作は今村昌弘の同名デビュー作を映画化したミステリー作品。神紅大学のミステリー愛好会に所属する自称ホームズとワトソンの葉村譲(神木)と明智恭介(中村)だが、2人の前に現れた剣崎比留子(浜辺)という謎の美人女子大生探偵に誘われ、脅迫状が届いたというロックフェス研究会の合宿へ参加すると、連続殺人が起こる。ハロウィンパーティーということで客席も仮装し、神木(ホームズ風)、浜辺(魔女風)、中村(ワトソン風)、葉山(海賊風)、山田(洋館メイド風)、大関れいか(キョンシーガール風)、福本莉子(クラシックメイド風)、ふせえり(フランケンシュタイン風)、塚地武雅(シスター風)、木村監督(プロレスラー風)という格好で登場。ランウェイを歩いてお菓子を配ると、歓声が怒っていた。神木は「僕自身もなかなか仮装するタイミングもないので、皆さんと一緒にこういうことができてすごく嬉しいなと思っています」と喜ぶ。ホームズ風仮装については、「映画の中で僕は万年助手・万年ワトソンと言われるので、ハロウィンくらいは逆でもいいんじゃないか、ということで逆になりました」と説明した。逆にホームズ的立ち位置なのにワトソン風の仮装をすることになった中村は、「なぜ私が助手なのかわからない」と作中のキャラクターさながらに訴え、神木は「もう、明智さんとしゃべってるのか、倫也さんとしゃべってるのか」と苦笑する。中村が「タケダです」と名乗ると、神木が光の速さで「誰だよ!」とつっこむなど、息の合ったコンビっぷりを見せた。イベントでは巨大風船ゲームが行われ、2人1組でペアを組み、巨大風船が膨らみ続ける中でMCから出されるお題に答えていく。ゲームに備え持っていたステッキを床に置こうとした中村だが、ステッキはセットの隙間に入ってしまい消失。一部始終を見ていた神木は笑いを堪えきれず、中村はステッキを探し「僕のステッキがここから消えました……」と訴える。ルールの説明をされるも、中村は「ステッキでそれどころじゃない」と気にしていた。風船は1回全ペアに行き渡ったのちに、戻ってきた神木・中村ペアのもとへ。MCのお題に合わせ、神木が撮影現場でハマって7時間やっていたという関暁夫のモノマネを披露している最中で破裂したが、このペアで急に加速した風船の膨らみに「何、今の!? ブオオーって言い出したよ!?」と驚く。勝負に負けてしまった神木だが、他のモノマネレパートリーとして、「佐藤健」も披露。「みなさんこんにちは、佐藤健です」と始めるも、独特のしゃべりかたに、中村は「健、なんて言ってるかわからない」とつっこむ。神木は佐藤になりきり「まじで、倫也、まじで?」と返しつつモノマネをやりきり、塚地は「どのモノマネもずっとできるんですよ」と感心していた。
2019年10月30日30歳を過ぎると、少しずつほうれい線が目立ってきたなぁと、悩む方もいるのではないでしょうか。ほうれい線は年齢と共に目立ってはくるので、今うちにケアしときたいですね。今回は、ほうれい線が目立つ原因や解消するマッサージなどをご紹介していきます。ほうれい線が目立つ原因とは?表情筋が弱くなる長時間のデスクワークなどで、無表情の時間が長くなると、頬の筋肉の頬筋(きょうきん)や口の周りの筋肉、口輪筋(こうりんきん)が弱くなりやすいです。そのことで、頬筋や口輪筋がたるみ、口角が下がり、ほうれい線が目立ちやすくなるのです。ダイエットによる脂肪組織の劣化過度なダイエットを繰り返し、体重の増減が10㎏以上と変化が激しいと、脂肪組織にダメージが起きやすく、シワやたるみの原因になり、ほうれい線が深くなりやすいです。コラーゲン繊維が少なくなる皮膚は、表皮、真皮、皮下組織の3層構造です。その中の真皮層に、コラーゲン繊維があり、年齢を重ねるごとに、少なくなります。また、紫外線の影響で、肌が乾燥すると、真皮のコラーゲンが減少しやすくなり、肌の弾力性がなくなってくることで、頬や口元がたるみ、ほうれい線が目立ちやすくなるのです。その他、うつむき姿勢が多い人や、片側ばかりで食べ物を噛んでいたり、頬杖をつく癖があったりすると、顔が歪みやすく、ほうれい線も目立ちやすくなります。ほうれい線を予防する美容習慣とは?口角を上げて笑うことを意識する口角を上げて、笑うことで、頬筋や口輪筋などの表情筋が活性化し、ほうれい線ができにくくなります。また、野菜を大きめに切って食べるなど、噛みごたえのある食事を心がけることで、咬筋(こうきん)などの咀嚼するときに使う筋肉が発達しやすくなり、頬のリフトアップにつながります。極端なダイエットをやめる穀類を全く食べないなど、極端なダイエットは控えましょう。リバウンドの元にもなり、脂肪組織を傷めやすいです。3食規則正しい食事を心がけることで、肌つやが良くなり、ほうれい線の予防にもなります。一年中紫外線対策を心がける秋冬でも、紫外線は降り注いでいます。日中は日焼け止めを塗り、UVケアをしましょう。また、食生活ではコラーゲンが豊富な鶏の手羽先に、ビタミンCが豊富なレモンをかけて食べるなど、コラーゲンの吸収を良くすることで、お肌にハリが出て若々しくなります。ほうれい線を解消するマッサージSTEP1小鼻の横に親指をやや強めに当てる左右の小鼻の横には、迎香(げいこう)というツボがあり、親指で上方向へ数回押すことで、頬の血流がアップし、リフトアップ効果が期待できます。STEP2小鼻の横から頬骨に沿って耳元まで親指を滑らせる小鼻の横から頬骨に沿って、外側の耳元まで、親指を滑らせると頬の筋肉が刺激され、たるみが改善しやすくなります。STEP3口角の外側を親指で数回押し込む口角の指1本分、外側には地倉(ちそう)というツボがあり、親指で、垂直に数回、押すことで、口角が上がりやすくなり、ほうれい線が薄くなりやすいです。ほうれい線を解消するマッサージは、1日に3分、洗顔後に、湯船に浸かりながら行いましょう。血流が促進し、肌の弾力性が上がることで、ほうれい線が消えやすくなります。ほうれい線を解消して−5歳肌を目指そうほうれい線は、加齢と共に深くなりやすいです。日常生活を見直して、ほうれい線を予防することが大切になります。ほうれい線解消マッサージを毎日取り入れて、−5歳肌を目指しましょう。横内 稚乃鍼灸師、整体師、エステティシャン
2019年10月17日神木隆之介、浜辺美波、中村倫也という、いま最も旬な実力派人気俳優3人が共演する『屍人荘の殺人』から、その全貌が明らかになる予告映像が解禁。さらに、新たに11人ものキャスト陣が明らかになった。この度解禁となった予告には、謎の脅迫状、湖畔のペンション、行方知れずの女子部員、さらには全員が容疑者!?という前代未聞の密室殺人に挑む“探偵助手”葉村(神木さん)と、女子大生探偵・比留子(浜辺さん)、ミステリー愛好会の会長・明智(中村さん)の姿が。彼らは謎を解いて、無事に「屍人荘」から脱出できるのか――?ときに強引なまでに自由すぎる、2人の探偵に振り回される葉村の姿は必見だ。葉山奨之&矢本悠馬&佐久間由衣&山田杏奈&古川雄輝らが参加!さらに予告映像には、「屍人荘」に導かれた11人のキャラクターも登場。“先輩のパシリ”の進藤歩役に葉山奨之、“ホラー映画マニア”の重元充役に矢本悠馬、“ヒステリック女”の名張純江役に佐久間由衣、“スマホを落としただけ女”の静原美冬役に山田杏奈、“ゴマすり女”の下松孝子役に大関れいか、“場違い小娘”の星川麗花役に福本莉子、“関西のおっちゃん”の出目飛雄役に塚地武雅、“クレーマーおばちゃん”の高木凛役にふせえり、“執事中の執事”の管野唯人役に池田鉄洋、“超絶チャラ男”の立浪波流也役に古川雄輝、“わがまま御曹司”の七宮兼光役に柄本時生と、いまをときめく若手俳優から実力派俳優まで、個性豊かなキャストが勢ぞろい!また、葉村&比留子&明智の「ワトソン×ふたりのホームズ」が写し出された最新ビジュアルも解禁。壁一面に武器が飾られた怪しげな部屋に佇む3人、全面に謎の手形が怪しく光り、「ようこそ、奇想天外の密室ミステリーへ」のコピーに相応しい、謎めくビジュアルが完成した。なお、本作の公式ホームページ限定で葉村(神木さん)&比留子(浜辺さん)&明智(中村さん)が予告映像に副音声として登場する副音声付予告動画も公開されている。『屍人荘の殺人』は12月13日(金)より全国東宝系にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:屍人荘の殺人 2019年12月13日より全国東宝系にて公開©2019『屍人荘の殺人』製作委員会
2019年08月21日●「老けたな」って言われたら終わる今年で公演22年目を迎え、絶大な人気を誇る「2万人の鼓動 TOURSミュージカル『赤毛のアン』」。その主人公アン・シャーリー役を、モーニング娘。OGの田中れいな(29)が演じることが決まった。発表時の彼女のコメントでは「今年30歳になる私が演じてもいいものか」と謙遜していたが、「自分がこの仕事をしていて大事だなって思うことのひとつに、老けないということがありますね」とインタビューで年齢に対する思いを明かす田中。今の仕事にもつながるアンチエイジングの話題、さらに結婚観も語ってくれた。――10代の少女である赤毛のアン役について、「今年30歳になる私が演じてもいいものかと初めは驚きました」とコメントされていましたが、年齢は気になりましたか?舞台やミュージカルをやらせていただく時、なぜか10代の役柄が多いんです。いままで気にしていなかったんですけど、「今年アラサーなのに10代ってすごいよね!」と言われて意識するようになりました。――それにしても今年で30歳にはまったく見えないですが、美容など気をつけているのでしょうか?この仕事をしていて大事だなって思うことの一つに、“老けない”ということがあります。俳優さんだったら味が出ていいという人もいるかもしれない。でも私は、きれいでいたいんです! 老けたくないんです! 「老けたな」って言われたらこの仕事終わるなって思っていて(笑)○■日々の努力で若さキープ――美容のために気を付けていることは?絶対に外で夜更かしをしない、お化粧したまま寝ない、とかですね。また、毎日ロイヤルゼリーやプロポリスみたいなサプリをとっています。ビタミンCやEは子どものころからいつも冷蔵庫にあって、そういう家庭だったので私の家族みんな若いですよ(笑)――ご家族そろって若いんですね! ほかに何かしていますか?1年前くらいからエステに通い始めました。きれいになりたいというよりも、小顔になりたくて! 効果はわからないですけど、顔全体の割合に対して目が大きくなったかなと思います。若い頃は顔が短いけど、だんだんそうではなくなってくる。そこをなんとかしたいと思っていて。――顔が短い!?ごめんなさい(笑)。みんなにもよくわからない表現だって言われるんですけど、芸能人で顔が短いことって大事だなと思っていて、成長しても顔が短いままの人はかわいいんです。でも、それは自分ではどうにもできないことなので、私はアゴの周りに肉をつけないように心がけています。顔の面積と目の大きさが大事なんです。私はパーツブスだからバランスで補うしかなくて(笑)。だから「顔が伸びた」、「顔が太った」は、私にとってNGなんです!――十分小顔だと思いますが(笑)いや、ダメなんですよ(笑)。芸能人の方って顔が拳くらいしかないじゃないですか。私は太ったらすぐ顔に肉がつくのでわかりやすいですし。鏡で見てもわからないけれど、写真を撮ってもらうとすぐわかるので、だからこそこの仕事は一生辞められないなと思ったりしますね。○■モー娘。時代から厳しい母のチェック――美意識が高くなったきっかけは何だったのでしょうか?13歳で今の仕事をしていることもあって、母親がずっと見てくれているんです。もっとこうならなくてはいけないという点で2人の意見が重なって、だから私よりママのほうが厳しい。今は自分で気を付けるようになりましたが、子どもの頃はつい食べてしまい、母親から「太ったよ、ブス」とストレートに指摘が。いまでも「太ったね」と言われると、体が熱くなるくらいのトラウマです(笑)。なので卒業してから余計に気をつけています。――その努力も奏功して、今回のアン役ですよね。製作サイドも絶賛していたのでは?おかげさまで「れいなちゃんは自分ではアンだと思っていないかもしれないけれど、ぜんぜんアンだよ!」って言ってくださって、その一言は自分にとって救いの言葉というか、頑張ろうと思えた言葉ですね。モーニング娘。を辞めたら老けるんだって言われたくないじゃないですか。老けないように絶対維持して、ずっと若いねって言われるように頑張ります!●30歳という節目で今後の人生考える――30歳という節目の年ですが、どういう女性になりたいか、より考えることが増えたのでは?実は最近、よく考えています。私は何になりたいか、仕事もプライベートも。いつ子どもを産めばいいのかなとか、ざっくり考えてはいます。親に孫を見せたいですし、相手はいないけどいろいろと考えてしまって(笑)。でも、考えている暇があれば、今決まっている仕事を頑張ろうというところで落ち着いてしまっている。もう30歳ですが、まだ30歳と思っているところもあるんです。焦っていることは、子どもを早く産まないといけないということだけで。でも考えないといけないなと(笑)――世間の同世代の女性に多そうな悩みですよね。この歳になると、友だちは結婚していて、子どももいる子が多くて、そういう子に会って赤ちゃんを見ていると本当にかわいいなって思います。――そういうときに結婚や子供をより意識するものですよね。私の中では2種類のパターンを考えていて(笑)、まずできることなら仕事を辞めたくないんですよ。いくら旦那さんがお金持ちで「仕事辞めていいよ」と言ってきても、辞めないと思う。でも、子どもを預けるなら親。そういうところまで決めています(笑)――抜かりがない!身近にママになった同い年の友だちがいるからだと思うのですが、そういう子たちの大変なエピソードを聞いていると、自分が大変にならないようにと考えてしまっているだけですけどね。○■心強いモー娘。OGのママたち――確かにモー娘。OGのみなさんもママが多いですね!そうなんですよ! 先輩方と連絡取り合うと「生まれました!」「おめでとう!」って盛り上がっていて、いいなあと思いながら返信しています。「男の子の場合、高い電化製品は買わないほうがいいよ」みたいなアドバイスも飛び交っていて、勉強になるなあと思って見ています。ママになった時にたくさん聞ける先輩がいるから心強いです。――子供が生まれても仕事を続けるのが1つのパターン。もう1つは?もし子どもが生まれた場合に、本当に子どもと離れたくないと思ってしまう自分もいるかもしれなくて、その場合、仕事をパーンと辞めて専業主婦、ですね。そうなった場合は、ちゃんと毎日ご飯を3食作ろうと思っています。子どものために最初は母乳。離乳食も自分で作って食べさせたいと思っています。――すごい具体的に考えているんですね。そうなんです。かわいい服を着せるためにはお金が必要だから、そのためには今どれくらい貯めたらいいのか考えたり。でも、できれば仕事は続けるパターンがいいですね。ありがちかもしれないけれど、子どもが生まれて子ども服をデザインするとか、どんな形かわからないけれど、そういうことでも仕事はしていたい。そっちのほうが自分がずっと輝ける気がするんです。――人前に立って美を維持することと似ていますよね。私は今の仕事を辞めたら、たぶん太るんですよ(笑)。カロリーが高い食事が大好きで、今でも食べはしますが、体がダメだぞと言っているのか、食べ過ぎそうになると胃が痛くなってくる。でも、油断するととめどなく食べてしまうと思うんです。それが想像できるので、人に見られる仕事って大事だなと。旦那さんのためにもきれいでいなくちゃって、まだいない架空の人のために思っています(笑)■田中れいな1989年11月11日生まれ。福岡県出身。2003年、第6期メンバーとしてモーニング娘。に加入し、同年7月発売の19thシングル「シャボン玉」でCDデビューを果たす。2013年にモーニング娘。とハロー!プロジェクトを卒業した後は、LoVendoЯとしての活動のほか、主演舞台やミュージカル、ソロでのライブ活動など多方面で活躍中。2019年は、4月6日よりミュージカル『悪ノ娘』にて主演リリアンヌ役、5月18日より舞台『信長の野望』にてお市役を演じることが決定。そして8月、全国8都市で公演を行う「2万人の鼓動TOURSミュージカル『赤毛のアン』」主人公アン・シャーリー役を演じる。同作は17年連続17回目の公演で、過去に同じくモーニング娘。OGの高橋愛が2013年以降2年連続で演じた。■「2万人の鼓動 TOURSミュージカル『赤毛のアン』」全席無料招待制のミュージカルで、8月17日の北海道(札幌)公演を皮切りに、東北(仙台)、関東(大宮・港区)、東海(名古屋)、近畿(大阪)、九州(福岡)、中国四国(広島)と日本全国主要8都市にて公演。チケットが当たるオープンキャンペーンは4月から実施予定。
2019年04月03日ミュージカル『エリザベート』の合同取材会が1日に東京で行われ、花總まり、愛希れいか、井上芳雄、古川雄大が登場した。同作は1992年にウィーンで初演をむかえて以来、世界中で上演されているミュージカル。日本では1996年から宝塚歌劇団、2000年からは東宝版の上演が行われている。オーストリア=ハンガリー帝国の皇后・エリザベート(花總、愛希)の生涯を描き、ハプスブルク家の崩壊の物語に、"死"の概念である黄泉の帝王・トート(井上、古川)を絡めた。井上は「ミュージカルブームと言われて久しく、追い風が吹いてる気はしてるんですけど、日本のミュージカル界にとっては独自の進化を遂げている演目だと思う」と同作について表し、「『レ・ミゼラブル』には負けてられない」と意気込む。作品の中で好きな楽曲として「最後のダンス」を挙げ、エリザベートを振り回す同曲に「こんなに自分の中にSっ気があったのか」と周囲を笑わせていた。2018年11月に宝塚版の同作で同役を務めて退団した愛希は「作品の大ファンでしたので、出演できることがすごく嬉しかったのと、宝塚歌劇団でも演じまして、もう一度挑戦できるんだという気持ち。すごく愛されてる作品ですので、責任があるな、頑張らなきゃなと思いました」とオファー時を振り返る。また同作にはこれまでルドルフ役で出演していた古川は「前回(2016年)の最後のカーテンコールで、『ルドルフは卒業します』と宣言したんです。しばらく『エリザベート』は出れないのかなと思ってたんですけど、早くチャンスをいただけたなという気持ちで、すごくびっくりしている。プレッシャーとか不安の方が大きいです」と気持ちを表した。1996年に日本で初めてエリザベートを演じ、井上から「レジェンド」と呼ばれている花總は、今回Wキャストとなった愛希について「『マリー・アントワネット』公演を観にきてくださって、挨拶をしてくださったんですけど、宝塚やめたてほやほやで、湯気が出てました」と語る。湯気の内容についてきかれると、「熱気でしょうか」と説明し、愛希は「すごく緊張していたので」と恥ずかしがった。逆に愛希は花總に対し「ずっと拝見してて、お姫様というイメージが強かったんですけど、お会いしてすごく気さくに優しく話してくださった」と感謝していた。取材会はさらに、同作の演出を務める小池修一郎の話題に。宝塚歌劇団の演出家である小池について、花總が「宝塚の演出のとき、生徒の私たちに対するときと、(宝塚以外では)微妙に違う印象かもしれない」と考えを述べると、井上も「OGの方には、厳しいかもしれない」と同意。花總は「私たちには何を言ってもいいみたいな。このお稽古中にあれ? と思うかもしれない」と苦笑し、愛希は「覚悟して……」と息を飲んだ。井上が「古川くんだっていろんな目にあってるよね?」と話を振ると、古川は「小池先生の演出の作品じゃなくても楽屋にきて、胸からダメ出しノートを取り出して……」と明かし、「正しいことおっしゃってるなというのを感じるので、悔しいんです。どこまでも愛が深い」と感謝。また古川と同じく、ルドルフ役を経てトートを演じている井上は、「『闇が広がる』のデュエットで、ルドルフのとこ歌いそうになる。わけがわからなくなるから気をつけて」とアドバイスしていた。
2019年04月01日●アン役抜てきの喜びと不安今年で公演22年目を迎え、絶大な人気を誇る「2万人の鼓動 TOURSミュージカル『赤毛のアン』」。その主人公アン・シャーリー役を、モーニング娘。OGの田中れいな(29)が演じることが決まった。過去、神田沙也加、島谷ひとみ、美山加恋たちが同役をそれぞれのカラーで染め、同じくモーニング娘。OGの高橋愛も好演したキャラクターだ。同グループ在籍時より数々の舞台、ミュージカルで主演を務めた田中の演技力、表現力は評価が高いが、「卒業後、本気度が変わりました」と語る田中に意気込みを聞く。――今回の『赤毛のアン』に出演が決まった時、まず率直に何を思いましたか?「え? うそでしょ!?」「私ですか!?」って思いました。すごくうれしかったのですが、それと同時に不安が広がりました。世間の人から「田中れいながアンなの?」「イメージが全然合わない」と言われないかなって。――アンについてはご存知でしたか?原作にまで手が届いていないのですが、前回の舞台を観させていただいて、すごくスケールの大きな舞台だなと思いました。まさか同じステージに自分が立てるとは思ってもみなかったので、びっくりしましたね。――アンはこれまで数多くの先輩たちが演じてきましたが、どういうアンを目指しますか?演じるにあたって今までの作品を一度観ようと思っています。観た上で「田中れいなはこうしたい」と決めたいので、観られるだけ全部観たいです。――アンは、高橋愛さんも演じられていましたが、その役柄を自分も演じることについてはいかがですか?愛ちゃんは愛ちゃんのアンで、私は私のアンなので、そこは気にしていないですね。愛ちゃんに会った時に「赤毛のアンおめでとう!」って言ってもらえて、アンを演じていた時にたくさん地方にも行けて楽しかったという話を聞くと、もっと楽しみになりました。――高橋さんからアドバイスなどはありましたか?そこまでの話はまだできてないんです。相談したら答えてくれると思うので、壁にぶつかった時に「助けて!」って連絡しようと思っています。心強いですね。○■卒業後初舞台で「考えが変わった」――不安と楽しみはどちらが大きいですか?最初は不安でしたが、ビジュアル撮影なども終えて落ち着いていますし、ステージに立った自分を想像すると楽しみになってくるんです。基本的に物事をネガティブに考える癖があるので最初は不安で、現場に行くと毎回「楽しかった!」って。今回もそうなるといいなと思っています。それは自分次第だと思うので、アンを演じることで新しい田中れいなに出会えるように、自分から積極的に動きたいと思っています。――ネガティブというのは意外でした!ポジティブに考えよう考えようとしているだけで、実はネガティブです。緊張していても顔に出ないタイプで、実は人一倍緊張しているような。今でもライブ前や何公演もある舞台の前は死ぬほど緊張しますし、とにかく平常心ではないんです。――モーニング娘。時代から堂々としている印象がありましたが、そうだったんですね。モーニング娘。の頃は、課題も多かったので緊張している暇がなかったのかも知れません。卒業して大きく変わったことが1つあって、一つ一つの仕事に対しての本気度がヤバイというか、それまでもおろそかにしていたわけではないですが、卒業してからは田中れいな個人として出るので、責任をより感じるようになりました。――特に変わったなと感じた瞬間はありますか?卒業して初めて1人で外部制作の舞台に主演で立たせていただいた時に考えが変わったような気がします。ミュージカル『ふしぎ遊戯-朱ノ章-』という作品なんですが、本業としている俳優さんたちが大勢いるなかで、元モーニング娘。のアイドルが主役で入ってきて、どういう風に見られているんだろう? と周囲の目を気にするようになりました。みなさんのようにお芝居経験はないけれど、自分ができることをやろうと思いました。●舞台は「新しい自分に出会える場所」――舞台もライブを両立されていますが、相乗効果のようなものは感じますか?舞台経験はソロライブにも生きていると思います。ソロライブも完璧にこなさないと自分の中で許せなくなり、リハーサルをする時間がめちゃくちゃ増えました。本番で100パーセントになるように練習では120パーセントにする、ということを実践しています。舞台に出て心が鍛えられましたね。また、ほかの俳優さんのファンの方に自分がどう見えているのかという意見も勉強になります。――“失敗は成功の母”みたいなことですよね。そういう声って、本当の意見だと思うんです。応援してくれている方々は「よかった」と言ってくれるはずと思っているところがあって、そうじゃない方たちが「田中れいなでよかった」と言ってくれたら本当の評価なのかなって。厳しい意見があっても受け入れたいと思うし、それは自信にもつながっていく。新しい自分に出会える場所が舞台なんです。その自信がつくと、もっと試してみようと自分のパフォーマンスも変わって、ライブにもいい影響が出てくるので、どっちも続けていきたいです。――映画やドラマなどの映像作品などもあるなか、舞台に注力していますよね。映画やドラマなどにも出させていただく機会があれば、そちらも頑張りたいとは思っています。今はありがたいことに舞台のお話が続いていて、私自身が舞台しか取り組まないと決めていることではないんです。でも、舞台は稽古期間が長いので安心できます。――一発勝負の舞台は苦手と言われる方が少なくないなか、やはりアイドルとしての活動が生きているのでしょうか。ステージの上では、緊張や不安があってもいつの間にか消えるんです。確かにモーニング娘。での経験が生きているのかもしれません。ドラマの現場だとカメラはあるけれどお客さんはいないので、誰に向けてやればいいかわからなくなるんです。ただ、舞台はごまかせない。ライブは歌詞を間違えると悔しいけれど、流れていってくれるので。―一セリフは鼻歌でごまかせないですからね(笑)今のところセリフを飛ばしたことがないですが、最初はセリフが飛んでしまったらどうしようと思っていました。少し経験をすると、飛ばしたらどうしようではなく、かんだらどうしようになってくる。『信長の野望』という舞台はセリフがすごく難しくて、初演の時はすごくかんでしまい自信を失くしました。でも2回目の時はスムーズにできて、また5月にもあるのですが、3回目はそこまで心配していません。○■「元モーニング娘。」のままでいい―一今は「元モーニング娘。」や「モーニング娘。OG」という枕詞が付いていますが、何でありたいという願望はあるのでしょうか?私は「元モーニング娘。」のままでいいと思っています。現役の子たちが頑張っていてくれるからこそ「元モーニング娘。」と名乗っていいわけで、すごく感謝しています。今はやりたいことがたくさんあって、歌もお芝居も好きで、以前『おねがい マイメロディ きららっ』で声優をさせていただいたこともあるんですけど、声優にも興味があるんです。ミュージカルにも惹かれますし、今は自分が何に向いているかわからない状態なので、私はこれって決めるのではなく、いろいろな仕事をやっていけたらと思っています。■田中れいな1989年11月11日生まれ。福岡県出身。2003年、第6期メンバーとしてモーニング娘。に加入し、同年7月発売の19thシングル「シャボン玉」でCDデビューを果たす。2013年にモーニング娘。とハロー!プロジェクトを卒業した後は、LoVendoЯとしての活動のほか、主演舞台やミュージカル、ソロでのライブ活動など多方面で活躍中。2019年は、4月6日よりミュージカル『悪ノ娘』にて主演リリアンヌ役、5月18日より舞台『信長の野望』にてお市役を演じることが決定。そして8月、全国8都市で公演を行う「2万人の鼓動TOURSミュージカル『赤毛のアン』」主人公アン・シャーリー役を演じる。同作は17年連続17回目の公演で、過去に同じくモーニング娘。OGの高橋愛が2013年以降2年連続で演じた。■「2万人の鼓動 TOURSミュージカル『赤毛のアン』」全席無料招待制のミュージカルで、8月17日の北海道(札幌)公演を皮切りに、東北(仙台)、関東(大宮・港区)、東海(名古屋)、近畿(大阪)、九州(福岡)、中国四国(広島)と日本全国主要8都市にて公演。チケットが当たるオープンキャンペーンは4月から実施予定。
2019年03月22日元モーニング娘。の田中れいな(29)が、今夏全国で公演される「2万人の鼓動 TOURSミュージカル『赤毛のアン』」の主人公アン・シャーリー役を務めることが28日、明らかになった。「2万人の鼓動 TOURS ミュージカル」は2019年で公演22年目、『赤毛のアン』は17年連続17回目を迎える。田中は「赤毛のアンは10代の少女役ということで、今年30歳になる私が演じてもいいものかと初めは驚きました」と打ち明け、「こんなにも大きな作品に、しかも1人で主演を務めさせていただくということに今から緊張しています。この業界に入って17年目にして、また新たな田中れいなに出会えるのではないかと今から楽しみです!」と心境を告白。「もちろん乗り越える壁はたくさんあるかと思いますが、努力を惜しまず、新しい引き出しを見つけていきたいと思います。今までアン役を務めてきた方はたくさんいらっしゃると思いますが、田中れいならしく、元気で可愛い、皆さまに愛されるアンを演じたいと思います」と意気込んでいる。「2万人の鼓動 TOURSミュージカル『赤毛のアン』」は、全席無料招待制のミュージカルとなり、8月17日の北海道(札幌)公演を皮切りに、東北(仙台)、関東(大宮・港区)、東海(名古屋)、近畿(大阪)、九州(福岡)、中国四国(広島)と日本全国主要8都市にて公演が行われる。チケットが当たるオープンキャンペーンは4月から実施予定となっている。
2019年02月28日及川光博(49)と檀れい(47)が11月28日、離婚を発表した。各スポーツ紙によると2人は連名の書面で「それぞれの未来のために二人でよく話し合った結果、本日離婚届を提出しました」と報告。さらに「共に表現者として尊重しあい、笑顔で出した結論です」と明かし、「今後も努力し精進してまいりますので、どうか温かく二人を見守っていただけますようお願い申し上げます」と結んだという。Twitterでは2人の離婚に、悲しみの声が上がっている。《夫婦のことはその夫婦にしかわからないとは思うけど、外野としては美しい2人が別れてしまうのは非常に残念》《ミッチーと檀れいさん離婚したのショック!お似合いだったのに!!》《一人のための王子様から みんなの王子様に戻ったと確信》近ごろ、芸能界は離婚の話題で持ちきりだ。大塚愛(36)とSU(45)、花田光司(46)と河野景子(54)、そして今回の及川と壇。いつもは年末にかけて駆け込み結婚や離婚の報道が浮上するが、今年はすでに「平成最後の駆け込み離婚ラッシュが早くも到来!」との声も上がっている。《平成が終わる今年は離婚ラッシュでマジ日本って感じですき》《平成のうちに!年内に!みたいな年の瀬感がある》《私は独身なのでわからないけれど、平成内に離婚するとなにか特典でもあるのでしょうかね?税制上優遇されるとか……》いっぽうで《平成の年末は離婚は増え、来年の新年号が決まる頃は結婚と出産が増えるだろう》《新元号で結婚する人多いんじゃない》といった声もあるが、果たして?
2018年11月28日