太田真紀&山田岳主催、太田真紀&山田岳 × Cabinet of Curiosities『A Quiet Space』が2022年6月29日 (水)にとしま区民センター小ホール(東京都豊島区)にて開催されます。チケットはカンフェティ(運営:ロングランプランニング株式会社、東京都新宿区、代表取締役:榑松 大剛)にて発売中です。カンフェティにてチケット発売中 公式ホームページ YouTube 現代音楽デュオユニットの太田真紀&山田岳が、気鋭の作曲家集団Cabinet of Curiositiesとの初コラボを行う。 太田真紀&山田岳は、昨年の主催公演《ロミオがジュリエット》で、文化庁芸術祭大賞およびサントリー芸術財団佐治敬三賞を受賞。【プログラム】スティーヴン・カズオ・タカスギ《奇妙な秋》カローラ・バウクホルト《噪音》ハヤ・チェルノビン《ホウライシダ(II)》シモン・ステーン=アナーセン《Drownwords》他太田真紀&山田岳ソプラノ太田真紀とギター山田岳により2013年よりデュオ活動を開始。それぞれがソロとして活動しつつ、この編成におけるデュオ作品の「今」を追求、既存作品の演奏のみならず、新作委嘱や実験的要素の強い作品まで数多く紹介、多彩なゲストを迎えたパフォーマティブなコンサートなど独自のプログラミングで注目を集める。松平頼曉、宗像礼、足立智美への委嘱や、伊左治直、志田笙子らの初演(改定初演)、海外作曲家作品の日本初演等を行っている。2021年主催公演《ロミオがジュリエット》にて、文化庁芸術祭大賞、サントリー芸術財団佐治敬三賞受賞。開催概要太田真紀&山田岳 × Cabinet of Curiosities『A Quiet Space』開催日時:2022年6月29日 (水)18:30開場/19:00開演会場:としま区民センター小ホール(東京都豊島区東池袋1-20-10)■出演者出演:太田真紀(ソプラノ)、山田岳(ギター)アフタートーク出演(予定):Cabinet of Curiosities(森紀明・渡辺裕紀子・小出稚子)■スタッフ企画・構成: Cabinet of Curiosities(森紀明・渡辺裕紀子・小出稚子)、太田真紀&山田岳主催:太田真紀&山田岳助成:公益財団法人野村財団舞台監督:鈴木英生(カノン工房)制作:福永綾子(ナヤ・コレクティブ)■チケット料金一般前売:3,000円当日:3,500円学生前売:2,000円当日:2,500円(全席自由・税込) 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年04月26日お笑いトリオ・ジャングルポケットの太田博久、モデルの近藤千尋が出演する、ケイミュー「光セラ」の新CMが5日より、放送されている。なお太田と近藤が夫婦でCMに出演するのは今回が初めて。新CMで、自宅のリビングでCMの絵コンテを持ちながら「汚れをガッツリ、洗い流す!」とセリフの練習を始める太田。それを見て、近藤が「洗剤のCM来たの!?」と問いかけると、太田は「ううん、壁!」と返答する。そして最後は二人が爽やかな踊りとキメポーズでCMを締めくくっている。
2022年04月05日3月25日(金)本日配信がスタートする映画『アイス・エイジ バックの大冒険』の配信記念イベントが行われ、シドの日本語版声優を務めた太田光(爆笑問題)と、応援隊長として小島よしおが登壇した。2万年前の地球、氷河期を舞台にマンモスのマニーやナマケモノのシドたちが様々な危機を前に繰り広げる波乱でクレイジーな大冒険を描く、今年で20周年を迎えるアクションアドベンチャー『アイス・エイジ』シリーズ。シリーズ誕生当初から物語を引っ張っている、お調子者で陽気なナマケモノのシドを、1作目から20年間声を務めてきた太田さんは、吹き替え続投に「6年ぶりで久しぶりだったけれど、アクションが多くて。テンションが高いキャラクターで基本的に『わー!』『ぎゃー!』と叫んでばかりだったから、楽しかったですよ」と喜びを話した。また、本シリーズを改めて最初から見直したという小島さんは、「初めて作品を見たとき、太田さんがシドの声優だと全く気づかなかったんです!言われてみると、バラエティで見ていた太田さんのテンションのままでした」と言うと、「意外とシドと僕はよく似ているんだよ」と太田さん。吹き替えを務める上で大切にしていることについて、太田さんは「ナマケモノの割にシドは動くんです。アクションが多くて叫び声が多い。英語版声優さんがコメディアンですごくテンションが高いから、その方に合わせるようにやるのが苦労しました。早口だから、リップシンクが難しいんです。CGも細かくて唇の形がよくわかるから、演じられるのは私しかいません!」とシド愛を溢れさせ、会場は笑顔に包まれた。そして、本作で演じてみたい動物について問われた小島さんは、「今回の舞台でもある地底世界で活躍できそうな、エミューを演じてみたいです。エミューは前にしか進めない動物だから、“前前前~”と前向きな僕にピッタリです!」とギャグを絡めて答え、太田さんは「これからもシド役は誰にも渡しません!」と次回作への意欲を熱く語った。ハチャメチャなPRで会場を沸かせつつ、小島さんは最後には「『アイス・エイジ』はすぐに世界観に入り込めます。今回は6作目だけど、過去作を見てなくても“大丈夫大丈夫~!“だと思います」とアピールし、太田さんも「まだこの先20年もやりたいです!70歳になってもシドを演じ続けたい。ライフワークにしたいですね」とファンに向けてメッセージを送った。『アイス・エイジ バックの大冒険』は3月25日(金)16時~ディズニープラスにて独占配信。「アイス・エイジ スクラットの物語」は4月13日(水)よりディズニープラスにて独占配信(全6話)。(cinemacafe.net)
2022年03月25日紫外線など光によってエイジングを引き起こす「光老化」。名前は聞いたことはあっても、年齢を重ねて起こる自然老化と何が違うのか、症状に違いがあるのかなどよくわからない方も多くいます。光老化は、自然老化とは異なり、予防法も違うので、まずは実態を知ることが大切です。本記事では、光老化の概要、自然老化との違い、症状、予防法について詳しく解説します。光老化について出典:byBirth光老化とは、紫外線などの光が肌に到達して老化することを指します。ここでは「光老化の症状」と「通常の老化との違い」について解説します。光老化の症状地上に降り注ぐ紫外線は、UV-AとUV-Bに分けられ、それぞれ肌への影響が異なります。UV-AとUV-Bそれぞれの光が肌に引き起こす症状は次の通りです。UV-AUV-Aは、皮膚の奥の真皮や皮下組織まで届き、波長が長いのが特徴です。真皮にUV-Aが到達すると、コラーゲン、エラスチン、繊維芽細胞を破壊するため、肌の弾力が失われて、たるみや深いシワなどエイジングサインが表れるようになります。真皮の回復は約5年かかるといわれており、一度ダメージを受けてしまうと改善まで時間がかかってしまいます。できる限りUV-Aのダメージを受けないよう、日ごろから予防をしておくことが非常に大切です。UV-BUV-Bは、UV-Aよりも波長が短く、肌の表面の表皮に届きます。UV-Bが肌に到達すると、日焼けしてやけどのようにヒリヒリと痛みを感じます。日焼けをするとうるおいを失い肌が乾燥するので、バリア機能が低下し外的刺激に弱くなり、ターンオーバーが乱れてくすみが気になることも。また、表皮の基底層にあるメラノサイトを刺激してメラニンを放出させるため、シミ・そばかすの原因にもなります。上記では、肌に起こる光老化の症状について解説しました。一方、光老化はからだにもよくない影響を与えます。代表的な症状は、次の通りです。目の病気ドライアイ、白内障、加齢黄斑変性など。免疫力低下皮膚のDNAが傷ついてうまく機能しなくなって免疫力が低下します。皮膚がん紫外線が肌に蓄積するとがん抑制遺伝子に影響を与えて、光線角化症を起こし、やがてがん化します。自然老化と光老化の違い出典:byBirth自然老化と光老化では、少し症状が異なります。それぞれ肌に表れる症状は次の通りです。自然老化シワが細かい乾燥しやすい皮膚が薄くなるたるみが起こる光老化細かいシワと深く長いシワの両方ができるシミができる黄みがかった肌色になるひどく乾燥する皮膚が厚く、ごわつくハリがないたるみが起こるシワ、たるみなどのエイジングサインは、自然老化でも光老化でも表れます。しかし、自然老化による影響は2割程度で、8割が光老化といわれています。さらに、光老化はエイジングサインだけでなく、ひどい乾燥や皮膚のごわつきなども引き起こし、肌の調子を大きく崩すのが特徴的です。また、皮膚がんについても日光が当たる部位に発症するといわれています。からだの健康や健やかな肌を守るには、光老化を徹底して予防することが非常に重要です。光老化の予防法出典:byBirth光老化は、肌への悪影響が大きく怖いものですが、一方で光老化さえ予防すれば老化や皮膚がんを8割防ぐことができるともいえます。ここでは、光老化の予防法を3つ紹介します。紫外線対策を十分に行う出典:byBirth光老化を防ぐには、日ごろから紫外線に当たらないよう意識することが大切です。具体的な予防法は、次の通りです。日焼け止めクリームを塗る紫外線の強い時間帯(午前11時~13時)の外出を避ける外出時は、長袖、ストール、帽子、日傘、手袋などを着用して露出を少なくするサングラスをかけるなかでも、日焼け止めクリームを塗ることは大切です。朝のスキンケア時に毎日塗ることを、習慣化させましょう。日焼け止めクリームには、PAとSPFと表示されています。PAは「Protection Grade of UVA」の略で、UVAの防御効果を示しており、PAの後に続く「+」の数で強さが決まります。「+」から「++++」の4段階あります。一方、SPFは「Sun Protection Factor」の略で、UVBの防御効果を示しており、SPFの後に続く数字の大きさで強さが決まります。数値は1~50まであり、それ以上は「50+」と表記されています。5月はUV-Aの量がピークを迎えるためPA++++と表記のあるものを、8月はUV-Bの量がピークを迎えるためSPF50+と表記されているものを選ぶとよいでしょう。このように日焼け止めクリームは、季節、生活習慣、過ごし方によって適切なものを選ぶことが大切です。保湿ケアをする保湿ケアは、肌にうるおいを与えてバリア機能を高め、紫外線による光老化を予防することにつながります。とくに年齢を重ねると、肌の水分量と油分量が減るため乾燥しやすく、日に焼けやすくなるため保湿ケアを徹底しましょう。具体的には、化粧水、乳液、クリームの順に重ねていき、うるおい成分が蒸発しないよう保湿します。乾燥をひどく感じる際は、セラミド、ヒアルロン酸など高保湿成分入りの美容液を使ってもよいでしょう。毎日の保湿ケアで肌の調子を整え、紫外線に負けない肌作りをすることが大切です。光老化を予防する食事をとる光老化は、食事によって体の内面から予防することもできます。基本的には、栄養バランスのよい食事を心掛け、丈夫な肌づくりを目指しましょう。とくに、肌の細胞をつくる元となるたんぱく質は積極的に摂取することをおすすめします。また、ビタミン類も肌を美しく保つのに有効です。例えば、ビタミンCは抗酸化作用があり、紫外線を浴びると体内で発生する活性酸素を抑制し、メラニンの生成を抑える働きがあります。また、ビタミンAも、肌の新陳代謝を促し、紫外線によってダメージを受けた肌の回復を早めてくれる効果が期待できます。まとめ出典:byBirth光老化では、シミ・シワ・たるみなど肌にエイジングサインが表れます。また、ドライアイ・白内障・加齢黄斑変性などの目の病気、免疫力低下、皮膚がんなどからだにも悪い影響が起こります。シワ・たるみの原因の2割が自然老化で、8割が光老化です。さらに光老化は、乾燥や皮膚のごわつきなども引き起こし、肌の調子を大きく崩すのが特徴的です。また、皮膚がんの発生率も高いのが特徴です。光老化の予防法は「紫外線対策を十分に行う」「保湿ケアをする」「光老化を予防する食事をとる」ことの3つです。光老化の恐ろしさを理解し、予防を徹底して、年齢を重ねても若々しい肌を保てるようにしましょう。
2022年03月21日3月18日(金)から3月24日(木)にかけて、ヒューマントラストシネマ渋谷にて開催される『TBSドキュメンタリー映画祭 2022』のアンバサダーに、爆笑問題の太田光が就任。本日3月11日に、ヒューマントラストシネマ渋谷と同じビル内にある東京カルチャーカルチャーにて開かれた会見イベントに太田が登壇した。『TBSドキュメンタリー映画祭』は、TBSの新たなブランド「TBS DOCS」のメインイベント。国内だけでなく世界を震わす作品をテーマに、昨年は22作品を制作。2回目となる今年は、エンタメから政治、戦争、コロナ禍にまつわるものまで幅広い11作品がラインナップされている。社会情勢や時事ネタを盛り込んだ鋭い切り口のネタで多くのファンを獲得している太田。今回の11作の中で印象に残った作品に、『戦争の狂気 中東特派員が見たガザ紛争の現実』『日の丸 ~それは今なのかもしれない~』『石破茂・嫌われた正論 10人の証言』の3作を挙げる。『戦争の狂気』は、危険と隣合わせの取材を続ける須賀川拓記者がイスラエルとガザを徹底的に歩き、証言を集め見えてきた理不尽かつ残酷な現実に迫る作品。特に上映中は緊張しながら観ていたという太田は、イスラエルがガザに投下したロケット弾の様子を語り「画に力があった」と熱弁。日々取り沙汰されているロシアのウクライナ侵攻に触れ、「若い人はまさか21世紀になってこんな戦争が起こるなんてと言っているけど、このパレスチナ問題もずっと続いていて。今はちょうど停戦してるけどこんな爆撃が続いてたんだって、知らない若い人たちには観てほしいですね」と思いを語った。さらにドキュメンタリー映画を観るときの基準を聞かれた太田は、「今起きていることと全ては繋がっている」と話し、再び世界が注目しているウクライナ情勢に触れながら、「一見関係ないように見えて、石破さんにしろ、ももクロ(『ももいろクローバーZ ~アイドルの向こう側~』)ももしかしたらそうかもしれないけど、全部今の現象に繋がってるという意味ではどこが入り口でもいいと思います」と話す。デートにオススメな作品には、「石破さんじゃないですか。カップルで観てほしい。新たな恋の形じゃないでしょうか」と集まったマスコミ陣を笑わせていた。太田が企画・演出を担当した『笑う超人 立川談志×太田光』は、立川談志の落語を様々な角度から撮影したある種のドキュメンタリーのような作品。太田は最初から流れが決まっている映画よりも、膨大な素材があるドキュメンタリーの方が構成の部分で難しいと感じたらしく、「ドキュメンタリー撮ってる人ってこれをずっとやってるんだ、どこを選ぶのかを判断するのは難しいなと思ったね。フィクション以上に編集が難しいな」と自身の経験から、ドキュメンタリー作品へのリスペクトを述べた。取材・文・写真=渡辺彰浩「TBSドキュメンタリー映画祭 2022」3月18日(金)〜3月24日(木)7日間ヒューマントラストシネマ渋谷(東京)ほか全国順次開催上映作品(全11作品)『ムクウェゲ「女性にとって世界最悪の場所」で闘う医師』監督:立山芽以子(c)TBSテレビ『人生クライマー ~山野井泰史と垂直の世界〜』監督:武石浩明(c)TBSテレビ『ももいろクローバーZ ~アイドルの向こう側~』監督:酒井祐輔(c)TBSテレビ『だから私は前を向く 萌々花20歳』監督:山本一雄(c)TBSテレビ『石破茂・嫌われた正論10人の証言』監督:中島 哲平(c)TBSテレビ『完黙 中村喜四郎~逮捕と選挙』監督:武田一顯、松原由昌(c)TBSテレビ『戦争の狂気 中東特派員が見たガザ紛争の現実』監督:須賀川 拓(c)TBSテレビ『日の丸 ~それは今なのかもしれない~』監督:佐井大紀(c)TBSテレビ『池袋母子死亡事故 「約束」から3年』監督:守田哲(c)TBSテレビ『ライブで歓声が聞こえる日 コロナ禍に抗う音楽業界』監督:川西全(c)TBSテレビ『さっちゃん最後のメッセージ 地下鉄サリン被害者家族の25年』監督:西村匡史、神保圭作 (c)TBSテレビ
2022年03月11日お笑いコンビ・爆笑問題の太田光が11日、都内で行われた「TBSドキュメンタリー映画祭 2022」アンバサダー就任会見に出席した。ドキュメンタリー映画を発信していくTBSの新たなブランド「TBS DOCS」のメインイベントとして、3月18日~3月24日に東京・ヒューマントラストシネマ渋谷にて「TBSドキュメンタリー映画祭 2022」が開催される。2回目となる今年は、社会派からエンターテインメントまで幅広いジャンルの11作品を届ける。そのアンバサダーに就任した太田。ドキュメンタリーとの関わりを聞かれると、「TBSだと『情熱大陸』とか……あんまり見ないですね」と冒頭から笑いを誘った。そして、11作品の中で印象に残っている映画を聞かれると、「『のび太と恐竜』っていうのは……」「『コナン』とか……」とラインナップにない作品を挙げ、MCを務めた良原安美が「そんなものはありません」とその都度ツッコんだ。自身が監督をするならどんなドキュメンタリー映画を撮りたいか聞かれると、「渡部(建)の1日をずっと。どんな風に過ごしているんだろうとか。渡部と東出(昌大)を交互に」と答え、さらに「田中を1日追ってみたいですね。田中が仕事以外でどういう生活をしているのか。田中の家に隠しカメラを仕掛けてずっと見てみたい」と、相方・田中裕二の私生活にも興味を示した。
2022年03月11日パナソニック株式会社は、自宅でムダ毛・美肌ケアができる「光美容器 光エステ<ボディ&フェイス用> ES-WP98」の新発売にあたり、20~30代の女性100名を対象とした『ウチナカ美容』に関する意識調査および新商品のモニター調査を実施した。コロナ禍でプライベートの『ウチナカ化』が進行!新型コロナウイルスの影響で、これまで外でやっていたことを家でおこなう『ウチナカ化』の動きが目立っている現在。今回の調査でも、「コロナ禍において『ウチナカ化』の動きが進んでいると思いますか?」と質問したところ、実に78%が「とてもそう思う」、22%が「ややそう思う」と答えた。さらに、「コロナ禍において、実際に『ウチナカ化』にあたる行動をした」という人も97%に。具体的には、「ジム通いをやめて、自宅でトレーニングをするようになった」(27歳)、「韓国語のレッスンをオンラインで受講するようになった」(26歳)、「女子会をお店に行かずにリモートでおこなうことが増えた」(22歳)などの回答がみられ、プライベートのさまざまなところで『ウチナカ化』が進んでいると言えそうだ。ムダ毛ケアにおいても、サロンと同様の技術の『ウチナカ化』を望む女性が9割超に!「ムダ毛」のケアについても、『ウチナカ化』の意向を持つ女性が多いようで、「ムダ毛ケアについて、サロンと同様の技術を『ウチナカ化』できれば良いと思う」という人が98%にのぼった。それでは、女性たちは、現在どのように自宅でのムダ毛ケアをおこなっているのだろうか。「普段、自宅でのムダ毛ケアはどのような方法でおこなっていますか?」と聞いたところ、「カミソリ」(62%)が最も多く、「電気シェーバー」(28%)、「光美容器」(4%)などを大きく上回った。一方で、最多回答の「カミソリ」については、「処理してもすぐに生えてくる」(89%)、「肌が傷つく、肌が痛い」(63%)、「仕上がりがキレイにならない」(55%)、「肌が荒れることがある」(52%)などの声も多く、現状の自宅での『ウチナカムダ毛ケア』にはたくさんの課題があると言えそうだ。カミソリや毛抜きでのケアは、刺激が強く肌トラブルにつながることも…美容皮膚科医の原かや先生によると、カミソリ等の刃があるツールでのケアは、処理のたびに皮膚表面に与える刺激が他の処理の方法よりも大きく、バリア機能が低下しがちになることで、肌が敏感になるそう。また、湿疹などの皮膚トラブルや、繰り返す刺激による色素沈着が生じることもあるという。毛抜きでの処理で最も多いトラブルは埋没毛。引き抜くときに皮膚が傷つくことで、毛穴がふさがり埋没毛が生じ、繰り返す刺激により、カミソリと同様のトラブルの可能性があるそうだ。ムダ毛ケアの『ウチナカ化』を実現! パナソニック「光美容器 光エステ ES-WP98」自宅での『ウチナカムダ毛ケア』に課題を感じている方にぴったりなのが、パナソニックが2022年3月に新発売した「光美容器 光エステ<ボディ&フェイス用> ES-WP98」。肌刺激カットフィルターをはじめとした、皮膚科専門医監修の肌にやさしい技術を搭載。ハイパワーなのに低刺激のため、初めての方にもおすすめだ。さらに、VIOゾーンがすべてお手入れできるほか、顔、ヒゲ、ワキ、胸、お腹、腕、手(指・手の甲)、脚など全身に使用可能。ご自身のペースでおうちにいながら全身をケアすることができる。モニター調査の結果、「光美容器 光エステES-WP98(以下、「光エステ」)」を使用した満足度は100%(モニター100人中、100人全員が「満足」と回答)という結果に。また、「自宅で使える『ウチナカ美容アイテム』としての満足度」、「ムダ毛ケアに関する満足度」についても、100人全員が「満足」と答えるほどの高評価となった。そろそろ素肌の露出が増える季節。自己流での『ウチナカムダ毛ケア』が上手くいかないと感じている人はぜひ試してみてほしい。【参考】※「光美容器 光エステ<ボディ&フェイス用> ES-WP98」サイト
2022年03月10日ディズニープラスにて独占配信される人気シリーズ最新作『アイス・エイジ バックの大冒険』の日本版予告が解禁となり、吹き替えは1作目から出演の山寺宏一と太田光の続投が決定した。シリーズスタートから20年目を迎える本作。記念すべき最新作の日本語版声優としてシリーズ1作目から全作品で吹き替えを担当しシリーズを牽引してきた、マニー役・山寺宏一、シド役・太田光(爆笑問題)の2人が本作も続投し、イタチのバック・ワイルド、フクロネズミの双子クラッシュとエディの新たな物語を大いに盛り上げる。6作品目となる本作での続投について、大人気声優として常に第一線を走る山寺さんは、「第1作目から20年とは驚きました!ずっと愛され続けている作品に今も携われているのは幸せな事です」と、驚きながらも喜びを語る。太田さんは、「声優はやりたかった仕事なので、(またこの仕事ができて)嬉しかったです。(当時は)2か3ぐらいまでできればいいと思ってました」と、20年も続く大人気シリーズになるとは予想もしていなかったとふり返った。「このアイスエイジシリーズ、登場するのは氷河期の動物達ですが、描かれているのは現代に通じる家族の絆の物語なんです!ユニークなキャラクターによるハチャメチャなアクションとギャグ、そして心温まるストーリーも楽しめちゃいます」と、『アイス・エイジ』シリーズの魅力を語る山寺さんに対し、太田さんは「ドタバタで楽しすぎる動きと表情の豊かさ(が魅力)。とにかくよく叫ぶ」と、シリーズならではの面白さと、叫ぶシーンが印象的なシドのコミカルさをアピール。5年ぶりの最新作となる本作について山寺さんは、「今回はクラッシュとエディが物語の中心なんです。僕が声を担当するマニーはこれまでに比べ活躍が少ないかもしれませんが、作品自体は最高に楽しいものになっています!」と、熱いコメントで見どころを紹介。太田さんは「今回はバックにおいしいところを持って行かれたので、次はシドが奪い返したい」と、コメント寄せた。本作では、山寺さん、太田さんのほか、バック・ワイルド役・岩崎ひろし、クラッシュ役・永澤菜教、エディ役・片桐真衣、マンモスのエリー役・豊口めぐみも続投が決定し、本作で初登場となるキャラクターとして、バックやクラッシュ、エディと共に冒険をするスカンクによく似た動物、ゾリラのジー役を加藤英美里、彼らと対峙することとなる恐竜オーソン役を林勇がそれぞれ演じる。『アイス・エイジ バックの大冒険』は3月25日(金)よりディズニープラスで独占配信開始。(text:cinemacafe.net)
2022年03月08日タレントの壇蜜さんが、2022年2月27日放送の情報番組『サンデー・ジャポン』(TBS系)に出演。自身の芸名『壇蜜』について、「周囲に驚かれることがある」と語りました。最近自分に関することで「知らなかった」って多くの人にいわれたのが…。私、『壇』が苗字で『蜜』が名前なんです。サンデー・ジャポンーより引用この発言にほかの共演者は「え!?」と驚き。なんでも、俳優の要潤さんや、タレントの林修さんと同様、苗字と名前が、それぞれ1文字ずつで『壇蜜』という名なのだそうです。壇蜜さんは、「タレントの優香さんなどの、名前だけを芸名にしているわけではない」と語りました。また、同番組の司会を務める、お笑いコンビ『爆笑問題』の太田光さんからは、「女優の檀れいさん、お笑いタレントの団しんやさんと同じね」とも。相方の田中裕二さんは「それは違う、団しんやさんは『しんや』で3文字でしょ!?」とツッコみをいれ、共演者を笑わせていました。壇蜜さんの名前に関する新事実に、ネットからは「そうなの!?」と驚きの声が寄せられています。・苗字と名前で1文字ずつだったんだ!衝撃。・へー!知らなかった!・そうだったんだ!でも、本名は『壇蜜』ではなかったような…?ちなみに、壇蜜さんの本名は、齋藤 支靜加(さいとうしずか)。壇蜜さんの芸名の由来が気になる人は、こちらの記事をご覧ください!壇蜜の本名に驚き!結婚した清野とおるとの馴れ初めは?[文・構成/grape編集部]
2022年02月27日2022年1月19日付にて、YouTubeチャンネル『太田上田【公式】』では、トークバラエティ番組『太田上田』(中京テレビ系)のダイジェスト動画を配信中です。今回のゲストは、森泉さん。森さんは、くりぃむしちゅーの上田さんとは、2021年9月26日に最終回を迎えたトーク番組『おしゃれイズム』(日本テレビ系)で共演していました。同番組での森さんは、大きな目を見開いて白い歯を惜しげもなく見せ、豪快に笑いながら誰にでもいいたいことをいう『自由人』との印象でしたが…。今回は、どんな内容なのでしょうか。早速、動画をご覧ください。トークがスタートして間もなく、森さんは、太田さんのことを「クレイジーガイ」とコメント。それを聞いて、太田さんが、まるで『ガキ大将』のように嬉々として「クレイジーガール!」といい返している姿が、とても印象的でした。森さんは、「生まれ変わったら泉ちゃんになりたい」という上田さんが足を骨折していることに『絶妙なタイミング』で気付き、話の腰を折るという『天然ボケ』も披露。ほかにも、たまたま信号待ちで隣にいた年上女性に話しかけ、今ではその人が『飲み友だち』になったエピソードなど、やはり、かなりの『自由人』でした。上田さんは、そんな自然体でフレンドリーな森さんを『うらやましい』と思ったのかも…本動画で驚いたのは、森さんの性格が、実は『親譲り』だったことです。森さんのお母様も、道端で会った『見も知らぬ人』を自宅に招いて電話を貸したり、手持ちのパソコンを使わせたりしていたそうな…。森家の遺伝子、『侮るべからず』ですね。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2022年02月26日NAKAGAMIは、日用雑貨をメインとした自社ブランド・Smaly(スマリー)から、日の出のような優しい光と音でストレスなく起こしてくれる「光目覚まし時計」を発売します。光目覚まし時計は、起床時刻の30分前から徐々に光りはじめ、アラーム時刻で最高輝度になり、すっきり感のある目覚めをサポートしてくれます。カーテンを締め切ったままの暗い部屋で寝ている方や、夜起床する職種の方など明るい光を取り入れるのが難しい環境の方にもおすすめのアイテムです。また、3段階の明るさに調整でき、間接照明として使えるのもうれしいポイント。「光目覚まし時計」を使って、良質な睡眠を手に入れてみてはいかがでしょうか。■商品概要Wake up Light/光目覚まし時計価格:4,378円(マイナビウーマン編集部)
2022年01月06日思い通りにいかないことがあると、頭を抱えたくなるもの。それは人間だけでなく、猫も同じようです。猫のみかんくんと暮らす、飼い主(31677653217aj)さんは、1本の動画をTikTokに投稿。動画には、光を追って遊んでいる、みかんくんの姿が映っているのですが…。@31677653217aj #ミヌエット #猫 #頭抱える#おすすめ #cat ♬ やめろや - すりっぱ「あれ!?捕まえたはずなのにな~?」捕らえたはずなのに動き続ける光を見て、みかんくんは頭を抱えています。人間のような動作に吹き出す人が続出。動画には、このようなコメントが相次ぎました。・思った以上に頭を抱えていた。・かわいくて、一瞬でにやけました。・捕れなくて「はにゃ?」ってなっていますね!・ちょっと悩むんだけど、本能に逆らえずにまた追うところがツボ。不思議に思いつつも楽しく遊ぶ、みかんくんなのでした![文・構成/grape編集部]
2021年12月24日ミュージカル『ストーリー・オブ・マイ・ライフ』の公開ゲネプロが12日に東京・よみうり大手町ホールにて行われ、太田基裕、牧島輝が登場した。同作は音楽・作詞:ニール・バートラム、脚本:ブライアン・ヒルによって、2009年にブロードウェイで初演され、ドラマ・デスク・アワードにノミネートされた(ミュージカル作品賞、作曲賞、 作詞賞、脚本賞)ミュージカル。故郷を同じくする2人の男、トーマス(平方元基/牧島輝)とアルヴィン(田代万里生/太田基裕)の友情の物語を描く。人気短編小説家のトーマスは幼なじみのアルヴィンの突然の死に際し、弔辞を読むために故郷へ帰ってくる。しかし言葉が思い浮かばないトーマスの前に死んだはずのアルヴィンが現れ、トーマスの心の奥深くにあるたくさんの物語を紐解くうちに、2人の間に存在したはずの数々の結びつきが明らかになっていく。2019年に迎えた日本初演では、田代と平方が2役を交互に演じる相互上演が話題に。今回は田代&平方ペアに加え、亡くなった幼馴染アルヴィンを太田、小説家トーマスを牧島が演じ、新たな風を吹かせる。公演は東京・よみうり大手町ホールにて12月13日〜25日。○太田基裕 コメントアルヴィンを演じます太田基裕です。2人で紡ぐミュージカル、非常に繊細な道のりだと感じています。僕自身を通したアルヴィンがお客様の心に少しでも届きますよう、トーマス役の牧島さんと積み重ねていきたいと思います。2021年を締め括る美しい作品になりますように。千穐楽までよろしくお願いいたします。○牧島輝 コメントきっとこの作品を観た後、自分が生きてきた中の何気ない時間やくだらないのになんだか楽しかった記憶がとても尊くてかけがえのないものだったのだと感じると思います。僕はそうでした! 笑皆さんが辛い時、ふとこの作品を思い出したら温かい気持ちになったり、そっと寄り添ってくれるようなそんな作品だと思っています。限られた公演数、みなさんとの限られた時間の中で、一つ一つ色んなことを確かめながら、共感しながら素敵な時間を過ごせますように!○演出:高橋正徳(文学座) コメント両チーム共に稽古場で積み重ねてきたものが、劇場という空間で花開くのを感じました。田代さん、平方さんチームは再演にあたり解釈を掘り下げ、役を研ぎ澄ましていく事で、この作品により深みを与えてくれました。太田さん、牧島さんチームはこの作品に新たな光を当て、稽古場までとは違ったトーマスとアルヴィンの関係を発見することが出来ました。同曲でありがなら、それぞれのチームの色彩がはっきりとしたものになったと思います。ミュージカル『ストーリ・オブ・マイ・ライフ』が演出の手を離れ、お客様の元に届き、また成長していくのか、楽しみです。
2021年12月12日ノンアセトン除光液で爪に優しくオフ出典:byBirth除光液はネイルポリッシュを楽しむためには欠かせない存在です。しかし、一般的に除光液には「アセトン」という成分が含まれています。アセトンが含まれていることによって、素早くマニキュアをオフすることができます。落ちが良いのでスピーディーにすっきりとオフが可能ですが、爪の油分を必要以上に落としてしまうので、乾燥に繋がってしまいやすくなります。そのため、除光液によって指元がガサガサになってしまったり、爪が白くなってしまうことがあります。健やかな爪をキープし、ネイルポリッシュを楽しみ続けるためにも、アセトンフリーの除光液で爪に優しくオフしましょう。アセトンフリーの除光液4選をチェック!爪への負担が少なく、優しくネイルポリッシュをオフできるアセトンフリーの除光液をご紹介します。sundaysソイポリッシュリムーバー120mL3,960円(税込) この投稿をInstagramで見る サンデイズ公式サイト(@sundays_japan)がシェアした投稿 sundaysから発売されている「ソイポリッシュリムーバー」は、マニキュアに含まれがちな10種類の化学物質をカットした、アセトンフリーの爪に優しいリムーバーです。大豆由来成分で作られており、ビタミンA、C、E とグレープフルーツ精油が爪に栄養と潤いを与えてくれます。爪を健やかに保ち、グレープフルーツの香りに癒されながら、爪に優しくネイルポリッシュをオフできるアイテムです。マニキュアを落とす際にありがちなギシギシ感がないため、使い心地にも定評があります。コットンに適量を含ませ、爪を包み込むようにしてオフします。爪にも環境にも優しい成分配合となっているので、アセトン入りの除光液と比較するとオフにはやや時間がかかりますが、週末にゆっくり爪を労わりながらオフしたい時におすすめです。爪の乾燥が気になっている人や、オフするだけではなく爪に栄養補給もしたい人に適しています。Kure BAZAARリムーバーH “ア・ラ・ローズ”250mL5,500円(税込) この投稿をInstagramで見る キュアバザー ジャパン(@kurebazaar_japan)がシェアした投稿 Kure BAZAARから発売されている「リムーバーH “ア・ラ・ローズ”」は、100%ナチュラル由来成分のアセトンフリーのリムーバーです。ローズシードオイルとローズウォーターが爪とキューティクルを保湿しながら、ネイルポリッシュを除去します。リムーバー特有のツンとした匂いがないので、ローズの柔らかな香りにリラックスしながらオフができます。爪にうるおいを与えながら穏やかな使い心地でオフできる、爪に優しいリムーバーです。nailmaticNM リムーバーオンザゴー30ml2,200円(税込) この投稿をInstagramで見る nailmatic japan(@nailmaticjapan_woman)がシェアした投稿 nailmaticから発売されている「NM リムーバーオンザゴー」は、アセトンフリーで植物由来成分配合のクリームタイプのリムーバーです。ダイズ油やダマスクバラ花油といった植物オイルが、爪にうるおいを与えて保湿ケアを行いながら、爪に優しくネイルポリッシュをオフします。除光液特有のツンとした刺激臭が無く、ミルキーローズの柔らかな香りにリフレッシュしながらネイルオフできます。ほんのりとした香りなので、場所を気にせずオフすることが可能です。30mlサイズで持ち運びに便利なチューブタイプとなっているので、ポーチやカバンにも入れやすいといった特徴があります。爪を保湿しながら、簡単にクリームでネイルオフしたい人に適しています。無印商品除光液100ml490円(税込)出典:byBirth無印商品から発売されている除光液は、天然オレンジ油配合のリムーバーです。爪に負担が少ないアセトンフリーでありながら、ワンコインで購入できるプチプラ価格です。除光液にありがちなツンとした匂いがなく、オレンジの爽やかな香りに癒されながらネイルオフが可能です。アセトンフリーでも、軽い力でするんと落ちます。特にワンカラーのネイルポリッシュはよりスピーディーに落ちやすく、ラメがたっぷりと入ったネイルでも、きちんとコットンで数秒置けばスルンと簡単に落ちます。しっかりと簡単に落とせてキツイ香りも無く低価格で、コストパフォーマンスが高い除光液となっています。アセトンフリーの除光液で健やかな爪をキープアセトンを含む除光液は、スピーディーに落ちるといったメリットがありますが、使用を繰り返すと乾燥や爪の荒れの原因となってしまいます。頻繁にネイルポリッシュを使用する際には、アセトンフリーの除光液を一本所持しておくと便利です。アセトンフリーの除光液で健やかな爪をキープしましょう。
2021年12月11日●「見ている人にウソをつかない」太田の影響で意識コント日本一を決める『キングオブコント2021』で優勝したお笑いコンビ・空気階段(鈴木もぐら、水川かたまり)にインタビュー。爆笑問題の太田光に憧れて芸人になったというかたまりは、太田から大いに影響を受けているようで、大学を中退したのも太田の影響なのだとか。相方のもぐらにも、影響を憧れている芸人について話を聞いた。『キングオブコント2021』のファーストステージで歴代最高得点となる486点を記録し、3年連続3回目の決勝進出で14代目キングに輝いた空気階段。優勝後、さまざまなテレビ番組に出演し、レギュラー番組『空気階段の空気観察』(テレビ朝日)もスタートした。優勝した翌日に『サンデー・ジャポン』(TBS)に生出演した際、爆笑問題から「おめでとう」と祝福された2人。かたまりは「『サンジャポ』に出られるというのが本当にうれしいです。爆笑問題さんに憧れて芸人になったので」と声を弾ませ、太田から「どっちに?」と尋ねられると、「太田さんです。すみません、本人を目の前に……」と恐縮気味に答えていた。かたまりが爆笑問題を好きになったきっかけは、『ポンキッキーズ』のコーナーとして誕生した「爆チュー問題」とのこと。「子供の頃、大好きでした」と話し、「『爆チュー問題』に出たいです!」と希望した。太田から影響を受けていることを尋ねると、「タバコを吸い始めたのも太田さんの影響ですし、大学を中退したのも太田さんの影響です。爆笑問題さんが大学を中退してなかったら思いとどまっていたと思います」と告白。「いろいろ調べた結果、(ビート)たけしさんも爆笑問題さんもタモリさんも大学中退しているから、中退しないと始まらないなと。もともと辞めたいという思いがあって、でも辞めたらダメだろうと思っていたんですけど、爆笑問題さんたちも中退しているので辞めていいんだと決意できました」と振り返る。芸風としても太田から影響を受けているようで、「見ている人に対してウソをつかないというのは、すごく影響を受けているような気がします」とかたまり。確かに、フリートークでかたまりも正直に話している印象がある。「そこはすごく憧れている部分ですね」と語った。●もぐらは松本人志に憧れ「心の中にいらっしゃる」一方もぐらは、影響を受けた芸人という質問に、「ダウンタウンさん、たけしさん、とんねるずさん、志村(けん)さん、ウッチャンナンチャンさんとか、たくさんいますね。子供の頃、ものすごいテレビっ子だったので」と回答。その中でも特にダウンタウンに影響を受けたと言い、好きになったきっかけは「コントですね。『ごっつ』(『ダウンタウンのごっつええ感じ』)すごい見ていましたから」と説明。「松本(人志)さんが『キングオブコントの会』でネタをやられているのを見て、ネタをずっと作っていかないといけないなという思いになりました」と刺激を受け続けているようだ。続けて、「尊敬というより憧れ。松本さんがいなかったら芸人になっていなかったと思いますし、もっと大きな存在です。僕の心の中に松本さんがいらっしゃいます」と述べ、「存在してくれているだけでいいです。自分が関われるか関われないかは関係なく、いらっしゃるだけでいいんです」と語った。松本は今年の『キングオブコント』で、ファーストステージで10組中最高となる97点を空気階段につけ、ファイナルステージでも3組中最高となる96点をつけて高く評価。「空気階段いつか優勝するとは思っていたんですけど、今日この高レベルの中で優勝したというのは非常に価値が高いと思います」と称えていた。松本の言葉に2人とも感激したという。もぐらが「『いつか優勝すると思っていた』と言ってくれたのはうれしかったです」と話すと、かたまりも「面白いと思ってくれていたことがうれしかったです」と振り返った。■空気階段水川かたまりと鈴木もぐらによるお笑いコンビ。東京NSC17期。2011年に結成。独特な世界観の実力派コント師として知られ、『キングオブコント2021』で優勝。TBSラジオ『空気階段の踊り場』、テレビ朝日『空気階段の空気観察』にレギュラー出演中。俳優としてフジテレビ『イチケイのカラス』(2021)、映画『劇場版 ほんとうにあった怖い話~事故物件芸人2~』(2021)、現在公開中の『たまの映像詩集渚のバイセコー』にも出演している。
2021年11月13日「各局が生放送の選挙特番を組んでいる状況では、どうしても話せる時間や制約があるので、やりとりも尻切れトンボになってしまいますよね。『太田総理』での太田を知らない方々があのような物言いをする太田を見れば、誤解されることも仕方がない部分はあると思うんです。部分的な発言だけ1人歩きしてしまうことで今回のような批判が広がったと思いますし、その余波が私の批判にまでつながるということになったのかと思います」こう語ったのは爆笑問題・太田光(56)の妻で、彼の所属事務所社長の太田光代氏(57)。(以下、カッコ内はすべて光代氏)10月31日に放送された『選挙の日2021 太田光と問う!私たちのミライ』(TBS系)で初めて選挙特番の司会を務めた太田。しかし、衆院選候補者たちへの歯に衣を着せぬ発言は大きな波紋を呼ぶこととなった。例えば、自民党の二階俊博氏(82)に、太田は「いつまで政治家続けるつもりですか?」と質問。すると二階氏は「今日当選したばっかりで、いつまで政治やるんですかって、失礼だよ!」と怒りを買うことに。また、れいわ新選組の山本太郎氏(46)とも議論を交わすも、平行線をたどったまま終了し、太田は最後に「あいつ態度悪いね」と“捨て台詞”とも取れる発言を吐いていた。こうした政治家への一連の発言や態度が“失礼すぎる”“何様”と多くの視聴者から不興を買う形に。特番の翌日、光代社長はTwitterで相次ぐ批判に対して《太田光は芸人》とした上で、こう綴っていた。《政治家は税金で働く。あたりまえだわ。民間人は納税してるの。皆さんもでしょう。 それで政治家が偉い人と思うの。 政治家は国民の代表であって、国民の偉い人ではないのよ》しかし、結果としてこのフォローに対しても批判が殺到し、事態は泥沼化の様相を呈していた。■光代氏からの叱責「あんたは態度が悪い」当の太田はというと、自身の発言や態度に落ち度がなかったと思っているわけではなさそうだ。11月2日放送の『爆笑問題カーボーイ』(TBSラジオ)では、政治家たちとの討論を40分にわたって振り返りながら、「もう罵詈雑言。『言葉遣いが悪い』とか、おっしゃるとおり。何も反論できない」と反省。さらに、太田が番組を終えて帰宅すると、光代氏から「あんたは態度が悪い。口の利き方、気をつけなさいよ」ときつく説教されたという。太田を叱責した時の状況を、光代氏は次のように振り返る。「本人にはめちゃくちゃ怒りましたよ。本当に態度が悪い。座る姿勢だとか目上の人に『アンタ』と言ったり。生放送の場合、私もお酒も飲まずに番組を見ておかしなところがあれば、いつもすぐに現場に電話を入れるようにしています。今でも私は怒っていますし、本人はほとんど私と話をしないほどですけど、番組内での発言などは問題ないと思っているようです。本人もラジオで話していましたけど、めちゃくちゃ怒りましたから(笑)番組で『アンタ』と言ったのを聞いてすぐに連絡してからは、ピタッと言わなくなりましたけどね(笑)」■「激励的な意味合いもあったと思います」今回、最も問題視されているのは自民党の甘利明氏(72)に対する発言だった。選挙区で苦戦が強いられる甘利氏に「ご愁傷様でした」と告げ、Twitter上でもトレンド入りするほど批判が巻き起こったのだ。太田をきつく叱る一方で、光代氏は彼の“ご愁傷様”という言葉の真意についてこう続けた。「あの発言には太田なりの想いがあるんですよ。『太田総理』で甘利さんとも何度もお会いしているわけで、二階さんもそうですけど太田の考え方やキャラクター、発言をちゃんと理解してお話しされているんです。あの時の甘利さんは、まさかという選挙結果の中で太田と話されているわけで。太田からすれば『ご愁傷様でした』という言葉に単純な意味合いではなく、激励的な意味合いもあったと思いますし、甘利さんもわかって話されていたと思います」光代氏が言う『太田総理』とは、’06から’10年まで放送された政治・経済などをテーマとした討論バラエティ番組『太田光の私が総理大臣になったら…秘書田中。』(日本テレビ系)を指す。多くの政治家が出演するなかで、太田は二階氏や甘利氏とも共演を重ねてきた。つまり、今回の選挙特番での太田の発言は、彼らとの信頼関係があったからこそできたというわけだ。「言えないことを言うという意味では、番組での太田の他の発言も含めて『よく言った』という声もいただいています。ですが、どうしても悪目立ちする部分だけがクローズアップされてしまったのかなと思います。二階さんの『失礼だよ』も太田との関係性があって出てくる言葉ですしね。放送の時間的な問題でプツッと中継が終わってしまったので見え方は良くなかったわけですけど、生番組ですからね。仕方のない部分でもあるわけです」最後に光代氏は、今後も太田が選挙番組に挑む可能性についてこう語った。「今後も選挙特番のような番組のオファーをいただけるのであれば、出演し続けることがむしろ太田の考えをちゃんと理解していただけると思うんです。これで出ないということでは、発言する意味合いが本当に理解されないままになってしまいますから。態度の悪さが問題であって、話している内容については何も問題はありませんからね。一部分だけクローズアップされてしまったのだと思います」太田の発言の真意が、テレビの向こう側の人々に伝わる日はくるだろうかーー。
2021年11月06日10月31日に放送された衆院選の選挙特番『選挙の日2021』(TBS系)での発言が厳しい批判を受けている爆笑問題・太田光(56)。そんななか、太田の振る舞いを賞賛したお笑い芸人やタレントにも批判が及んでいる。主に問題とされているのは、太田と自民党の甘利明氏(72)や二階俊博氏(82)、れいわ新選組の山本太郎氏(46)らとのやり取り。太田は甘利氏との中継で、当初、自民党の苦戦が予想されていたことについて「甘利さん、戦犯ですよね。負けたら」と厳しい一言。さらに中継の終盤で太田は「アッハッハ。ご愁傷さまでした」と発言。二階氏には「いつまで政治家続けるつもりですか?」と質問し、「当選したばかりで失礼だよ!言葉を選びなさい」と怒らせていた。また山本氏とは、『自国通貨建てをする国はデフォルト(債務不履行しない)』という山本氏の主張について議論。しかし2人の議論が噛み合うことはなく、中継時間が終了。すると太田は「あいつ態度悪いね」と捨て台詞を吐いた。こうした太田の態度が“失礼すぎる”と視聴者から批判の声が殺到。いっぽうで、“同業者”からは太田を擁護する声が。放送作家でタレントの高田文夫(73)は11月1日、自身のラジオ番組『高田文夫のラジオビバリー昼ズ』(ニッポン放送)で太田について言及。太田と二階氏のやりとりについては、「いつ(二階氏が)キレるかって、プツンってキレちゃうんじゃないかって思って」とドキドキしながら見ていたと語り、「政治家にあんだけさ、ズケズケと言える人っていない」と、大物政治家に対して踏み込んだ太田を絶賛。漫才コンビ・浅草キッドの水道橋博士(59)も、《太田光、芸人らしい仕事ぶりで痛快!》とツイート。高田がラジオで、「談志やたけしでもあそこまで言わない」と発言したことを踏まえ、《太田くん以外に出来ないこと。あんなことで、失礼だとたしなめる大衆って何だろうね?芸人の職業がわからないんだろうね。芸人は偉くないから出来るのに》と続けた。さらに、《空気を読まず、身の程をわきまえないことを偉そうな人に限って絡んで言うのって芸人の基本ですよ》と、独自の“芸人論”を展開した。お笑いコンビ・ウーマンラッシュアワーの村本大輔(40)は自身のツイッターで、《落選した政治家へ芸人が御愁傷様と言うと、あんなやつを使うなという人がいる。失礼な発言で仕事降ろすなら、まず北海道の米がうまいのは農家のおかげじゃないと発言した麻生太郎を国会出禁、LGBTは生産性がないと発言したのに当選した杉田水脈を取り消しに。沢山の政治家が御愁傷様になっちゃう》と、政治家の問題発言を引き合いに出して太田を擁護した。“仲間”から続々届いた太田へのエール。しかし、風向きが変わるどころか、この擁護にも批判が殺到し、火に油を注ぐ形となってしまった。《太田光氏有り得ない。それを擁護する方も何を考えているのか?》《芸人さんは仲間擁護するの好きですねぇ》《「あれが芸人の仕事」的な擁護を見たけど、「良くない芸だったんだな」とは思わないもんなんだろうか》
2021年11月04日10月31日に放送された『選挙の日2021 太田光と問う!私たちのミライ』(TBS系)。爆笑問題の太田光(56)が初めて選挙特番の司会を務めることで話題を集めたが、事態は“大惨事”となっている。例えば、自民党・甘利明前幹事長(72)と中継を繋いだ際のこと。甘利前幹事長が選挙戦で苦戦を強いられていた状況について、太田は「これ負けるとなると、自民党的にも相当、幹事長ですから責任問題になりますよね?」「これもう戦犯ですよね?もし負けたら」と“追及”。さらに、苦戦が報じられている甘利氏に対して、「相当ショックな状態になってると思いますので、いろいろこれから考えてください。アッハッハ。ご愁傷さまでした」と言い放っていた。また、当選した二階俊博前幹事長(82)には「いつまで政治家続けるつもりですか?」と問うシーンも。二階氏は思わず「今日当選したばっかりで、いつまで政治やるんですかって、失礼だよ!」と言い返すなど、挑発するような発言が目立つ形に。「甘利氏は’16年1月に『週刊文春』が報じた口利き疑惑に対して、いまだ説明らしい説明をしていません。そして二階氏も今年1月にテレビで『政府にいちいちケチつけるな』といった趣旨の発言をするなど問題行為がたびたび波紋を呼んでいます。そのため、彼らにはいわゆる“アンチ”が多いです」(スポーツ紙記者)そんな2人に対して、歯に衣着せぬ物言いで迫った太田。称賛の声が相次ぐかと思いきや、甘利氏と二階氏のアンチからも、太田の発言が「ひどすぎる」と猛批判を浴びているのだ。《私はアンチ甘利だけど、これは礼節なさすぎる。太田さん、調子乗りすぎ》《私はアンチ二階ですがそれを超える太田光の酷さにびっくりしました》《太田が不快過ぎてキレた二階の方の肩持つわ。アンチ二階に支持されない時点で芸として成立してないでしょ》《甘利氏とか二階氏ってハードなアンチ付いてる印象あるけど、そのアンチすらも太田光に批判の矛先を向けてる状況はよっぽどだと思ってる。正直あんなMCでよくここまで普通にやってこれたなって思った》番組内で「ダメだなオレ。向いてないな」と発言する一幕もあった太田。選挙特番の司会はもう懲り懲り?
2021年11月02日爆笑問題・太田光、言っちゃった⁉︎10月31日投開票が行われた衆議院議員選挙で、各局が選挙特番を組んで開票結果を逐一報じた。それぞれメイン司会やMCを立てて、各党の党首や現職大臣、注目の候補者らと中継を結んでは生討論を繰り広げたのだが、TBS系の『選挙の日2021 太田光と問う!私たちのミライ』の放送内容をめぐって大炎上が起きている。中でも集中砲火を浴びているのがスペシャルMCを務めた、お笑いコンビ「爆笑問題」の太田光だ。スポーツ紙芸能デスクがことの経緯を解説する。「立憲民主党の枝野幸男代表らとの中継時に、“僕は立憲民主党に入れたんですけど”とまさかのぶっちゃけ。投票が締め切られた後の発言ですから法的にはセーフですが、公平な立場で仕切るべき番組司会としては少々問題ありと言えます。ただ、炎上の原因となっているのは、与党である自民党の大物たちを前にした発言と態度でした」自民党幹事長の甘利明氏との中継で、まさかの苦戦を強いられていた同氏に対して《相当ショックな状態になってると思いますので、いろいろこれから考えてください。ヒャッハッハッハ。ご愁傷さまでした》と笑いながら言い放ったのだ。■二階氏に「死ぬまでやる?」「他にも“日焼けしてますけどゴルフ焼け?”“これもう戦犯ですよ?”などと、投げかけられた甘利さんは終始苦笑いを浮かべるしかなかった。確かに“政治とカネ”問題で説明責任を果たしたとは言い難く、これに“よく言った”などと太田の姿勢を支持する声も見受けられました」(同・芸能デスク)さらに、太田の“暴走”は止まることはなかった。当選が決まった前幹事長の二階俊博氏を相手にとり、《二階さんはいつまで政治家続けるつもりですか?》《死ぬまでやると?》と82歳の高齢であるからか、その去就について触れたのだ。「この質問に“失礼だよ!”と不快な態度を示す二階さんに、“失礼じゃないよ、当然国民の権利じゃん、そんなの聞くの”とタメ口で応戦。ここで時間切れとなると、太田は“ダメだな。向いてないな、オレ”と反省の態度を見せたと思いきや、インタビューが中途半端になったことに対する反省でした。フジテレビ系の選挙特番にコメンテーターとして出演していた橋下徹氏も、同様に候補者と激しいバトルを繰り広げてはいましたが、『れいわ新選組』の山本太郎氏への“詐欺師的”発言以外は一応の礼節は踏まえていました。太田が、国民が知りたいことを忖度なく聞いたのは評価すべきですが、“選挙特番の顔”としての態度と礼儀のなさが問題視されているのです」(同・芸能デスク)放送翌日、太田の代わりに《皆さまのご指摘。ご愁傷様についてです》と見解を自身のツイッターで綴ったのが妻で、事務所社長の太田光代氏だった。《この言葉。決して悪い言葉ではありません。ご愁傷様は、おきのどくさまです。です。漢字でもご理解いただけるように。ご愁傷様です。これは、心を慮りのゆえです》と、甘利氏へ向けた言葉は決して悪い意味ではなかった弁明。さらに《アーリンに礼節など無理です。ただ、皆さんは礼儀正しく美しく。生きているのですか?そんな人は芸人出来ません。少なくとも馬鹿ですよ。芸人は》と、芸人・太田の立場を擁護してみせたのだった。ところが、これが火に油を注ぐ形となり、ますます燃え広がる騒動に。光代社長が言う通り、確かに太田は“芸人”であることを貫いたのかもしれないが……。■「サンジャポ」のノリで選挙特番「選挙特番はバラエティー番組ではありません」とは、キー局報道番組ディレクター。「太田さんは、自身が出演するTBSさんの『サンデージャポン』と同じ“ノリ”で臨んでしまったのではないでしょうか。同番組は“ジャーナリズム・バラエティー”と謳っているだけに、MCの爆笑問題とレギュラー陣と一緒になって時事問題やニュースを面白おかしく取り上げる内容になっています。たとえ太田さんがボケて笑いに走ったり、ゲストをいじり倒したとしても“バラエティーだから”と許して見られる部分があります。でも、国の未来と国民の生活を左右する国政選挙で、それを伝えるのが選挙特番。TBSさんは独自の色を出そうとしすぎたのでは?」NHKや民放キー局が、それぞれ一斉に開票結果を伝える選挙特番ではどうしても互いに似た番組構成になってしまうのも事実。そこで、少しでも他局との差別化を図るために、選挙特番初挑戦という不安はあれども、忖度なしにズバズバ切り込む太田に白羽の矢が立ったのだろう。彼は自分に課せられた仕事を全うしたとも言える。「それでも太田氏の発言は到底受け入れられるものではありません」とは与党関係者。「政治の世界では、与野党に関係なく“発言は否定しても、人格や人間性は否定するな”という不文律があります。テレビで、しかも生放送の場で強く言い返すことのできない公人に対して、一方的に批判をする、それこそ“誹謗中傷”とも取られかねない言葉ではないでしょうか。もちろん、司会者やMCの立場で本音を引き出したい気持ちはわかりますが、怒らせることを、また陥れることを前提とした質問や中継には疑問に思います」■“怒らせたら勝ち”で視聴率アップこの「わざと怒らせる」のは太田に限らず、選挙特番における常套手段だとも。前出の報道番組ディレクターが明かす。「ニュースに政治家が出演した時にも言えますが、例えば党員の汚職や不祥事、政策の矛盾点や公約違反などは徹底的にしつこく追及します。それこそ太田さんほどでなくとも、少々煽るような言い方をするよう指示が出ることも。すると、それまで平静を保っていた政治家がイライラして本音をこぼしたり、不満げな表情が大写しされるのです。そうなればもうこちらの“勝ち”で、“はい、お時間です。ありがとうございました!”と中継が切られることも。今回もテレビ東京系で特番を任された、“池上無双”でお馴染みの池上彰さんにも通じる手法ではないでしょうか」さらに、最近の司会者やMCに見られがちなのが、“独りよがり”のインタビューだという。前出の与党関係者もうんざりした様子だ。「とにかく前にしゃしゃり出て持論を話したがる。1つの質問において、まず自分が言いたいことだけを長々と主張して、相手側の答えを最後まで聞かずに“はい、時間です”と(苦笑)。知ったか風で自身の能力を高く見せたがる司会者が多いのです。本来は政治家が何を考えているのかを聞き出して国民に届けることが彼らの仕事のはずですが、局側も視聴率さえ取れればいい。太田氏の振る舞いも“よし”としていたのではないでしょうか」蓋を開けてみれば、選挙特番を制したのはNHKで世帯視聴率17.7%を記録。一方で、6.2%と民放最下位に沈んだのはTBS系だった。どうやら政治家だけでなく、視聴者の機嫌も損ねていたようで。
2021年11月02日群馬セキスイハイム株式会社(社長:山下 昌宏、本社:群馬県前橋市)は、2021年9月25日(土)より、『スマートハイムシティ太田』(群馬県太田市飯塚町613番地1他、全165区画)の第一期分譲(11区画)を開始します。セキスイハイムグループは、住宅事業開始から今年で50周年を迎えるにあたり、社会課題解決への貢献を拡大するために4つの記念プロジェクトに取り組んでいます。その1つである「全国一斉まちづくりプロジェクト」は、戸建分譲地ならではの環境・快適・安心を実現する「スマート&レジリエンス」の際立ち技術を全邸で採用し、長く安心して住み継がれるサステナブルなまちづくりを全国で推進するものです。『スマートハイムシティ太田』は、その群馬エリアにおける第一弾の開発です。「ものづくり」で発展してきた工業都市・太田で、セキスイハイムの技術力を活かし、災害に強く地球環境にもやさしい、快適な暮らしを実現するまちを目指します。『スマートハイムシティ太田』まちなみイメージ■『スマートハイムシティ太田』の特長1. 災害に強い積水化学グループのインフラ技術を全邸に導入し、防災・減災力を高めたまち災害に強いまちづくりのため、積水化学グループのインフラ技術を全邸に導入します。雨水を地下に一時貯留・浸透させる「クロスウェーブ」と「コンパクト雨水浸透マス・有孔管」を採用し、豪雨時の内水氾濫を抑制します。また、断水時に数日分の飲料水を確保できる「飲料水貯留システム※1」と停電時にも電気が使える蓄電池※2も全邸に設置。ライフラインを維持することで、災害時の在宅避難※3を可能にします。さらに、センサーで人の動きや窓の開閉等を検知して警報ブザーやスマートフォンへ通知する※4防犯設備により、日常の安心も確保します。2. 全邸を蓄電池搭載のZEH仕様とし、地球にも人にもやさしく快適なまち全邸を、太陽光発電システム(以下 PV)、蓄電池、HEMS搭載のZEH仕様※5とします。可能な限り自然エネルギーを活用した暮らしにより、カーボンニュートラルの実現に貢献します。また、良質な室内環境を実現する換気・空調システム「快適エアリーT-SAS(ティーサス)」も標準採用※6し、ニューノーマルで重要視されている快適な住空間も実現します。3. まちなみデザインガイドラインとタウンマネジメントで、価値が続き住み継がれるまち統一感のある美しいまちなみを持続させるため、外構や植栽計画などの共通ルールを設けるほか、コンシェルジュによるまちの維持管理や清掃、共用備品の貸し出し等が利用できるスマートタウン向け統合サービス「NiSUMU(ニスム)※7」を採用。快適な暮らしと住民同士のコミュニティを育みます。また、将来の生活拠点の移動などに備え、全邸「かせるストック※8」認定を取得。多世代にわたって価値が続くことで、住み継がれるまちを実現し、地域活性化や空き家発生の抑制に貢献していきます。■セキスイハイム誕生50周年記念「全国一斉まちづくりプロジェクト」についてセキスイハイムグループでは、環境問題をはじめとした社会課題の解決や強固な経営基盤の構築を事業の成長力として位置づけ、「顧客価値」と「事業価値」の両立によるESG経営を推進しています。現在は、激甚化する自然災害への対応やカーボンニュートラルの実現、ニューノーマルにおける在宅時の快適性、空き家対策などが求められています。これらの社会課題解決への貢献を拡大するため、セキスイハイム誕生50周年を機に4つのプロジェクトを推進しています。このプロジェクトの1つである「全国一斉まちづくりプロジェクト」は、大規模複合タウン「あさかリードタウン」(埼玉県朝霞市)で培った際立ち技術を戸建中心のまちづくりに合わせて展開するものです。快適・便利で地球環境にやさしいセキスイハイムのスマート技術と、災害に強い積水化学グループのインフラ技術を活用した、従来よりもハイスペックな戸建分譲地を全国で展開していきます。■『スマートハイムシティ太田』の特長『スマートハイムシティ太田』は、「全国一斉まちづくりプロジェクト」の群馬エリア第一弾の開発です。「ものづくり」で発展してきた工業都市・太田で、セキスイハイムの技術力を活かし、「いつも快適・ずっと安心」をコンセプトとしたサステナブルなまちを実現します。1. 災害に強い積水化学グループのインフラ技術を全邸に導入し、防災・減災力を高めたまち(1)豪雨災害や在宅避難に備えるレジリエンスメニューを全邸で採用近年、大規模地震による災害や集中豪雨の頻発化が懸念されています。太田市は利根川と渡良瀬川に挟まれ、2019年には市内を流れる石田川が氾濫するなど、水害への備えが重要です。『スマートハイムシティ太田』は、防災・減災力を高めるため、地下部分のインフラに積水化学グループの技術を採用。住宅の屋根に降った雨水を地中に浸透させる「コンパクト雨水浸透マス・有孔管」を全邸で採用するほか、公園などの公共スペースの地下には雨水を一時貯留する「クロスウェーブ」を設置し、下水管への雨水排水量を抑制することで内水氾濫の抑制を図ります。また、断水時にも数日分の飲料水を確保できる「飲料水貯留システム※1」と停電時にも電気が使える蓄電池※2も全邸に設置しライフラインを維持することで、災害時の在宅避難※3を可能にします。(2)センサー機器を活用したホームセキュリティを全邸で採用自然災害時の安心だけでなく日常の安心も確保するため、ホームセキュリティ「Secual(セキュアル)※9」を全邸に導入。窓の震動や開閉、人の侵入などの異常をセンサーが検知すると、警報ブザーで威嚇するとともにスマートフォンへの通知※4も行います。また、高齢者の単身世帯を想定した見守り機能や、地域の気象警報等を音声で配信する防災機能も備え、暮らしの安心・安全を幅広くサポートします。2. 全邸を蓄電池搭載のZEH仕様とし、地球にも人にもやさしく快適なまち(1)3点セット(PV、蓄電池、HEMS)搭載で全邸ZEH仕様※5盛夏期は日本でも有数の酷暑地帯となる群馬県南部エリアにおいて、快適な室内環境を確保し、カーボンニュートラルへの貢献も目指すため、請負、建売の形態を問わず、全邸をZEH仕様※5とします。高い品質管理のもと工場生産される高気密・高断熱の躯体性能をベースに、PV、蓄電池、HEMSの3点セットを全邸で採用し、可能な限り自然エネルギーを活用するグリーンな暮らしを実現します。(2)良質な室内環境を実現する換気・空調システムを標準搭載※6ニューノーマルにおいて重要視されている在宅時の快適性や空気環境への配慮のため、換気・空調・粉塵浄化の3つの機能を有する第一種換気・全室空調システム「快適エアリーT-SAS」を標準搭載※6します。換気システムでは、高性能3層フィルターにより有害物質(ウイルスを除く)の侵入を抑制した外気を取り込み、室内空気を入れ替えます。抗ウイルス対応フィルター※10を採用した空調システムでは、室内空気が循環する過程でフィルターに付着したウイルスの働きを抑制することが期待できます。3. まちなみデザインガイドラインとタウンマネジメントで、価値が続き住み継がれるまち(1)美しいまちなみを維持しコミュニティを育むまちなみデザインガイドラインまちは長く住み続けられること、住まい手が変わっても価値を持続させることが重要です。そのため、建物外観や外構、植栽計画などに関して具体的な共通仕様を定めた「まちなみデザインガイドライン」を策定しています。統一感のある美しいまちなみを持続させるだけでなく、住民同士のコミュニケーションを広げ、人が集う賑わいのあるまちを目指します。〇季節を感じるゾーニング分譲地を4つのエリアに分け、エリアごとに四季を感じる樹木(シンボルツリー)やロードサイドの舗装材等を設定。華やかな色合いを演出しながら、個性と調和のあるまちなみを創り出します。〇防犯意識を高めるオープン外構外構は、見通しがよく死角をつくらないオープン外構で統一。住民同士が顔を見合わせやすくなり、まちとしての防犯意識や子ども達への見守り意識が高まります。〇コミュニティグリーンの設置接道部分には、奥行き1m以上の緑地エリア「コミュニティグリーン」を設置。緑豊かなまちなみを形成するとともに、植物を通して平時から住民同士のコミュニケーションを促進し、非常時の「共助」にもつなげます。〇夜の美しい景観を演出する照明計画門塀の上やシンボルツリーの脇に間接照明や門灯を計画的に配置。夜の美しい景観を演出し、まちの防犯性も高めます。(2)まちの魅力を維持・向上させるタウンマネジメントスマートタウン向け統合サービス「NiSUMU(ニスム)※7」を導入。住民専用アプリから共用備品の貸し出しやシェアサービスが利用できるほか、町内の回覧版の電子化を行い、タウン情報の配信をすることでコミュニティ形成をサポートします。また、ゴミ置場や分譲地内の道路等の清掃業務などをコンシェルジュが代行するなど、まちの魅力を維持・向上させるタウンマネジメントを目指します。(3)将来にわたり資産価値を守る60年・長期サポートシステムと「かせるストック」認定「60年・長期サポートシステム」により建物の定期診断※11を60年間無償で実施するほか、転勤やライフスタイルの変化などによる生活拠点の移動に備え、全邸「かせるストック※8」認定を取得。一般社団法人移住・住みかえ支援機構(JTI)を経由して第三者に貸すことができる「マイホーム借上げ制度」を、通常の利用条件である50歳を待たずに利用することができるため、自宅を売却することなく、家を資産として長く活用できます。多世代にわたって価値が続くことで、地域活性化や空き家発生の抑制にも寄与し、サステナブルなまちを実現します。■『スマートハイムシティ太田』の概要『スマートハイムシティ太田』が位置する飯塚町は、太田市が掲げる都市計画マスタープランにおける「中心部地域」に位置し、生活サービス機能やコミュニティの交流機能を維持・確保するための「生活拠点」として設定されています。商業施設や医療機関のほか、太田市民会館・太田市運動公園も徒歩圏内にあり、日常生活を快適に過ごすことができます。小学校までは約100m(徒歩2分)、中学校までは約400m(徒歩5分)に位置し、お子様の通学も安心です。各方面に直行便でアクセス可能なバスターミナルまで約600m(徒歩8分)、東武伊勢崎線「太田駅」まで約2.7km、国道354号線へのアクセスもよく交通の便にも優れています。所在地 :群馬県太田市飯塚町613番地1 他交通 :東武伊勢崎線「太田駅」約2,700m開発面積 :51,993平方メートル地目 :田用途地域 :近隣商業地域建ペイ率・容積率:60%・200%事業主・売主 :群馬セキスイハイム株式会社設備等の概要 :上水道(公営水道)・電気(東京電力)、汚水・雑排水(公営下水道)、雨水(宅内浸透 ※オーバーフロー分のみ道路側溝)道路幅員 :〈分譲地内〉6.0m〈分譲地周辺〉東6.0m、西8.2m~10.5m、南8.0m(アスファルト舗装)造成完了年月日 :2021年9月(予定)総区画数 :165区画第一期販売区画数:11区画販売区画面積 :200.47平方メートル~227.08平方メートル販売価格 :未定<今後の予定>2021年 9月25日第一期 建築条件付き土地 販売開始予定2021年12月第一期 建売分譲住宅 販売開始予定2022年1月以降第二期 販売開始予定※1 事前に計画した給水器具からのみ取水可能です。4日以上水を使用しなかった場合には、貯留水の水質が低下している恐れがありますので、システムが設置された水栓の使用を再開する際には、最初の70リットルを飲用以外にご使用いただく必要があります。最初の70リットルを飲料水とする場合には、煮沸が必要です。※2 停電時に利用できる電力、家電機器は限られます。使用できる時間は実際に利用する家電機器、天候等による発電状況により異なります。また、事前に計画したコンセント・スイッチでのみ電力が使用可能です。※3 すべての災害時において「在宅避難」を推奨しているものではありません。※4 Wi-Fi環境と専用アプリへの登録が必要です。※5 ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)には、Nearly ZEHを含みます。※6 木質系住宅の場合は、計画的な換気、除湿・加温を行う熱交換型全館換気システム「空気工房」となります。抗ウイルス対応フィルターは採用していません。※7 積水化学工業株式会社と株式会社Secual(セキュアル)(本社:東京都渋谷区、代表取締役CEO:菊池 正和)が共同開発した、分譲管理機能、スマートセキュリティ、スマートコミュニティ及びスマートコンシェルジュをワンストップで提供するスマートタウン向けの統合サービス。※8 一般社団法人移住・住みかえ支援機構(JTI)が認めた外部の耐久・耐震性基準を満たし、長期にわたるメンテナンス体制を備えた新築住宅(正式名称:移住・住みかえ支援適合住宅)。※9 株式会社Secual(セキュアル)が提供するスマートホームセキュリティ。Secualは、株式会社Secualの登録商標です。※10 フィルターに付着したウイルスに対する抑制機能についてJIS規格(JIS L 1922:2016(ISO18184))に基づき実証しています。ただし、すべてのウイルスに効果があるわけではありません。疾病の治療や改善、予防を目的とするものでもありません。また、フィルターを通過する空気に対する抗ウイルス機能については確認していません。※11 「定期診断」とはセキスイハイムグループからご案内を行い、お客様のお申し込みにより建物や設備の診断をするシステムです。保証対象以外のメンテナンス工事は有償です。また、実際の診断時期は前後することがあります。■参考<群馬セキスイハイム株式会社 会社概要>設立 :1974年8月資本金 :2億円(積水化学工業株式会社100%出資)代表者 :代表取締役社長 山下 昌宏売上高 :144億円(2020年度)従業員数 :322名(2021年4月現在)事業内容 :ユニット住宅「セキスイハイム」、「ツーユーホーム」の販売・設計・施工、アフターサービス、一般建築工事及びアパート、土木工事の請負、土地開発、分譲、賃貸、仲介、インテリア、エクステリア、リフォーム展示場 :12拠点本社所在地:〒371-0805 群馬県前橋市南町3-35-3 セキスイハイムビル 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年09月17日株式会社ラナルータは、群馬県太田市に最新脱毛器を完備したメンズ脱毛専門店『OHD 太田店』を8月3日にオープンしました。今回、群馬県太田市在住の20代以上の来店された男性を対象に「どうしてOHDを契約したか」のアンケートを取り、「調査レポート vol.1」として公開いたします。OHD 1■ヒゲ脱毛の契約した理由「BEST3」1位:料金が魅力的2位:大手のように雑に扱われない3位:機械が最新機器できちんと男性でも効果がある脱毛器だから■調査対象者群馬県太田市在住の20代以上の来店された男性■調査方法提携店舗での直接アンケート■調査期間2021年8月3日~8月27日まで今回初めて『メンズ脱毛 OHD』を知った理由は?の質問で多かった答えは、InstagramやTwitter、TikTokなどのSNSで発見して来店したが大半を占めていました。【オープンの背景】『OHD 太田店』は、店長を務める群馬県太田市が地元で、実際に毛が濃いことで彼女と喧嘩してしまって別れてしまった苦い記憶がある、木部 裕也さんの悩みから始まった企画で、木部さんの群馬に住む全ての男性に『体毛や髭で悩んでる方を助けたい』という想いから誕生したメンズ脱毛専門店です。木部店長本人も脱毛をしたくて様々なメンズ脱毛に問い合わせしましたが、全身脱毛してしっかり結果が出るのには金銭的にも負担が大きかったので、リーズナブル価格で、しっかり脱毛が出来るサロンを目指して開業に至りました。皆さまのご来店お待ちしております。【店舗概要】メンズ脱毛専門店 OHD 太田店TEL : 0276-55-0452受付時間: 11:00~20:00定休日 : 月曜日HP : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年08月31日写真はイメージです今年5月、爆笑問題・太田光の妻で芸能事務所「タイタン」の太田光代社長が自身のツイッターで睡眠時無呼吸症候群(SAS/Sleep Apnea Syndrome)の検査を受けている姿を公開し話題となった。その後、治療の様子もツイッターに上げている。「SASとは、睡眠中にのどの空気の通り道である上気道が一時的にふさがり、窒息した状態を何度も繰り返す病気のことです。日本では推定300万人以上の患者さんがいるといわれています」と話すのは呼吸器内科が専門の宮崎雅樹先生。■閉経後の女性はSASのリスクが上昇SASは中年以降のメタボ体形の男性が患う病気という印象があるが、実際はどうなのだろうか。「肥満によって首まわりの皮下脂肪が厚くなると上気道が狭くなるため、肥満の方は正常体重の方の約4倍、SASになりやすいといわれています。欧米人のSASの患者さんは肥満の方が多い傾向にあります」ただし、日本人を含めたアジア人は、SAS=肥満というわけではない。「アジア人は欧米人と比べて骨格が小さいのに加え、頭部の前後径が狭いんです。それゆえ、骨格的に上気道がふさがりやすく、SASを発症しやすい。実際、私のクリニックに来院する患者さんの中には、やせ型でもSASを発症している方は少なくありません」SASの男女比は2~3対1とされており、男性の患者のほうが多い。だが、女性の場合、更年期後は約3倍、発症しやすくなるといわれている。「女性ホルモンの一種であるプロゲステロンには気道を開く筋肉の活動を高める働きがあるとされています。そのため、閉経前の女性は男性に比べてSASを発症しにくいものの、閉経後は男性と同程度のリスクを抱えることになります。ちなみに、更年期症状を緩和するためのホルモン療法を受けることで、SASのリスクを閉経前と同程度まで下げられるという報告も」SASの症状には次のようなものがあるが、中でも顕著なのはいびき。■セルフチェックで確認しよう!□家族や同居人から、いびきがうるさいと言われる□家族や同居人から、寝ている途中で呼吸が止まっていると言われる□日中、眠気やだるさがある□朝起きると身体が重い□起床時に頭痛や、頭が重い感じがする□熟睡感がない□夜中に何回もトイレに行く□集中力や記憶力が低下しているように感じる□不眠がある□ドライマウスが気になる□性的欲求の減退や、ED(勃起不全※男性の場合)がある「一般的にSASは、自覚症状が乏しい疾患です。いちばんわかりやすいのがいびきで、ご家族やベッドパートナーにいびきを指摘されて来院される患者さんが非常に多いです」■SASの治療は生涯続くものいびきや日中の眠気など、痛みやつらさを伴わない症状だからといってSASをスルーしてはいけない。「SASを放置すると、高血圧や糖尿病、中性脂肪の上昇などを招き、動脈硬化が進行し、心不全や脳卒中のリスクが高まります。中等症以上のSASを治療せずにいると8年間で38%も死亡率が上がるという報告があるほどです。また、活性酸素が発生するので美容面にも影響を与えますし、妊娠中のSASが流産の原因になる可能性があるともいわれています」SASが疑われる場合、まずは「簡易検査」を受けることになる。「血中酸素濃度を調べるセンサーと鼻の気流を感知するセンサーよってSASがあるかどうかを調べます。検査で中等症以上のSASが疑われた場合は精密検査に進みます。精密検査は1泊2日の入院をして行うことが多いですが、最近は自宅で検査を受けることができる場合もあります」精密検査によってSASと診断された場合、どのような治療が行われるのだろうか。「いちばんスタンダードな治療は、鼻に装着したマスクによって一定の圧力をかけて上気道の閉塞を取り除くCPAP療法です。また、軽症の患者さんやCPAP療法が困難な方には、マウスピースを使って下あごを前方に引っ張り上気道の閉塞を防ぐという選択肢もあります」だが、これらの治療を受けてもSASは完治はしない。「ただ、治療を続けることで快適な睡眠をとることができ、SASの症状の改善も期待できます」また、自分でできるSASの予防や改善方法もある。「禁煙やダイエット、飲酒量や塩分を控えること、舌や口まわりの筋肉を鍛える体操などは、SASの予防や改善につながります。しかし、SASは自然治癒しない疾患です。気になる症状があるときには、“睡眠外来”や“睡眠時無呼吸外来”といった科目を掲げている病院の受診をおすすめします」■日常でできる予防法●ダイエット……肥満で首まわりの皮下脂肪が厚くなると上気道が狭くなってしまう。ダイエットで肥満の解消を。●禁煙……喫煙はのどの粘膜の炎症やむくみの原因となり、SASを3~4倍増加させるといわれている。●鼻炎の治療……鼻が詰まると鼻からの気流が減少し、のどを広げる圧力が弱まる。鼻炎を治療し鼻の通りをよくすることも大切。●ベロ体操……「あ~」「い~」「う~」「べ~」とそれぞれ口を大きく動かして1秒キープ。口元の筋肉が鍛えられる。●横向きに寝る……あおむけに寝ると重力の影響で舌が落ち込み気道が狭くなりがち。就寝時には舌の落下が起きにくい横向き寝で。●飲酒量を控える……アルコールには筋肉を弛緩させる作用が。舌やあごの筋肉が緩んで気道を圧迫してしまわないよう飲酒は適量を。■保険適用もできる最新の治療法CPAP療法シリコーン製エアチューブのマスクを鼻か口に取りつけて、CPAP装置からホースとマスクを介して圧力を加えた空気を送り込み気道の閉塞を防ぐ。SAS治療の標準的治療法。適切な治療を行えばその日から快適な睡眠がとれる。SASの根本的な治療はなく、CPAP療法は継続して行う。健康保険3割負担で月に約4500円。マウスピース「スリープスプリント」と呼ばれるマウスピースをはめ込むことで舌の落ち込みを防ぎ正常な上気道を維持。SAS治療のマウスピースには上下一体型(保険適用で2万~3万円程度)と、上下分離型(保険適用外で15万~20万円程度)の2種類がある。いずれも専門の歯科医がひとりひとりに合わせて作製する。教えてくれたのは●みやざきRCクリニック 宮崎雅樹(みやざき・まさき)先生●2006年群馬大学医学部卒業後、慶應義塾大学病院呼吸器内科助教などを経て2016年に現クリニックを開院。『林修の今でしょ!講座』などテレビ出演多数。著書『長生きしたけりゃ肺を鍛えなさい』(エクスナレッジ)。(取材・文/熊谷あづさ)
2021年08月09日朗読劇 恋を読むin クリエ『逃げるは恥だが役に立つ』の合同取材会がこのほど行われ、太田基裕、立花裕大が登場した。同作は海野つなみによる同名人気コミックの朗読劇。原作は2015年に第39回講談社漫画賞8少女部門)を受賞し、翌年連続テレビドラマ化もされ大ヒットとなった。ラブストーリーの朗読劇シリーズ「恋を読む」第2弾として2019年に舞台化され、同シリーズ第4弾として再演となる。院卒だけど内定ゼロ、派遣切りで無職になってしまった森山みくりが、恋愛経験ナシの独身サラリーマン・津崎平匡の家事代行として働き始めることから、契約結婚をすることになる……というストーリーの同作。平匡役には細谷佳正、太田基裕、戸塚祥太(A.B.C-Z)、立石俊樹、荒木宏文、みくり役には仙名彩世、桜井玲香、大原櫻子、花乃まりあ、城妃美伶、内田真礼が決定した。さらに平匡の同僚・風見涼太役に梅津瑞樹、立花裕大、有澤樟太郎、梅原裕一郎、水田航生、牧島輝、矢田悠祐、みくりの伯母・土屋百合役に壮一帆、シルビア・グラブ、友近、春野寿美礼、朴ロ美(※ロは王偏に路)が集い、8月11日~8月18日まで東京・日比谷シアタークリエにて様々な組み合わせで公演が行われる。○作品での共演は初となる2人共にミュージカル『刀剣乱舞』シリーズに出演する2人だが、作品での共演はなく、1月に行われたミュージカル『刀剣乱舞』五周年記念 壽 乱舞音曲祭が接点だったという。今作では1回目の稽古の帰りにたまたま一緒になった時に話したそうで、風見役の立花は「僕は『刀ミュ』には後から参加したので、一方的に太田さんのことは知ってて、めちゃくちゃ尊敬してる先輩です」と明かし、平匡役の太田は「よく言うわ!」とツッコミ。立花は「帰りが一緒になって、めちゃくちゃ緊張しました。本当に優しい先輩で、胸を借りて頑張っていこうと思います」と意気込んだ。今回はまた違う役柄での共演となり、太田は「全然イメージは違いますけど、ミュージカル『刀剣乱舞』でもにじみ出る真面目さを感じたし、そのまっすぐさ、人間性は今回の風見役でも出てる」と立花を評価する。立花は「太田さんは本当にミザンス(立ち位置)付けから本当に素敵で、どんな風になるんだろうってひたすら観察していました。楽しいです」と先輩を絶賛。『刀ミュ』とは全く異なるキャラクターを演じることに、太田は「僕は普段からああいう感じではないので、違和感はないんじゃないかなと思うんですけど……」と苦笑し、立花は「『刀剣乱舞』の時にすごい振り切られているので、『どうやって役作りしてるんだろう』とびっくりして、今回はちょっとワクワクしてるところ。平匡さんにすごい合ってるような感じ」と期待する。太田の普段に近い演技が見えるのではないか、と予想しつつ「僕は、まだまだ全然太田さんのことを深掘りできてないんですけど」という立花に、太田は「ファンか!」とつっこんでいた。朗読劇となるため、互いの声についての印象を聞かれると、立花は「僕はもう、太田さんの声、めっちゃ好きです。透き通ってて、めちゃくちゃ高い声も出る」と絶賛し、太田は「ハードル上げるなよ!」と焦った様子に。「僕は舞台も見てますから、素敵だなと思って。歌も上手なので、『生まれ持ったものだな、良いな』と聞いてます。慕ってます」とラブコールを続ける立花に、太田は「怖いですね。こうやってうまく世間を渡ってってるんだなあ」と達観。「でも立花くんの声も、人間性をすべて知っているわけではないんですけど、にじみ出てると思う。まっすぐで真面目な感じで、すごく素敵な印象を持っています」と表した。○『逃げ恥』から感じたこと漫画もドラマも大ヒットした同作については、2人とも「今回台本をいただいて、原作の漫画を読んだんですけど、コメディとはいえ、人間同士の関係性だったり、色んな要素が含まれる作品だと思いました」(太田)、「僕も漫画を読んでいろんな要素が盛り込まれているなと思って、女性が社会進出してくるために抱える問題や、男性がどうあるべきかみたいなところも面白かったし、繊細な気持ちのやり取りがすごくリアルで、一気に読んでしまいました」(立花)と感想を述べる。太田はさらに「男性女性ということではなく、家事を搾取と捉えたり、人間同士の付き合い方が『愛』という言葉だけで片付けられていない。人との関わり方について、自分の中でも感じるものがあった」と振り返り、立花も「今回の朗読劇では、内側の声もめちゃくちゃ出てくる。僕はやっぱり(相手役の)百合さんが新鮮で、一線を引いてるんだけども、だんだんその価値観が揺らいで女子の部分がちょっと出てくる。誰しもがそういうところを持っているのかな、と再認識しました。百合さんみたいな人こそ、表には出しにくいと思うので、なかなか日常でも感じ取れる自信はないんですけど、『みんな人間なんだな』と思いました」と、キャラクターから感銘も受けた様子。太田は「個々をどれだけ尊重できるかが、テーマだなと思う。それぞれがセンシティブであり、それは人間が生きてたら当たり前なんですけど、そういうことを色々な概念とかで流して無視していた部分があって、そこをどうしていくか、すごく考えさせられる。コメディなんだけど深くて、いいバランス」と物語の魅力を表す。立花は「原作ではもっと色々な話も出てきて、青空市のエピソードではボランティアとお金の問題になったりして、めちゃくちゃ面白かった。現実にも避けては通れないものがいっぱいあると思うんですけど、1つ1つちゃんと向き合って、幸せに向かって行ってるんだと思う」、太田は「誰かが笑ったら誰かが泣いてる、というのはどんな状況でもあり得ることで、どう折り合いを付けていくかは、当事者同士でしっかりと話し合い、理解し合わないと先に進めない。『自分の落ち度はここか』とも思いながら読みました」と、熱く語った。○俳優としての思いに変化もコロナ禍で様々な試みが行われている演劇界について話が及ぶと、やはり大きいトピックスだったのは配信の増加だったようで、太田は「戸惑いはまだ拭い切れてないというか、カメラがどこから抜いてくるのかとか、気にするところが増えてしまう」と正直な感想も。立花は「いいなと思うところは、これまで遠くて躊躇していたような人も見れるようになったこと」と挙げつつ、「お客さんも入ってるし配信もあるとなると、どちらにも届けたくて、難しい」と太田に同意。太田は「やっぱり、人間の欲が出てきちゃうので。どちらにもいい顔したいって……人間、愚かだから」と笑わせつつ、「今後ドローンでの中継も全然あり得ると思うので、総合芸術みたいな形になっているのかな。楽しいと捉えながら演じることができたら、さらに1つ違うフェーズに行けるんじゃないかなという気もしてます」と新たな希望も示した。俳優としても、世情の変化により「自分の中で、責任感は増した。良くも悪くも考える時間が本当に増えて、この仕事の意味とか意義を前より深く感じるようになった気はします。それと同時に『何ができるんだ』と、いろんな絶望も味わうんですけど、お芝居の形態も変化している中で、作品の大きなピースになれるように頑張っていかないといけないという責任感が前より増えた」(太田)、「『今日が千秋楽のつもりでやれ』とよく言われるけど、本当にそういう状況になったことで、より熱量が上がった。リアルにそういう状況だと、全然違う」(立花)と気持ちの変化もあったという。そんな中で届ける今回の作品について、太田は「"ムズキュン"の世界観を楽しんでいただきながらも、何かこの作品を通して、様々なことを改めて考えるきっかけにもなってほしい」、立花は「初めての朗読劇ということで、今まで見せたことないような自分を表現してみたいし、相手も変わることでまた違った化学反応を得て、いい公演にできればと思っていますので、ぜひ楽しみにしていただければ」と、それぞれ最後にメッセージを贈った。
2021年08月02日石井一孝、上口耕平、太田基裕、こがけん、斎藤司、原田優一が、ミュージカル 『GREASE』に出演することが30日、明らかになった。同作は1970年代にブロードウェイ初演を迎え、トニー賞最優秀ミュージカル作品賞を始め7部門でノミネートされ、超ロングランを記録した大ヒットミュージカル。50年代のアメリカを舞台に、サマー・バケーションで知り合ったダニー(三浦宏規)とサンディ(屋比久知奈)の恋模様を描く。2021年11月・12月に、シアタークリエほか全国三都市にて上演される。1978年にはジョン・トラボルタとオリビア・ニュートン=ジョン主演で映画化、世界興行収入 約4億ドルをあげミュージカル映画史に残る大ヒット作となった同作。新世代のミュージカルスターがそろう同作において、劇中1シーンだけに登場する大人気歌手“ティーンエンジェル”役に、石井一孝、上口耕平、太田基裕、こがけん、斎藤司(トレンディエンジェル)、原田優一の6名が決定した。○石井一孝 コメント私には売れっ子アイドルの友人が何人かいる。ティーン達から黄色い歓声を浴び、バレンタインには靴箱が溢れるほどのチョコを貰うような人達だ。常々それが羨ましいと思っていた。しかし、天の配剤により遂に私も「靴箱王」になる日が来た! 今回の役は、だから一際気合いが入っている。背中に黄金の羽をはやして挑みたい(笑)○上口耕平 コメント映画でのティーンエンジェル登場シーンを初めて見た時、思いっきり笑ったのと同時に、理屈なんてどうでもいいと感じるほどひたすらにハッピーな気分を味わいました。そういうエンターティメントが僕は大好きです。そんな時間を皆様にも味わっていただけるよう、MYティーンエンジェルを見つけていきます。お楽しみに。○太田基裕 コメントティーンエンジェルの方々の多種多様な個性に僕が並んでよいのかと一抹の不安が残りますが、僕らしいティーンエンジェルで作品のいいスパイスになれるよう努めたいと思います。楽しんで頂ける作品になりますように。よろしくお願いします。○こがけん コメントオーマイガー!!!!! あの若きジョン・トラボルタが甲高い声で歌いまくる映画『グリース』のミュージカルに自分が出演するなんて!しかも、あのティーン・エンジェル役ということで、興奮しております。自分しかできない魅力的なティーンエンジェルを演じたいと思っています。○斎藤司(トレンディエンジェル) コメントGREASE出演嬉しいです!! ティーンエンジェル役ということで、コンビ名だけは運命感じてます。当日はフォーティエンジェルとして華を添えさせていただきます。主演の二人とのチームワークはばっちりかと! ワクワク!!○原田優一 コメントこの度、またまた楽しそうな役をいただきまして、感謝して小躍りしております。 どのようなことになりますか、全く想像ができ ていないのですが、ティーンエンジェル役の他 の皆様の顔ぶれを拝見したところ、「なるほど。 トップギアから始めます!」と心に誓った次第 です。全ての引き出しを短時間に全開できるよ う頑張ります。
2021年07月30日2021年4月2日、お笑いタレントの有吉弘行さんとフリーアナウンサーの夏目三久さんが結婚を発表し、話題となりました。結婚発表を受け、有吉さん夫婦へ結婚祝いを贈ったという、お笑いコンビ『爆笑問題』の太田光さんと田中裕二さん。同月27日放送の、ラジオ番組『JUNK爆笑問題カーボーイ』(TBSラジオ)の放送で、2人は有吉さんからの結婚内祝いを絶賛し、反響を呼んでいます。太田光が絶賛した有吉の『お返し』とは?太田さんに「有吉からお祝い返しをもらったか」と聞かれた田中さんは「妻には高品質な筆で有名なブランド『白鳳堂』の化粧筆、自分はおそらくお菓子をもらった」といいます。続けて、太田さんは「へえ、僕はね…」と得意げな様子でこう話しました。僕は、社長(太田光代さん)のところにはお化粧の筆。僕のところには手紙が入っていて、『白鳳堂』の絵筆が入っていた。「太田さん、絵を描かれるのでぜひ使ってください」って。JUNK爆笑問題カーボーイーより引用自身で絵本を制作している太田さんに、細い絵筆を贈った有吉さん。太田さんは、「もっと細くていい筆が欲しい」と思っていたそうで、お返しの品に対し「本当に有吉は気配りというかさ、偉いなぁと思ったよ。嬉しくなっちゃう」と喜びをあらわにしました。俺が絵を描くなんてさ、おそらく誰かに聞かなきゃ絵本のこととか知るわけないんだけど。多分調べてやってんだな。悪いやつに見えて、本当にいいやつだよね。そこだな、こいつの人気の秘密を知った気がした。JUNK爆笑問題カーボーイーより引用太田さんが絵を描くことを知らなかったはずの有吉さん。きっと太田さんが1番欲しいものを自身で調べ、絵筆を選んだのでしょう。太田さんは、「悪いやつに見えて、本当にいいやつだよね」と冗談交じりに有吉さんを絶賛。田中さんも「みんな(有吉さんが)本当に悪いとは思ってない。みんな分かってる。じゃなきゃこんな人気でない」と改めて有吉さんの人柄のよさを感じたようです。ネット上では、有吉さんの『結婚内祝い』に対し、このような声が上がりました。・粋なお返しですね。太田さんが喜ぶものを一生懸命考えたことが伝わってくる。・有吉さんが芸能界で生き残っている理由が分かった気がします!・素敵なお話をありがとう。お返しにこんなに喜んでくれたのは、有吉さんも嬉しかっただろうな。多くの人から結婚のお祝いをもらったであろう有吉さん。きっと、その一人ひとりに対し、想いをこめたお返しをしたのでしょう。[文・構成/grape編集部]
2021年04月28日近年話題となっている、性差をなくそうという考え方「ジェンダーレス」。性別に関する多様性に対応したジェンダーレス制服を取り入れる学校が増えてきています。 今回は女の子79,425名を対象に調査した『名前ランキングTOP100』のうち、男の子の名前としても用いられる「ジェンダーレスネーム」TOP10をご紹介します。 1位紬(主なよみ:つむぎ)2019年名前ランキング4位から、2020年は2位へとさらにランクアップした「紬(主なよみ:つむぎ)」が「ジェンダーレスネーム」首位に輝きました。名前に濁音を用いた「濁音ネーム」の一つでもあり、男の子の名づけにも用いられます。 「紬」は紬糸で織られた絹織物を意味し、江戸時代には普段着としても使用されていたというほど丈夫な布だったそうです。「芯の強い人間に育ちますように」「将来、丈夫な縁や絆で結ばれますように」と願いを込めて名づけてもいいですね。 2位葵(主なよみ:あおい)2019年名前ランキング3位、2020年は7位にランクインした「葵(主なよみ:あおい)」。「葵」という漢字は男の子の漢字ランキングでは39位、女の子の漢字ランキングでは14位にランクインしています。 葉が太陽のほうを向くと言われている草花の「葵」を意味することから、「太陽に向かって咲く葵のようにすくすくと明るく育つように」と願って名づけてもいいですね。 3位楓(主なよみ:かえで)2019年名前ランキング18位、2020年は21位にランクインした「楓(主なよみ:かえで)」。男の子の名前ランキングでも38位にランクインしています。秋から冬にかけて美しく紅葉する「楓」は、特に寒い季節に人気が高まる名前です。 楓の種子には翼のようなものがついていることから、「大空を羽ばたくように成長しますように」という願いを込めて名づけてもいいですね。 4位凪(主なよみ:なぎ、なぎさ)2019年名前ランキング55位から、2020年は27位へと大きくランクアップした「凪(主なよみ:なぎ、なぎさ)」。男の子の名前ランキングでも24位にランクインしています。 凪は、風や波が静まる様子を意味することから、風がやんだ穏やかな海の上でボートが静かに浮かんでいる様子をイメージするようです。2019年に放送されたドラマ『凪のお暇』の主人公の名前にも用いられたことも人気の要因の一つのようです。 5位ひかり2019年の名前ランキング30位、2020年は41位にランクインした「ひかり」。男の子の名前ランキングでも「光(主なよみ:ひかる、ひかり)」が86位にランクイン。 四方に明るく輝く様子を意味することから、「輝かしい人生を歩むような、明るい子に育ちますように」という願いを込めて名づけてもいいですね。同名の芸能人では、お笑いタレントの太田光(ひかり)さんや、歌手の宇多田ヒカル(光)さんなどが活躍されていらっしゃいます。 6位ひなた2019年名前ランキング28位、2020年は43位にランクインした「ひなた」。「ひなた」というよみは男の子のよみランキングでは7位、女の子では24位にランクインしています。 「た止めネーム」はたくましいイメージも受けることから、男の子の名前としても人気があります。穏やかな日差しが降り注ぐような、ぽかぽかとあたたかい印象をうけるようです。 7位結(主なよみ:ゆい、ゆう)2019年名前ランキング36位、2020年は56位にランクインした「結(主なよみ:ゆい、ゆう)」。「結」という漢字は男の子の漢字ランキングでは24位、女の子の漢字ランキングでは3位にランクインしています。 人とのご縁や結果が実を結ぶ様子を表す「結」は、良縁に恵まれるように願って名づけてもいいですね。 8位碧(主なよみ:あおい)2019年名前ランキングで63位、2020年は79位だった「碧(主なよみ:あおい)」。「碧」は男の子の名前ランキングでも19位にランクインしています。 自然の生み出す美しい青緑色を意味する「碧」は、神秘的でありながらも自然界の力強さや美しさを感じるよう。美しく輝く人生になるような想いが感じられるようです。 9位あおい2020年名前ランキング92位の「あおい」。本ランキングでも「葵」「碧」がランクインしており、「あおい」というよみの名前が人気です。「あおい」というよみは男の子のよみランキングで11位、女の子では4位にランクインしているほど。 丸みを帯びた形で、優しい印象を受ける「あ」から始まる「あ行ネーム」の一つ。どことなく古風で気品のある雰囲気の名前です。 10位日葵(主なよみ:ひまり、ひなた)2020年の名前ランキング92位にランクインした「日葵(主なよみ:ひまり、ひなた)」。本ランキング6位にもひらがなの「ひなた」がランクインしています。 「日」はその字の通り太陽を意味することから、お日さまのように明るい人になるように願いを込めてもいいですね。太陽に向かって真っすぐに伸びる「葵」との相性もピッタリです。 女の子の名前TOP100にランクインした「ジェンダーレスネーム」TOP10のうち、3つがひらがなの名前でした。よみやすく、かわいらしい名前が多くランクインしていましたね。男女の性差を感じない名前は、将来子どもの選択肢を広げてあげることができるかもしれません。これから女の子の名前を考えられる方、参考になさってくださいね。<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2020年1月1日(水)~2020年10月1日(木)調査件数:79,425件(女の子) 文/福島絵梨子
2021年04月20日お笑いコンビ・オリエンタルラジオの藤森慎吾が23日、自身のYouTubeチャンネル『藤森慎吾のYouTubeチャンネル』で日本テレビ系バラエティ番組『しゃべくり007』の思い出を明かした。中京テレビの『太田上田』(Huluでも配信)にゲスト出演したことを報告し、「めちゃめちゃ体力的には疲れたけど、充実感は今年に入って一番あったかもしれない」と清々しい表情の藤森。爆笑問題・太田光やくりぃむしちゅー・上田晋也との過去のエピソードを振り返る中、“チャラ男”が広く認知されるきっかけとなった『しゃべくり007』のコーナー「ギリギリ007」の出演秘話を語り始めた。藤森は、「上田さんは『しゃべくり007』で一緒になった時の印象がすごい強くて」と切り出し、「言ってしまえば、チャラ男がブームになったきっかけ」と断言。「『ギリギリ007』って、結構むちゃくちゃな企画。何も聞かされずに無茶振りして、全部NGナシで答えていく」と覚悟を決めて挑んだようで、「俺的に、あの2011年にやった『ギリギリ007』が、今までの芸人人生を振り返っても一番気持ちのいい収録だった」と告白した。何よりも忘れられないのが、収録後の出来事。「普段だったらみんな収録が終わったら出ていくんだけど、俺は一人スタジオに残って予告か何かを撮ってたの。5~10分遅れてから楽屋に戻ったんだけど、エレベーターホールで上田さんをはじめしゃべくりメンバーが待っててくれて。『藤森、今日はよくやったよ!』と拍手で迎えられたときに、『芸人やっててよかったなぁ』って思った。めちゃくちゃうれしかったもん」と感動の瞬間を懐かしんでいた。
2021年03月25日”パンおたく”を自称する池田浩明さん。彼が約3年間、Hanako本誌連載で訪ねたパン屋さんに加え、これまで1,000軒以上を取材した経験を一冊に。文中ではそのパン屋さんお気に入りの店も紹介、旅のガイドとしても役立つ。ここに詰まっているのは、日本全国で出会った個性的なパン屋さんとの出会いの物語。私たちがどうしてこんなにパンに夢中になるのか。その答えはこの一冊の中にあるに違いない。今回は、京都のベーカリー〈弥栄窯〉を訪れました。3月13日(土)発売 池田浩明責任編集「僕が一生付き合っていきたいパン屋さん。」よりお届け。生きているだけ、それでいい。京都府北部、日本海に突き出した丹後半島。京丹後市弥栄町の中心部から峠を越えた須川の集落は、冬の間深い雪に閉ざされる。太田光軌(こうき)さんが、結婚したばかりの治恵さんを伴い、築100年を超える家に越してきたのは4年前。若い頃、生きる意味を見失い、自殺の誘惑にさいなまれた。それでも有機生産者を志し、弥栄町の農家で研修していた頃のこと。餌用に切り取った大根の葉っぱを鶏小屋に置いておくと、翌日、鶏についばまれてぼろぼろになったその中の一枚が、光を求めて立ち上がろうとしていた。どんな小さな生命でも命ある限り生きようとする。「生きているだけでそれでいい」。太田さんの原点である。京都府北部、京丹後。山あいの小さな集落は、豪雪地帯。パンはすべて手ごね。小麦から起こしたルヴァン種を用いる。まさに自然に則したやり方。現在は自家栽培の麦は使用できず、北海道のオーガニック石臼挽き小麦、栃木県の上野長一さんのライ麦を使用。吊り戸棚の上には、カンパーニュを成形するためのバヌトン(発酵カゴ)が。やがて、小さな畑に小麦をまき、収穫・脱穀・製粉し、自分で組み立てたロケットストーブで、パンを焼くようになった。そんなとき雑誌で見たのが、フランスの「農家パン屋」。太田さんはフランス各地をまわり、その生き方を学びとった。帰ってきた太田さんは、この茅葺きの古民家を見つけ、荒れ果てた内部を片付け、修理し、レンガを積んで窯を組み上げた。私は泊めてもらったことがある。炭火で太田さんのパンや近隣の農家さんにもらった野菜を焼き、太田さんの友人が作った酒を飲んだ。質素だが、その味が心に染み入ったことといったらない。私たちはパンを買い、食べ、残れば捨て、また新たにパンを買う。快適だが、すべてが刹那に終わる。太田さんの生き方はちがう。山の土を肥料に小麦を育て、とれた麦を種としてまた畑にまく。朝日が昇るのを見ながら、手でパンをこねる。できたパンと交換に野菜をもらう。パンを焼く薪は廃材。炭もまた土へ還る。毎日繰り返す営みは、すべて自然の摂理、大きな循環へつながる。都市と隔絶した峠の向こうの世界で、永遠の循環に沿って暮らすのだ。毎日繰り返す営みは、すべて自然の摂理。ブリオッシュ・ペイザンヌ。大きく成形して中までしっとり。手ごねでバターを生地になじませるのは重労働。バターの風味が小麦の旨味で持ち上げられている。パン焼き後の余熱で焼いたクッキー。自分たちのおやつ用。キッチン。焼き上がったパンはひとつひとつコンコンと叩いて音を確かめる。甲高い音がしたらおいしく焼けた証拠。2年前、試練がやってきた。消火したはずの薪から出火、母屋に火がついた。すぐ消防を呼んだが、茅葺き屋根にトタンがかぶせてあったため水が届かず、屋根が焼き尽くされるまでただ見ているほかなかった。生活と仕事の場が消失。なにより、窯を失ったことは、もうパンを焼くことができないことを意味する。呆然自失していたが、谷が車でいっぱいになり身動きがとれなくなるほど町中の人が助けに来てくれた。悲劇の中で、その光景は、太田さんがパンを通じていかにたくさんのつながりを作り出し、町に根付いていたかを可視化させていた。失意の中で、立ち上がろうとした。片付け、そして古民家の再建。やることはいくつもあり、遅々として進まない。「いろんな重いものをかついで、光が見えないトンネルをひたすら歩いてるイメージでした。ずっと歩いてるけど行き止まりかもしれない」逃げ出したい気持ちに駆られ、ぎりぎり追い詰められたとき、記憶が蘇った。「大根の葉っぱを見たときと同じような感覚でした。生きてる以上、生きていかないといけないんだ」山の風景を見ながら、パンと生きる。太田光軌さん・治恵さんご夫妻。ゼロから古民家を改装しての開業、火事、田舎暮らし…楽しいことも辛いことも2人で乗り越えてきた。生地温などのデータを記した手帳。日々の変化を感じとるのが大事なこと。まかないは、パンと野菜スープ、キャロットラペ。妻の治恵さんはSNSにパンのある食卓をいつもアップしている。付近の古民家を取り壊したときに出る土や木、それら永遠に循環する材料を積み、塗り上げた。柱一本にも強いところと弱いところがあり、それを見極めなければならない。自然と向き合うことは、パン作りにとてもよく似ていた。1年10カ月かけて再建を果たす。待ち望んでいた人、卸先からの注文が相次ぎ、充実した日々を取り戻している。「がんばってよかったですよ。こんな時代だからこそそう言いたい」生きているだけでいい。弥栄窯のことを思い出すと、刹那を生きる私の心を、いつでもあたたかいものが満たす。〈弥栄窯〉最寄り駅は京都丹後鉄道「峰山駅」。駅からは車で約30分、赤い屋根が目印。京都府京丹後市弥栄町野間090-2938-1019※完全予約制。受け取り場所は山の工房ほか、京丹後市内の4店舗、隔週で神戸と京都市内の卸店に限られる。週1回、オンラインショップでは先着順でパンセットが購入可能。Navigator…池田浩明(いけだ・ひろあき)パンの研究所「パンラボ」主宰。パンライター。自称「ブレッドギーク」(パンおたく)。NPO法人新麦コレクション理事長として、日本においしい小麦を普及する活動も行う。(池田浩明責任編集「僕が一生付き合っていきたいパン屋さん。」掲載/photo : Yoshiko Watanabe text : Hiroaki Ikeda)
2021年03月23日お笑いコンビ・鬼越トマホークのダメ出し・不平不満の言葉をアート作品として展示する「鬼越トマホーク展」が5日、東京・渋谷パルコで開幕。2人はオープン前に行われたメディア向け内覧会に出席し、同展をアピールした。2人のケンカの仲裁に入った人へ強烈なダメ出しするという鬼越トマホークのケンカ芸。これまでに放たれたフレーズをパネルなどに書き出し、一挙約150点を展示するほか、オリジナルグッズを販売する。金ちゃんは「悪口をオシャレな展示会とグッズにできないかと昨年11月くらいにお話をもらった。無限大ホールでは人気があるヤツがグッズ化されるけど俺らは一切作ってもらえなかった。ここまでやっていただいてうれしい。感無量です。パルコさんの売上に貢献したい」と喜び。坂井良多は「パルコさん、広い屋上作ったのにリアルに赤字みたいなんで売れたらいい」と毒舌を交えつつ収益化に意欲的。さらに「全国5大都市とかでも展示会を開催して、ゆくゆくは世界で展示会をしたいですね」と世界進出も目論んでいた。これまでのダメ出しを振り返ってもらうと、金ちゃんは不倫報道で活動自粛中のアンジャッシュ・渡部建に放った『全体的に鼻につく。話し方も詐欺師みたいな雰囲気出ているから頑張ってください』を挙げ、「これを言った後にあんなことになってしまって全くイジれなくなった(笑)」。また、大先輩である明石家さんまに「お前近くで見たら顔しわくちゃじゃねーか」と言うと、「さんまさん顔が引きつってました」と苦笑い。坂井は「裁判では勝ったけど『裏口入学は黙ってろ』は太田光に言いましたね。松本(人志)さんに言ったやつも展示されていますね。『好感度をあげようとしてちょくちょく娘のことツイートしてんじゃねぇよ』という。これを言ったときはちょっと震えましたけど」と回想した。取材中、2人がケンカをし始めて女性が止める…という一連のネタの流れがあったのだが、金ちゃんは「なんか満を持してやったみたいで恥ずかしい…。みんなが笑う感じがちょっと」と照れ。坂井も「最近ケンカをするのが恥ずかしくなってきた」と照れていた。バラエティ番組などで大御所に対して暴言を言うこともあるが、金ちゃんは「(悪口を言う相手に対して)あいさつだけは行くようにしている。あとは信頼関係でやっていて、後々事務所で謝るとかはない」と告白。「大御所の方は優しい。金持ちケンカせず。(文句は)貧乏に人が言ってくる」(坂井)、「中途半端に売れてない芸人のほうが文句言ってくるときありますね」(金ちゃん)と裏事情をぶっちゃけた。同展は3月5日から16日の期間限定で開催される。
2021年03月05日2021年1月20日、お笑いコンビ『爆笑問題』の田中裕二さんが、くも膜下出血と脳梗塞で救急搬送されました。その後、大事を取って1か月間、休養していた田中さん。同年2月21日に、『爆笑問題』がMCを務める情報番組『サンデー・ジャポン』(TBS系)に出演し、元気な姿を見せました。田中裕二、元気な姿で1か月ぶりの復帰頭の痛みについて聞かれると、「相方である太田光のツッコミのほうが痛い時があった」と笑いを誘う場面も。救急搬送までの状況や、頭の痛みについて明かしました。たまに頭痛いことあるじゃないですか。僕もたまに偏頭痛じゃないですけど、頭痛いんですけどそういう経験値とは違う種類だと分かったんですよ。言葉にすると難しいんですけど、急にぐにゃんと痛くなった。殴られたようではなく、グインって引っ張られるように来たんですよ。これってなんか変だな。あんまり経験した痛みじゃないなと。いろんな人の話を思い出すじゃない。それで、「痛い痛い」ってなって痛み止め飲もうかなと思ったんですけど、「これそのレベルじゃなさそうだな」と。この辺(頭の右側)が痛くなって「どうしよう、俗にいう脳の病気とかのたまに聞くやつかな」と。その時夜中2時なので、今から家族起こして救急車だなんだってどうかと思ったんですけど、(痛みで)寝られるわけないなと思ったんですよ。大事を取っていったほうがいいと思って。サンデー・ジャポンーより引用その後、救急車で運ばれた田中さん。しかし、ところどころの記憶しかないといいます。幸い、緊急手術などの処置には至らず、出血した量が少なく、脳梗塞も後遺症になるような場所ではなかったそうです。しかし、脳梗塞の影響で、麻痺が起きた瞬間があったのだとか。一瞬だけ、ちょっとね左の手と足が動かなくなる瞬間があった。「動かしてください」っていわれたんだけど、ちょっとどうしたらいいの分からないみたいな時は一瞬なりました。そのあと気が付いたら元に戻っていた。サンデー・ジャポンーより引用田中さんの復帰に際し、妻でタレントの山口もえさんは番組に手紙を寄せ、山本里菜アナウンサーが代読しました。療養中はの夫はというと、毎日ボーっとしておりました。特に何をするわけでもなくボーっとしておりました。けれどお仕事復帰の日が決まってからは、目がキラキラしてずいぶんと明るく元気な夫に戻ったように感じました。食欲もしっかり1日3食残さず食べております。お医者様からも血圧を上げなければ特に日常生活に問題はないとおっしゃっていただきましたので、今後も家族みんなで見守っていきたいと思います。サンデー・ジャポンーより引用ネット上では、田中さんの復帰を喜ぶ声や、体調を心配する声が寄せられています。・元気そうで何よりです。でもちょっと痩せてるのが心配。・もえさんからの手紙に感動しました。無理しすぎないでくださいね。・田中さんお帰りなさい!改めて脳の病気は怖いと思いました。同月27日に開催される『タイタンライブ』で舞台に復帰する田中さん。再び、『爆笑問題』の漫才で多くの人を楽しませてくれるでしょう![文・構成/grape編集部]
2021年02月21日