■前回のあらすじ夫同様、妻から小姑のように指摘されることに辟易していた友人。ある一言が妻の逆鱗に触れ、大爆発を起こされた経験を語ります。■無休・無給なのに果てしない家事■やってもらう方は気づかない与えられている方は、それが当たり前になって感謝するどころか気づかない。妻からの指摘を通して、友人は大切なことに気づいたようです。次回に続く「倦怠期の夫婦が大切なことに気づいた話」(全47話)は21時更新!
2022年03月03日■前回のあらすじシワシワの服を気にもかけず、友人に会いに行った夫。案の定、友人にシワシワ具合を指摘され、話題は夫婦の家事分担に…。■家事分担トラブルを語る友人■夫からは見えない「妻の家事」なぜあれほど妻は口うるさいのか?妻の強い怒りに触れ、友人はあることに気づいたようです。次回に続く「倦怠期の夫婦が大切なことに気づいた話」(全47話)は21時更新!
2022年03月02日■連夜睡眠不足な夫を気遣いうまく頼れずモヤモヤする日々…私が仕事を詰め込みすぎるのもいけないのですが、フリーランスで仕事をする中で、コロナ禍のスケジュール管理がとても難しくなっています。夫も休日は家事をしてくれているし…と、このときは思えていたのですが、私はあることに気がついてしまいます!■もう限界!!平日が辛い! タスクが!多い!!小言を言うのが苦手なので、ぶつかるのを極力避けてきたのも良くなかったなと反省しています。言い合いにならず改善できたのは元々は優しい性格の夫のおかげです。我慢しないでその都度言っていくこと、「手伝わせてしまっている」と思わないようにすることを実践してみています。
2022年03月02日■前回のあらすじ友人からのアドバイスを聞き、これまでの自分自身を見つめ直した妻。家に帰る道中、ある決意をします。■シワシワのシャツを着た夫は…■友人に家事分担の愚痴をポロリ「男が働き、女が家を守る」の価値観がガラリと変わった今の時代。男たちはどの現実とどのように向き合っているのでしょうか?次回に続く「倦怠期の夫婦が大切なことに気づいた話」(全47話)は21時更新!
2022年03月01日大人気マンガシリーズ、今回は小出ちゃこ(@koide__chaco)さんの投稿をご紹介! 「大人げない」です。夫と喧嘩をしてしまった小出さん。夫と口を聞かないようにしますが…?喧嘩の理由出典:instagramその後、小出さんは…出典:instagram夫に優しくされて…?出典:instagram口を聞いてくれない小出さんに対し、優しい夫。夫の大人な対応には、罪悪感が湧いてしまいますね…!次回の配信もお楽しみに!(lamire編集部)(イラスト/@koide__chaco)"
2022年03月01日恋愛観察バラエティー番組『あいのり:Asian Journey』(Netflix・フジテレビ系)に出演していたでっぱりんが2月28日に自身のアメブロを更新。夫婦喧嘩が減った理由を明かした。この日、でっぱりんは「我が家の役割分担のほとんどがやすくんがやってくれてます」と夫についてコメント。「犬の餌は私がやるけど、起きるのが遅い時とかやることがある時などはやすくんに任せるくらい」と述べ「犬のトイレシーツや掃除、朝夜のご飯作り、朝起きてからの笑琴の授乳などは全てやすくんがやってくれてます」と説明した。続けて「私は娘が産まれる前と同じくらいちゃんと寝れてるまじで余裕が全然違う」とつづり「前よりもヤス君との喧嘩が減った。減ったというより無くなった」と報告。「私は自分ができることだけ、ヤスくんはヤスくんができることだけをやってるだけで喧嘩は一切なくなりました」と明かした。また「今までは、お互いができないことを無理して頑張ってたせいで疲れて喧嘩、不満で喧嘩ばっかり」と述べつつ「無理をしてないからお互い、相手に対して不満は出てこないしお互いができないことをやってくれる事に感謝できるようにもなりました」と説明。「できないことばかりに目をつけてた時期の私は間違った事をしてたなと思う」と告白した。さらに「今じゃ、小さな事で笑い合えるし色んなことを助け合って生きてる私たちは家族になったなと感じる」としみじみ述べ「こうやって夫婦になっていくんだね」とコメント。最後に「娘とのスキンシップが増えたのもヤスくんのおかげ。ありがとうな」と感謝をつづり、ブログを締めくくった。
2022年03月01日■前回のあらすじ思わず家を飛び出したものの行く当てもなく…。冷静になり家に帰るとご飯ができていたのでした。お互いの価値感が違うと、離婚という選択も考えるようになっても仕方ないのかな…と思いました。今回は夫が折れた形になったのかもしれませんが…、その後まったく2人目の話はなく、かえって夫には申し訳なく感じています。本当に2人目を考えるのって大変ですね。悩んでいる家庭も多いのではないでしょうか。自分の理想と相手の理想が違ったら どうやって折り合いをつけたらいいのか本当に難しいと感じました。最後までお読みいただきありがとうございました。
2022年03月01日「うれしい」「ありがとう」をオーバーに伝える藤本美貴さんはHISAKOさんとリモートでコラボ。HISAKOさんのYouTubeチャンネルにアップされた動画では、夫婦円満のコツについて自身の実践していることを元にトークを繰り広げました。HISAKOさんから「すごいラブラブ夫婦ですが、夫婦円満の秘訣は?」と聞かれた藤本さん。夫で芸人の庄司智春さんとは結婚13年になります。藤本さんは「会話だと思います。いいことも悪いことも、ありがとうも嫌な気持ちも全部会話として伝えるのがいいと思う」と即答。するとHISAKOさんも「私もそう、感情すぐぶつけちゃう。でも夫はもう61歳なんで(穏やかに聞いてくれる)」と、同意を示しました。また、本当に嫌なことや文句があっても、言い方には気をつけながら伝えるようにし、庄司さんが何かうれしいことをしてくれたときは「私は結構大きく喜びます」と、藤本さん。オーバーアクションで「え、すごい!誰がやったの!?」「すーごいうれしい!」と大袈裟に驚いて喜ぶそう。相手に喜んでもらえたら、誰でもうれしいですよね。「こっちもありがとうって伝えてるし、旦那さんもありがとうってすごい言ってくれるんです。ありがとうも大事だと思いますね」と、感謝の気持ちを伝えることを大事にしているそうです。『ママとーたんにちゃんとごめんね言ったの?』一方で、藤本さんと庄司さんは、子どもたちの前で夫婦喧嘩もするようです。「度合いにもよると思う、殴り合ってるとかは良くないと思いますけど。普通に言い合うくらいならそれも社会勉強だなと思うし」。子どもたちの反応はそれぞれ異なり、夫婦バトル勃発中に「上(寝室)行ってなさい」と言われた場合、長男は空気を読んでスッと上階に引き上げるのですが、長女はママから絶対離れず、場を和ませようと気を遣ってくるといいます。HISAKOさんが「人間だからケンカもするけどちゃんと仲直りするところを見せてあげれば大丈夫」と言うと、藤本さんは「あ、そうですね。ほんとそう!」と、夫婦の謝罪や仲直りまで見せたり、喧嘩の理由を説明したりすると明かしました。特に、「あなたたちに怒ってるわけじゃなくて、たとえば私が悪いときだったらママがこうやってしたのが嫌だったから、とーたんは怒ってるとか。逆もそうで、別にあなたたちが悪いから怒られてるわけじゃないよって」と、子どもたちに向けた怒りではないことはしっかり説明するそう。HISAKOさんも「子どもたちって勘違いしちゃうことありますもんね、自分のせいでパパやママが喧嘩してるって」と同意しつつ、「でも、怒ってウワーッてなってるときに冷静に『あなたたちのせいじゃないからね』と子どもに伝えるのって結構ハードル高いよ」と感心。藤本さんは怒りが爆発しているときではなく、一時休戦で子どもとのお風呂タイムなどに話をするようにしていると説明しました。そのためか、「私がちょっと悪くて喧嘩になったときは、『ママとーたんにちゃんとごめんね言ったの?』と言われます(笑)。『言ったんだけどちょっとまだダメみたい』とか言ったり」と、子どもも状況をよく理解しているようです。ラブラブデートを見せつける藤本庄司夫妻 そんな藤本美貴さんと庄司智春さんですが、2月25日には夫婦二人きりのドライブデートをYouTubeにアップ。庄司さんがハンドルを握り、二人がまだ付き合い始める前、一番最初に待ち合わせをした青山の路上へ向かいました。車中では藤本さんから庄司さんへのラブラブ光線が常に溢れ、「デートじゃんこれ」「これがデートなの?」「これもデートだよ」「どっか行きたいよねー旅行行こうよ」「行けないよ」「行けるようになったら。温泉?」「温泉~?」「温泉好きじゃないよね」等々、テンポよく会話が弾みます。唐突に「あそこ行ってよ、初めて待ち合わせしたよくわかんない道」と藤本さんが言い出し、10年以上前に初めて二人きりで会う約束をして待ち合わせた場所へ行くことに。当時、可愛すぎる藤本さんにハートを射抜かれた庄司さんが一方的にアタックをし、藤本さんはデートに誘われても「ちょっと無理っすねー会えないっすねー」と断り続けていたものの、「もう断る理由が思いつかないくらい」になって、初デートすることになったそう。庄司さんは初めて藤本さんと対面したときに「うわあってくらいの可愛さだった。ブワッて風が吹いたぐらいの可愛さだった」と衝撃を受けていたそうで、慣れ初めについては自身のYouTubeチャンネルでかなり詳細に明かしていますが、藤本さんは何度もこの話を聞きたいようで、「それ毎月言って、月1で言って」と上機嫌。何をするでもなくただドライブしながら(しかも藤本さんは後部座席)喋っていたという初デートの思い出を、楽しそうに懐かしむお二人。藤本さんは「いいね。たまにこうやってデートしたところ巡って、智春の気持ちを聞くって」と笑い、庄司さんが「それでいったら109の前行かないとダメだからね」と言うと、「行こうよ、109の6階行っちゃおうよ」とノリノリです。109で一体何が……。夫婦愛の継続には、やはり会話が大切なんですね。夫婦時間は「土曜日の夜」と「ドライブ」がポイントどんなに愛し合っていても喧嘩やすれ違いはあるのが普通。夫婦喧嘩の4大原因といわれるのは、「1)言動|言葉遣いや物言いがひどい」「2)生活態度|どちら一方の負担になる怠慢さ」「3)子供|育児や教育の考え方・熱量の違い」「4)コミュニケーション不足|連絡なしでの飲み会などに不満」です。ただ、ちょっとした内容であれば喧嘩の直後や翌朝までには仲直りすることが多いしているよう。しかし普段まったく喧嘩をしていない夫婦の場合、特に長期戦になりやすいようで、これは会話不足・コミュニケーション不足に起因しているのかもしれません。とはいえ子どもが生まれるとしばらくは育児中心の生活を余儀なくされるため、どちらかが家で子どもの世話をし、もう片方は外で働くという生活になると、毎日のように生活時間がすれ違うことに。子育て中には非常にありがちなすれ違いです。すれ違いが起きると「干渉」や「小言」が増えます。それは、話す機会がないので目に見えることだけを追及して指摘してしまうからです。それが深い溝となる前に、会話の機会は積極的に持ちたいもの。提案としては、まず「土曜日の夜」を利用すること。子どもが寝た後に少し夜更かしする余裕のある土曜の夜は、二人だけの時間を持ちやすいです。晩酌用のお酒や美味しいスイーツなど、夫婦で楽しめるアイテムを用意して。保育園や幼稚園、習い事などに子どもが行っていたら、お迎え前に少し早めに家を出て「ドライブデート」を夫婦でするのもおすすめです。週末は時間を取りにくい・夜は子どもと一緒に寝てしまう場合は、ドライブの方が時間を作りやすいと思います。「子どもを預けてまでデートするのは……」という罪悪感を覚えてしまう人もいるかもしれませんが、お迎えついでのドライブデートならそんな罪悪感は無用です。
2022年03月01日■前回のあらすじ家事をめぐる夫との価値観の違いに思い悩む妻。すると友人が解決の手がかりとなった経験談を語ってくれたのでした。■夫婦関係に「察してよ」は無理■帰り道に妻が考えていたことは…これまで夫に不満ばかりぶつけていたことに気づいた妻。あらためて夫と話し合うことに決めます。次回に続く「倦怠期の夫婦が大切なことに気づいた話」(全47話)は21時更新!
2022年02月28日■前回のあらすじ「2人目は無理」何度も夫に伝えたのに、軽々しく「大丈夫」と言われたことにショックを受け、気づけば荷物を持って車に乗っていたのでした。お互いにあの話題にはふれず、ご飯を食べました。本当に何も言わない夫…怖いくらい。私もあまりその話はしたくなかったので、自分から話をふることはありませんでした。そして半年後…。次回に続く「2人目の子どもがほしい夫と、ほしくない妻」(全10話)は12時更新!
2022年02月28日■前回のあらすじ久しぶりに会った友人と家事分担の話題で盛り上がる妻。心の内に溜め込んだ夫への不満を吐き出すと…。■友人が家事分担のため話し合ったことは?■夫婦で最低ラインを合わせる人によって快・不快のポイントは異なるもの。友人の体験談を聞いて、話し合いの大切さを感じる妻なのでした。次回に続く「倦怠期の夫婦が大切なことに気づいた話」(全47話)は21時更新!
2022年02月27日■前回のあらすじ離婚を覚悟で「2人目は無理」と伝えたにも関わらず、まったく理解していない夫。我慢が限界に達し「自分で産んでみろ」と言ってしまったのでした。夫は優しいけど、私の辛さや体験を何も知らない…。それなのに、軽々しく出産や育児のことを口にするのはおかしい! 現実逃避をしたいほど、気持ちがボロボロになりました。次回に続く「2人目の子どもがほしい夫と、ほしくない妻」(全10話)は12時更新!
2022年02月27日■前回のあらすじ週末、友人と出かけるという夫が着ていたのはシワシワの服…。各自分担といえども、ありえないその格好に言葉を失う妻なのでした。■夫の不満を友人に吐露…!■埋まらない夫婦の価値観家事に対する価値観の違いを割り切れない妻。すると友人は経験談を語ってくれるのでした。次回に続く「倦怠期の夫婦が大切なことに気づいた話」(全47話)は21時更新!
2022年02月26日■前回のあらすじ2人目がほしいなら他の人と…、離婚も覚悟で伝えた自分の気持ち。果たして夫にちゃんと伝わっているのか…。メッセージが届いたときから飲み込んでいた言葉がついに出てしまいました。夫が思っているような簡単なことじゃないのに…。あまりのデリカシーのなさに怒りが抑えられなくなってしまいました。次回に続く「2人目の子どもがほしい夫と、ほしくない妻」(全10話)は12時更新!
2022年02月26日■前回のあらすじ起床直後、ゴミの出し忘れを妻に指摘される夫。すると妻からは次から次へと止まらない指摘が…!■夫の格好に言葉を失う妻■久しぶりに会った友人との話題は…どこの家庭も揉めがちな夫婦の家事分担問題。久しぶりに会った友人と共通の話題で盛り上がります。次回に続く「倦怠期の夫婦が大切なことに気づいた話」(全47話)は21時更新!
2022年02月25日■前回のあらすじ「2人目」というメッセージを送ってきた夫。きちんと思いは伝わってなかったようでした。はっきりと伝えなければ理解してもらえないと思い、2人目がほしいなら他の人と考えてほしいと言ってしまいました。これくらいの気持ちだということをわかってほしかったのですが…、息子に遮られ話が途中になってしまいました。次回に続く「2人目の子どもがほしい夫と、ほしくない妻」(全10話)は12時更新!
2022年02月25日■前回のあらすじ回収日にもかかわらず、床に散乱したペットボトルを見つけた妻。出し忘れを夫に注意したことをきっかけに夫婦間に再び気まずい空気が流れます。■やべー、忘れてた!■妻の攻撃にひるむ夫これ以上、妻の機嫌を損ねたくない夫。言いたい言葉を飲み込むも、やはり苛立ちは抑えられないようです。次回に続く「倦怠期の夫婦が大切なことに気づいた話」(全47話)は21時更新!
2022年02月24日■前回のあらすじ2人目について「辛かった新生児育児を繰り返すことが怖い」と号泣しながら伝えたところ、夫は「わかった」と言うだけでした。あの号泣して話した内容は夫には伝わっていなかったのかな…すごい勇気をだして言ったつもりだったんだけど、ちゃんと話し合いしなければと思いました…次回に続く「2人目の子どもがほしい夫と、ほしくない妻」(全10話)は12時更新!
2022年02月24日■前回のあらすじ家事を済ませ、ビールを飲んで充実感を味わう夫。そこに登場した妻。またもや文句を言われると思いきや…。■ペットボトル、出し忘れてる…■止まらない夫への指摘ペットボトルの出し忘れを注意したことをきっかけに、あれもこれもと指摘が止まらない妻。またふりだしに戻ったような気分です。次回に続く「倦怠期の夫婦が大切なことに気づいた話」(全47話)は21時更新!
2022年02月23日■前回のあらすじ辛い記憶がフラッシュバックし、2人目はやっぱり無理だと実感。自分の気もちをちゃんと夫に伝えようと決めたのでした。このときはかなり号泣してしまったので、夫にきちんと気持ちが伝わったかどうか不安でした。夫は「わかった」とだけ言い、それ以上何も言わなかったのですが…。次回に続く「2人目の子どもがほしい夫と、ほしくない妻」(全10話)は12時更新!
2022年02月23日■前回のあらすじ今週末の家事は夫担当。妻は久々に家事に追われない休日を過ごせました。しかしその夜、ゴミがまとめられていないことに気づき…。■サクサクと家事を片付ける夫■また文句を言われると思ったら…明日のゴミ出しをリマインドしてくれた妻。妻の忠告通り、しっかりゴミ出しを行う夫なのでした。次回に続く「倦怠期の夫婦が大切なことに気づいた話」(全47話)は21時更新!
2022年02月22日困ったり疲れている人に「ごはん」を届ける「秘密結社」の活躍を漫画にして配信中。 心とお腹が満たされる美味しいごはん…作って食べてみてくださいね! 第13話 まぁまぁ…ちょっと落ち着いて▶︎温かいスープで気分転換! 「栄養たっぷりクラムチャウダー」レシピはこちら>> お腹空いていると喧嘩になりやすいので注意してくださいねぇ!世の中、嬉しいことも寂しいこともあるけど「美味しいごはん」を食べれば元気がちょっと戻ってくる。…そんな想いと共に猫が「美味しいごはん」をお届けします! ▶︎ 「ごはん食べる?」一覧はこちら>> 脚本/イラスト・ akaushi
2022年02月22日■前回のあらすじ2人目がほしいという夫。自分の中での答えは決まっていたものの、夫の真剣な姿に、すぐに断ることができず「考えたい」と伝えたのでした。新生児期のころの地獄のような日々が再び来ることを考えると恐ろしい…。他にも、パートなので正社員のときのように育休・産休の手当がもらえない、子ども2人になると体調不良になったときに仕事を休む負担もかかってくる…。考えれば考えるほど、前向きな気持ちにはなれないのでした…。次回に続く「2人目の子どもがほしい夫と、ほしくない妻」(全10話)は12時更新!
2022年02月22日素直すぎて爆笑どんなに仲のよい夫婦でも、一度はある「夫婦喧嘩」。夫婦喧嘩からの仲直りに必要な謝罪、皆さんはどうしていますか? おこめ︎︎︎︎︎☺︎2y1mさん(@okome627)(以下、おこめさん)の旦那さんの謝罪が「素直すぎる」と話題になっています。何度言っても娘さんの面倒を見ることよりも自分のやりたいことを優先する旦那さんに嫌気が差し、強く怒ってしまったというおこめさん。しかし旦那さんには旦那さんの言い分があり、その日は言い合いになってしまったそうです。翌日、ケーキの箱を持って帰宅した旦那さん。おこめさんが「よくあるケーキで謝罪かよ」と心の中で思いながら箱を開くと……そこには、かわいいクマさんケーキと「きのうはごめんね」のプレートが!この素直すぎる旦那さんの謝罪に、おこめさんは「プレート見た瞬間素直すぎて爆笑したので全部許せた」と綴っています。かつてこんなに素直な謝罪があっただろうか……。クマさんケーキというのもポイントが高すぎます!!この投稿に「これは許す」「旦那さん絶対いいやつ!!」とのリプライや、「もし自分がこのプレート受けたらめっちゃ気持ち込めて書きます なにしたんや…と思いながら笑笑」とケーキ屋の元店員という方からのリプライが寄せられていました。あまりに面白可愛いので、おこめさんにお話を聞いてみました。――旦那さんがケーキを買って帰ってきたときの状況について、詳しく教えてください。おこめさん夫は朝早くから出勤で朝はあまり顔を合わせることなく、私は深夜まで続いた寝かしつけと昨日の喧嘩でモヤモヤしていて、心も体も疲れていました。夜、夫がケーキを買ってきて、「これママにどうぞして!」と娘に促すかたちでケーキを受け取りました。夕食後、みんなでケーキを食べようと箱を開けると、プレートに「きのうはごめんね」というなんとも素直すぎるメッセージが。予想外すぎて大笑いすると同時に、どんなふうに注文したんだろうというおかしさもあり、それまでのイライラモヤモヤが吹き飛んだんです(笑)。――旦那さんには、そのときに何か声をかけましたか?おこめさん「これなんて注文したの? 注文したとき、店員さん何か言ってた?」と尋ねると、「きのうはごめんねでお願いしますって頼んだんだよ〜。恥ずかしかったけど! でも向こうもプロだった。何も言わずにやってくれた」と言っていて、その場を想像してさらに笑いが込み上げてきました。――普段、喧嘩をした際もこうしてすぐに仲直りするのでしょうか?おこめさん「宵越しのキレは持たない」という私なりの信念があるので、言いたいことがあればお互いその日のうちに伝えて解決するように努めています。今回の夫の行動で、自分ももっと素直さを取り入れなければいけないなぁと思いました。いつも夫の言動にイライラばかりしてしまいますが、こうした素直さがこの人のいいところだよなぁと改めて感じた出来事でした。素直な旦那さんも、そうした旦那さんのよいところをしっかりと認めて尊敬できるおこめさんも本当によい関係だなとお話を聞いて感じました。これからも、素敵な夫婦エピソードを楽しみにしています!投稿主おこめ︎︎︎︎︎☺︎2y1mさんTwitter@okome627(マイナビ子育て編集部)・「母ちゃんの髪の毛をオレの髪の毛に生やしたい」今日イチの理不尽をカレンダーに書いてイヤイヤ期を乗り切るハックが大反響【あるある】・保育園からのチャットに悶絶!「これ読んでお迎えに猛ダッシュしないやついる? いねぇよなぁぁ!!」・【ワンオペ育児に関わり隊】こんなの欲しかった!!! 共感とアイデア続々「栄養士も」「つわり妊婦にも」、発案者の思いを聞いた
2022年02月22日■前回のあらすじ洗面台に散らばった妻の髪の毛に気づく夫。「自分のことは自分で」ルールに従うも、モヤモヤを感じてしまうのでした。■今日の家事は夫が担当!■夫を信用して任せたいけれど…安心して夫に家事を任せたい妻。もちろん信用はしているけれど…。こっそりと夫の動向をうかがうのでした。次回に続く「倦怠期の夫婦が大切なことに気づいた話」(全47話)は21時更新!
2022年02月21日■前回のあらすじ産むのも育てるのも1人目でいっぱいいっぱい。2人目は全く考えていないということを夫には伝えてあり、夫はその気持ちを尊重してくれていました。そんなある日、夫から話があると言われて…。答えは決まっていたのですが、真剣な夫の姿を見ると、すぐには言えませんでした。2人目はどうしても無理なのかどうかを、もう一度考えてみようと思ったのです。次回に続く「2人目の子どもがほしい夫と、ほしくない妻」(全10話)は12時更新!
2022年02月21日■前回のあらすじある晩、洗面台で髪を乾かし、寝る準備を整えていた妻。洗面台に目をやるとそこに大量の髪の毛を発見し、あることに気づくのでした。■自分のことは、自分で…!■軽い罪悪感をおぼえる夫家事は各自でとルールを決めたけれど…。見て見ぬふりをすることに、どこか罪悪感をおぼえる夫なのでした。次回に続く「倦怠期の夫婦が大切なことに気づいた話」(全47話)は21時更新!
2022年02月20日「母親である自分がやらないと」という呪い子どもが産まれる前、出先でケンカをすると「帰宅ルートや時間をずらして別々に帰宅する」ということがあった私たち。それは怒りがさめやらぬ時に一緒にいると争いが続きがちなので、あえてクールダウンの時間をとるためでした。そんなケンカが、とうとう産後にも出先で勃発!今まで通り「気分が悪いから別々に帰宅する」と言い出した夫に、私は自分が娘を連れて帰る前提で「あなたは気軽に気分転換して帰れていいよね〜」と嫌味を言ったところ、まさかの私ひとりが置いていかれる事態になりました。最初は、母親である私へのあてつけかと腹立たしく思い、夫がひとりで娘を家に連れて帰って滞りなく世話ができるのかを疑って、さまざまな項目を考えてみたんです。でも、よく考えてみたら、産まれてすぐから育児をしてきたので、夫は娘の身のまわりの世話を問題なくできます。私はそれを目の前で見て知っていたはずでした。それなのに、私自身が「娘の世話は私じゃないと。母親である私が娘を連れて帰るべき」と勝手に思っていたんです。「子どもと母親は、いついかなる時も一緒にいるべき。母親は我慢すべき。だって育児は母親が主導でやるものだから」なんて考えは嫌だと思っていたのに。我に返って周りを見渡すと、そこには子どもを連れた父親たちの姿が見えました。投稿募集「母親の自分がやらないと」と思い込んでいたことがあれば、教えてください。#母親でないとの呪い#ふうふう子育てのハッシュタグをつけてTwitterに投稿をお願いします。例)お弁当は母親の味じゃないとと必死で作っていたけど、夫のお弁当も同じくらい子供が喜んでいて目が覚めました。※匿名ご希望の方はマシュマロをお使いください。※いただいたエピソードを作品で取り上げてさせていただいたり、出典を明記のもとシェアさせてくこともあるかもしれません。予めご了承ください。青鹿ユウ 漫画家。夫と娘と猫と暮らしている。自分の経験、専門家から学んだことを「気軽に楽しく読めて、ちょっとためになる」漫画にしたいと思っている。著書に『今日から第二の患者さん』(小学館)、共著書に『子どものアトピー性皮膚炎のケア』、『ほむほむ先生のアレルギー教室』がある。Twitter:@burubanblog:(編集協力:大西まお)
2022年02月20日こんにちは、おにぎり2525です!これからご紹介するのは、2人目がほしい夫と2人目なんて全く考えられない私との間で起きたお話です。1人目を出産してからは、周囲から2人目どうするの? と聞かれることが多かったのですが、正直2人目は全く考えていませんでした。そのことについて夫にはすでに伝えており、私の気持ちを尊重してくれていました。そんなある日、夫から大事な話があると連絡がきたのです…。次回に続く「2人目の子どもがほしい夫と、ほしくない妻」(全10話)は12時更新!
2022年02月20日■前回のあらすじ週末の家事は各自で行うというルールが決まり、夫におとずれた変化とは? とある休日の過ごし方を見てみると…。■妻が寝支度を整えていると…■今まで気づかなかったけど…洗面台や床に落ちた大量の髪。まさか夫がこまめに掃除してくれていたなんて…。感謝の気持ちと、今まで気づいていなかった気まずさを胸に、コロコロと散らばった髪を掃除し始める妻なのでした。次回に続く「倦怠期の夫婦が大切なことに気づいた話」(全47話)は21時更新!
2022年02月19日