「奥田こころ」について知りたいことや今話題の「奥田こころ」についての記事をチェック! (1/4)
モデルでアマチュアゴルファーの三枝こころが22日、自身のインスタグラムを更新。【画像】「美人!」話題のアマチュアゴルファー・高原花奈、憂い+見惚れる最新ショットを披露!「優美ちゃんと一緒にトレーニング️♀️打つより体を知った方がスイングにつながるかもということで、トレーニングへ行ってきました。」と綴り、1本の動画をアップした。真剣な表情でゴルフのトレーニングに打ち込む三枝が美しすぎると話題になっている。 この投稿をInstagramで見る 三枝こころ(@kokoro_golf)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねが寄せられている。
2025年01月22日コスプレイヤー篠崎こころ(31)が18日、Xを更新。SNS上で拡散され話題となっている俳優との結婚の噂を否定。所属事務所のPPエンタープライズもXで結婚を否定した。篠崎は自身のXで「ファンの皆様、関係者の皆様にはご心配をおかけしてしまい、本当に申し訳ございません。事務所からも発表している通り、結婚の事実はございません」と伝え、「元気になるのには少しお時間が必要になりそうなので、よろしければ見守って頂けますと幸いです」とつづった。また事務所からの発表文も掲載。「日頃より、『篠崎こころ』を応援いただいている皆様、および関係者の皆様へ」と題し、「このたび、SNS上で、篠崎こころに関する結婚についての投稿が拡散され、一部で話題となっております。本人に確認したところ、投稿内容にございます“結婚”という事実はございません。今回の情報により、皆様にご心配やご不安をおかけしましたこと、心よりお詫び申し上げます」とした。「現在、篠崎本人も困惑しており、弊社といたしましては、篠崎の心の健康を第一に考え、タレント活動を安心して続けられる環境を整えて参ります」となどと記した。
2025年01月18日俳優の芳根京子が主演を務める、TBS系火曜ドラマ『まどか26歳、研修医やってます!』(毎週火曜後10:00)が14日にスタートする。今回は、奥田瑛二が演じる角田茂司を紹介する。本作は、水谷緑著『まどか26歳、研修医やってます!』『あたふた研修医やってます。』『離島で研修医やってきました。』(KADOKAWA刊)を原作に、“お医者さんだって、幸せになりたい!”と願う主人公の研修医が、令和の働き方改革で変わりゆく医療現場で、「研修医はお客様」と皮肉を言われ戸惑いながらも、ベテラン医師たちの試練に立ち向かい、同期の仲間たちと励まし合って、医師として女子として、人生と向き合う濃厚な2年間を描いた成長物語である。奥田瑛二が演じる角田茂司は、まどかの前にふらっと現れる謎の男。院内で発生したコードブルーの現場に向かったまどかと偶然遭遇するが、すぐにいなくなってしまい…その正体は謎のままに。
2025年01月13日アイドルグループ・SWEET STEADYの奥田彩友が7日、24歳の誕生日を記念した単独公演『奥田彩友生誕祭2025』を東京・Spotify O-WESTにて開催。ソロ名義のAYU OKUDAとして2ndシングル「Procraaa」の配信リリースを発表した。SWEET STEADY公式YouTubeにて公開されたメイキング映像で奥田は「AYU OKUDAと奥田彩友は別人らしくて、AYU OKUDAになりきって歌いました」とこだわりの“別人設定”を強調した。また、以前活動していたグループ・IDOLATERのメンバーも生誕祭にサプライズ登場。一昨年の解散ライブで最後にパフォーマンスした「Promise」を披露し、一夜限りの復活にファンは歓喜した。奥田はIDOLATERメンバーと久しぶり再会について「昨日初めて5人でリハーサルしたんですけど、うるさすぎてビックリしました(笑)でもそれが安心する。安定の5人って感じ」と思いを明かした。SWEET STEADYは、奥田、塩川莉世、白石まゆみ、音井結衣、栗田なつか、庄司なぎさ、山内咲奈の7人からなるアイドルグループ。FRUITS ZIPPERやCANDY TUNEも所属するプロジェクト「KAWAII LAB.」からデビューし、「原宿から世界へ」 をコンセプトに活動している。今春には、グループ結成1周年を記念した初の東名阪ツアーを開催する。4月12日に大阪・Zepp Namba、4月19日に愛知・PORTBASE、4月28日に東京・Zepp Hanedaで開催予定となっている。
2025年01月08日NHK BSの旅番組『にっぽん縦断 こころ旅』が7日までに公式インスタグラムを更新。タレントの坂上忍(57)の出演を発表した。コメントで「第10週熊本県の旅人が決まりました」と報告。「みなさまから寄せられた『こころの風景』をめざし、2024年秋の旅は、火野正平さんに代わって、さまざまな旅人が登場します」とし、「1月6日(月)からの第10週・熊本県を走るのは『俳優・坂上忍さん』です」と発表。「さてさて、どんな旅になるのか?乞うご期待」と呼び掛けた。この発表に「これは…かなり予想外でした!」「坂上さん!びっくりしましたが、みなさんのコメントを読んでいると、正平さんと親交があったんですね」「本当にびっくり!楽しみです」などと期待のコメントが多数寄せられている。
2025年01月07日2025年1月1 日より2月2日までニセコのMEDEL GALLREY SHU NISEKOにて奥田雄太の個展"with gratitude"を開催します展示パンフレット(中面)OVERVIEWMEDEL GALLERY SHU NISEKOでは、2025年1月1日(水)から2月2日(日)まで、奥田雄太の個展「with gratitude」を開催いたします。奥田雄太は、個展やアートフェアなど国内外問わず精力的に作品を発表し続け、アーティスト活動だけにとどまることなく、広告・パッケージ・エディトリアルなどのデザインやファッションブランドとのコラボレーションなど、多岐にわたり数々の実績があります。本展は、ニセコに集う方々に奥田雄太の軌跡を感じていただくために、2018年から2024年までの多数の絵画作品をご用意いたしました。タイトルにもなっている代表的なシリーズ「with gratitude」では、普段は意識することはない当たり前に感謝することをテーマにそえ、同時に鑑賞者への感謝を伝えるため、絵画を献花と見立て、花をモチーフとした作品に仕上げています。混ざり合う絵具から生まれる偶発性、そしてペンによる緻密な必然性を織り交ぜ、そうした偶発的に訪れる不条理や困難な状況を必然へと、つまり自分の意志によって切り開くことをイメージしています。もう一つのシリーズである「Children Watching You 」では、子どもは大人の行いを見て成長します。 コロナは価値観の変化と共に、道徳的な正しさ(モラル) も大きく問われた時間でもありました。 急激な変化による不安から、通常とは異なる行動を選択してしまうことも多かったと思います。そんな混乱が渦巻くときこそ、大人たちは子どもたちに観察されてるという自覚を持ち、 改めて「襟を正して生活したい、してほしい」という私自身の決意と気持ちを込めた作品です。 親の行いは、自身の子に、またその子どもへ、私たちは常にみられていると思い行動する必要があると 思いこの作品を描いています。このほか過去の懐かしい作品もご覧いただけるように趣向を凝らしています。2024年のアートバーゼル香港やマニラの個展では完売するほどの人気アーティストです。2018年の初期作品から最新作まで、国際的な評価も高まる奥田雄太の作品をぜひご高覧願います。協力:MIZUMA ART GALLERYYuta Okuda|奥田雄太コロナは私たちが当たり前だと信じていた価値観を大きく変化させ、自身のアーティスト活動も次々に制限され『失望』や『悲哀』に似た感情を抱く日々を過ごしていました。そんな苦しい時でも、私には愛する家族がおり、家族とかけがえのない時間を過ごす中で、愛する家族が ”いる” という当たり前だと思っていた ”幸せ” に気づき、失くしたものを嘆くよりも「今ある幸せに目を向け感謝する」ことが大切であり、それこそが前向きに生きられる理由なのだと思いました。この感謝を一輪の花で例え、感謝の花束を作品を通じて贈ることで、受け取った方の気持ちが前向きで晴れやかになることを願いこの作品を描いています。奥田雄太1987 愛知県生まれ日本とイギリスにてファッションデザインを学んだのち、ファッションブランドでデザイナーとして活動。2016年にアーティストに転向した奥田雄太は国内での個展やグループ展に精力的に参加し、製作と発表を続けキャリアを築き上げている。アーティスト転向後、計算した線のみで構成された細密画で表現していたが、ここ数年「偶然性」に重きを置いた”花”の作品を中心に発表を続けている。激しいストロークにより強調された絵具と色彩、ペンによる細やかな線描が共存する奥田雄太の絵画は見るものを魅了する。Born in 1987 in Aichi PrefectureAfter studying fashion design in Japan and the UK, Yuta Okuda worked as a designer for a fashion brand.In 2016, he transitioned into being an artist, actively participating in solo and group exhibitions domestically, building his career through continued production and presentation of his works.After becoming an artist, Okuda initially expressed himself through intricate drawings composed solely of calculated lines. However, in recent years, he has focused on works featuring flowers that emphasize “chance.”Okuda’s paintings captivate viewers with a coexistence of vibrant brush strokes, emphasized paint and colors, and the delicate lines drawn with a pen.近年の主な個展2024 「WITH GRATITUDE」Powerlong Museum、上海2023 「beautiful foodchain」between the arts gallery、東京「Circulation」 Mizuma Gallery、シンガポール「Circulation」A/Dギャラリー、東京「Circulation」ミヅマアートギャラリー、東京2022 「With Gratitude」伊勢丹新宿店 6Fアートギャラリー、東京「With Gratitude」Humarish Club、マカオ「With Gratitude」ギャラリー桜林、茨城「With Gratitude」 A/Dギャラリー、東京「With Gratitude」 Mizuma Gallery、シンガポール2021 「With Gratitude」 Mizuma&Kips、ニューヨーク、アメリカ「WITH GRATITUDE」Elephant Studio、東京「With Gratitude」Gallery 201、東京パンフレット(表1/表4)MEDEL GALLERY SHU NISEKO世界中の富裕層から注目を集める北海道ニセコ町。特にウィンターシーズンにはオーストラリアや英国、そしてアジア各国の富裕層が、世界最高峰と言われるパウダースノーを楽しみに来日します。そこで、世界のリゾート地では社交の中心として存在するギャラリーをニセコでも開業いたします。日本にはこんなに素晴らしいアーティストがいるんだという”誇り”と共に作品を展示し、日本独自の価値観や創造性を発揮するアーティストを紹介して、「日本にはこんなに才能溢れるアーティストがいるのか!」「日本人の作品はこんなにも素晴らしいのか!」と日本人アーティストとその作品の虜にしたいと考えています。また、日本のアーティストのクオリティとバリューを魅せるため、当社の取り扱いアーティストにこだわらず、新進気鋭のアーティスト、人気ギャラリーの所属アーティストを積極的にご紹介いたします。MEDELとは、日本語で「物の美しさをほめ味わうこと」を意味する「愛でる」からきています。唯一無二のアートを賞美し、慈しむという行為を介して、アーティストと鑑賞者、ギャラリーの間に喜びの行き交いが成立してほしいという想いを込め名づけました。“時代を共にする人々にとっての財産であり、未来の社会を照らす火である”とアーティストの活動・作品を定義し、人々の心に残る独創性に富んだスタイルの作品を鑑賞者と共に愛でつつ、次世代に残るようなマーケットや美術史的評価を確立してゆくことが当ギャラリーのミッションです。そのような私たちの活動を通して、独創的な表現を受け容れる多様な社会的風土の醸成に資することができれば、これに勝る喜びはありません。MEDEL GALLERY SHU NISEKO北海道虻田郡ニセコ町曽我807-3やさしいニセコハウスB111:00〜17:00休廊:月曜日・火曜日営業期間:2024年10月〜2025年4月2024年10月11日開業 MEDEL GALLERY SHU TOKYO東京都渋谷区神宮前4-28-18カトル・バン原宿B113:00〜19:00(最終日は17時まで)休廊:木曜日2018年4月18日開業 info@medelgalleryshu.com LOGO 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年12月29日ACTインスティテュートと日本公認心理師ネットワークが共同運営しているCBS College Platformが、2024年12月26日(木)「【コラム】奥田民生とACT:59−60(21分間)」に関する動画配信を開始しました。講師は、武藤崇先生(同志社大学 心理学部 教授)です。この配信は、メンバーシップの方のみ視聴可能となっています。【CBS College Platformとは】CBS(文脈的行動科学)をさまざまな方法で「楽しく」学ぶ・体感するプラットフォームとして、開設されました。ACTインスティテュートと日本公認心理師ネットワークが共同で運営をしています。【Membership特典】特典1<コンテンツ配信>月2~4回合計60分のオリジナル動画(ライブ・アーカイブ)CBSに関する記事(研究・書籍等の紹介)、コラム記事CBSに関するQ&A臨床ツールの紹介・解説特典2<イベント先行予約>CBS College Platform関連のセミナーやイベントの早期情報解禁先行予約の権利獲得特典3<スーパービジョン優先予約>3ヵ月連続サブスク登録で1回SVを予約可能会員限定価格:5000円/1時間【Introduction movie】CBS_Platform_Introduction : CBS College PlatformのサイトHOME | CBS College Platform : メンバーシップの詳細はこちらから : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年12月27日奥田民生ソロ30周年企画としてアルバム『29』、『30』関連作品をコンパイルした『奥田民生「記念ライダー30号」 29-30BOXスペシャル 完全生産限定盤』を3月8日(土)に発売。併せて、10月26日・27日東京・両国国技館にて開催された奥田民生ソロ30周年記念ライブ『59-60』を完全収録した映像作品『ソロ30周年記念ライブ「59-60」@両国国技館』を同時発売する。発売日の3月8日は奥田民生1stソロ・アルバム『29』が発売された日で、2025年3月8日で発売から30周年の記念日を迎える。また、1stソロ・アルバム発売30周年を記念して、1995年5月8日渋谷公会堂で行われた『tamio okuda TOUR "29-30"』を完全収録した映像を、3月9日(日)全国22都市29カ所の映画館にて一夜限定の上映会を開催。この渋谷公会堂公演から7カ月後に発売される2ndアルバム『30』収録楽曲も先駆けて披露するなど、白熱のパフォーマンス全20曲98分を完全収録。この後30年に渡るソロ活動の初期衝動を記録した貴重な映像となっている。全国上映に先駆け、発売30周年記念日にあたる3月8日(土)にはプレミアム上映として奥田民生登壇による先行上映イベントが東京・シネマート新宿にて限定開催されることも発表。当時の映像素材を最新の技術でアップコンバートしてHD化された高画質な映像に加え、劇場版5.1chを施しマスタリング、劇場空間をライブハウスに変える新たなライブ・コンテンツが誕生。拍手も歓声もOK。劇場のダイナミックなサウンドと大スクリーンによる圧倒的な没入感を体感することができる。奥田民生登壇のプレミアム上映は、公式ファンクラブ「エーギョー★ライダー」会員限定先行(SMA TICKET)で2025年1月13日 (月・祝) 23:59まで、3月9日(日)の全国上映は2025年2月2日 (日) 23:59までチケット先行受付中。詳細は奥田民生オフィシャルサイトでチェックを。<上映情報>【DAY 1】奥田民生ライヴ・フィルム『tamio okuda TOUR"29-30"』(劇場版5.1ch)プレミアム上映【2025年/日本/DCP/劇場版5.1ch/16:9/98分】2025年3月8日(土) 東京・シネマート新宿開映:16:30登壇:奥田民生司会:未定※登壇は、本編上映の前もしくは、後のいずれかになります。※内容が予告なく変更になる場合がございます。また都合により中止になる場合がございます。【DAY 2】奥田民生ライヴ・フィルム『tamio okuda TOUR“29-30”』(劇場版5.1ch)一夜限定上映【2024年/日本/DCP/劇場版5.1ch/16:9/98分】2025年3月9日(日)開映:16:30北海道・札幌シネマフロンティア北海道・CINEPLEX旭川宮城・MOVIX仙台福島・イオンシネマ福島茨城・ユナイテッド・シネマ水戸栃木・MOVIX宇都宮群馬・イオンシネマ高崎埼玉・MOVIXさいたま東京・シネマート新宿東京・立川シネマシティ東京・MOVIX亀有東京・イオンシネマ板橋千葉・ユナイテッド・シネマ幕張神奈川・MOVIX橋本神奈川・ローソン・ユナイテッドシネマ STYLE-Sみなとみらい新潟・ユナイテッド・シネマ新潟静岡・静岡東宝会館愛知・ミッドランドスクエアシネマ愛知・ユナイテッド・シネマ岡崎石川・イオンシネマ金沢フォーラス京都・MOVIX京都大阪・なんばパークスシネマ兵庫・MOVIXあまがさき兵庫・OSシネマズ神戸ハーバーランド岡山・イオンシネマ岡山広島・イオンシネマ広島香川・イオンシネマ高松東福岡・ユナイテッド・シネマ キャナルシティ13熊本・熊本ピカデリー【チケット情報】(3月8日・9日両日共)前売:3,300円 (税込)当日:4,400円(税込)特設サイト: 【上映内容】『tamio okuda TOUR“29-30”』(1995年5月8日/渋谷公会堂)1. 人間22. ルート23. 愛する人よ4. 1035. ハニー6. 人間7. 眠りの海のダイバー(Wake Me Up)8. これは歌だ9. たばこのみ10. 67411. 月ひとしずく12. 女になりたい13. コーヒー14. 息子15. ハネムーン16. 愛のために17. 人の息子18. 奥田民生愛のテーマ19. つくば山20. BEEF21. 30才(エンディング)●バンド編成奥田民生(vo/g)古田たかし(ds/cho)長田進(g/cho)根岸孝旨(b/cho)斎藤有太(key/cho)松浦善博(guest g)<リリース情報>『奥田民生『記念ライダー30号』 29-30BOXスペシャル 完全生産限定盤』2025年3月8日(土)発売完全生産限定:27,500円(税込)Disc1-2:アルバム『29』 12inch Vinyl(2枚組)Disc3-4:アルバム『30』 12inch Vinyl(2枚組)Disc3:『tamio okuda TOUR “29-30”』Disc4:『tamio okuda TOURDUST "0-30"』+特典映像予約・購入は こちら()ソロ30周年記念ライブ『59-60』@両国国技館(Blu-ray)2025年3月8日(土)発売13,800円(税込)Disc1:ひとり(?) 股旅スペシャル@両国国技館Disc2:GOZ LIVE AT RYOGOKU KOKUGIKAN三方背ケース入りデジパック・ライブフォトブック(64P)入り*通常盤1形態のみ予約・購入は こちら()奥田民生 オフィシャルサイト
2024年12月26日芳根京子主演ドラマ「まどか26歳、研修医やってます!」に、佐藤隆太、木村多江、奥田瑛二が出演することが明らかになった。本作は、令和の医療現場で奮闘する研修医たちの成長を描く物語。医師1年目の研修医・若月まどかを芳根、まどかの指導医で外科医の菅野尊を鈴木伸之、まどかの同期で研修医仲間の尾崎千冬を高橋ひかる、五十嵐翔を大西流星(なにわ男子)が演じる。佐藤隆太(城崎智也役)そして今回さらなる出演者として、まどかの成長に影響を与える先輩医師役に、佐藤隆太と木村多江が決定。佐藤はカリスマ救命救急センター長・城崎智也を、木村は消化器内科医・手塚冴子を演じる。「明るく賑やかな現場になりそう」と期待する佐藤は、「視聴者の皆さんには軽やかな気持ちで、共感を持って見ていただけると思います。何かと忙しい人生を愛おしく感じられる・・・そんな作品です」とコメント。木村多江(手塚冴子役)木村は「キャラクターもあまりやってこなかった役なので、挑戦になると思っています。すでに医療用語に四苦八苦し、これまたあまり演じたことのない喧嘩のシーンも今から緊張していて・・・」と新たな役柄となっていることを明かす。奥田瑛二(角田茂司役)さらに、まどかの前に現れる謎の男・角田茂司役には奥田瑛二。彼の正体やまどかとの関係性が物語の鍵となる。奥田は「若い研修医たちの日常を描く中で彼らを見守りながらその一助となる存在を演じることはこの上ない冥利に尽きる思いです」と話している。「まどか26歳、研修医やってます!」は2025年1月、毎週火曜日22時~TBSにて放送予定。※高橋ひかるの「高」は、正しくは「はしごだか」(シネマカフェ編集部)
2024年12月03日the hollows 「さようなら世界」、豪起「雨のグレイブ」、ふたつの楽曲のミュージックビデオを映画監督・奥田裕介が制作。その映像の初公開とライブを組み合わせたイベントを12月22日(日)東京・下北沢CLUB Queにて開催。併せて、豪起と親交のある俳優・斎藤工から応援コメントも到着した。舞台音楽などを主軸にオルタナティブな活動を展開する「the hollows」、そのボーカル&ギターを担当し、俳優としても活動する「豪起」。第34回東京国際映画祭「アジアの未来」部門にて映画『誰かの花』が正式出品され、アジアの10人の監督に選出。フラワーカンパニーズ「2月26日」のMVなど、多くの作品で監督を務める奥田裕介のコラボレーション作品として、the hollows の「さようなら世界」と豪起「雨のグレイブ」のミュージックビデオが完成。出演した俳優陣は、湯川ひな、後藤剛範(the hollows「さようなら世界」)、笠松七海、田中爽一郎(豪起「雨のグレイブ」)といった邦画界常連の豪華なラインナップ。ストーリー性が高く繊細な映像は、丁寧な作品作りで定評のある奥田裕介監督ならではの仕上がりとなっている。映像の初上映と豪起・the hollowsがライブを行うイベントが12月22日(日)東京・下北沢CLU Queで開催。チケットは現在発売中。︎【斎藤工 コメント】豪起は人垂らしです垂され続けて20年近く経ちます長い時間の中で豪起はちゃんとブレながらもちゃんとずっと豪起でした彼の何処に垂らされ続けているのか皆目見当もつきませんがその個人的な答えがこの12/22のイベントに詰まっている気がしていますちなみに豪起の曲で一番好きなのは歌詞の無い「ラララ」と言うラララだけで歌う曲です初めて聴いた時悔しいくらいに心震えました最近歌ってないと思うので久々にリクエストお願いしたいです<イベント情報>豪起「雨のグレイブ」× the hollows「さようなら世界」MV初公開 & LIVE!(監督:奥田裕介)12月22日(日)東京・下北沢CLUB QUE開場12:00/開演12:30出演:豪起、the hollows【チケット情報】前売:3,500円(税込/ドリンク代別途)当日:4,000円(税込/ドリンク代別途)※一部椅子席あり<配信情報>the hollows「さようなら世界」配信中配信リンク: 「さようなら世界」ジャケットthe hollows X 豪起 X
2024年12月03日広告・研修業を行っている株式会社Will Be(所在地:札幌市中央区、代表取締役:山本 由美子)は、医療・保険・介護・デジタル情報などをまとめて管理できる「こころの架け橋ノート」の先行予約販売をクラウドファンディングサイト「CAMPFIRE」にて2024年12月15日(日)まで行っています。もしもの時に想いを伝える【こころの架け橋ノート】「CAMPFIRE」クラウドファンディングサイト ■プロジェクト実施背景高齢者の一人暮らしや認知症の増加が進む中、親は子供に全てを託したいと願い、子供は親のためにできる限りのことをしたいと想っています。ですが、その想いを伝えられない事態が訪れるかもしれません。そんな時に備え、大切な情報や想いをつなぐ「こころの架け橋ノート」を開発しました。親子の想いに寄り添い、大切な絆を支えたいと思います。■特徴こころの架け橋ノートの特徴は、A4ノートとA6ノート(シークレットノート)の2冊ワンセットになっていることです。こころの架け橋ノート2冊でワンセット・A4ノートは、書棚など書きたい時にいつでも書けるところにいつも飲んでいる薬やアレルギー、病歴・手術などの医療情報、介護状態になった時の具体的な希望や契約済みの施設、年金・保険の加入情報などを一元管理できます。こころの架け橋ノート(大ノート・A4)・A6シークレットノートは、家庭用金庫など簡単には見られないところに投資アプリのパスワード、SNSのIDやパスワードなどのデジタル情報は、もしもの時以外でも「管理しきれない」「どこに書いたかわからなくなる」というお声がとても多い項目ばかりです。こころの架け橋ノート(小ノート・A6)若くても、まだまだ自分は大丈夫と思っても、突然の事故で意思を伝えられなくなることもあります。入院保険や投資の情報など、本人しか知らない情報をまとめておくことが重要です。■リターンについて ※価格は税込み5,000円:【こころの架け橋ノート×大小2冊1セット】+【書き方レクチャー動画】「ノートがあっても何をかけばいいかわからない」となったら本末転倒!書き方レクチャー動画(約10分)では、ノートの書き方を解説します。8,000円:【こころの架け橋ノート×1セット】+【書き方レクチャー動画】+【一緒に書こう!90分作業会】「毎日忙しくて、結局先延ばしになりそう」をいう方のために、90分で話しながら楽しく書く時間をご用意しました。Zoom(もしくは当社がある札幌)で、一緒にノートを書きましょう。50,000円:【スポンサー掲載(小)】+【ノート×3セット】企業や団体の皆様に向けた特別なスポンサー掲載プランです。このプランでは「こころの架け橋ノート」大ノートのエンドページにスポンサー名や電話番号を掲載し、支援のご厚意を広く周知します。・社会貢献の周知拡大・SDGs取組の見える化などにつながります。■プロジェクト概要プロジェクト名: もしもの時に想いを伝える「こころの架け橋ノート」を多くの方に届けたい!!期間 : 2024年11月18日(月)~12月15日(日)URL : <製品概要>商品名:こころの架け橋ノート 2冊ワンセット(1) A4の大ノート(医療・介護・保険などの情報をまとめて管理)24ページ(カラー印刷)(2) A6の小ノート(パソコン・スマホのロック解除パスワード、投資・貯蓄のIDパスワードなどの情報をまとめて管理)20ページ(カラー印刷)■会社概要商号 : 株式会社Will Be代表者 : 代表取締役 山本 由美子所在地 : 〒060-0052 札幌市中央区南2条東1丁目1-12 フラーテ札幌4F設立 : 2011年12月事業内容: 広告・研修業資本金 : 100万円URL : 【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】株式会社Will BeTEL : 011-522-6927お問い合わせフォーム: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年11月28日コスプレイヤーの篠崎こころが2日、自身のXを更新した。【画像】「似合うンゴ!!」コスプレイヤー 篠崎こころがネットスラングとともに激カワショットを披露「撮影頑張っとるンナ」という言葉を添えて、自身の顔をアップに撮った動画を投稿した。大きな動きはないものの、猫耳のようなキャップにヘッドホンを着けて、首を傾げたり、はにかんだりする様子がとても可愛らしい。撮影頑張っとるンナ #金髪ショー党 pic.twitter.com/ROlRADVovU — 篠崎こころ (@kokoro777pp) November 2, 2024 この投稿にファンたちからは「何なんだこれは!メタメタに可愛すぎるんだが!!☺️」「可愛すぎる〜!!髪色良きですねぇ✨」などといったコメントが寄せられた。
2024年11月03日コスプレイヤーの篠崎こころが29日、自身のXを更新した。【画像】「出会えるなら転生したい!」コスプレイヤー 篠崎こころ、〇〇したときの写真を投稿「今日は#ゴージャス動画の収録でした!」と仕事について報告した。そして「今話題のアレ頂いたので現場のペットボトルの目印にしたらなんだか…その…デビルマンを思い出してしまいました、、」と、ゴー☆ジャスのガチャガチャのグッズであるマスクを付けたペットボトルの写真を投稿した。まるで生首のような見た目に、「インパクトすごいのでみんなもgetしよ!大事にします」と篠崎は語った。今日は #ゴージャス動画 の収録でした!今話題のアレ頂いたので現場のペットボトルの目印にしたらなんだか…その…デビルマンを思い出してしまいました、、インパクトすごいのでみんなもgetしよ!大事にします #ゴージャス動画ガシャポン pic.twitter.com/C6B9KcWwCz — 篠崎こころ (@kokoro777pp) October 29, 2024 この投稿にファンたちからは「これは確かにインパクト凄いですね笑今度見つけたらやってみます◓」「これはインパクト強すぎで暗い所で見たらビックリしそうですね」などといったコメントが寄せられた。
2024年10月30日奥田民生の1994年~95年のソロ活動をまとめたスペシャル・ボックスのリリースが決定した。1994年本格的にソロ活動を開始して以降、1995年にリリースされた1stソロアルバム『29』、2ndアルバム『30』の初アナログ化に加え、同年に行われたツアー映像『tamio okuda TOUR "29-30"』、『tamio okuda TOURDUST "0-30"』をBlu-ray化、さらに特典映像も追加。初アナログ化となるアルバム『29』、『30』は、音圧を重視し充分な溝幅を確保するため、それぞれ2枚組高品質サウンド仕様にて収録。映像商品『tamio okuda TOUR “29-30”』、『tamio okuda TOURDUST "0-30"』の2タイトルをアップコンバート、リマスターを施しBlu-ray化。さらに、ジャケット撮影メイキング、MV、SPOT映像などの特典映像も収録。アナログ4枚、Blu-ray2枚の豪華ボックス・セットは、完全生産限定盤としてリリース。1994~1995年の奥田民生のソロ活動をまとめた、ソロ30周年にふさわしいスペシャル・ボックス企画だ。<リリース情報>『記念ライダー30号』29-30BOXスペシャル2025年3月8日(土)リリース完全生産限定:27,500円(税込)【内容】Disc1-2:アルバム『29』 12インチ・アナログ盤(2枚組)Disc3-4:アルバム「30」 12インチ・アナログ盤(2枚組)Disc3:Blu-ray『tamio okuda TOUR “29-30”』Disc4:Blu-ray『tamio okuda TOURDUST “0-30”』+特典映像購入はこちらから:奥田民生ソロ30周年特設サイト:
2024年10月28日コスプレイヤーやグラビアアイドルなどとして活躍する篠崎こころが12日、自身のXを更新した。【画像】「これおいしいやつ」コスプレイヤー 篠崎こころが人気キャラのアイスとの2Sを投稿「ボーイッシュ」という言葉を添えて、ブラウスの前を開けてビキニを露わにした姿の写真を投稿した。可愛くもありイケメンとも言える顔立ちに金髪のショートヘア、そしてネクタイから受けるボーイッシュな印象と、胸やくびれなどといった女性的なボディとのギャップがとてもセクシーに感じる。ボーイッシュ #金髪ショー党 pic.twitter.com/aTFjo7pALa — 篠崎こころ (@kokoro777pp) October 12, 2024 この投稿にファンたちからは「篠崎こころがこの世のどこかにいるって思うだけで、困難に立ち向かう勇気がでてくる!」「ボーイッシュ美女過ぎて2度見しました✨☺️」などといったコメントが寄せられた。
2024年10月13日コスプレイヤーの篠崎こころが9日、自身のXを更新した。【画像】「何に見える?」激カワ人気レイヤー・篠崎こころのクイズにファン殺到!「現在発売中」から始まったポストで、「#週刊少年マガジン さんにて『シャングリラフロンティア』のコラボグラビアで登場しています!」と告知。「性別反転サンラクのコスプレをしましたサイガー0のえい梨と超かっこよく撮影してもらったよ!」と紹介した。そして「プレゼント企画もあるので逃さずチェック&GETしてね⚔️」と伝え、コスプレ姿の写真など3枚の画像を載せた。現在発売中 #週刊少年マガジン さんにて『シャングリラフロンティア』のコラボグラビアで登場しています!性別反転サンラクのコスプレをしましたサイガー0のえい梨と超かっこよく撮影してもらったよ!プレゼント企画もあるので逃さずチェック&GETしてね⚔️ pic.twitter.com/9PIHlyzRi1 — 篠崎こころ (@kokoro777pp) October 9, 2024 この投稿にファンたちからは「こころちゃんサンラ子!解釈一致!」「GETできました✨こころちゃんのサンラクめっちゃかっこいいし可愛くて好きです(*´˘`*)♡」などといったコメントが寄せられた。
2024年10月09日監督・倉嶋伸吉、女優 奥田こころ×RyKによるユニットBlue PurpleのMusic Video『Stay』。このたび、制作費を募るクラウドファンディングをMotionGalleryにて開始いたしました。左から上野鈴華、草野星華、柿木風花■テーマ『レズビアン』本作の主人公は忘れられざる存在である幼馴染のりんを愛するすず。彼女はダンスの評価を世界から認められて海外に行くことになる。いつの間に学生から大人になり、しばらくりんと会えない状況が続き、ある日りんの実の子であるさつきが現れ、愛するりんが飛行機事故で亡くなった数日後に出会う。実の子からりんのメッセージが書かれた思い出の写真を渡され、過去の2人の恋が蘇っていく。企画は一から監督の倉嶋伸吉が務め、他にプロデューサー、撮影、編集を担当している。出演には上野鈴華、草野星華、柿木風花という実力の役者が揃われている。企画は8月から始まり、撮影は9月に終了している。2025年3月にはユナイテッドシネマ都内近郊でキャストによる舞台挨拶を含めた上映会を予定している。『Stay』場面写真『Stay』場面写真『Stay』場面写真■倉嶋監督の願い/テーマ レズビアン×信頼の愛今、あなたはどのような環境で人生を駆け上っているだろうか。人の生き方はそれぞれ異なり、“人との巡り合い”目にうつるもの“触れ合い方”が決して同じではない。それは互いに未知の世界で共有し合うこと、未知の人格同士で惹かれ合うことから好意を抱かれ、信頼の愛が生まれていく。人への好意も生きていく上で大切なことであり、世の中には同性同士の愛も存在し、決して恐れてはならず信頼の相手としてお互いに愛し合う関係性を持ち続けてほしい。皆人生そのものは一度きりであり“1日1日その瞬間を今側にいる人達と大切に過ごしてほしい”。そんな想いを心から寄せてSTAYでスタッフやキャストでMVを作り上げていきたいと思います。Director 倉嶋 伸吉■クラウドファンディング概要名称 : 【女優 奥田こころ×RyKによるユニット】Blue Purple『Stay』MV制作応援プロジェクト実施期間: 2024年8月29日(木)~2024年12月26日(木)URL : ■リターン情報1,000円 :出演者による御礼メッセージ1,500円 :現場フォト&出演者による御礼メッセージ5,000円 :MVクレジットにお名前記載10,000円 :STAYオリジナルTシャツ/現場フォト(キャスト一名直筆サイン入り)30,000円 :Blue Purple(奥田こころ&Ryk)、キャストより御礼メッセージ50,000円 :STAYオリジナルTシャツ(Blue Purple 奥田こころ&Ryk、キャスト3名 直筆サイン入り)100,000円:MV上映会(トークショー付)ご招待300,000円:MV上映会(トークショー付)後の撮影会■監督・脚本・撮影・編集倉嶋 伸吉 Instagram: 茨城県出身。1998年生まれ。茨城県立笠間高等学校メディア芸術科2期生卒業。日本大学藝術学部映画学科撮影・録音コース卒業。大学時には主にドキュメンタリーを制作。第3回かさま映像コンペティションで『陶芸と生きていく』準グランプリ受賞。『陶芸と生きていく』(2020)出演者 女性陶芸家 仲本律子 ナレーション 女優 山口まゆ 本編 ■Blue Purple奥田こころ Instagram: 2003年12月5日生まれ。神奈川県出身。2015年5月公開の『映画 ビリギャル』で有村架純演じるヒロインの妹・工藤まゆみ役を演じて映画デビュー。同年8月にはオーディションを経てりぼん60周年記念公演の舞台『こどものおもちゃ』で初舞台にして初主演を務める。2023年7月31日、音楽ユニット・BluePurple(ボーカル担当)として配信シングルでデビューし2024年3月27日には1stアルバムをリリース。また、同年5月1日、BluePurpleと並行してソロアーティストとしても活動を開始し配信シングルをリリースする。RyK Instagram: 2003年8月7日生まれ。千葉県出身。2020年にシンガーソングライター活動を始め、2022年にはRyKとして『Turn Off The Light』で配信デビュー。■出演者上野鈴華 Instagram: 2000年10月05日生まれ。東京都出身。2019年には公募オーディション応募総数2,128名の中から選ばれ、舞台PARCO Produce公演『転校生』(演出:本広克行)に出演する。映画では『ショコラの魔法』(監督:森脇智延)に出演し、現在Netflix、Amazon Prime Video等各配信サイトにて第44回日本アカデミー賞最優秀作品賞を受賞作品の出演映画『ミッドナイトスワン』(監督:内田英治)が配信中。草野星華 Instagram: 2004年2月12日生まれ。富山県出身。元ニコラ専属モデル。女優。エイベックス・マネジメント所属を経て、フリーランスで活動。映画 私の卒業 第5期『こころのふた~雪ふるまちで~』(2024) 清水真衣 役。柿木風花 Instagram: 1998年11月19日生まれ。兵庫県出身。ドラマ『全力で愛していいかな?』(テレビ東京系/2023)、『ギフテッド』(東海テレビ×WOWOW/2023)などに出演。他にもyama『パレットは透明』やLimonium『一日千夏』など、MV出演。他にもアルファー食品、『箱根直通ロマンスカー』などCMやモデルで活躍。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年10月09日コスプレイヤーの篠崎こころが10月1日、自身のXを更新した。【画像】コスプレイヤーの篠崎こころ、いっぱい食べる姿もセクシー!「茶髪ロング意外と似合うンゴじゃない?」とネットスラングを入れながら、茶髪のツインテールに黒い猫耳を着けた姿の写真を投稿した。可愛らしい顔立ちに、少し幼げなツインテールが絶妙にマッチした1枚である。茶髪ロング意外と似合うンゴじゃない? pic.twitter.com/LmzPVyR2mN — 篠崎こころ (@kokoro777pp) October 1, 2024 この投稿にファンたちからは「金髪も勿論いいですけど茶髪ロングも凄く似合ってて可愛すぎるンゴ」「結構雰囲気変わるけどありだよねー」などといったコメントが寄せられた。
2024年10月02日日本のアイドル、コスプレイヤーの篠崎こころが12日、自身のXを更新した。【画像】元自衛官の美人コスプレイヤー「かざり」がバイカーコスでファンを大魅了する篠崎は「なんの動物にみえますか? #金髪ショー党」と綴り、最新ショットを公開した。セクシーすぎる動物コスチュームに扮した篠崎に、ファンは早速押し寄せる。猫あるいは狼かの回答が見られるが、結論として可愛すぎるために、篠崎が魅惑のショットを披露してくれるのなら何だってという印象も受けた。なんの動物にみえますか? #金髪ショー党 pic.twitter.com/HkfGj305TD — 篠崎こころ (@kokoro777pp) September 12, 2024 この投稿にファンからは「かわいい猫ちゃん(笑)」「シルバーウルフ」といったコメントが寄せられている。
2024年09月13日2023年4月17日(月)に公開した俳優・奥田 瑛二さんが主演を務める短編映画「たからばこ~守るべきもの~」がマドリード国際映画祭2024(Madrid International Film Festival 2024)で6部門にノミネートされ「外国語映画部門最優秀主演男優賞」を受賞しました。俳優・奥田 瑛二さん本作品は、全国で注文住宅ブランドのFC展開を行う株式会社クレバリーホーム(本社:千葉県君津市、代表取締役:松田 芳輝)が制作。クレバリーホームは1997年より住宅メーカーとして日本全国、40,000棟の住宅を手掛けてきました。そして現在、超少子高齢社会、7割に迫る共働き家庭、人生100年時代による住宅需要など、日本の住環境は大きく変化。それら多くの家族と住宅に向き合ってきたからこそ、クレバリーホームは、家づくりにおいて“本当に大切なことは何か”を改めて考えるために、家族をテーマにした本映画の制作に挑戦しました。俳優・奥田 瑛二さん/株式会社クレバリーホーム 代表取締役・松田 芳輝さん【マドリード国際映画祭(Madrid International Film Festival)とは】マドリード国際映画祭 ロゴマドリード国際映画祭(Madrid International Film Festival)は、1997年より年に一度スペインの首都マドリードで毎年開催されている映画祭です。詳細: ■主人公・浩一(62)役:奥田 瑛二さんコメント主人公・浩一(62)役:奥田 瑛二さん<受賞に際して奥田 瑛二さんコメント>外国の映画祭にノミネートされるのは久しぶりのことなので、嬉しくもあり、驚いています。今回の受賞で、「気持ちを新たにさらに俳優という道を進めよ」ということなのかなと思っています。俳優・映画監督もやっておりますので、若手を育てる気持ちも持ちながら、自分も果敢に挑戦を続けていきたいと思います。<プロフィール>1950年、愛知県生まれ。79年、映画『もっとしなやかにもっとしたたかに』で初主演。86年『海と毒薬』で毎日映画コンクール男優主演賞、89年『千利休・本覚坊遺文』で日本アカデミー主演男優賞を受賞。94年『棒の哀しみ』ではキネマ旬報、ブルーリボン賞など8つの主演男優賞を受賞する。近年の出演作に連続テレビ小説「らんまん」(23年度前期/NHK)、映画『かくしごと』(24年/関根光才監督)、WOWOW連続ドラマW「完全無罪」(24年/大森立嗣監督)などがある。【映画情報】映画タイトル:たからばこ~守るべきもの~公開日 :2023年4月17日(月)尺 :30分程度公開場所 :映画公式WEBサイト( )全国のクレバリーホーム住宅展示場等キャスト :奥田 瑛二、秋沢 健太朗、團 遥香、浅川 暦、五百蔵 久子、竹内 晶子、前田 薫平、一三、鈴木 秀人監督 :野澤 クニオ企画・制作 :株式会社クレバリーホーム【あらすじ】タイルメーカーの工場長を務める浩一(62)は、最愛の妻(百合子)亡き後、家族の思い出の詰まった家にひとりで暮らしている。一人娘・藍花(32)に「会わせたい人がいる」と言われ渋々家に帰ると、藍花の彼氏・健太(36)が待っていた。浩一は葛藤を感じながらも「娘が選んだ人なら」と、健太にあるメッセージを託して二人の結婚を許す。数年後、あるきっかけで実家を訪れた藍花から「家を建てることにしたから、一緒に住まないか?」と話を持ちかけられ、浩一は思い出の詰まった場所をそう簡単に離れられないと断るが…家族を想う気持ちが家になる。人と人、そして家族のつながりを描いたヒューマンストーリー。【本映画における、その他の受賞】・ロードアイランド国際映画祭27部門のうち「短編部門」にてセミファイナリストに選出【クレバリーホームについて】『クレバリーホーム』は「メンテナンス性」「耐震性」「健康性能」が基本性能となっています。「品質や性能に妥協することなく、コストパフォーマンスに優れた高品質の住まいを全国のお客様にお届けしたい」そんな住まいづくりへの想いが、フランチャイズシステムというカタチとなって誕生し、現在は、北は北海道から南は九州・沖縄まで、全国に約140店舗の営業拠点を展開しています。「外壁タイル」は、汚れが付着しにくく、雨で汚れが流れ落ちるセルフクリーニング機能を有するなどメンテナンス性に優れた外装材です。災害に強い「プレミアム・ハイブリッド構法」は実物大震動実験で阪神・淡路大震災の2倍の揺れでも歪みや損傷がほとんどなかったことが実証されています。また「炭」と「イオン」のチカラでマイナスイオンが満たされた室内空間をつくる『シアスミン・エア』も標準搭載しており、健康面から考えた住まいにもなっています。自分らしい暮らしは「住まいの確かな基本性能があってこそ」と考え、メンテナンス性や耐震性、健康性能など住む人のことを一番に考えたのが、クレバリー品質の住まいです。『クレバリーホーム』は、今後も住まいづくりからご家族の“しあわせ”と“いのち”を考え、健康や安心に配慮した商品を提供してまいります。■会社概要企業名 : 株式会社クレバリーホーム代表者 : 代表取締役 松田 芳輝本社所在地 : 千葉県君津市東坂田4丁目3番3号 4階代表TEL : 0439-50-3371資本金 : 101,000,000円事業内容 : 全国注文住宅フランチャイズ事業ホームページ: 株式会社クレバリーホーム 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年09月06日京都でフレンドリーラグジュアリーな町屋旅館を手掛ける株式会社Nazunaは、同志社大学経済学部奥田ゼミとの共同プロジェクトとして、「Nazuna 京都 椿通」にて京都の伝統と革新を象徴する和傘「ryoten」のレンタルサービスを開始いたします。株式会社Nazunaは、大学研究に協力するかたちで産学連携プロジェクトを推進し、観光客の体験価値向上を図りながら、地域社会と共に成長していくことを目指します。これからも、京都の伝統と現代のニーズを融合させた新しい取り組みを展開し、持続可能な観光産業の発展に貢献してまいります。「日傘による暑さ対策」プロジェクトについて同志社大学経済学部奥田ゼミは京都の老舗や職人に関する研究をしています。その中で、京和傘の老舗「日吉屋」の傘を用いた「京都の暑さ対策」を提案しています。今回、「Nazuna 京都 椿通」では「日傘による暑さ対策」プロジェクトに協力し、和傘のレンタルサービスを実施することとなりました。なお、この奥田ゼミのプロジェクトは一般社団法人「京都知恵産業創造の森」が主催する「令和5年度地域連携支援事業」で助成対象に選出されました。<プロジェクトの目的>1. 観光業や伝統産業の発展への貢献和傘は、その美しさから海外観光客を含む多くの人々に「アート」として認知されています。今回のレンタルに用いられる「ryoten」は、京和傘の老舗「日吉屋」が13年をかけて開発した晴雨兼用傘です。この老舗の職人が作った物を実際に使ってもらうことにより、「ryoten」が「使えるアート」として認知され、京都の伝統産業への新たな関心を喚起し、観光業の振興に寄与することを期待しています。2. 「歩くまち・京都」の推進京都の夏の暑さ対策として、「ryoten」のレンタルは大きな意義を持ちます。既存の暑さ対策が時間や場所に制限を受ける中、個人が自由に利用できる日傘としての機能を提供することで、「歩くまち・京都」の推進を目指します。日傘は「持ち歩きの不便さ」が課題でしたが、レンタルサービスの導入により、これを克服する新たな解決策となるでしょう。3. 環境への負荷低減と持続可能性への取り組み「ryoten」は自然素材を主体とし、廃棄時の環境負荷が少ない設計が特徴です。また、レンタルサービスの採用により、SDGsの目標に貢献します。大気、水、土壌への化学物質やプラスチックごみの削減に向けた取り組みを推進し、持続可能な観光地の実現を目指します。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年09月05日京都でフレンドリーラグジュアリーな町屋旅館を手掛ける株式会社Nazuna(代表取締役:渡邊 龍一)は、同志社大学経済学部奥田ゼミとの共同プロジェクトとして、「Nazuna 京都 椿通」にて京都の伝統と革新を象徴する和傘「ryoten」のレンタルサービスを開始いたします。株式会社Nazunaは、大学研究に協力するかたちで産学連携プロジェクトを推進し、観光客の体験価値向上を図りながら、地域社会と共に成長していくことを目指します。これからも、京都の伝統と現代のニーズを融合させた新しい取り組みを展開し、持続可能な観光産業の発展に貢献してまいります。キービジュアル■「日傘による暑さ対策」プロジェクトについて同志社大学経済学部奥田ゼミは京都の老舗や職人に関する研究をしています。その中で、京和傘の老舗「日吉屋」の傘を用いた「京都の暑さ対策」を提案しています。今回、「Nazuna 京都 椿通」では「日傘による暑さ対策」プロジェクトに協力し、和傘のレンタルサービスを実施することとなりました。なお、この奥田ゼミのプロジェクトは一般社団法人「京都知恵産業創造の森」が主催する「令和5年度地域連携支援事業」で助成対象に選出されました。<プロジェクトの目的>1. 観光業や伝統産業の発展への貢献和傘は、その美しさから海外観光客を含む多くの人々に「アート」として認知されています。今回のレンタルに用いられる「ryoten」は、京和傘の老舗「日吉屋」が13年をかけて開発した晴雨兼用傘です。この老舗の職人が作った物を実際に使ってもらうことにより、「ryoten」が「使えるアート」として認知され、京都の伝統産業への新たな関心を喚起し、観光業の振興に寄与することを期待しています。2. 「歩くまち・京都」の推進京都の夏の暑さ対策として、「ryoten」のレンタルは大きな意義を持ちます。既存の暑さ対策が時間や場所に制限を受ける中、個人が自由に利用できる日傘としての機能を提供することで、「歩くまち・京都」の推進を目指します。日傘は「持ち歩きの不便さ」が課題でしたが、レンタルサービスの導入により、これを克服する新たな解決策となるでしょう。3. 環境への負荷低減と持続可能性への取り組み「ryoten」は自然素材を主体とし、廃棄時の環境負荷が少ない設計が特徴です。また、レンタルサービスの採用により、SDGsの目標に貢献します。大気、水、土壌への化学物質やプラスチックごみの削減に向けた取り組みを推進し、持続可能な観光地の実現を目指します。「日傘による暑さ対策」プロジェクトの目的■和傘「ryoten」について「ryoten」は、江戸時代後期から続く京和傘の老舗「日吉屋」が13年かけて開発した晴雨兼用傘です。自然素材を生かした和傘の美しさ+洋傘の利便性をあわせもっています。ryoten36本の竹骨と遮光率95%の強度にすぐれた和紙調不織布を使用し、約5年の耐久年数と約250gという軽さを実現。また廃棄する際にはすべてばらばらに分解でき、骨や先端には竹と木、柄にはリサイクル可能なアルミを使用しているため、環境への負荷が少ないことも特徴です。日吉屋公式サイト ryoten公式ページ ■Nazuna 京都 椿通について「ryoten」のレンタルサービスを実施する「Nazuna 京都 椿通」は、明治時代に建てられた築110年以上の京町家が並ぶ路地一体をリノベーションした、全23棟の客室とレストランで構成される旅館です。各客室、レストランに関する情報など、詳しくは公式サイトにてご確認ください。 Nazuna 京都 椿通■株式会社Nazunaお客様との温かい交流を重視し、心地よい高級感を提供するフレンドリーラグジュアリーな町屋旅館「Nazuna」を展開しています。ミシュランガイド京都・大阪で3パビリオンを獲得した旅館「Nazuna 京都 二条城」「Nazuna 京都 御所」や、2024年6月おもてなしセレクション金賞を受賞した「Nazuna 京都 椿通」など、伝統的な建築物を活かしたユニークな施設を運営しています。代表取締役: 渡邊 龍一本社 : 京都府京都市下京区蛭子町143番地1公式サイト: Instagram : ■同志社大学経済学部奥田ゼミ一般社団法人「京都知恵産業創造の森」助成金採択について 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年08月30日10月26日(土)・27日(日) に東京・両国国技館で行われる奥田民生のソロ30周年記念ライブ『59-60』の模様が、全国各地の映画館で生中継される。1994年10月21日にシングル「愛のために」をリリースし、今年ソロ本格始動から30年を迎える奥田。1日目は、奥田がひとりでギターと歌を披露する『ひとり股旅スペシャル@両国国技館』、2日目は30年前のバンドメンバーである、古田たかし(ds)、根岸孝旨(b)、長田進(g)、斎藤有太(key)による「GOZ」が再集結する『GOZ LIVE AT RYOGOKU KOKUGIKAN』と、全く異なる内容の記念ライブとなる。なおライブタイトル『59-60』は、30年前にリリースされたアルバム『29』『30』からもじって、「2024年10月時点で59歳、来年2025年の還暦60歳にかけてのアニバーサリー」という意味が込められている。チケットはファンクラブ先行(抽選)が8月24日(土) 正午よりスタート。また今回のライブ・ビューイングに参加した人の中から抽選で10名に「お土産座布団」が当たるプレゼントキャンペーンも実施される。<ライブ・ビューイング情報>奥田民生ソロ30周年記念ライブ『59-60』ライブ・ビューイング■ひとり股旅スペシャル@両国国技館2024年10月26日(土) 17:00開演■GOZ LIVE AT RYOGOKU KOKUGIKAN2024年10月27日(日) 17:00開演【チケット情報】全席指定:4,800円(税込)■ファンクラブ先行(抽選):2024年8月24日(土) 12:00~9月1日(日) 23:59詳細はこちら:<ライブ情報>奥田民生ソロ30周年記念ライブ『59-60』■ひとり股旅スペシャル@両国国技館2024年10月26日(土) 開場16:00 / 開演17:00■GOZ LIVE AT RYOGOKU KOKUGIKAN2024年10月27日(日) 開場16:00 / 開演17:00【チケット情報】指定席:11,000円(税込)枡席:30,000円(税込)注釈付指定席:10,000円(税込)注釈付枡席:27,000円(税込)一般発売日:2024年9月21日(土) 10:00()奥田民生ソロ活動30周年特設サイト:
2024年08月15日●「後ろ姿が見たかった」短すぎるオーディションで『海と毒薬』74歳にしてますます俳優としての魅力が冴えている奥田瑛二。現在は、杏が主演を務める映画『かくしごと』で、主人公・千紗子が長く絶縁状態にあった、認知症を患う父・孝蔵を演じて、一見したところ奥田だとは分からないほどの凄まじい役作りを披露している。『かくしごと』は、事故で記憶を失い、体中に虐待の痕のある少年と出会った女性・千紗子が、彼を守ろうと母親と偽って暮らし始めるミステリー。千紗子は父を介護するために長野の田舎に帰郷し、そこで少年と出会うことになる。「スタートラインの真っ白なところに自分を置くため」、介護施設に自ら通って役作りしていったという奥田。そうした役との向き合い方の原点とも言える、熊井啓監督作品の逸話や、自身が、名優・緒形拳を迎えてメガホンを取った『長い散歩』の成り立ちなど、その岐路を聞いた。○名匠・熊井啓監督との仕事は、映画における自分のベース――新作『かくしごと』の物語は長野県が舞台で、ロケ撮影もされています。長野県といえば、奥田さんが『海と毒薬』(86年)に始まり幾度も組んできた熊井啓監督の出身県です。熊井監督との出会いは、奥田さんにとって大きなものでしたか?大学に入って教養課程がありますよね。熊井監督との出会いは、僕にとっての映画におけるそうした期間、最初のベースとなり、とても中身の濃い時間でした。――『海と毒薬』は社会派の重厚な作品です。単独主演作ですが、当時、プレッシャーを感じることはありましたか?プレッシャーはなかったです。オーディションだということも知らなかったんですよ。主役に決まっていると思っていました。その頃は35~36歳で『金曜日の妻たちへIII 恋におちて』(TBS系・85年)などで人気になっていた時期だったので、話が来たらもう決まってると思ってしまっていたんですね。そしたらオーディションでした(笑)。でもあっという間に終わっちゃって。そんな短いオーディションは初めてだったんですけど、あとで聞いたら、監督は僕の後ろ姿が見たかったそうなんです。――短かったのは、そもそも話ではなく、終わってからの後ろ姿が見たかったから。そう。正面よりも後ろ姿。「瑛ちゃんがドアを出て長い廊下を帰っていったでしょ。その後ろ姿で君は決まったんだよ」と。『海と毒薬』の本編で、手術シーンから、夜の廊下を打ちひしがれた主人公がいたたまれずに歩いていくシーンがあったんです。そこのイメージが監督には最初からあったんです。○『千利休 本覺坊遺文』では自ら丸坊主にして着物で生活――そこを撮れる役者が欲しかったんですね。そういうことです。そのあと続けて『千利休 本覺坊遺文』(89年)を撮ったんですが、昔は撮影に入る前に1年以上時間があったんです。だからその期間、銀座の呉服屋で上下の普段着の袴と着物を5枚くらい作って、1年間ずっと着物で過ごしていました。お茶も1年間習いました。――自主的に?もちろん。「君で行くから」と言われてすぐに坊主頭にして、裏千家の親戚筋のお宅に1年間通ってマンツーマンで茶道を習いました。そのあと、クランクインの1カ月前に「すまないが、お茶を習いに行ってもらえないか」と言われたんです。――そのころにはすでに準備万端ですね。「嫌です」って言ったんです。――「嫌です」?(笑)それでも頼むからと言われて、「しょうがないですね」って裏千家の本家に近い方のお屋敷に行ったんです。そこで「実家が愛知県で茶碗は作ってましたが、お茶は母親が趣味でやっていたくらいです。まず通しで1度やらせてください」と言ったら、先生もみんなもビックリしながら「じゃあ、とりあえず」ということになったんです。それで一緒にいらした(共演者の)「萬屋(錦之介)さんがお客ということで」と始めたら、先生が「奥田さん、もう続けなくていいです。ありがとうございました」と。――(苦笑)。すぐに出来ると分かったんですね。それくらい熊井監督の撮る作品の重さというのがあったんです。命がけでやらないと。周りには三船敏郎さんや萬屋さんといった、そうそうたるメンバーがいらっしゃって、若造の僕がダメなら作品が終わりですから。熊井監督の作品で教養課程をみっちり過ごしました。●高校3年で「故郷を捨てます!」その決意があって今ここにいる○監督作『長い散歩』は「誰も見たことのない緒形拳」を撮るため――なるほど。『かくしごと』では児童虐待について描かれますが、奥田さんの監督作『長い散歩』(06年)でも児童虐待が描かれていました。主演の緒形拳さんは、「ぜひ!」と奥田さんがオファーされたそうですね。百戦錬磨、鍛えに鍛え抜かれた大スターとして君臨していた人です。そんな緒形拳というすごい俳優を「日本の映画界は60歳を過ぎると、なぜ一番ケツ(止め)や、2番手に回してしまうんだ」と憤ってたんです。海外ではアンソニー・ホプキンスとか、みんなまだ主役をやってますよね。それが日本では少ない。この人をいま主役に撮ったらすごいのに! と思っていたら、コーヒーのCMでご一緒する機会がありまして。休憩時間にお話する顔を見ていたら「よし、それなら自分が1本撮ろう」と。11月の明け方4時くらいに千葉の山奥で撮影が終わって、そこから車で帰る3時間で『長い散歩』のストーリーが出来上がったんです。――ベースに浮かんでいた作品を緒形さんに託したのではなく、そもそも緒形さんありきで生まれた作品なんですね。「なぜ緒形拳をもっと使わないんだ!」と。「出ずっぱりで主役で使えよ」と。それで誰も撮ったことのない緒形拳を撮ろうと思ったんです。同じ俳優であり後輩である自分が、きちっと尊敬の念をもって立ち向かえば緒形さんもOKしてくれるんじゃないかとオファーしました。○主演映画『洗骨』から新作『かくしごと』へ。――2019年公開の主演映画『洗骨』は、奥田さんが口説かれた側ですね。あのときは奥田さんは。5年前だから69歳かな。それまで、求められる役と自分がやりたいような役にはギャップがあった。――そうなんですか?(苦笑)説明セリフをベラベラしゃべったり。「もうそういうのはやめて、これからは人生を描けるような役を演じるぞ」と思っていたら『洗骨』の話が来たんです。ゴリちゃんからね(ガレッジセールのゴリ。監督名義は照屋年之)。調べたらショートフィルムなんかを撮っていて、「よし、一発、彼にかけてみよう」と決めました。――こちらもステキな作品でした。このときのプロデューサーのひとりだった小西啓介さんが、『かくしごと』のエグゼクティブプロデューサーのひとりなんですよ。――そうなんですね! 本作は登場シーンから、奥田さんと分からないほどでした。俳優はね、いつも傲慢不遜でなきゃダメなんです。教えてもらうことが大嫌いなんですよ。だから『千利休』のときも自分から茶道を習いに行った。「やってくれ」だとダメ。今回も脚本を読んで、どう演じたらいいだろうかということを自分で立体的に考えていくわけです。スタートラインの真っ白なところに自分をポンと置く。そこから、まず「この男は学校の先生だったのか」と。そして今は認知症であると。僕は(妻の)安藤(和津)さんのお母さんが認知症になったときに、一緒に面倒を見させていただきました。でも、また別に一度足を踏み入れる必要があるだろうと思って、施設を2カ所ほど紹介してもらって訪ねました。――今回もご自身で調べて行ったんですね。そこに入っている人たちと一緒に話したり、もちろん先生にもいろいろ質問したりしましたが、「僕たちも気づきませんでした」といったところまで観察しましたよ。みなさんと仲良くご飯を食べたりして見ていきましたから。そこから自分なりのキャラクターが出来ていくわけです。そういうことから始めないと、この役はできませんでした。1人でそういうことをするのが好きなんですよ。ところで、監督が「よーい、スタート」と言って、「OK!」となったとき、「OK」にもいろんな言い方がありますよね。同じ人なのに。たとえば「はい、OK」(あまり感情をこめず)、これは何点だと思いますか?――70点くらいでしょうか。100点。OKはすべて100点なんです。――なるほど。でも監督が思っている以上のことをやらなきゃいけないのが役者だから、七転八倒するわけです。「もう1回お願いします」と言っても監督がOKと言ったら、「俺が言ってるんだから」となる。――奥田さんも「もう1度やりたい」と言ったりしますか?ほとんど言ってませんね。やりたいことがあればその前に話し合いますし、どうしてももう1度やりたいと思ったときは、わざとNGを出すんです。――(笑)「ああ、すみません」と噛みながら、わざとNGを出す。それくらい根性なかったらダメですよ。とにかく監督のOKは100点。99点だとか、40点の赤点だとか、そういうのはないんです。――少し逸れますが、奥田さんは有言実行、不言実行どちらのタイプですか?めちゃくちゃ言葉に出します。有言実行。人はちゃんと思って考えなきゃダメだし、それを僕は口に出します。子どもの頃から。父親には「お前は口ばっかりでダメだ」と言われましたけど、「今に見ておけ」と思ってました。――それくらいの気持ちがないといけませんね。“気持ち”じゃないの。もっとすごいもの。今だと死語になっちゃうけど、ど根性の決意。そういう決意をもって「故郷を捨てます!」と言ったのが高校3年生の時。捨てるってことは命がけです。そうじゃなかったら、いまここに座っていません。■奥田瑛二1950年3月18日生まれ、愛知県出身。1976年に俳優デビュー。79年『もっとしなやかに もっとしたたかに』で認められる。初の単独主演作となった熊井啓監督の『海と毒薬』(86)で毎日映画コンクール男優主演賞を受賞。『千利休 本覚坊遺文』(89)で日本アカデミー主演男優賞受賞。2001年には初の映画監督を務める。長編3作目となる『長い散歩』(06)でモントリオール世界映画祭グランプリを受賞。多岐にわたって活躍を続ける。近年の主な出演作・映画に連続テレビ小説『らんまん』(23)、『99.9-刑事専門弁護士-THE MOVIE』(21)、『アキラとあきら』(22)、『花腐し』(23)など。
2024年06月19日映画『かくしごと』(公開中)の公開記念舞台挨拶が8日に都内で行われ、杏、中須翔真、奥田瑛二、関根光才監督が登壇した。同作は、北國浩二氏による小説『嘘』(※嘘は正字)の映画化作。長年確執のあった父親の認知症の介護のため、田舎へ戻った主人公・千紗子(杏)は、ある日、事故で記憶を失った少年(中須)を助ける。少年に虐待の痕を見つけた千紗子は、少年を守るため、自分が母親だと嘘をつき、一緒に暮らし始め、疑似親子はやがて本物の親子のようになっていくが、幸せは長くは続かなかった。○■映画『かくしごと』公開記念舞台挨拶にキャスト陣登場認知症の役を演じた奥田は「初めての役柄でしたので、どんな人生の男なのかということを自分で暗中模索しながら、まずは認知症の方がいらっしゃる施設に2箇所伺って友達になって、話をしてごはんをいただいて観察をさせていただいて。びっくりするようなことがたくさんあり、役と、お邪魔したところの人たちを咀嚼して、役を拵えて初日の現場に行きました」と振り返る。「現場に行く何日か前からうちのカミさん(安藤和津)が『えっ、もう役をやってるの?』というような。覚えていないんですけど、そんな状況で現場に通ってたというので、今日はちょっとかっこよくしてきました」と語った。その姿に、中須も「すごい話しかけづらかったです。カメラが回ってない時でも気配があって」と近寄り難かった様子。奥田は「撮影中の出来事、ほとんど何も覚えていない。『おはよう』と言ってセリフは出してるんですけども、他に何を喋ったのか全く覚えていないし、覚えていないままうちに帰って寝る、また起きるというのがずっと続いてたので」と苦笑。「やっと公開されるんで、少しずつ紐解いて、 覚えてるのが1つだけありました。毎日縁側に座って、目の前の山を見てました。 その山、そして目の前を通りすぎる蝶々。それぐらいしか覚えてない」と会場を驚かせていた。
2024年06月08日「愛犬のこころ・もっと探求プロジェクト」は、噛むおやつのパイオニアブランド「DINGO」(スペクトラム ブランズ ジャパン株式会社、本社:神奈川県横浜市)と、愛犬のこころを読みとくデバイス「イヌパシー」を開発・販売する株式会社ラングレス(本社:東京都墨田区、代表取締役:山入端 佳那、以下:ラングレス社)が2024年4月~5月に行った科学的探究プロジェクトです。【探求プロジェクトの概要】今回の実験では、「愛犬のこころ・もっと探求プロジェクト」の一環として、スペクトラム ブランズ ジャパン(DINGO)とラングレス社が共同で実施した研究により、噛む行動が愛犬の感情に与える影響が明らかになりました。この研究は、愛犬の心を読み解くデバイス「イヌパシー」を使用し、日常生活の中で犬が経験する幸福感とストレスの変化を詳細に分析しました。実験では、30組の愛犬と飼い主が約2週間にわたり、1日15分間、(1)好物のおやつを与えた時、(2)飼い主とおもちゃで遊んでいる時、(3)長時間楽しめる牛皮ガム(DINGO)を与えた時、それぞれの犬の感情変化を「イヌパシー」で測定しました。【研究成果のポイント】愛犬と飼い主には各家庭で習慣的に用いられている遊びやおやつがあり、そのそれぞれが心身に与える影響も異なると予測し、本プロジェクトでは、日常的に利用しているおもちゃやおやつ、そして新たに長く噛むことの出来る牛皮ガムを与えた際に、犬の心理に与える影響を評価しました。その結果、いずれもある一定の幸福度、集中力、ストレスに変化を及ぼすが、各感情の出現頻度や出現した際の持続力が異なることが明らかになりました。【噛むことと感情の相関関係は…?】「イヌパシー」を用いて犬の心拍などから測定した感情変化をデータ化し、噛むことと幸福感の間に明確な関連性を見出しました。特に、ガムなどを長く噛んでいる時間で、犬はストレスを感じにくく、幸せな気分をより長く味わっていることが観察されました。一見、噛むという行動は飼い主からみて、やめさせるべき行動のひとつのように思いますが、犬が本来もつ噛むという行動が、犬にとって満たされるべき本能的な欲求であることを示唆しています。研究チームは、今後も犬の幸福についての探求を続け、より多くの飼い主にとって、愛犬の行動と健康について理解を深めることを目指していきます。【「噛む」ことで犬の「ハッピー」が増加!集中でき、ストレスも抑えるという結果に。】■結果(1):愛犬の『ハッピー』を最も高めたのは、「長く噛める」牛皮ガム→Happyの高いスコアが出た犬の数は、牛皮ガムが圧倒的に多かった解説:「牛皮ガム」は、ハッピーの「Realtime(瞬間的に最も優位になった感情の量)」と「Process(感情変化の推移)」の2つの分析において、ともに最も高い値を示し、犬は噛んでいる間ずっと安定したハッピーを感じ続けていることがわかりました。「おやつ」で感じるハッピーは、期待が高まる“マテ”の瞬間が最も高く、時間の総量も低かったこと、「おもちゃ」は一緒に遊ぶ飼主さんの動きが関係しているのか、牛皮ガムで感じるハッピーの安定感に及びませんでした。「Happy」の値はおやつ、おもちゃより牛皮ガムが高いおやつ、おもちゃ、牛皮ガムの「Happy」値比較おやつの例 :ジャーキー、デンタルガム、ボーロ、クッキーなどおもちゃの例:投げるおもちゃ、噛むおもちゃ、引っ張り紐など■結果(2):「長く噛む」ことは、おやつやおもちゃよりも『集中』をもたらす→現代犬に足りないといわれる「夢中になれる時間」を実現解説:「牛皮ガム」は『集中』を感じている瞬間、時間の総量も共に高く、圧倒的でした。何かに集中する行為そのものは、余計なストレスに気を取られることがなくなるため、私たちは犬が集中する時間を重視しており、ひとりでも夢中になれる時間を提供できることに価値があると考えています。飼い主さんがおもちゃで犬と遊び続ける、おやつを長持ちさせ続ける時間として15分が長かった可能性もありますが、それだけ、ふだん愛犬が何かに夢中になれる時間は短いということの表れともいえます。おやつ、おもちゃ、牛皮ガムの「Intent」値比較■結果(3):『ストレス』が最も低かったのは飼い主とのおもちゃ遊び→いつも通りの安心できるおもちゃは、突出したストレスを感じさせない解説:イヌパシーの感情分析において 犬の「ストレス」は“孤独を感じたときなど、どうしていいかわからない時”によく測定されます。信頼する飼い主さんと慣れ親んだ「おもちゃ」で遊んでいる状態でストレスの値が低かったのは当然ともいえましょう。「牛皮ガム」は、どう攻略しようか悩むことが感情変化の推移分析におけるストレスとして現れた結果も出ていますが、一方で最も優位に現れた感情分析においてストレスが一番低かったのは牛皮ガムでした。集中して悩んだ結果、強い感情としてのストレスが出なかったといえます。「おやつ」ではもっと食べさせてほしい、といった欲求が満たされないストレスが数値化された可能性があります。おやつ、おもちゃ、牛皮ガムの「Stressed」値比較【実施状況~被験者(イヌパシスト)のコメントと写真でご紹介】(1)おやつを与えた時「試験参加者のコメント一部抜粋」「干し芋のおやつ:3~4分ほどで食べ終わり、その後はリラックスしていました」「ジャーキー:欲しい!と急かしてくる。満足するとリラックス」「ササミ巻き:食べた後ずっとナデナデを要求(笑)」1おやつを与えた時(2)おもちゃで遊んだ時「試験参加者のコメント一部抜粋」「段ボール噛み:ハッピーな気分で爪でガリガリ。落ち着いたと思ったら別の遊びに誘ってきた」「紐ひっぱりっこ:こちらがやめなければもっと続けたそうにしていた」「お気に入りのボール:投げて取って来させることを繰り返した。ノーバウンドでキャッチしたら特に喜んでいる様子だった」2おもちゃを与えた時(3)牛皮ガムを与えた時「試験参加者のコメント一部抜粋」「あげようとすると、真剣すぎてちょっと怖い顔になってきましたが、あげてみると興奮とハッピーが入り乱れていて、大好きすぎて早くほしかったのねと納得しました」(ちゃちゃ丸くん:豆柴)「袋を見てクンクンするだけでハッピーな反応を示し、食べ始めると集中・興奮も表れ、とにかく夢中な姿がかわいかったです」(マミちゃん:ベドリントンテリア)「食べてる間はずーっとハッピーが高かったので、見てるこちらもハッピーな気分になりました」(リリーちゃん:トイプードル)3牛皮ガムを与えた時■以上の結果から、愛犬をもっとストレスフリーで幸福にするための秘訣は「長く興奮と集中を持続させること」と言えそうです。事実、実験によれば、「長い時間集中して噛むこと」が最も良い結果を生みました。しかし現代の飼い犬事情にとって「噛むこと」は「困ること」であり「迷惑なこと」という印象が強いのではないでしょうか。最後に、犬にとっての「噛むこと」の大切さと、「噛ませて良いもの」の代表格、牛皮ガムについてご紹介します。【研究と考察】(※1)(1)犬がモノを噛みたがる理由 犬の習性からわかること~最新の「動物行動学」から~犬の祖先は狼だったと言われています。家族と共に協力して獲物を捕獲していた狼が犬となり、人と共に番犬や猟犬として働くようになりました。つまり犬が家族であるヒトに寄り添ってくれるのと同じように、噛んだり、吠えたり、仲間と過ごしたり――これが犬の本来の姿であり、正常な行動のレパートリーといえるでしょう。齧ることは犬の本能なので、犬は興味を持ったものを噛み、その結果楽しいことがあれば、遊びの対象として学習します。それが飼い主にとって噛んで欲しくないものの場合が多いため、「噛む=迷惑で困った行動」となってしまっているのです。犬用のオモチャを噛んでいるときより、リモコン、スリッパ、家具などを噛んでいるときに、飼い主の反応が大きくなっていないでしょうか。犬は飼い主が反応してくれるのがうれしくて、噛むことを繰り返します。齧ること自体が問題なのではなく、リモコンのように噛んで欲しくないものを噛むということが問題なのです。行動をただ禁じて抑え込んだのでは、犬はイライラして、問題は悪化するばかり。無理してガマンさせるのでなく、うまく本能を発揮させてあげることが、犬にとっての「幸福」につながるのです。お散歩と「長く噛むこと」を2大習慣に(2)ニンゲンは癒されるだけでいいのか?犬を幸せにする「癒しの習慣」とは?■「犬としての正常な行動」を習慣化してあげよう。人と犬とのウェルビーイングのために。まず大前提として毎日の散歩でしっかりエネルギーを発散してあげましょう。さらにプラスするといいのが『噛む習慣』。夢中になれる時間を増やすことで、愛犬の発散欲求を満たしてあげることができます。今回イヌパシーで計測したデータ分析から言えることは、「噛む習慣」が犬にとって、ハッピーが長く続く、飼い主が無理なく興奮と集中を与えやすい良い習慣だということ。夢中になれる時間を増やすことで、愛犬の発散欲求を満たしてあげることができます。■意外と知られていない!「牛皮ガム」は世界で定番のウェルビーイングなおやつ長年、犬の嗜好品として親しまれてきた「ガム」は、犬としての本能や欲求を満たす興奮や集中を引き起こし、愛犬と過ごす時間が限られている忙しい飼い主でも犬のストレス解消の効果が期待できるアイテム。ペット先進国のドイツでは犬の飼い主の94%が牛皮ガムをはじめとした硬いおやつを与えています。<愛犬家に聞いた、ガムの疑問トップ5>Q. 硬すぎて心配→A. 唾液で柔らかくなりますQ. ふやかしてもいいの?→A. もちろん大丈夫Q. 誤飲が心配→A. マズルからはみ出す長さが基本Q. 初心者向けは?→A. 肉巻きがお薦め牛皮ガムは『噛む習慣』にぴったり上手な「カミカミ習慣」の始め方<参考資料>■リサーチ内容・実施時期:2024年4月12日~5月2日・対象件数:36件の飼主と愛犬のペア(うちデータ回収できた30頭分を分析)・犬種 :超小型犬(5kg未満)10件、小型犬(5-10kg)13件、中型犬(11-24kg)6件、25kg以上1件・年代 :1歳未満1件、1-3歳16件、4-7歳9件、8-9歳2件、10歳以上2件・性別 :おとこのこ16件、おんなのこ14件・実施方法:各ご家庭にて、飼い主さんによる実施・実施概要:愛犬と飼い主さんに、DINGOが提供するおやつ「牛皮ガム」を提供し、その時の心拍反応を取得し、ストレス度や幸福度を測定しました。長く噛むことは犬にとって良い影響を与えるという研究があり、日常使いしているおやつや遊びと比較して、愛犬の心拍と各感情がどのように変化するのかのデータを測定し、科学的に分析しました。■DINGO(ディンゴ)とは1997年、牛皮に正肉を巻き込んだ初めてのガムとして特許を取得。犬の歯や歯ぐきの健康維持、また食べやすさも兼ね備えることから、発売以来世界中の犬と飼い主に愛されているブランドです。詳しくはDINGOブランドページをご覧ください 会社名 : スペクトラム ブランズ ジャパン株式会社所在地 : 〒220-0004 神奈川県横浜市西区北幸2-6-26 HI横浜ビルURL : 事業内容: 犬・猫・小動物関連製品の輸入・販売(ファーミネーター、DINGO他)、観賞魚飼育関連製品の輸入・販売(TETRA他)・DINGOについてのお問い合わせ:TEL:045-322-4330■株式会社ラングレス 会社概要ラングレスは、イヌパシーを通じて、ペットのこころの動きを可視化する革命的な技術を開発しています。この愛犬専用の首輪型は、犬の心拍を分析し、5つの感情状態を色とパターンで表示することで、飼い主様と愛犬のコミュニケーションをサポートします。現在では、研究機関や法人の製品開発部門、トリミングサロンへ技術提供を行っています。会社名 : 株式会社ラングレス代表 : 代表取締役 山入端 佳那本社 : 〒130-0003 東京都墨田区横川1-16-3設立 : 2015年2月18日事業内容 : 愛犬専用ウェラブルデバイスを通じた生体情報解析の開発及び販売・イヌパシーについてのお問い合わせ: sales@inupathy.com ・ラングレス公式サイト : ・イヌパシー公式サイト : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年05月14日東京都町田市では、春をより楽しめるイベントを開催します。きれいな花を見たり、自然の中で遊んだり、おいしいものを食べたり…こころ動く体験をお楽しみください。■ぼたん・しゃくやくまつり330種約1,700株のぼたんと60種約600株のしゃくやくが咲き誇ります。期間中は園内ガイドツアー、ぼたんの苗木やグッズを販売します。開催日時:4月12日(金)~5月6日(月)8:30~16:00入園料 :一般 520円/中・高校生 200円開催場所:町田薬師池公園四季彩の杜 ぼたん園(町田市野津田町2274-1)アクセス:小田急町田駅北口21番乗り場から本町田経由鶴川駅行き、または、本町田経由野津田車庫行きバスで「薬師ヶ丘」下車徒歩7分お問合せ:まちの案内所 町田ツーリストギャラリー 平日10:00~17:00TEL :042-850-9311ぼたん・しゃくやくまつり■町田えびね苑 期間限定開苑キエビネ・タカネエビネなど約5,000株のエビネが群生します。クマガイソウなどの様々な野草が咲く森は期間限定の開苑です。開催日時:4月17日(水)~5月2日(木)8:30~16:00入苑料 :一般310円/中・高校生 100円 ※入苑は15:30まで開催場所:町田薬師池公園四季彩の杜 えびね苑(町田市本町田3129-5)アクセス:小田急町田駅下車バスセンター11番乗り場から、藤の台団地行きバスに乗り、「藤の台団地」下車徒歩5分お問合せ:まちの案内所 町田ツーリストギャラリー 平日10:00~17:00TEL 042-850-9311ぼたん園・えびね苑の最新情報: 町田えびね苑■まちだ里山アート探検隊みっけるん町田薬師池公園四季彩の杜にもともとある自然や歴史、建造物などをアートに見立て、お子さんが隊長となって、マップやインスタントカメラ、ルーペなどを用いてそれを探しながら歩く自然体験プログラムです。※事前申込優先開催日 : 4月13日(土)~5月6日(月)の土日祝日のみ参加費 : 5,500円グループで参加できますが、体験キット&レンタルグッズは1組分になります。開催場所 : 町田薬師池公園四季彩の杜エリアアクセス : 小田急線町田駅北口21番乗り場からバスで「薬師池」もしくは「薬師ヶ丘」下車お問合せ : まちの案内所 町田ツーリストギャラリー 平日10:00~17:00TEL 042-850-9311詳細・お申込: まちだ里山アート探検隊みっけるん■推し植物図鑑季節ごとに四季彩の杜で見頃となる植物とその色、花言葉、見られる場所、おすすめのフォトスポットなどを紹介した小冊子です。配布場所で図鑑を入手したら「春の立ち寄りおすすめスポット4箇所」でスタンプを押してすべて揃うと、人気イラストレーター・はしゃが描き下ろした、お花をアイドルに擬人化したオリジナルトレーディングカードがもらえます。東京家政学院大学生活デザイン学科とのコラボ企画です。<図鑑の配布場所>薬師池・町田市フォトサロン・野津田薬師堂・ぼたん園・ふるさと農具館・七国山ファーマーズセンター・ダリア園・えびね苑・西園・リス園<トレーディングカードの交換場所>西園 インフォメーション(町田市本町田3105) ※限定300枚開催日 :4月17日(水)~5月2日(木)開催場所:町田薬師池公園四季彩の杜エリア主催 :東京家政学院大学・町田市観光コンベンション協会による共同企画「四季彩の杜の植物の魅力を伝えるプロジェクト」お問合せ:まちの案内所 町田ツーリストギャラリー 平日10:00~17:00TEL :042-850-9311推し植物図鑑【町田薬師池公園四季彩の杜】薬師池とその周辺施設の豊かな自然環境、歴史・文化などが存在するエリアの総称で、薬師池、西園、町田市フォトサロン、ぼたん園、えびね苑、リス園、ダリア園、七国山ファーマーズセンター、ふるさと農具館の9つの施設があります。町田薬師池公園四季彩の杜では「春フェア2024~花の便り~」を5月6日(月)まで開催中!詳しくは、町田市観光コンベンション協会のホームページ「町田市観光ガイド」をご覧ください。春フェア2024~花の便り~のページ ■春のひなた村まつり5年ぶりに春のおまつりを開催します!お友だちやご家族みんなで楽しめる工作や体験コーナー、音楽演奏があります。イベントの詳細は、ひなた村HPをご覧ください。開催日時 : 5月6日(月)11:00~15:00会場 : ひなた村 てっぺん広場ほか施設内 ※雨天中止参加費 : 無料/一部出展有料開催場所 : 町田市子ども創造キャンパスひなた村(町田市本町田2863)アクセス : 小田急線町田駅北口(POPビル先)21番バス乗り場から本町田経由野津田車庫行きまたは鶴川駅行きで「ひなた村」下車徒歩2分お問合せ : 町田市子ども創造キャンパスひなた村TEL : 042-722-5736ひなた村HP: 春のひなた村まつり■第38回フェスタまちだ2024町田市中心市街地の活性化を目的に始まり、今年で38回目を迎えます。本年度は本場沖縄から沖縄市久保田青年会が登場!町田市近郊を中心とした沖縄エイサーの団体が集まり、JR横浜線町田駅前の原町田大通りをメイン会場にエイサーの演舞を披露します。さらに魅力いっぱいのPRブースの出店も予定されています。開催日時:5月11日(土)13:00~16:30/5月12日(日)11:00~18:00開催場所:原町田大通り・小田急町田駅ビル東口広場(カリヨン広場)などアクセス:JR横浜線・小田急線「町田駅」下車お問合せ:フェスタまちだ2024実行委員会事務局 :町田市中央地区商業振興対策協議会内 月・木10:00~17:00TEL :042-726-8852第38回フェスタまちだ2024■まちだ名産品販売会ネコサポステーション町田木曽で、まちだ名産品販売会を開催します。各店自慢の名産品等が並びます。抽選会もお楽しみください。開催日時 : 5月25日(土)・26日(日)10:00~17:00開催場所 : ネコサポステーション町田木曽(町田市本町田2523-26)アクセス : JR横浜線・小田急線「町田」駅からバスで「山崎団地センター」下車徒歩1分お問合せ : 株式会社岡直三郎商店(松永)TEL : 080-5810-2270まちだ名産品HP: まちだ名産品販売会その他にもたくさんのイベントを開催します。詳細は当協会ホームページをご覧ください。町田市観光コンベンション協会のホームページ「町田市観光ガイド」 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年04月24日『星の子』『MOTHER マザー』の大森立嗣監督・脚本の連続ドラマW「完全無罪」よりポスタービジュアルと特報映像が解禁された。また奥田瑛二、北村有起哉の出演が決定した。本作は、「雪冤」で横溝正史ミステリ大賞・テレビ東京賞をW受賞し作家デビュー、「テミスの求刑」や「両刃の斧」など重厚なテーマに巧みな犯罪トリックを盛り込んだ社会派ミステリー作品を数多く手掛ける人気作家・大門剛明の同名小説(講談社文庫)を原作とするリーガルミステリー。広瀬アリスが演じるのは、21年前の少女誘拐殺人「綾川事件」の冤罪再審裁判の担当に抜擢された期待の弁護士・松岡千紗。そして、この度新たな出演者が解禁となった。「綾川事件」の担当であった元県警刑事として平山の有罪を信じ、再審裁判において千紗と対峙する有森義男を演じるのは、デビューから45年を迎えたいまなお第一線で活躍する奥田瑛二。また、少女誘拐事件の犯人とされながらも無実を主張する平山聡史を演じるのは、連続テレビ小説「おむすび」(NHK)の出演が発表され、数多くの話題作で変幻自在に多様な役どころを演じる北村有起哉。事件の被害者の1人である千紗の強い探求心に突き動かされながらも、どこかミステリアスで不穏な空気をまとった平山を演じる。併せて特報映像も解禁。3人それぞれが抱える強い想いを、魂を込めて役に寄り添い作り上げた様が垣間見える映像に仕上がっている。実際に物語の舞台となる香川県での撮影を実施、フィクションながら現実でも起こっている再審請求、冤罪事件の裏側にある人間模様をリアルに映し出す。ポスタービジュアルは、本作で起こる事件の舞台“怪物の家”で撮り下ろされた不穏な空気が漂う1枚。三者三様の「正義」がどのように交錯し、真相に向かっていくのか、また普段とは違った表情、初の本格ミステリー作品で新しい一面を見せる広瀬さんの演技にも期待が高まる。■コメント<有森義男役・奥田瑛二コメント>大森立嗣監督と聞いて二つ返事で「演る!」と答えた。いや、演ると答えてしまった。傲慢不遜に言えば、「この作品は等身大からのデフォルメだ」と訳のわからない理屈をつけてその気になっていた。ところが、クランクインが近づくにつれ精神混濁状態、「どうすればいいんだ!この役・・・」平静を装い撮影開始となった。楽しい、辛い、嬉しい、苦しい、七顛八倒。NGのオンパレード、そんな小生を監督は優しく、強く粘ってくれた。助けられました。そしてもう一人、主演の広瀬アリスさんである。初共演である。彼女は主人公の弁護士同様、常にまっすぐな視線、難敵である台本を見事に演じ切った。彼女の存在感にも小生、救われたのである。兎にも角にも見事な作品に出来上がったことは言うまでもないのである。こんな私は有罪?無罪?<平山聡史役・北村有起哉コメント>WOWOWのドラマではいつも一筋縄ではいかない難しい役をいただいております。今回もやり甲斐のある役に挑戦させていただきました。しかもいつかはぜひ!と心にしまっていた念願の大森監督とご一緒ができまして、とても嬉しかったです。原作を読み返してだいぶ参考にしましたが、時には忠実に、時には独創的に自由に芝居ができたのも、緩急のある大森組の居心地が良かったからだと思います。そして広瀬アリスさんと2人きりで、何度か大変なシーンを撮りました。彼女のギリギリの震える演技がこちらにも伝播して、おかげで私も集中して演技をすることができました。気軽に見始めちゃっても、もうぜったいに結末が知りたくなる、そんな物語です。最後の最後までどうぞ固唾を飲んでご覧くださいませ。連続ドラマW「完全無罪」は7月7日(日)22時~WOWOWプライムにて放送、WOWOWオンデマンドにて配信(全5話)。(シネマカフェ編集部)
2024年04月16日7月7日(日) よりWOWOWで放送・配信される『連続ドラマW 完全無罪』に、奥田瑛二と北村有起哉が出演することが発表された。本作は、社会派ミステリー作品を多く手がける大門剛明による小説『完全無罪』が原作。広瀬アリス演じる弁護士・松岡千紗が、21年前に香川県で起こった少女誘拐殺人事件の冤罪再審裁判の担当に抜擢される。が、実は自らもその事件で監禁された被害者のひとりだった。自身を殺めたかもしれない容疑者と対峙、そして事件の真相に迫る本格ヒューマンミステリーだ。奥田は被害者サポートセンターで働きながら千紗と再審請求審で対峙する元県警刑事・有森義男、北村は少女誘拐殺人の犯人とされながらも無実を主張する容疑者・平山聡史を演じる。併せて、ポスタービジュアルと特報映像も公開。ポスタービジュアルは本作で起こる事件の舞台“怪物の家”で撮り下ろされた不穏な空気が漂う1枚に。実際に物語の舞台となる香川県で撮影された本作。特報映像は、フィクションながら現実でも起こっている再審請求、冤罪事件の裏側にある人間模様をリアルに映し出している。■有森義男役:奥田瑛二 コメント大森立嗣監督と聞いてふたつ返事で「演る!」と答えた。いや、演ると答えてしまった。傲慢不遜に言えば、「この作品は等身大からのデフォルメだ」と訳のわからない理屈をつけてその気になっていた。ところが、クランクインが近づくにつれ精神混濁状態、「どうすればいいんだ!この役……」平静を装い撮影開始となった。楽しい、辛い、嬉しい、苦しい、七顛八倒。NGのオンパレード、そんな小生を監督は優しく、強く粘ってくれた。助けられました。そしてもうひとり、主演の広瀬アリスさんである。初共演である。彼女は主人公の弁護士同様、常にまっすぐな視線、難敵である台本を見事に演じ切った。彼女の存在感にも小生、救われたのである。兎にも角にも見事な作品に出来上がったことは言うまでもないのである。こんな私は有罪?無罪?■平山聡史役:北村有起哉 コメントWOWOWのドラマではいつも一筋縄ではいかない難しい役をいただいております。今回もやり甲斐のある役に挑戦させていただきました。しかもいつかはぜひ!と心にしまっていた念願の大森監督とご一緒ができまして、とても嬉しかったです。原作を読み返してだいぶ参考にしましたが、時には忠実に、時には独創的に自由に芝居ができたのも、緩急のある大森組の居心地が良かったからだと思います。そして広瀬アリスさんと2人きりで、何度か大変なシーンを撮りました。彼女のギリギリの震える演技がこちらにも伝播して、おかげで私も集中して演技をすることができました。気軽に見始めちゃっても、もうぜったいに結末が知りたくなる、そんな物語です。最後の最後までどうぞ固唾を飲んでご覧くださいませ。『連続ドラマW 完全無罪』特報<作品情報>『連続ドラマW 完全無罪』『連続ドラマW 完全無罪』ポスタービジュアル7月7日(日) 22:00放送・配信スタート(全5話)[第1話無料放送]原作:大門剛明『完全無罪』(講談社文庫)脚本・監督:大森立嗣音楽:江﨑文武出演:広瀬アリス、北村有起哉、奥田瑛二番組特設サイト:
2024年04月16日国民的アニメ「ちびまる子ちゃん」のまる子役の声優が、複数回にわたるオーディションを経て菊池こころに決定した。菊池さんはこれまで、「BORUTO-ボルト-NARUTO NEXT GENERATIONS」のうちはサラダ役や、「ワンピース」のトコ役など、多くのキャラクターを務めてきた。2018年8月12日に放送した“「まる子、幽霊を助ける」の巻”では“お花ちゃん”という役で「ちびまる子ちゃん」にも出演したこともある。菊池こころ菊池さんは、30年以上多くの人に愛される「ちびまる子ちゃん」について「老若男女に親しまれているすごい作品だなと思います」と語り、「TARAKOさんが大事に演じ続けてきた“まる子”。正直怖い気持ちもありますが、『ちびまる子ちゃん』が大好きだというこの気持ちを大切にして一所懸命努めます」と意気込みを見せた。前任・TARAKOさんが育んできた“まる子像”を引き継ぎながら、これからもまる子の楽しい日常をお届けしていく菊池さんと新しい“ちびまる子ちゃんファミリー”に注目だ。菊池さんの務めるまる子は4月21日(日)の回より放送される。さらにアニメ35周年を記念し、4月21日(日)の放送から6月9日(日)にかけて「季節まるごと!さくらももこ 春夏秋冬の原作まつり」を開催。菊池さんの務めるまる子と一緒に、クスっと笑わせてくれる懐かしい名作の数々を楽しんでほしい。◆「ちびまる子ちゃん」制作スタッフ一同「のんきでぐうたら、でも友だち思いで、家族が大好きなまる子。そんな表現豊かで、天真らんまんな姿を演じていただける方にお願いしたいと、時間の許す限りオーディションを行ない、菊池こころさんに巡り会うことができました。スタッフ一同、まる子役にぴったりの方で、この方しかいないと自信を持っています。30年以上にわたり、まる子役を務めたTARAKOさんが育んでくださった“まる子”の姿を大切にしながら、菊池さんとともに、これからも楽しく愉快な『ちびまる子ちゃん』をお届けしていきます。また、まる子役の後任を務めることは、ご本人にしかわからない、計り知れない重圧もあると思います。どうか温かい目でお迎えいただき、皆さんの家族の一員として、ぜひ応援をお願いいたします。これからも、毎週日曜日の『ちびまる子ちゃん』をよろしくお願いいたします」「ちびまる子ちゃん」は毎週日曜18時~フジテレビにて放送。「季節まるごと!さくらももこ 春夏秋冬の原作まつり」は4月21日、28日、5月5日、12日、19日、26日、6月2日、9日放送。(シネマカフェ編集部)
2024年04月12日