女性の体調管理や妊娠、出産などをサポートするサービス「ルナルナ」。2000年のサービス開始から20年以上に渡り活用され、アプリのダウンロードは1600万件を突破。生理日予測だけでなく、妊活にも幅広く活用され、女性のライフスタイルに寄り添う…
子供がアレルギー体質になるのは、妊娠中の食事が原因だと聞いたことはありませんか?アレルギーを起こしやすい体質になると、赤ちゃんに辛い思いをさせるため、妊娠中の食事には十分注意したいと考える人も多いでしょう。そこで今回は、妊娠中の食事で気を…
妊娠を望む女性にとって、重要なバロメーターとなるのが「生理」です。生理は女性の体が妊娠に適した環境になっていることを示す大切な現象です。そのメカニズムを理解するのは、妊活にとって必要不可欠なことです。そこで、今回は生理が起きる…
出典: shutterstock結婚して妊娠、出産、そして育児。言葉にすると簡単ですが現実はそう簡単ではありません。特に結婚後も働く女性にとって妊娠出産は仕事との兼ね合いなどもありタイミングで悩むこともあるでしょう。今回は、働く女性にライ…
妊娠初期の便秘に悩まされていませんか?妊娠すると便秘になってしまう理由があります。たださえ体に負担がかかる妊娠初期に、便秘はつらいですよね。適切に対処して解消できるようにしましょう。そこで、便秘の原因や解消方法についても紹介します。妊娠初…
女性の体全体をサポートしてくれる女性ホルモンですが、睡眠不足が続いたりストレスを抱えたりするとバランスが崩れてしまうこともあります。女性ホルモンのバランスが乱れると、美や健康に大きな影響を及ぼすことも。そこで今回は、女性ホルモンのバランス…
妊娠初期に動悸が……これって何?妊娠がわかってから、息が切れやすくなったり心臓がドキドキしたりすることが多くなったという人もいるかもしれません。動悸は妊娠初期によくみられる症状のひとつといわれています。なぜそういわれるのかを正しく知るため…
そもそも頻尿とは頻尿とは読んで字のごとく、「尿が頻回=回数多く出る」ことです。具体的には「トイレの回数が多い」「頻繁に尿意を感じる」といった自覚症状があれば、頻尿だといえます。そう聞くと「『回数が多い』や『頻繁』とは、何回くらいのこと?」…
妊娠に欠かすことのできない卵子ですが、みなさんは卵子についてどのくらいご存知ですか? 実は卵子にはみなさんが知らないような不思議な話がたくさんあるんです。卵子のことを知ることで、ご自身の体のこと、命のことをより深く知ることがで…
産後は妊娠しやすくなるという話を聞いたことがある方も多いでしょう。 実際は、「妊娠しづらいけど可能性は0ではない」ようです。 今回は、産後に妊娠しにくい理由や妊活を再開するタイミングなどを紹介します。年子にしたい!出産後、最短で妊娠を望む…
妊活中に大切なことは、血流をよくして卵巣に栄養を届けられる体づくりです。しっかり栄養が卵巣に届けられると、妊娠しやすい状態に近づけることも。そこで今回は、妊娠しやすい体づくりを目指すうえで大切なおすすめの運動を紹介します。妊活中に運動する…
妊娠中、お肌が乾燥して、かゆみが気になることはありませんか?妊娠前と同じように生活しているのに、お肌が乾燥しやすくなったと感じたり、乾燥でお肌がかゆくなったり、お肌のダメージを感じやすくなって妊娠線が気になったりすることも。妊娠線を作らな…
「妊娠菌」ってご存じですか?妊婦さんのお腹を触ったり、妊婦さんが使ったものをもらったりすると、妊娠菌がうつって妊娠できるというジンクスです。 今回は、妊娠菌について医学的根拠があるのか、妊娠菌はどのようにしたらもらえるのかを紹介します。妊…
赤ちゃんを欲しいと思う時、「妊娠率が上がる方法」があれば知りたいですよね。実は、毎日の生活を少し変えれば、妊娠率を上げることができます。妊娠に適した体重になり、体を温め、ストレスとうまく付き合い、そしてタイミング法を行えば、妊娠率は上がる…
妊娠線は予防できることを知っていますか?妊娠線は残ってしまうとなかなか消えないので、早い段階から予防しておくのがオススメです。そこで今回は、妊娠線の原因や、妊娠線をつくらないための予防方法などを紹介します。妊娠線とはどんなもの?妊娠線とい…
40代で妊娠を希望している場合、生理が来なくなったり体調が悪くなったりすると、妊娠か更年期か迷う方もいるでしょう。実は更年期に起こりやすい症状は、妊娠の諸症状に共通している部分もあるのです。この記事では、間違えやすい更年期と閉経の違いや、…
子宮内フローラという言葉を知っていますか?実は腸内だけでなく、子宮内にも乳酸菌がいることが研究でわかりました。そして、この乳酸菌が、妊娠に大きく関わっていることまでわかったのです。子宮内の乳酸菌の割合を上げることで、着床・妊娠率を上げるこ…
妊娠中は便秘になりやすいですよね。そんな妊娠中に避けることができない便秘は、食事の中に食物繊維を上手に摂り入れることで、便秘解消を目指しませんか?今回は、《妊娠中の便秘に良い食事について》紹介していきます。「妊娠中の便秘がツライ」「妊娠中…
女性であれば生理について基本的な知識は身についていると思いますが、ずっと信じていたそれがウソだったとしたら……?パート1に引き続き、生理について一般的に言われている情報の「ウソ・ホント」を産婦人科の先生にジャッジしてもらいまし…
妊娠中期から増えてくる「貧血」妊娠中は常に貧血になりやすいと言われています。それは、赤ちゃんの血液をつくるために、胎盤を通してお母さんの体から「鉄分」が赤ちゃんの体へとどんどん運ばれて行ってしまうから。なかでも妊娠中期以降はとくに貧血にな…
「妊娠超初期なのにおりものが少ない」ということはあるの?おおよそ妊娠3週までのころを指して、一般的に「妊娠超初期」と呼ぶことがあります。妊娠検査薬を使うには早すぎる時期だけに、妊娠の兆候が現れていないか、体調のちょっとした変化にも敏感にな…
この記事の監修ドクター 産婦人科医太田寛先生アルテミスウィメンズホスピタル産婦人科(東京都東久留米市)勤務。京都大学電気工学科卒業、日本航空羽田整備工場勤務。東京医科歯科大学卒業後、茅ヶ崎徳洲会総合病院、日本赤十字社医療センター、北…
この記事の監修ドクター 窪 麻由美先生Fika Ladies‘ Clinic フィーカレディースクリニック(東京都中央区日本橋)副院長。順天堂大学医学部附属浦安病院非常勤助教。東京女子医科大学卒業後、順天堂大学医学部附属順天堂医院、…
この記事の監修ドクター 産婦人科医・医学博士宋美玄先生大阪大学医学部医学科卒業。丸の内の森レディースクリニックの院長として周産期医療、女性医療に従事する傍ら、テレビ、書籍、雑誌などで情報発信を行う。主な著書に、ベストセラーとなった「…
妊活中は妊娠に向けて適切な夫婦生活を営むことが重要ですが、同時に妊娠しやすいような体調管理をおこなうことも大切です。しかし、妊活中に運動してもいいものかどうか疑問を持つ人もいるかもしれません。そこで、妊娠に効果的な運動や運動す…
今回は、妊娠中に疲れを感じやすい理由と、疲労をためないためにできることについてお話しします。 妊娠中に疲れを感じやすい理由妊娠すると、女性ホルモン(エストロゲン・プロゲステロン)の分泌量が劇的に変化して、母親のおなか…
妊娠初期(0~15週)に起こりやすい頻尿と残尿感についてお話しします。 妊娠初期(0~15週)に起こりやすい頻尿と残尿感って?妊娠初期(0~15週)は、妊婦さんの循環血液量が増えて腎臓の機能が活発になること、大きくな…
第2子が1歳になる前に第3子を妊娠しました。第2子のときも「子宮頚管が短い」とのことで薬を処方され、安静生活を強いられていたので、「もしかしたらまた今回も……」とビクビクしながら過ごしていました。しかし2人の子どものいるなかで…