「姪」について知りたいことや今話題の「姪」についての記事をチェック! (1/3)
大人以上にクリスマスを楽しみに待っている子どもたち。友達キッズ、姪っ子甥っ子、そしてわが子へ「何か小さなプレゼントをあげたい」「クリスマスっぽい手土産を」「プチご褒美に」そんなシーンにぴったりなプチギフトを集めました。会えた喜び、一緒に過ごす時間、そして「また会おうね!」の気持ちに添えたい4アイテム。本物のサンタさんより一足お先に配ってみませんか?【1】 ドイツの老舗発、日めくりチョコアンジェでも毎年恒例のカウントダウンカレンダー。可愛いのは当たり前、EUの有機認証を取得しているドイツの「Windel(ウィンデル)」のチョコが入った、見た目もお味も◎なカレンダーが到着です。毎日ペリッとめくる楽しみ、今日のチョコはどんな形かな?そして、食べた後に見つける小窓のイラストまで可愛くて、なんて楽しませ上手なカレンダーなんでしょう!1粒ずつ食べているうちに、あっという間にクリスマスがやってきます。(待ちに待った冬休みもスタート~)▲ クリスマスモチーフのチョコ24粒入りです。「サンタの頭にチョコが入ってる(笑)」と小学生にややウケしそうなポイントも押さえつつ、美味しいチョコ+開ける楽しみがあるカレンダーの両得なプチギフト。立て掛けておくだけでもクリスマスインテリアになるので、親子そろって喜んでもらえそうです。 【ご紹介したアイテム】ドイツの老舗チョコレートメーカー「ウィンデル」から届いた、クリスマスのカウントダウンカレンダー。EUの有機認証を取得しているチョコレートカレンダーはギフトとしても。⇒ クリスマス カウントダウンカレンダー ナチュラルスタイル/Windel ウィンデル 【2】 パーティー参加キッズへのお土産お次は、大人が集まるクリスマスパーティーに参加している同行キッズへ。大人は大人で盛り上がっている中、(子ども達、退屈していないかな?)小さなスマホ画面でじっと動画鑑賞...そんな居心地アウェイ感にさようなら!遊べるオモチャ+ちょこっとチョコが入った、雑貨風の缶入りミニゲームなんです。キッズだけで盛り上がるもよし、大人も一緒に遊ぶもよし。久々に会えた姪っ子甥っ子と距離を縮める用にもいいですね。収納缶付きなので、遊び終わったらこの缶にお片付けすればOK。持ち帰り時もバラバラせず安心です。小さなスペースで遊べる、どこでもミニゲーム。楽しく遊んで「そのまま持って帰っていいよー」なんて言われたら、キッズは大喜び間違いなしです。 【ご紹介したアイテム】クリスマスプレゼントにもぴったりな、ミニゲーム入りの小さな缶。ゲームは選べる3種類。持ち歩きや収納にも便利なコンパクトな缶に、みんなで盛り上がれるゲームが入っています。⇒ クリスマス ミニゲーム プチギフト ボーリング タワーゲーム ピンポン チョコレート入り 【3】 甘~い実験?!チョコボム英国発、今年のクリスマスシーズンの主役プチギフトがやっと入荷しましたー!スタッフ達も到着を心待ちにしていた「チョコボム」、キッズだけでなく大人ももらって嬉しいお配りプレゼント候補です。このチョコボムをカップに入れて、あつあつのホットミルクを注ぎます。すると、中から粒々マシュマロが登場~。って、ここまでは既視感あり。その次こそがサプライズなんです。くるくる混ぜると、真っ白だったミルクの色が“ユニコーンカラー”に変化していくんです。▲ 全3色、どの色が届くかはお楽しみに。甘くてかわいい、卓上実験。チョコレートは本場ベルギー産の濃厚なホワイトチョコ味なので、大人へのホリデーシーズンギフトとしてもおすすめです。 【ご紹介したアイテム】ホットミルクを注いでかき混ぜると、紫・青・緑のいずれかにカラーチェンジ!徐々に色が変わっていくワクワクも楽しめる、新感覚ホットチョコレートをお届けします。⇒ クリスマス チョコレートボム ユニコーン/ココバ 【4】 おかわりどうぞ、贅沢いちごミルクさー、今年もいちごがお店に並び始めましたね。1パックが一瞬でなくなるいちご、親の口にはなかなか入らないいちご。しかも、まだお高い。(プライスカードを見て、まだまだ!って感じです。)でもやっぱりいちごが好き。そんないちご好きキッズを喜ばせる方法が、大人気の本物いちごミルクです。牛乳とまぜるだけで、角切りいちごがゴロッと入ったいちごミルクが簡単に作れる「いちごミルクのもと」。牛乳だけでなく、豆乳、アー乳、アイス、ヨーグルト、パンケーキにかけてもいちご感たっぷりです。色鮮やかないちご色は、パーティーの乾杯やデザートにもいいですね。▲ あ、知ってる!いちごスイーツ専門店「ICHIBIKO」。食べ切りではなく保存もできて、何度かおかわりできるのが「いちごミルクのもと」のいいトコロ。好きな時に飲んだり食べたりしてね!の気持ちを込めて贈りたい1本です。うさぎマークのこの瓶が、キッズの忘れられないクリスマス思い出のいちご味になるかもしれませんね。 【ご紹介したアイテム】牛乳とまぜるだけで、いちごスイーツ専門店「ICHIBIKO」で人気の「いちびこミルク」が作れます。角切りいちごがぎっしり、いちごの味と食感も楽しめるひと瓶です。⇒ いちごミルクのもと 325g/いちごスイーツ専門店 ICHIBIKO いかがでしたか?キッズにお配りして喜ばれる小さなギフトたち。「ナニコレ?!」「見たことない」そんなリアクションに皆の笑顔があふれるホリデーシーズンになりますように。 T.Kitahara作って食べて、会話が弾む。家族との大切な日常に、ほんのひと手間、幸せの仕掛けを。
2024年11月29日みなさんこんにちは、チッチママです!先日かわいい、かわいい姪っ子ちゃんに会い、久しぶりの赤ちゃんとの触れ合いにたっぷりと癒やされてきました。とはいえ、もう1歳は過ぎているので赤ちゃんではないのですが…小学生の娘たちと比べたらやっぱり赤ちゃん…!!そんな姪っ子ちゃんにみかんを食べさせる時に思い出したことがあります。姪っ子ちゃんくらいのちいさな子にみかんをあげる時、薄皮が気になりますよね…しっかり噛みきれず飲み込みにくかったり。かといって、ひとつ一つ薄皮を剥くのは面倒…そこで考えたのがこの方法!娘たちが姪っ子ちゃんくらいの時に、この方法でみかんをあげていました。薄皮も食べやすくするために輪切りにしていましたが、なんだか映えるので、フルーツ盛りの時は今でもこの切り方で出すとこともあります。
2024年11月25日我が子の成長を実感するシチュエーションは、親が大きな喜びを感じる瞬間の1つ。子供は日々、身近で見ている親ですら驚くほどのスピードで成長しています。だからこそ、「いつの間に、こんなことを覚えたのか」と驚くと同時に嬉しさがこみ上げてくるのです。そして、成長に大きな影響を与えているのは、もっとも身近な『お手本』である親といえるでしょう。3歳息子の『さりげない行動』に親戚一同がざわついた理由日常のひとコマをXに投稿したのは、1児の母親である、ひみつのうつ子(@utuko_chan)さん。ある日、親戚と一緒に外出していたところ、当時3歳だった息子さんの行動に周囲がざわついたといいます。1歳年下の姪の手を引き、周囲の大人に見守られながら歩道を歩いていた、息子さん。すると、何かに気付いたかのように、突然こういい出したのです。「車が来るから、こっち歩くわ!」なんと、自ら道路側に移動し、姪をスマートに守ろうとしたのです!この写真を撮影した当時、息子さんは4歳の誕生日を迎える前でした。まだ3歳児であるにもかかわらず、自分よりも小さな姪に対して、早くも「自分が守ってあげないと」という気持ちが芽生えていたようです。投稿者さん夫婦も、息子さんを連れて登園する際、こういった思いやりを見せることがあるのだとか。息子さんはその姿を見て、自然と優しさを学んだのでしょう。その場にいた親戚全員がどよめくのも納得できる、息子さんの行動に、全国から称賛する声が相次ぎました!・なんというイケメン…。将来が楽しみすぎますね!・やっぱり子供って、親の姿をよく見ているんだね。改めて自分も意識しようっと!・『大切な人』の1つである姪を守ろうと思ったんだろうなあ。大人だけど脱帽です。我が子の姿に心打たれ、「将来どうなるかが楽しみです!」と話す、投稿者さん。両親の持つ優しさを受け継ぎ、立派なジェントルマンになることでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年10月30日声優の仲村宗悟が12日に自身のXを更新した。【画像】「最後鳥肌なので…」声優 土岐隼一がイラストレーター 風間雷太の個展を大絶賛!「姪っ子は写真集でこれが1番好きらしい️」と綴り、1枚の写真をアップ。先日発売された自身の写真集「仲村宗悟 声優デビュー10周年記念写真集 po10tial」のオフショットを公開した。オフショットの仲村はプロレスのリングの様な場所で、手から蜘蛛の糸を出し、さながらスパイダーマンを彷彿とさせるポーズを取っている。仲村によると、自身の姪っ子が写真集の中で1番好きな写真がこれだという。本ツイートに対し声優の岡本信彦は「わかるよ」「俺はね」「そのあとリングで倒れてるのも好きよ」と写真集の感想をコメントしていた。姪っ子は写真集でこれが1番好きらしい️ pic.twitter.com/EZqMolijKi — 仲村 宗悟 (@ShugoAbc) October 12, 2024 この投稿を見たファンからは「さすが姪っ子ちゃん!!!お目が高い!!!(笑)」「可愛い、あたしもすきです!」「姪っ子さんのセンス素晴らしい」といったコメントや多数のいいねが寄せられた。
2024年10月12日オーストラリア・ダーウィンで2022年12月、エドウィナ・ジョセフィン・ルイス(33)被告が自身の姪(28)を刺し殺し逮捕された。この事件の裁判がこのほど行われ、ルイスは終身刑を言い渡された。NT NEWSなどが報じている。事件のあらましを見ていこう。ルイス被告は事件発生の直前に別件で逮捕された際に、「恋人が姪と浮気している」とこぼしていた。その後釈放されたルイス被告は、ショッピングモールで姪と彼女の別のおばと鉢合わせた。姪はその場から立ち去ろうとしたが、ルイス被告は彼女を罵り、2人は取っ組み合いのケンカを始めてしまった。姪は被告をやり込め、「勝ち誇ってルイス被告に屈辱を味わわせた」と裁判記録には残されている。ルイス被告は「ぶっ刺してやる!」と言いながら近くの店に入り、刃渡り19センチのキッチンナイフを購入。レストラン街にいた姪とおばを探し出すと、ナイフで胸を一突きした後、11回も刺突し殺害したという。さらに、一緒にいた彼女のおばにもケガを負わせていた。裁判では、恋人が被告の姪と浮気したことで、「3児の母であるルイスはそのことでアルコールと薬物に溺れ、抑制が効かなくなっていた」と判事は述べた。しかし不貞行為をされたからといって2人を殺傷したことは、報復として“不釣り合い”であり、これまで幾度も暴力犯罪で有罪となってきたルイス被告の犯罪歴を鑑みても更生の可能性は低いと結び、終身刑を言い渡した。
2024年06月12日兄の紹介で出会って結婚した私たち夫婦。結婚後も兄家族とは家族ぐるみで付き合っています。料理じょうずな義姉とかわいい姪……私たちも兄一家のような家族を作れたらいいねと話していました。ある日、姉から電話がかかってきました。兄とは反対に、姉とは昔から反りが合わず、結婚してからは適度な距離を保って付き合ってきました。そんな姉から電話がくるなんて……何だか嫌な予感がしました。突然の訃報姉が告げたのは、兄一家が乗った車が事故に遭い、兄夫婦が亡くなったという訃報でした。急いで病院に駆けつけると、そこには必死に涙を堪える姪が目に入ります。姪だけでも助かってよかったと思った私。ただただ姪を抱きしめて泣きました。でも、この子は一体どうなるんだろう……? そんな考えが頭をよぎったところで、姉が口を開きました。 「姪のことはさっさと決めちゃいましょう。アンタ、今日からよろしくね」姉は、私を見てそう言いました。「うちは中学生が2人いるだけでも大変なの。だから子どもがいないアンタが育てなさい」 母親になる決意姉の物言いには腹が立ちましたが、私と夫の心は決まっています。姪をわが子として迎えることを決めました。すると義兄が「その代わりに財産はうちで管理してやるからな」と続けます。義兄の言葉に違和感を覚えたものの、兄夫婦を亡くしたショックも大きく、食いかかる元気はありません。 そのまま「わかった」と返事をして話を終えました。 姉からの連絡それから10年。突然親になった私たちでしたが、自分たちなりの家族の形を見つけ幸せに暮らしていました。間もなく姪が二十歳を迎えるといったタイミングで、この10年間法事でしか顔を合わせていなかった姉から電話がかかってきました。 姉は、自分の子育てがひと段落したからと言って、姪を引き取ると言い張ります。姉が狙っているのは、おそらく姪が相続した兄たちの財産。死亡一時金や預貯金の仮払い制度を利用したお金、すべて懐に入れたくせに、どこまでがめついのでしょう……。 とはいえ、姪はもう大人。姉の意向を伝えることにしました。姪は姉の家の子どもにはならないとキッパリ。それを伝えた翌日、姉が姪を説得しにやってきました。姉の説得の行方姉は、広い部屋を用意できる、学校が近いなどと言い、姪を説得します。しかしそんなことで姪はなびきません。それでも姉が諦めないので「両親が残した財産は、私をここまで育ててくれた両親のために使います」とひと言。姉夫婦は戸惑いながらも「これまで管理してあげた手数料はもらうわよ?」と食いつきます。どうやら姉は、遺産を当てに住宅ローンを組んだよう。返済に困って姪を引き取ろうとしたのでした。 姪は「何の世話にもなっていないし、必要以上に使っているおばさんたちに支払うお金はありませんよ?」と姉を拒絶。姉は「ここまで世話してやったのに……」とわけのわからない捨て台詞を吐いて去っていきました。 姪は育ててくれたお礼に両親の遺産を私たち夫婦に渡すと言いますが、姪のおかげで親になれ、成長できたのは私たち夫婦のほうです。そのお金は自分のために使うように伝えました。両親の分まで幸せになってほしいと願うばかりです。 若くしていきなり小学生の親となり、これまでの道のりは決して順風満帆ではなかったと思います。とにかく残された姪を幸せにしたい……、そう思える素敵な夫婦だったからこそ、本当の親子になれたのでしょうね。著者:ライター ベビーカレンダー編集部/ママトピ取材班
2024年05月10日うちの子どもたちがまだ幼いころの話です。子どもたちと一緒に実家に帰省した私。近くに住む6歳の甥と10歳の姪がうちの子どもたちと遊んでくれていました。そして子どもたちをにこにこしながら見守っていたのは、認知症を患っていた私の祖母。しかし、この穏やかな時間に緊張が走る事件が起こったのです――。 おやつを止めた理由は祖母は休憩時におやつを差し出しました。祖母が差し出したのはピーナッツの入ったお菓子……。祖母から差し出されたお菓子を我先に取ろうとする子どもたち。しかし、姪だけは血相を変えて、「食べちゃダメ!」と叫びました。 私もあとから聞いたのですが、実は甥はナッツアレルギー持ち。姪は甥からお菓子を取り上げ、甥は大泣き。再度ナッツのお菓子を甥に渡そうとする祖母に、姪は懸命にアレルギーの怖さを説明していました。認知症の祖母に悪気はなく、姪も甥を守るのに必死でした。 一部始終を見ていた私は、姪に代わって祖母に甥のナッツアレルギーを説明しました。しかし、認知症の祖母に理解してもらうのはやはり難しいようでした……。 あとから来た私の父も「ちょっとくらい大丈夫だろ」と、アレルギーの理解が乏しい様子。一緒に来た母に「命の危険があるのよ!」と怒られていました。 この一件から、たとえ親戚の子どもたちであっても、安易に食べ物や飲み物を与えてはいけないと肝に銘じた私。お友だちが家に遊びに来るときも、事前にその子のママさんにアレルギーについて教えてもらうようにしています。※ピーナッツは少量でも重篤なアレルギー反応を起こす可能性の高いアレルゲンです。アレルギーの疑いがある場合は、特に注意しましょう。また、ピーナッツのように硬くて噛み砕く必要がある物は、小さなかけらが気管に入り込んで喉や気管に詰まらせて窒息したり、肺炎や気管支炎を起こしたりする危険性があります。6歳未満の子どもには食べさせないようにしましょう。イラスト/はたこ 著者:星 あきら監修者・著者:助産師 松田玲子医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。
2024年04月25日相手の喜ぶ顔を思い浮かべながら、プレゼントを用意する時間は、送る側にとって楽しいひと時。喜んでもらうためにも、人に物を贈る際は、できるだけ相手の好みに合うものを選びたいですよね。そのため、事前のリサーチも重要といえるでしょう。叔父が用意した『姪へのプレゼント』に反響ある日、シャル(@okashisyaru)さんは、かわいい姪のためにプレゼントを贈ることにしました。相手の好みをリサーチした結果、シャルさんは、姪が大好きな漫画『ちいかわ なんか小さくてかわいいやつ(以下、ちいかわ)』に関するものを贈ることに。アニメ化するほどの大人気コンテンツとなった『ちいかわ』は、多くのグッズ展開が行われています。雑貨店に繰り出せば、プレゼント候補は大量に見つかることでしょう。…しかしシャルさんは、あえて市販のものを選びませんでした。なぜならば、自分の力で世界に1つしかないプレゼントを用意することができたのですから!「『ちいかわ』が好きな姪っ子のために…叔父さんは頑張りました!」シャルさんが用意したのは、手作りの『ちいかわパン』でした!実は、シャルさんは兵庫県神戸市でケーキ店を10年以上経営している、料理のプロ。店でパンは取り扱っていないものの、パティシエとしての技術を生かし、ちいかわがぎゅっと詰まったようなパンを生み出したのです。こだわりを感じる、それぞれ異なるちいかわの表情は、爪楊枝を使ってアイシングクッキー用の食用色素で描いたのだとか。リサーチが万全でオリジナリティあふれるプレゼントに、姪は大喜び!「かわいいー!」といいながら、ちぎって食べていたといいます。インパクト抜群な『ちいかわパン』に、ネットからは多くの人から反響が上がりました!・こういうのって大体失敗するのに、すごっ!さすがはプロや!・よすぎる!自分が姪なら大喜び不可避だわ…。・思わず二度見した。たくさんの「ワァ…!」って声が聞こえてきそう。一見愛らしいようで、実はダークでシュールな要素も含む『ちいかわ』。そのため、ファンからは「本編でこういう姿が出てきそう」という声もありました。『ちいかわパン』は、多くの人のいろいろな感情を揺さぶったようです![文・構成/grape編集部]
2024年04月02日今回は、物語をもとにしたクイズを紹介します!クイズの解答を考えてみてくださいね。姪が助けを求めてきて…ある日突然、主人公のところへ姪が助けを求めてきました。姪は泣きながら「パパに捨てられた」と言うのです。驚いた主人公は姪の父である兄に連絡をとりますが…。兄の一言出典:Youtube「スカッとドラマ」兄は「俺に子どもいないけど…?」と言い放ったのです。その言葉に主人公は「娘を見捨てるなんて!」と兄を責めますが…。兄は本当に自分の娘を知らない様子。そして兄は自分の娘に「ある行動をとった」と言い出しました。問題さあ、ここで問題です。兄が自分の娘にとった行動とは?ヒント主人公に助けを求める前、姪は自宅にいました。みなさんは答えがわかりましたか?正解は…出典:Youtube「スカッとドラマ」正解は「家から追い出した」でした。「知らない子が家にいたから追い出した」と話す兄。おかしくなってしまった兄に主人公は驚き…。「お義姉さんは何してるのよ!」と問い詰めるのでした。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(lamire編集部)
2024年03月29日今回は、物語をもとにしたクイズを紹介します!クイズの解答を考えてみてくださいね。※この物語はフィクションです。イラスト:モナ・リザの戯言親権問題で荒れる家庭主人公は、夫と娘と暮らすパート勤めの主婦です。娘と、兄の子どもである姪は同じ保育園に通っていました。兄夫婦が共働きのため、娘と姪のお迎えを主人公が担当しています。娘も姪も1人っ子なので、本当の姉妹のように育ってくれればいいと思っていた主人公。姪を預かることに何の抵抗も不満もありませんでした。兄夫婦が夜まで家にいない姪は、大きくなってからも主人公宅をよく訪れており…。主人公は姪のことを我が子のように思っていました。しかし、姪が高校2年生になったころ、突然兄夫婦の離婚が決まります。義姉が姪の言葉に怒り…出典:モナ・リザの戯言離婚決定後、姪が義姉へ伝えたある一言によって義姉が主人公に大激怒。「母親気取ってんじゃないわよ!」と主人公宅へ怒鳴り込んできたのです。問題さあ、ここで問題です。兄夫婦の離婚が決まった後、義姉が姪に言われた一言とは?ヒント姪は兄のことも義姉のことも嫌っていました。みなさんは答えがわかりましたか?正解は…出典:モナ・リザの戯言正解は「パパにもママにもついていきたくない」でした。姪は兄夫婦の離婚が決まっても、両親どちらにもついていきたくないと主張。そして、高校卒業まで主人公宅に住むことを希望したのです。それを聞いた義姉が、怒って主人公宅へ怒鳴り込んできて…。その後、主人公は姪から両親を拒絶する理由を聞き、まさかの事実に困惑するのでした。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。(lamire編集部)
2024年03月21日今回は、物語をもとにしたクイズを紹介します!クイズの解答を考えてみてくださいね。イラスト:エトラちゃんは見た!正月恒例の“お年玉じゃんけん”をしていたら…主人公が正月に実家に帰省したときのことです。4人の甥と姪がいる主人公。そのため、お年玉を懸けた子どもたちとのじゃんけんが恒例となっています。今年は弟夫婦と3歳の姪が初めて帰省することに。姪にとっては初めてのお年玉じゃんけんでした。さっそくお年玉じゃんけんを始めた主人公。しかし、1回目のじゃんけんで姪だけが負けてしまいました。主人公は勝利した子どもたちに先にお年玉を渡します。もう1回!出典:エトラちゃんは見た!負けてしまった姪ともう一度じゃんけんをしようとしたそのとき…。弟嫁が驚きの言動をしてきたのです。問題さあ、ここで問題です。弟嫁の驚きの言動とは?ヒント弟嫁は初めての帰省のため、お年玉じゃんけんのことを知りませんでした。みなさんは答えがわかりましたか?正解は…出典:エトラちゃんは見た!正解は「言いがかりをつけて怒り始めた」でした。負けたらお年玉をもらえないと勘違いをした弟嫁。さらには「だから結婚できないのよ」と主人公に暴言を吐いてきたのです。まさかの言動をした弟嫁でしたが…。その後、他の家族によって誤解は解けたのでした。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(lamire編集部)
2024年03月11日皆さんは、家族の言動に驚愕した経験はありますか? 今回は「娘の存在を忘れてしまった兄」にまつわる物語とその感想を紹介します。姪が家に来て…ある日姪が泣きながら家にやってきたため、困惑した主人公。慌てて父親である兄に連絡をすると、兄は「その子は誰だ?」と言います。主人公は唖然として「お兄ちゃんの娘でしょ?」と言い返すと…。俺に子どもはいない出典:Youtube「スカッとドラマ」なんと兄は「俺に娘はいないけど」と言い出したのでした。主人公は困惑して、義姉に連絡をします。すると義姉は「旅行中で帰れないから、夫と娘をよろしく」と身勝手な発言をしました。義姉の言動に驚愕して、再び兄に連絡をとった主人公。そして「俺に子どもはいない」と言い張る兄に、家の中を見渡すように指示します。すると家には、姪のおもちゃや幼稚園のバッグなどがあり…。たくさんの姪のものを見て、やっと娘の存在を思い出した兄。それとともに、兄は「俺は娘と血がつながっていなかったんだ」と話し…。兄がショックにより記憶が飛んでいたことが判明したのでした。読者の感想娘の存在を忘れて「子どもはいない」と言うなんて、記憶に異変が生じた兄にゾッとしました。さらに血がつながっていなかったという衝撃の事実も判明して、驚愕しました。(30代/女性)自分の娘のことを忘れてしまうとは驚きました。たしかに娘と血が繋がっていなかったなんて衝撃を受けますね。(50代/女性)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(lamire編集部)
2024年02月22日今回は、物語をもとにしたクイズを紹介します!クイズの解答を考えてみてくださいね。泣きながら訪ねてきた姪ある日、突然姪が「パパに捨てられた」と泣きながら自宅を訪ねてきました。あまりに急なことに「え?」と驚き、事態が理解できない主人公。すぐに兄に連絡し問い詰めますが、兄は「うちに子どもはいない」と発言し…。本当に姪の存在を忘れてしまっているようでした。兄の様子を不審に思った主人公は兄の妻である義姉に連絡します。すると義姉は現在旅行中で、こんな大変なときにもかかわらず帰ってこれないと言います。兄に姪のことを説明すると…出典:Youtube「スカッとドラマ」主人公は再度兄に連絡し、自宅に子どもの痕跡がないか尋ねます。すると兄はおもちゃや絵本などの姪の私物を見つけたようで…。それを見ながらどんどん記憶を取り戻していきました。問題さあ、ここで問題です。どうして兄は記憶をなくしてしまったのでしょうか?ヒントあるショックな事実が原因でした。みなさんは答えがわかりましたか?正解は…出典:Youtube「スカッとドラマ」正解は「姪と血がつながっていなかったことを知りショックを受けたから」でした。兄は記憶を取り戻していく過程で、自分が記憶を失った原因についても思い出します。その原因は、姪と血がつながっていないことを知ったことでした。すべて思い出すことができた兄は、事情を聞いて絶句する主人公に「会って説明する」と言って主人公宅に姪を迎えにくるのでした。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(lamire編集部)
2024年02月07日今回は、物語をもとにしたクイズを紹介します!クイズの解答を考えてみてくださいね。イラスト:エトラちゃんは見た!怖い話で嫌がらせする姪実家の近くに住んでおり、子どもたちとよく顔を出していた主人公。姉家族とも交流があったため、姪と遊ぶことも多くありました。しかし中学生の姪は少しイジワルで…。何かと怖い話をしては子どもたちを怖がらせていたのです。ある日、祖父が「この家は事故物件だった」と姪に伝えます。そして続けざまに「押し入れは開けるなよ」と忠告したのです。好奇心に負け、押し入れを開けた姪。一体何が…!?出典:エトラちゃんは見た!押し入れには2段の棚があり、覚悟を決め恐る恐る開けると…。そこに1つの瓶が入っていました。瓶の中身を見た姪は「っ…やだ!!気持ち悪い!!」と大絶叫。問題さあ、ここで問題です。押し入れを開けるとそこには瓶がありました。その中には何があったでしょう?ヒント普通なら捨てる『あるもの』がギッシリ入っていたようです。みなさんは答えがわかりましたか?正解は…出典:エトラちゃんは見た!正解は「大量の爪」でした。瓶の中には大量の爪が保管されていたのです。さすがの姪も物色したことを後悔したのでした。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(lamire編集部)
2024年02月07日皆さんは、義家族の言動に驚いた経験はありますか?今回は「義妹の勘違いによるトラブル」にまつわる物語とその感想を紹介します。イラスト:エトラちゃんは見た!お年玉ジャンケン正月に、姪や甥に会うのを楽しみに帰省した主人公。今回の帰省で、初めて姪と会うことを楽しみにしていましたが…。姪の母である義妹はキツイ性格で、主人公は苦手意識がありました。そんな主人公の実家では、お年玉ジャンケンがお正月の恒例イベント。主人公は姪や甥とジャンケンをして、勝った子にお年玉を渡すのです。そしてその年のジャンケンでは、初参加の姪だけが負けてしまいました。主人公は姪が勝つまでジャンケンをしようとしましたが、義妹は主人公が意地悪をしたと勘違いしたのです。事情を説明して姪にもお年玉を渡しましたが、義妹は「本当はあげるつもりはなかったんじゃないのか」とイヤミを言ってきます。義妹の言動を知った主人公の弟は、義妹に対してきつく叱りますが…。「どうして謝らないといけないの!」と義妹は謝罪を拒否。そしてお正月から数週間後、主人公のもとに義妹から1通のメッセージが届きました。慰謝料を請求出典:エトラちゃんは見た!なんと義妹は弟との喧嘩が長引いてしまい、今回のことを主人公のせいだと責めてきたのです…。しまいには「200万円用意してくれれば許してあげるわ」とメッセージを送ってきた義妹。主人公は義妹のありえない要求に、唖然とするのでした。読者の感想義妹はお年玉ジャンケンのことを知らなかったと思いますが、意地悪をされたと騒がれると困りますよね。主人公に言いがかりをつけて、高額なお金を要求した義妹の意地汚さに呆れてしまいました。(20代/女性)せっかく家族で過ごすお正月だったにもかかわらず、楽しい雰囲気が台無しになってしまいましたね…。喧嘩が長引いているとはいえ、主人公のせいにするのはどうなのかと思いました。(40代/女性)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(lamire編集部)
2024年01月20日ある日、近くに住んでいる兄から、義姉が体調を崩したため5歳の姪を預かってほしいと連絡がありました。私は子育て経験がなく少し不安でしたが、受け入れることにしました。しかし、預かってすぐに後悔する羽目になったのです……。 子どもの言う通りに動く兄夫婦姪が「お菓子食べたい!」と言い出したので、用意していたプリンを出すと、「違う! 別のお菓子がいい!」とプリンを投げ、泣きながら暴れ始めました。何を言っても大声で叫びながら暴れる姪に困り果て、兄に電話をすることに。 すると、兄は「悪いけどスーパーで好きなもの買ってあげてくれ。好きなお菓子食べるまで機嫌直らないからさ」と言うではないですか! どうやら家でもいつもこんな様子らしく、兄夫婦はいつも姪の言う通りにしているとのこと。 これが叱らない育児……!?私は驚いたものの、姪の大泣きを鎮めるためにスーパーヘ。すると、姪は大量のお菓子を勝手に買い物かごに入れ始めました。「こんなに食べられないから、少し減らそうか」と言うと、地面に突っ伏してまたギャン泣き。結局大量のお菓子を購入させられました。 家に帰っても、私が作った料理はまったく口をつけず、お菓子ばかりを食べて大暴れ。困り果てた私はまた兄に電話をしました。義姉の診察が終わったというので、すぐに迎えに来てもらいました。 「ちょっと!勝手に叱らないで!」と義姉が激怒して兄夫婦の前で、さきほど購入させられたお菓子を渡そうとすると、姪は「いらない!」と全部床に投げつけました。思わず私が「何するの! 食べ物を粗末にしちゃダメでしょ!」と注意すると、義姉が「ちょっと! 勝手に叱らないでよ!」と私を注意してきたのです。 理由を聞くと、「この子は叱らずに褒めて育てているんです!」とのこと。「うちにはうちの教育方針があるので、余計なことしないでください!」とまで言われてしまいました。兄は叱らない育児には賛同できないみたいで、戸惑っている様子。兄は私に「今度夫婦でまた話してみるよ……」と言い残して帰っていきました。 泣いても無駄それから数週間後、先日の風邪が悪化した義姉が入院することに。そして今度は2週間預かってほしいと言われました。悩んだ私は母に相談することに。母にすべて事情を話すと、「私が面倒見てあげることにするよ。その代わり、私のやり方で面倒見るからね」と引き受けてくれることになりました。 母は孫である姪にも毅然とした態度で接しています。姪はそんな母が苦手なのか最初は大泣きしていましたが、母は「泣けば自分の思い通りになると思っているのよ。まずは泣いても無駄っていうことをちゃんと教えなきゃね」と全然動揺しません。 姪に大きな変化が!!最初は泣いて暴れていた姪も、3日も経つと無駄だということがわかった様子。実家で暮らすようになって1週間後には、思い通りにならないと泣くことも減り、母の手伝いをするまで成長していました。 母は、姪が泣き叫んでも相手にせず、ご飯をちゃんと食べたり、後片付けをしたときには、オーバーなほど褒めてあげていたとのこと。 「子どもを甘やかすだけではだめ。叱るところは叱る。褒めるところは褒める。メリハリが大事なのよ」「かわいいからって甘やかして育てたら、将来困るのは本人だから」と教えてくれました。 思い通りにさせるのが『叱らない育児』ではない義姉が退院し、久しぶりに兄と義姉が実家に来て姪に会うと、以前と違って礼儀正しく挨拶ができ、お手伝いもできる女の子へと成長していました。短期間で成長した姪を見て、兄夫婦はすごく驚いた様子。 そんな2人に母は「子どもの思い通りにやらせるのを『叱らない育児』とは言わないよ。怒らなくて済むから親はラクだろうけど、その教育じゃ小学校に上がったとき、苦労するのは本人じゃないの?」と諭しました。わがままだった姪が……兄夫婦は母に感謝の言葉を告げ、姪を連れて帰宅しました。それからというもの、姪はすっかりわがままが減り、きちんと我慢ができようになったとのこと。 子どもを甘やかすことと、甘えさせるというのは別物です。子どものためにも、子どもに振り回されず、毅然とした態度で接するようにしていきたいですね。 著者:ライター ベビーカレンダー編集部/ママトピ取材班
2024年01月13日皆さんは、義家族の行動にうんざりしたことはありますか?今回は「姪の行動に衝撃を受けたエピソード」と読者の感想を紹介します。イラスト:海乃みなも義弟家族が泊まりにある日、春休みに義弟家族が主人公宅へ泊まりに来ることになりました。しかし、義弟家族の落ち着きがない姪に、不安を抱えていた主人公。そして当日を迎え、義弟家族がやって来ると…。泊まり当日…出典:Grappsさっそく靴を履いたまま家に上がろうとする姪。義弟はすかさず、姪をきつく叱ってくれました。しばらく時間が経ち、静かになった姪の様子を見るために部屋の扉を開けると…。なんと姪は、主人公の家の壁に落書きをしていたのです。状況を把握した義弟は顔面蒼白で平謝りしてくれましたが…。予想外の光景に、思わず血の気が引いてしまった主人公なのでした。読者の感想幼い子どもが活発に動くことはいいことですが、手に負えないと大変ですよね…。義弟がかなり手を焼いている様子がとても感じられました。(20代/女性)家の壁紙に落書きされるのは、かなりショックを受けると思います。子どもがやってしまったこととなると、どうしても責められないでしょう…。義弟が叱ったり、謝ってくれたりしてくれたことが救いですね。(40代/女性)※この記事はユーザーのエピソードをもとに作成しています。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。(Grapps編集部)
2024年01月09日皆さんは、他人の離婚問題に巻き込まれた経験はありますか?今回は「姪の親権争い中に発覚した真実」にまつわる物語とその感想を紹介します。※この物語はフィクションです。イラスト:モナ・リザの戯言離婚する兄夫婦共働きの兄夫婦のために、頻繁に姪の面倒を見ていた主人公。姪が高校生になってもその関係は変わらず、主人公は姪を本当の娘のように思っていました。そんなある日、兄の浮気が原因で兄夫婦は離婚することに。親権問題で争っている中、姪が家にやってきて…。両親にはついていきたくない出典:モナ・リザの戯言「叔母さんの家で暮らしたい」と言う姪。まさかの展開に「えぇ!?」と驚きつつも、主人公は快諾する予定でいました。しかし義姉は断固反対で「親権は私!」と激怒します。ところがその後、姪が小学生のころに義姉が兄よりも先に浮気をしていたことが発覚。さらに姪は、義姉が現在も別の人と浮気していることを知っていたのです。姪しか知らなかった真実を暴露され、義姉は絶句したのでした。読者の感想両親がどちらも浮気をしていたなんて、子どもにとってはかなりショックですよね…。姪がこれ以上傷つかないように、主人公が守ってあげてほしいと感じました。(30代/女性)姪が「叔母さんの家で暮らしたい」と言い驚きましたが、どちらにもついていきたくない姪の気持ちに共感しました。浮気していた義姉が「親権は私!」と激怒して自分勝手な発言をしたことにも衝撃を受けますね…。(20代/女性)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。(lamire編集部)
2024年01月07日遊びながら、自然と学習することができる知育オモチャ。50音が印刷された積み木もその1つで、並べて好きな言葉を作ることができます。アストロ温泉鈴木(@ASTROONSEN)さんは、積み木が並んである言葉になっている写真をX(Twitter)に投稿しました。「姪っ子が隣室で1人、黙々と遊んでいたと思ったら、何か重大なメッセージを残して去って行った」そんな言葉とともに、投稿された1枚がこちら!床に残された『にせうるとらまん』の文字が意味深ですね…。何も知らないと「どうしてこの文字を残したのか」と、込められた意味を読み取ろうと頑張ってしまうかもしれません。しかし『ウルトラマン』のファンは、すぐに気付いたことでしょう。ウルトラマンの偽物といえば、『ウルトラマン』シリーズに登場するにせウルトラマン。地球侵略をたくらむザラブ星人が、地球人とウルトラマンの信頼を破壊しようと変身した姿で、本物よりも赤黒く吊り上がった目と、身体の黒いラインなどが特徴です。投稿には「家の中にいたのか!?」「大人の防衛隊員は気付かないんですよ」などのコメントが寄せられています。・その年齢でザラブ星人の変装を見破るとは素晴らしい。・子供の頃に持っていた積み木だ!懐かしい!・これ、おばあちゃんの家にあったなぁ。・数ある怪獣の中から、にせウルトラマンを選ぶとは、渋いセレクトだな。投稿者さんによると「普段からお兄ちゃんと怪獣図鑑を見て、勉強している成果かもしれません」とのこと。積み木を使って、『ウルトラマン』シリーズの怪獣の名前を次々と習得していってほしいですね![文・構成/grape編集部]
2024年01月05日皆さんは、誰かに何かを盗んでこいと言われた経験はありますか?今回は「実の母親に盗みを強要された姪」にまつわる物語とその感想を紹介します。※この物語はフィクションです。(CoordiSnap編集部)イラスト:モナ・リザの戯言消えた切手ファイル主人公は、幼いときに父を亡くし母親と暮らす社会人。姉が1人いてすでに結婚し、主人公には小学生と中学生の2人の姪がいます。姉は頻繁に実家に戻っては、子どもを使って母にお小遣いをせがむ生活をしていました。ある日、小学生の姪が学校が休みなので、買い物に行きたい姉は母に預けに来訪。その後、主人公の父が遺した大切な切手ファイルが消えていることに気づきます。主人公が姉に電話をすると「娘が盗んだと言うのか」とまったく取り合ってくれません。衝撃の犯人出典:モナ・リザの戯言後日、姪が2人だけで来訪し、小学生の姪の手には消えた切手ファイルが…。主人公に会うとすぐに「ごめんなさい」と泣きだしてしまいます。小学生の姪は母親である姉に、バレないように持って帰るように指示されていたと言うのです。姉の言う通りにした小学生の姪は、いたたまれなくなり中学生の姪にすべてを話しました。なんと姉は、父のコレクションである切手ファイルを売却しようとしていたのです。主人公は謝ってきた姪たちを許しましたが、姉の夫も呼び出すことに…。すると、過去に姉から受けた仕打ちを姪たちは暴露するのでした。読者の感想子どもを使って母親にお小遣いをせがむなんて、よい大人のやることではありません。主人公の2人の姪が素直に謝れる子たちに育っていたので、母親の悪事はよくないですが救われました。(30代/女性)父親が遺してくれた切手ファイルが、姉に売られてしまったのは母親もショックだと思います。今回消えたファイルがそのままの状態で返ってきてよかったです。(20代/女性)
2024年01月05日皆さんは、無茶な要求をされた経験はありますか?今回は「姪の誕生日にありえない要求をしてきた義姉」にまつわる物語とその感想を紹介します。※この物語はフィクションです。イラスト:モナ・リザの戯言姪の誕生日に…主人公は幼い娘を育てる兼業主婦です。夫と一緒に姪の誕生日の贈りものを準備していると、義姉から電話がかかってきました。義姉から姪が欲しがっている靴があると聞いた夫は「俺のほうで用意しておくよ」と伝えます。すると、義姉は「もう1つお願いがあるんだけど」と話し始め…。義姉のまさかの要求出典:モナ・リザの戯言下の3人がやきもちを焼くため、全員に同じくらいのものを用意してほしいと要求をしてきました。夫は義姉のまさかの要求に絶句し「下の子たちにはまた誕生日にあげれば…」と反論します。それに対し、幼い子どもにそんな理屈は通らないと言う義姉…。さらには「あんただって泣いてたじゃないの」と、夫の子ども時代の話を持ち出してきました。昔の話を持ち出された夫は「いや、それはさあ…」とタジタジに…。見かねた主人公が姪の分だけ用意することを伝えると、義姉は「ふん!ケチね!」とへそを曲げてしまうのでした。読者の感想姪の誕生日なのに、下の子3人にも同じくらいの贈りものを要求してくる義姉に驚きました。気持ちはわかりますが、やや主人公の夫に求めすぎているように思います…。(30代/女性)下の子3人への贈りものも一緒になんて、図々しい義姉ですね。義姉に押されている夫を見て、もう少し強く反論してくれたらいいのになと思いました。(20代/女性)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。(Grapps編集部)
2023年12月28日皆さんは、義家族の行動に驚いたことはありますか?今回は姪の驚きの行動と読者の感想を紹介します。イラスト:海乃みなも泊まりに来た義弟家族主人公の家に義弟家族が泊まりにきたときのことです。姪は落ち着きがなく、義弟嫁も注意をせずに放置しがちなことを不安に思っていた主人公。当日、姪は靴を脱がずに家に上がろうとして義弟に怒られてしまいます。そして…。様子を見に行くと!出典:Grapps姪が静かになったことを不思議に思った主人公。義弟に怒られて落ち込んでいるのかと様子を見に行くと…。なんと姪は壁に落書きをしていたのです。義弟は顔面蒼白で姪を叱り、壁紙を弁償すると何度も謝ってくれました。しかし義弟嫁は「子どものしたことだから」と言ってヘラヘラしています。その後、泊まるのはやめて義弟家族は帰っていきました。後日、義弟夫婦は離婚してしまい、生活環境が一変する姪なのでした。読者の感想よその家の壁に落書きしたにもかかわらず謝らない義弟嫁には驚きました。姪が厳しく育てられ、物事の良し悪しがわかるようになるといいですね。(30代/女性)姪の行動も義弟嫁の態度も衝撃でした…。義弟嫁にもしっかり謝ってほしかったなと思いました。(40代/女性)※この記事はユーザーのエピソードをもとに作成しています。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。(Grapps編集部)
2023年12月02日健診のたびに逆子だと言われていた姪っ子。予定日直前に逆子が治り、誰も逆子だったことを話していなかったのですが……。2歳になる姪っ子が突然話した内容に家族みんな驚きました。 予定日直前に逆子が治った理由とは?姪っ子は妹の子どもですが、健診のたびに逆子だと言われてきました。助産師さんに言われた体操などもしていましたが、逆子は治らず……。これだけやって治らないなら、この子はこの体勢がラクなんだろうと割り切り、妹は帝王切開を覚悟していました。そして予定日が近づいたとき、直前の健診で逆子が治って家族全員で安堵したということがありました。 逆子だったことを誰も姪っ子に話したことはなかったのですが、姪っ子が2歳半くらいのときに「〇〇ちゃんね、ママのおなかから出たいなーって思ってくるんって回ったんだよー」と言ったのです。私もその場にいましたが、家族全員「エッ……」と固まりました。 胎内記憶については半信半疑に感じていましたが、姪っ子が話したことで存在するんだなと思うようになりました。 ◇ ◇ ◇ 子どもによって多少差はあるかと思いますが、ベビーカレンダーに寄せられた体験談を読んでいると2〜3歳にかけて胎内記憶を話す子が多いようです。ほかにも胎内記憶の体験談を紹介しているので、こちらも参考にタイミングが合えば聞いてみても……? 意外な答えが返ってくるかもしれませんよ。 著者:かなや みほ/30代女性。出産経験はなし。姪っ子の成長を楽しみにしている。イラスト:森田家 ※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています
2023年11月26日皆さんは義家族の勝手な行動に困ったことはありますか?今回は「義理の姪の行動」を紹介します。義弟家族が泊まりに来る春休みのある日、主人公の家に義弟家族が泊まりに来ることになりました。しかし、姪は落ちつきがなくて手がかかる上に義弟の妻は注意せずに放置するため、主人公は不安に思っていました。そして当日、主人公の家に土足で上がり込む姪を義弟が怒ります。しばらくすると…。壁一面に…姪はとても静かになりました。「義弟に叱られて落ち込んでるのかな?」と思った主人公は、様子を見にいきます。「お~い」と声をかけながら、姪のいる部屋の扉を開けると…。なんと姪は、壁一面に落書きをしていたのです。その光景に血の気が引く主人公。義弟は顔面蒼白で娘を叱り、壁紙を弁償すると何度も謝ってくれましたが、義弟の妻は「子どものしたことだから」と言います。結局、義弟家族は泊まらずに帰宅。その後、義弟の妻に天罰が下るのでした。壁一面に落書き静かになったと思ったら、壁一面に落書きをしていた姪。そんな姪の行動に血の気が引いてしまった主人公でした。イラスト:海乃みなも※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(Grapps編集部)
2023年10月15日皆さんは、義家族と良好な関係を築けていますか?今回は「意味不明な要求をする義姉」とその感想を紹介します。イラスト:モナ・リザの戯言姪を援助したい夫夫と子どもと3人で暮らしている主人公。夫は、まだ2人目の子どもがいないうちに姪の受験費用を援助をしようと言いはじめました。しかし、図々しい義姉の企みだとわかっていた主人公は、将来のためにもその申し出を断りました。迷いをみせる夫に、見かねた主人公は代わりに義姉の提案を拒否することに…。すると翌日、家の鉢植えが何者かによって割られてしまったのです。タイミング的にも犯人は義姉以外考えられないという結果に。このままでは、義姉の影に怯える夫が援助に出ると考えた主人公は、夫に2人目の子どもができたと嘘をついたのです。今後の家計についても話し合いをすると、具体的な数字を見た夫は納得。これで一安心かと思った矢先、夫は姪と自分たちの子どもの両方を諦めない方法があると言い出し…?老後の資金を切り崩して…出典:モナ・リザの戯言老後の資金を切り崩してまで、姪を援助しようとする夫に主人公は激怒。義姉の要求を断りきれない夫を見かねて、直接義姉に断りを入れに行く主人公なのでした。読者の感想義姉の要求を断れず、老後の資金にまで手をつけようとする夫に腹が立ちます。夫はすっかり義姉のいいなりになっているのだと思いました。(30代/女性)家の鉢植えを割って、過激に反撃してくる義姉に呆れてしまいました。夫も、早く目を覚ましてほしいので主人公に負けずに断り続けてほしいです。(20代/女性)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。(Grapps編集部)
2023年10月05日皆さんは、思わずゾッとした経験はありますか?今回は、姪の行動にゾッとしたエピソードを紹介します。イラスト:たまなべ中で服が引っかかり…危機一髪で回避!動揺のあまり涙が…ぼう然とする姪っ子…とっさの行動で、最悪の事態を回避できましたが…。その場にいた主人公たちは、とても怖い思いをしてしまったことでしょう。幼い子どもがいる家では、家の中の危険なものにも気をつけたいですね。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(Grapps編集部)
2023年09月27日4歳の姪と動物園に行ったときのこと、私の後ろを歩いていた姪が「ここに血がついているよ!」と大きな声で言ったのです。後ろを振り返り確認すると、私のトップスにあるものが付着していて……!? 姪と動物園に行ったら姪を連れて動物園にきた私。私は生理中だったため、事前に痛み止めの薬を飲み、経血漏れしてしまったときのために黒色のズボンをはいて臨んでいました。 しかし園内を移動中、私の後ろを歩いていた姪が「どうしたの!? ここに血がついてるよ!」と急に大きな声を上げたのです。 その瞬間、私は経血漏れをしてしまったのだと察知しました。経血が漏れても目立たないようにズボンは黒色を選んでいたのですが、トップスに関しては何も気にしておらず、明るいパステルカラーのものを着ていました。 姪が「ここ」と言って引っ張っている部分を見ると、少し血がついているのが見えて、私はとても焦りました。 経血漏れの処理をしたいけど…幸い、動物園ではお土産としてTシャツが販売されていたため、私はそのTシャツを購入して着替えることに。しかし、それに加えてナプキンの交換やボトムスに付着している経血をウェットティッシュなどで拭き取る作業も必要です。 しかし、私は「経血漏れの処理をしている間、姪をどうしよう?」と悩みました。処理には少し時間がかかるため、姪をひとりきりで待たせるのは心配でした。しかし、一緒にトイレの個室に入って、汚れた下着を見せるのもためらわれたのです。 スタッフさんのやさしさに救われるそこで、思い切って近くにいた女性のスタッフさんに声をかけ、「経血が漏れてしまってトイレへ行きたいので、その間姪と一緒にいてもらえませんか?」とお願いすることに。 スタッフさんはすぐに状況を飲み込んで承諾してくれたため、私は大急ぎでトイレへ行き、経血漏れの処理を済ませました。スタッフさんのもとに戻ると「体調は大丈夫ですか?」「汚れた衣類を入れる袋は持っていますか?」とやさしく気づかってくれて、とてもうれしかったです。 なお、まだ生理のことがわからない姪には「少しおなかが痛いからトイレに行ってくるね。このお姉さんと待っててね」と伝えました。姪は人見知りしない性格だったので笑顔で「わかった!」と言って、いい子で待っていてくれたのでほっとしたことを覚えています。 経血漏れの失敗をして少し落ち込みましたが、やさしいスタッフさんに助けられて事なきを得ました。自分も生理で困っている人がいたら、積極的に手を差し伸べられる人になりたいと思った出来事です。 著者/ごとうゆきイラスト/まっふ監修/助産師 松田玲子 ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように!
2023年09月23日皆さんは怖い話は好きですか? 今回は怖い話で嫌がらせをする姪のエピソードを紹介します!イラスト:エトラちゃんは見た!怖い話にハマった姪実家の近くに住む主人公は、子どもたちを連れて頻繁に実家に顔を出していました。実家には姉と姪がいることも多く、姪は子どもたちとよく遊んでくれます。しかし最近怖い話にハマった姪は、子どもたちに無理やり怖い話を聞かせるようになりました。子どもたちは嫌がって大泣きするので、姪に怖い話をやめるように伝えますが…。聞く耳をもたない出典:エトラちゃんは見た!姉夫婦や主人公が注意しても、姪はやめようとしません。するとそんな姪の様子を聞いた父が、ある対策を思いつきました。父は姪に、父の部屋にある押し入れにまつわる怖い話をしたのです。その押し入れを決して開けてはいけないと言われた姪は、興味本位で父の部屋に忍び込みます。姪が押し入れを開けると、そこには大量の爪と乳歯が入っていました。そのあまりの不気味さに、思わず悲鳴をあげる姪。実は怖い話は父の作り話で、爪や乳歯は父が自分で集めたコレクションでした。しかし怖い思いをした姪は自分の行いを反省し、子どもたちを怖がらせることはなくなったのでした。ようやく反省した何度注意しても、子どもたちへの嫌がらせをやめなかった姪。自分が怖い思いをして、ようやく反省した姪のエピソードでした。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。※この物語はフィクションです。
2023年08月24日皆さんは親族との関係は良好ですか? 今回は親権問題で荒れる兄夫婦とのトラブルエピソードを紹介します。イラスト:モナ・リザの戯言保育園の送り迎え夫と娘と暮らす主人公は、いつも娘と姪の保育園の送り迎えをしています。近くに住む兄夫婦は共働きで忙しく、パート勤めで時間に余裕のある主人公に送り迎えをお願いしてきたのです。兄夫婦の頼みを快く引き受けた主人公は、姪のことも娘のように思っていて…。姉妹のような娘と姪出典:モナ・リザの戯言お互い一人っ子の娘と姪は姉妹のように仲が良く、そんな2人を見て主人公は「姉妹みたいに育ってほしいな」と思っていました。しかしあるとき、兄の浮気が発覚して兄夫婦は離婚することに。すると姪は兄とも義姉とも一緒にいたくないと言い出したのです。そして主人公家族と暮らしたいと発言した姪。姪のその言葉を聞いた義姉は大激怒して…。これまで散々主人公に、姪の面倒を頼んでいたのにもかかわわらず「金輪際娘にはかかわらないで」と言い放ちました。しかしその後、先に浮気をしたのは義姉だったことが明らかになり…。姪はそのことを知っていたため、一緒に暮らしたくないと主張していたのです。その後、兄夫婦はお互いの浮気を認めて慰謝料なしで離婚。姪の親権は兄が持つことになったものの、希望通りに主人公の家で暮らすことになったのでした。兄夫婦の騒動姪の子とを娘のように可愛がっていた主人公。そんな姪が兄夫婦のいざこざから逃げ出し、主人公家族の一員になったエピソードでした。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。※この物語はフィクションです。
2023年08月18日本郷奏多と大沢一菜がW主演するドラマ「姪のメイ」のレギュラーキャストが解禁。さらにメインビジュアルも初公開された。本作は、姉夫婦を事故で亡くした主人公・小津高一郎(本郷奏多)が姪っ子・春日部メイ(大沢一菜)を1か月だけ引き取ることになり福島へ仮移住する、夏の出来事を描いたヒューマンコメディ。実際にロケは福島12市町村で行われた。この度解禁されたメインビジュアルでは、福島県に来て間もない時の小津高一郎(本郷奏多)と春日部メイ(大沢一菜)が海の前で佇んでいる姿が捉えられている。どこかぎこちないその様子からは、これからはじまる福島県での2人の生活と、巻き起こる様々な出来事へ期待を抱かせる。小津が、メイや福島県で出会う人々との触れ合いの中でどのように成長していくのか…。また、小津とメイの役写真、さらに福島県の壮大な景色が彩るオフショットも公開。キャスト陣の朗らかな表情から、撮影現場の和気あいあいとした雰囲気が伝わってくる。併せて、叔父と姪を取り巻くレギュラーキャストが発表され、田中美奈子、川田広樹(ガレッジセール)、橋本淳、清水葉月、土居志央梨、岩田奏、真飛聖、竹原ピストル、関智一、須藤理彩が出演することが分かった。キャストコメント■平田幸枝役:田中美奈子富岡町でワイン農園を経営する平田ママを演じました。短い期間にも関わらず信じられない程キャストのチームワークは最高でした。また雨の予報でも太陽は顔を覗かせスケジュール通りに撮影も進み、何か不思議な力に護られているとしか思えませんでした。私はこのドラマのお話しが来る12年前、東日本大震災の時から幾たびと福島に訪れていました。震災後友人となった楢葉町の方のお宅に家族でお世話になり天神岬で初日の出を拝んだ事も。現に撮入日の1週間前にも訪れています。今回お話しを頂いた時、『あぁ~福島に呼ばれたんだなぁ』と感じずにはいられませんでした。大好きな福島の本当の意味での復興を目指し、撮影が終わっても私は福島に足を運び続けます。この作品が、皆さんの"勇気の一歩"を踏み出すきっかけとなってくれたらと願うばかりです^_^■平田建一役:川田広樹(ガレッジセール)頼れる地元の農家の先輩という役だったんですが頼れる存在になっていたのか自分でも分かりません(笑)妻役の田中美奈子さんの地元の友人に方言を教えてもらって、畑のシーンは地元の人っぽく出来たのかな、と思います。個性豊かな地元・移住者の人達のキャラクターと主人公の二人の成長過程を楽しんで下さい。ちょっぴり笑えて、ちょっぴり切ないハートフルコメディーです。是非、大切な人と観て下さい。そして福島県は人も町も凄く素敵なところなので皆さん是非、よろしくお願いします!■岩倉虎彦役:橋本淳岩倉くんという、対人の距離感が不思議な上になんだかモサモサと掴みどころのない青年として、福島の広大で長閑な土地で、ちょっぴりゆる~いシュールなコメディーを撮影しました。あの地によって解放されたキャスト・スタッフが、まるで家族のような雰囲気で過ごした期間は、自分にとってかけがえのない時間です。そういった様々な凝縮されたモノが、きっと作品の中に所狭しと詰まっていると思います。色々な思いが、多くの方に届きますように。■山下真理子役:清水葉月私が演じた真理子は友人の容子の誘いで福島へ移住してきました。小津くんとメイちゃんを迎えつつ、そこで暮らす人々との触れ合いの中で自分の進む道を見つけていく。見つけたくなる。福島という土地の力を強く感じながらの撮影でした。生きていればみんな何かを抱え、それでも前を向き、互いを補いながらもやさしく軽やかに寄り添ってくれる、そんな物語です。小津くんと逞しいメイちゃんと共にこの世界を味わってください。■上原容子役:土居志央梨福島で見た美しい緑の景色が忘れられません。容子の作業場のシーンは川内村のカフェをお借りしたのですが本当に素敵な空間で、風の音とひぐらしとウグイスの声に包まれて、なんだか嘘みたいに贅沢な時間でした。移住って考えた事なかったですが、身近な選択肢かもしれないです。■平田純役:岩田奏平田純役を演じさせていただきました、岩田奏です。純は反抗期で、両親やメイ、小津に対して最初は素っ気ない態度をとっていて、コメディーパートも少なく暗い印象かもしれませんが、心の中で想っている家族への愛に注目して見てみると、その印象が少しづつ変わるかなと思います。ドラマは初出演ですが、純が何を感じて、何を思っているのか、皆様に伝わるように頑張ります。放送されるのがとても楽しみです。ぜひご覧ください!■坪野恵役:真飛聖私が演じさせていただく『坪野』は、日頃ロボットを研究しているのですが坪野自体がロボットっぽいというか、あまり人と交われない性格でひと癖ある人物です。でも、福島の未来を坪野なりに人とは違う角度から考えて日々過ごしているので、福島の素晴らしいロケーションと共にその辺りも見ながら楽しんでもらえたら嬉しいです。■赤井雄志役:竹原ピストル頑張ってセリフを覚えて、全力でお芝居をさせていただいた、、というのが大前提ではあるのですが、撮影に参加してきた!というよりは、あの街でみんなで楽しく過ごしてきた!というような、なんとも自然体な、居心地の良い日々でした。そんな空気感の中をメイちゃんがふわふわと奔放に駆け回っていたり、でもときにはじっくりと思いを巡らせていたり。そしてそれを小津くんが見守っていたり、でもときにはしっかりと抱き止めていたり。。あの街の夏、空、海、緑にぴったりしっくりくるような、澄み切った、優しい優しい物語です。参加させていただけてとても嬉しかったです!皆様、どうぞご覧下さい!■春日部勇人役:関智一この度「姪のメイ」で、メイの父、春日部勇人役を務めます関智一です。自然に恵まれた福島県の楢葉町を舞台に、懸命に頑張るメイちゃんを、ちょっと変わった方法で温かく見守ります。撮影もアットホームで楽しかったです!皆さん是非ご期待下さいませ。■春日部アイ役:須藤理彩主人公メイちゃんのお母さん役をやらせて頂きます。物語の冒頭で、お父さんとお母さん、突然亡くなってしまいます。そこからはメイの夢の中で、唯一メイが本音を言える、ぬいぐるみとして登場しメイちゃんを励ましたり、見守ったりします。人生何が起こるかわからない!失ってしまったものもあれば、新たな出会いによって救われる事もある。変わる事も出来る。福島の方々との出会いで、メイと小津がどう成長するのか!福島ののどかな自然と共に楽しんでいただけたらと思います。木ドラ24「姪のメイ」は9月7日より毎週木曜日深夜24時30分~テレビ東京ほかにて、9月12日より毎週火曜日深夜24時~BSテレ東 BSテレ東4Kにて放送。(シネマカフェ編集部)
2023年08月14日