「姫川友紀」について知りたいことや今話題の「姫川友紀」についての記事をチェック!
料理研究家の森崎友紀(45)が5日までに、自身のインスタグラムを更新。“顔出し”夫婦密着ショットを公開した。森崎は、「旦那との写真」と題し、「至らない所もありますが家族想いで尊敬できる人。この先何があっても一緒に乗り越えていくと心に決めています」と決意を表明。続けて「あなたが転んでしまった事に関心はない。そこから立ち上がることに関心があるのだ」とつづり、最後に「私たち夫婦の大冒険は終わりません」と結んだ。この投稿に「お二人共に応援してまーす何があろうとそんなの関係ねぇ〜」「森崎さんありがとう初公開2人揃っての2ショット嬉しい」「決意表明が素敵すぎる」など応援のコメントが多数寄せられている。
2025年04月05日17日、元テレビ東京アナウンサーで、フリーアナウンサーの松丸友紀がインスタグラムで、おぎやはぎの矢作兼と出演した「NEWS PICKS」の都市開発特集について報告した。【画像】あのちゃんがおぎやはぎさんとキャンプを満喫ファンからは「絶対神回やん」テーマは「広域渋谷圏(Greater SHIBUYA)」の未来で、2回にわたり、渋谷・原宿・代官山の変貌を専門家とともに深掘りしたという。街ブラロケを交えた番組は、「変化する街並みを体感しながら学べる」として好評を得ている。松丸は「この配信を見れば100倍楽しめる」と視聴を呼びかけた。都市開発に関心を持つ人々にとって、今後の配信内容がさらに注目されるであろう。 この投稿をInstagramで見る 松丸友紀 Yuki Matsumaru(@yuki_matsumaru)がシェアした投稿 コメント欄には「兄さんと一緒のお仕事♡ですね楽しそーッス️」といった声が寄せられている。
2024年12月18日女子プロ野球で首位打者にも輝いた、川端友紀が1日、自身のXを更新した。【画像】最速160km右腕・中村優斗ドラフト1位指名を報告ヤクルトが一本釣り!「突然のご報告ですみません皆様、長い間応援いただきありがとうございました!今週末がラストゲームです」と綴り、所属チームのXのポストを引用して投稿した。川端は女子プロ野球リーグで3度の首位打者を獲得。ヤクルトに所属する兄も首位打者を獲得しており、史上初の兄妹首位打者獲得を達成していた。女子野球を引っ張ってきた天才打者がまた1人グランドを去る。突然のご報告ですみません皆様、長い間応援いただきありがとうございました今週末がラストゲームです思いっきり楽しむつもりです✨お時間ある方は是非球場で会いましょう — 川端友紀 (@y_kawabata23) November 1, 2024 この投稿にファンからは「お疲れ様でした。」「今まで女子プロ野球を牽引してくださりありがとうございました」とコメントが届いた。
2024年11月02日元テレビ東京の松丸友紀アナウンサーが、プロダクション人力舎に所属したことが1日、明らかになった。松丸アナは1981年5月13日生まれ、東京都出身。2004年にテレビ東京に入社し、2024年6月末で同局を退社した。その後、7月1日に自身のInstagramでプロダクション人力舎所属を報告し、「初心にかえって一歩一歩進んでまいります」と意気込み。同事務所には、松丸アナがレギュラー出演するバラエティ番組『ゴッドタン』(毎週土曜25:50〜)で長く共演するお笑いコンビ・おぎやはぎが所属。8月21日に行われる人力舎ネタライブ『夏ネーター2024〜大玉パイン編〜』では、おぎやはぎ 矢作兼とともにMCを務めることが発表された。
2024年07月01日誉田哲也の人気警察小説“姫川玲子シリーズ”を原作に、刑事役初挑戦となった竹内結子主演で2010年に映像化された「ストロベリーナイト」。この度、CSファミリー劇場にて一挙放送されることになった。今回放送されるのは、パイロット版となるスペシャルドラマと、新キャストを加えた連続ドラマ、ヒットを受け制作された劇場版をファミリー劇場にて初放送。さらに、CS初放送となる姫川班の後日談を描いたオムニバスドラマ「ストロベリーナイト アフター・ザ・インビジブルレイン」もあわせて一挙放送。そのほかにも、警察を舞台にしたドラマ「CRISIS 公安機動捜査隊特捜班」(小栗旬、西島秀俊)、「DIVER-特殊潜入班-」(福士蒼汰、野村周平、「Aぇ! group/関西ジャニーズJr.」正門良規)、「らせんの迷宮~DNA科学捜査~」(田中圭、安田顕)を放送する。「ストロベリーナイトSP」(2010年) ファミ劇初放送放送日:2月18日(土)9:50~警視庁捜査一課殺人犯捜査十係で唯一の女性班長・姫川玲子(竹内結子)。彼女は男中心かつ厳格な縦社会の組織にあって、持ち前の成り上がり精神と難事件解決の功績でノンキャリアながら異例のスピード出世を果たしていた。そんなある日、公園の内溜近くの植え込みでブルーシートに包まれた遺体が見つかる。姫川は早速現場へと駆けつけるが…。TVドラマ「ストロベリーナイト」(2012年・全11話)ファミ劇初放送放送日:2月18日(土)11:55~[一挙放送]警視庁捜査一課殺人犯捜査十係の班長・姫川玲子。男社会に抗い、ノンキャリアながら異例のスピード出世を果たした彼女だが、天性の鋭い勘を持つゆえに時として犯人の意識とシンクロしてしまう危うい一面もあった。彼女は菊田和男(西島秀俊)をはじめとする姫川班のメンバーと共に、今日も様々な事件に立ち向かっていく…。映画『ストロベリーナイト』(2013年)ファミ劇初放送放送日:2月18日(土)21:35~/2月23日(木・祝)25:30~誉田哲也原作、竹内結子主演のミステリードラマの劇場版。叩き上げの女性警部補・姫川玲子率いる姫川班の管轄で連続殺人事件が発生する。やがて姫川のもとに不審なタレコミ情報が入り、単独で捜査を進めるが…。「ストロベリーナイト アフター・ザ・インビジブルレイン」(2013年)CS初放送放送日:2月18日(土)23:55~ドラマ特別編。姫川班のメンバーらの姿を5編のオムニバス形式で描く。ド派手な格好の関西人バイヤーに変装した姫川玲子(竹内結子)はブローカー仲間を渡り歩き、悪質な詐欺集団の情報を集めていたが…(「アンダーカヴァー」)。先輩刑事・木暮利充(國村隼)の墓参りに訪れた菊田和男(西島秀俊)。彼はそこで6年前に彼が事情聴取をした多田美代子(大野いと)の姿を見かける(「東京」)。関連作品「DIVER-特殊潜入班-」(2020年・全5話)放送日:2月11日(土・祝)19:25~[一挙放送]「CRISIS 公安機動捜査隊特捜班」(2017年・全10話)放送日:2月4日(土)11:30~[一挙放送]「らせんの迷宮~DNA科学捜査~」(2021年・全7話)放送日:2月25日(土)16:55~[一挙放送]竹内結子出演作品『チーム・バチスタの栄光』(2008年)放送日:2月23日(木・祝)21:00~『ジェネラル・ルージュの凱旋』(2009年)放送日:2月24日(金)19:00~西島秀俊出演作品TVドラマ「チーム・バチスタ2 ジェネラル・ルージュの凱旋」(2010年・全12話)放送日:2月12日(日)11:00~[一挙放送]「チーム・バチスタSP 2011~さらばジェネラル! 天才救命医は愛する人を救えるか~」(2011年)放送日:2月12日(日)21:30~ファミ劇初「チーム・バチスタ4 螺鈿迷宮」(2014年・全11話)放送日:2月26日(日)10:50~[一挙放送]ファミ劇初『チーム・バチスタFINALケルベロスの肖像』(2014年)放送日:2月26日(日)20:35~(text:cinemacafe.net)■関連作品:ストロベリーナイト 2013年1月26日より全国東宝系にて公開© 2013フジテレビジョンS・D・P東宝共同テレビジョンFNS27社光文社
2023年02月09日磯谷友紀による人気マンガ『ながたんと青と-いちかの料理帖-』が、2023年春にWOWOWで連続ドラマ化されることが決定した。全10話が放送・配信される。『ながたんと青と-いちかの料理帖-』は、『逃げるは恥だが役に立つ』、『東京タラレバ娘』、『やんごとなき一族』など、数々の大ヒット恋愛ドラマの原作を世に送り出してきた月刊『Kiss』で好評連載中。9巻の発売を目前に控え、既刊8巻すべてで重版のかかるほど人気作となっている。物語の舞台は、戦後間もない京都。戦争で亡くなった夫から「ながたん(包丁))」を託された桑乃木いち日は、ホテルの料理人として生きていくことを決めていた。そして彼女は、ひょんなことから経営不振の実家の料亭「桑乃木」を建て直すため、15歳年下の御曹司・山口周と政略結婚することに。しかし周は初対面のいち日に対しても遠慮せず「青と(唐辛子)」のように辛辣な言葉を放つ若者だった。女性料理人が珍しかった時代に「女が料亭の厨房に立つなんてもってのほか」と、料理長就任に消極的だったいち日と、いち日の料理の腕をいち早く認め、後押しする周。本作は年の差夫婦が、共に未来を切り開いていく姿を描いた物語となっている。また恋愛模様とともに見どころとなるのが、いち日が料亭の娘としてこだわる「出汁」と、ホテルの料理人として培った「洋食の技術」を融合した創作メニュー。そして人々の心を変えていく“おいしい”ドラマ展開も。ドラマの料理監修にはNHK 『きょうの料理』などで知られる料理研究家・大原千鶴が参加。現在最高峰の超高精細カメラと映画用機材で撮影された「見ているだけでお腹が減ってしまう」料理の数々は必見となるだろう。監督は『サマーフィルムにのって』で長編デビューを果たした松本壮史が務めている。<原作:磯谷友紀・コメント>ドラマ化のお話をいただいた時は、ひたすら嘘だよね?という気持ちでした。映像化に憧れはあったものの、遠い世界のように思っていました。その後決定した俳優さんのお名前を聞くたびに、好きな方ばかりでほんとに実現しちゃう……?!とワクワクしたことを覚えています。『ながたんと青と』の主軸は歳の差恋愛マンガですが、広く人間の物語を描けたら良いなと思いながら作っています。それをドラマでさらに素敵に料理していただいているので、一視聴者として観るのがとても楽しみです!<監督:松本壮史・コメント>原作のある物語をはじめて映像化します。「漫画原作の実写化は禁忌である」と自分に言い聞かせてきたのですが、この原作の魅力には抗えませんでした。『ながたんと青と』は、理不尽な時代の中で未来を切り開いていくふたりの物語です。ストーリーの面白さは勿論のこと、今描くべき物語だと強く感じました。撮影は夏の京都で約2ヶ月。70年前に思いを馳せながらみんなで丁寧に積み上げました。今は絶賛仕上げ中です!東映京都の素晴らしいスタッフたちと紡いだ世界を早くお見せしたいです。いち日と周の配役にも乞うご期待!です。『ながたんと青と-いちかの料理帖-』2023年春、WOWOWにて放送・配信スタート(全10話)
2022年10月05日京都国際マンガミュージアムは、企画展「姫川明原画展 ‐マンガ『ゼルダの伝説』をふりかえる‐」を2021年9月18日(土)から12月26日(日)まで開催する。「ゼルダの伝説」シリーズの漫画家・姫川明姫川明は、任天堂のアクションアドベンチャーゲーム「ゼルダの伝説」のコミカライズ作品を描き続けている漫画家ユニット。1999年6月に小学館の学年誌にて漫画『ゼルダの伝説 時のオカリナ』の連載をスタートして以来、現在に至るまで「ゼルダの伝説」シリーズの漫画を手がけている。ゲーム「ゼルダの伝説」の臨場感を彷彿させる表現や、原作ゲームにはないオリジナルストーリー、キャラクターが、多くのファンから愛され続けている。その他、『Gold Ring』『Gliding REKI』『シートン動物紀』『日本の歴史』といった作品が姫川明の代表作として挙げられる。尚、2015年以降は、より個性的なオリジナル作品を発表する際は「姫川明輝」名義を用いており、2つのペンネームを使い分けている。原画やカラーイラスト約200点「姫川明原画展」では、漫画の原画やカラーイラストなど約200点の作品を展示。キャラクター達の生き生きとした表現を直に楽しむことができる。図録など関連グッズも加えて、会場では関連グッズも販売。京都国際マンガミュージアムでしか手に入らない図録をはじめ、漫画「ゼルダの伝説」シリーズに登場した歴代主人公・リンクたちが勢揃いした限定絵柄のクリアファイル、ポストカードが販売される。【詳細】姫川明原画展 ‐マンガ「ゼルダの伝説」をふりかえる‐開催期間:2021年9月18日(土)~12月26日(日)会場:京都国際マンガミュージアム2階ギャラリー1、2、3住所:京都府京都市中京区烏丸通御池上ル開館時間:10:30~17:30(最終入館は17:00)※9月18日(土)・19日(日)は、「京都国際マンガ・アニメフェア 2021」開催につき10:30~19:30(最終入館は19:00)休館日:毎週火曜日・水曜日(ただし、11月3日(水・祝)、23日(火・祝)は開館)、11月4日(木)、25日(木)料金:無料※ただし、マンガミュージアム入場料 大人900円、中高生400円、小学生200円は別途必要※11月5日(金)は「関西文化の日」につき入場無料【問い合わせ先】京都国際マンガミュージアムTEL:075-254-7414
2021年08月29日二階堂ふみと亀梨和也のW主演で「姫川玲子シリーズ」を新たにドラマ化した「ストロベリーナイト・サーガ」の最終話が6月20日にオンエア。二階堂さん演じる姫川の“告白”、それを聞く亀梨さん演じる菊田の“涙”に視聴者から絶賛の嵐が巻き起こっている。二階堂さんがノンキャリアにも関わらず27歳という若さで警部補まで成り上がった女性刑事・姫川玲子を、亀梨さんが姫川の年上の部下となる巡査部長・菊田和男を演じ、江口洋介が玲子の過去を知る刑事・勝俣健作を、葉山奨之が姫川の部下となる葉山則之を、また宍戸開、中林大樹、今野浩喜らが姫川の同僚刑事役で出演。また「ジャニーズWEST」重岡大毅が1話の「ストロベリーナイト」で姫川の部下だったが殉職した大塚真二を演じ、その後も回想シーンで出演してきた。前回から放送の「ブルーマーダー」編は今回初映像化となるエピソード。池袋の裏社会を恐怖に陥れている謎の殺人鬼“ブルーマーダー”。その手口は全身の骨をバラバラにし折りたたんで死体を運ぶという残虐なやり口。捜査を続けるうちに勝俣たちは“ブルーマーダー”の正体が元警察官の「S」(スパイ)木野一政(要潤)であることを突き止める。追い詰められた木野と勝俣らは銃撃戦を展開するが木野は逃走。葉山は負傷してしまう…というのが前回のあらすじ。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。姫川は木野を逮捕、捜査本部に戻ると勝俣が木野の取り調べは自分が行うと言い張り、組対課長の安東警視正らと対立。姫川がホテルで銃撃を受けた笹塚署の下井正文警部補を訪ねるとそこに勝俣が。下井の話を聞いた姫川は木野の素性を組織に流したのは、木野の潜入作戦を知る当時の警察官を疑う。一方、指名手配犯・岩渕時生の潜伏先として茅場組を調べていた菊田は、聞き込みしようとして殴られ、拳銃を奪われた上拉致されてしまう…というのが今回のストーリー。単身茅場組の建物に突入した姫川は、犯人と対峙しながら自らの境遇を語り、銃を降ろすように説得していく…“サーガ”版・姫川の集大成と言える迫真の演技に「姫川のカミングアウトから、犯人への説得まで。菊田が見せる表情との相乗効果で実に良かった。この時代の姫川と菊田はこの2人に決まった瞬間」「二階堂ふみちゃん、凄いなぁ…凄みと深みと情熱を感じた」「犯人を説得する言葉、ふみちゃんの熱演に涙」などの声が殺到。「菊田が想いを消化できてよかったなと思ったよ」「菊田も主任の過去の告白で捨てられなかった想いを整理出来たのかな 傷だらけでつらそうな顔して聞いてる姿に泣いた」「傷だらけの亀梨菊田を見て、今までで一番かっこいいと思ってしまった」など、姫川の“告白”に涙し、彼女への想いを振り切った菊田の姿と、そんな菊田を見事に演じた亀梨さんへも惜しみない賞賛の声が集中している。(笠緒)
2019年06月21日4月からのフジテレビ木曜劇場にて、二階堂ふみと亀梨和也がW主演を務める「ストロベリーナイト・サーガ」を放送することが決定。2人が新たな“姫川・菊田”コンビとなるほか、姫川の天敵となる刑事“ガンテツ”を江口洋介が演じることになった。原作は累計400万部を突破し、現在も増刷を重ねる誉田哲也のベストセラー警察小説「姫川玲子シリーズ」。リアリティあふれる警察描写で、重厚かつスピード感に満ちた事件捜査と魅力的なキャラクターによる群像劇を描き、いまなおファンを増やし続ける傑作シリーズとして知られる。竹内結子主演で2010年にはスペシャルドラマ「ストロベリーナイト」が映像化され、2012年1月期の連続ドラマ版では全話平均視聴率15.4%、最高視聴率16.9%を獲得(ビデオリサーチ調べ関東地区)、まさに息をもつかせぬ斬新な展開とキャラクターたちが躍動する本格刑事ドラマとして話題に。2013年には劇場版も公開され、興行収入21.5億円を記録した。そんな前シリーズから6年。新たに生まれ変わる本作「ストロベリーナイト・サーガ」では、キャスト、スタッフを一新し、まだ映像化されていない最新エピソードを加えて再構成。壮大かつ斬新な本格刑事ドラマが、装いも新たに動き出す。■二階堂ふみ、連ドラ初主演で初の刑事役!本作を象徴する主人公で、ノンキャリアでありながら27歳という若さで警部補に昇任した女性刑事、警視庁捜査一課殺人犯捜査第十係主任・姫川玲子を演じるのは、『ヒミズ』『私の男』『リバーズ・エッジ』などの作品に出演、今年も映画『翔んで埼玉』(2月22日公開)で主演を務めるなど躍進を続けている二階堂ふみ。捜査一課で唯一の女性班長・姫川として、直感と飛躍した思考、行動力を武器に“姫川班”を率いて、数々の難事件の真相に迫る。二階堂さんは満を持しての連続テレビドラマ初主演となる本作で初の刑事役に挑み、木曜劇場にはゲスト出演した「刑事ゆがみ」以来2年ぶりの出演となる。「初めての刑事役でドキドキしております。原作ファンの方々にも楽しんでいただけるような作品にできたらと思います!」と、意気込む二階堂さん。亀梨さんとの共演を「シャープで知的な亀梨さんから沢山学ばせていただきたい」と語る。また、江口さんとは「実は12歳の時にCMのお仕事でご一緒させていただいていました」と告白、久々の共演に期待を寄せている。■亀梨和也、二階堂ふみと初共演で姫の“ナイト”・菊田に姫川の年上の部下となる巡査部長・菊田和男を演じるのは、映画『ジョーカー・ゲーム』やドラマ「FINAL CUT」などで主演を務めてきた亀梨和也。フジテレビ木曜劇場は初出演で、二階堂さんとW主演、共演も初めてとなる。菊田といえば、生真面目な性格で寡黙な一方、その内面では曲がったことが嫌いな正義感を持ち、熱い男気を秘めた体育会系刑事。姫川班に異動してきた当初こそ、直感を武器に危険な捜査を繰り返す姫川を懐疑的に捉えていたものの、共に事件を追うにつれ、姫川の刑事としての優秀さと人間的魅力に気づき、自分の中に特別な感情が芽生え始め…。想いを内に秘めながらも献身的に姫川を支える、亀梨さんの新たな騎士・菊田の勇姿にも注目だ。亀梨さんは「原作の世界観をしっかりと読み込んで、自分の中でイメージを膨らませ、ふとした表情であり、ちょっとした言葉の端々で感じてもらえるよう、今回の『ストロベリーナイト・サーガ』に沿った菊田和男を作っていきたい」と語っている。■前シリーズで武田鉄矢が演じた“ガンテツ”は江口洋介!そして、姫川の天敵、警視庁捜査一課殺人犯捜査第五係主任の警部補・勝俣健作を演じるのは江口洋介。“ガンテツ”という通り名を持つクセ者刑事で、摘発率は圧倒的トップを誇り、刑事としての腕前は誰もが認めるベテラン。公安に8年いた経歴を持ち、警察内外の情報収集にたけているが、おきて破りの捜査方法が様々な疑惑を招くことも…。1987年のデビュー以来、「ひとつ屋根の下」シリーズや「救命病棟24時」シリーズ、「白い巨塔」など、唯一無二の存在感でドラマ界・映画界をけん引してきた江口さんは二階堂さんとは映画『脳男』以来の共演、亀梨さんとは今作が初共演。清濁併せ持つ孤高の破天荒刑事をどのように演じるかも見逃せない。「新しい二階堂さんの姫川玲子とガンテツとのバトルがいまから楽しみ」と語る江口さんは、「ストロベリーナイトの世界観にどっぷり浸かるだけ浸かってみようと思っています」とキャラクターへの思いを明かした。なお、本作では、姫川玲子シリーズ第1作でもある表題作「ストロベリーナイト」ほか、死体なき殺人事件の真相を暴く「ソウルケイジ」、暴力団抗争が絡んだ惨殺事件に迫る「インビジブルレイン」、さらには初の映像化となる、青い仮面の猟奇的殺人鬼を追う「ブルーマーダー」といったラインナップを放送していくという。原作者の誉田氏は「同じ作品の再映像化というのは私も初めての経験なので、どんなことになるのか、今から楽しみです。特に江口洋介さんがどんな“ガンテツ”を生み出してくれるのか、ワクワクが止まりません。期待しています」とコメントを寄せている。木曜劇場「ストロベリーナイト・サーガ」は4月、毎週木曜22時~フジテレビ系にて放送スタート。(text:cinemacafe.net)
2019年02月10日料理研究家の森崎友紀(38)が14日、自身のブログを更新し、第2子を妊娠していることを報告した。森崎友紀森崎は「この度、第二子を授かりました事をご報告させていただきます」と報告。「私も旦那さんもとても喜んでいます。娘はまだわかっていないかもしれませんが、妊婦健診ではエコー写真を指差して反応はしています」と夫と長女の様子を伝え、「だいぶお腹も出て来ました」とふっくらしたお腹を長女が触っている写真を公開した。続けて、「やっと安定期に入り、悪阻とはまだまだ格闘中ですが、だいぶ落ち着いてきました」と現状を説明。今後の仕事については「体調を優先しながらできる範囲で続けて行けたらと思っています」とつづり、「これから出産までのマタニティ期間、家族と共に、日々大切に過ごしていきたいと思います」と締めくくった。森崎は2016年1月に一般男性と結婚。同年6月に第1子となる長女を出産した。
2018年05月14日テレビ東京 松丸友紀アナウンサーが3日深夜放送のバラエティ番組『ゴッドタン新春SP 芸人マジ歌選手権』(25:00~26:30/通常放送 毎週土曜25:45~)で、第一子妊娠を発表した。松丸アナは2004年に同局に入社し、2014年1月に競輪の新田康仁選手と結婚。出産は5月を予定しており、同局 佐久間宣行プロデューサーTwitterによると、3月16日に開催される「ゴッドタン マジ歌ライブin武道館(仮)」を最後に産休に入るという。復帰時期は未定。番組内では、松丸アナがお笑いコンビのおぎやはぎ、芸人の劇団ひとりを呼び出し、”マジメッセージソング”を披露した。演歌風の音楽に合わせ「土曜深夜で細々と 気づけば10年ゴッドタン」と歌い始めた松丸アナが、「女『松丸』35歳私この度子供を授かりました」とお腹が大きくなるジェスチャーをすると、出演者陣は口に含んだ牛乳を一斉に吹き出した。松丸アナが「5月出産予定」と歌い上げると、おぎやはぎ・矢作兼は「なんちゅう報告の仕方をするんだよ」と驚き、劇団ひとりは「ゴッドタンでこんなほのぼのとした気持ち初めて」と感動した様子に。おぎやはぎ・小木博明も「涙出そうだもん」と、松丸アナを祝福していた。
2017年01月04日料理研究家でタレントの森崎友紀(36)が16日、オフィシャルブログを通じ、3,500グラムの第1子を出産したことを報告した。森崎は「ついに、出産しました!!」の書き出しに続いて、「こんな神秘的な体験は産まれて初めてです。それに、長いお産だったので…安堵と感動でずっと泣いてました」と回顧。「長~い長い陣痛を経てのお産だったので、いざ、いきむ段階になると、早過ぎてみんなびっくりしてました」と心境を記した。また、陣痛に耐え切れずに「もういいです、もう無理です!お腹切ってください!」とあきらめそうになったが、立ち会った夫に「一緒に頑張って乗り切ろう」と励まされたという。「今となっては、本当に、耐えてよかったです」と胸をなでおろし、「旦那さんありがとう」と夫への感謝をつづっている。同ブログでは「管理栄養士の初めての妊娠!!週別日記」として出産までの日々を伝えていたが、今後は「管理栄養士の初めての育児日記」として更新。「これからもいろいろ書きたいと思います。よろしくお願いします」と呼びかけている。
2016年06月16日コトブキヤは、2015年11月28日・29日の2日間、幕張メッセ国際展示場で行われたライブイベント「THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS 3rdLIVE シンデレラの舞踏会 - Power of Smile -」会場で販売した限定グッズ4種を、2015年12月より「コトブキヤオンラインショップ」限定で販売開始する。現在予約受付中で、価格は「トレーディング缶バッジ」が1個400円(税別)、1BOX4,000円(税別)、「シリコンバンドセット」が3,000円(税別)。イベント限定グッズは、「トレーディング缶バッジ」(Vol.1、Vol.2、Vol.3)と、「シリコンバンド」。イラストは本商品のために、すべて描きおろしとなっている。「トレーディング缶バッジ」は、ライブイベントに登場した声優が演じているアイドルたちをラインナップしている。サイズは直径57mmでアイドルたちの顔がよく見えるデザインで、カバンやポーチなどにもピッタリとなっている。ブラインドパッケージで1BOX10個入り。BOX購入でコンプリートする仕様となっている。それぞれのラインナップは、「Vol.1」が、島村卯月、前川みく、多田李衣菜、新田美波、城ヶ崎美嘉、安部菜々、木村夏樹、高森藍子、片桐早苗、塩見周子。「Vol.2」が、渋谷凛、城ヶ崎莉嘉、諸星きらり、赤城みりあ、神谷奈緒、小早川紗枝、姫川友紀、白坂小梅、櫻井桃華、宮本フレデリカ。「Vol.3」が本田未央、双葉杏、緒方智絵里、三村かな子、星輝子、堀裕子、小日向美穂、川島瑞樹、速水奏、橘ありす。「Vol1~Vol3」まで揃えることで、3rdLIVE登場の両日総勢30名が勢揃いする。「シリコンバンド」は、“シンデレラプロジェクト”の合計6ユニットがセットになっており、ユニット名とアイドルたちのイラストが彫り込まれたデザインとなっている。ユニットのラインナップはnew generations、LOVE LAIKA、Rosenburg Engel、CANDY ISLAND、凸レーション、*(Asterisk)。商品価格は「トレーディング缶バッジ」が1個400円(税別)、1BOX4,000円(税別)、「シリコンバンド」が3,000円(税別)。現在「コトブキヤオンラインショップ」にて予約受付中。本商品は「コトブキヤショップ」(秋葉原館、大阪日本橋、オンラインショップ)の限定商品となる。(C)BNEI/PROJECT CINDERELLA
2015年12月07日『アイドルマスター シンデレラガールズ』のWEBラジオ「CINDERELLA PARTY!」公開録音イベント「CINDERELLA PARTY 02~イケてる彼女と楽しい公録~」が2015年6月13日、東京・代々木の山野ホールで開催され、パーソナリティの原紗友里(本田未央役)と青木瑠璃子(多田李衣菜役)に加えて、夜の部ではゲストに松嵜麗(諸星きらり役)と杜野まこ(姫川友紀役)が登場した。「松嵜麗と杜野まこがゲスト」と聞いて、おっ! と思った人はアイマスファンであり、野球ファンでもあるかもしれない。松嵜麗といえば、文化放送に『れい&ゆいの文化放送ホームランラジオ!』という野球番組を持っているほどの、声優界を代表する熱狂的ヤクルトスワローズファン。一方の杜野まこの場合、自身が演じる姫川友紀は野球とキャッツ(イメージモデルはおそらくジャイアンツ)の熱狂的ファンであり、杜野自身は熱狂的ベイスターズファンである……という複雑な立場。これに『アイドルマスター ミリオンライブ!』横山奈緒役の渡部優衣(トラキチ)を加えた3人のうち2人が集まればどんな番組も野球ラジオになってしまう……と言われるほどの野球好き声優たちが今回のゲストということで、アイマス&野球ファンは色めきたったのであった。イベントのサブタイトルが「イケてる彼女と楽しい公録」。頭文字をつなぐと「イカタコ」になることから、今回の公録はトークや映像は「イカ」と「タコ」をテーマに……という構成だったのだが、呼びこまれて登場するやいなや「負けたよ負けたよ」「9連敗……」「(ベイスターズの)横浜ブルーをステージに連れてきたのに……」と初手から野球ネタを連発する流石の2人だ。野球好きなキャラクターがすっかりアイマスファンにも認知されている杜野まこだが、実はアイマス関連のこうしたイベントに登場するのは初めて。「『シンデレラガールズ』杜野まこ役姫川友紀でs…」とコッテコテの言い間違いをするなど、緊張の色も見せていた。リスナーからのメールのコーナーでは「暑い夏はどうすれば?」などのメールに答える4人だったが、青木が「来月には暑い西武ドームでアイマス10周年ライブが……」という話題を出した瞬間に、今日ヤクルトが西武に敗戦したばかりの松嵜が「西武ドーム!!」とトラウマを発症するなど、徐々に野球エンジンが温まってくる。リスナーから"主宰(パーソナリティ)の2人が、ゲストの2人にヒーローインタビューをしてください"というメールが届くと、完全にステージは野球モードに。野球を全く知らない原が勝って良かった、ホームランすごかったと雑な振りをすると、松嵜は「昨日誰がホームラン打ったか知ってる?」とにっこり。正解は5回に山田が11号2ランを放っているが、原は「原……監督……?」と斜め上の素人解答を返し会場を沸かせていた。続く青木がベイスターズ9連敗を気遣って一週間前(のベイスターズ)はすごかったですねと振ったものの、一週間前は当然連敗中の杜野は沈痛な面持ちに。しかし杜野はやがて吹っ切れたのか完全にヒーローインタビューモードになると、ホームランを打ってCS(クライマックスシリーズ)を目指すと熱く宣言していた。パーソナリティとゲストとの対決コーナーも、夜の部はゲストの趣味に合わせて「NGワードストラックアウト」なる野球風ゲームに。相手チームに言わせる「NGワード」を9つ設定し、制限時間内に相手チームにより多くNGワードを言わせたら勝ちという趣向で、敗北チームは体に良い苦いお茶を飲む罰ゲームが待っている。一進一退の攻防だったが、クライマックスは松嵜の捌き。パーソナリティチームが執拗に松嵜に「ヤクルト」を言わせようとしていることを感じ取った松嵜は、「(好きな野球チームを聞かれて)ここは賭けに出る! スワローズです!」と答えてNGワードをすりぬけ、会場の拍手喝采を浴びていた。トークでは熱狂的野球ファン丸出しなゲストと、アイマスの流刑地と言われるほどに自由極まるパーソナリティたちだが、いざキャラクターを演じるときっちり「アイドル」になるのが『シンデレラガールズ』の魅力。ライブでは「お願い! シンデレラ」(全員)、「ミツボシ☆☆★」(原)、「気持ちいいよね一等賞!」(杜野)、「ましゅまろ☆キッス」(松嵜)、「Twilight Sky」(青木)、「でれぱDEないと」(原&青木)、「Star!!」(全員)の計7曲を披露。中でも杜野はアイマス初イベントということで、アイマス初ライブでもある。今回披露した「気持ちいいよね一等賞!」は野球の応援歌風のテイストで、客席との掛け合いも盛りだくさんの最高に盛り上がる楽曲。杜野は客席のコールがほしいところでは会場にマイクを向けながら、初めてとは信じられないほどのクオリティとテンションで自身と会場を熱く盛り上げると、「皆さんの前に立つのが夢だったので、夢が始まった気がします。今日見た景色は一生忘れません!」と最後は真剣に語っていたのだった。
2015年06月14日誉田哲也の小説「姫川玲子」シリーズを実写化し、高視聴率を獲得したドラマの待望の映画化作品にしてシリーズの完結編となる『ストロベリーナイト』が1月26日(土)に公開初日を迎え、主演の竹内結子を始め、西島秀俊、小出恵介、宇梶剛士、丸山隆平といった“姫川班”が集結。さらに、大沢たかお、高嶋政宏、生瀬勝久が揃い、舞台挨拶で有終の美を飾った。本作は、シリーズの中でも最高傑作の呼び声が高い「インビジブルレイン」を原作に、4件の殺人事件をめぐり、警察上層部と対立しながら犯人を追う姫川(竹内さん)が、捜査の過程で出会ったヤクザ・牧田(大沢さん)と禁断の恋に落ちるというストーリー。2010年のスペシャルドラマから3年にわたり姫川を演じてきた竹内さんは、「終わってしまえばあっという間。そりゃ、寂しいですよ。私としては、ちょっと監督とプロデューサーを恨みます(笑)」と、当たり役の卒業に恨み節を炸裂させる一幕も。しかし、姫川を慕い、支えてきた姫川班を演じてきた面々から、「ピリッとしたオーラが印象深くて、すごくカッコよかった。お疲れさまです」(小出さん)、「みんなが自然と姫川班のようになれたのは、ひとえに竹内さんの人柄のおかげ。感謝しています」(宇梶さん)、「これで最後と思いたくない。もしまた集まるときがきたら、呼んでほしいです」(丸山さん)と、口々に感謝と労いと再会を願う言葉が送られると笑顔に。さらに、西島さんから「最初に台本をいただいたとき、『本当にこれをテレビで、しかも竹内結子さんがやるの?』とマネージャーに聞いた。いまでは普通に思えるけど、それぐらいチャレンジなことの多い作品で、竹内さんは本当に大変だったと思う。姫川班がどうなるか分からないですけど、何があっても、オレたちは姫川班です!」と、演じたキャラクターの菊田さながらに宣言されると、「これで最後なんですよね…」と噛み締めつつ、「スペシャルドラマから始まって、連続ドラマ、そして今日、『映画が公開されるというこの日に、私は何を思うんだろう?』とずっと考えていました。十分寂しいなと思ってきたし、十分温めてきたし、これから観てくださるみなさまがまず楽しんでくだされば何より。私たちの3年分の想いがぎっしり詰まった2時間ちょっとの作品になっているので、みなさんどうぞ受け止めてやってください」と、最後は吹っ切れたような笑顔を見せていた。『ストロベリーナイト』は全国東宝系にて公開中。(text:cinemacafe.net)■関連作品:ストロベリーナイト 2013年1月26日より全国東宝系にて公開(C) 2013フジテレビジョンS・D・P東宝共同テレビジョンFNS27社光文社
2013年01月27日2012年4月27日、料理研究家で管理栄養士の森崎友紀さんがブロガーを対象にしたイベントでサムスン電子主催の「GALAXY Note Class」に登場。「美肌」「旬」「ダイエット」という3つのテーマの料理レシピや、試作中の新しいレシピをNTTドコモの最新スマートフォン「GALAXY Note」を使って紹介した。今回のイベントでは森崎さんがGALAXY Noteで自ら撮影した料理の写真に、手書きメモ機能「Sメモ」を使って手書きコメントを入れた料理写真がGALAXY Noteを操作しながら会場のスクリーンに投影された。「旬」の料理レシピのテーマでは、「この季節はキャベツが旬です。キャベツはよい味の出汁がでるのでキャベツの真は栄養も豊富なので捨てずにスープの出汁などに使ってほしい」と美味しく食材を活用する方法も伝授。旬の食材は、値段も安く、普段より栄養素が豊富に含まれているので季節に合った食材を使った料理を作ることを勧めていた。森崎さんはGALAXY Noteの使い勝手について「写真に手書きのコメントが入れられたり、手書きのイラストも描いてすぐに送ることができて、仕事でもスタッフに伝えやすい」と語った。また「普段は自宅のキッチンで試作料理を作るときも、書いたり消したりするのでキッチンから離れたところでレシピを書いているけど、GALAXY Noteなら削りかすなども出ないのでキッチンでも衛生的に使えて便利」とGALAXY Noteの魅力を伝えた。●GALAXY Note SC-05D2012年4月6日に発売されたNTTドコモ「GALAXY Note SC-05D」は、スマートフォンより大きく、タブレットよりコンパクトな両方のいいとこ取りの新ジャンルの製品として今注目されている商品。5.3インチの大型ディスプレイに加え、付属のタッチペン「Sペン」を使って手書きのイラストや文字入力ができるのが特徴。次世代高速データ通信規格の「Xi」やワンセグにも対応。・ GALAXY Note 特設サイト ・ Facebook - Samsung Mobile Japan「GALAXY Note Class」
2012年05月01日