【ママからのご相談】2歳の子どもがいます。発達のゆっくりだったうちの子も、最近は反動のように動きまわりたがることが増え、外遊びができない梅雨の季節をどう過ごそうかと、不安になってきました。みなさん、どうなさっているのでしょうか。●A. 用意次第で、雨の日は“いいチャンス”になるかも!こんにちは、ライターの佐原チハルです。動きたい・遊びたい盛りの子どもがいると、梅雨の季節は悩ましいものですよね。特に集合住宅にお住まいの場合は、「家の中で暴れさせてしまうのは避けたい!」と考えている方も少なくないかと思います。そこで今回は、遊びたい盛りの子どもを育てたことのあるママさんたちに、雨の日の過ごし方について聞いてみました。●(1)知育系のおもちゃを用意しておいた『普段は外遊びばかりだったので、これは逆にいい機会かも、と、知育系のおもちゃ を用意してみた』(30代・ワーキングマザー)『お友達が、歌ったりダンスしたりしながら英語が勉強できる〜みたいなDVDを貸してくれたので、それをよく再生していた』(30代・専業ママ)英語のDVDを見せていた、というママは『思っていた以上に楽しめていて、簡単な数字やアルファベットは覚えてしまっていた。子どもの学習能力はすごい』とも聞かせてくれました。●(2)雨具を充実させておく『外で遊びたい盛りの子どもに、雨が降っているかどうかなんて関係ない…… 。外に行きたがってしかたがなかったので、しっかりとしたレインウエアを買って、ずっとお外をお散歩していました』(20代・専業ママ)『長靴で歩く・傘をさす、などの練習をしたり、ナメクジの観察をしたり、雨の日だからこそできることを楽しみました。お部屋遊びが本当にできない子だったので、仕方なく、という面もありますが……』(40代・ワーキングマザー)まだ小さい子どもの場合、「やりたい」と思ったことを我慢するのは特に難しいものです。室内遊びが苦手な子の場合、“親が諦める”という選択をするのが一番ストレスがない……という状況になることもあるでしょう。たしかに、雨の日には雨の日の楽しみが見つけられることもありますね。覚悟を決めて、雨の日の外遊びを楽しんでみるのもいいかもしれません。風邪をひかないよう、雨具対策はしっかりと行いましょう。●(3)“外だけど屋内”の場所へ行く『普段は行かないんですけど、子育て支援広場とか、児童館とか、図書館でやっている読み聞かせとかに足を運んでみました。別に必要ないって思っていたんですが、本当に助かりました……あぁいうのって大事なんだなって実感しました』(30代・ワーキングマザー)『電車が好きな子なので、目的地もなく、電車に乗りに行きました。ターミナル駅で行き交うのを見たり、入場券だけ買って新幹線を見に行ってみたり。子どもはとても楽しめていました』(30代・ワーキングマザー)子どもの気持ちと親の都合とが折り合わないこと、よくありますよね。そういうときに、お互いに合意できる“折衷案” を出して実行できる、というのは、雨の日以外でも大切なことなのかもしれません。----------以上、いかがでしたでしょうか。お住まいの環境によっては、難しいものもあったかもしれません。梅雨は、雨のせいで「子どもの気持ちと親の都合との対立」が目立つ季節ですね。けれど、雨の日ならではの楽しみを見つけたり、子どもの気持ちも尊重しつつ折り合いをつけていく“訓練”をしたりする機会として、利用もできそうです。よりストレスなく、楽しく過ごせるよう、がんばりましょう!●ライター/佐原チハル(フリーライター)
2016年06月05日母の日は素敵なメイクでお出かけはいかが?資生堂は5月8日(日)の母の日に向け、資生堂トップヘア&メーキャップアーティストの大久保紀子さん監修「母の日のお出かけにおすすめしたい大人女性の春夏トレンドメーキャップ」を紹介している。大久保さんによると、この春夏のファッショントレンドはやや落ち着いた印象のパステルカラーやグレーなどを使ったスタイルで、モダンで女性らしい「フェミニン&軽やか」ファッションと、上品で知的な「クール&エレガント」ファッションだという。やわらかな印象はこのスタイル淡い色の洋服で作る「フェミニン&軽やか」スタイルには、肌なじみのよいカラーを使ったメイクが似合う。目元と口元のラインをはっきりときかせて、パーツを際立たせることでメイクのバランスがとれるという。リップはレッド系のナチュラルカラーがおすすめ。リップライナーでふっくらとした輪郭を描き、つややかに仕上げるのがポイントだ。すっきり上品なスタイルなら?明るめのグレーがトレンドの「クール&エレガント」スタイルには、目元と口元のカラーコントラストをきかせたメイクが重要。やや太く、長くひいた濃紺のアイラインと、すっきりと華やかなローズ系のリップが表情をいきいきと際立たせるのだそう。資生堂では、詳しいメイクポイントや使用したアイテムなどを詳しく解説したサイトを公開中。母の日はいつもより丁寧にメイクをして、特別なお出かけをしてみては?(画像はプレスリリースより)【参考】・2016年のトレンドをおさえた大人女性のためのお出かけファッション&メーキャップのすすめ/資生堂
2016年04月25日子どもの理科離れが指摘されていますが、自然科学系の博物館や展示施設は大人気! 楽しみながら勉強にもなる、そんなサイエンス系のおすすめお出かけスポットをご紹介します。■プロジェクションマッピングと直径11mの円形4Kシアターは圧巻! 宇宙ミュージアム「TeNQ」科学の進歩や日本人宇宙飛行士の増加、さらには漫画『宇宙兄弟』のヒットなども手伝って、昨今、宇宙に興味を持つ人が増えてきたように思います。そんな「宇宙大好き」な人におすすめなのが、この宇宙ミュージアム「TeNQ」です。暗い空間で不思議な音が響くトンネル「トンネル0(ゼロ)」を通って、最初に案内される「はじまりの部屋」では、ナビゲーターの静かな語りの後、全幅約20m、全高4.5mのプロジェクション・マッピングがスタート。壁の凹凸を巧みに使って演出されたプロジェクション・マッピングを見ることで、来場者は一気にミュージアムの世界観に引きこまれます。そして、その衝撃のまま、続いて進むのが、最大の見どころとも言える「シアター宙(ソラ)」。シアター宙は、直径11mの円形のスクリーンを、上から覗き込むかたちで見るスタイル。4K超の大迫力の高解像度映像を見ていると、まさに目の前に宇宙が広がっているような感覚に包まれます。シアター宙で上映される映像プログラムは2種類あり(2016年4月時点)、一度目の当たりにすると、きっとどちらも見たくなってしまうはずです。圧巻の映像美に酔いしれた後は、展示を見て、子どもと一緒に「知りたい!」欲求を満たしましょう。「サイエンス」エリアでは、東京大学総合研究博物館との産学連携プロジェクトにより、最新の宇宙研究に触れることができます。と言っても、難しい研究ばかりではなく、子どもでも楽しめる展示がちゃんと用意されているので、ご安心を。天井に映る地球の映像を寝転びながら見上げたり、マルチビジョンで太陽系探査機から送られてくる宇宙の最新映像を眺めたり、「宇宙って本当にあるんだ…」と実感できることでしょう。続く、「イマジネーション」エリアには、遊びのコンテンツが多数用意されています。子どもに特におすすめなのは「アストロボール –Go!Go!Sphero–」。球体ロボット「Sphero」を手元のタブレットで操作して、制限時間内にゴールを目指す…というゲームなのですが、これがなかなか難しく、楽しいのです。大人が苦戦する横で、子どもが悠々とゴールする…ということも珍しくありません。訪れた際は、ぜひ親子でチャレンジされることをおすすめします。そのほかにも、子どもから大人まで楽しめるコンテンツが満載。最後には、写真撮影スポットも用意されていて、楽しかった思い出とともに、記念写真も撮影できますよ。・ 東京ドームシティ|宇宙ミュージアム『TeNQ(テンキュー)』 ■乗り物は立派なサイエンス! 電車とバスの博物館「サイエンス」と言うと、勉強に直結するものに目がいきがちですが、子どもが大好きな乗り物だって、立派な科学。東急田園都市線・宮崎台駅直結と駅からのアクセスも良く、子どもの好きな電車とバスの両方を一度に楽しめるのが、東急電鉄の運営する「電車とバスの博物館」です。2016年2月のリニューアルにより、子ども向け施設が充実したこともあって、おすすめ度はさらに上がっています。到着し、入館する時点で、まずテンションが上がること間違いなし。入場ゲートが実物の自動改札機になっており、普段「自動改札機にピッとする」ことに憧れのある子どもだちにとっては、非常にうれしい仕掛けと言えるでしょう。館内に入り、最初に目にするのは、夜明けから終電後までの東急線の1日が大型ジオラマで再現された「東急ヒストリーパノラマシアター」。ジオラマの中を模型の電車が走るさまに、子どもは釘付けになってしまうはず。実際に行ったママによると「子どもがここから動かなかった(笑)」というコメントも。シアターでは、短編映画「電車を運転する仕事」、「運行を支える仕事」も放映されています。ほかにもたくさんの展示がありますが、子どもと一緒に行くのであれば、この後は「キッズ・ワールド」に移動するのがおすすめ。親子が並んで操作できる「キッズシミュレーター」では、運転体験ができるだけでなく、専用サイトにアクセスして車両をデザインしておくと、シミュレーターの運転中にデザインした車両が登場。すれ違いを楽しむことができます。また、デザインした車両はペーパークラフト(有料:1枚200円)で購入もできますよ。そのほか、大人でも楽しめる本格的な運転シミュレーターや、昔のバスに乗れる展示もあり、親子で心ゆくまで楽しめる作りになっています。 館内には授乳室も完備。ほどよい広さなので、お子さんを抱っこしての移動でも気にならないようです。・ 電車とバスの博物館|東急電鉄 ■ウルトラヒーローと一緒に科学を学ぼう! 千葉市科学館 春休み・GW特別企画展大好きなヒーローと一緒に科学を学べたら、子どももうれしいですよね。千葉市科学館で春休み・GW特別企画展として開催されている「科学アカデミーへようこそ ウルトラマン ~めざせ!地球を守る未来のヒーロー~」なら、それが可能です。宇宙の基本を知って、ウルトラマンのいるM78星雲を探したり、ウルトラマンのパワーの源やエネルギーに関する実験をしたり、特撮の技術を学んだりできる、「ウルトラ講座」。3分の制限時間内で、つみ木や脳トレゲームにトライする「3分でできるかな」。ウルトラマンの能力のすごさを実感できる「シュワッチ体験」。そして、ICタグのついたカードを持って館内をめぐり、問題を解く「ウルトラクイズラリー」の4つのミッションを実行すると、ヒーロー認定書をもらうことができます。第1弾が2016年3月18日~4月17日、第2弾が4月22日~5月31日までと、2期に分かれており、第1弾と第2弾では、アカデミーの内容や展示が若干変わるそうです。ウルトラマン大好きなお子さんやパパ・ママはぜひ訪れてみたいですね。・ 千葉市科学館:イベント詳細 以上、ウーマンエキサイト編集部がセレクトした、おすすめのサイエンス系お出かけスポットをご紹介しました。春のお出かけの参考になれば幸いです。
2016年04月11日【ママからのご相談】2歳児のママです。最近、保育園や病院など、「遅れたくない」と思うお出かけのときに限って「行かない」とグズられてしまうことが多いです。目的地に着けば、楽しそうにしたりけろっとしていたりするのですが、到着するまでがとにかく大変です。何かスムーズにお出かけできるコツはないでしょうか。●A. 子どものペースを作る・ペースに合わせる作戦を立て、やり過ごすのみ!こんにちは、ライターの佐原チハルです。2歳児といえば、いわゆる“イヤイヤ期”の真っ最中 。ある程度の会話ができるからこそ、難しいものですよね。「こうすれば絶対に大丈夫!」という技は残念ながらありませんが、イヤイヤ期を乗り切った先輩ママたちに「私たちはこうしたよ」という体験談を聞いてみました。●“持って行かせる”作戦『お気に入りのおもちゃを持っていけば大抵ゴキゲンなので、持って行かせることにしていた』そう語ってくれたのは、現在6歳・4歳の2児のママさんです。『上の子は車のおもちゃ、下の子はぬいぐるみが好きだったので、出かけるときはそれを持たせるようにした。最初は「片付けなさい」って言っていたんですが、この時期の自己主張は大事に受け入れてあげたほうがいい って聞いて、じゃあまぁいいかな、と』ということです。『朝ごはんをなかなか食べてくれなくて。「じゃあもう今朝は諦めて保育園に連れて行っちゃおう」って思うくらい保育園に出発するギリギリになると、急に食べたいって言い出すので困っていました』こちらは、20代ワーキングマザーYさんの言葉です。『食べさせてから行くことにして、遅刻したりお腹空かせたまま保育園に連れて行っちゃったりしたんですが、最近は、両手にご飯を握らせたまま登園することにしています。だから朝ご飯は、持ちやすいパンとかおにぎりばかり。栄養のバランスは、園の給食と夕ご飯でカバーできるからいいかなって』その態勢にしてから朝の時間に余裕を持つことができるようになり、今はこの方法で満足しているとのことでした。●“行き先に楽しみを作る”作戦『うちの子は電車が好きなので、踏み切りを通る道を選んでる』(30代・ワーキングマザー)『好きなキャラクターのグッズをディスプレイしているお店があるので、それを見に行こうって言って誘い出す』(30代・専業ママ)『自動販売機にハマっているので、いくつあるか一緒に数えようって誘う』(30代・専業ママ)『病院の後は、近くのベンチでおやつを食べてもいいことにした。最近では「病院に行くよ」と言うと喜ぶようになった』(40代・ワーキングマザー)大切なのは“子どもの興味に気付ける ”こと。また、子どもが楽しいと感じられるものを外に作れるように、日頃から一緒に遊んだり話しかけたりして下地を作っておくことだそうです。●“諦める”を前提に事前準備をしましょう“イヤイヤ期”を超えた・超えている最中のママたちの声には、いくつかの共通点がありました。『いつかは言ってわかってもらえるようになるので、この期間はなだめつつ、諦める』ということです(ただし、大切なことはちゃんと言って伝え続けることも大事だそうです)。また、“諦める”と言っても、“持って行くおもちゃのメンテナンスをしっかりすること”や“持って行く食べ物は精査すること(糖分・塩分に気をつける、ある程度は食事の代替になるものを選ぶ)”や“興味の対象はすぐに変わるのでローテーションや新規開拓ができるように日々探しておくこと”など、すべきことは多々ある ようでした。どんな方法が合っているのかは、お子さんやママ、ご家庭によって変わってくるものと思います。“イヤイヤ期”の大切な自我の芽生えを潰すことなく、見守りながら、負担のない方法を探したいですね。●ライター/佐原チハル(フリーライター)
2016年03月18日皆さんこんにちは!15万本以上の爪を施術してきたネイリストでスキンケアカウンセラーの川上あいこです。お出かけの増えるこの季節。しっかりメイクして出かけたはずなのに、ちょっと外に出て歩いたら顔がカサカサ!「あんなに時間かけたのにぃ~・・・」てがっかりしたことはありませんか?にっくき北風め!室内の暖房め!と思いたくなるわけですが、憎んでるだけでは肌は潤いません。うる艶肌こそが美肌ポイントなのに・・・今回は、乾いてしまう前に試して欲しい潤いポイントと、それでも乾いてしまったら外で試してみて欲しい潤いポイントをお伝えします。乾燥に負けてなるものかー!と思っている方はぜひお試しくださいね。■◇メイク前にやりたいしっかりマッサージいつものメイクの前やバスタイムにぜひともやってみて欲しいのがマッサージ。血流を促してコリをほぐした肌のピチピチ感は、一度体験するとやめられなくなります。お出かけ前にお風呂に入るならお風呂で、もしくはホットタオルで温めるだけでもOK。温めた顔をしっかりマッサージしましょう。ここでびっくりするのが、マッサージ用のクリームやオイルの飲み込み。この季節、足しても足してもクリームやオイルが足りなくなります。それだけ乾燥しているってことですね。肌の刺激にならないように、たっぷりのクリームやオイルでしっかり血流を促してあげてみてください。顎の骨の裏や、小鼻の周り、眉間など、冷えてゴリゴリとコリ固まっている自分の肌がわかるはず。マッサージする間にたっぷりの潤いもプラスさえて、ぐーっと明るい潤い肌に変身します。■◇化粧水の重ね付けお化粧水、サササーッと付けていませんか?この季節の化粧水は重ね付けマスト!コットンでペタペタ・・・くらいだと風に吹かれて顔が乾いてしまいます。コットンでヒタヒタヒタ・・・したら、コットンパック。もしくは、更にハンドプレスで。しっかり重ね付けして浸透させてから乳液やクリームで蓋をしましょう。■◇外で乾いてしまったら「それでも強風に負けたー!!!」とWCの鏡の前でカサカサ顔に叫びたくなってしまったら、叫ぶ前に試してみて欲しいことが。メイク直しの際に、ハンドクリームを使ってみましょう。ハンドクリームは油分なので、付け過ぎるとメイク崩れの原因になりますが、ちょっとだけ付けてメイクを直せばうる艶肌復活です。■◇リップもうまく使おう「ハンドクリーム持ってなかった」という時はリップでもOK。粘膜の薄い唇に付けるものなので、目元のシワっぽさも直せます。あまりにミントの香りが強いようなものだと目に沁みて大変なことになりますので、成分や香りのチェックはしっかり行ってくださいね。■◇おわりに飲食店へ行く度に、お店の暖房の強さにびっくりするこの季節。仕方ないとはいえ、どんどん乾燥する肌にがっかりです。もし、今夜のお食事が鍋なら、率先して取り分け係をかって出ましょう。鍋の湯気が顔に潤いを足してくれます。湯気が出ている内はなるべく蒸気に近づいておくのも大切なポイントです。(川上あいこ/ライター)(ハウコレ編集部)
2015年12月19日子連れでお出かけできる場所を探すのはなかなか大変。おむつ替えができるトイレや子どもが自由に動けまわれる広々したスペースがなかったり…。そこで、秋にぴったり、おいしいパン屋さんにも立ち寄れるお出かけコース(豪徳寺から二子玉川駅編)をご紹介します。【1】豪徳寺広々とした敷地内には、1000匹を超えるであろう招き猫の置物がずらり! 招き猫発祥の地と言われるほど、パワースポットとしても知られています。井伊直弼のお墓がある寺としても有名です。営業時間 9時00分~17時00分施設情報 東京都世田谷区豪徳寺2-24-7↓徒歩または世田谷線宮の坂駅を使って移動【2】松陰神社前駅駅の北と南に分かれてある商店街は、古くから店を構える八百屋さんや飲食店が並びます。ぶらぶらとお散歩しているだけでも楽しいエリア。施設情報 東京都世田谷区若林4-21-16 松陰神社商店街マップ ↓徒歩で移動【3】Boulangerie Sudo(ブーランジェリー スドウ)ホスピタリティが高いと噂のベーカリー。店内、外にも席があるのでイートインも可。営業時間 9:00~19:00(火-土曜日)施設情報 東京都世田谷区世田谷4-3-14定休日 日曜・月曜・他 詳細はブログにて Boulangerie Sudo ↓徒歩で移動【4】西太子堂駅東京急行電鉄世田谷線。ベビーカーもOKな平面駅です。東京都世田谷区太子堂4-10-3↓徒歩で移動【5】Les Cinq Sens(レ・サンク・サンス )パリの老舗店で10年以上パン職人をしていたフランス人のデリアン・エマニュエルがグランシェフを務める本格的なパン屋さん。子どもも安心して食べられる手づくのおいしいパンがずらり。営業時間 8:00~21:00施設情報 東京都世田谷区若林1-7-1 Les Cinq Sens公式ホームページ ↓徒歩または世田谷線西太子堂駅を使って移動【6】三軒茶屋駅東京急行電鉄田園都市線。三茶パティオ口を利用すれば、ベビーカーでも段差なく移動可能。施設情報 東京都世田谷区太子堂2-15↓電車で移動【7】二子玉川駅今一番子連れに優しい場所と言っても過言ではない二子玉川駅。駅に直結しているショッピング施設二子玉川ライズにはベビールームやキッズトイレ、授乳室などが充実。周辺レストランも子連れで楽しめるので安心。東京急行電鉄田園都市線。施設情報 東京都世田谷区玉川2-21-1↓徒歩で移動【8】玉川高島屋S・C 玉川タカシマヤ2015年9月8日に、世界一おいしい朝食として知られる「bills」がオープンすることでも知られる高島屋。ファッション、グルメともに、近年のショップの充実ぶりには目が離せません。ベビーカーの貸し出しも行っているため、お買い物も楽々。施設情報 東京都世田谷区玉川3-17-1 営業時間 10:00~20:00 二子玉川高島屋S・C 木々に囲まれた豪徳寺に、おいしいパンやショッピング。1日たっぷり子連れで遊べる今回のコースをあなたも楽しんでみませんか?情報提供元 日々の子連れおでかけを楽しくする 口コミコミュニティ「cozre」
2015年08月27日お天気のいい日は、子どもと一緒にちょっと遠くにお出かけするのも楽しいですよね。バスや電車に乗っての移動は、子どもにとって特別な気分になるものです。お出かけの際には、お茶やお菓子、着替えやオムツなどを持っていきますが、それらのアイテムにプラスして「絵本」を持って行ってみては? お出かけがもっと楽しくなりますよ。今回は、絵本を持ってお出かけすることの楽しさと、持って行く絵本の選び方についてお話しします。お出かけのシチュエーションに合った絵本を持っていこうお出かけのときに持っていく絵本を選ぶ時は、出かける場所、出かける方法などに合った内容にするのがよいでしょう。たとえば、電車で移動するなら電車が出てくる絵本、動物園に行くなら動物がたくさん出てくる絵本など。家にある絵本を探してみて、「この絵本なら楽しめそうかも」という1冊を見つけてみましょう。「もっと凝りたい!」という場合は、事前に図書館でお目当ての絵本を借りておくのもよいですね。なんでシチュエーションにマッチした絵本がいいの?なぜ、シチュエーションに合わせた絵本をおすすめするか、それは、同じシチュエーションのほうが子どものイメージを膨らませやすいからです。行き先が動物園なら、「この絵本にはこんな動物がいるけど、これから行く動物園にはどんな動物がいるのかな?」「ゾウさんの鼻は、すっごく長いね」などと声かけしながら絵本を読むことで、子どもはママの言葉を確かめるべく、動物園に着くと動物たちを真剣に見るはずです。そのような目的を持って動物たちを見ることは、子どもの感受性の発達につながることでしょう。季節の絵本もおすすめ行き先やシチュエーションにマッチした絵本がなくても大丈夫! その季節に合った絵本も、お出かけのおともになるはずです。春なら桜やお花夏ならおひさまやひまわり、セミやカブトムシ秋なら落ち葉やお月様冬なら雪だるまなどが登場する絵本だと、季節に合っていてイメージを膨らませやすいでしょう。また、読み聞かせの際には、ただ絵本の文章を読むだけでなく、ママがイメージした言葉をプラスしていくことがポイントです。そうしていくと次第に、子どものほうからどんどん言葉が出てきて、想像力を高めることにもつながるはずです。絵本に夢中になっている間に目的地に到着し、移動中のぐずぐずも減るかもしれませんね。次のお出かけは、季節やシチュエーションに合った絵本を持って、楽しいお出かけにしましょう!
2015年07月17日家族旅行にキャンプにプールなど、夏に向けて子どもとのお出かけが楽しめるシーズン到来。この夏、連れて行ってあげたい場所や、見せてあげたい景色がたくさんあるのではないでしょうか。ここでは、お出かけをいつもよりもっと楽しむためのコツをご紹介します。1.お出かけ前から楽しんで、好奇心を育てよう!2.無理しない!が、スケジュールの鉄則3.今日のルールを作ってみよう4.暑さ対策&こまめな水分補給で、元気にお出かけ5.ママも子どももUV対策をお忘れなく!1.お出かけ前から楽しんで、好奇心を育てよう!お出かけというと、当日のことばかりに気を取られがちですが、実は家を出る前から楽しみはスタートしています。子どもはお出かけ先の地名や施設名だけでは、どんな場所か想像がつきません。大人も初めての場所に行く場合は、地図やガイドブック、あるいはネットで調べることが多いものですよね。子どもにも、たとえば行き先の写真を見せてあげたり、地図で自分の家からその場所までの位置を教えてあげたりしてみてはいかがでしょう。お出かけ先のイメージを膨らませることは、旅先に対する好奇心を高めたり、想像する力を育むきっかけになります。持ち物の用意やおやつの買い物も、子どもにとってのワクワクポイントになりますね。2.無理しない!が、スケジュールの鉄則お出かけは、無理をしないことが成功の鉄則。せっかくのお出かけだからと、あれもこれもと詰め込みたくなる気持ちはわかりますが、外出先で予定通りに行動させることは、子どもへの負担になりますし、親も疲れてしまっては本末転倒。移動距離や滞在時間を無理なく余裕を持って計画し、できれば時間が決まっている予約は避けたほうが、ラクちんです。またスケジュールを優先するのではなく、臨機応変にその日の子どものテンションやお天気に合わせて動いたほうが、子どもも大人もストレスが少なく楽しめます。また、お出かけ時はいつもの生活リズムが崩れがち。リズムの崩れが子どもの疲れを呼び、イヤイヤや、ぐずぐずにつながりますので、お昼寝や食事を、なるべくいつもの時間にするとよいでしょう。3.今日のルールを作ってみよういつもの場所へのお出かけも、ちょっとした工夫でもっと楽しめます。たとえば、その日だけの「お出かけルール」を作ってみてはいかがでしょう。いつもは下の子ばっかり抱っこしているママは、「今日は下の子はパパにおまかせ。上の子担当でずっと手を繋ぐ」というルールを作ってみると、それだけでお兄ちゃん、お姉ちゃんにとっては、特別な1日になるはず。そのほか、「『ダメ!』というのを外出の間は禁止して、子どものやりたいことをなんでもやらせてみる」「抱っこをせがまれたら、短い時間でもいいから必ず抱っこしてあげる」など、そんなちょっとしたルールでも意外と効果的。お出かけ中の笑顔が増えること間違いなしです。4.暑さ対策&こまめな水分補給で、元気にお出かけ夏のお出かけでもっとも注意したいのが、熱中症対策。とくに小さな子どもは、大人より体温が高く、体温調節もまだあまりうまくできません。さらに子どもの背の高さは大人よりも地上に近く、熱が高くなりがちです。熱中症対策の基本は、疲れをためない・暑い場所を避ける・こまめな水分補給の3つといわれています。あまりに暑い日は外出時間をずらしたり、涼しい場所への移動を。外出中はこまめに水分を摂り、子どもの様子を頻繁にチェックしましょう。5.ママも子どももUV対策をお忘れなく!この時期のお出かけは、ママだけでなく子どものUV対策も大切です。つばのある帽子をかぶり、肌には日やけ止めを忘れずに。日やけ止めは、お出かけ前だけでなく、こまめに塗りなおすのが大切です。汗をかいた後などはきちんと塗りなおしましょう。とはいえ、子どもは塗る時じっとしているのを嫌がったり、塗られること自体に抵抗を覚えたりするもの。そこで、気持ちよく塗れるものを選んであげることがポイントになります。「ビオレ さらさらUVマイルドケアミルク」なら、ウォーターベースのミルクタイプだから、肌になじんで塗りやすく、さらっとした使い心地。これなら、こまめな塗り直しも簡単で、ママも子どももニコニコですね。さらに、「ビオレ さらさらUV マイルドケアミルク」は、アルコールフリー&弱酸性。保湿成分も配合だから、日やけやクーラーで乾燥ダメージを受けがちな夏の子どもの肌にもおすすめです。親子でおそろいの日やけ止めを塗ってお出かけなんて、なんだかうれしいですね!・ 夏直前!子どものUV特集はこちら
2015年06月24日仲の良いママ友と子どもを連れて、遊びに行ったりランチをしたりすることもありますよね。一緒に行動することで、他人の普段の育児の仕方やしつけの行い方なども見えてきやすいもの。ママ友の間で「あの人、全然子育てできていないのよ」と、悪い噂話を流されてしまわないためにも、行動を共にするときには特に気をつけておきたいですね。今回は、お出かけをした時の子どもの姿やママの在り方次第で、「全然だめね」と思われてしまう特徴をピックアップしてみました! ■ママ友から一線置かれてしまいそうなママの特徴(1)周りへの配慮がまったくない周りへの配慮が感じられないような言動をとっていると、「一緒にいるのが恥ずかしい」と思われて、距離を置かれてしまう可能性があります。あなた自身、ベビーカーをどこにでも置いたり、道いっぱいに広がって歩いたり、子どもが公共の場で走り回っても注意しなかったりするママ友とは一緒に出かけたくないと思いませんか? ママ友とのお出かけがどんなに楽しくても、周りへの気遣いを忘れないようにすることが、お出かけでの第一条件になるでしょう。■ママ友から一線置かれてしまいそうなママの特徴(2)食べこぼしをしても放置ランチやお茶などの外食時には、子どもの食べこぼしにも気をつけてください。家ではないから放置してもかまわないということはありません。子どもがテーブルや床などに食べ物をこぼしたら、たとえ後でお店の人が片付けてくれるとしても、大まかにでも片付けておくのがマナー。そうでないと、後で「あのママ、子どもの後始末もできないのよ」などと陰口を叩かれる原因になりかねません。帰りがけ、席を立つ時にも最終チェックをお忘れなく! ■ママ友から一線置かれてしまいそうなママの特徴(3)靴を履いた状態で椅子などの上に立たせる電車やバス、飲食店などで、靴を履いたまま椅子の上に立っている子どもを時々見かけませんか? 保護者がそばにいるのに、子どもが靴を履いたまま椅子に立つのをまったく注意しないのは、周囲の人にとても不愉快な印象を抱かせることになります。子どもにマナーを教えるためにも、そうしたシーンがあった時はきちんと指摘し、やめさせるようにしましょう。■ママ友から一線置かれてしまいそうなママの特徴(4)子どものしつけができていない食事の仕方や食事前後のあいさつ、誰かに物をもらったときの「ありがとう」など、生活の中にはいくつものマナーや常識がありますよね。基本的生活習慣やあいさつができていないと、「ちょっと変わった親子」だと思われてしまう可能性もあります。日頃から子どもの言動で気になったところはその場その場で注意するようにして、しつけで困らないようにしておきましょう。公の場でのルールやマナーを守ることは、ママ友との仲を長続きさせるというよりも、子どものために大切なこと。お出かけの際に困らないように、今日からいろいろとチェックしてみてくださいね!
2015年01月29日春目前! お出かけが楽しい季節もすぐそこ。休日は「子どもとどこにお出かけしよう?」というママのために、“学び”の要素があるスポットをご紹介します。■おうちスタイルの“春の親子お出かけ特集” 特集サイト では“お台場のスポット”をご紹介していますが、ここでは横浜のお出かけスポットをピックアップ! ■横浜みなと博物館で船長気分!? 横浜みなと博物館では、横浜港が積み上げてきた歴史や役割を紹介しています。テーマは「歴史と暮らしのなかの横浜港」。博物館の中は展示物だけではなく、常設の操船シミュレーターで横浜港を航行している気分になる事もできます。操船シミュレーター併設されている帆船日本丸は、多くの船員を育てた練習船です。マストやたくさんのロープ類がある甲板上や船内を見学できます。日本丸の帆は手作業でひろげている。時期はサイトでチェック施設概要:開館時間:10:00~17:00(入館は16:30まで)休館日:月曜日(祝日の場合は開館、翌日休館)※その他、料金やイベント情報等は 帆船日本丸・横浜みなと博物館サイト をご参照ください。■説明不要の大迫力! 横浜ランドマークタワー296mという日本屈指の高さを誇る超高層ビル。オフィス、ホテル、ショッピングモールを核に、展望フロアや多目的ホール、さらには現存する国内最古の商船用石造りドックを復元した「ドックヤードガーデン」など、多彩な施設からなる複合施設です。2013年に開業20周年を迎え、ますます横浜の“ランドマーク”として注目されています。展望フロア「スカイガーデン」からの景色そして近頃注目されているのがドックヤードガーデン。“ドック”とは船の建造や修理をする場所の事で、日本に現存する商船用石造りドックとしては、もっとも古い旧横浜船渠第2号ドック。このドックを後世に伝えるべき資産として復元して生まれたのがドックヤードガーデンです。 新しい横浜のシンボルとして、また人々のコミュニケーションスペースとして広く利用されています。また、2013年7月からドックの形状を活かした、屋外では日本初の“180度体感型プロジェクションマッピング”として「ドックヤード・プロジェクションマッピング」を毎日開催中。※観覧には整理券が必要です。地下には12店舗が軒を連ねる「みらい横丁」が広がっているので観覧後のお食事におすすめです。第一弾「YOKOHAMA ODYSSEY」施設概要:69階展望フロア「スカイガーデン」tel.045-222-5015開館時間:10:00~21:00※毎週土曜日は22:00まで※最終入場は閉館30分前※ショッピング、飲食は店舗により異なります※その他、料金や駐車場情報等は 横浜ランドマークタワーサイト をご参照くださいいかがでしたでしょうか。 特集サイト ではお台場でのお楽しみスポットを5か所紹介していますので、是非ご覧ください。
2014年03月19日