子どもの嘘って見抜けますか?私は顔を見れば、嘘をついてるどうかわかると思っていたのですが…長男長女も小学生の頃にスイミングを習っていて、2人で自転車で通っていたのですが、ある日妙に帰りが早くて「おかしいな?」と思ったら、スイミングをサボっていたことがあったんです。子どもが嘘ついても結局わかっちゃうんだよね~!!と内心思っていたのですが…なになに!?!?「バレてないことって…!?」と聞きだしてみたら今になって新事実が~~~!!!めちゃめちゃショックだったし、「あのときさらに嘘をついてたのか~!」と一瞬怒りも沸いたのですが、なにもかも今更すぎる…。そして「子どもの嘘は見抜ける」と思い込んでた自分にもビックリ。顔を見れば嘘ついてるかはわかることも多いのですが、全てを見抜くのはやっぱり無理ですよね。
2022年04月16日4月1日(金)はエイプリルフール。海外ではユーモアたっぷりの嘘やフェイクニュースが発信され、話題になることもありますよね。そんなエイプリルフールと言えば、「嘘」。そこで今回は、選択肢のなかから嘘をついている人を選ぶことによって「あなたが気づいていない素の自分」がわかる心理テストをご紹介します。Q.直感で選んでください。次のイラストの中で、嘘をついている人は誰だと思う?A:左上の人B:右上の人C:左下の人D:右下の人あなたはどれを選びましたか?さっそく結果をみてみましょう。この心理テストでわかるのは?あなたが気づいていない素の自分深層心理では、人が“嘘”をつくのは秘密やコンプレックスなど、隠したい何かがあるからだと考えられています。そして、“マスクで隠された顔”は人に言えない本音や真の姿を投影するため、マスクをしている状態は素の自分を出せない、つまり嘘をついた状態を表すとされています。そのため、嘘をついていると直感で思う人からあなたが隠している姿、つまり「あなたが気づいていない素の自分」を探ることができるのです。A:「左上の人」を選んだあなた……陽気でおおらかこの答えを選んだ人は、明るくおおらか。包容力があり、何でも許してくれそうなオーラを漂わせていそう。そして、あなたが気づいていない素の自分は、そんなオフィシャルなイメージと大きくかけ離れていません。基本陽気で細かいことはあまり気にしないようですし、いいところを見せようとして無理に背伸びすることもないはず。今のまま等身大の自分でいれば、みんなから愛される幸せな毎日を送れるでしょう。B:「右上の人」 を選んだあなた……素直でピュア周りから見たあなたは、パッショナブルでいわゆるアツいタイプ。ガッツがあり、行動力も抜群なようです。そのパワフルさで、みんなを引っ張っていくことも多そう。そんなあなたは、素直でピュアな自分に気づいていなさそう。実は自分の気持ちに正直で、嘘がつけないタイプのようです。そのため、冷静でいることが苦手で、ちょっとしたことで怒ってしまうこともありそう。感情をコントロールする術を身につければ、より社会で生きやすくなり、素の自分を活かせるようになるでしょう。C:「左下の人」を選んだあなた……情熱的で大胆周りには思慮深く、控えめなイメージを与えがちなあなた。“自分が…”とでしゃばることがないため、目立つことは少ないかもしれません。そんなあなたは自分では気づいていないものの、実は情熱的で大胆な一面も持っているようです。突然、思い切った行動に出てしまう自分に驚くこともあるのでは?そして、そんな豹変する自分を怖いとさえ思ってもいるのかも。でも、大丈夫。あなたの熱い思いは人生を変える力になるはず。自分を否定したり、抑え込んだりするのではなく、情熱的で大胆な自分も受け入れていくようにすると、人生がより良いものになるでしょう。D:「右下の人」を選んだあなた……面倒くさがりでのんびり屋仕事をテキパキとこなし、ルールや決まりを守るあなたに対し、周囲の人は優等生なイメージを持っていそう。そんなあなたにとっては意外かもしれませんが、素の自分は面倒くさがりでのんびり屋なようです。休日はパジャマでダラダラと過ごしていたかったり、用事がないと全く外出したくないと思っているなど、いくつか思い当たるフシがあるのでは?何事もきちんとやるのは、社会に適応するためのあなたなりの処世術のようです。オンとオフを無意識のうちに上手に切り替えられているようなので、今のままのスタンスを守るのがあなたにとってはベストなのかもしれません。さいごにエイプリルフールについていいのは、相手を傷つけない楽しい嘘だけです。そのあとは、自分にも嘘をつかずに、正直に暮らしていきたいですね。月風うさぎ(つきかぜうさぎ)占術研究家&心理テストクリエイター。学生時代、友人に頼まれてやった占いが当たると大評判になり、占い師を志す。干支、西洋占星術、血液型、心理テスト、数秘術、手相、タロットなど、様々な占術をコラボさせたオリジナル占いが得意。著書「キラッ 妖精の心理テスト」(ポプラ社)、「商談は「名字の相性」で決まる ~ビジネスで使える姓名判断~」(impress QuickBooks)など。現在1羽のやんちゃなうさぎ()と同居中。©fairywong/shutterstock文・月風うさぎ
2022年03月31日やましい気持ちはなく、ただなんとなく彼氏に嘘をついたことはありませんか?もしかすると、彼はなにも言わないだけでその嘘を見抜いていた可能性も。今回は、女性の嘘について、心理学の視点から解説していきます。■ 女性の嘘はバレにくい?アメリカの心理学者エクスタイン氏によると、嘘をつかなければいけないときには、男性は萎縮し、相手の顔をまっすぐ見られなくなる傾向があります。一方女性は、嘘をついても相手の顔をじっと見ることができるのだとか。男性は嘘をつくと挙動不審になってしまうので、バレやすいのでしょう。そんな男性でも、女性に対して「嘘をついてるんじゃないか?」と疑う瞬間があるようです。いつも通りに振舞っているはずの女性は、いったいどこで嘘を疑われているのでしょうか。■ 嘘とうなずき嘘をつくと早くその話題から話をそらしたいとか、別の話題に変えたいという意識が働きますよね。うなずきは会話のテンポをコントロールする役目を担っているので、嘘をついているときには、うなずきが適当だったり必要以上にうなずいたりしてしまうものなのだとか。男性は「やけにうなずくな」や「話をちゃんと聞いているのかな?」と不審に思うと、嘘を疑うきっかけになることも。うなずく回数が増えることに加え、感情的になると、会話の内容も合わせて「これは嘘だな!」とバレることになるので、できるだけ冷静に話すのがよさそうですね。■ 嘘と足組み椅子に座ったとき、足を組むクセがある人もいるでしょう。定期的に足を組み替えることもあるでしょうが、嘘をついているときには足を組み替える回数も増えることも。「嘘がバレませんように」という心理状態が、足の組み換えにつながるようです。足の組み替えは意識をすれば止められるので、疑われたくないときには意識的に止めるようにするといいでしょう。■ 嘘とまばたき嘘をつくと、まばたきの回数が不自然に増える傾向があります。しっかりと相手の目を見て話すタイプの男性だと、「やけにまばたきが多いな」と気付き、そのときに話していた会話の内容が嘘ではないかと疑うことも。嘘をついたときに男性に目をじっと見られていたら、まばたきの回数が不自然だと思われている可能性がありますよ。■ 少しでも怪しさを感じさせないために女性の嘘はバレにくい反面、ちょっとしたことがきっかけで疑われやすくもあるようです。隠し事をしない関係が理想ですが、ときには嘘をつく場面もあるはず。お互いにわだかまりを残さないよう、工夫できるといいですね。(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年03月25日大人気マンガシリーズ、今回は小出ちゃこ(@koide__chaco)さんの投稿をご紹介! 「知ってるよ」です。最近、お腹まわりが気になる小出さん。夫に内緒で筋トレを始めますが…?お腹まわりが気になって…出典:instagramでも…!?出典:instagramバレバレだった…!!出典:instagram夫に筋トレをしているのを秘密にしていた小出さん。夫にはお見通しだったようですね…!次回の配信もお楽しみに!(lamire編集部)(イラスト/@koide__chaco)"
2022年03月02日大人気マンガシリーズ、今回は作者はんなみ(@yowai_daihyo)さんの投稿をご紹介! 「元彼に浮気された話」第11話です。 前回は友達と話していると… 彼が嘘をついていたことに気付きました… 彼はどこまで最低なのでしょうか…#11 元彼に浮気された話出典:instagram心配する友達出典:instagram信頼が低くなる…
2022年01月29日嘘をつく人は、「なんで嘘をつくの?」と問いただされても直らない場合が多いもの。お付き合いしているのに嘘ばかりでは疲れるし困りますよね。そこで今回は、嘘ばかりつく彼氏の対処法をご紹介します。どれも効果的な方法なので、試してみてくださいね!■ 1.スルーする彼の話が嘘だろうなと感じたら、徹底的に無視をするのが効果的です。「明日は親友と出かけるよ」と言われても、どうせまた浮気だろうと疑ったときは、返事すらしないでおきましょう。実際にこの方法を試した女性は、彼から「なんで返事しないの?」と聞かれ、「嘘に答えても意味ないでしょ?」と言ったそうです。すると、彼の顔が真っ青になったのだとか。彼の発言に「また噓でしょ!」と反応を示すよりも、はるかに効果的な方法でしょう。■ 2.周囲に事実確認をする明らかに嘘だとわかった場合のみ、彼と共通の友人に事実確認をおすすめします。嘘だとわかれば、彼に問いただす際の材料にもなるでしょう。実際に友人への事実確認を繰り返していた女性は、彼に責められたとき「あなたが嘘ばかりつくから。本当のことを知りたかっただけ」と説明したようです。そうすると彼は、まったく言い返せなかったみたい。また、周囲にも嘘つきだとバレて、次第に嘘が減っていったとのことです。時間を要しますが、効果がじわじわと現れてくるでしょう。■ 3.あなたも嘘をつくあまりにも彼が自然に嘘をついていると、何が本当で何が嘘かわからないと感じるはず。実際にそんな男性とお付き合いをしていた女性は、彼の話をあえてすべて嘘で返すようにしました。そうすると、彼の嘘の回数が次第に減っていったみたいです。なんだか悲しいテクニックですが、「目には目を、歯には歯を」のような戦略が効果的なのかもしれません。■ 別れるのもアリ嘘をつく彼氏には、怒りをストレートに表してしまうよりも、いろいろ工夫して接してみると効果的です。「彼氏が嘘つきで困っています」という女性は、ぜひ試してみてください。とは言え、嘘つき彼氏と付き合っていても疲れるだけなので、見切りをつけて別れるのもおすすめです。(麻生アサ/ライター)(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年01月22日女友達に彼氏を盗られた話を紹介!「@kumaneko_no」さんの「【#1】え、嘘でしょ?!嘘をつく彼に違和感を感じた私は、彼の家の前で見張っていると…?!【私の彼氏と親友が付き合って破滅する話】」を紹介します。信じていた彼氏と友人に裏切られた話です…。彼氏の浮気を心配する人は少なくないでしょう…。でも、最も注意すべき存在は意外と自分の近くにいる女性かもしれません…。彼氏の様子が…なんか怪しい…真実を突き止めよう…朝に彼のアパートから出てきたということは…?!彼の態度はあからさまに怪しかったですね…。案の定、彼は別の女性と夜を共にしていました…。しかも相手はさつきさんの友達…?!二人そろって、さつきさんを裏切っているってことですよね…?今回は「【#1】え、嘘でしょ?!嘘をつく彼に違和感を感じた私は、彼の家の前で見張っていると…?!【私の彼氏と親友が付き合って破滅する話】」をご紹介致しました!次回、「どうして二人が一緒に…?」私は浮気現場に突撃するも、まりと彼氏は呆れる言い訳ばかりで…?!毎日1日1話更新中♪次回の配信もお楽しみに!(恋愛jp編集部)(イラスト/@kumaneko_no)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。
2022年01月18日「子どもがついた嘘を信じ込む」ママ友の強烈な行動を描いた連載「子どもの嘘を信じるママ友」に読者が敏感に反応! 「関わらない方がいい」「家庭環境が問題なのでは!?」「実はうちの子も…」など、さまざまな意見が飛び交いました。まずは、反響を呼んだストーリーをダイジェストでおさらいしましょう!■最近息子の友達がわかりやすい嘘をつくようになり…息子の友達である茉莉愛の「嘘つき」問題はだんだんとエスカレートしていき…。ついには息子のせいにするようにもなってしまい…。■「嘘つき」が原因で学校での友達関係も悪くなってしまい…すぐバレるような嘘なので、学校でも孤立してしまっているようです…。■さりげなく親であるママ友に伝えると…茉莉愛ちゃんのママは、娘の肩を持って暴走してしまい…。■学校に乗り込んで大暴れするという事態に…一方的に、先生にまで怒鳴り散らすという始末…。ただ、茉莉愛ちゃんが嘘をつくようになってしまったのには、家庭での問題があったようで…。家庭問題が子どもに影響を及ぼしてしまったこの連載「子どもの嘘を信じるママ友」に、読者からさまざまな意見が届きましたので、ご紹介します。■「いますよね〜」巻き込み型の迷惑なママ友に共感・こういう人います。 帰り道の通学路の道の真ん中で暴れていたから、「危なかったよ。しないように言ってあげてね」って言っただけなのに激怒。うちの子はそんなことしない。もししたとしたら、巻き込まれただけとか言い訳ばかり、あまり伝えると機嫌が悪くなってこちらが嫌われるのでもう言わないようにしています。・知り合いの女の子に似ています。 私立でしたが、嘘つきなだけでなく、嫌いな先生に意地悪して辞めさせたり、嫌いな子を周りを使って意地悪したり、彼女の周りでは盗難騒ぎも凄く多かったです。授業にちゃんと取り組まなくて、学校への呼び出しも多く…。母親も母親でも、その娘に暴力を振るったり、娘が家にいる事を嫌がり外で遅くまで遊ばせたり…。遊びに来るとなかなか帰ってくれなかったりしました。如何せん、その親子は他人への暴言が酷かったので関わる事を辞めたら、滅茶苦茶嫌がらせをされてしまいました。 結局学校も彼女の扱いに困り、退学処分に。退学後も辞めささらせた原因が私達親子であると嘘を言いふらされ、気分が悪かったし、怖い親子だったなと改めて思います。・こんな迷惑親子たくさんいます。ママ友トラブルたくさん経験しました。上がやがて高校生になりますが…周りのお子さんも我が子を見ていてもそう思うのですが、親の育てた通りに子どもは育ちます。注意が必要ですね。・息子に起きた7年前の出来事を思い出してしまいました。当時小学3年生だった息子は同級生から、嫌がらせを受けていました。直に現場を見た夫の言葉も信じず、うちの息子「そんなことしない! 言わない!」の一点張り。挙句に、わたしに、もっと息子をちゃんと見てあげてと育児書を渡すしまつ。話にならんと、中学受験をして離れました。その子と同じ中学に行った子の話を聞くと、やはり問題を起こし、大人の目をごまかせず校長室に呼び出されているそうです。親は泣いて「私の手に追えません」と逆ギレ。頭はいいけど、内申点が悪すぎて受験にも失敗。卒業文集を友達から読ませて貰ったら、学校に対する不満をツラツラと書いてあり…文集を読んで、その子の将来が心配になるほどでした。卒業文集に「中学時代は地獄でした」と…その子の親は、それを読んで、どんな気持ちになったのかなぁ? と思いました。■「うちの子も実は…」「実は私も…」など読者の実体験・うちの第二子が、嘘をつく傾向があって困っています。こちらを読んで思い当たるところがあり、すごく参考になりました。 良いところを褒めたり、失敗しても愛していることを伝えたり、できることから始めたいと思います。・私は、嘘をついていなくても、親に「嘘つき」だと仕立てられるような、そんな生活を、幼い頃にしていた時期がありました。今回のストーリーは私の話とは逆ですが、これはこれでキツイなと、実体験からも思いました。■「家庭環境の問題では?」という冷静な意見も・まさしく家庭環境ので問題ですね。 親の地雷を踏まない様にと子どもが気を使って嘘をつくこともあるんですね。 というか、ママさんも学校へ乗り込むなんて…非常識というか恥ずかしいというか…。■「他人の家庭の事情に深入りすべきではない!」という考え方も!・ママ友に娘さんのこと普通話すかな〜? 知らせてあげたい気持ちも分かるけど、余計なお世話かも…。・何で関わるの? そんな極めてデリケートな問題に、ママ友が娘の虚言癖に気付いていないのだから、放っておくしかないと思います。 他人がでしゃばったところで、解決する訳はないし学校での事はまず担任の先生に相談した方がいいのでは?ないでしょうか。さまざまな意見が寄せられ大反響を呼んだ人気連載「子どもの嘘を信じるママ友」その後は…!? 茉莉愛ちゃんが嘘をつくようになった家庭事情とは…? 気になる結末は、ウーマンエキサイトに掲載されています!▼連載「子どもの嘘を信じるママ友」
2021年12月12日■前回のあらすじ「茉莉愛ちゃんの嘘」が日常化していることをどう告げるか悩む志乃。そんなとき、家に遊びに来た茉莉愛ちゃんと綾美さん。そこで綾美さんは目の前で自分の娘が嘘をつくところを目撃してしまい…。 >>1話目を見る 茉莉愛ちゃんがあからさまな嘘をついたので、さすがに綾美さんも茉莉愛ちゃんを叱ったのですがか…。茉莉愛ちゃんが嘘をついていた原因は、お父さんにあったことが判明…。綾美さんの夫は最近怒りっぽく、茉莉愛ちゃんの行動や成績などの細かいことにいちいち怒っていたそうです。本当のことを言うと叱られると思った茉莉愛ちゃんは、嘘をつくことで自分を守ることを覚えてしまい、次第に日常的に、自分に都合の良い嘘をついてしまうようになっていたようでした。後日、綾美さんと直接会って話をしました。子どもが不必要に嘘をつくとき、自分を守ったり、周囲の気を引いたり、期待に沿いたいという思う気持ちが隠れているかもしれません。もし我が子が今後嘘をついてばかりいるようになってしまったとしたら…!? 頭ごなしに叱りつけてしまうのではなく、それは「この子が困っている合図」だと思える親でありたいなと思っています。そしてどうしてそんな嘘をつくまで追い詰められてしまったのか、注意深く子どもを見守りながら、手助けできる方法を考えていきたいと思える出来事でした。※この漫画は実話を元に編集していますイラスト・ ふくみみ
2021年11月22日■前回のあらすじ学校での友人トラブルは自分の娘が一方的に被害者だと思っているママ友の綾美さん。茉莉愛ちゃんが嘘をつく事実が伝えられないまま、遊ぶ約束の期日が来てしまい…。 >>1話目を見る 綾美さんと「茉莉愛ちゃんの嘘」について話すことができないまま、以前から綾美さん親子と約束していた遊ぶ日が来てしまいました。私から綾美さんに話す前に、綾美さんは茉莉愛ちゃんが嘘をついている現場を目の当たりにしてしまったのです。次回に続く(全7話)12時間後更新!※この漫画は実話を元に編集していますイラスト・ ふくみみ
2021年11月21日■前回のあらすじ娘の友人トラブルを聞き、なんと学校に乗り込んだ綾美さん。そのせいで茉莉愛ちゃんのトラブルはますます深刻に…。 >>1話目を見る 息子への影響も心配だし、綾美さんがまたあんな行動をするようなら私たちの友人関係も続けられない。そう思った私は綾美さんと話さなければと決意したのですが…。次回に続く(全7話)12時間後更新!※この漫画は実話を元に編集していますイラスト・ ふくみみ
2021年11月21日■前回のあらすじ友人トラブルが起こっている茉莉愛ちゃん。息子から聞いた内容を親である綾美さんに伝えたのだが、「茉莉愛ちゃんが嘘をつくこと」を告げる前に綾美さんは怒って帰ってしまい…。 >>1話目を見る 息子から聞いた、ママ友の娘のトラブル…..。それとなく伝えようとしたのですが、綾美さんの機嫌を損ねてしまい、嘘のことを言えないまま解散してしまいました。茉莉愛ちゃんの友人関係を余計に悪くしてしまった…! 罪悪感を感じた私は、問題をきちんと解決するために何ができるのかずっと考え続けました。そしてやはり今回の友人トラブルの原因には、茉莉愛ちゃんのつく嘘だろうと思ったのですが、他人である私が、どう関わればいいのかかわからなくなっていました。あの先日の反応を思い出すと、なかなか綾美さんに連絡する気にもなれませんでした。そんなある日、綾美さんとばったり会ってしまい…。次回に続く(全7話)12時間後更新!※この漫画は実話を元に編集していますイラスト・ ふくみみ
2021年11月20日■前回のあらすじママ友の娘・茉莉愛ちゃんが学校でも友だち同士を仲たがいさせるような嘘や大げさな内容の嘘をついたことで、友だちたちから距離を置かれていると息子から聞かされた志乃。ママ友に伝えるべきか志乃は悩むように…。 >>1話目を見る 息子から聞いてしまった親しいママ友の娘、茉莉愛ちゃんの友人トラブル。茉莉愛ちゃんの嘘がどんどんヒートアップし孤立していることを聞いてしまった以上、周囲にいる大人としてこれ以上知らないふりをしていることはできませんでした。そして何より茉莉愛ちゃんがこれ以上ツラい立場になるのは避けたい。「綾美さんに状況だけは伝えてみよう」そう思っていたところに、タイミングよく綾美さんからランチに誘われました。茉莉愛ちゃんが嘘をついていることは、現在のクラスでの状況を話ながら事実だけを伝えようと思っていたのですが、綾美さんは私の話を最後まで聞かずに飛び出してしまいました。「話の順番間違ったかも…!」と反省していた私は、その後の綾美さんの驚くべき行動を聞かされることに…!次回に続く(全7話)12時間後更新!※この漫画は実話を元に編集していますイラスト・ ふくみみ
2021年11月20日■前回のあらすじ最近、親しいママ友の子どもが頻繁に嘘をつくように。そこまで大きな嘘ではないけれど、わが子のせいにされることもあり、志乃は困っていたのだが…。 >>1話目を見る 親しいママ友の子ども・茉莉愛ちゃんがよく嘘をつくことにどまどいつつも、それほど悪意があるようにも見えず悩んだ末にそのままにしていた私。「子どものつく嘘なんてかわいらしいもの。そのうちなくなるだろうな」と呑気に構えていたのですが、事態は少し深刻さを増してきて…。次回に続く(全7話)12時間後更新!※この漫画は実話を元に編集していますイラスト・ ふくみみ
2021年11月19日茉莉愛ちゃんはこのごろ、とてもわかりやすい嘘をつくことが多いのです。ママ友の綾美さんは、息子の優斗が通っていた保育園で出会った、付き合いの長いママ友。子どもたちと一緒に家族ぐるみで遊ぶこともあるし、どちらかのお家に預けあったりすることもよくある、親しい仲の友だちです。そのお子さんが嘘をつく…。私はどう対応するのが正解か悩みつつも、このときはそんなに深刻には考えていなかったのですが…。次回に続く(全7話)12時間後更新!※この漫画は実話を元に編集していますイラスト・ ふくみみ
2021年11月19日愛カツ編集部に寄せられた体験談を漫画にしました。今回のテーマは「噓つき彼氏」前回の話で、彼氏に嘘をつかれていたことが発覚しました。嘘をつかれていると、相手への信用がなくなってしまいますよね。彼氏はどうして嘘をついていたのでしょうか。見栄をはるために嘘をついていた彼氏。お付き合いするのなら、嘘偽りなく本音で向き合っていくことが大事でしょう。作画:おむ原案:愛カツ掲示板編集:恋愛メディア・愛カツ編集部presented by愛カツ ()
2021年11月17日嘘が大嫌いなツンデレ社長と嘘ばかりつく新人アシスタントの2人が惹かれ合うハートフル・ロマンティック・ラブコメディ『シンデレラが嘘をついたらダメですか?』が12月3日よりリリースされることを記念し、YouTubeにて第1話が特別公開されました。本作は、嘘が心底嫌いなジーヨウが経営する設計事務所のアシスタントに、嘘が得意なイーレンが採用されたことから始まります。『寵妃の秘密』シリーズで大ブレイクを果たし、『運命100%の恋』では等身大のヒロインを演じて大活躍しているリャン・ジェイが、嘘つきだけど憎めない新人アシスタント、シュー・イーレン役を好演します。また、彼女が働く設計事務所のイケメン社長ファン・ジーヨウを『宮廷の茗薇<めいび>~時をかける恋』で皇子を演じたシン・ユンライが熱演。嘘嫌いで正直過ぎるピュアな一面と、イーレンの前だけで見せる甘い姿を演じ分けます。特別公開された第1話では、思いがけないアクシデントによってジーヨウに出会ったイーレンが、彼のアシスタントとして働くまでの最悪なきっかけが描かれます。嘘をつくことで人生のピンチを切り抜けてきたヒロインと、嘘が許せない正直すぎる上司。 嘘をきっかけにして始まった真逆の2人の恋は、お互いに少しずつ理解を深め、胸キュンシーンたっぷりで愛を育んでいきます。12月3日には、DVDの発売&レンタルの他、U-NEXTにて配信も同時スタート。詳細は公式サイトの他、YouTubeで予告編動画を配信中です。ぜひチェックしてみてください!■作品概要『シンデレラが嘘 をついたらダメですか?』【レンタル開始&セル発売日】Vol.1~5:2021年12月3日Vol.6~10:2022年1月7日Vol.11~16:2022年2月2日※U-NEXTにて各DVDリリース日より独占配信開始公式サイト:トレーラー:©Shenzhen Tencentomputer Systems Company Limited(マイナビウーマン編集部)
2021年11月02日■前回のあらすじ予想外にいい人そうな浮気相手の彼氏。DVの話題に触れると、予想外の反応を見せます。■さかのぼること大学時代…■何この茶番!人の人生を狂わせるなんて…すべては浮気相手の仕返しだったことが判明。こんなことで私の人生は狂わされちゃうの?次回に続く「旦那の不倫を暴いた話」(全51話)は21時更新!コミックライター: 人間まお
2021年10月04日子どもの頃に、「嘘をつくのは悪いこと」と教えられてきましたよね。でも、恋愛に関して言えば、多少の嘘が恋のスパイスになることもあるようです。そこで今回は、恋を長続きさせるための「優しい嘘」をご紹介します。■ 「初めてなんだ〜」男性の多くは女性の初めてになりたいといつも思っています。なので男性といるときには、あまり物を知らない女性として振る舞った方が良い場合が多いです。たとえば、あなたが好きそうなカフェに連れて行ってもらったとします。もしも元彼と一度訪れた場所であっても「ここ初めてなんだ~。楽しみ!」という嘘は使ってOK。ただし、嘘をつく場合には徹底的につきとおさなければ、かえって相手を傷つけてしまいます。■ 「楽しいね」「嬉しい!」次はポジティブな感情に関する嘘です。基本的に男性と一緒にいるときには、ポジティブな気持ちに関しては大げさなくらい表現して、ネガティブな感情はなるべく出さない方が良いでしょう。デートに行った時には、ささいなことでも「嬉しい!」や「楽しいね!」と言った言葉を発するのがマナーだと思っておきましょう。たとえそれが本心でなかったとしても、「今日のデートはいまいちだったな」なんて言うよりよっぽどマシです。■ 「知らなかった!」合コンさしすせそのなかにも出てくる「知らなかった」という言葉も、男性が喜ぶフレーズです。一生懸命話してくれたり、ちょっと自慢気に披露してくれたりした話に関しては「そうなんだ~。知らなかった!」とか、「へぇ。○○君って物知りなんだね」とリアクションしてあげましょう。ただあまりになにも知らないフリをし過ぎると教養がないと思われるので、そこは節度を守って。■ 「なにもなかったよ」恋愛に関する最大の嘘といえば浮気ではないでしょうか。浮気かどうか微妙なラインの行動の場合には、キッパリ否定することをおすすめします。会社の同僚に誘われて2人でご飯を食べに行って良い雰囲気になったとします。このとき「良い雰囲気になったけど、なにもしてないよ」なんて正直な答えは男性を傷つけるだけです。こんなときには「グチを聞かされて大変だった」などと言って他の男性は否定してあげましょう。食事に行ったことすらも隠せるなら隠し通した方が良いかもしれません。■ 時には優しい嘘を活用して完璧に正直に振る舞うなんて絶対無理ですよね。相手を喜ばせるために、思っていなくても褒め言葉を投げかけるのは恋愛に必要なことです。こういう嘘は恋を長続きさせるための潤滑油だと考えましょう!(大木アンヌ/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年09月19日子供の嘘が分かった時、小さな嘘だったとしても親としてはショックを受けますよね。しかし、子供が嘘をつくのはよくあることと言えます。今回は、子供が宿題をやっていないのに「やった」と嘘をつく原因と対処法を解説します。子供が宿題を「やった」と嘘をつく原因は?子供が嘘をつくのには子供なりの理由があります。宿題をやっていないのに「やった」と嘘をつく原因は次のようなことが考えられます。叱られたくない普段から叱られることが多い子供は「失敗をすると叱られる」「できないことがあると怒られる」という思いから、叱られることを回避するためや自分を守るために嘘をつくことがあります。宿題が難しくて解けない宿題が難しくて解けない場合も子供が嘘をつく場合があります。親が教えてあげることで解決する場合は問題ないことが多いですが、子供が、時間をかけて頑張って取り組んでいても問題が解けない、周りが丁寧に教えてもどうしても理解できないなどの場合は発達障害などの障害の可能性も考えられます。そのような場合には専門機関や相談窓口に相談することをおすすめします。自分を認めてほしい、良く見せたい自分を良く見せたい、認めてほしいという気持ちの承認欲求から宿題をやっていないのに「やった」と嘘をつく場合があります。宿題をしてもメリットがない大人は労働に対して、給料という報酬がありますが、子供の宿題には報酬はありません。宿題を好きな子供は少ないでしょう。宿題をしてもメリットが感じられない、宿題は面倒くさいという気持ちから嘘をつく場合があります。子供が宿題を「やった」と嘘をついた時の対処法叱られるのを避けるために嘘をつく場合には叱るのをやめましょう。子供が「できなくても叱られなかった」と思えるようになると次第に嘘も減るはずです。できない事に対して指摘するのではなく、どうすればできるのか考えられるような声掛けをするのが大切です。承認欲求が強い子供の場合は、宿題に関することや宿題以外のことで、小さいことも褒めてあげると良いでしょう。例えば、宿題があることを自分で把握していたり、宿題をするための準備ができたりしたときに褒めてあげます。日常生活の場合は、靴をそろえて脱いだ、帰ってきてから手を洗ったなどの小さなことで構いません。子供は自分が愛されていると実感できると、嘘をついて自分を大きく見せたり、良く見せたりする必要がないと感じ、嘘をつく必要がなくなるのです。宿題にメリットが感じられず面倒くさいと思ってしまう子供には、宿題の必要性や宿題をする楽しみを作ってあげると良いでしょう。子供が嘘をついた際、親がやってはいけない事子供が嘘をついた際、人格否定をするような発言や、激しく叱ることはやっては避けた方が良いでしょう。子供は自信を失い、自己肯定感が下がってしまいます。また、子供の前で、親が嘘をつくことも避けましょう。子供は大人の行動を良く見ているものです。親が嘘をついている姿を見て「嘘はついていいんだ」と誤った理解をしてしまうのです。子供が嘘をつく時は嘘をつく背景や心理状況を考えよう子供が嘘をつくときは、子供なりの理由があります。子供が嘘をついた時は、叱るのでなく、嘘をついた背景や、子供の心理状況を考えてあげましょう。嘘をついたら、嘘をつかれた人や周りの人がどんな気持ちになるのか、嘘をつくことで自分が人から信用されなくなってしまう事も教えてあげると良いでしょう。
2021年08月15日男性のなかには、結婚しているのに独身を装って女性に近づこうとする人もいます。分かりやすい嘘をつかず、女性を巧みに騙すのが特徴です。嘘はつきませんが、いつでも撤回できるような「匂わせ」をします。そして、女性の気持ちをもてあそぶわけです。そんな罠にハマらないように、悪い男性かどうか見抜く方法をご紹介します。■ 女性が既婚者を装ってみる怪しい男性かも?と思ったら、逆にこちらから罠をかけてみるのもありです。たとえば薬指にリングをはめてみたり、主婦のふりをしてみたり。相手が誠実なお付き合いを求めているなら、相手が結婚していると思い、それ以上踏み込んで来ません。悪い男性の場合、既婚者がどうかこだわらずに体の関係を持とうとするでしょう。■ 相手が既婚者という前提で会話してみる既婚者なのに、未婚のふりをして女性に近づくことが問題です。もし彼が誠実な人であれば、女性からの好意を感じる前に自分が既婚者であることを伝えるはず。そこで、悪い予感がする男性と出会ったら、相手が既婚者というつもりで会話してみましょう。たとえば「〇〇さんはきっといいお父さんなんでしょうね?」「奥さんはきっと料理上手なんでしょう?」など。誠実な既婚者なら「子供がいつも遊びに行きたがってね」など既婚者として会話に乗ってくるでしょう。誠実な未婚者なら「まだ結婚していないよ」と訂正してくるはず。悪い男性なら、「今は既婚者だけど、恋する2人にそんなこと関係ないじゃない?」というような話になっていくでしょう。■ 怪しいと思ったらすぐ離れて!女性を不幸にする男性には、なるべく関わりたくないもの。深入りする前に自衛するようにしましょう。(如月柊/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年08月13日お付き合いする相手に求める条件として「嘘をつかない人」「誠実な人」を条件にあげる女性は多いです。しかし軽い気持ちでついてしまった嘘が、後で「信用できない」となってしまうことってありますよね。そこで今回は、男性が恋愛の場面で好かれようとしてつい「嘘をついてしまったこと」について聞いてみました。■ 好きになった理由「じつは彼女のことは、初対面で見た目に一目惚れで。その後は、思いやりがあって前向きな性格に惹かれて、もっと好きになりました。でも『彼女のどこに惚れたの?』と聞かれたときに『顔』というと感じ悪いので、『性格』と誤魔化しています」(24歳男性/接客)本音と建前を気にして、ついてしまう嘘ってありますよね。こういった嘘は、直接被害があったり、ひどく人を傷つけたりするようなものではないことも。しかし男性が「自分のどこを好きになったのか」という視点は、女性にとっては気になる部分でもあるはず。彼が言いよどんでいるようなら、無理に好きになった理由を聞かなくてもいいかもしれませんね。■ 身長をサバ読みする「一目惚れした子がすごくスタイルがよくて、つい『身長何センチ?』と聞いたら『171センチ』と答えが返ってきたんですよね。僕の身長は167センチだったんですが、ついサバ読みして『169センチ』と嘘ついてしまいました」(23歳男性/企画)2、3センチの身長の差くらいなら可愛い嘘のようにも思えるかもしれません。しかし、わざわざ嘘をついて誤魔化して身長を高く見せるよりも、堂々としているほうが格好よく見えることもありますよね。背が高めの女性の場合は、明らかに自分より背の低い男性には「過去に付き合っていた人は全員私より背が低かったんだよね」などの一言を添えてあげてもいいでしょう。そうすれば緊張がほぐれて、彼も本当のことを言いやすくなるかもしれません。■ じつは正社員じゃなくアルバイト「以前、彼女と結婚の話が出たときに、相手の親に『アルバイトです』とは言えなくて……。その後、職場に確認されてバレてしまい、相手の親に結婚を猛反対されたことがありました」(26歳男性/接客)学歴、職歴、年収などは、真剣なお付き合いを続ければ続けるほど問題になりがちな嘘ですね。とくに結婚を考えたときは、大きなトラブルになってしまうこともあるでしょう。しかし時間が経つほど「嘘をついていた」と正直に言いづらい内容でもあるからこそ、深刻化しやすい嘘といえます。そのため、少しでも気にかかることがあったら、早めに彼に確認したほうがいいでしょう。■ こんな嘘を聞いたら、どうする?彼が嘘をついた時点で「相手によく思われたい気持ち」があったことに間違いありません。しかし、なかには日常的に嘘をつくことが当たり前になっている男性もいます。大事なのは、その嘘がわかったときの自分の気持ちです。「恥ずかしくて身長をサバ読みするなんて、かわいいな」と感じるのか、「嘘ついてごまかすなんて許せない」と感じるのか。彼が嘘をついた背景を理解できる、受け入れると感じられるかどうかで、その後も彼と関わっていくかどうかを決めると良いでしょう。(上岡史奈/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年07月29日やましいことをしていなくても、付き合っているうちに彼に嘘をついてしまったこと、あなたにもあるのではないでしょうか。隠したいわけではなく、余計な心配をさせたくないからという想いで、些細な嘘をついてしまうこともありますよね。よく男性より女性の方が嘘はバレにくいと言いますが、男性はどんな時に女性の嘘を疑うのでしょうか。そして、嘘がばれてしまうきっかけとは何なのでしょうか。今回は、男性に嘘がばれる瞬間についてご紹介します。■ なぜ女性の嘘はバレにくい?アメリカの心理学者エクスタイン氏によると、嘘をつかなければいけない時には、男性は委縮してしまって相手の顔をまっすぐ見られなくなるようです。一方で、女性は嘘をついても相手の顔をじっと見ることができるという違いがあります。そのため、嘘をついてもいつも通りに振舞える女性に対して、男性は挙動不審になってしまうので、嘘がバレやすくなるのですね。それでも、男性だって「嘘をついてるんじゃないか?怪しいな…。」と疑う瞬間があります。いつも通りに振舞っているはずの女性は、一体どこで嘘を疑われているのでしょうか。■ うなずく回数が多い嘘をつくと早くその話題から話をそらしたいとか、別の話題に変えたいという意識が働きますよね。うなずきは会話のテンポをコントロールする役目を担っていて、早く会話を終わらせたいと思うあまり、うなずきが適当だったり必要以上にうなずいてしまうものなのです。すると、男性は「やけにうなずくな~。」とか「話をちゃんと聞いているのかな?」と不審に思い、嘘を疑うきっかけになってしまいます。しかも、うなずく回数が増えることに加えて、例えば感情的になって話をしていたり、会話の内容も合わせて「これは嘘だな!」とバレることになるので、できるだけ冷静に話すように心がけましょうね。■ まばたきが増える嘘をつくと、その反応としてまばたきの回数が不自然に増えてしまうものです。そのため、しっかりと相手の目を見て話すタイプの男性だと、「やけにまばたきが多いな…。」と気づき、その時に話していた会話の内容が嘘ではないかと疑うようになります。嘘をついたときに男性に目をじっと見られていたら、まばたきの回数が不自然だと疑われているのかもしれませんよ。■ 足を頻繁に組み替える椅子に座った時、足を組む癖があなたにもあるでしょうか。誰でも定期的に足を組み替えますが、実はまばたきと同じく、足を組み替える回数も嘘をついているときに増えるのです。「私の嘘、バレませんように…。」という心理状態が、足の組み換えを増やしてしまうのです。まばたきに比べると足の組み替えは意識をすれば止められるので、疑われたくなかったら意識的に止めるようにするといいですね。■ 行動に注意して今回は男性に嘘がばれる瞬間として、うなずき、まばたき、足の組み替えの3つの回数が疑いのきっかけになることをご紹介しました。これらを意識すれば嘘がバレにくくなるかもしれませんが、やはり一番は嘘をつかないことなのは言うまでもありませんよ。(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年07月09日■前回のあらすじ親の事情など知らずわがままを言う子どもたち。怒りを爆発させることなく解決するにはどんな行動をとればよいのでしょうか?■子どものうそにイライラ…!■うそとは成長の証!?■子どものうそへの対応方法 『子どもを叱りつける親は失格ですか?』 アベナオミ著 小川大介(監修)(KADOKAWA)1,200円(税抜) \ この後どうなる!? /書籍「子どもを叱りつける親は失格ですか?」はこちら 子どもを大切に思っているのに自分の気持ちをコントロールできず、さらに叱った自分を責めて落ち込む日々を過ごすママ・パパのためのコミックエッセイ。読んですぐに実践し、親子で変われるヒントが満載です!
2021年07月05日大きい嘘から小さい嘘までいろいろありますが、人によって嘘の上手い下手がありますよね。みなさんは、嘘をつくことが上手でしょうか?今回は、星座からわかる【嘘をつくのが下手な人ランキング】の、12位から7位の星座をご紹介します。12位【てんびん座】星座の中で一番嘘をつくことが上手なのが、てんびん座さんです。状況が悪くなってしまうことが苦手なので、ついその場を収めるために嘘をついてしまいます。言いようによっては捉え方が変わるので、それを踏まえたもっともな嘘をつくことができます。場が荒れることを嫌うてんびん座さんは誰とでも仲良くしようとするので、嫌な人が相手である場合はその気持ちに嘘をつきます。11位【みずがめ座】みずがめ座さんはクールな性格をしていて、ポーカーフェイスを作ることが上手です。そのため、顔色を変えずに嘘をつくことも簡単です。その嘘には付け入る隙がなく、もし嘘に感づいた人がいても最終的にはみずがめ座さんに丸め込まれます。頭の回転が早い頭脳派なので、そんなみずがめ座さんの嘘を見破るのは難しいです。10位【ふたご座】多弁で社交性のあるふたご座さんは、その場のノリに任せて嘘をついてしまうタイプです。ポジティブ思考でサラッと嘘をつくので、嘘をついても罪悪感など全く無いのが特徴です。そのため、周りからも「よく嘘をつく人」だと思われてしまいますが、コミュニケーション能力が高いその性格から、なんだかんだ許されるような立ち位置にいます。恋愛においても、その場のノリで軽く浮気する傾向にあります。9位【いて座】積極的に嘘をつくわけではないものの、良かれと思って話を盛り過ぎてしまうのがいて座さんです。結果的に嘘になってしまうことがありますが、本人は嘘をついているつもりがありません。その一方で、自分の考えやプライベートなどを語らないので、周りの人からはよくわからない人だと思われがちです。8位【おとめ座】真面目な性格のおとめ座さんは、人と関わるときには誠実に向き合うことを大切にしています。そんなおとめ座さんは、普段は嘘をつきません。ですが、プライドが高い一面があるので、そのプライドが傷つけられそうになったときには嘘をついてしまうことがしばしば。その嘘はとても計算されたものなので、周りの人がその嘘に気づくことはありません。7位【うお座】嘘をつく傾向にあるうお座さんですが、その嘘には特徴があります。自分のためではなく、相手を立てるために嘘をつくことが特徴です。自己犠牲の性質がある星座で、相手のことを思いやった優しい嘘をつきます。相手にとってはお見通しであることがありますが、それも優しさが故だということを相手もわかっています。みなさんはどうでしたか?今回のランキングに、みなさんはランクインしていたでしょうか。今回ランクインしていなかった人は、6位から1位をチェックしてみてくださいね。(監修:NOTE-X)"
2021年06月22日本当に好きな相手なら、嘘なんてつかず本当のことだけを伝えてくれると思っていませんか?でも男性はプライドが邪魔をして、本命だからこそ見栄を張ったり嘘をついてしまったりすることもあるようです。そこで今回は、男性がつい「見栄をはってついてしまう嘘」をご紹介します。■ 過去の遊んでいた経験「大学生の頃は結構浮気とかして彼女を泣かせたこともあったんですよ。でも本当に好きな人ができてから、本当に申し訳ないことをしたなって気づいて。だから今の彼女には絶対に過去の浮気の件とかは言えないですね。彼女から『浮気とかしたことある?』って聞かれても『あるわけないじゃん』って答えましたし」(30歳/IT)男性は浮気するのがかっこいいとか、勘違いして遊びの女性をつくったりしがちです。ですが、本当に「この人は絶対に手放したくない」という女性を見つけるとパタリと止まるもの。本命だからこそ「遊びで付き合った人もいる」なんて口がさけても言えないんでしょうね。■ 交際人数「正直に言うと、僕は今までの交際人数がそんなに多い方じゃないんです。でも今付き合っている彼女がかなり経験豊富っぽくて。彼女から付き合いたての時期に『今まで何人ぐらいと付き合ったの?』って聞かれたんです。そのときに見栄を張って『数えたことはないけど2桁かな』とか言っちゃいました。驚いた顔してたけど彼女も『じゃあ、同じくらいかもね』っていうから嘘だって言えなかった……」(29歳/教育)恋愛経験や交際人数については、あまり過去のことを聞かない方が良いとも言いますよね。でもやっぱり好奇心から聞いてしまうことも。そんなとき、彼女と張り合うように嘘をついてしまう男性もいるのかもしれません。■ 自分の弱みを隠す「俺の場合は、とくに本命の相手に対しては自分の弱点とかは見せられなくなっちゃうね。適当に遊びで付き合っている相手とかの方が、弱点を見せて甘えたりできるかも。本命相手にすると嫌われそうで怖いし、やっぱりその相手の前ではカッコつけてたいって思うのが男でしょ」(31歳/金融)本命だからこそ甘えた姿や弱い姿を見せてくれるという男性もいるでしょうが、逆に本命にだけは甘えられないというやっかいな男性もいるようです。格好つけたいという男性の気持ちも理解し、相手を立てられる女性が大事にされるでしょう。■ 本命の前ではかっこつけたくなるのかも本気なら嘘なんてつかないで欲しいと願うのが女心ですが、実際には「相手が本命だからこその嘘」というももの数多く存在します。嘘だと気づいても怒ったりせず、相手の男性の気持ちを察して黙ってあげられた方が恋愛は上手くいきそうですね。(大木アンヌ/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年06月08日カップルであっても、時には嘘をつくことや嘘をつかれることがあるかもしれません。それが必要な嘘なら、お互いがぎくしゃくすることも少ないはずです。ですがなかには、必要とは思えないような、かつ信じられないような嘘をつく男性もいるんだとか。今回は「彼氏から言われたくない、ありえない嘘」を紹介します。■ 身内の不幸に関する嘘デートに彼氏が大幅に遅刻してきたら、もちろん怒ることもありますよね。でも正直に理由を言ってくれれば、まだよいかもしれません。なかには明らかに変な嘘をつく彼氏もいるのです。とくにありえないと思うのが、「父親が急に亡くなって、実家に帰っていた」などと身内の不幸を理由にする人です。生きている人を死んだことにしてしまう、相手のその神経を疑うことも多いでしょう。長期的な関係を考えると、身内がらみの嘘はバレる可能性が高いものです。それにもかかわらず嘘のだしにするということは、関係性を大切に考えていないのかもしれません。もっと言うと、デートに来られなかった理由を正直に言えないことが怪しいかも。変な嘘をつかれたと思ったら、浮気などの隠しごとがないかを疑ってみましょう。■ お金にまつわる嘘お金にだらしない彼氏には、気をつけなければいけません。たとえば、もし借金の借用書が出てきたら、問い詰めるはずです。その際「身に覚えがない。同姓同名の別人に送り間違えたんじゃない? 」とありえない嘘をついてしらばっくれる人もいるかもしれません。またなかには「自動車事故を起こしてしまって、賠償金に困っている。お金を貸してほしい」と、嘘をついてお金をせびる彼氏もいるのです。一見もっともらしく聞こえても、「お金を貸す」という行為には注意する必要があります。貸すのであれば、返済期限や金額などもふたりで話し合いましょう。■ 浮気を隠す嘘ラブホテルに行った証拠や彼氏の家で、自分以外の女ものの小物などを見つけたとき。浮気を疑って当然でしょう。証拠をつきつけて問い詰めたら、開き直る人は少ないはず。必死になって、嘘をつくことが多そうです。「ラブホにはみんなで見学に行ったんだ」「男友達が体調崩してラブホで休むしかなかった」「引っ越しで前の住人が忘れていった」このくらい見え透いた嘘なら、浮気の確証も掴めるというもの。ですが、なかにはもっと巧妙な嘘をつく人もいます。すぐに信じないように気をつけてください。■ 彼氏を冷静に見極めて浮気や借金は、付き合っているふたりにとって大問題です。ありえない嘘をつかれたら、ふたりの関係を見直したほうがよいかもしれません。彼氏も何とか関係を継続しようと嘘をつくのでしょうが、付き合いを継続するのにふさわしい人かどうかを冷静に見極めましょう。(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年06月06日恋愛に多少の駆け引きは必要です。しかし、彼に嘘をつくような駆け引きをしてしまのはNG。彼の恋心を一瞬で覚ましてしまうのはどんな嘘か、把握しておきましょう。(1)異性にまつわる嘘異性に関する嘘は、相手の信頼を大きく損ねます。浮気とまではいかずとも、それに近いダメージを相手に与えることになるのです。彼には女友達と会うと言ったのに実は他の男性と会っていたり、彼氏がいるのに「恋人募集中です」なんて異性にアプローチを仕掛けるのはNG。大切にされていない、と相手を深く傷つけることになります。(2)愛情を試す嘘彼の気持ちを確かめたいばかりに嘘をつくのも、冷められる原因に。別れるつもりはないのに「もう別れよう」と伝え、引き止められることを期待していたら、本当に別れることになってしまった……という方も多くいます。反対に、彼に結婚を急かそうとして「子どもができた」なんていうのもマナー違反。彼を愛しているがゆえの嘘であっても、気持ちを疑われた彼は嫌な気持ちになるでしょう。(3)見栄を張るための嘘自分をよく見せたいがために、過去の恋人の人数を少なめに言ったり、嘘をついてしまう方もいます。ですが、年齢を偽ったり、会社名や職業で嘘をつくのはお勧めしません。関係が深まれば必ずバレてしまうものなので、早めに打ち明けた方が得策です。(4)周囲を巻き込む嘘彼にヤキモチを妬かせようとして、周囲の男友達を利用するのも注意が必要です。友達に協力を仰げるのならいいですが、勝手に巻き込んではいませんか?「〇〇くんに告白されちゃった」なんて、ありもしない相談をするのはやめておいた方がいいでしょう。嘘がバレたときに、彼からだけでなく利用した人からも、白い目で見られてしまいますよ。男性は、自分本位な嘘をつかれることを嫌います。嘘に気づいた時点で、「好きだったけど、彼女にするにはちょっと……」とか「結婚はやめておいた方がいいかも」なんて思われるかも。嘘をつかず、等身大のあなたの魅力を彼にアピールした方がずっと素敵ですよ。(恋愛jp編集部)
2021年05月25日好きな人の嘘が発覚すると、「なんで嘘なんかつくの」「信じてたのに」と悲しい気持ちになるものです。でも嘘とは言っても、一概にすべてがダメという訳でもないみたい。彼女が男性を気遣ってつく「やさしい嘘」というのも、あるようです。男性からすれば、そんな嘘なら何回でもついてほしいなんて思ってくれるかもしれません。そこで今回は「男性が愛情を感じた、彼女の嘘」を紹介します。■ 「食べきれなかったからあげる」「彼女が部屋に遊びにきた次の日に、『食べきれなかったからあげる~』って冷蔵庫に入っていたプリンをくれたことがありましたね。食べきれなかったんじゃなくて、俺のためにわざと多めに買ってきてくれたんだなって分かってグッときました」(25歳/エンジニア)スイーツをふたつ買ってきて「食べきれなかったから」と嘘をついて彼氏にあげるかわいい姿。男性なら誰だって、微笑ましいと思うことでしょう。こういったちょっとしたことに、愛情を感じる男性は多いようです。■ 「たまたま見つけたから!」「付き合っている彼女が『たまたま見つけたから!』っていって僕が探してたレコードを買ってきてくれたことがありましたね。レコードなんてたまたま見つけるわけないじゃないですか。気を遣わせたくなかったんだなって分かってうれしかったですね」(25歳/映像関係)相手が欲しがっているものを「たまたま見つけた」ことにして、プレゼントをする彼女。嘘に隠されたやさしさに、男性は深い愛情を実感できるようです。彼女からの「たまたま見つけたのだからお返しはいらない」というメッセージも暗に感じられ、男性は無償の思いやりを感じて幸せになるでしょう。■ 「私も寝坊したから大丈夫」「デートに寝坊したことがあって、慌てて彼女に『ごめん遅れる!』って電話したら、『私も寝坊したから大丈夫~』って言ってくれたことがあったんですよ。でも後ろから、人がいるざわざわっとした音が聞こえてくるんですよ。嘘ついてくれたんだと思ってうれしかったですね」(30歳/研究職)遅刻したことを怒るのではなく、気を遣わせないように自分も寝坊したことにしてあげるやさしい嘘。男性なら誰だってグッとくるはずです。ちなみにこのインタビューに答えてくれた研究職の男性は、「もし彼女が寝坊したときは同じことをしてあげようと思ってます」と笑顔で言っていました。こういった小さなことの積み重ねが、カップルには大切なのかもしれません。■ 「気にしてないよ!お仕事頑張って!」「デートの約束をしていた日なんですけど、いきなり仕事の予定が入っちゃって彼女に電話したんですよね。そしたら『気にしてないよ!お仕事頑張って!』って言われました。文句言われると思ってたのでうれしかったですね」(29歳/会計士)彼女の最初のセリフが「気にしてないよ!」だったことから、じつは気にしているということが推測できるかもしれません。しかし相手を気持ちよく仕事に送り出そうとする姿からは、彼女のやさしさが伝わってきます。インタビューに答えてくれた会計士の彼も結婚生活を意識したようで、「いい奥さんになるなって思いました」と話していました。■ やさしい嘘をついてみて今回は男性が愛情を感じた彼女のやさしい嘘をご紹介しました。思いやりを隠そうとする嘘だったり「会いたい」本心を抑えて仕事に送り出してくれる姿は、男性から見て胸を打つものがあるようです。彼といまよりもいい関係になりたいと思う人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。(草薙つむぐ/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年05月14日■前回のあらすじ子どもが生まれてもタバコをやめずに嘘をついて吸っていた夫と言い合いになり…昼間にタバコのことで言い合ってから、その日は夫と気まずい雰囲気が続いていましたが…。私は夫に、あることを提案しました。私のゴールは夫にタバコをやめてもらうこと。言っても聞いてくれないなら、こちらも別の方法をとるしかない…。多少の出費は仕方ないと自分に言い聞かせ、夫の禁煙作戦を実行しました。効果はてきめん!夫は笑えるくらいピタリとタバコを吸うのをやめたのです…!もちろん本人が「やめなければ」とこのタイミングで強く思ったこともあると思いますが、我が家の夫には、漠然とタバコの害を説明するより、目先のご褒美作戦が効いてモチベーションになったようです。そのほかにも夫なりの工夫はしていたみたいです。その甲斐あって今も夫は禁煙記録続行中。娘のことも思いっきり愛でられるので嬉しそうです。タバコをやめてくれないパートナーにストレスを感じているママは多いはず。習慣になっていることをやめてもらうのが難しいのは、今回のことでよくわかりました。パートナーに合うような少しの工夫やアイデアでやめてもらうことはできるかもしれません。でも家庭内での解決が難しそうだったら…病院で専門家にお任せしちゃうのも一つの手です!※この漫画は実話をべースにしたフィクションです原案・ウーマンエキサイト編集部/脚本・高尾/イラスト・ みずひら
2021年05月06日