「子どもを追い詰めるモンスター妻」について知りたいことや今話題の「子どもを追い詰めるモンスター妻」についての記事をチェック! (1/11)
※このお話は作者マルコさんに寄せられたエピソードをもとに脚色を加え再構成しています。■これまでのあらすじ義実家との付き合い方に離婚を考えるほど悩んでいた主人公・さゆ。妻が辛い思いをしていると夫が義父に告げると、義父は離婚して新築の援助金500万を返せと言い出しました。のちにその話を聞いた妻は、働いて500万を返す決心をし、夫は妻の思いを伝えに義実家へ向かいます。偶然再会した幼馴染のかおりを義実家へ連れていくと、かおりは率先して動き回り、あっという間に義実家に溶け込んでいきました。義姉もまた、かおりと再婚してくれたほうが義父の世話を押しつけやすそうと考えているようです。すっかりかおりを気に入った義父は、夫に妻との離婚を急かし、再婚相手にかおりがいいじゃないかと提案するのでした。■義父も妻も折れそうにない…■妻の思いもきちんと伝えなければ…!かおりはただの幼馴染だと説明する夫でしたが、義父は今はとにかく妻と離婚してほしい、そしてお金を返してほしいと決して譲る気はないようです。妻が折れることも絶対にないと分かっている夫は、みんなが平和に過ごすという選択肢はもう残されていないことを悟ります。意を決して妻の気持ちを義父に伝えようとする夫ですが、いったいどうなってしまうのでしょうか…!?次回に続く「コレって離婚した方がいいですか?」(全144話)は15時・21時更新!
2025年03月10日海外ドラマ「Your Honor/追い詰められた判事」が、スターチャンネルでTV初放送されることが決定した。4月10日から毎週木曜夜8時に放送される。「ブレイキング・バッド」のブライアン・クランストンが主演を務める本作は、イスラエルでオリジナル製作された後、ドイツ、フランス、韓国など世界各国でリメイクが続く「Kvodo」のアメリカ版。判事の息子が起こしたひき逃げ事件の被害者が暴力組織のドンの息子だったことからはじまるクライムサスペンス・ドラマだ。製作総指揮・監督は、今年のアカデミー賞で作品賞ほか8部門にノミネートされた『教皇選挙』を手掛けたエドワード・ベルガーが務める。予測不能なストーリーが魅力で、回を追うごとに緊迫感を増していくスリリングな展開は必見。また、韓国版「YOUR HONOR~許されざる判事~」も4月14日から一挙放送。世界中でリメイクが続く注目のクライムサスペンス・ドラマに期待が高まる。「Your Honor/追い詰められた判事」(字幕版・吹替版)は4月10日より毎週木曜よる8時ほかBS10スターチャンネルにて放送(全10話)、BS10スターチャンネルEXにて配信(全10話一挙配信)。(シネマカフェ編集部)
2025年03月09日共働きなのに、子どもの体調不良で早退したり有休を使うのは奥さんだけ。二人の子どもなのに不公平だと感じてしまうことも……。今回は、妻に頼りすぎている夫の話をご紹介します。二人の子どもなのに不公平▽ 共働きなのに、子どものために早退するのは奥さんだけという場合も……。自分ばかりが仕事を犠牲にしていたらモヤモヤしてしまいますよね。旦那さんも少しは協力する姿勢を見せてほしいです……。(体験者:30代女性・会社員/回答時期:2025年1月)※Googirlが独自にアンケートを実施し、集めたGoogirl読者様の体験談をもとに記事化しています。
2025年03月09日■これまでのあらすじ女性に離婚を迫られてもまだ夫を信じたい妻の美月。しかし直接夫に確認する勇気はなく、戸籍を確認することに。しかし照会した戸籍には確かに夫が妻を裏切った「隠し子」の存在がそこにはあった…。夫の裏切りが記された戸籍を手に、私は夫を問い詰めます。証拠を突きつけられた夫は、ついに隠し子の存在を認めました。「気の迷い」「後悔している」「今は妻だけを愛している」夫の言い訳は心になにも響きません。夫が隠し子の存在を認めて以来、眠れぬ日々を過ごしていました。そんな私たち夫婦の前に、また不倫相手の女性が現れて…。今度は何を要求するつもりなのでしょうか…。次回に続く(全11話)毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています
2025年03月07日前の話を読む。 ミユキが子どもたちにやったことは、ミユキ自身の生い立ちが原因だった。そして夫はミユキがしばらく自宅に戻れないことを知り…。■子どもたちが頼れるのは夫だけ■ユメノは祖父母宅、ユウキは夫が■夫の決意妻のミユキがしばらく自宅に戻れないことを聞かされた夫。ユメノは児童相談所の職員の計らいで、祖父母宅から幼稚園に通う手続きが進められているようです。一方、夫の実子であるユウキの面倒は、夫が見ることになるだろう…と職員は伝えました。いきなり子育てに大きく関わることになった夫ですが、「ふたりとも自分の子どもだ」と強い決意を伝えるのでした。次回に続く「違和感のある家族」(全103話)は22時更新!※このお話は作者リコロコさんに寄せられた複数のエピソードをもとに脚色を加え再構成しています。
2025年02月27日俳優の西野七瀬(30)が27日、都内で行われたモンスターハンターシリーズ最新作『モンスターハンターワイルズ』(28日発売)を記念した『モンスターハンターワイルズ』発売前夜イベントに参加した。質疑応答も時間も。もしモンスターを飼えるなら、という質問に西野は「みんな大きいですもんね…。現実的に考えるとジャグラスとか、トビカガチとかですかね。それでも大きいですけど」と苦笑い。一緒に過ごしたいのはアイルーで、大きさを考えない場合は「マガイマガド。結構、好きなモンスターなんですよね。ゲームの中では戦うんですけど、懐いてくれたら、かわいいんじゃないかな、と」とイメージしていた。思い入れのあるモンスターも。ゲリョスだそうで「光るのがわかっているのにくらっちゃう…。より『クソ!』となる」とする。さらに「走り方を当時まねしてました。当時はグループ活動していたので、そのメンバーの子とかとゲリョスの走り方をしていました」と照れ笑いを浮かべていた。また、発売初日の予定も。「ちょっとお仕事が入ってしまったので…」と残念ながら1日中プレイはできないそう。それでも「インストールは、きのうの夜したので、いつでも0時になったらできる。とりあえず帰って0時になったらまずやろうと思ってます」と宣言していた。開発期間は約6年。本作のメインモンスター「アルシュベルド」で、防具が会場内には展示されていた。『モンスターハンターワイルズ』は、進化したハンティングアクションと、途切れることのない没入感を追求した「モンスターハンター」シリーズ最新作。PC(Steam)/PS5/Xbox Series X|S向けで、あす28日に発売となる。
2025年02月27日俳優の西野七瀬(30)が27日、都内で行われたモンスターハンターシリーズ最新作『モンスターハンターワイルズ』(28日発売)を記念した『モンスターハンターワイルズ』発売前夜イベントに参加した。イベントでは世界初「イャンクック」の討伐にもチャレンジ。「ハンターやらせてもらっています」と『モンスターハンター4』からプレイしているという。これまではハンマーを使っていたが、今作からは狩猟笛にチャレンジするそう。今回のテーマである「群れ」。“先生”の別名があるイャンクックが4匹集合して、まるで職員室状態になるなど、てんやわんや。「笛、難しい~」と西野は慣れない武器に苦戦しながらも討伐に成功して「楽しかったです。群れがいつもと違った感じで」と笑顔を見せていた。また、発売初日の予定について「ちょっとお仕事が入ってしまったので…」と残念ながら1日中プレイはできないそう。それでも「インストールは、きのうの夜したので、いつでも0時になったらできる。とりあえず帰って0時になったらまずやろうと思ってます」と宣言していた。開発期間は約6年。本作のメインモンスター「アルシュベルド」で、防具が会場内には展示されていた。『モンスターハンターワイルズ』は、進化したハンティングアクションと、途切れることのない没入感を追求した「モンスターハンター」シリーズ最新作。PC(Steam)/PS5/Xbox Series X|S向けで、あす28日に発売となる。
2025年02月27日お笑いコンビ・ココリコの遠藤章造の妻・まさみさんが25日に自身のアメブロを更新。子ども達がいる交番へすぐに向かった理由について明かした。この日、まさみさんは「学校帰りの子供たちを待っていたら予定の時間になっても全然帰ってこない。電話しても繋がらない」と報告し「帰宅予定時間から30分経過してやっと電話が繋がった」と説明。「どこにいるのか聞いたら交番」だったといい「えー!なんかやらかした!?」と驚いた様子でコメントした。続けて「ビックリしながらも理由を聞いたら、、、道でお財布を拾ってそれを兄弟で交番に届けていたみたい!」と説明。「保護者の書類記入が必要らしくすぐに交番に向かった」と明かした。また、子ども達について「『落とした人が困っているから早く届けて下さいよろしくお願いします』って言っていて我が子ながら感心してしまった」とコメント。「後日、持ち主の方からお礼の連絡と謝礼品のプリンが届きました」と明かしつつ「『身分証明書、キャッシュカード全部入っていたので拾ってもらい本当に助かりました』と言われて嬉しそうな子供たち 良いことをすると気持ちが良いね」とつづり、ブログを締めくくった。
2025年02月27日※このお話は作者ネギさんに寄せられたエピソードをもとに脚色を加え再構成しています。■これまでのあらすじ息子を保育園に預けながらフルタイムで働く主人公・ユナ。月に2回息子を連れて出かけ、リフレッシュする時間をくれる夫に感謝していましたが、夫はその裏で会社の上司・黒利と裏切っていたのでした。ある日曜日、夫は朝から息子と実家へ出かけていきました。翌日義母にお礼の電話をすると、夫が嘘をついていたことが判明。息子のリュックにGPSをつけて次の休みの日に夫がどこへ行くのか確認すると、行き先はとあるマンションでした。後日有給をとった妻はそのマンションまで足を運び、ポストを調べてみると「黒利」という名前を発見。離婚するべきかどうか考えていると、ふと息子が黒利に向かって「ろろちゃ」と口にしていたことを思い出します。夫が息子を連れて黒利の家に遊びに行き、裏切っていたことを確信した瞬間でした…。■最悪…! 夫はただの人でなし!■証拠を集めなきゃ…!■確実な証拠がなかなか手に入らず…夫の裏切りを確信し絶望する妻ですが、今すぐ問い詰めても、しらばっくれる可能性が高いし、自分がどうしたいかもわからないため、まずは情報収集に徹することに。夫の鞄にGPSを仕込んでみると、残業と言って帰りが遅い日は必ず黒利の家に通っていたことが判明します。その後夫のスマホを確認しようとするも、ロックを解除できずに断念…。なかなか決定的な証拠を掴むことができず、毎日夫の裏切りに悩んだ妻は、心も体も疲弊しきってしまうのでした。次回に続く「イクメン夫 裏切りの二重生活」(全146話)は22時更新!
2025年02月14日阿部寛主演映画『ショウタイムセブン』のシークレットキャストが発表。主人公を追い詰める犯人を、錦戸亮が演じていることが分かった。本作は、韓国で大ヒットを記録したソリッドスリラー『テロ, ライブ』を原作に、全編に渡って緊張感が漂う中、オリジナル展開をふんだんに盛り込んだサスペンス・エンターテインメント。錦戸が演じるのは、テレビ局に爆弾をしかけ、大事件を巻き起こす犯人・繁藤寛二。ラジオの生放送中に折本(阿部)へ脅迫電話をかけ、交渉人に指名、そして首相からの謝罪を求める無茶な要求をし、折本を窮地に追い込む。公開が始まり、初解禁となった錦戸を捉えた映像は、全ての登場人物が狂ったかのように感情をあらわにさせる衝撃映像がてんこ盛り。何よりも怖いのが、そんな状況に「こんなに興奮したのは久しぶりだよ!」と微笑む折本。繁藤もさすがに「おまえイカレてるな」と吐き捨てる。そして、繁藤が神妙な面持ちで起爆装置を手にするクライマックスビジュアルも完成した。『ショウタイムセブン』は全国にて公開中。(シネマカフェ編集部)■関連作品:ショウタイムセブン 2025年2月7日より全国にて公開©2025『ショウタイムセブン』製作委員会
2025年02月07日前の話を読む。 ユメノの病気が完治していることを児童相談所に知られたミユキ。自治体を超えて児童相談所が動くわけがない、とタカをくくっていたミユキは激しく動揺し…。■勝手なことを…!■どうしてみんな邪魔をするの?■あの子がいたら…ミユキは、祖父が「ユメノの病気は治っている」と児童相談所の職員に話してしまったことを知ります。それはすなわちミユキが児童相談所に嘘をついた証拠となってしまいました。自分の幸せのために子どもたちを傷つけ、遠ざけようとしていたミユキ。そろそろ年貢の納め時がきたのかもしれません。次回に続く「違和感のある家族」(全103話)は22時更新!※このお話は作者リコロコさんに寄せられた複数のエピソードをもとに脚色を加え再構成しています。
2025年02月06日■これまでのあらすじ産後の影響で子どもと関われなくなった妻は、セミナーに通うことで自分の存在意義を見出す。しかしそれは自己愛を強めることになり、家族との間の溝を深めていくことに…。セミナーに不信感を持つ夫だったが、そんな矢先に息子の面倒を積極的に見てくれていた義母がケガで入院することになり…。【夫sideSTORY】妻が息子の面倒を見れなかった時期、母はかなり助けてくれました。妻が家に来ることを嫌がって以降は、母の家に息子と遊びに行くことが増え、息子を育ててきたのは俺と母とそしてベビーシッターさんだと思っています。そんな母にお礼を言うことすらなく、まさかそこまで恨んでいるとは思いもしませんでした。妻が苦しんでいるときに助けになろうとした身近の人間ではなく、心地よい言葉をくれる人に妻はすっかり心酔していたのです。次回に続く(全30話)毎日更新!
2025年01月12日■これまでのあらすじ母親の言う通りの人生を送ってきた成美は、結婚し母になってからも、自分自身の人生を生きてはいなかった。母に言われた通り、いい企業の人と結婚し、子どもを持ったものの…。子どもは彼女の思い通りにはいかず、成美は育児をすることができなくなってしまう…。【妻sideSTORY】私の母は出産前に不安だった私に「子どもを産めば自然に母親になれる」「女性なら誰もが子どもを可愛いと思うものだから心配しないで」と言ってくれました。自分に母親が務まるか心配だったけれど、誰もが“母親”をしているのだから、自分も大丈夫なはずだと思っていました。でも想像以上に過酷で自分には到底向いていませんでした。そんなことを母に言えるはずもなく、義母に助けを求めたのですが…。私にはできない子どもへの愛情を示す義母を見ていると、ますます自分が出来損ないの人間に感じられていったのです。次回に続く(全30話)毎日更新!
2025年01月06日■これまでのあらすじマザコン夫と子育てしたい義母の策略にはまり、我が子を取り上げられた妻。異常な親子関係から逃げるため、妻は子どもを連れて家を出ようと考える。しかし、これまで育児に関わらせてもらえなかった妻には、泣き出す子どもが何を欲しているのかがわからなかった。そんな妻をあざ笑う義母と揉み合いになった姿を夫に撮影され、親権を取れないと脅され…。妻は子どもと一緒にいるために、マザコン親子の言いなりになるしかなかった。夫も義母もまともじゃない。でも、ふたりに従わないと子どもと一緒にいられない。弁護士に相談したら助けてもらえるのでしょうか…?何かのときのために、夫と義母のやっていることを動画や音声に残しておきたい。でも、それ自体が有効に働くのかもわかりませんでした。思考が正常ではなかったのです…。今、自由な時間もお金もないことが拍車をかけてきて…どうしたら子どもを取り返せるのかが本当にわかりませんでした。焦りと絶望で苦しむ私に、夫はさらなるひどい仕打ちをしかけてくるのです。次回に続く(全29話)毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています
2025年01月03日美咲は一流大卒の慎二と結婚し、男の子を出産。息子の大和は父親の遺伝か成績優秀。自身の大学や就職にコンプレックスを持つ美咲は、大和を自分のようにさせたくない、有名大学に進学させたいと切に願い、大和を中学受験させるために小3の時から塾に通わせていました。成績成績と口うるさい美咲と、のびのび育てたい慎二は意見が食い違い、対立することもしばしば。「受験のことは慎二に任せられない、自分がしっかりしなくては」と息巻いていた美咲でしたが…■邪魔者の夫を追い出す妻塾に相談しても思ったような返事が得られず、美咲はこのままではダメだと思い、大和に転塾しようと提案しますが…2人が言い争っているところに慎二が帰宅。夫婦の意見はいつものように食い違い平行線。この頃から大和は美咲を無視するなど、様子がおかしくなっていきました。慎二に相談しても「今は放っておけ」とだけ。慎二は会社に泊まるといって家に帰ることもほとんどなくなっていました。■思わぬブーメランが…慎二から返信がないため、会社に行って聞いてみると出張中だといわれ、不信に思う美咲。家に戻り慎二の部屋を調べてみると、パソコンも服もなくなっていました。美咲は呆然としながらも、大和を塾に行かせなければと思い、大和の部屋へ。すると…やがて慎二と大和が帰宅。美咲は早速、慎二を問い詰めました。すると慎二は、美咲から連絡をもらってからすぐに大和と話したというのです。「俺が面倒を見る」という慎二。美咲は「私がいなきゃダメなんだから。大和の意見を聞いてみましょう」と大和の部屋へ。言葉が出ない美咲。この先どんな展開が…⁉こちらは投稿者のエピソードを元に2024年10月22日よりウーマンエキサイトで公開された漫画です。漫画に対する読者からのコメントを紹介します。■気になる読者の反応は?美咲に対しては相変わらず批判的なコメントが殺到しました。・遺伝子とお金だけが欲しかったなんて虚しいね。・自分自身が満足できないような生き方をしている人が、他人を一流に育てあげるなんて無理だと思うけど、なんか勘違いしてない? なんでこんな数値しか目に映らないんだ、この母親。・あー…言っちゃいけないことを言ったようですね。排除した方がいい人は旦那様ではなくて「あなた」です! 家に帰って来て楽しそうに父親と会話をする。とても良いことですよね! 子どもの話にきちんと耳を傾けることが何よりも大切なことだと思います。・おいおい、それって夫は種馬とでも言ってんのか? 自分に学歴コンプレックスがあったから夫と結婚したのに、スキル不足の母親が暴走して息子の指導なんかできる訳ないじゃん。・塾費も自腹を切ることはしない(子どものために、と言いつつ働きたくない)。夫の遺伝子しか子どもは受け継いでいないとでも思っている? 半分はお受験で半狂乱になっている妻の遺伝子なのに、とことん自分勝手で夫を蔑ろにしている妻に何とか歩み寄ろうと頑張ってくれているのに…失ってみないとわからない?・自分でいらないと言ったんだろ、なら困っても旦那に頼ろうとするなよ。・勉強のことばかりで全く息子のこと心配してない。大病になっても受験させそう。・妻が旦那さんに言った言葉がブーメランになって来たら激昂して。自分は良いけど人に言われると怒るなんて、どこまでも自分勝手。子どものことは自分しかわからないと思っているみたいだけど、旦那さんの方がよっぽど大和くんの気持ちや考えに寄り添っていてサポートしている!・自分の気持ちしか優先してこなかったから、息子の気持ちの想像もついてなかったのね。一方、静観しながらも、いざというときは大和に寄り添う慎二についてはポジティブなコメントが。・父親が息子の味方で良かったよ。放任だったらきっと大変な事になってたと思う…。・お父さんがまともな人で良かった。この母親が側に居たら子どもの人生が狂う。・お父さんステキ! 妻の暴走を止めて、言うときはちゃんと言ってくれる。今までは事を荒立てないように妻のやることを静観していたが、息子の危機にはちゃんとした処置ができていいですね。・いい父親。全部飲み込んで、身を引いて、息子のピンチは駆けつけて。息子も妻もちゃん見守ってた。双方にとって今は距離を置く事は必要だと判断したのも思い切った決断。仕事もできそう〜。・これ旦那の方が息子に寄り添っているから良かったよ。これが、子育て興味なくて嫁に丸投げの旦那だったら、息子は逃げ場がなかった。・お父さんは頭脳明晰に加えてまっとうな人間で良かった。・父親が正解。一度息子から離れたほうがいい。自分の思いを息子に押し付けて思い通りにしようなんてどんなモンスターなのよ。それに、お父さんがいい、と言う息子さんの気持ちを考えればわかることでしょう。冷静になって、お母さん。また、母親にきっぱり自分の気持ちを伝えた、大和を称賛するコメントも見られました。・大和くんスゴイな…。どんなに酷いことをされてても、母親だし、自分のために一生懸命になってるとも感じられるだろうに、よく拒否できたよ。この後、罪悪感に苦しまないといいけど。・大和くんが母ちゃんの誘導に引きずられなかったのは良かった。・一言だけで、母親を撃沈させた息子さん、すごいな。カッコイイ。・あ、よかった、大和くんまともだった。そりゃまあそうでしょうね、こんなお母さんよりお父さんのほうがいいでしょう。追い詰められなくてすむもの。・大和の正しい答えに、めちゃくちゃすっきりさせられた!・ここでちゃんと母親を拒絶する心が残ってて良かった良かった。この子はまだ壊れてないんだね。・よくぞ言えた! それにやはり父親の方が息子を第一に思っているのがよくわかる。それに比べなんだ、この毒母は。自分が垂れ流した言葉は都合良く記憶から消去できるんだな。美咲が素直に家を出ていくとは思えませんが、大和にああ言われたら仕方ないですね。一度、大和から離れて冷静になって考えを改めてほしいものですが…。▼漫画「子どもを追い詰めるモンスター妻」
2024年12月23日2024年10月19日にKATEリップモンスターシリーズの新タイプ「リップモンスター ツヤバース」が発売。とろけるようなテクスチャーと濃密なツヤが秋冬リップに最適だと話題になりました。2021年の発売当初は“リプモン旋風”を巻き起こすほどブームになり、入荷待ちが続く状況に。あまりの人気に供給が追いつかず、なかなか手に入らないうちにリプモン熱が落ち着いてしまい、しばらく距離をおいていたのです。しかし、新タイプのツヤバースをきっかけとして、約2年越しにリップモンスターへの思いが再燃!定番のリップモンスターから新タイプの「ツヤバース」まで、全4タイプの質感の違いをご紹介します。■ジューシーなツヤがあふれだす「ツヤバース」2024年10月19日に新登場したリップモンスターは、肉厚のツヤをまとう「ツヤバース」。リップモンスターシリーズのなかでも、一番やわらかな感触の“密着ジェル膜”によって、オイルのように濃密なツヤをまとえます。全3色から選んだのは、ジューシーレッド系カラーの「G01 明後日の水たまり」。フェミニンな印象とレディな大人っぽさが共存するチェリーレッドです。肌にふれると、体温でとろけるようにジェル質感に変化します。ツヤバースのみ繰り出し式のスティックなので、出しすぎないように注意してくださいね。G01(明後日の水たまり)は、肌色がパッと明るくなった印象になる、鮮やかなカラーです。付けたてはかなり明るいカラーに感じましたが、少し時間が経つとほんの少しだけトーンが落ちて、プラムのような青みを感じる発色に落ち着きました。唇そのものの質感が変わったように、どの角度から見ても隙のない濃密なツヤをまとった仕上がりです。これほど大胆なツヤにもかかわらず、オイルのように粘度を感じる重さはなし。定番のリップモンスターやクリアトーンと変わらない、軽やかな着け心地です。保湿成分としてヒアルロン酸が配合されているので、うるおいで守られているような、乾燥知らずの保湿感がうれしいですね。■バランスのいい優秀リップ「定番リップモンスター」コロナ禍で高まった「マスクをしていてもメイクを楽しみたい」というニーズをキャッチし、形にしたのがKATEの「リップモンスター」です。2021年5月1日に発売されて以降、落ちにくい高発色リップとして爆発的な人気を集めました。KATEのロングセラーアイテムとして、メイク初心者から美容賢者までたくさんの支持を得ています。Web限定色を含む全17色から選んだのは「05 ダークフィグ」です。熟れたイチジクのような奥行きのあるブラウンレッドと紹介され、ブラウン系リップが好きな方にぴったりなカラー。ブルベ支持率が高いブラウンリップとして知られています。ほどよいツヤと高発色を両立できちゃうのがリップモンスターのすごいところ……! このクオリティのリップがドラッグストアで気軽に手に入る、ハードルの低さもうれしいですよね。ダークフィグというネーミングからディープなカラーを想像しますが、思ったよりも沈みすぎない発色です。熟した果実のような血色をきちんと感じられるので、ブラウンリップ初心者でも気軽に使えますよ。■マットなのに快適すぎる、あの感動を呼び覚ます「スフレマット」実は私が初めて手にしたリップモンスターは、2022年10月22日に発売された「スフレマット」です。マットで落ちにくいのはもはや当たり前。KATEのスフレマットは落ちにくさに加えて、エアリーな付け心地をもたらし「マットなのに軽い!」を実現してくれました。定番カラー全8色から選んだのは、夜の霧に包み込まれるようなスモーキーブラウン「M05 泥霧」です。ブラウンリップ好きの私は発売当初にいち早くゲットし、秋冬に使い倒した思い入れがあります。スフレとある通りふわっとエアリーなタッチで、マシュマロのような柔らかさが伝わるマットに仕上がります。引きで見ると、海外セレブのようにボリューミーでふっくらとした唇に。久しぶりにスフレマットを使ってみて「マットなのにこんなに快適なんだ」と、数年前の感動を思い出しました。今季はツヤ仕上がりのリップが気分でしたが「マットもいいじゃん」と思わせてくれる、閉塞感のない付け心地です。スモーキーなブラウンにピンクベージュの温もりも感じられ、冷たい印象になりすぎない発色もお気に入りポイント。ぽわんと染まるスフレマット質感によって、スモーキーなカラーが際立って見えます。「泥霧」というネーミングセンスとカラー調整に拍手を送りたくなるほど、ぬるだけでおしゃれな顔になれるイチオシのカラーです。■色付リップクリーム感覚で使える「クリアトーン」2024年7月20日に発売された「リップモンスター クリアトーン」は、リップモンスターシリーズの色もちと保湿感をそのままに、唇の色となじむクリアなカラーが特徴です。軽やかな発色が好みの方や、オフィスメイクとして使いたい方にとって、使い勝手のいいタイプ。フレッシュな唇に見せてくれる、くすみ補正も兼ね備えています。全3色から選んだのは、シアーなブラウンオレンジの「C03 枝化モンスター」です。定番のリップモンスターよりもしっとりとなめらかなタッチ。透け感のある発色により、肌なじみのいい軽やかな印象です。イエベの方にハマる、ミルキーなブラウンベージュに発色しました。定番のリップモンスターと同程度のうるおいとツヤを感じます。リップモンスターの特徴である密着ジェル膜によって均一に色づくので、鏡を見ずにラフにぬってもムラなく仕上がりますよ。私の場合、元から唇の血色が強いということもあり、かなり淡い発色に感じました。何度かぬり重ねていくと写真のような仕上がりになります。濃淡を調整しやすく、オフィスシーンでも安心できるナチュラルな発色です。■納得の落ちにくさが“リプモン沼”の入口今更リップモンスターの落ちにくさについて語るのがおこがましいほど、誰もが納得できるステイ力を発揮してくれます。マスクやコップにほとんど色移りせず、摩擦への強さが頼もしい!油分たっぷりの食事を経ても内側からじんわり色落ちしていくので、たとえ崩れたとしてもきれいなんです。唇の内側との境目がくっきりして、見るからに色落ちしてます!といった崩れ方にならないのが、リップモンスターのすごさですよね。リップモンスターはティント処方ではないので、メイクオフの時にスルッと落とせるのがありがたい……!しばらくコットンを押し当てたり、縦じわにそって丁寧に拭い取ったりする手間がかからず、楽にオフできます。落ちてほしくない時はきちんとステイして、落ちてほしい時は潔く去ってくれる、どこまでも優秀なリップモンスター。皆さんが手放せない理由を、身をもって体感できました。■商品概要KATE「リップモンスター ツヤバース」1,650円KATE「リップモンスター」1,540円KATE「リップモンスター スフレマット」1,650円KATE「リップモンスター クリアトーン」1,320円(写真・文:夏木紬衣)
2024年12月14日■これまでのあらすじ妻・キリ子はイヤイヤ期を迎えた娘の育児に疲弊しながらも毎日の家事育児に奔走。頼りない夫にモヤモヤしていたある日、ギックリ腰に見舞われてしまいます。頼まれたおつかいもまともにできず、お腹を空かせた娘のためにコンビニへ走った夫は、食パンのみ購入。娘が具材なしでは食パンを食べられないことを知らなかった夫はますます妻の怒りを買ってしまいます。妻の助言を受けながらサンドイッチを作りましたが、妻の怒りはおさまらず、感情のままに暴言を吐き出します。「子どもの前でやめて!僕も慣れないなりに頑張っている」と夫に責められ、妻の怒りはヒートアップ!たまにやっただけで偉そうにすんな!と言い放った妻はその後も夫に対する暴言が止まらなくなってしまいます。「役立たず!でくの坊!」と妻に怒鳴られ、聞き流していた夫の手がついに止まり…。■さらに不穏な空気に…■同じことを言ったらどう思うの?■今まで家事育児に関わろうとしなかったわけではない「でくの坊」という言葉にはさすがに引っかかった夫。妻に怒鳴られている言葉の数々をそのまま返したら、即離婚を突きつけられることは明白。家事育児についてもやろうとしなかったわけではなく、手を出すとすぐに怒られるからやれなかっただけ…。家族といられるせっかくの土日くらい笑顔で過ごしたいのに、妻の気分次第で状況がガラリと変わってしまう日々に、夫は精神的に追い詰められていたのでした。次回に続く「1から10まで説明させんなよ」(全45話)は21時更新!
2024年12月10日上昇志向ながら進学や就職に苦労してきた美咲。一流大卒の慎二と結婚し、息子の大和を出産すると自分が果たせなかった夢を息子に託すように。ところが息子の進学に対して、夫の慎二と意見が食い違い…■4月生まれの子は優秀⁉早生まれの優くんに対して、大和は4月生まれ。美咲は「差があるのは今のうちだけよ」と謙遜しましたが、内心は…いくらお願いしても、経済的に余裕がないと取り合ってくれない両親に嫌気がさした美咲は「奨学金で行く!」と宣言し、有言実行。やがて大学4年に。望む未来をつかむために、一流企業に就職してみせる。美咲はそう決意して努力していましたが…大和に小学校を受験させたい美咲は慎二を説得しますが受け入れられず、結局諦めて中学受験にかけることに。大和が塾に通い始めると成績はいつもトップクラス。■夫婦間の溝は深まる一方美咲の期待通り、大和は1番を狙えるところまで順位を上げていきました。そしてついに大和が1位に。ところが大和は全く嬉しそうではありません。聞けば、俊くんが塾を辞めたというのです。やがて大和が塾で3番に落ちてしまい、焦る美咲。そんなある日、大和の問題集を見た美咲は、計算した形跡がないことからカンニングだと気づき…美咲はどこまで暴走するのでしょうか…。こちらは投稿者のエピソードを元に、2024年10月22日よりウーマンエキサイトで公開された漫画です。漫画に対する読者からのコメントを紹介します。■読者「子どもの意見を聞いて!」まずは美咲に対するコメントです。子どもを自分の道具にするなといった意見が目立ちます。・自分の人生の挽回の手段に子どもの人生を使っちゃダメだよ。・人を蔑んでるような親に育てられて大和くんが可哀想。・確かに産まれ育ちや学歴は人生にとって有利に働くのだろうが、あくまでもスタート時点での話。自己肯定感は親が育ててあげるのであって環境だけではないと思うし、この主人公に共感できないな。・こじらせてるねえ。子どもは親の自己顕示欲を満たす道具じゃないよ。・で? 息子は何て言ってんの? 何一つ息子に聞くことなく、母親が独りで突っ走っている感じ。母親は、かなり押し付けがましい人間だということがバレバレです。・「子どものため」とか「旦那のため」って言うのは実際は本人のためになってない。・自分の劣等感を子どもで晴らそうとすな。・大丈夫か、この母親〜。早生まれは、そりゃ1年近く遅く生まれるんだから子供の成長は遅いわ。だけど、そんなもん段々関係なくなる。寧ろ小さい時に神童とか言われて育つと、勘違いガキになってしまうじゃない? 十年経てばただの人…。・この母親のガッツは認めますよ。自分で環境を変えようと親の反対を跳ね除けて、奨学金とバイトで必死に大学を卒業して、明記はされてませんが、恐らく卒業後も地元に帰らず東京で就職。自分の人生を変えようとする努力はすごいし尊敬に値します。ただ子どもは別人格なんだよなぁー…。また、「夫婦そろって頑固」「子どもの意見を聞いてない」といったコメントも多数。・私立も公立もメリット、デメリットがある。母親も父親も頑なすぎて何だかな。ちゃんと子どもの意見を聞いてあげて。・子どもの気持ちを聞かずに親だけで話し合って「子どものため」って、バカなのかな? ・これ都内の話だよね? 夫が頑なに中受拒否するのも結構謎。まあとりあえず夫婦そろって本人にどうしたいのか聞こうか。・子どもには聞かないのか? 小学校高学年ならどうしたいって希望あると思うんだけど・・・。まだ子どもだから、後で違った!ってこともあるかもしれないけど、聞いたか聞いてないかでも大きく違う気がする。・う、うーん、夫婦は合わせ鏡。なんかこの夫婦どっちもどっちかな。まずは、夫も資料に目を通したり見学に行ってみたりしましょうよ。妻もさ、公立と私学の比較検討ちゃんとしたの? 曇りなき目で息子のこと見えてる? 今のところどっちも頑固〜って感じ。・このお母さんもだし、お父さんも子どもの意見を聞きなよ。勉強は好きそうだし、本当にやりたいなら受験もさせればいいじゃん。お互い自分の意見を優先させすぎ。全部息子のやる気次第なのに。そして、生まれ月で将来が決まるという美咲の考えを疑問視する声も。・産まれ月ってそんなに将来に差が出るかな…? 早生まれでも良い会社に就職してる人沢山いるけどねー。・2月や3月生まれのことでそんなふうに考えたこともなかったわ。私自身3月生まれだけど、特に引け目は感じなかったし、甥っ子姪っ子達も2月3月生まれが多いけどみんな文武両道だし、何よりも伸び伸びと青春を謳歌してるよ。主人公は生まれ月だけで将来が決まると思ってるんなら視野が狭いな。私は旦那さんの考え方を支持するよ。・自分は早生まれで勉強は感じなかったけど、運動面では体が小さくて不利だったかもしれない。でも今そう思うだけで子どもの頃は自分が早生まれなことを気にしたことなかった。大人が必要以上に気にしてるだけで子どもは案外そうでもないかもよ?・体格や体力的なものが大きいスポーツは、同学年でも誕生日が早い人が有利で成績良い人も多いと聞いたことあるけど、勉強面ってそういうことはあまり聞かないけどな。幼い頃は4月生まれがアドバンテージになっていても、そのうち追いつかれるんだろうし、そうなるとこの母親が子どもに対してどういう行動や言動をとるか手に取るようにわかる。・早生まれがハンデになるのってせいぜい幼稚園ぐらいまででしょ。自分も早生まれだけど周りと比べて劣ってると感じたことなかったけどな。まあ小学校受験とかする人たちなら大きなハンデになるのかもだが。・私4月生まれで、旦那は早生まれ。おかしいな、この話によると学歴は反対なはずなんだが…(笑)子どもも早生まれで、確かに小さい頃は周りより発達ゆっくりさんだったけど、今や体は成長曲線上限だわ、走るの早いわ頭の回転速いわ、なんら困ることがないです…本当に早生まれとか関係ないって。・こんなに4月、5月生まれにこだわる人がいるなんて。小さい時はそうかもだけど。私は5月生まれだけど、正直言って3月生まれの友だちが羨ましかったよ。みんなより、すぐに歳をとるんだもん。賢い訳でもないしねー。大和の中学受験が近づくにつれ、ますますエスカレートしていく美咲…このままどうなってしまうのでしょうか。▼漫画「子どもを追い詰めるモンスター妻」
2024年12月04日横浜DeNAベイスターズの前監督のアレックス・ラミレス氏の妻の美保さんが2日に自身のアメブロを更新。子ども達がまとめてインフルエンザに罹患したことを明かした。この日、美保さんは先週に子ども達がまとめてインフルエンザに罹患したことを明かし「治ってはまた発熱してを繰り返しています」と様子を報告。「真冬の公園で大遊びしてこんな格好しているからだよ」とノースリーブを着た次男・寿凛(じゅり)くんの姿を公開しつつ「本人は暑いんだそう」と補足した。続けて、2歳の三男・杏気(あんげ)くんについては「可愛いイヤイヤ期」と明かし「末っ子だからなのかそんなイヤイヤが可愛くて」とコメント。「お姉ちゃんお兄ちゃんにからかわれながらイヤイヤぷんぷんしてます笑」と長女・莉明(りあ)ちゃんと杏気くんの2ショットとともにブログを締めくくった。
2024年12月03日■これまでのあらすじ学歴で人にマウントを取り続ける夫は、妻である私だけでなく子どもに対しても、自分の考えを押し付けてくる。振り返れば結婚する前から、学歴を重視する言動はあったのだ。もしその時、抱いた違和感に素直に従っていれば、今こんな思いをしなくて済んだのかもしれない…と妻は振り返るのだった。息子が生まれてから夫の仕事はますます忙しくなり、深夜の帰宅が増えました。飲んで帰ってくるので、ろくに話もできません…。自分のゴルフウェアなどには惜しみなくお金を使うくせに、私たちにはギリギリの生活費しか渡してくれない夫…。息子の誕生日や七五三のイベントもできない状況だからしっかり向き合いたいのに…。何を言っても変わらない夫に見切りをつけた私は、働くことを決意したのでした。次回に続く(全13話)毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています
2024年11月16日■これまでのあらすじ息子を勝ち組にさせることだけを考えてきた母・美咲は中学受験がキッカケで息子に嫌われ、夫にも愛想を突かれてしまったことで家庭崩壊を招いてしまう。高学歴の遺伝子がほしさに結婚したことが夫にバレ、離婚を突きつけられ、息子と暮らすことも不可能に。途方に暮れたまま夜の街をさまよい歩く中、息子が母親に求めていたのは、ただ愛してると実感できることだったと気づき…。雨宿りのつもりで入ったカフェで、夫に似た男性を見つけました。その姿は、私に「遅く帰ってきて」と言われた夫をほうふつさせて…。夫にとっても、私にとっても、息子にとっても、大事だったはずの家族。ほかの何ものにも代えがたい幸せ。それを壊したのは、私。どうしたら修復できるのか…。どんなに考えても、それは私の自己満足でしかなく、息子のためではないと気づきました。それよりも…、今は私のために生きなければならない。夫の言った「自分自身のダメなところを美咲自身が認めてあげて欲しい」という言葉。醜い自分と向き合って、自分のために生きる。それが、いつか夫と息子との未来につながると信じて…。※この漫画は実話を元に編集しています原案:ウーマンエキサイト編集部、脚本: 古口春菜 、イラスト: のばら この話のイラストは、一部下記クレジットの写真を使用しています。© haikeisouko - stock.adobe.comこちらもおすすめ人生のどん底から救ってくれた「優しい」夫…でも幸せに感じない未空の夫・尊は、不器用な妻に代わってすべての家事をやってくれる優しい人。掃除も料理もせずただ夫の帰りを待つだけの未空の結婚生活は、一見誰もが羨むものなのですが…なぜか未空は満たされないと感じるのです。いったいどうして…?これは夫の愛情? それとも束縛…!? 「籠の中の鳥」1話目はこちら>>
2024年11月14日■これまでのあらすじ自分が叶えられなかった人生を我が子には手に入れてもらおうと、高学歴の夫と結婚した美咲。しかし息子の中学受験をきかっけに親子関係、夫婦関係が壊れて行く。受験後、夫ととの話し合いで、これまでの行いを痛烈に批判され離婚を言い渡される。さらには息子と暮らすこともできないと言い渡されて呆然とする美咲だった…。私は答えを探すかのように、夜の街をさまよい歩きました。そんな中、母の声を聞いて、今までずっと変わらず私に向けられていた母の愛情にやっと気づきました。それに比べて私は…。私は息子が「いい子」だから愛してた?息子に苦労をさせないために、私が「良い」と思ったものはすべて与えようとしてきたけれど、息子がほしかったのは自分が何をしても変わらない愛だったのではないでしょうか…?今さら気づいたところで、過去は取り戻せません。それに、すべてを失った私はどう生きていけばいいのか…。答えも希望も何も見えない中、私はまだ歩き続けるのでした…。※この漫画は実話を元に編集しています次回に続く(全24話)毎日更新!この話のイラストは、一部下記クレジットの写真を使用しています。© skyhigh.ring - stock.adobe.com
2024年11月13日■これまでのあらすじ息子を高学歴にさせることで幸せを得させてあげたいと考えた美咲だったが、息子の反発に遭い、夫のことも怒らせてしまい、結果的に家庭崩壊を招く。受験終了後、夫との話し合いで、息子にしてきたことは間違いだったと反省し、息子を自分から取り上げないでほしいと懇願する。しかし夫は「無理」だと答えて…。夫の表情はとても冷たく、怒りに満ちていました。でも、それと同時にすごくつらそうでした。息子のためを思って母親であればできることをしたいと思ってきました。今ではそれが子どもを追い詰め、そして夫に対しても残酷なことをしたとわかっています。それでも中学受験をきっかけに家庭が崩壊し、そして離婚になるなんて…思っても見ませんでした。私はこの先もずっと息子と離れて暮らすことになるのでしょうか…。夫は「自分自身のダメなところも認め、自分も許してあげることが『自己肯定感』。美咲が目指していたのは『自分ならできる』と自分の能力を信じた『自己効力感』だったんだよ」と言われました。私は、どうしたらそれを認められて、息子に許してもらえるのか…?何も答えが見えなくて…、私はただ途方に暮れるばかりでした。※この漫画は実話を元に編集しています次回に続く(全24話)毎日更新!
2024年11月12日■これまでのあらすじ学生時代に挫折を味わった美咲は、人生の再起をかけて高学歴の夫と結婚し賢い息子を授かる。しかし、中学受験をきっかけてに家族は崩壊。受験後の夫との話し合いで、夫から「自分が惨めだと思う気持ちはわかる」と言われるが、恵まれているはずの夫に腹が立ってしまう。またしても私は、他人の持って生まれたものに負かされた気持ちになりました。夫は嫉妬をバネに、努力で自分に足りない部分を埋めようとした。しかし私は…、ただ自分の出自を呪い、生まれた環境のせいにした。その結果、夫をただの道具のように考え、息子の人生をコントロールしてより高い学歴を、より一流企業入社を勝ち獲らせることだけを考えていました。ただ母親であれば、子どもの幸せを願って多かれ少なかれ、子どものために環境を整えようとするもの。そんな母親の気持ちは、すべて間違いではないはずです。だから、私から息子を取り上げないでほしい…! それだけが私の最後の願いでした。※この漫画は実話を元に編集しています次回に続く(全24話)毎日更新!
2024年11月11日■これまでのあらすじ夫の優秀な遺伝子を受け継いだ息子を勝ち組にしようとする美咲だったが、中学受験の際に息子との関係をこじらせてしまう。息子と引き離された美咲は、息子の受験後にようやく夫から連絡がくる。しかしそこには「次は俺たち家族のことだな」と書かれていて…!?私は夫と結婚すれば自分の子どもに幸せを与えられると思ったことが間違いであったと気づいていました。今の私は、息子に嫌われ、周りにはだれもいないから…。でもこんな惨めな気持ちは夫には理解できないと思っていたのです。夫の家系は、義父も義兄も帝大出身で、一流企業に勤め裕福な暮らしをしています。夫自身も小さい頃から優秀で、ずっと成績はトップだったと聞いていたから…。そんな夫が私の気持ちを理解できる…!? 私のような最低な行動をした人間と夫は違うのに…!※この漫画は実話を元に編集しています次回に続く(全24話)毎日更新!
2024年11月10日■これまでのあらすじ高学歴の慎二と結婚し、生まれてきた優秀な息子にエリートの道を歩ませようと計画した美咲だったが、中学受験でつまずいてしまう。受験が終わるまで息子と会わないよう夫に約束させられるが、内緒で息子に会いに行ってしまう。しかし息子に拒絶され、夫からももう息子の「邪魔をするな」と言われてしまう。ついに入試が始まり、私は夫から息子の受験番号を聞いて、ウィークリーマンションでひとり合否を確認していました。しかし想像もしていなかった結果が並び、私は足をすくわれるような思いで…。今、きっと息子は落ち込んでいる。息子の気持ちを想像しては胸が締め付けられました。夫には落ち着けと言われましたが、私には何も息子にしてあげることがなく、それが余計つらくて…。しかし祈るように迎えた翌日、息子が再挑戦した第一志望に合格…! 私は自分のことのように嬉しくて、そしてホッとしたのですが…。その直後夫から届いたメールには、「次は俺たち家族のことだな」と書かれていて!?※この漫画は実話を元に編集しています次回に続く(全24話)毎日更新!
2024年11月09日■これまでのあらすじ優秀な子の母になることで人生の勝ち組になろうとした美咲は、高学歴の慎二と結婚。計画通りに賢い息子に恵まれる。しかし中学受験塾に入れると、成績重視の美咲の姿勢に息子が反発し、夫によって息子を引き離される。しかし気になった美咲は、夫との約束を破り息子に会いに行ってしまうが、息子から「お母さんは必要ない」と言われ…。私が嫌われたのは、息子の将来を計画したから…?夫は「子育ては計画通りにいくわけない」「その子の個性も気持ちもある」と言うけれど、私はただ息子にとって1番良い将来を、息子が幸せになることだけを考えて計画を立てただけなのです。混乱する私に夫はさらに、息子が自分の人生を切り開こうと努力しているから「邪魔するな」と言ってきて…。息子にとって私は邪魔者なの? もしかして夫は母親の私に、今後息子の人生に関わるなと言っている…!?※この漫画は実話を元に編集しています次回に続く(全24話)毎日更新!
2024年11月08日■これまでのあらすじ息子を優秀な学校に入れ、一流企業に就職させることが人生の目標で生きがいだった美咲だが、息子から「お母さんなんていらない」と言われてしまう。これまで自分の理想を押し付け、息子の気持ちを受け入れない姿勢を取っていた美咲を夫が一喝。息子と離れようとしない美咲に、「俺と大和が出て行く」と言われてしまい…。当面の間、ウィークリーマンションに住むことになった私は、夫から息子の様子を聞き出そうとしますが収穫はなく…。しかし、合格判定模試でどの学校を志望校にしたかを見ることができることに気づき見てみると…!? そこには新しくできたばかりの国際系の学校が複数。実績のない学校だと将来が見通せないのに、夫は何を見ているの!?そこで私は息子の下へ。もう一度、私と一緒に頑張ればいいんです。そうすればきっと取り戻せる。そう信じていたのに…。やさしくて賢い息子は、私の知らない人物に変わってしまっていたのです…。※この漫画は実話を元に編集しています次回に続く(全24話)毎日更新!この話のイラストは、一部下記クレジットの写真を使用しています。© kazoka303030 - stock.adobe.com
2024年11月07日■これまでのあらすじ夫の遺伝子によって優秀でやさしい息子の母となった美咲は、中学受験塾に通い始めた息子の成績が下がり焦っていた。そんな息子を無視して、難関校を受けさせようとする美咲に夫は激怒。美咲と息子を引き離し、自分が息子の面倒を見ようと決意する。しかし納得がいかない美咲が息子に気持ちを問うと「お父さんがいい」と言われ…。「お母さんなんていらない」「お母さんが子どもの意見聞かずに志望校決めるなんてうちだけ」怖い表情で言う息子は、全然知らない子どものようで…。これまで私は、息子のためだけに生きてきました。息子が最高の学歴と最高の就職先を手に入れるまで、できることはなんてもやろうと思っていたのです。それなのに…。夫はそういう私の姿勢が重荷だったのだと言い、息子が夫にSOSをしてきたことを受け入れろと言います。しかも、私がウィークリーマンションに行かないなら、夫と息子が出て行くと…。この時期の環境の変化は、受験生にとって致命的になる可能性が高い。つまり私への脅し…。おとなしく出て行けという夫に、私は従うしかないのでしょうか…?※この漫画は実話を元に編集しています次回に続く(全24話)毎日更新!
2024年11月06日こんにちは!HugMugブロガーのかみじょうです:)KATE(ケイト)で大人気の『リップモンスター』から待望の新作が発売されましたね...!店頭で並んでるのを見て、「絶対すぐ売り切れる!」と思って即買いしました...!グロスのようなツヤ感!ケイトリップモンスターツヤバースケイト リップモンスター ツヤバース¥1,650(税込)『リップモンスターツヤバース』の今までのリップモンスターと違うところは圧倒的な「ツヤ感」。長時間色持ちを実現するとろツヤジェル膜が、ツヤ感を盛りつつ、縦ジワも補正してくれるそう!うるおいを保つ保湿成分(ヒアルロン酸)が配合されているから、これからの乾燥する季節にもピッタリ◎大人の秋メイクに「G03 テラコッタブラウン」がおすすめ!全部で3色ある中で私が選んだのは「G03 テラコッタブラウン」。どの色も可愛くて悩みましたが、秋カラーで大人っぽいこちらをチョイス。これがすごいかわいい色だった...!ツヤッツヤなのに派手すぎなくて、大人の秋メイクと相性良し◎そしてすごいのが、ささっと塗るだけでグロスをつけた後のようなプルプル唇になるんです!!細長いこの形状もとっても塗りやすくって、これは毎日つけること間違いなし。今までのリップモンスターも買ってきたけど、これが一番お気に入り♪この間近所の薬局を通りすぎたら、すでG03カラーは完売していました...!このクオリティでこのお値段なら、見つけたら絶対買いです!
2024年11月06日