大人気マンガシリーズ、今回はコメダ(@komey3442)さんの投稿をご紹介!「キッズ携帯でトラブルになった話」第3話です。携帯を禁止しろと言うララの母。親子ともに、性格が悪いようですが…!?ララの母は…?ボスママ!?すると…?嫌な感じ!もはや狂気…!塾のお迎えも…中でも嫌だったのが…?嫌な予感?次回>夫が社長なことを鼻にかけるなんて…。普段から周りを振り回しているようですね…!次回の配信もお楽しみに!(lipine編集部)(イラスト/@komey3442)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。"
2022年05月17日大人気マンガシリーズ、今回はコメダ(@komey3442)さんの投稿をご紹介!「キッズ携帯でトラブルになった話」第2話です。学校の父母会で、キッズ携帯を禁止するべきだと言ったお母さん。このお母さん、クセ者のようですが…?なんで携帯を禁止にするの?出典:instagramこれには担任も…出典:instagram!?出典:instagramここで、他のお母さんが…出典:instagram連絡が必要なこともある!!出典:instagram何なの…!?出典:instagram周りは、意外と…出典:instagram携帯がないと困るけど…出典:instagram他のお母さんに呼び止められ…?出典:instagram子どもに携帯を持たせていないララの母。自分が持たせていないからって、周りに強制するのはよくないですね…。次回の配信もお楽しみに!(lipine編集部)(イラスト/@komey3442)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。"
2022年05月16日大人気マンガシリーズ、今回はコメダ(@komey3442)さんの投稿をご紹介!「キッズ携帯でトラブルになった話」第1話です。子どもに携帯を持たせるタイミング、悩みますよね…。今回は、キッズ携帯が原因で起こったトラブルを紹介します!キッズケータイが普及し始めて…出典:instagram早すぎる?出典:instagram子どもの身を守ためにも…出典:instagram学校に持って行くのも…出典:instagramしかし…!?出典:instagram!?!?!?出典:instagram今、なんて言った!?出典:instagram父母会で携帯禁止を言い出したお母さん。なんだか不穏ですが…!?次回の配信もお楽しみに!(lipine編集部)(イラスト/@komey3442)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。"
2022年05月15日歌手の華原朋美が28日に自身のアメブロを更新。子ども用マスクを着用した結果を明かした。この日、華原は「子供用マスクを試しにしてみたら、、、ピッタリハマりました」と述べ、子ども用のマスクを着用した自身の写真を公開。「しかも、なんと!!!隙間なく心地よい」と着け心地についてつづった。続けて「大人用だと隙間が出来ちゃって何枚も重ねてた」といい「子供用マスクは隙間なくピッタリフィットしました」とコメント。最後に「今度から子供用マスクに変更しまーす」とつづり、ブログを締めくくった。
2022年04月29日大人気マンガシリーズ、今回はサレ妻みのり(@sarezuma_minori)さんの投稿をご紹介!「男に溺れた母と絶縁しました」第6話です。事の始まりは高校1年生の秋。母親は毎日夜10時くらいに帰宅するようになっていて…。帰宅して一段落つくと…出典:instagram携帯の使い方出典:instagram写真の撮り方
2022年04月21日タレントの北斗晶が2日に自身のアメブロを更新。“携帯依存症”だと感じた出来事を明かした。この日、北斗は「今日はね、夕方から食事会」と切り出し「待ち合わせ場所に向かってる途中で…」と述べ、バッグの中を見たところ「携帯が…ない」と焦った様子で報告。「私…普段から仕事用の会社の携帯とプライベート携帯の2台持ちでして」と明かしつつ「その、どちらもない」と説明した。続けて「出る前に、両方の携帯を充電してから出ようと思ったのが仇になった」と述べ「そこからは、不安の始まり」「どうしよう!?」と心境を吐露。自身について「絶対に…携帯依存症だわ」と推測し「携帯がないだけで、めっちゃ不安になる」と明かした。また「家に着いて充電しっぱなしの携帯を見たら」「メールやLINEが来てた」という一方で「もし…食事会の場所に携帯を持って行ってたら」「気になって仕方なかっただろうね~」とコメント。最後に「たまには携帯から解放されるのもいいかも」と前向きにつづり、ブログを締めくくった。
2022年04月03日大人気嫁姑シリーズ、今回はのりママ(@gibo_episode)さんの投稿をご紹介!「子どもの性別の不満をぶつける夫と義母」第14話です。男の子を生みたくないのは世話が理由なら義母が世話をすると言い出しましたが義母に任せたら夫のようになってしまうとゾッとしました。そして口論のあと義母の部屋を出るとそこには娘がいました…。携帯が欲しいの出典:instagram夫は関与せず…出典:instagramわたしが買ってあげる出典:instagram義母のきまぐれ出典:instagram携帯が欲しいという娘の願いをかなえてあげたいと悩んでいると義母が条件を出して買ってあげると言い出しました。娘は携帯のために毎日3時間の勉強をこなしました。次回の配信もお楽しみに!(lamire編集部)(イラスト/@gibo_episode)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。"
2022年04月03日みなさんは、子ども用ハーネスに対してどのようなイメージを持っていますか? ネットで賛否両論の声があがる育児グッズの1つだと思います。私には4人の子どもがいて、3番目の娘にだけ使用した経験があります。今回は、私が子ども用ハーネスの使用を決めた経緯と、使ってみたときの周りの反応などをお伝えしたいと思います。 3番目の娘は非常に活発長男が3歳、次男が2歳のときに、娘が誕生しました。長男と次男はいつも大人しく、外ではあまり走り回ったりしない子どもでした。一方、娘は歩けるようになってくると、非常に活発に! 1歳後半には早く走れるようになりました。 ベビーカーに乗せていても、自分でベルトを外しスルッと脱出。そのまま怖がることなく道路に一直線です。4人分の荷物が入ったベビーカーを押し、娘だけでなく、長男や次男にも気を配らなければいけない。手も足りず、目も配れない状況でした。 「いつか車にひかれてしまうかもしれない」私の手から離れて道路に向かって走っていく娘を見てから、「いつか事故にあってしまうかもしれない……」という恐怖が、外出時に付きまといました。 そんなとき、子ども服売り場でかわいいリュック型ハーネスを見つけたのです。娘も欲しがったので、すぐに購入しました。当時はスマホが出回り始めたばかり。ネットから育児情報を得る機会も今より少なかったため、マイナスなイメージを持つことなく購入し、使い始めました。 子ども用ハーネスの安心感は忘れられない初めてリュック型ハーネスをつけての外出。本当に安心してお散歩ができ、ホッとした気持ちは忘れられません。娘本人もかわいいリュックに小さなぬいぐるみを入れて楽しそうにお散歩していました。 手は極力つないでいますが、息子たちのくつを直したりなど、両手が使えなくて娘と手をつないでいられないときでも、ハーネスがあるだけで安心していられました。ハーネスがめずらしいのか、周囲の人たちからはたくさん声をかけてもらいましたが、否定的な声はありませんでした。 4人目の子が現在2歳。この子は落ち着いているので、ハーネスは使っていません。賛否両論ありますが、周りにハーネスを使っている方がいたら「子どもの命が心配で使用しているんだな」と、温かく見守ってあげてほしいと私は思っています。 作画/みいの監修/助産師REIKO著者:武山あゆみ三男一女の母。ワンオペ育児に奮闘するかたわら、自身の体験をもとに妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆中。
2022年04月03日皆さんは夫や彼氏のスマホを覗き見して浮気が発覚…なんて経験ありますか? ウソのようなホントの話で、皆さん経験ある方も多いみたいです…。 今回はそんな投稿から集めた「浮気LINEエピソード」をご紹介します。「反逆行為をした結果…」お互いに携帯電話は見ない主義だった私たち夫婦。しかし、以前夫が私のスマホを内緒で盗み見していたことがありました。もちろん何もやましいことは出てこず…。信頼していたのに裏切られた気分で過ごしていた中、ふと魔が差した私は反逆行為に。夫が入浴中にスマホを拝借、心臓の音が外にもれてしまいそうなほど緊張しながら見ていると、特定の女性とのやりとりに目が止まりました。夫が飲み会に出かけた夜、その女性に迎えに来てもらっていたことが発覚。しかも1度や2度じゃない様子…。その会話の内容に愕然としました。「もうすぐ着くよ!今日は何する?」「あんなこと~こんなこと~♪」といったやりとりがあった日付を確認したところ、なんと私が3人の子どもたちを連れて実家に帰省している日でした…。私が3人の子どもたちを連れてお世話をしている中、夫は他の女性と楽しい時間を過ごしていたようです。怒りにスマホを持つ手が震え、その日を境に私は彼を夫と認識することをやめました。(飲食店パート)「あやなちゃん」3年ほど付き合っている彼。今までスマホはテーブルに置いたままでほったらかしだったのに、急にトイレやお風呂など肌身離さず持つように…。また今までお互い覗き込んでいたスマホも隠すようになり、怪しく感じた私。彼が飲み会後で爆睡しているときにLINEを見ると「あやなちゃん」とのトーク履歴が。普段すべての人をフルネームで登録しているので怪しく感じて見てみると、頻繁に飲みに行っているようでした。それも私が出張など家にいない日に限って…。その場でスクリーンショットを撮り、自分のスマホに保存。その後家を出てすぐさまそのトーク画面を送り付け、そのまま破局になりました。(会社員)夫や彼氏のスマホをなんとなく覗き見してみたら浮気が発覚…なんてケースは多々あるようです。覗き見もいけないことですが、その前に浮気は絶対やめておきましょうね。以上、浮気LINEエピソードでした。次回の「トラブル体験談エピソード」もお楽しみに♪※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。"
2022年03月29日お笑いタレントのだいたひかるの夫でグラフィックデザイナー・小泉貴之さんが18日に自身のアメブロを更新。子ども用の防災グッズを追加したことを明かした。この日、小泉さんは「一つだけ悩んでる子供の防災グッズ」というタイトルでブログを更新。「子供用の防災グッズ基本的なものを一式追加しました」と報告した。続けて「セット内容は…・使い切りの哺乳瓶・湯沸かし器セット・手ぬぐい・臭わない袋・おしりふき・アルミブランケット・ガーゼハンカチ・歯磨きナップ」と追加した防災グッズを写真とともに紹介。「確認リストも同梱されていて…」と述べ「いただきものも多く、おかげさまでほとんどのものは揃っています」と報告した。一方で「必ず追加するものとしてお気に入りのおもちゃ…」と確認リストにある項目について説明し「お気に入り??」と困惑した様子でコメント。最後に、息子のお気に入りのおもちゃについて「どうなんだろう?今のところ横一列って感じだけど…」とつづり、ブログを締めくくった。
2022年03月19日このお話は作者リコロコさんに寄せられたエピソードを漫画化しています。■前回のあらすじ出産のため入院。遅れながらも駆けつけてくれた夫に安堵していたのですが、陣痛中、夫が落とした携帯は、見たことのない携帯だったのです。■無事に出産、けれどモヤモヤは残り続け…■大事にされていると感じ、ホッとしていたが…子どもが産まれてもお酒の付き合い方は変わらないけれど、周りに紹介してくれたりすることで安心感がありました。しかし、2人目を妊娠した頃…また事件は起きたのです。次回に続く「2人目妊娠中に不倫発覚!」(全18話)は21時更新!
2022年03月13日この漫画は書籍『臨月で浮気されました』(原作 毒島麗子 漫画 シク)の内容から一部を掲載しています(全10話)。 ■前回のあらすじ子どもができても、夫の俺様気質は何も変わっていなかった…。2度と浮気をさせないよう監視していると、夫婦仲は次第に悪化。そしてまた事件が起きようとしていました。嫌な予感がする、手が震える。だって見たことで全て崩壊したから。でも、知らないまま過ごす方がずっと嫌だった。やましい事があるなら、知るべきだ。そう思って夫の携帯を見ると、そこにはさらなる裏切りが待っていたのです。続きは書籍で! 『臨月で浮気されました』 原作 毒島麗子 漫画 シク (KADOKAWA) 1,100円 (税込) \ この後どうなる!? /書籍「臨月で浮気されました」はこちら Instagramの大人気連載「臨月で浮気されました」がコミック化。数週間後には出産するのに、俺様気質の旦那は見知らぬ女性と浮気していた…! 夫婦に入った亀裂… 臨月の妻の選択は? 壮絶ノンフィクション体験記。
2022年02月22日お気に入りのリュックでルンルンお散歩していたら…子どもの胸部に装着して保護者が紐部分を持つことで、子どもの迷子や飛び出しによる事故を予防する大事なアイテム「子ども用ハーネス」。最近ではリュックサック仕様のハーネスが主流となっており、キャラクターものなど子どもが喜ぶデザインのリュックも多数販売されています。1歳の長女と、生後7ヶ月の長男を育てるのどか 1y11m+7m(@non_22_66)さんは、外出する際には長女にリード付きのリュックを背負わせています。するとある日、通りすがりの人に「あら可哀想に! 犬の散歩みたいよ!」と話しかけられ、のどかさんは「これが噂のやつかぁ」と思いつつ、思わず「あ! これオススメです!」と返したそうです。上の子も下の子も目が離せない年子育児、子ども用ハーネスやリード付きリュックは必需品といっても過言ではありません。好奇心旺盛で予測不可能な動きをする子どもとのお出かけも、このリュックがあれば安心。そう、可哀想なんかでは全然なく、「オススメ」なのです。ちなみに投稿写真では娘さんのお気に入りのリュックの写真を撮るにあたって一時的に紐を長めに持っていますが、基本的には「手首にぐるぐる巻き」にしているとのこと。「下の子を抱っこ紐してベビーカーを押しながらの娘のお散歩は、私にはハーネスなしでは無理でした。いつか手を繋いで歩いてくれる日が楽しみ…!」というのどかさんに、お話を伺いました。「シートベルトやチャイルドシートと同じ感覚で頼って」――子ども用ハーネスを使うようになったのは、娘さんが何歳の頃からですか?のどかさんイヤイヤ期が始まって、手繋ぎを拒否し始めた1歳半頃からです。――実際に子ども用ハーネスを使ってみて、どのような変化がありましたか?のどかさん娘は車や横断歩道に興味があるようで、手を振りほどいて車道に飛び出そうとしてヒヤッとする経験があったのですが、ハーネスを着けることで安心して歩けるようになりました。飛び出しだけでなく転倒しそうになった時もパッと引き上げると顔や頭を打つのも防げるので、本当にオススメです。――子どもの行動は予測不可能ですもんね。娘さんはハーネスを嫌がったりしないのでしょうか。のどかさんハーネス単体だと嫌がる子だったので、お出かけ前にこのリュックに好きなおもちゃを詰めさせてあげることで、ルンルンでお散歩してくれます。――お気に入りのリュックに好きなおもちゃを詰めておでかけ……とっても楽しそう!子ども用ハーネスやリード付きリュックが、もっと多くの人に認知されるといいなと思います。のどかさんまだまだ普及していませんし見た目に抵抗ある方もいるのかもしれませんが、シートベルトやチャイルドシートと同じ感覚でもっと気軽に頼っていいんじゃないかな?と思います。正しく使うことで子どもを様々な危険から守ることができる子ども用ハーネス。のどかさん、貴重なお話ありがとうございました!投稿主のどか 1y11m+7mさんTwitter@non_22_66(マイナビ子育て編集部)<関連リンク>保育園にお迎えに行くと…娘の髪型が衝撃的なことに!「謎の技術」「重力どうなってるんですか!?」保育園からのチャットに悶絶!「これ読んでお迎えに猛ダッシュしないやついる? いねぇよなぁぁ!!」衝撃!! 2歳児にノートパソコンを渡したら変わり果てた姿に…「鳥肌が立ちました」「笑っちゃいけないけど爆笑」
2022年01月22日危うく車に轢かれそうに蒼井そらさんオフィシャルブログより蒼井そらさんは2019年5月に双子の男の子を出産。お子さんたちは「やすし」「きよし」の愛称でブログにもしばしば登場します。1月5日、蒼井さんは「新年早々震えと涙が止まらなかった話。」というタイトルでブログを更新。お正月に子どもたちを連れて実家へ行った際、危機一髪の出来事があったそうです。蒼井さんの実家は車通りの激しい大きな道路に面しているそうですが、ちょっと目を離した隙にきよしくんが自分で玄関ドアを開けて道路へ。危うく事故になりそうなところ、車が避けてくれて事なきを得たものの……。「追いかければ、追いかけっこをしてるかの如く笑って逃げていきます。無事で良かったけど、本当にヒヤッとしました。危険な事、絶対にダメな事はしっかり伝えないとなと思うけど、難しい。どこまで伝わったかな。保育園の散歩中など、突然走り出さないのかなってほんと、不思議に思います。」「震えが止まりませんでした。あの時反対側からも車が来てたら、、発見するのがもう少し遅かったら、、とか考えるともう怖くて怖くて。泣きながら怒りました。目を離した私がいけないんだけど。。しばらく震えと涙が止まらなくて自分の反省で新年早々どんより。」「勝手に外に出ないように見てなきゃいけない玄関で目を離してしまった私のせい。実家の玄関は子どもでも容易に開けられる軽い扉なの。鍵も勝手に開けられちゃう。はぁ、、、と今思っても怖い話。無事で良かったです。」(蒼井そらさんオフィシャルブログより)出典:「ほんとに一瞬」年末、保育園のお迎えでも……さらに蒼井さんは5日、年末にも同じようにヒヤッとする出来事があったため、「割とマジに子ども用ハーネスを買おうかと思った話。」というブログ記事も投稿しました。年末、保育園最終日にお迎えに行った時のこと。双子のお迎えであっても蒼井さん1人でお迎えに行くことは何度もあり、そのときも「平気でしょ」と思っていたものの、やすしくんがまるで追いかけっこをしているかのように笑いながら全力で道路の方向へ走っていきーー。蒼井さんはきよしくんと手をつなぎ、保育園帰りの大量の荷物を持っていましたが、きよしくんと荷物を置いて慌ててやすしくんを追いかけ、道路に飛び出す前につかまえたそうです。「なんで、手を離してたって話なんだけど覚えてはいない。とにかく【きよし】と手を繋ぐのも必死だったはず。道路に出る前に掴んで振り返り【きよし】はその場で立ったまま待っててくれたから良かったけどもし、同じように走り出してたらもうどうして良いか分からない。」(蒼井そらさんオフィシャルブログより)出典:活発な幼い双子と、保育園最終日の大荷物。1人で抱えるには大きすぎますよね。しかもその後、車に乗るためにドアを開けるには、一旦、子どもたちどちらかの手を離さなければならず、足の間に挟んで確保したつもりが、また逃走。「一瞬よ。ほんとに一瞬。1人を足の間に挟んで離すが脱走。車と車の間の狭い隙間を走り抜けるわけ。思い出すだけでもゾッとする。1人を追いかければ、1人が脱走。『行かない!ストップ!』と叫びながら言うけど聞こえているのかそもそも理解してるのかそんなのも分からない2歳児双子。マジで怖かった。やっとの思いで車に乗り込んだけどしばらく動けなかった。心がポキッて折れちゃってね。。。もう怖くて怖くて。」「車の周りを走り回るんだけど曲がった瞬間に一瞬だけど目の前から姿を消すわけ。その先にどこに行くのか予想つかないし。振り返ってもうひとりがいなくなってたり。」(蒼井そらさんオフィシャルブログより)出典:駐車場での追いかけっこがあまりに危険なことは、大人ならば自明です。でも、子どもたちにはまだそのことが理解できていません。このとき蒼井さんは、「初めて、これがハーネス案件だって思った出来事。」だといいます。毎日の保育園の送迎を複数人の大人ですることは難しく、また、イヤイヤ期にさしかかっているのか車に乗るのをひどく拒否することもあるという双子たち。命を守るためにはハーネスが必要かもしれません。蒼井さんは双子を出産したときからいずれハーネスを使うだろうと予感しており、ハーネスに否定的な意見があることは知っていても自身は賛成派。にもかかわらず、なんとなく抵抗感があって今まで使っていなかったそう。ただ、こうした危機を身近に感じ、これからはハーネス使用を検討しているそうです。「この時代でも、子ども用ハーネスに対して否定的な想いを抱く人がいる世の中なのは充分に分かっているのですがやはり、子どもの命には変えられないよなぁと私はもちろん賛成派でむしろ必要であれば【絶対】に使うべきと思っている」「良いハーネスがあれば教えて下さい(切実)」(蒼井そらさんオフィシャルブログより)出典:事故や迷子を予防する子ども用ハーネス(photoAC)子ども用ハーネス(迷子防止ひも)は、急な飛び出しや、人ごみでの迷子防止などに役立つグッズです。これについて「犬のリードのようで虐待的だ」などと見た目を揶揄し批判する声もありますが、まだ交通ルールを理解できない小さな子どもの安全を守るためには有効といえるでしょう。警察庁交通局の発表している「幼児・児童の交通事故発生状況」[*1]によると、過去10年の交通事故による幼児(未就学児・就学児)の死者及び重症者数をまとめたデータから、歩行中が65%、自動車乗車中が26%、自転車乗用中が7%であることがわかります。チャイルドシートの装着や子ども乗せ自転車で安全に走行することはもちろんとても重要ですが、歩行中の事故もこれほど多いのです。また、「幼児のひとり歩き」は35%、「飛び出し」は20%と特に多く、対策が必要です。子どもが道路に飛び出しそうになってヒヤッとした経験のある親は多いでしょう。車や自転車に気をつける、道路を走らない、信号を守る、横断歩道を渡るなどなど、歩行中のルールを教えることは大切ですが、1~2歳の幼い子どもにはまだ理解が難しいですし、3歳を過ぎても親の手を振りほどいてしまうことはあります。そもそも子どもというのは大抵、おとなしく大人の言うことを聞くものではありませんよね。ただ、ハーネスを使用していても、紐を長く伸ばしていると危険です。他の通行人や道端のものに絡まったり引っかかったりする可能性もあります。また、紐を急に強く引っ張ると転倒のリスクも。ハーネスはあくまでも予防策であり、子どもから目を離して放置しても安全を約束するような道具ではありません。大人が子どもとできるだけ手をつなぎ、近くから離れないことを前提として、安全を意識しながら使いましょう。参考文献[*1]警察庁交通局「幼児・児童の交通事故発生状況」
2022年01月06日女性向け美容商品通販事業などを展開する(株)セレブは、同社が取り扱うベルト型幼児用補助装置「スマートキッズベルト」のECサイト内での販売数が、2020年11月と比較して、2021年11月終了時には65倍にまで伸びていることが分かった。現在日本では、6歳まではチャイルドシートの使用を義務づけられており、10歳頃まではジュニアシートの使用が推奨されている。しかし、チャイルドシートやジュニアシートの利用には「置くのにスペースを取る」「車内の窮屈感」「子どもが嫌がる」「持ち運びが大変」など不便な面が多くあった。それらの問題を一気に解決したのが、ベルト1本を装着するだけで、子どもが安全に乗車できる「スマートキッズベルト」だ。後部座席に子ども3人乗っても車内が広い!!スマートキッズベルトとは、開発国のポーランドでは月に30万本販売されている、取り付けも持ち運びも簡単な子ども用携帯シートベルト。高額なチャイルドシートを購入せずとも安全に子どもを車に乗せることができる。重さは約120g。欧州と米国のクラッシュテストを経て、世界で唯一安全認定を取得したポケットサイズの子ども用シートベルトとして、20か国以上で販売。日本国内でもチャイルドシートやジュニアシートと同じく、日本国土交通省が採用している安全基準「Eマーク」(ECE R44/04、グループII&III)を取得し、衝突実験もクリアしている。安全テストクリア。装着方法はまず、子どもを座らせ、通常通りシートベルトを装着する。次にシートベルトの腰ベルト(ベルトアンカーの反対側)に下部のクリップを固定。上部クリップが子どもの肩の位置に来るようにアジャスターでベルトの長さを調節し、上側のクリップをシートベルトの肩ベルトに固定する。スマートキッズベルトは、一般的な3点シートベルトを装着したすべての車種に対応。チャイルドシートと異なり幅をとらないため、後部座席に3人の子どもを乗せることもできる。また、体格に応じた調整が可能で、子どもの成長とともに長期に渡り使用ができる。購入者からは、後部座席の窮屈感がなくなりスペースができるので車内空間が広くなるとの声や、子供が大人と同じ場所に座れることに喜んでいるという声、足をぶらぶらされないから前部座席の背面が汚れない、子どもがこぼしたお菓子の掃除が楽、雨の日に車に子供を乗せる際に親も濡れないで装着できる等の嬉しい声を沢山いただき、特に働くママ達からは、「保育園の送迎の際、送りはママだけれど迎えは祖父母にお願いすることが多いので、その際にチャイルドシートの付け替えや、2台用意する必要がなく、大変重宝している」と大好評だ。さらにコスパも良く、チャイルドシートのように高額な金額はかからない。最近では本物そっくりの値段が安い偽物が出回っており、子どもの安全や命を守るものだからこそ、購入時には販売業者をしっかり調べて偽物には気を付けてほしい。同商品は特にコロナ禍で自家用車での移動、レンタカーの利用が増えていることにより、販売数を伸ばしており、2020年11月から2021年11月現在までは1年間で販売数が60倍以上となった。12月は年末の帰省に向けてより需要が高まりそうだ。なお、今年は、2021年 キッズデザイン賞 子どもたちの安全・安心に貢献するデザイン部門・2021年度グッドデザイン賞 グッドデザイン・ベスト賞100を受賞し、デザイン面でも注目されている。スマートキッズベルト本体にはロゴはありません適応体重は15kg以上から36kg以下、目安年齢は3~12歳。セレブ公式ショップでの販売価格は3,790円となっている。最近は、タクシー会社や幼稚園でのスクールバスでも導入されており、一般家庭だけではなく様々な場面での導入が増えている。6歳までチャイルドシートの使用を義務づけられているのは、子供の安全を守る為だ。車移動が増える今、安全が確保されており安心、そして更にチャイルドシートの不便な面を解決した「スマートキッズベルト」を、子供1人に1本を持ち歩く時代がくるのも近いのではないか。大切な子供の為に万全な準備を■スマートキッズベルトについて商品名 : <国内正規品>スマートキッズベルト B1092製品サイズ : 最短 クリップ部含む 約42cm/クリップ除く 約35.5cm最長 クリップ部含む 約63cm/クリップ除く 約56cm製品重量 : 約120g(本体重量)セット内容 : ・スマートキッズベルト本体×1個 ・専用収納ポーチ×1個 ・取扱説明書適応体重 : 15kg以上~36kg以下目安年齢 : 3歳~12歳 ※但し、体格に準ずる価格 : 3,790円(税込)メーカー希望小売価格 4,980円(税込)セレブ公式HP: 輸入販売元 : メテオAPAC株式会社■会社概要商号 : 株式会社セレブ代表者 : 代表取締役社長 大家 幸与子所在地 : 〒102-0072 東京都千代田区飯田橋1-5-6 協和ビル5A設立 : 平成13年5月24日事業内容: TV通販、TV通販ベンダー業、化粧品製造販売業、化粧品販売(自社・卸し)、OEM商品の企画、化粧品や雑貨・キッチン用品などの企画資本金 : 1,800万円URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年12月02日「子供のハーネスには賛否両論ありますが…」高橋真麻さんオフィシャルブログより高橋真麻さんは昨年5月に第一子の女の子を出産。一歳半になった長女は元気いっぱいで、夫の留守でワンオペ育児になった日は「休みだけど休みじゃない何なら平日より大変という1日(笑)」と、高橋さんがヘトヘトになるほどのようです。高橋さんは10月28日に「ハーネス論争」と題してブログを更新し、子ども用のハーネスについて意見を綴りました。また、長女がハーネスをつけた写真も公開しています。「子供のハーネスには賛否両論ありますが本当に予想外なタイミングやいきなり飛び出してしまうので背に腹はかえられません。我が家はたまに使います。何を言われようと生命の為です。」(高橋真麻さんオフィシャルブログより)小さな子どもを連れて外出する際、親が一番気になるのは「急に飛び出しやしないか」「迷子になりはしないか」など、子どもの身の安全です。子ども用ハーネスは迷子防止紐、リードとも呼ばれ、安全な外出をサポートするものです。その多くは子ども用のベストやリュックに紐がついた仕様で、保護者は子どもと手をつなぎながら紐を持ち、急に手を振りほどいて走り出したとしても、道路への飛び出しを防げるようになっています。交通事故や迷子を防ぐために必要この子ども用ハーネスについて、「ペットのようでかわいそう」「親の怠慢だ」などと批判する声も一部であり、しばしば論争が巻き起こってきました。しかし高橋さんが意見したように、これは命を守るために必要な道具です。警視庁の発表している「子供の交通人身事故発生状況(令和3年上半期)」によると、学齢別発生状況は小学生が61.0%ともっとも多いですが、幼児も13.3%となっています。また、歩行中の事故発生状況で見ると、違反なしが202件と最多なものの、次いで飛出しが55件となっています。[*1]子どもの安全を守るために、家庭では外出時のルールを決めておく必要があります。まだ幼い子であっても、命にかかわることは、保護者が強い意志を持ってはっきりと伝えたほうが良いでしょう。些細なことで叱るときとは、表情や言い方を変えて真剣に伝えると、子どもにも「これは大事なことだ」と伝わるものです。ただ、話して聞かせればルールを守るかというと、そう単純なことではありませんよね。様々な興味関心を膨らませてぐんぐん成長中の子どもにとって、言うことをきいておとなしくしているなんて無理に等しいものです。何度も繰り返して言い聞かせる必要があるでしょうし、頭ではわかっていても衝動的に危ない行動を取ってしまうことはあるものです。また、きょうだいなど何人もの子どもを大人ひとりで連れて歩くときもあります。ハーネスを適切に使うことは、大切な命を守るために必要なことなのです。参考文献[*1]警察庁「子供の交通人身事故発生状況(令和3年上半期)」
2021年10月30日危険が分かっていないわが子の行動にヒヤヒヤする日々…自閉症のある息子のPは激しい多動があるわけでもないのですが、目に入ってくる情報や刺激が人一倍強いので、気になる物が目に入った瞬間に、そこへ向かって突然走りだしてしまうようなことがよくありました。手をつないでいても振り払ってしまうし、一瞬でその場から走り去ってしまうので何度もヒヤリとした体験をしていました。Pは何の前ぶれもなく突然行動することがあるので、前もって危険を回避したくても予測が困難なことばかりでした。これまでに1番ヒヤッとしたのは、道路の向こう側に電車が走っていたのをPが目にした瞬間に、歩道から道路へ急に飛び出したときです。道路と歩道の境界にはガードレールがあったので私も少し油断をしてしまっていたのですが、たとえそばを歩いていたとしてもとっさには防ぎきれないことがあるかもしれないことを実感しました。Upload By みんそんなこともあり、3歳ころまではリュックに紐がついているタイプのハーネスを使っていたのですが、ハーネスをつけていると何となく周りの人の目が気になるなと感じていました。ハーネスを使っている私たちに「それ便利そうね!私が育児をしていたときにも使えば良かった」と言う人もいれば、「犬の散歩をしているみたいじゃない!自由に歩かせてあげられないの?」と言う人もいました。私も子どもを持つ前なら「ハーネスってそんなに必要なのかな?」と、ハーネスを使う親子を見かけたら不思議に思っていたかもしれません。でも自分が親になって初めて、ハーネスが怪我や事故の防止になり、周囲にも迷惑をかけずに済む場合があることを痛いほど理解できました…というより必要に迫られたのです。Upload By みんPにはなかなか指示が通らなかったし、手をつないでいても振り払い平気で走り去ってしまったり、自分では危険を認識できていなかったりなど、ハーネスがなければ防ぎきれなかったであろう場面がたくさんあり、実際ハーネスには何度も救われました。ハーネスは迷子になることを防止するためだけのものではなく、私にとってはどちらかというと子どもの「命綱」のようなイメージになっていました。そしてPが4歳になり身体が大きくなってくると、小さい子が使うようなリュックに紐付きのハーネスという見た目が少し気になり始めたので、次は手をつないだ上でさらに保険になるよう手首にもハーネスをつけるようにしました。でも5歳を過ぎてからは大分落ち着いて歩けるようにもなってきたので、ハーネスは交通量の多い場所や、海や川など危険な場所で限定的に使うようになりました。私たち親子にとってハーネスは安心してお出かけする為のお守りですUpload By みんこうして最初は人の目を気にしてしまっていた私は、いつからか「子どもを守るために必要だからハーネスを使っているんだ」と、人の目は気にせずに堂々と使えるようになりました。子ども用ハーネスに対する理解が少しでも増え、ハーネスが必要な親子が安心してお出かけできるようになると嬉しいなと思います。執筆/みん(監修:初川先生より)突発的な行動があるお子さんにとって、ハーネスは心強い味方ですね。確かに見た目から犬の散歩のように見え、心ない言葉をかける人もいるかもしれません。が、お子さんの安全を守れるのは行動を共にする保護者だけなのですよね。また、ハーネスの存在によって、必要以上に子どもにきつく叱ることもなくて済む面もあると思います。言葉で言って聞かせてもまだまだ自分で行動を制御するのが難しい年齢の場合は、上手にハーネスを使うことで危険と折り合いをつけつつ“自由に歩く経験”ができるのではないかと思います。
2021年10月25日日本は、接客業のホスピタリティが高いといわれています。誠意ある対応を受けると気分よく買い物をすることができ、その店を今後も利用したくなりますよね。みれ(@mire_jp)さんが描いたのは、携帯ショップで働く女性の物語。窓口で携帯電話の販売や修理の受付、機種変更の相談などを担当している彼女は、客からクレームを受けたことで、ある疑問を抱くようになりました。『誠意』って、一体なんなのだろう。『誠意』について自分なりに考える話おじいさんが再度、機種変更を依頼した理由は…女性が出した『誠意』の答えは?来店した老夫婦が告げた言葉『誠意』について自分なりに考える話 (8/8)完最後までお読みいただき有難うございました #コルクラボマンガ専科 #漫画が読めるハッシュタグ pic.twitter.com/iQP4PHWu7V — みれマンガを描く人 (@mire_jp) October 13, 2021 売り上げの伸びがかんばしくない女性は、強い口調で先輩から怒られたばかり。もしここでおじいさんの機種変更に対応すれば、成績は伸びたことでしょう。しかし、女性はおじいさんにこういったのです。「お孫さんの写真を見たいなら、機種変更はしないほうがいいですよ」…と。続いて、スマホの使い方がよく分からないというおじいさんのため、設定変更を行うなど、親身になって接したのです。それは彼女なりの、客に対する『誠意』の表れ。客が求めていることをしっかりとくみ取り、真心を込めて対応しました。利益だけを追求せず、自ら「本当の誠意とは何か」という答えを導き出した女性の姿は、理想の接客といえるでしょう。みれさんの漫画は、接客業に限らず、働いている人の心にしみわたりました。・販売業をしていたので共感の嵐。温かいオチでよかったー!・利益を優先して、人として大切なことを見失ってしまう社会は悲しいよね。・泣いてしまった。お客様に喜んでもらえると「頑張ろう!」って気持ちになれる。確かに商売をしている以上、利益は大事です。しかし、相手を思いやる心があってこそ、次のチャンスにつながるのではないでしょうか。みれさんの漫画を通して、多くの人が「人と接しながら仕事をする上で、大切なこととは何か」について考えさせられたようです。[文・構成/grape編集部]
2021年10月18日今回のお悩み:損せずに携帯会社を乗り換えたい携帯会社を久しぶりに変えようと思うのですが、やることがたくさんあって何から始めればいいか分からなくなってきました……。機種変更も同時にする場合の、「損しない」手順を教えてください!■何度も言いますが……大事なのは「パケット使用量」!自分に合ったプランを見つける前に、自分に合ったキャリア(会社)を見つける必要があり、またその前に大事なのが「自分に合ったジャンルを見つけること」です。ジャンルは大まかに分けると「大手ブランド」「サブブランド」「ウェブブランド」「格安SIM」があります。重要なのは、毎月パケットをどれだけ使うか。docomo・au・Softbankの大手キャリアは25ギガ以上使う人、UQmobile・Y!mobileのサブブランドは15ギガ以下の人、ahamo・povo・LINEMOのウェブブランドは15〜20ギガにピンポイントでハマる人……といったように考えましょう。格安SIMはそもそもネット回線が遅い場合が多いので、たくさんパケットを消費する人は使いにくいと思いますが、パケットをほとんど消費せず、節約を突き詰めたい人には良いでしょう。車に例えると、大手キャリアは超ハイスペックのスポーツカー。ウェブブランドは賢く使えばお得な電気自動車。サブブランドは十分に用足りる大衆車。格安SIMは軽自動車といったところでしょうか。スポーツカーのお店に行って「なんでこんなに高いんだよ!」なんて普通言いませんよね?逆に、運転する機会が多いとか、乗り心地が良いからといって、必ずしもスポーツカーを買う必要もないはず。スマホもそれと同じで「動画をよく見るから」「たくさんLINEをするから」とかではなく、毎月使うパケット量に合ったジャンルはどれなのかを考えましょう。■パケット使用量はどうやって確認すればいい?ということで、まずは自分が普段どれくらいパケットを消費するのか、きちんと数字で把握することが大事です。パケット使用量はウェブ上で料金明細書のPDFデータをダウンロードすることで把握できますが、その手順を公式的に公開していないキャリアが多いです……。お店に行けば使用量を教えてもらえますが、ちょっと面倒ですよね。docomoだったらMy docomo、auだったらMy au、SoftbankだったらMy Softbankにログインして、マイページでパケット使用量を見る。これがスタンダードな確認方法です。■割引きプランに縛られすぎないようによく、「私の自宅はSoftbank光を入れていて、家族もみんなSoftbankを使っている。家族割が適用になっているから、Softbank以外に変えられない……」という人もいますが、それは違います。割引きをいくら活用できても、ジャンル選びを間違えるとかえって損することもあるので要注意。今回ご紹介した方法で自分に合うジャンルを絞ったら、そこでようやく次のステップに進むことができます。次回は、自分に合ったキャリアとブランドの選び方を総おさらいしましょう。今回のポイント最初にやるべきは、自分に合ったジャンルを見つけることジャンルを見つけるには、まずは自分のパケット使用量をウェブ上で把握しよう割引きプランに縛られてジャンル選びを間違えると、損することも(監修:鮎原透仁、取材・文:高橋千里)※画像はイメージです
2021年09月20日最近のダイソーアイテムは、主婦のお助けアイテムで話題に上ることが多いですよね…!今回はそんなダイソーでGETできるアイテムの中でも、ハイクオリティなアレをご紹介。どのおうちにもあるものなので、チェックしてみてくださいね♡ダイソーのネイルケアセット携帯用が驚愕の優秀さ♡出典: Instagram今回ご紹介していくのはこちら!「ネイルケアセット携帯用」です。価格は税込み220円となっていますよ。え!?こんなに入っていて220円…!と思った人もいますよね。そうなんです。爪切りやハサミなど、いろんなものがセットになっていてこのお値段♡優秀すぎますよね!モノトーンでおしゃれな見た目♡出典: Instagramケースはネイルケアアイテムが入っているとは思えないほどのおしゃれなデザインになっています。しかもとっても薄いので持ち運びにも活躍してくれますよ。サイズは約11cm×6cmとなっています。ワンタッチで開きます♡出典: Instagramこのネイルケアセット携帯用のケースはボタンを押すことでワンタッチで開くようになっているんですよ…!もう優秀すぎて言葉がでません。中に入っているのはこれ!出典: Instagramケースの中には毛抜き、爪ヤスリ、耳かき、爪切り、ハサミ、甘皮切りなど6つのアイテムが入っていますよ♪どれもひとつだと行方不明になりやすいですが、ケースに入っていればなくす心配も、収納場所に迷うこともなくなります♡どのアイテムもシンプルな作りになっているのも高見え感があっていいですよね。ダイソーのネイルケアセット携帯用、買うしかないでしょ♡ダイソーで販売されているネイルケアセット携帯用はネイルケアアイテムをスッキリとまとめておきたい人にピッタリ!いつもなくしてしまう…!なんて人は、ぜひGETしてみてくださいね。本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※こちらの記事ではまるママ@シンプル好き(@mami_muji2020)様の投稿をご紹介しております。記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。また、店舗ごとに在庫が異なるため、お立ち寄りの店舗へお問い合わせください。"
2021年07月20日シンプルで高品質なアイテムが集まる無印良品。そのシンプルさの虜になっている人も多いのではないでしょうか。今回は無印でGETできる超優秀雑貨をご紹介していくので、ぜひチェックしてみてくださいね。携帯用メガネ拭き出典: Instagramまずご紹介するのは「携帯用メガネ拭き」です。価格は税込み80円となっていますよ。14枚のメガネ拭きが入っていて、持ち運びにも活躍してくれます。もちろんメガネを拭いてもOKですが、スマホやゲームなどの画面拭きにも活躍してくれるんです。おえかきじゃばら紙出典: Instagramお絵描きはもちろん、工作にも使える「おえかきじゃばら紙」です。価格は税込み490円となっていますよ。ミシン目が入っているので、切り取りもラクチンです。程よい硬さでハサミを使った工作もお手のもの。工作好きなお子さんに買ってあげたい商品ですよ♪ステンレス扉につけるフック出典: Instagramカバンを掛けるのに便利な「ステンレス扉につけるフック」です。価格は税込み190円となっていますよ。スマートな見た目で、生活感を出さずに使うことができます。マグネットバー出典: Instagram冷蔵庫などに貼り付けて使える「マグネットバー」です。価格は税込み190円となっていますよ。ペンポケットなどをぶら下げるだけで収納に活躍します。こちらもスタイリッシュなデザインなので、生活感を出さずに使えるのが嬉しいポイント。ほかにもマグネット式のものをくっつけることができますよ。無印良品の超優秀雑貨は買って損なし♡無印良品の超優秀雑貨はどれも買って損なしのアイテムとなっています!まだGETしていないアイテムがあった人はぜひ無印良品に足を運んでみてくださいね。本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※こちらの記事ではMUJI子|無印良品(@mujico625)様の投稿をご紹介しております。記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。また、店舗ごとに在庫が異なるため、お立ち寄りの店舗へお問い合わせください。"
2021年07月06日あなたは、つい充電を忘れてしまったことはありますか?実は、携帯の充電の容量が何%かで、あなたが今心に抱えているストレスがわかるんです。今回の記事では、携帯の充電は今何%?でわかるストレス度をご紹介します。Q.今の携帯の充電は何%ですか?A:100%B:80~99%C:40~79%D:1~39%Aの100%充電がたまっているを選んだあなたは、ストレス度10%以下こまめに携帯の充電をする心の余裕がありますから、精神的に落ち着いている状態です。安定しているだけでなく意欲もありますから、行動するに最適な時でもあります。意欲が溜まっているのに行動しないとストレスに変わりますから、積極的に行動するとよいでしょう。Bの80~99%充電がたまっているを選んだあなたは、ストレス度30%適切に毎日の充電を行えているようであれば、通常の精神状態と言えるでしょう。毎日の習慣などを欠かさず行うようにすることで、より精神状態が安定します。逆に習慣が負担になるとストレスが増えているサインですから、バロメーターにしましょう。Cの40~79%充電がたまっているを選んだあなたは、ストレス度50%少なければ少ないほど、ストレスサインが上がっている証拠です。少ない場合は、ストレスの影響で危機感が鈍くなってしまっている可能性も考えられます。意欲も低下している状況であれば、休憩が必要でしょう。Dの1~39%しか充電がたまっていないを選んだあなたは、ストレス度無限大習慣である携帯の充電も億劫になっているほど、疲れが溜まっているようです。今抱えている問題だけで手一杯ですから、心に余裕を保つために問題の解決に集中しましょう。また夜間は十分な休息を取るようにすることも、ストレス解消に効果的です。機械でなくても、私たちの心のバッテリーはストレスで削れていくものです。適度に充電するなどして、心の安定を保ちましょう。(恋愛jp編集部)
2021年07月02日今回ご紹介するのは、無印良品の”とあるシート”。これひとつあれば、身の回りのいろいろな所で大活躍してくれます♪その気になる”とあるシート”を、無限大の活用方法と共にお教えします!”とあるシート”が何のことかわからない人は要チェック♡【無印良品】「携帯用メガネ拭き」が超便利!出典: Instagram気になる”とあるシート”とは、こちらの「携帯用メガネ拭き」です!ティッシュと同じような袋に14枚入っていて、80円(税込)という低価格で販売されています♪メガネ用のシートですが、実はメガネ以外のあらゆるものに活用することができます!1枚を広げるとこんな感じ出典: Instagram材質はアクリル系不織布で、ティッシュより硬いしっかりしたテクスチャーになっています。ちなみに、取り出し方はポケットティッシュと同じで、出先でもパッと使いやすいのが嬉しいポイント◎。そして、使い捨てタイプなので毎回きれいな状態で使うことができます。実際にメガネを拭いてみます!出典: Instagram今回こちらを購入された無印マニアのインスタグラマーさんが、実際にメガネを拭いてみたビフォーアフターをご紹介します。こちらは拭く前のメガネで、レンズが曇っていることがわかります。これを「携帯用メガネ拭き」で拭いてみると…こんなに綺麗になりました!出典: Instagramシートを使ってメガネを拭くと、光が反射するほど綺麗になりました♪このシートはほかにも、PCのディスプレイやタブレットの画面にも使えます!また、洗面所の蛇口など水垢で汚れる部分にも使うことができるんです。ほかにもいろいろな活用方法がありそうですね。みなさんもこれを実際に手に取って、いろいろな所に試してみてください。これは便利!早速無印でGETしてください♪出典: Instagramメガネを持っていない人も、このシートをぜひ使ってみてほしいです!気になる人は、無印良品の店頭で手に入れてくださいね。本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※こちらの記事ではまる-無印と美容が好きな人-(maru.muji)様の投稿をご紹介しております。記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。また、店舗ごとに在庫が異なるため、お立ち寄りの店舗へお問い合わせください。"
2021年06月30日生理中に、友人や彼氏の家、義実家におじゃましたときやお泊まりすることになったとき、地味に頭を悩ませるのが“使用済みの生理用品をどう捨てるのか”問題……。ゴミ箱にも捨てにくいし、ポーチに入れておくのもなんだかにおいが心配ですよね。 そんな悩みを一気に解決してくれるのが、セリアで販売されている「サニタリーバッグ」。使用済みのナプキンを中身を見せずに匂い漏れも防ぐという優れもの!「どれぐらい入るの?」「本当に匂い漏れしないの?」実際にチェックしてみました♪ 携帯用サニタリー袋!セリアの「サニタリーバッグ」 いわゆる“携帯用サニタリー袋”として使える、セリアの「サニタリーバック」(税込110円)。筆者の最寄りのセリアでは衛生用品コーナーで見つけることができました。カラーはグリーン系とブラウン系の2色です。 花柄があしらわれた可愛いデザインで、入り口にはジッパーが付いてます。内寸14×14cmのアルミ蒸着袋が12枚入りとたっぷり入っています。 中身も透けない!匂いも防げて安心♪※使用済みナプキンは再現したものです。 筆者が普段使っている「ソフィはだおもい オーガニックコットン」の昼用26cmで、使用済みナプキンがどれぐらい入るか検証してみました!(使用済みナプキンは再現したもの)。すると、使用済みナプキンが4個ぐらいはしっかり入りました。「センターイン コンパクト」などのスリムタイプならもう少したくさん入りそうです。 また、香水を染み込ませたコットンを一晩袋の中に入れて匂い漏れも検証! ジップをしっかりと締めていれば、一晩経っても匂いが漏れることはなさそうでした♪ これなら友人や彼の家、義実家のゴミ箱に捨てたり、ポーチやバッグに入れておいても安心できそう!(※ゴミ箱に捨てる場合は、お住まいの自治体のルールに従ってください) 携帯用ナプキンポーチとしても使える! 職場やお出かけ先などでトイレに行くとき、コンパクトにナプキンを持ち歩きたいときもありますよね。大きなポーチは邪魔になってしまうこともあるし、バッグやポーチからポケットに直接ナプキンをコソッと入れて行くのも意外と面倒……。 そこで、セリアの「サニタリーバッグ」に入れてみたところ、1袋に昼用ナプキンが3枚がすっぽり入りました。大きめの夜用ナプキンは2枚は余裕で入りましたよ。 見た目はかなりコンパクトですが、意外にたっぷり入るセリアの「サニタリーバッグ」。量が多い日には何袋か常備しているとさらに安心ですね。携帯用サニタリー袋として、携帯用ポーチとして、ぜひ活用してみてくださいね。 ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。 ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。撮影・文/yummy
2021年06月28日“ミッフィー”をモチーフにした、携帯できる小型扇風機「ハンディファン」が登場。ヴィレッジヴァンガード、ブルーブルーエ、アベイルの店舗などで販売される。“大人かわいい”ミッフィーの高機能ハンディファン暑い夏に人気を集めるハンディファンに、人気キャラクター・ミッフィーのモデルが新登場。淡いカラーパレットに、ミッフィーをポイントで配した“大人かわいい”表情はもちろんのこと、あらゆるシーンで使用できる高い機能性を備えているのが特徴だ。4WAYで使用可能に例えば手持ちではもちろんのこと、ストラップをつけて首にかけてり、折り畳んで卓上で使用したり、付属のクリップで好きな場所にかけたりと“4WAY”で楽しむことが可能。また風量は3段階切り替えで、最大約8.5時間持続するため、夏のバカンス先でも重宝することができそうだ。2WAYタイプ&ハンズフリーもそのほか同じくミッフィーをモチーフにした、異なるタイプのハンディファンも登場。ハンドルを横に回すと置き型にできる2WAYの「コンパクトタイプ」、首にかけてスイッチを押すと、上部の送風口から風が出る仕組みの「ハンズフリータイプ」などが用意されている。【詳細】ミッフィー「ハンディファン」発売時期:2021年5月展開店舗:ヴィレッジヴァンガード、ブルーブルーエ、アベイル店舗、エクスプラス 公式オンラインストアなどアイテム:■〈ミッフィー〉4WAY HANDY FAN・ベーシックタイプ 2,750円仕様:・折りたたみ5段階・風量切り替え3段階・連続使用 最大約8.5時間(弱風時)・PSE基準適合 リチウムイオンバッテリー内臓・付属品:クリップスタンド、 USBケーブル、 ストラップ■〈ミッフィー〉2WAY HANDY FAN・コンパクトタイプ 2,090円仕様:・ハンドルを折りたためる・風量切り替え3段階・連続使用 最大約3時間(弱風時)・PSE基準適合 リチウムイオンバッテリー内臓・付属品:USBケーブル、 ストラップ■〈ミッフィー〉WEARABLE FAN・ハンズフリータイプ 2,530円仕様:・ハンズフリータイプ・風量切り替え3段階・連続使用 最大約5時間(弱風時)・PSE基準適合 リチウムイオンバッテリー内臓・付属品USBケーブル、 ストラップ
2021年06月27日携帯ナンバー占いは、琉球風水志・シウマさんが独自に編み出した占術「数意学」をもとに作られている。数字には運命を左右する強い力が宿っており、なかでも常に持ち歩く携帯電話の番号は、持ち主の運命に大きく影響する。2021年の幸運ランキングも分かるそう。凶数字でも簡単に幸運になる方法あり!「2021年の幸運ランキングは、1位が33、2位が16、3位が8、4位が6、5位が24です」携帯ナンバー占いには吉数字と凶数字があるが、凶数字の人でも、取り入れるといい開運ナンバーを使うことで運気を上げられる。「自分の開運ナンバーを待ち受け画面にしたり、手帳やノートに数字のシールを貼ったり、4桁の番号に分解して暗証番号にしたりするといいですよ」ちなみに、一番の開運は携帯ナンバーを吉数字に変えること。「開運ナンバーを取り入れると幸運に引き上げてくれますが、より幸運になりたいなら携帯ナンバーを変えるのが一番です。手続きが面倒ですが、そのぶん効果は段違い。結婚にいい吉数字に変えた途端、いい相手に巡り会えたという人に、数え切れないぐらいお会いしましたよ」吉数字の超パワーで幸運に!携帯ナンバー占い【占い方】携帯番号の下4桁を合計して出た数字があなたのナンバーです。(例)下4桁が「1111」の場合1+1+1+1=4ここでは、下4桁の合計1~18の運勢をご紹介します!【1】積極的でリーダー気質。先走りすぎには注意してチャレンジ精神があり、先を読む力にも優れています。ピンチになりそうと思った瞬間、回避する勘の良さもありますが、変わり身が早すぎて幸運を取りこぼすことも。行動を急ぎすぎず、落ち着いて考えたほうがうまくいきます。「8」の力を取り入れると、突っ走りそうになったとき、うまくブレーキがかかるようになります。【2】二番手で光るタイプ。考えすぎに注意気遣いができて、人を助けてあげるのが上手なサポート気質。リーダー的な人からは、とても有能な右腕として重宝されますが、自分がトップに立つと、考えすぎてしまうところが。「16」の力を取り入れることで、自分に自信が持てて、トップに立っても立派に役目を果たせるようになりますし、サポートしてもらいやすくなります。【3】陽気な愛されキャラ。場の空気を読む習慣を明るく元気で、行動力抜群。なんでも面白おかしくとらえられるポジティブさがあるので、趣味も多く、苦しい状況でも楽しさを見つけられます。無邪気なのも取り柄だけど、時として空気が読めないところがあったり、衝動的に行動してしまうところが。「25」を取り入れて、いい意味で計算高さとクールさを身につけましょう。【4】悪い関係やシステムを破壊する“壊し屋”明らかにおかしいのに誰も言えないことに、堂々と異を唱えられるタイプ。悪い人間関係を断ち切ったりするのも得意で、ややこしい場面で頼りにされることが多いです。自分を持っているようで実は甘えん坊な一面があり、相手にされないとマイナス思考になることも。「15」のパワーを使うとネガティブな面が払拭されます。【5】仲間に恵まれた協調性抜群のバランサー思いやりがあって聞き上手。仕事もできるけど、先頭に立つより周囲と協調してやっていくバランサータイプなので、二番手三番手で最も力を発揮します。友だちも多いし、ピンチのときは誰かが助けてくれる人望も持ち合わせています。「31」の力を取り入れると、さらにツキに恵まれて、リーダーにふさわしい存在になれますよ。【6】幸運ランキング4位。不思議な力を持つタイプ2021年の幸運ランキング4位。目に見えない力をキャッチできる、優れた第六感の持ち主。不思議な巡り合わせや勘の良さに助けられることが多そう。確固たる信念を持っていて求心力もありますが、現実から目を背けてしまうところだけ注意。「18」の力を取り入れると、リアリストな考え方ができるようになり運気がアップ。【7】一人でも力強く生き抜く孤高のカリスマクールで独立心が高く、自分の個性を大切にします。デザイナーなどフリーランスの仕事で成功するタイプ。自分を理解してくれる人にしか興味がないところがあるので、グループで遊ぶときや会社では、意識してどんな人とも仲良く接しましょう。「11」を取り入れると、自分らしさが周囲から受け入れられるようになります。【8】幸運ランキング3位。人からの信頼が最も厚い2021年幸運ランキング3位。何でも真面目にコツコツやる努力家。自分でもそれが得意だと自覚しているのでそのスタイルを貫きますし、安定感を認められて、人から一番信用されるタイプです。交友関係は狭く深くなりますが、その関係性が今の時代にマッチしています。「6」のミステリアスな力を使うと、より魅力的に!【9】アンテナ感度が抜群でアイドルの素質もありアイデアが豊富で企画力あり。新しいことをやりたがりますが、うまくいくかは体調次第なところが。異性が思わず助けたくなるようなオーラがあるので、恋愛相手には不自由しません。だからこそ、まわりへの配慮に気を配りましょう。「5」の力を取り入れると、自分をフォローしてくれる人に恵まれ、気持ちが落ち着きます。【10】決断したら早い。ペース配分に注意して行動力があるタイプ。こうと決めたらスタートダッシュしますが、持続力がないのが玉にキズ。ペース配分をよく考えて、休憩をはさみながらにしましょう。流行に敏感ですが、自分とマッチしない流行りにのってしまうこともあるので慎重に。「35」を取り入れると、マイナスを上手に受け流せるようになり、自分に優しくなれます。【11】どんな仕事もうまくいく。誠実×器用の持ち主誠実で物事を理解するのが早く、経営者から技術者まで、どんな職業でもやれる器用さがあります。その場の流れにのるのも得意なので、初めての場所でもうまくやっていけます。人間関係にも恵まれますが、相手を信じすぎると痛い目を見るかも?「7」の力を取り入れると判断力が強まり、人を見極める力が身につきますよ。【12】情に厚いけど優しさが誤解されないよう要注意人に優しくて、情に厚いタイプ。困っている人を放っておけないけど、よかれと思ってやったことを誤解されてしまうことが。自分の思いをちゃんと伝えるよう注意して。家族思いだけど、それにかかりきりになりがちなので、趣味を見つけて自分の時間を作りましょう。「15」の力を取り入れると、人間関係が平和になりますよ。【13】周囲を元気にする愛すべきいじられキャラピンチになっても可愛い笑顔でかわして、嫌なことは即忘れる、陽気なタイプ。マスコット的な要素があるので、みんなから愛されます。おしゃべり好きだけど、つい自分ばかりしゃべりがちなので、意識して聞き役にまわりましょう。「16」の力を取り入れると、暴走した瞬間、それに気づいて、踏みとどまれます。【14】物事を冷静に俯瞰できる。落とし物に注意合理的な考え方ができて、無駄なことやいらないものをなくす行動力があります。公務員や公認会計士などの仕事で才能を発揮するタイプですが、自己肯定感が低くなるときがあるのと、財布を落としやすいので要注意。リフレッシュするならシューティングゲームが。「24」を取り入れると努力が報われ金運も上がります。【15】恋愛から仕事まで手に入る超幸運数字仕事で成功しやすく、全分野で幸せを手に入れられるほどの魅力を持っています。思いやりがあって、誰にでも親切にするので、みんなから信用されます。目上の人とコミュニケーションをとると、さらに運気が上がるので、積極的に話してみましょう。体重増には注意。「32」を取り入れると物事が全部良い方向に回ります。【16】頼りがいがある強い人!幸運ランキング2位正義感が強く、ルールに厳しい親分肌。みんなから慕われ、まとめ役になることも多そうです。義理人情に厚いのも長所ですが、規則を守らない人には厳しく接するところが。教師や警察官、営業の仕事で力を発揮するタイプです。「3」の力を取り入れると、いい感じでスキができて親しみやすさがアップ。年下男子に好かれます。【17】インフルエンサー予備軍。目標は高く持つと吉自己プロデュース力に長けていて、自分に足りないところを自分で補えるタイプ。逆境になると燃えるアツさもあり、目標を達成する底力にも恵まれています。美容師やモデル、インフルエンサーになると才能をいかんなく発揮するでしょう。「21」の力を使うと、時代を読んで、より自分を上手に見せられるようになります。【18】鋼のメンタルの持ち主。恋は身近なところからメンタルが強く体も丈夫。タフな環境でも頑張れますが、新しいことをするのが苦手。それを意識するとさらに良くなります。友人関係など自分のコミュニティを大切にするので、同級生や同僚から恋が生まれます。怒っていると誤解されやすいので、笑顔を忘れずに。「31」を取り入れると、自分の気持ちが伝わりやすくなります。シウマ1978年生まれ、沖縄県出身。琉球風水志。沖縄に伝わる琉球風水に精通。姓名判断をもとに編み出した独自の占術「数意学」により、携帯ナンバーや暗証番号による開運術を提唱。『突然ですが占ってもいいですか?』(フジテレビ系)に出演中。※『anan』2021年6月16日号より。イラスト・小迎裕美子取材、文・金山 靖(by anan編集部)
2021年06月13日セリアは「これ、最高!」と思える子ども用グッズも充実しています。子どもが欲しがるグッズも110円(税込)なので、気軽に買えて嬉しいですよね。今回は、セリアの思わず感動しちゃう子ども用便利グッズを3つご紹介します。(1)ネームリボンこの投稿をInstagramで見る100均大好きなみちゃん(@100kinilove)がシェアした投稿子どもの持ち物には名前を書いておきたいですが、直接書きにくいものもありますね。そのようなときに便利なのが、こちらのネームリボン。名前を書いたら、スナップボタンで簡単に付け外しできます。水に強いPVC素材なので、プールグッズや雨の日グッズにも使いやすいですよ。(2)3ピースのトミカパズル3種セットこの投稿をInstagramで見る100均大好きなみちゃん(@100kinilove)がシェアした投稿こちらは子どものパズルデビューに最適なトミカのパズルです。3ピースしかないので、パズルが初めての子どもでも簡単に作れちゃうでしょう。自分でパズルを完成させられたら、達成感を味わえます。最初から難しいパズルに挑戦すると嫌いになってしまうかもしれないので、これくらい大きなピースのパズルがちょうどいいでしょうね。(3)手作りキラキラゼリーこの投稿をInstagramで見る100均大好きなみちゃん(@100kinilove)がシェアした投稿スライムが好きなお子さんなら喜びそうなのがこちら!硬めのゼリーにパーツとグリッターを混ぜて、キラキラのスライムが作れます。自分で手作りすれば、きっと楽しいでしょう。作ったスライムはケースに入れて保存できるので、またいつでも遊べますよ。セリアで見つかる子ども用便利グッズを3つご紹介しましたが、欲しいものはありましたか?実用的なアイテムからおもちゃまで、セリアには子どもが喜ぶアイテムが充実しています。気になる商品があれば、ぜひセリアで見つけてくださいね。(恋愛jp編集部)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※こちらの記事では@100kinilove様のSNS投稿をご紹介しております。※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。2021年5月24日現在
2021年06月06日みなさんは、子ども用ハーネスに対してどのようなイメージを持っていますか? ネットで賛否両論の声があがる育児グッズの1つだと思います。私には4人の子どもがいて、3番目の娘にだけ使用した経験があります。今回は、私が子ども用ハーネスの使用を決めた経緯と、使ってみたときの周りの反応などをお伝えしたいと思います。 3番目の娘は非常に活発長男が3歳、次男が2歳のときに、娘が誕生しました。長男と次男はいつも大人しく、外ではあまり走り回ったりしない子どもでした。一方、娘は歩けるようになってくると、非常に活発に! 1歳後半には早く走れるようになりました。 ベビーカーに乗せていても、自分でベルトを外しスルッと脱出。そのまま怖がることなく道路に一直線です。4人分の荷物が入ったベビーカーを押し、娘だけでなく、長男や次男にも気を配らなければいけない。手も足りず、目も配れない状況でした。 「いつか車にひかれてしまうかもしれない」私の手から離れて道路に向かって走っていく娘を見てから、「いつか事故にあってしまうかもしれない……」という恐怖が、外出時に付きまといました。 そんなとき、子ども服売り場でかわいいリュック型ハーネスを見つけたのです。娘も欲しがったので、すぐに購入しました。当時はスマホが出回り始めたばかり。ネットから育児情報を得る機会も今より少なかったため、マイナスなイメージを持つことなく購入し、使い始めました。 子ども用ハーネスの安心感は忘れられない初めてリュック型ハーネスをつけての外出。本当に安心してお散歩ができ、ホッとした気持ちは忘れられません。娘本人もかわいいリュックに小さなぬいぐるみを入れて楽しそうにお散歩していました。 手は極力つないでいますが、息子たちのくつを直したりなど、両手が使えなくて娘と手をつないでいられないときでも、ハーネスがあるだけで安心していられました。ハーネスがめずらしいのか、周囲の人たちからはたくさん声をかけてもらいましたが、否定的な声はありませんでした。 4人目の子が現在2歳。この子は落ち着いているので、ハーネスは使っていません。賛否両論ありますが、周りにハーネスを使っている方がいたら「子どもの命が心配で使用しているんだな」と、温かく見守ってあげてほしいと私は思っています。 作画/みいの監修/助産師REIKO著者:武山あゆみ三男一女の母。ワンオペ育児に奮闘するかたわら、自身の体験をもとに妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆中。
2021年05月26日梅雨前に活躍するのが、撥水・防水のジャケット。今回ご紹介するワークマンのアイテムはすべてフード付きだから、傘がさせないときも雨から守ってくれます。また、すべて軽量でコンパクトなサイズで持ち運ぶことが可能! 「出かけるときは降っていないけれど、予報では小雨が降りそう」なんていう日に大活躍です。バッグに入れておけば、雨だけではなく、冷房や急な天候変化にも対応できますよ♪ 突然の雨対策に、携帯しておくのもアリ!軽量撥水・防水ジャケット商品名:レディースレインジャケット STRETCH Perfect(ストレッチ パーフェクト)価格:2,900円(税込み)サイズ:S、M、L、LL、3Lカラー:ロゼ、ライムイエロー、ネイビー商品番号:R600LJ雨の日にテンションが上がりそうな、発色がきれいな防水ジャケット。全方向ストレッチで動きやすく、子どもと一緒のときも快適です。背中の裾はサイクルカットになってすべり止めも付いているため、めくれ上がりを防止してくれるのもうれしいポイント! フードを使わないときは、面ファスナーで簡単に収納でき、両サイドにはファスナーポケットが付いています。持ち運びに便利な収納袋付き。 画像提供:ワークマン商品名:レディースエアシェルジャケット価格:2,900円(税込み)サイズ:S、M、Lカラー:グレー、ネイビー、ブルーグレー、レッドパープル商品番号:R007LMサイズで約150gと軽くて薄い、防水性のレインジャケット。腕の上げ下げがスムーズにできるデザインなので、子どもを抱っこするときも快適です。 ウエスト位置の2か所のポケットはファスナー付き。フードの左側に反射材が付いているので、暗がりでも安心です。こちらも収納袋が付いています。 画像提供:ワークマン商品名:レディース高撥水ライトフーディー価格:1,900円(税込み)サイズ:S、M、Lカラー:ブラック、レッド、ネイビー商品番号:LA729こちらは、高撥水のフードジャケット。フードと袖のドローストリングのカラーがアクセントに♪ドローストリングをキュッと絞れば、雨や風をしっかり防ぐことができます。 写真で着用している「レディース高撥水ライトバギーショーツ」980円とセットアップにしても◎。こちらは収納袋付きではなく、くるくると折り畳んでポケットに収納するポケッタブル仕様です。 明るいカラーを展開しているショート丈の撥水・防水ジャケットを紹介しました。1年中使えるアイテムなので、梅雨時期以外にも役立ち、1着持っていると便利です。子どもと公園に行くときも、汚れが落ちやすいのでおすすめです! ぜひチェックしてみてください♪ ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。※紹介商品は店舗により在庫状況が異なります。⠀※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部店舗では臨時休業や営業時間の変更などを実施している可能性があります。商品購入の際には自分だけではなく周りの方、スタッフの方への感染防止対策を十分におこない、安全性に配慮していただくなどご注意ください。外出を楽しめる日が1日も早く訪れますように! ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 協力/WORKMAN Plus(ワークマンプラス)、WORKMAN(ワークマン)構成・文/いはな
2021年05月25日スリコには、子ども用の可愛いアイテムもたくさん揃っています。子ども用といっても、大人も気に入るようなオシャレアイテムが見つかるので、定期的にチェックしておきたいですね。今回は、スリコで子どもに買ってあげたい激可愛アイテムを3つご紹介します。(1)こどもの日グッズこの投稿をInstagramで見る【公式 シャポー市川店 】(@3coins_rumi)がシェアした投稿スリコに可愛いこどもの日グッズが登場しましたので、お子さんがいる方はのぞいてみませんか?こどもの日のインテリアにしたいのが、こどもの日レターバナー。「Happy Children’s day」の文字がオシャレなので、部屋に貼ったり寝転んだ赤ちゃんとの写真撮影に使ったりしてはいかがでしょうか。こいのぼりやかぶとの置き飾り、こいのぼりかぶり物など、こどもの日を楽しく過ごせるアイテムが揃っています。すでに人気となっているので、お早めに手に入れてください!(2)ランチボックスこの投稿をInstagramで見る【公式 シャポー市川店 】(@3coins_rumi)がシェアした投稿スリコには、シンプルで可愛いランチボックスも揃っています。1段の長方形、2段で丸みのある形、子どもが喜びそうなクマの顔の形など、さまざまなタイプがありますよ。新しいお弁当箱を買いたい人は、ぜひチェックしてください。アルミ付きランチクロスには保冷・保温効果もあります。(3)くすみカラーの砂場セットこの投稿をInstagramで見る【公式 シャポー市川店 】(@3coins_rumi)がシェアした投稿子ども用の砂場セットといえば、赤や青、緑など原色が多いのですが、こちらはとてもオシャレなくすみカラー。砂場でママたちの注目を集めそうな洗練された砂場セットです。砂場で使うものは一通り入っていて330円(税込)なので、砂場遊びが好きなお子さんに買ってあげてはいかがでしょうか。5月5日の節句前に買って飾っておきたいアイテムや、オシャレカラーのランチボックスに砂場セット。スリコには、子どもに買ってあげたくなる素敵なアイテムが揃っています。人気商品もありますので、気になる商品は早めにチェックしてくださいね!(恋愛jp編集部)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。インフルエンサー@3coins_rumi様の投稿を紹介させていただいております。※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。2021年4月14日現在
2021年04月29日