映画『DC がんばれ!スーパーペット』(8月26日公開)で日本語吹替キャストを務める松岡茉優、松尾駿(チョコレートプラネット)、市川ぼたん、梶裕貴が参加している15秒のスポット映像が10日、公開された。本作は、突然スーパーパワーを手に入れた可愛いペットたちの大冒険を描く物語。急にはパワーを操れないちょっとドジなペットの犬、ブタ、カメ、リスたちが、世界征服を狙うあざとかわいい子猫とモルモットたちにさらわれたご主人様を救い出すため、最強の敵に立ち向かう。これまでに、楠大典、高木渉、魏涼子、松岡茉優、松尾駿、市川ぼたん、梶裕貴らキャストが発表されているが、このたび、つい一緒に歌いたくなるノリノリな“レッツ・シング”スポット映像が公開された。「さあ、みんな! レッツ! シング♪」というかけ声をきっかけに、この映像のためにつくられた、スーパーペットを応援するオリジナルソングが流れ、映像は始まる。歌詞と共に、空飛ぶ犬のクリプトにエース、手から電流光線を放つリスのチップスに、大きさ変幻自在のブタさんのPBら、本作の主役であるスーパーペットたちと、最強の敵であるあざと可愛い子猫のウィスカーズが活躍する映像と共に、「イヌは空飛び 無敵にビリビリ!! カメは高速ぶたはボヨヨ~ン!! しっぽマシンガン」というひとりひとり(一匹一匹)のキャラクターに合わせた歌詞がノリノリなメロディーで歌われる。そして「夏はみんなで がん・ばれ!! スーパーペット!!」と、最後は一度聴くとつい口ずさんでしまいたくなるメロディーで、締めくくられる15秒の映像になっている。この映像の歌声には、日本語吹替キャストとして声優を務めた、PB役の松岡茉優、マートン役の松尾駿、ウィスカーズ役の市川ぼたん、チップス役の梶裕貴が、キャラクターの声で参加をしている。「さあ、みんな! レッツ! シング♪」と松岡の掛け声から始まり、「ビリビリ!!」「ボヨヨ~ン!!」「マシンガン」「がん・ばれ!! スーパーペット!!」の合いの手を、松尾・市川・梶の3人がそれぞれキャラクターの声でノリノリで歌い盛り上げている所にも注目だ。(C)2022 Warner Bros. Ent. All Rights Reserved. TM & (C) DC
2022年08月10日シェイクスピアの傑作喜劇『夏の夜の夢』の製作発表会見が8月8日、都内で行われ、主演を務める中村芝翫、共演する南果歩、高地優吾(SixTONES)、生駒里奈、宇梶剛士に加えて、芝翫とともに2018年に新橋演舞場で上演された『オセロー』以来の再タッグとなる井上尊晶(演出)、松任谷正隆(音楽)が意気込みを語った。幻想的な森を舞台に繰り広げられる“愛の喜劇”が、原作の役名や台詞はそのままに、日本の風土に根差した新演出で生まれ変わる。妖精の王オーベロン/公爵テーセウスの二役を演じる芝翫は今回、初めて日生劇場の舞台に立つことになり、「楽しみでございます。それに初共演の方々ばかり」と期待のコメント。長男の橋之助が舞台『オイディプスREXXX』にて、南と共演した縁があり「『とにかく優しい方だから頼って大丈夫』と言われたので、私も頼りにさせていただきたい」と早くも全幅の信頼を寄せていた。中村芝翫南は妖精の女王ティターニア/ヒポリュテ役の二役を務め、「成駒屋さんとは切っても切れないご縁がありますね」とニッコリ。芝翫について「稽古場でも色々とアイデアを出して下さるし、ご一緒して学ぶところがたくさんあります」と語る一方で、「働き者でせっかちなところがある」とも。「(芝翫が)『稽古時間を早めて』と言っているんですけど、ぜひそのままでお願いできれば」と笑いを交え、会見を盛り上げた。南果歩青年ライサンダー役の高地にとっては、初の外部舞台出演となり「それがまさかのシェイクスピアということで、お話をいただいた1年前からずっと緊張しています」と心境を明かし、「厳しい稽古場を思い描いていたが、実際はすごく楽しい」と安どの表情。生駒や元木聖也、堺小春といった同世代のキャストも多く、「仲の良い空気感で、打ち解けるのも早いので、これからも稽古で仲を深めていければ」と期待を寄せた。会見では芝翫をはじめ、南や宇梶らベテラン勢が初めて日生劇場に出演することが明かされた一方で、高地は『少年たち』『Another』など、何度となく日生劇場のステージに立っており「楽屋の場所とか、迷子になったら僕に聞いていただければ!」と心強いアドバイス。「じゃあ、高地くんよろしくね」(南)、「任せてください」(高地)と息の合ったやり取りも披露された。高地優吾生駒はテーセウスの娘で、ライサンダーと恋仲になるハーミアを演じ、「舞台が大好き。稽古では毎日、高い壁に向き合っていますが、この壁を乗り越えたら、もっと成長し、いい俳優に慣れるんじゃないかと思っている」と芸歴10年を迎えて決意表明。職人のニック・ボトム役の宇梶は、「魔法の力でロバになってしまうんです」と照れ笑いを浮かべ、「稽古場ではロバの被り物をして、尻尾を付けて(笑)。自分で自分に違和感を覚えています」と本音を明かしていた。生駒里奈宇梶剛士取材・撮影・文:内田涼<公演情報>『夏の夜の夢』2022年9月6日(火)~28日(水)会場:日生劇場作:ウィリアム・シェイクスピア訳:河合祥一郎演出:井上尊晶音楽:松任谷正隆【キャスト】オーベロン / テーセウス:中村芝翫ティターニア / ヒポリュテ:南果歩ライサンダー:高地優吾(SixTONES)ハーミア:生駒里奈ディミートリアス:元木聖也ヘレナ:堺小春公式サイト:※高地優吾の「高」は「はしごだか」が正式表記
2022年08月08日俳優のつるの剛士が主演を務めた『ウルトラマンダイナ』の放送25周年を記念し、特捜チーム“スーパーGUTS”のキャスト陣が全員集合したイベント『スーパーGUTS スペシャルナイト』が2日、池袋・サンシャインシティで開催中の『ウルトラヒーローズ EXPO 2022 サマーフェスティバルIN 池袋・サンシャインシティ』(29日まで)で実施された。イベントに参加したのは、つるの剛士(アスカ・シン役)、木之元亮(ヒビキ・ゴウスケ役)、布川敏和(コウダ・トシユキ役)、斉藤りさ(ユミムラ・リョウ役)、加瀬信行(※当時は加瀬尊朗、カリヤ・コウヘイ役)、丈(※当時は小野寺丈、ナカジマ・ツトム役)、山田まりや(ミドリカワ・マイ役)に加え、小中和哉監督、八木毅監督といった『ウルトラマンダイナ』の制作チームが集結した。つるのによるエンディング曲「君だけを守りたい」の歌唱からスタート。その後、ミニヒーローショーが行われ、フラッシュタイプ、ミラクルタイプ、ストロングタイプの各タイプにチェンジしながらウルトラマンダイナが戦い、最後は必殺のソルジェント光線で怪獣たちを倒していた。25周年で今だから言える秘密のコーナーも。つるのは「めちゃくちゃいっぱいあります。今、思い返せば、いろいろあった」としみじみ。「『ウルトラマンダイナ』は芸能界に入って、1年か2年の本当の新人だった。作品が始まる制作発表を大きなホテルの宴会場で、一般の方やメディアの方を招待していた」と話し始めると「事務所から『どこどこホテルで制作発表があるから行ってください』と言われて行ったけど、制作発表の意味がわからなくて、打ち合わせぐらいだと思っていて…。短パン、Tシャツの普通のあんちゃんで行った(笑)。そこで初めてスーパーGUTSの皆さんと会って、みんな正装していて…。メディアの人もカメラもぶわーってあるのに僕だけTシャツで短パンだった。『しまった!』と思った」と告白した。山田は「わざとかなと思った。主人公の役柄の設定で、あえてラフで来たのかな」と話すと、つるのは「あれは制作発表の意味がわかってなかった」と正直にぶっちゃけ。丈は「事務所の先輩として、ちょっと言ってやろうかと思ったけど、あまりにも似合ってたんで(笑)。それでいいやって」と笑顔で裏話を披露し、つるのは「ちょっとまずかったなって今でも思う」と謝罪していた。最後は木之本の「スーパGATS出撃!」の掛け声の後に、隊員の「ラジャー!」で節目のイベントの幕を閉じていた。『ウルトラマンダイナ』は、1997年に放送。光の巨人の最後の戦いが終わり7年、2017年の人類はネオマキシマの力を手に入れ、ネオフロンティア、宇宙の開発時代に突入していた。そんなある日、スーパーGUTSの候補生訓練養成所ZEROの宇宙での模擬戦中に謎の宇宙球体スフィアが襲いかかってくる。そこで訓練生の1人、アスカ・シンは宇宙にほうり出されてしまうも、「死ねるか~」という強い意思を見せたとき、彼方から迫る光と邂逅する。命をとりとめたアスカはその運を見込まれたのか、スーパーGUTSの一員となった。再びあの光が現れ、アスカを包み込むと、まばゆい光と共に巨人があらわれた。光の巨人の再来である。シリーズは、ウルトラサブスク「TSUBURAYA IMAGINATION」で配信中となっている。
2022年08月02日俳優のつるの剛士が主演を務めた『ウルトラマンダイナ』の放送25周年を記念し、特捜チーム“スーパーGUTS”のキャスト陣が全員集合したイベント『スーパーGUTS スペシャルナイト』が2日、池袋・サンシャインシティで開催中の『ウルトラヒーローズ EXPO 2022 サマーフェスティバルIN 池袋・サンシャインシティ』(29日まで)で実施された。イベントに参加したのは、つるの剛士(アスカ・シン役)、木之元亮(ヒビキ・ゴウスケ役)、布川敏和(コウダ・トシユキ役)、斉藤りさ(ユミムラ・リョウ役)、加瀬信行(※当時は加瀬尊朗、カリヤ・コウヘイ役)、丈(※当時は小野寺丈、ナカジマ・ツトム役)、山田まりや(ミドリカワ・マイ役)に加え、小中和哉監督、八木毅監督といった『ウルトラマンダイナ』の制作チームが集結した。つるのによるエンディング曲「君だけを守りたい」の歌唱からスタート。その後、ミニヒーローショーが行われ、フラッシュタイプ、ミラクルタイプ、ストロングタイプの各タイプにチェンジしながらウルトラマンダイナが戦い、最後は必殺のソルジェント光線で怪獣たちを倒していた。トークパートでは、思い出の放送回について語ることに。つるのは第13話を挙げた。印象深いのは、カリヤのアスカへのツッコミだそう。つるのは「絶妙なツッコミするから笑っちゃって(笑)。どこかの家を借りてやっていたんですけど、加瀬くんのツッコミの絶妙なタイミングが」と笑顔で思い返していた。また、同場面の直後は、子どもの漫画をアスカが借りていくシーンだった。つるのは「僕、持っていっちゃった。子どもの漫画を持っていくなんて、ヒドいヒーロー」と笑う。しかも、漫画を返すシーンはなく、つるのは「借りパクしっ放し」とおちゃめにざんげし、会場は爆笑だった。最後は木之本の「スーパGATS出撃!」の掛け声の後に、隊員の「ラジャー!」で節目のイベントの幕を閉じていた。『ウルトラマンダイナ』は、1997年に放送。光の巨人の最後の戦いが終わり7年、2017年の人類はネオマキシマの力を手に入れ、ネオフロンティア、宇宙の開発時代に突入していた。そんなある日、スーパーGUTSの候補生訓練養成所ZEROの宇宙での模擬戦中に謎の宇宙球体スフィアが襲いかかってくる。そこで訓練生の1人、アスカ・シンは宇宙にほうり出されてしまうも、「死ねるか~」という強い意思を見せたとき、彼方から迫る光と邂逅する。命をとりとめたアスカはその運を見込まれたのか、スーパーGUTSの一員となった。再びあの光が現れ、アスカを包み込むと、まばゆい光と共に巨人があらわれた。光の巨人の再来である。シリーズは、ウルトラサブスク「TSUBURAYA IMAGINATION」で配信中となっている。
2022年08月02日俳優のつるの剛士が主演を務めた『ウルトラマンダイナ』の放送25周年を記念し、特捜チーム“スーパーGUTS”のキャスト陣が全員集合したイベント『スーパーGUTS スペシャルナイト』が2日、池袋・サンシャインシティで開催中の『ウルトラヒーローズ EXPO 2022 サマーフェスティバルIN 池袋・サンシャインシティ』(29日まで)で実施された。イベントに参加したのは、つるの剛士(アスカ・シン役)、木之元亮(ヒビキ・ゴウスケ役)、布川敏和(コウダ・トシユキ役)、斉藤りさ(ユミムラ・リョウ役)、加瀬信行(※当時は加瀬尊朗、カリヤ・コウヘイ役)、丈(※当時は小野寺丈、ナカジマ・ツトム役)、山田まりや(ミドリカワ・マイ役)に加え、小中和哉監督、八木毅監督といった『ウルトラマンダイナ』の制作チームが集結した。つるのによるエンディング曲「君だけを守りたい」の歌唱からスタート。その後、ミニヒーローショーが行われ、フラッシュタイプ、ミラクルタイプ、ストロングタイプの各タイプにチェンジしながらウルトラマンダイナが戦い、最後は必殺のソルジェント光線で怪獣たちを倒していた。斉藤は芸能界を引退しているが、この日のイベントは特別出演。7人の集結は奇跡的なできごとだった。トークパートに登場するなり、思いがあふれ号泣のつるのは「『ウルトラマンダイナ』25周年で、こんな環境の中ですけどイベントが執り行われて、お集まりいただきましてありがとうございます!こうやって会えるのめちゃくちゃ楽しみにしていて…。皆さんの前で集まるのは初めて。きょうは、僕たちも楽しみにしていました。25周年の一時を皆さんと一緒に過ごしたいと思います」と話していた。頼れる隊長役だった木之本は「25年、あっという間に過ぎました。私は年を取りましたけど、こうやって、また皆さんと会えることを幸せに思っております」と感激。布川は「副隊長でございます。きょうは、僕らも楽しみにしていました。25周年の特別イベント。たくさんの方々、ありがとうございます!」と笑顔を見せた。斉藤は「人前に出るのは、とても久しぶりなので緊張していますけど、支えられながら皆さんと楽しい一時を過ごしたいと思います」とにっこり。加瀬は「25年前に撮影していた時に、こんなステキな未来が待っているとは思ってもいませんでした」と驚き、丈は「大きなお友だち、元気ですか~!20周年のときは僕とミドリカワ・マイ隊員は特殊任務で岩手の方に行っておりまして来れなかった。今では当たり前になりましたオンラインで出演をさせていただいて、1人ぼっちで部屋でしゃべらせていただいた。ここに来るのが念願でした。あの時に、どなたかが『次は30周年』と言いましたが、10年間も待てない!そんなことしてたら隊長が死んじゃう(笑)。きょう、ここに来ることができて幸せです!」と喜びを爆発させた。山田は「20周年の時に参加できないのが悔しかったので、きょうは皆さんと25周年でお会いできてうれしいです」とはにかんでいた。そして、全員から「泣くの早すぎ」とイジられると、つるのは「みんなと会ったら、なんかすげー感極まっちゃって…」と照れ笑いを浮かべていた。イベントの終盤では、テレビシリーズ最終話の名シーンを再現。当時の隊員服に身を包んだつるのが、3タイプのウルトラマンダイナと再登場すると、会場はどよめきに似た歓声が起きていた。締めのあいさつで、つるのは「皆さん、本当にありがとうございます。25年って四半世紀です。スゴい時の流れです」としみじみ。ラストシーンを振り返ると「アスカは死んだわけでも、いなくなたわけでもない。『ウルトラマンダイナ』という作品は終わってしまいましたが、『ウルトラマンダイナ』というドキュメンタリーは今もずっと続いている。きょう、スーパーGATSのメンバーが、ようやく25年でそろうことができた。健康で、このステージで一堂に会せたのは感謝でいっぱいです」と涙ながらに語る。続けて「アスカは飛び続けますし、僕の夢はいつかスーパーGATSがアスカに追いついてほしいなと思います。追いついてくれる日を待っています。そんな作品をぜひ。まだ、僕も隊員服が入るので」と呼びかけると会場には大きな拍手が起きていた。そして「『ウルトラマンダイナ』の系譜を継いでくれて、新ヒーロー『ウルトラマンデッカー』が放映中で新しい光が輝いています。ぜひ、『デッカー』のネオフロンティア時代を応援していただいて。そして、できることなら、今、NHKで『ウルトラマン大投票』が…。中間発表で『ウルトラマンダイナ』は17位と、とてつもない中途半端な順位。ぜひとも10位以内に入りたいので、ぜひ投票して」とおちゃめに語ると「次は、30周年でお会いしましょう」と締めくくった。最後は木之本の「スーパGATS出撃!」の掛け声の後に、隊員の「ラジャー!」で節目のイベントの幕を閉じていた。『ウルトラマンダイナ』は、1997年に放送。光の巨人の最後の戦いが終わり7年、2017年の人類はネオマキシマの力を手に入れ、ネオフロンティア、宇宙の開発時代に突入していた。そんなある日、スーパーGUTSの候補生訓練養成所ZEROの宇宙での模擬戦中に謎の宇宙球体スフィアが襲いかかってくる。そこで訓練生の1人、アスカ・シンは宇宙にほうり出されてしまうも、「死ねるか~」という強い意思を見せたとき、彼方から迫る光と邂逅する。命をとりとめたアスカはその運を見込まれたのか、スーパーGUTSの一員となった。再びあの光が現れ、アスカを包み込むと、まばゆい光と共に巨人があらわれた。光の巨人の再来である。シリーズは、ウルトラサブスク「TSUBURAYA IMAGINATION」で配信中となっている。
2022年08月02日2022年7月22日、タレントの、つるの剛士さんがInstagramで一風変わった家族写真を公開。半年ぶりに長男が帰国したことを受け、つるのさんは次男も含めた男性陣3人で、ユニークな写真を撮ることにしました。老若男女問わず誰もが「お見事!」といってしまいそうな、つるの一家の男性陣による家族写真がこちらです!※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る つるの 剛士(@takeshi__tsuruno)がシェアした投稿 久しぶりに顔を合わせたつるのさんらは、なんと『「一番マッスルは誰だ!?」対決』を行うことに!つるのさん、長男、次男はそれぞれ己の鍛え上げた筋肉をアピールするかのように、どこか誇らしげな表情で上裸になっています。2022年現在47歳とは思えない筋肉を誇るつるのさんに対抗する、身体は細いものの、引き締まったお腹や腕の筋肉で張り合う息子さんたち。つるのさんによると、この『マッスル対決』を前に、つるの家の女性陣はあきれていたそうです…。残念ながら、つるの家ではいまいちな反応だったようですが、親子仲のよさが伝わるユニークな1枚に、ネットでは多くの人が笑い声を上げました!・腹筋は父親が優勝かな!?息子さんたちの筋肉も将来有望だ。・つるのさん、40代後半なのに全然たるんでいなくてすごい!・なんともいえない表情で吹いた。つるの家の女性陣も笑ってあげて~!マッチョな父親の背中を見て育つ長男と次男は、いつかつるのさんを超すマッチョに成長するかもしれません。第2回『「一番マッスルは誰だ!?」対決』の開催が楽しみですね![文・構成/grape編集部]
2022年07月22日『ウルトラマンダイナ』(1997年)でアスカ・シン/ウルトラマンダイナを演じたつるの剛士、『ウルトラマンデッカー』(毎週土曜前9:00)でアスミ カナタを演じている松本大輝が22日、東京・池袋サンシャインシティで行われた『ウルトラヒーローズEXPO 2022 サマーフェスティバル IN 池袋・サンシャインシティ』(23日~8月29日開催)のオープニングセレモニーに出席した。シリーズ最新作となる『ウルトラマンデッカー』は、放送開始25周年となる『ウルトラマンダイナ』のエッセンスも取り入れている。この日のイベントで松本と初対面を果たしたつるのは「何とも言えない気持ちになりますね。25年前の僕より爽やかですよ(笑)」と感慨深げ。松本は「僕が子どもの頃からテレビで見ていた方なので…」とリスペクトのまなざしを向ける一方で「世代は(ウルトラマン)コスモスでした(笑)」とぶっちゃけ、つるのをズッコケさせた。さらに“W変身ポーズ”をキメ、会場に駆けつけたちびっこファンを沸かせる一幕も。ウルトラマンダイナ、ウルトラマンデッカーもそろって登場し、つるのは「やっぱり、ダイナの系譜はいいね!悔しいけど、デッカーもめちゃくちゃカッコいい!」と大興奮。松本も「ダイナのレジェンド感がすごい。カッコいいです!」と返し、べた褒め合戦を繰り広げていた。
2022年07月22日タレントのつるの剛士(47)が22日、自身のインスタグラムを更新。長男、次男との3ショットを公開した。先月12日の投稿で、カナダに留学中の長男の高校卒業を報告していたつるの。この日は「昨晩長男が半年ぶりに帰国しました」と伝え「突如、“一番マッスルは誰だ?!”対決が始まりました」と、長男、次男とともに上半身裸でポーズする3ショットをアップした。「つるの家に賑やかな夏が戻ってまいりました」と嬉しそうにつづり「#そんなキャラではありません #女性陣失笑 #家ではほぼ裸」と茶目っ気たっぷりに“つるの家”の様子を紹介している。この投稿に「つるの家メンズ、細マッチョw」「つるのさん、仕上がってます それにしても素敵な家族!」「パパが1番良い身体」「下の子が可愛すぎます!」「長男君、細マッチョですね~」「3人ともイケメン」などの反応が寄せられた。つるのは2003年に結婚。翌2004年に第1子長男・詠斗くん、2006年に第2子長女・うたさん、2007年に第3子次女・おとさん、2009年に第4子三女・いろさん、2016年に第5子次男・絢斗くんが誕生している。
2022年07月22日動画とITを掛け合わせ企業の課題解決を図る動画DXソリューションカンパニーである株式会社TSUTA-WORLD(東京都渋谷区代表取締役 山岡 優樹)は、宇航人ジャパン株式会社(福岡県福岡市博多区代表 楊 建標)の事業内容の説明について、2022年6月27日にプロモーション動画を納入しましたので、PRサービスとして7月20日にプレスリリースをいたします。【動画PRサービスとは】TSUTA-WORLD(株式会社TSUTA-WORLDのアニメ動画制作サービス名)のお客様の動画をプレスリリースするサービスです。【宇航人ジャパン株式会社のプロフィール】健康食品や化粧品の原料として、ユーラシア原産のグミ科の植物である「サジー」の輸入・卸販売・製造などを行っています。サジーは年間降水量がほとんどなく、冬はマイナス40℃にもなる過酷な環境でも生き抜くために、1cm程度の小さな果実に200種類を超える栄養素を蓄えており、近年ではSNSを中心に少しづつ認知度を上げているスーパーフルーツです。サジーを使った健康食品や化粧品のOEMやPB商品も請負製造を承っております。 【宇航人ジャパン株式会社 松永 英信様のコメント】サジーというまだまだ認知度の低い商材をできるだけわかりやすく紹介するなら動画が必要かな、と考えていた時にこちらのサービスを知りました。わからないことも丁寧に教えていただき、予想よりもずいぶん早く納品していただいて、非常に満足しております。【白井ディレクターのコメント】忙しい毎日の中で一口飲むだけでたっぷりの栄養を補給できる有機JAS認証のサジージュースのPR動画です。安全性をお伝えするだけでなく、視聴者の方にどうすればサジーの魅力がしっかりと伝わるのかを意識して制作させて頂きました。担当の方より都度的確なコメントを頂けた為、分かりやすくメリットをお伝えできる動画に仕上げられたと思います。【株式会社TSUTA-WORLDとは】動画で「世の為、人の為」に問題解決する会社です。プロモーション動画(ツタワールド)と会社の取組みについて、テレビ「カンニング竹山のイチバン研究所」で報道されましたので、詳細はこちらをご覧ください。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年07月20日映画『ONE PIECE FILM RED』の新たなキャストとして、声優・梶裕貴と子役の新津ちせの出演が発表。ショート動画も公開された。今回発表されたのは、原作者・尾田栄一郎描きおろしキャラクターで、ルフィたち麦わらの一味と同じ会場でウタの初ライブに参加するヨルエカとロミィ。「進撃の巨人」「七つの大罪」「僕のヒーローアカデミア」など、多くの人気作品でメインキャラクターを演じる梶さんが演じるのは、羊飼いのヨルエカ。ウタの音楽を聴こうと、ライブ会場まではるばるやって来た少年だ。一方、主演映画『凪の島』が公開を控える新津さんは、ウタに憧れ、ウタを一目見ようとライブ会場までやってきた貧しい少女・ロミィを演じる。併せて公開されたショート動画には、2人も登場。舞台・エレジアでウタのライブに参加するキャラクターたちも見られる。●キャストコメント新津ちせ私が生まれる前からたくさんの方に愛されつづけている作品『ONE PIECE』に参加できることがまるで夢のようで、本当に嬉しかったです!私が演じるロミィは、貧しいながらも、ウタに憧れ、ウタの歌に毎日励まされて生きている女の子です。アフレコは緊張しましたが、谷口監督やスタッフの皆さんが優しく声をかけてくださり、楽しみながらロミィを演じることができました。子どもも大人もみんなが楽しめて、見ると力がわいてくる、パワフルで素敵な映画です。ぜひ劇場でご覧ください!!梶裕貴まさか!自分が!『ONE PIECE』の世界に関わらせていただけるなんて!本当に夢のようです…!ありがとうございます!!でも、これだけは言っておかねばなりません!ヨルエカは!完全なるモブです!台詞も4つくらいしかないモブ中のモブ!キング・オブ・モブです!ですが!!僕にとってそんなことは関係ない!だって、あの尾田栄一郎先生が描きおこしてくださったキャラクターなんですから!名前まであるし!それだけで一体どれだけ価値のあることか!心の底から光栄です!感謝感激です!!それに作品にとってのモブとはいえ、ヨルエカにとっては唯一つの人生ですから!全身全霊でフィルムの中に声を残しておきましたので、ぜひ映画館でご覧ください!!(そして、あわよくば!いつかもっと台詞喋らせてください!!尾田先生、お願いします!!!)『ONE PIECE FILM RED』は8月6日(土)より全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:ONE PIECE FILM RED 2022年8月6日より全国にて公開©尾田栄一郎/2022「ワンピース」製作委員会
2022年07月13日映画『ONE PIECE FILM RED』が8月6日(土)より公開となる。この度、本作に登場するロミィとヨルエカの声優を新津ちせと梶裕貴が担当することが発表され、2キャラが登場するショート動画も公開された。1997年より週刊少年ジャンプにて連載開始した超人気コミック『ONE PIECE』(著・尾田栄一郎 / 集英社)。2021年、コミックスの全世界累計発行部数は4億9000万部を超え、単行本は100巻の大台に乗り(4月20日現在、既刊102巻)、テレビアニメも1000話を突破。この夏は7月で連載25周年、7月25日(月)には連載が再開、さらに本作公開、この夏は怒涛の「OP祭り」が展開される。『ONE PIECE FILM RED』は、総合プロデューサー・尾田栄一郎で贈る劇場版最新作。先日行われた新情報発表特番では、YouTubeの最大同時接続数が11万人を超え、Twitterでは関連ワードが17個トレンド入りするなど盛り上がりを見せた。物語の舞台は、世界中が熱狂する歌姫・ウタが初めて公の前に姿を現すライブが行われる、音楽の島・エレジア。メインキャラクターである世界の歌姫・ウタは劇中で様々な楽曲を歌うが、その楽曲を手掛けているのは中田ヤスタカ、Mrs.GREEN APPLE、Vaundy、FAKE TYPE.、澤野弘之、折坂悠太、秦基博といった豪華アーティストたち。ウタの歌唱担当がAdoであることも注目だ。尾田栄一郎描きおろしキャラクターのロミィは、憧れのウタを一目見ようとライブ会場までやってきた貧しい少女。髪型を真似、グッズを身につけ、ウタへの憧れの気持ちが溢れる笑顔が印象的である。彼女の声を担当したのは、NHK連続テレビ小説『カムカムエヴリバディ』(ひなた幼少期役)、映画『アナと雪の女王2』日本語吹替(幼いアナ役)への声の出演など、数々の作品に出演している新津ちせ。一方のヨルエカは羊飼いとして働いており、ウタの音楽を聴こうとライブ会場まではるばるやって来た少年だ。声を担当するのは『進撃の巨人』(エレン・イェーガー役)や『七つの大罪』(メリオダス役)など数々の話題作に出演する一方でナレーションや実写作品など多岐に渡り活躍する声優・梶裕貴。ロミィとヨルエカは、ルフィたち麦わらの一味と同じ会場でウタの初ライブに参戦。彼らは一体どんな活躍を見せてくれるのだろうか。両者は、同時に公開となったショート動画にも登場。さらに、本作の舞台・エレジアでウタのライブに参加するキャラクターたちの姿も。7月14日(木)からは、キャラクターたちのキャラクタービジュアルも映画公式SNSにて順次公開される予定だ。新津ちせ、梶裕貴コメント<新津ちせ・コメント>私が生まれる前からたくさんの方に愛されつづけている作品『ONE PIECE』に参加できることがまるで夢のようで、本当に嬉しかったです!私が演じるロミィは、貧しいながらも、ウタに憧れ、ウタの歌に毎日励まされて生きている女の子です。アフレコは緊張しましたが、谷口監督やスタッフの皆さんが優しく声をかけてくださり、楽しみながらロミィを演じることができました。子どもも大人もみんなが楽しめて、見ると力がわいてくる、パワフルで素敵な映画です。ぜひ劇場でご覧ください!!<梶裕貴・コメント>まさか!自分が!『ONE PIECE』の世界に関わらせていただけるなんて!本当に夢のようです…!ありがとうございます!!でも、これだけは言っておかねばなりません!ヨルエカは!完全なるモブです!台詞も4つくらいしかないモブ中のモブ!キング・オブ・モブです!ですが!!僕にとってそんなことは関係ない!だって、あの尾田栄一郎先生が描きおこしてくださったキャラクターなんですから!名前まであるし!それだけで一体どれだけ価値のあることか!心の底から光栄です!感謝感激です!!それに作品にとってのモブとはいえ、ヨルエカにとっては唯一つの人生ですから!全身全霊でフィルムの中に声を残しておきましたので、ぜひ映画館でご覧ください!!(そして、あわよくば!いつかもっと台詞喋らせてください!!尾田先生、お願いします!!!)『ONE PIECE FILM RED』8月6日(土)公開
2022年07月13日有限会社エンカツ社( 所在地:東京都大田区)の代表取締役社長 宇於崎裕美(以下、宇於崎)の新刊「危機管理広報実践ガイド」が、本日2022年7月11日、経営書院から発売されます。宇於崎が自身の現場経験と、有識者の助言や事例研究から得た知見を、企業や官庁などの危機管理広報担当者のためにまとめました。「危機管理広報実践ガイド」表紙本書は、事件や事故、災害発生、社員や職員の不祥事などで企業や官庁などの組織が組織が危機的状況に陥ったとき、ステークホルダーといかにコミュニケーションしたらよいのか、そのノウハウを解説。具体的な記者会見のやり方、最初の3時間・最初の3日間にやるべきことなどを、公表する文書の例などを含めて実践的に紹介しています。また、不祥事に対する「文化的障壁」つまり“組織の消極的な姿勢”をどう乗り越えるか、どうすればいざというときに適切に対応できるのかなど、担当者が抱えるさまざまな不安を解消するための策も提案しています。本書は、Amazonから電子書籍(Kindle版)でも発行されます。【新刊の概要】正式名称 : 「危機管理広報実践ガイド~不安解消!“いざ”というときへの備えと対応~」著者 : 宇於崎裕美発行所 : 株式会社 産労総合研究所 出版部 経営書院 判型・頁数: 四六判/162頁税込価格 : 1,540円(税別本体:1,400円)ISBN : 978-4-86326-327-7<構成・章立て>●第1章 逃れられない現実を受け入れよう第1部 できないのはなぜか、どうして失敗するのか、なんとかなるのか第2部 組織はなぜクライシス・コミュニケーションに消極的なのか第3部 クライシスに対するための覚悟●第2章 クライシスが起きたときの全体像をつかもう第4部 何がどうなるのか知る、考える第5部 備えて鍛える●第3章 すわ、クライシス!最初の3時間、最初の3日間が勝負第6部 最初の3時間―対応方針と体制を決める第7部 最初の3日間にやるべきこと●第4章 クライシス発表後の対応と名誉回復作戦第8部 クライシス発表直後の対応第9部 中長期的な名誉回復作戦詳細・紹介動画・販売URL: 「危機管理広報実践ガイド」紹介動画のQRコード↑QRコードもご利用ください【著者略歴】宇於崎裕美(うおざきひろみ)広報&危機管理広報コンサルタント、有限会社エンカツ社代表取締役社長横浜国立大学工学部安全工学科卒。つくば科学万博、リクルート、電通バーソン・マーステラ等勤務を経て1997年、有限会社エンカツ社を設立。国内外の官庁、企業、大学等において広報、リスク・コミュニケーション、クライシス・コミュニケーションに関する講演やメディアトレーニングを実施。これまでに、スペイン・カンタブリア州地域開発公社東京連絡事務所代表、横浜市西区「わが町西区売り込み隊」広報アドバイザー、多摩市 広報・PRアドバイザーを経験。● 現在・横浜国立大学 非常勤講師(リスク共生社会創造センター)・東京消防庁 広報広聴アドバイザー・失敗学会 理事・安全工学会 会員・食生活ジャーナリストの会 会員・大手電力会社広報アドバイザー● 著書・共著・「公務員の危機管理広報・メディア対応」(著書 2021年 学陽書房)・「リスクコミュニケーションの現場と実践」(著書 2018年 経営書院)・「人と組織の心理から読み解くリスク・コミュニケーション」(共著 2012年 日本規格協会)・「クライシス・コミュニケーションの考え方、その理論と実践」(著書 2011年 経営書院)・「不祥事が起こってしまった!- 企業ブランド価値を守るクライシス・コミュニケーション」(著書 2007年 経営書院)等● 有限会社エンカツ社 「“円滑”なコミュニケーションとビジネスを実現するコンサルティング会社」 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年07月11日2022年6月30日、声優の竹達彩奈さんが、第1子の妊娠を報告しました。夫であり、同じく声優の梶裕貴さんとそろってTwitter上で妊娠の報告をするとともに、ファンや関係者に向けてコメントを発表しています。竹達彩奈コメント皆様へこの度新たな命を授かることができました。今は安定期を迎え、お腹の中にいるちいさな命がすくすくと育っていることに、夫婦共に幸せを感じながら過ごしています。当初は無事に出産してからご報告したかったのですが、お仕事の都合もあり、今後のスケジュールに影響がでてしまう為この機会でのご報告とさせて頂くことになりました。体調も安定しており、おかげさまで毎日元気に過ごしています!今後も体調に気をつけながら、大好きなお仕事を出来る限り続けていきたいと思います。いつもお世話になっている関係者の皆様、いつも応援してくださる皆様、どうか温かく見守って頂けましたら幸いです。これからもどうぞよろしくお願い致します。@Ayana_takeーより引用皆様へ。これからもどうぞよろしくお願い致します! pic.twitter.com/gpe2RoHWNP — 竹達 彩奈 (@Ayana_take) June 30, 2022 梶裕貴コメント皆様へこの度、新しい命を授かりましたことをご報告させていただきます。家族が増える喜びと共に、人の親となることの責任の重さを感じる毎日です。本来であれば、無事に出産を終えてからのご報告をと考えておりましたが、我々の仕事柄、どうしてもご迷惑をおかけしてしまう案件もございます為、妻の体調が安定して参りました今、予めお伝えさせていただく運びとなりました。スケジュール等ご調整いただきました関係各位の皆様には、あらためまして心より感謝申し上げます。初めての経験に戸惑うことも多々ありますが、これまで以上に夫婦二人で支え合い、新たな命の誕生を楽しみに待ちたいと思います。どうかあたたかく見守っていただけますと幸いです。今後とも、二人の声優としての活動への応援、どうぞ宜しくお願い致します。@KAJI__OFFICIALーより引用ご報告。 pic.twitter.com/P7x2gnO0ik — 梶裕貴 Yuki Kaji (@KAJI__OFFICIAL) June 30, 2022 ともに人気声優として活躍している2人だけに、今回の妊娠報告は注目を集め「おめでたい」「おめでとうございます!」と、多くの祝福のコメントが寄せられています。父親、そして母親となった2人の今後の活躍が、ますます楽しみになりますね。[文・構成/grape編集部]
2022年06月30日舞台『夏の夜の夢』が、2022年9月6日(火)から28日(水)まで東京・日生劇場で上演される。中村芝翫、南果歩、SixTONESの髙地優吾、生駒里奈らが出演する。チケットの前売りは、7月24日(日)からスタート。シェイクスピアの傑作喜劇『夏の夜の夢』『夏の夜の夢』は、16世紀末にシェイクスピアによって生み出された喜劇。海外はもちろん、日本国内でも何度も上演されてきた傑作だ。物語には“森”という非日常の空間を舞台に、精霊界の王と女王の喧嘩や、4人の若き恋人たちによる恋の駆け引きが描かれている。今回の公演では、原作の役名や台詞はそのままに、世界観を日本に移した新演出にて上演する。登場人物■オーベロン(中村芝翫)妖精の王。女王がお気に入りの小姓を巡って喧嘩をする。機嫌を損ねた末、妖精に“目覚めて最初に目にしたものに恋をしてしまう「恋の三色すみれ」の花の汁を取りに行かせることに…。■ティターニア(南果歩)妖精の女王。喧嘩中の夫・オーベロンに「恋の三色すみれ」の花の汁を塗られてしまい、最初に目にした職人のニック・ボトムに一目惚れする。■ライサンダー(髙地優吾)若き娘・ハーミアと交際中の青年。彼女と駆け落ちするために向かった森では、妖精・パックに魔法の花の汁を塗られてしまい、他の女性に愛を誓うことになる。■ハーミア(生駒里奈)青年・ライサンダーの恋人。父親からは、別の男と結婚することを求められている。ある日、“父の命に従わないのであれば、死刑か生涯修道院で過ごすようになる”と侯爵テーセウスから言い渡され、ライサンダーと駆け落ちすることに。■ディミートリアス(元木聖也)ハーミアに思いを寄せる青年。森では、花の汁を塗られ、好意を寄せられているヘレナに恋をする。■ヘレナ(堺小春)ディミートリアスに片思いする娘。花の汁を塗られたライサンダーとディミートリアスから好意を寄せられ、大混乱に…。■ニック(宇梶剛士)ティターニアが一目惚れする職人。中村芝翫、南果歩、髙地優吾、生駒里奈、宇梶剛士らが出演出演者には、映画・ドラマでも活躍している歌舞伎俳優・中村芝翫をはじめ、南果歩、SixTONESの髙地優吾、生駒里奈、元木聖也、堺小春、宇梶剛士ら魅力溢れる実力派俳優陣が勢揃いする。演出・井上尊晶&翻訳・河合祥一郎&音楽・松任谷正隆また、演出には蜷川幸雄の助手を長年勤めた井上尊晶を起用。さらに翻訳は日本を代表するシェイクスピア研究家・河合祥一郎、音楽は数々の名曲を手掛けてきた松任谷正隆が担当する。公演概要作:W.シェイクスピア訳:河合祥一郎演出:井上尊晶音楽:松任谷正隆出演:中村芝翫、南果歩、髙地優吾、生駒里奈、元木聖也、堺小春、中村松江、加藤岳、野林万稔、林佑樹、プリティ太田、鳥山昌克、大堀こういち、原康義、宇梶剛士※加藤岳、野林万稔はWキャスト■公演情報日程:2022年9月6日(火)~28日(水)会場:日生劇場住所:東京都千代田区有楽町1-1-1チケット前売り開始日:2022年7月24日(日)10:00~チケット料金:S席 13,000円、A席 7,000円※全席指定チケット情報:チケットホン松竹・チケットWeb松竹・ぴあ・イープラス・ローソン・CNプレイガイド
2022年05月21日株式会社シップスが展開するブランドは、「デザインはないが、スタイルのある服」を掲げ、スタイリスト梶雄太氏がディレクションするブランドに別注したアイテムを4月22日(金)にリリースいたします。今回のコラボレーションでは、‟どんな人にも、どんな場所にも、どんな時にも“似合う服をテーマに展開するSHIPS anyのイメージを、梶雄太氏のフィルターを通して表現したストライプシャツ、ボーダーTシャツ、チノパンを製作。ワードローブには欠かせない、メンズの大定番とも言えるこの3アイテムを、「これさえ持っていれば、誰でも、どこに行っても、どんなシーンでも大丈夫な3点セット」をコンセプトに、梶 雄太氏のウィットに富んだ発想とデザインで、ありそうで無い、でも懐かしくも安心感もある、SANSE SANSEらしい意外性と遊び心のあるアイテムです。クローゼットからパートナーの洋服を引っ張り出して借りて着ているかのように女性が着ても可愛く、ユニセックスで楽しめて、また手に届きやすい価格帯も魅力です。SHIPS any メンズ取扱店およびSHIPS 公式オンラインショップで発売いたします。―梶 雄太氏より ―ストライプシャツにボーダーTシャツにチノパン。これさえあればどこに行っても大丈夫な3点セットです。土曜日の家族と行くレストランにはストライプシャツを、日曜日に行く公園のピクニックにはボーダーTシャツを、平日の会社や学校にはチノパンを。いつものSANSE SANSEより少しお求めやすいプライスで用意させてもらいました。ハンバーガー屋さんで「ハンバーガー!ポテト!コーラ!」とオーダーするように、「ストライプシャツ!ボーダーT!チノパン!」とSHIPS anyのレジ前で気軽に言ってもらえたら嬉しいです。そして、少しだけ新しい装いを手に入れて、春の心地良い日常を楽しんでもらえればと思います。<ストライプシャツ>ダブルカフス仕様の長めの袖になっていますが、あまり気にせずに着てもらうのが理想です。若い子にとっては父親がかつて着ていたであろうシャツを、ぎこちないながらにも袖を通して大人になるような、アメリカの某ブランドのシャツを初めて着るその感覚をSANSE SANSEとSHIPS anyで味わって欲しいと思います。(梶 雄太氏)価格:17,600円(Inc. tax)カラー:サックスブルー、グレーサイズ:M,L (4/22よりSHIPS オンラインショップで発売スタート)ダブルカフス仕様にあえて袖口のカフスボタンを外したストライプシャツ。カフスボタンを付けずに袖丈を長めにしても、ざっくりとラフに折り返して着用しても、一枚でサマになります。ゆとりのあるサイズ感ですが、あえて大きめに着て、女性も楽しめます。<ボーダーTシャツ>ボーダーTシャツほど安心なものはありません。家に1枚あるだけで、誰もがそれを着ることができるのです。だからといって、どのボーダーTシャツがそうであるとは限りません。このSANSE SANSEとSHIPS anyのボーダーTシャツは着るとしっくりくる生地感と、派手過ぎない赤のバランスが、程よくそれぞれの個性に馴染みやすくなっています。だからこそ着る人自身の魅力を引き出すことができるのです。(梶 雄太氏)価格:7,700円(Inc. tax)カラー:レッドサイズ:M,L (4/22よりSHIPS オンラインショップで発売スタート)リラックス感のあるドロップショルダーとオーバーサイズシルエットでありながら、崩し過ぎずにあくまでベーシックな雰囲気はそのままに、着る人に馴染むカラーと、程よいピッチの大人が楽しめるボーダーTシャツです。<チノパン>デニムがダメならチノパンで。そんな格言があってもおかしくないくらいのメジャーアイテムであるチノパンをSANSE SANSEとSHIPS anyで初リリース。作るほうも初めてのことなので、できるだけの優しさを込めていますよ。何故なら、初めてのチノパンを履くそこのあなたに届けたいのです。(梶 雄太氏)価格:17,600円(Inc. tax)カラー:ベージュサイズ:M,L (4/22よりSHIPS オンラインショップで発売スタート)SANSE SANSEでは初となるチノパンを今回のコラボレーション企画で製作。オーセンティックなチノパンをボリュームのあるワイドシルエットにすることで、クラシックながらも現代的な雰囲気に仕上げました。今を感じるワイドシルエットながらもすっきりとしたストレートにして、またクリアな表情を持つ素材を使用することできれいめなスタイリングでも着こなせる、幅広いシーンで活躍してくれるチノパンです。取り扱い店舗:SHIPS any 渋谷店SHIPS any ルミネエスト新宿 MEN’S店SHIPS any 光が丘IMA店SHIPS any なんばパークス店SHIPS any ららぽーと福岡店SHIPS公式オンラインショップ 商品に関するお問い合わせ先:シップス インフォメーションセンター0120-444-099梶雄太氏ディレクションによる別注企画のためのビジュアルを展開中!スタイリスト梶雄太によるディレクション。期待していなかった洋服の良さ。手に入れてから気が付くような洋服の雰囲気。物の良し悪しだけに捉われない価値観に基軸を置いたコレクション。“私は毎日同じ服を着る”だから普通なんだけど、お洒落で、カッコ良く、ほんの少しだけ他と違ってて、気に入ったらそんなに悩むことなく何枚か買えて、それでいて着ていたら「それどこの?」と聞かれるような、そんな服があればとおもっている。そう、生活の中にどしっと構えているような、デザインはないが、スタイルのある服。コンセプトは “どんな人にも、どんな場所にも、どんな時にも” 似合う服。シップスが永く培ってきたDNAを引き継ぎながら、自分らしいスタイルを持つオトナからコドモに向けたカジュアルからビジネスウェアを手頃な価格帯で展開します。WEB SITE Instagram Facebook 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年04月21日高橋ひかるが主演する、現実とゲームの世界が交錯する胸キュンノンストップ・ラブコメディ「村井の恋」。この度、本作に声優・梶裕貴がサプライズ出演していることが分かった。本作は、乙女ゲームの“推し”キャラクターに本気で恋をする教師と、その教師に恋をして猪突猛進にその感情をぶつける男子生徒の恋愛模様を描いた作品。主人公の教師・田中を高橋さん、彼女に恋をする男子生徒・村井と田中の“推し”キャラクター・春夏秋冬(ひととせ)の一人二役を宮世琉弥が演じる。「進撃の巨人」「七つの大罪」「僕のヒーローアカデミア」シリーズなど人気作品に出演する梶さん。今作では、宮世さん演じる春夏秋冬の声を担当している。春夏秋冬は、乙女ゲームの登場人物であり、田中が本気で恋をする忍者のキャラクター。予想のつかない独特のセリフ回しが特徴的。田中の妄想世界で具現化する春夏秋冬は、村井と姿が瓜二つだ。すでに順次スタートしている各配信サイトでの第1話先行では、声の出演のテロップ表記は伏せられていたが、視聴者からは「春夏秋冬くんの声、梶さん?」「まさかの梶さん」などといったコメントがSNS上に寄せられた。また梶さんは、現在公開中のティザー映像でもナレーションを担当しており、その映像内で春夏秋冬が発している一言も、もちろん梶さんの声となっている。梶さんは「これまで数々の乙女ゲームに出演させていただいてきましたが・・・本作品では、今までにない、新たな角度からの視点でお芝居を楽しめそうな気がしています」と話し、「これまで培ってきた"推しボイス力"を駆使し(なんじゃそりゃ)、タイトルを『村井の恋』ならぬ『春夏秋冬の恋』に変えるくらいのエネルギーで演じさせていただきたいと思っています!(・・・といいつつも、村井役・宮世琉弥くんのお芝居に胸キュンさせられることも楽しみです!)」とコメントしている。ドラマストリーム「村井の恋」は4月5日(火)TBSにて地上波放送開始(毎週火曜深夜24:58~)。第1話先行有料配信:Paravi・U-NEXTにて配信中第1話限定先行無料配信:TVer・TBS FREE・GYAO!にて配信中※第2話以降はParavi・U-NEXTにて地上波放送の1週間前、毎週火曜正午に先行有料配信(地上波放送後、TVer・TBS FREE・GYAO!にて無料1週間見逃し配信)(cinemacafe.net)
2022年04月01日つるの剛士《ウルトラマンに変身可能なつるのせんせい爆誕!》つるの剛士がSNSで短期大学卒業を報告した。「卒業したことで、幼稚園教諭二種免許を取得しています。つるのさんは2年前に保育士を志しましたが、国家試験の受験資格がないことが判明。条件を満たすために通信制短大に入りました。この年齢での挑戦に、称賛と祝福の声が寄せられています」(ワイドショースタッフ)保育士資格を持つ女優やアイドルつるのはブログでも《保育士資格取得に向けてもうちょっと歩きまーす》と綴り、意欲満々だ。芸能界には、保育士資格を取った先輩も多い。「マナカナの三倉茉奈さんは’15年に、水野真紀さんは昨年、幼稚園教諭の資格を取って不定期ではあるものの幼稚園で働いている姿が見かけられました。嗣永桃子さんは幼稚園と小学校の教員免許を取得し、夢の実現のためにアイドルを引退しています。ほかにも元『アイドリング』の橋本楓さん、吉本所属のお笑い芸人の寺内ゆうきさんなど、保育士などの資格を持つ芸能人はたくさんいます。自ら保育園経営をしている漫談師もいますよ」(同・ワイドショースタッフ)芸能界では、保育士資格がトレンドなのか。芸能ジャーナリストの佐々木博之氏は、保育士は芸能人のセカンドキャリアに向いていると指摘する。「仕事がなくなったときのリスクを考えて、何かしら資格を取ろうとする芸能人は珍しくありません。特に子育てしている人からすると、保育士は身近に感じられる職業なので、人気が高いのも頷けます」さらにこうした資格を持つ芸能人には共通項があるという。「ブログやSNSで、日々発信をしているということです。資格があれば、言葉に説得力を持たせることができ、例えばフォロワーからの育児に関する質問にも的確に答えられるでしょう。うまくいけばその先に、講演や執筆の依頼が増えて、仕事の幅が広がることも十分考えられます」(佐々木氏)資格取得で“箔づけ”する狙いもただ、資格を取っただけでは難しいとも指摘。やはり現場で働いてみないとわからないことも多い。つるのにはそうとうな覚悟を感じるものの、実際に保育士として仕事をするのは現実的なのだろうか。「つるのさんは5児の父ですから、収入を減らしてまで保育士として働くということは考えづらいですね。“イクメンタレント”として支持を得ていますが、今後年齢を重ね、育児世代と離れていくと、今までどおりの“立ち位置”は厳しいかも。“理想のイクメンだと思う有名人ランキング”ではずっと首位を守ってきましたが、昨年は杉浦太陽さんにトップの座を奪われました。資格取得で“箔づけ”したいというしたたかな考えがあるのかもしれません」(前出・ワイドショースタッフ)今年1月に保育士資格を取ったのは、お笑いコンビ・たんぽぽの白鳥久美子。コロナ禍で仕事が減って空いた時間を使って勉強を始めたと、『週刊女性』に明かす。「ちょうど妊活も始めようと思っていたところだったので、今後役に立つと思いました」白鳥は昨年に第1子を出産。「まずは自分の子どもの育児に専念しますが、いずれ落ち着いたら実際に保育園などの現場で働いてみたいですね。子どもに喜んでもらえるようなお芝居やお話なんかを、披露できたらいいなと思っています」(白鳥)今すぐは無理でも、現場で働くことに意欲を示す。フリーアナウンサーで気象予報士の酒井千佳も、今年、保育士資格を取得した1人。「小さいころから天気に親しんでもらいたいと思い、保育という観点も交えながら、天気のことを伝えていくプロジェクトを計画しています。来月から、保育士のアルバイトをしようと思っています。今までは自分の子どもしか見ていないので、実際の現場を見て、そこで感じられることや得られることを発信していきたいですね」いずれは、過酷といわれている保育の現場を経験したいと語る。芸能人の“参入”で保育士にシワ寄せも?現役の保育士としてメディアやSNSで情報を発信している、てぃ先生に保育現場の現状を聞いた。「給料はいいとはいえません。地域差はありますが、月収20万円程度で、何年か勤めてもあまり増えません。家族を養うことは難しいかもしれません」将来性についてはどうか。「人手不足ですし、仕事自体はあると思います。ただ、一般企業のように出世して給料が上がることもあまりないですね。経営する側になるとしても、儲かるとはいえません。給料に不満があるのはもちろんですが、もっと大きな問題は業務負担の重さ。現場の保育士は負担軽減を願う人が多いと思います」(てぃ先生)やはり過酷な現場のようだ。ただ、てぃ先生は芸能人が保育士に興味を示すことに意味があるという。「薄給は知ってのことでしょうから、芸能人のみなさんは社会貢献としての気持ちが強いと思います。それに、芸能人が先生をすることは歓迎です。いろんな経験をされているでしょうし、子どもたちにはいい影響があるはずです」さらに、ほかの現役保育士にも話を聞いた。「過酷な環境で辞めていく人も多く、きれいごとで続けられる仕事ではありません。芸能人が片手間で参加すると、シフトをその人の都合に合わせなければいけないことも。そうなると、保育士専業で頑張っている人にシワ寄せがいくことがあるかもしれません」立ちはだかる壁は高そうだけど、ウルトラマンならきっと、すべての問題を解決してくれるはず!てぃ先生現役保育士。デビュー作『ほぉ…、ここがちきゅうのほいくえんか。』(KKベストセラーズ)は15万部を超える。ツイッターフォロワー、YouTube登録者数ともに50万人以上。メディア出演も多数で2022年4月からはEテレでのレギュラーが決定
2022年03月31日『潜入捜査官エウレカの願い』発売を記念して毎週月曜に全6回配信決定!株式会社 SCRAP(所在地:東京都渋谷区、代表者:加藤隆生)は、人気声優 梶裕貴氏とともに制作した、オンラインで遊べる新作リアル脱出ゲーム『潜入捜査官エウレカの願い』の発売を記念して、Spotify独占配信にてオリジナルポッドキャスト番組「梶裕貴×SCRAP 梶裕貴の耳が幸せになる謎」を2022年4月11日(月)より毎週月曜に全6回配信することを発表いたします。■番組配信URL: 「梶裕貴×SCRAP 梶裕貴の耳が幸せになる謎」カバーアート『潜入捜査官エウレカの願い』は、専用キットに同封されるアクセス用紙からWEBサイトにアクセスし、ドラマを聞きながら謎を解く、オンラインで遊べるリアル脱出ゲームです。「分析官」として警察に協力することになったあなたのパートナーとなるのは、梶裕貴氏演じる捜査官エウレカ・ミッケ。変装と演技を得意とし、あらゆる場所や組織に潜入し、捜査を行う彼から届く“現場の音声”を聞きながら謎解きを進めます。本作品が4月26日(火)に発売されるのを記念して、梶裕貴氏が番組ホストを務めるSpotify独占配信でお届けするのがオリジナルポッドキャスト番組「梶裕貴×SCRAP 梶裕貴の耳が幸せになる謎」。彼が愛する謎解きやリアル脱出ゲームについて熱く語るほか、『潜入捜査官エウレカの願い』の制作秘話はもちろん、作中に登場する謎やドラマの先だし、そして梶裕貴氏自身が謎づくりに挑戦したり、リスナーの方に向けて毎週謎を出したりと、聞きごたえたっぷりの内容となっております。4月11日(月)より毎週月曜正午頃に配信される本番組とともに、ドラマを“聞いて”謎を解く没入感たっぷりのリアル脱出ゲーム『潜入捜査官エウレカの願い』を、この機会にぜひ、心ゆくまでお楽しみください。「梶裕貴×SCRAP 梶裕貴の耳が幸せになる謎」番組概要「梶裕貴×SCRAP 梶裕貴の耳が幸せになる謎」は、声優梶裕貴がSCRAPと共同制作し、主演を務めるリアル脱出ゲーム『潜入捜査官エウレカの願い』(2022年4月26日発売)と連動した、Spotify独占配信のポッドキャスト番組です。梶が愛する謎解きやリアル脱出ゲームについて熱く語るほか、発売予定のリアル脱出ゲームに登場する謎や音声ドラマの先だしや、梶がオリジナル謎をSCRAP代表の加藤と一緒に作る、といったチャレンジ企画も…!※本番組はSpotifyの「クリエイターサポートプログラム」の支援を受けてスタートします。■番組ホスト梶裕貴(声優)■配信日時2022年4月11日(月)より毎週月曜正午頃(全6回)■番組配信URL ※0話公開中リアル脱出ゲーム『潜入捜査官エウレカの願い』公演概要リアル脱出ゲーム『潜入捜査官エウレカの願い』ビジュアル■ストーリーあなたは私立探偵。腕試しで警察のネットワークに侵入したことをきっかけに、その閃きやセンス、そして謎を解き明かす力を買われ、「分析官」として警察に協力することになる。あなたのパートナーとなるのは、捜査官エウレカ・ミッケ。変装と演技を得意とし、あらゆる場所や組織に潜入し、捜査を行う。その現場の音声を聞きながら、謎解きを進めるのがあなたの役目だ。待ち構えているのは、強盗、詐欺師、武器商人などクセモノ揃いの犯罪者たち。はたしてあなたはエウレカとタッグを組み、7つの事件を解決することができるだろうか?■プレイ形式・プレイ人数:1人〜何人でも・想定所要時間:7~8時間・場所:オンライン■店頭販売/ゲームスタート日程2022年4月26日(火)~※予約受付中■価格3,300円(税込)■店舗別早期購入特典(数量限定)●SCRAP ECサイト/リアル脱出ゲーム各店舗/東京ミステリーサーカス└SCRAP限定特典エウレカボイス【新人への挑戦編】付きイラストカード(謎付き)※ご予約いただいた方へは2022年4月22日(金)より順次発送いたします。※ご予約はSCRAP ECサイトのみのお取り扱いとなります。●SCRAP ECサイト【少年探偵SCRAP団(FC)限定】└①SCRAP限定特典エウレカボイス【新人への挑戦編】付きイラストカード/②オリジナルステッカー※2022年2月28日(月)~4月25日(月)までの取り扱いとなります。※ご予約いただいた方へは2022年4月22日(金)より順次発送いたします。●Amazon└Amazon限定特典エウレカボイス【エウレカの日常編】付きイラストカード●アニメイト└①梶裕貴考案の謎付きイラストカード/②アニメイト版限定特典エウレカボイス【シャンパンコール編】※アニメイト版限定特典エウレカボイスのご視聴には「ポケットドラマCD」専用アプリが必要になります。■必須環境インターネットに接続できる端末が必要です。詳細はイベント特設サイトにてご確認ください。■イベント特設サイト プレイイメージ1プレイイメージ2プレイイメージ3補足情報リアル脱出ゲームについて2004年に発表された「クリムゾンルーム」というネットの無料ゲームを発端に、爆発的に盛り上がった「脱出ゲーム」。そのフォーマットをそのままに現実 世界に移し替えた大胆な遊びが「リアル脱出ゲーム」。マンションの1室や廃校、廃病院、そして東京ドームや六本木ヒルズなど、様々な場所で開催されています。07年に初開催して以降、現在までで820万人以上を動員。日本のみならず上海、台湾、シンガポールやサンフランシスコなど全世界で参加者を興奮の渦に巻き込み、男女問わずあらゆる世代を取り込む、今大注目の体験型エンターテインメントです。※「リアル脱出ゲーム」は株式会社SCRAPの登録商標です。☆リアル脱出ゲームTwitterアカウント:@realdgameリアル脱出ゲーム公式サイト : 過去のリアル脱出ゲームの様子1過去のリアル脱出ゲームの様子2過去のリアル脱出ゲームの様子3梶裕貴について9月3日生まれ。東京都出身。2004年に声優デビュー。「進撃の巨人」のエレン・イェーガー役をはじめ、「僕のヒーローアカデミア」の轟焦凍役、「ワールドトリガー」の三雲修、「王様ランキング」ダイダ役、「ドラゴンクエスト ダイの大冒険」ヒュンケル役、「機界戦隊ゼンカイジャー」ガオーン/ゼンカイガオーン役など、話題作のキャラクターを数多く演じる。みずほフィナンシャルグループ「Jump!STORIES」など数多くのナレーションや、みずほ公式キャラクター「あおまる」の声、「アイリスオーヤマ」のサウンドロゴの声なども担当している。2013年度には史上初の2年連続で声優アワード主演男優賞を受賞。2018年に著書『いつかすべてが君の力になる』を出版し、累計7万部のヒットを記録。TVドラマでの主演をはじめ、ミュージカルや朗読劇、さまざまなプロデュース業など活躍の場を広げている。その声に、人間の脳と心に癒しの効果を与えるという「1/fゆらぎ」の響きを持つ。梶裕貴 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年03月31日声優の梶裕貴が、4月11日から始まるSpotifyオリジナルPodcast番組『梶裕貴×SCRAP 梶裕貴の耳が幸せになる謎』(全6回 毎週月曜12:00頃配信)でパーソナリティを務める。同番組は、捜査官エウレカ役を梶が演じるオンライン脱出ゲーム『潜入捜査官エウレカの願い』が4月26日に発売されることを記念し、Spotifyでの独占配信が決定。番組内では同ゲームの制作秘話や、梶が愛してやまない謎解き・リアル脱出ゲームについて熱く語るほか、梶自身が謎づくりにも挑戦する。また、4月11日の初回配信に先駆け、31日(12:00~)に第0話が配信される。
2022年03月31日タレントのつるの剛士さん(46)は、かねてよりお付き合いしていた一般女性と2003年に結婚。その後子宝に恵まれ5人のパパに。お子さんは、長男の詠斗くん(え)、第2子長女・うたさん(う)、第3子次女・おとさん(お)、第4子三女・いろさん(い)、第5子次男・絢斗くん(あ)と名前の頭文字に「あいうえお」が入っているそう。自身のインスタグラムにはお子さん絡みの投稿が多く家族仲の良さがうかがえます。先日は、お子さんたちとのダンス動画を投稿し反響を呼んでいるようです。早速チェックしてみましょう!娘さんたちと楽しそうに踊るおちゃめなつるのさん この投稿をInstagramで見る つるの 剛士(@takeshi__tsuruno)がシェアした投稿 「夕飯。早く座りなさいとママに叱られた。」と、長女と三女とともに真顔で踊る動画を投稿したつるのさん。動画にはママに叱られる5秒前と書かれていて、サングラスを逆さまにかけてリズムに合わせて1人ずつ真顔で踊りだすのがなんだかクセになりますね。フォロワーからは、「最高です」「お腹痛い」「素敵なご家族ですね〜」「可愛くて楽しそうで(笑)大きな子供が1番はしゃいでます??笑」と愉快なつるのファミリーに称賛のコメントが相次ぎ、「最高の家族ですね。いつか奥様も加わってくれる事を楽しみにしてます」とリクエストまで書き込まれておりました。先日は、短大を卒業し幼稚園教諭二種免許を取得したつるのさん。今後の新たな活躍が楽しみですね!
2022年03月26日宇梶剛士4月13日から始まる間宮祥太朗が主演のドラマ『ナンバMG5』(フジテレビ系)に宇梶剛士が出演する。「間宮さんが演じる主人公の父親役です。関東最強ともいわれるヤンキーファミリーで、宇梶さんは息子にケンカのやり方を叩き込んだという役。宇梶さんは実際に暴走族の総長だったこともありますから、ハマり役かもしれませんね(笑)」(スポーツ紙記者)テレビドラマや映画でのイメージが強いが、’07年には劇団も立ち上げている。「『劇団パトスパック』は“劇団”という形でしか表現できない舞台づくりを追求したいという思いから旗揚げされました。宇梶さんのルーツでもある北海道やアイヌをテーマに、’19年に初演が行われた『永遠ノ矢=トワノアイ』は、映画化されて3月12日から北海道で公開されています」(同・スポーツ紙記者)活動は順調そうに思えるが……。宇梶を直撃すると……「実は、昨年7月の北海道公演を最後に、極秘解散していたそうなんです。もともと台所事情が厳しかったこともあるようですが、劇団員が高齢化してきたことで家族に止められるメンバーもいたんだとか」(舞台関係者)しかし、15年続いた劇団の解散ともなれば、ファンやメディア向けに発表をしてもいいはず。何か沈黙している理由があるのだろうか。3月中旬の昼下がり、大きな荷物を持って自宅から出てきた宇梶に話を聞いた。――昨年7月の公演をもって、劇団を極秘解散したと聞きました。事実ですか?「極秘って(笑)。名前は残しているんだけど、“俺たちが一緒に芝居を作るのは、この前(昨年7月の公演)で最後だな”と。そういう意味では解散かもしれません」――“名前は残す”とは?「今年の12月に、俺が企画する『600歳の会』っていう舞台を予定していて。10年前に『500歳の会』という舞台を、池田成志とか渡辺いっけいとか小川菜摘ちゃんとか、同じ年の10人でやったんだけど、10年たって60歳になるから、またやるという形。そのときに“宇梶剛士企画”というより“劇団パトスパックプロジェクト”という名前があるほうがギャラ交渉とかの対外的な折衝もやりやすいから、そのためにも名前は残すの。俺、渡辺えりさんの子分というか後輩というか弟みたいな感じなんだけど、えりさんが『劇団3○○(さんじゅうまる)』を長くやってこられて、解散したあとに『オフィス3○○』という会社で舞台製作をしているのね、それをマネたような感じ」コロナ禍の煽りをうけて解散の理由を聞くと、悲しげな声色で口を開いた。「コロナもあって大変で、心がパンパンになってしまった奴がいて。俺たちが“やめろ”と言っても、志があるから“絶対やめません、続けます”って言うのが長年の付き合いでわかっているから、そいつに休んでもらうには、俺たちが“解散”って言うしかなかった。そうすれば、しょうがないじゃない。病気ってわけではなかったけれど、続けることで本当に病気になってしまった人をこれまでに見てきたし、自分の仲間内からそういう人が出てきてしまうのは何としてでも避けないといけないし、ここが限界かな、潮時かな、と思って」――その人のためだけに解散を?「うち(の劇団)は、全員が何かしらの係をやっていました。俺は作・演出だし、衣装担当とか美術担当とか……。普通の劇団では外部のプロにやってもらうことを、僕らは昔型の劇団だから自分たちでやっていました。それによる激務で、みんな疲れていたんです。でも“疲れても頑張る、大変でもやりきる”っていうのを15年続けて、“勤続疲労”みたいなものがあったから、そういうところだったんですよね……」――なぜ、昨年7月の公演が最後だった?「北海道公演7か所っていうのは俺たちの大きい夢で、そこに向かってモチベーションも上がっていたし力が入っていたから、急にコロナの影響で4公演が中止になって、何かがポキッと折れたというか。それに、中止が決まった時点では100万円以上の赤字になる計算だったから、どうするんだ、と……。それでも俺が“今度で最後になると思うけど、みんな力を貸してくれ”と言ったら、その言葉をなんとかエネルギーに変えてくれたって感じだったかな。それが去年の4月くらいの話なんだけど、あのころ、先が見えなさ過ぎて……」――資金繰りが厳しかった?「そもそも俺たちは、儲けるために公演をやっているわけじゃなくって。例えば、かかる予算が500万円だとしたら、それを全公演の売り上げでまかなう予定だった。それが半分になったから、2分の1の売り上げですべてをまかなうのは大変じゃない。お金を作ろうと車を売ったりもしたんだけど、結果的にお客さんがたくさん来てくれて赤字にはならなかった」話を続けるほど、悲しい表情になっていく宇梶。「最初、週刊誌って聞いて何のことかと(笑)。でも、劇団のことだって言うから、また少し悲しくなっちゃった。泣きながら別れるくらい、すごくいい仲間だったからね」そう言うと、車で走り去っていったのだった。劇団パトスパックは解散しても、その名前と劇団員たちの思いは残り続ける――。
2022年03月25日これまでのヤンキードラマとは一線を画す、全く新しい痛快コメディー×深い人間ドラマ「ナンバMG5」。この度、間宮祥太朗扮する主人公の“コワモテ”ファミリーとして宇梶剛士、鈴木紗理奈、現在「真犯人フラグ」に出演中の原菜乃華が参加することが分かった。本作は、筋金入りのヤンキー一家「難破家」の次男・剛(間宮さん)が、「普通の高校生になりたい」と、家族に内緒で健全な高校に入学する高校逆デビュー物語。難破一家は、両親と兄弟全員が生粋のヤンキーという、地元・千葉では知らない人はいないほどの“コワモテ”ファミリー。宇梶さん演じる父・勝は、自身も学生時代に“千葉最強”の名を轟かせ、常にケンカの勝ち負けにこだわり、剛が幼いころからケンカの仕方を厳しくたたき込んだ。一方で、妻と子どもたちを誰よりも愛する良き父親でもある。「これまで随分と悪役はやってきましたけれども、“ヤンキー(オヤジですが)”役は初めてです。遠い記憶を呼び出して、あの頃見た景色を、今、この現代に再現できればと思います」と意気込んだ宇梶さんは、「この物語で描かれていくのは、“決意”“実行”“苦難”、そして友や家族との“絆”。もちろん“笑い”もです。立場や外見は人間の衣でしかありません。主人公・難波剛に自分を重ね合わせて見てください」と呼びかけている。また、鈴木さん演じる母・ナオミは、地元で名をはせた元レディースの総長。いつも気合が入っており、剛の高校入学祝いには手作りの特攻服をプレゼントし、手料理は子どもたちが大絶賛するほど。鈴木さんは「完璧ではないけど…不完全だけど…そしてとても乱暴だけど、その中にあるとても深い愛情を難波一家みんなで作りたいです。そしてみなさんに愛される家族を目指します。気合いはブリバリなんで夜露死苦!!」とコメント。そして、『罪の声』や「ナイト・ドクター」などに出演、現在放送中の「真犯人フラグ」では、主人公の娘・光莉役で出演中の原さんが演じる妹・吟子は、改造自転車を乗り回すヤンキー女子中学生。勉強は大嫌い、強すぎる兄たちを誇りに思っており、両親と同様、ケンカに勝って帰ってくると喜んで迎え入れている。コメディー作品に挑戦したかったという原さんは「原作を読ませていただき、難破家のパンチのある会話にたくさん笑ったので、私自身も楽しんで演じられたらいいなと思います」と話し、「個性の強いキャラクターたちに負けないよう、素直で家族思いの吟子ちゃんが、見てくださる皆さんに愛されるよう精一杯頑張ります。週の真ん中、たくさん笑って、また明日から頑張る元気をお届けできる作品になると思いますので、楽しみにしていてください!」とメッセージを寄せている。「ナンバMG5」は4月13日より毎週水曜日22時~フジテレビにて放送(初回15分拡大)。(cinemacafe.net)
2022年03月08日2022年3月1日、俳優でタレントのつるの剛士さんが、Instagramを更新。投稿された写真に、反響が上がっています。つるの剛士、25年前の写真を公開つるのさんといえば、1997年から1998年にかけて放送された、特撮テレビドラマ『ウルトラマンダイナ』(TBS系)で、主人公のアスカ・シン役を演じたことが話題に。その後、バラエティ番組に出演したり、歌手として人々に歌を届けたりと、活動の幅を広げていきました。つるのさんの名前を世に広めたであろう『ウルトラマンダイナ』が、放送開始から25周年の節目を迎えた2022年。ウルトラマンシリーズの作品が見放題になるサブスクリプションサービス『ウルトラサブスク』で配信されることを告知するとともに、アスカ・シン役を演じていた頃の写真を投稿しました。2枚目に投稿された、25年前の、つるのさんの姿をご覧ください。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る つるの 剛士(@takeshi__tsuruno)がシェアした投稿 衣装に身を包み、さわやかな笑顔を浮かべる、つるのさん。今の写真と見比べても、容姿がさほど変わっていないことが見て取れますね!つるのさんの写真を見た人たちからは、「今も昔も素敵」「イケメンすぎる」などの声が寄せられました。・25周年、おめでとうございます!つるのさんは、今も昔も素敵です…。・イケメンすぎてびっくりしました。『ウルトラマンダイナ』、絶対に見ます!・放送されていた当時は見ていなかったので、昔のつるのさんが活躍する姿を見られるのはとても嬉しいです!「本当の戦いはここからだぜ」という、アスカ・シンの名ゼリフをつづったつるのさんの、今後の活躍にも期待が高まります![文・構成/grape編集部]
2022年03月03日映画『嘘喰い』の人気キャラタクーに焦点を当てた、佐野勇斗&白石麻衣W主演のオリジナルドラマ「嘘喰い -鞍馬蘭子篇/梶隆臣篇-」がdTVにて配信中。この度、佐野さんが演じる梶隆臣の新・場面写真が解禁された。横浜流星演じる天才ギャンブラー・斑目貘が史上最恐のデス・ゲームを繰り広げる映画『嘘喰い』に登場する人気キャラクターたちのストーリーを描く本作。貘と出会い借金まみれの人生が一変、裏社会でのし上がっていく青年・梶隆臣と最狂組長・鞍馬蘭子の2人が、親友、クズ親、抗えない過去といった、それぞれ背負うもののために究極の騙し合いゲームに挑む様を描く。今回到着したのは、佐野さんが演じる梶隆臣目線で語られる<梶隆臣篇>から、梶が絶体絶命の表情を見せる場面写真。ドラマの3話(2月25日配信)と2話(3月4日配信)にあたる<梶隆臣篇>は、映画で斑目貘(横浜流星)と衝撃的な出会いを果たした梶の背景にあるもう1つの物語となる。純粋な梶を追い詰める借金の原因を作ったギャンブル狂いの母親や、唯一無二の幼なじみとの甘酸っぱい関係といった梶のパーソナルな部分が描かれ、本格“騙し合いゲーム”が展開される。現在放送中のドラマ「真犯人フラグ」(日本テレビ系)、新たに発表されたTBS初主演ドラマ「就活タイムカプセル」、そしてこれまでの「ドラゴン桜」「TOKYO MER~走る緊急救命室~」(ともにTBS系)含めて、4クール連続で日曜ドラマに出演するという、若手俳優の中でも一層の飛躍が期待されている佐野さん。ふり幅の広い演技力にも注目が集まっているが、<梶隆臣篇>では「劇場版の梶は少しコミカルな感じで演じ、ドラマの方は、よりまじめに成長した梶を見せたい」という思いで臨んだという。しかし、梶のバックボーンなども描かれる分、ドラマの方は台詞の量も膨大になり、限られた撮影期間の中、台本を覚えては現場に行きをひたすら繰り返し「リアルに追い込まれていた」とふり返る。「それが役に生きていたらいいなと思います(笑)」と語るように、追い込まれた絶体絶命の瞬間が場面写真には切り取られている。「嘘喰い -鞍馬蘭子篇/梶隆臣篇-」はdTVにて独占配信中(全4話)。『嘘喰い』は全国にて公開中。(text:cinemacafe.net)■関連作品:嘘喰い 2022年2月11日より全国にて公開©迫稔雄/集英社 ©2022 映画「嘘喰い」製作委員会
2022年02月25日60年代より銀幕のスター女優として活躍、70年代には『さそり』『修羅雪姫』など幾多の映画に主演し、現在も世界中に数多くのファンがいる女優・梶 芽衣子。役者業とともに、歌手としても70年代から活動を開始、自身の主演映画・ドラマの主題歌を数多く歌い続け、ことに東映映画『さそり』シリーズの主題歌「怨み節」は大ヒットを記録した。今回、梶 芽衣子の数々の名曲群のうち、2022年2月23日より、テイチクレコード所属時代の楽曲を中心に、全85曲が一挙デジタル配信されることになった。このうちの14曲はこれまでCD化もされておらず、新たにアナログマスターテープからデジタル化されたものである。今回の配信を記念して、梶 芽衣子自身が選曲し、その制作背景やレコーディング秘話などを語る特別インタビュー「梶 芽衣子の10曲」が、全4週にわたりTEICHIKU RECORDSのYouTube公式チャンネルにて公開される。代表作の「怨み節」をはじめ、「修羅の花」「ジーンズぶるうす」など数々の映画・ドラマ主題歌から、異色のシティ・ポップ・アルバム『去れよ、去れよ、悲しみの調べ』からのナンバー、2018年の最新作「追憶」まで、梶 芽衣子本人が語る珠玉のエピソードは、キャリア50年を経てなお、新たな世界に挑んでいくシンガー・梶 芽衣子の熱い思いそのものである。今回のインタビューをご覧になった方たちは、今回の一挙配信を機会に、ぜひ1曲でも多くシンガー・梶 芽衣子の世界に触れていただきたい。文・馬飼野 元宏『梶 芽衣子 配信記念 特別インタビュー』episode 01・episode 02(3月2日(水) 公開予定)・episode 03(3月9日(水) 公開予定)・episode 04(3月16日(水) 公開予定)■各音楽配信サービスはこちら:■「梶 芽衣子の10曲」プレイリスト:<配信作品一覧>■アルバム『銀蝶渡り鳥』(オリジナルリリース:1972年7月1日)梶 芽衣子『銀蝶渡り鳥』ジャケット【収録内容】1. 東映映画「銀蝶渡り鳥」主題歌 銀蝶渡り鳥2. 日活映画「昇り竜」シリーズ主題歌 仁義子守唄3. 日活映画「昇り竜」シリーズ挿入歌 恋に命を4. 東映映画「銀蝶渡り鳥」挿入歌 銀蝶ブルース5. はこだて物語6. 命の涙7. 浜辺のメルヘン8. 夜霧のすきな貴方9. 悲しい笑顔10. 心のこり11. 嫉妬12. 愛への期待『梶芽衣子のはじき詩集(うた)』(オリジナルリリース:1973年6月1日)梶 芽衣子『梶芽衣子のはじき詩集(うた)』ジャケット【収録内容】1. 芽衣子のふて節2. わらの上3. おんな叛(そむ)き唄4. ひずみ燃え5. おんな渇き唄6. おんなはぐれ唄7. ひとり風8. 東映映画「さそり」シリーズ挿入歌 女の呪文9. 別にどうって事でもないし10. にごり女11. 悲しくないからふしあわせ12. 東映映画「さそり」シリーズ主題歌 怨み節『梶芽衣子オリジナル・ベスト12 -やどかり-』(オリジナルリリース:1973年10月25日)梶 芽衣子『梶芽衣子オリジナル・ベスト12 -やどかり-』ジャケット【収録内容】1. やどかり2. 落日3. 私うまれてふしあわせ4. 山猫5. 蟻地獄6. かきおき7. テレビ映画「戦国ロック・はぐれ牙」主題歌 はぐれ節8. あやとり9. 「鳴呼(ああ)……」10. ある出逢い11. おんな願い唄12. テレビ映画「戦国ロック・はぐれ牙」挿入歌 牙のバラード『男・女・こころの哀歌』(オリジナルリリース:1974年4月25日)※未CD化梶 芽衣子『男・女・こころの哀歌』ジャケット【収録内容】1. アカシアの雨が止むとき2. 芽衣子の夢は夜ひらく3. 女心の唄4. 銀座の蝶5. 新宿ブルース6. カスバの女7. 東京流れもの8. 裏町人生9. 酒は涙か溜息か10. 男の純情11. 雨の屋台12. 知床旅情『去れよ、去れよ、悲しみの調べ』(オリジナルリリース:1974年11月25日)梶 芽衣子『去れよ、去れよ、悲しみの調べ』ジャケット【収録内容】1. ~新しい日々~2. 舟にゆられて3. 不思議ね4. うつろな風のある日5. 別れ話なんか6. 雨の夜あなたは7. この新しい朝に8. 南風9. ~旅~(セリフ)(BGM[I])10. 秋11. 朝の感情12. ~七日間~(セリフ)(BGM[I])13. とりとめもない思い14. ~元気よ~(セリフ)(BGM[I])『女をやめたい そして…』※デジタル向けパッケージ梶 芽衣子『女をやめたい そして…』ジャケット【収録内容】1. 東宝映画「修羅雪姫」主題歌 修羅の花2. ほお やれほ……3. 東映映画「明日なき無頼派」テーマ ジーンズぶるうす4. 因果花5. 芽衣子の夢は夜ひらく6. 女をやめたい7. 思い出日和『あいつの好きそなブルース』(オリジナルリリース:2011年5月25日)梶 芽衣子『あいつの好きそなブルース』ジャケット【収録内容】1. あやまち2. 一番星ブルース3. あいつの好きそなブルース4. 袋小路三番町5. 朝顔・夕顔6. あゝブルース7. しなやかにしたたかに■サウンドトラックアルバム『サウンドトラック「梶 芽衣子の魅力」』(オリジナルリリース:1972年12月25日)※未CD化『サウンドトラック「梶 芽衣子の魅力」』ジャケット【収録内容】1. 東映映画サウンドトラック盤 女囚701号『さそり』より2. 東映映画 銀蝶流れ者『牝猫博奕』より■シングル『修羅の花』(2003年12月17日 12cm CDシングルとしてリリース)梶 芽衣子『修羅の花』ジャケット【収録内容】1. 東宝映画「修羅雪姫」主題歌 修羅の花2. 東映映画「さそり」シリーズ主題歌 怨み節3. 修羅の花(メロ入りカラオケ)4. 怨み節(メロ入りカラオケ)『不思議ね』(1994年7月21日 8cm CDシングルとしてリリース)梶 芽衣子『不思議ね』ジャケット【収録内容】1. 朝日放送・テレビ朝日系『旅くらべ決定版』エンディングテーマ 不思議ね2. 朝日放送・テレビ朝日系『旅くらべ決定版』エンディングテーマ 不思議ね(オリジナル・カラオケ)3. 舟にゆられて4. 舟にゆられて(オリジナル・カラオケ)『女をやめたい』(2009年6月24日 12cm CDシングルとしてリリース)梶 芽衣子『女をやめたい』ジャケット【収録内容】1. 女をやめたい2. 思い出日和3. 女をやめたい(オリジナル・カラオケ)4. 思い出日和(オリジナル・カラオケ)梶 芽衣子 テイチクエンタテインメント オフィシャルHP:
2022年02月23日株式会社BANDAI SPIRITS ロト・イノベーション事業部では、ハズレなしのキャラクターくじの最新作として、『一番くじ 鬼滅の刃 ~宇髄天元 見参!~』(メーカー希望小売価格1回680円(税10%込))を、ローソン、HMV、ユナイテッド・シネマなどで、1次出荷分を2022年2月26日(土)、2次出荷分を2022年4月9日(土)より順次発売いたします。(発売元:株式会社BANDAI SPIRITS)商品紹介動画URL : 商品紹介ページURL: 一番くじ 鬼滅の刃 ~宇髄天元 見参!~■商品特長本商品は、テレビアニメ「鬼滅の刃」の一番くじです。テレビアニメ「鬼滅の刃」遊郭編で活躍するキャラクターのフィギュアをはじめ、ぬいぐるみ、グラスコレクション、ハンドタオル、メモ帳セット、ラバーマスコットをラインナップしました。A賞の宇髄天元フィギュアは、しゃがんだ状態で全長約20cmのビッグスケール。抜刀する瞬間をイメージした宇髄天元の姿をド派手なスケールで再現しています。B賞からE賞は、竈門炭治郎、宇髄天元、嘴平伊之助、竈門禰豆子の各種フィギュア。キャラクターそれぞれの表情や姿など、躍動感あふれる造形となっています。このほか、「ちょこのっこ」シリーズより、ぬいぐるみの宇髄天元や遊郭編で活躍するキャラクターをイメージしたグラスコレクション、鬼殺隊の柱メンバーがデザインされたハンドタオルや各キャラクター3種のイラストが楽しめるメモ帳、「きゅんキャラ」デザインのラバーマスコットと、いずれも一番くじならではの商品を取り揃えました。さらに最後の1個を引くと手に入るラストワン賞には、メタリックカラー仕様の「ビッグスケール宇髄天元フィギュア ラストワンver.」をご用意しました。A賞と同仕様のフィギュアが抽選で当たるダブルチャンスキャペーンも実施予定です。■等級一覧・A賞:ビッグスケール宇髄天元フィギュア (全1種) 約20cm・B賞:竈門炭治郎フィギュア (全1種) 約14cm・C賞:宇髄天元フィギュア (全1種) 約15cm・D賞:嘴平伊之助フィギュア (全1種) 約10cm・E賞:復刻ver. 竈門禰豆子フィギュア (全1種) 約10cm・F賞:ちょこのっこぬいぐるみ 宇髄天元 (全1種) 約15cm・G賞:グラスコレクション (全5種) 約10.5cm・H賞:きゅんキャラ ハンドタオル (全9種) 約25cm・I賞:メモ帳セット (全5種) 約9cm 3個セット・J賞:きゅんキャラ ラバーマスコット (全14種) 約7.5~8.5cm・ラストワン賞:ビッグスケール宇髄天元フィギュア ラストワンver. 約20cm・ダブルチャンスキャンペーン:ビッグスケール宇髄天元フィギュア 合計80個※賞品とパッケージは、A賞と同仕様になります。■商品概要・商品名 :一番くじ 鬼滅の刃 ~宇髄天元 見参!~( )・メーカー希望小売価格:1回680円(税10%込)・種類数 :全10等級39種+ラストワン賞・販売ルート :ローソン、HMV、ユナイテッド・シネマなど・販売開始日 :1次出荷分…2022年2月26日(土)より順次発売予定2次出荷分…2022年4月9日(土)より順次発売予定・発売元 :株式会社BANDAI SPIRITS※店舗によりお取り扱いのない場合や発売時期が異なる場合があります。なくなり次第終了となります。※画像と実際の商品とは異なる場合があります。※掲載されている内容は予告なく変更する場合があります。※「一番くじ」および「ラストワン」「ダブルチャンス」「きゅんキャラ」は登録商標です。※禰豆子の「禰」は「ネ+爾」が正式表記です。(C)吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable■「一番くじ」についてコンビニエンスストアやアミューズメント施設などで購入できる、BANDAI SPIRITSのキャラクターくじです。■テレビアニメ「鬼滅の刃」とは原作単行本1巻~23巻で累計発行部数が1億5000万部を突破した集英社ジャンプ コミックスより刊行中の吾峠呼世晴による漫画作品を原作としたufotable制作によるアニメ。家族を鬼に殺された少年・竈門炭治郎が、鬼になった妹の禰豆子を人間に戻すため、《鬼殺隊》へ入隊することから始まる本作は、2019年4月よりテレビアニメ「鬼滅の刃」竈門炭治郎 立志編の放送を開始、2020年10月には『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』を公開。人と鬼の切ない物語、鬼気迫る剣戟、そして時折描かれるコミカルなシーンも人気を博し、国内のみならず、全世界で大きな話題となっている。2021年より、テレビアニメ無限列車編に続き、遊郭編が放送&配信中である。公式サイト: 【一般のお客様からのお問い合わせ先】BANDAI SPIRITSお客様相談センター 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年02月14日株式会社デベロップ(本社:千葉県市川市、代表取締役:岡村 健史、以下「デベロップ」)は、熊本県宇城市に2022年7月コンテナホテル「HOTEL R9 The Yard 宇城」を開業します。当ホテルの開業により「ホテル アールナイン ザ ヤード」シリーズは45店舗、「R9 Hotels Group」としては54店舗となります。HOTEL R9 The Yard シリーズ 外観(画像は八代店)【ホテル開業の背景】今回新たに開業する「HOTEL R9 The Yard 宇城」が所在する宇城市は、熊本県の中央部に位置します。同市は西部に天草諸島の玄関口として栄え、世界遺産にも認定される「三角港」や宇土半島南部の「戸馳島」を有します。また、東部は宮崎県への結束点という地理的条件に恵まれます。三角港では、輸入品目の大半を食料品が占めていることから、同市内には食料品工場をはじめとする工場集積地が多数広がり、人の往来や物流が盛んな地域です。当ホテルは、国道3号線沿いに位置し、九州地方を南北につなぐ九州縦貫自動車道「松橋IC」より程近いため、県内外からのアクセスが容易です。車で10分程の距離には工業団地が集積するなど、ビジネス・観光など幅広いシーンでの活躍が期待できます。有事の際のレスキューホテル出動拠点は、当ホテルを含め熊本県内で2店舗体制となります。平時はビジネスホテルとして、有事は災害の避難所提供等としての役割を担い、当地域の安心安全なまちづくりに貢献します。【HOTEL R9 The Yard 宇城 施設情報】施設名 : HOTEL R9 The Yard 宇城(ホテル アールナイン ザ ヤード ウキ)施設場所 : 熊本県宇城市松橋町竹崎1321敷地面積 : 2,756m2(833坪)オープン日 : 2022年7月予定予約受付開始日: 2022年6月予定ホームページ : <客室名、定員、室数、広さおよび料金>ダブルルーム 2名/29室(13m2) 1名 5,000円/泊~ 2名 7,000円/泊~ツインルーム 2名/5室(13m2) 1名 5,000円/泊~ 2名 8,000円/泊~【災害時には避難所等になるフェーズフリーのホテルで備えない防災を】デベロップが運営する「ホテル アールナイン ザ ヤード」シリーズは、斬新な外観と上質な空間を持ち合わせたコンテナホテルです。建築用コンテナモジュール1棟を1室に利用した独立客室は、隣室と壁を接しないため静粛性とプライバシー性に優れます。13m2の室内には、良質なベッド、ゆったり使用できるユニットバス、冷凍冷蔵庫、電子レンジ、加湿空気清浄機を備え、上質な宿泊空間を提供します。そのため長期滞在でも快適に過ごせるとお客様の好評を得て、全国に45店舗1,509室を展開しています(開業準備中の店舗を含みます)。また、有事の際には客室をすみやかに被災地へ移設し避難施設等にご利用いただく「レスキューホテル」としての役割を担うことで、災害に強い社会をつくり、未来の命や暮らしを守ることを目指します。尚「動くホテル」「レスキューホテル」その他の関連標章※は、各々、末尾のとおり、商標登録をしております。ホテル アールナイン ザ ヤード シリーズ ブランドページ: レスキューホテル ウェブサイト: 客室(ダブルルーム)客室(ユニットバス)【東日本大震災の経験をもとに実現。レスキューホテル誕生の経緯】2011年の東日本大震災では、コンテナ型備蓄倉庫や復興従事者用宿泊施設の建設などで震災後間もなく現地に入りました。被災地の方が多くの避難所で生活に大きな負担を強いられている状況を目の当たりにし、発災後に安心安全なプライベート空間を迅速かつ簡便に提供したいという想いで誕生したものがレスキューホテルです。動くホテルの1例目として、宮城県石巻市で復興従事者用宿泊施設として利用されたコンテナを栃木県佐野市に移設し2017年10月「HOTEL R9 SANOFUJIOKA」としてリニューアルオープン。その後、更なる移設性を高めるべく1棟1客室型に改良、2018年12月「ホテル アールナイン ザ ヤード」シリーズ1号店が栃木県真岡市にオープンしたことを皮切りに本シリーズを全国各地へ展開。全国どこへでもすみやかにレスキューホテルが駆けつける体制づくりを目指します。【レスキューホテル出動実績】2020年4月に長崎クルーズ船内における新型コロナウイルス感染拡大防止対策としてレスキューホテル初の有事出動を行いました。その後、東京都三鷹市および東京都千代田区、都内民間病院へPCR検査体制強化のために出動。空調を完備した客室は、季節や天候等に関係なく診療活動を行うことができ、医療従事者の負担軽減のために利用されました。2021年12月に栃木県より要請を受け、新型コロナ第6波及びオミクロン株の感染拡大対応の臨時医療施設として100台強のレスキューホテルを出動しました。地域医療に貢献するなど有事インフラとしてのコンテナ活用が官民ともに活発化しています。■レスキューホテルは「日常時」と「非常時」のどちらにおいても役に立つ商品として「フェーズフリー認証」を取得しています。■災害時の備えを全国へ展開し、強靭なまちづくりに貢献~SDGsの取り組み~レスキューホテルは、「SDGs事業認定」を取得しています。災害時の備えとして自治体との協定締結の輪を広げ、各自治体の都市機能の持続管理の強化を推進し、強靭なまちづくりの開発を通して、持続可能な開発目標の達成に貢献します。【運営会社】会社名 : 株式会社デベロップ代表者 : 代表取締役 岡村 健史所在地 : 千葉県市川市市川一丁目4番10号設立 : 2007年2月事業内容 : 建築・不動産事業、エネルギー事業、ホテル事業、施設管理事業、資産運用代行事業ホームページ: ※「レスキューホテル The Yard(商標 第6240114号)」、「災害支援型レスキューホテル(商標 第6394774号)」、「医療従事者支援型レスキューホテル(商標 第6394775号)」その他「レスキューホテル」の語を用いた商標、並びに「動くホテル The Yard(商標 第6240108号)」その他「動くホテル」を用いた商標は、当社の登録商標です。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年01月21日佐野勇斗&白石麻衣W主演ドラマ「嘘喰い -鞍馬蘭子篇/梶隆臣篇-」が、「dTV」にて配信されることが決定した。横浜流星演じる天才ギャンブラー・斑目貘が、史上最恐のデス・ゲームを繰り広げる映画『嘘喰い』の公開と同日より配信開始となる本作は、映画にも登場する人気キャラクター、佐野さん演じる梶隆臣と、白石さん演じる鞍馬蘭子に焦点を当てたオリジナルドラマ。貘と出会い、借金まみれの人生が一変、裏社会でのし上がっていく青年・梶隆臣は、ギャンブラーとして成長していくきっかけのゲーム「セブンポーカー」に挑む姿を描き、過去に自分を捨てたクズな母親との対峙、幼なじみとの淡いロマンスも映し出す。一方、サディスティックな最狂女組長・鞍馬蘭子は、大切な親友のために、過去の敵と再び対峙する様子を描き、頭脳心理バトル、知られざる過去や最狂女組長としての“ドS”全開シーンも必見。映画で監督を務めた中田秀夫が、ドラマ版の監修を務め、「梶隆臣篇」は原作の人気エピソードを基に、「鞍馬蘭子篇」は完全オリジナル脚本でドラマ化。映画から見てもドラマから見ても楽しめるストーリーとなっている。佐野さんは「ギャンブルのシーンは、斑目貘を演じられていた横浜流星君の目つきなどを意識して演じました」と撮影をふり返り、「注目して頂きたいのは、貘さんに頼らず、1人でケジメをつけるかっこいい梶隆臣です!ヘアスタイルなど細かいところも相談しながら作らせていただいたのでそこも注目していただけると嬉しいです!」と見どころを語る。また、白石さんも「目のお芝居に意識して演じました」と明かしており、「映画では描かれていない、鞍馬組の強くまっすぐな想いは見てる方を温かく、そしてドキドキさせてくれる迫力あるお話になっています。走り回ったりアクションだったり、ブラックジャックのところは是非注目して見ていただけると嬉しいです。個性あふれるキャラクターがたくさん出てくるので、そこも楽しんでもらえたら嬉しいです」とアピールしている。2人のほかにも、蘭子の腹心の部下・レオ(森崎ウィン)、梶の専属立会人・夜行妃古壱(村上弘明)ら映画版キャストに加え、dTV版オリジナルキャストとして、蘭子の対戦相手となる浪速組組長・岩城を西村和彦、梶の対戦相手・鮫丸を忍成修吾が演じることも決定。配信決定と合わせて到着した予告映像では、不敵な笑みを浮かべる梶と蘭子の表情からスタート。「俺の命を賭けます」と言い放つ梶、ヒールで痛めつけながら「いい度胸してんじゃん」と啖呵を切る蘭子の姿からは、それぞれの戦いの背景にあるドラマも見え隠れする。さらにポスタービジュアルは、カードが舞う中、迫力に満ちた梶と蘭子が写し出されている。「嘘喰い -鞍馬蘭子篇/梶隆臣篇-」予告映像<「嘘喰い -鞍馬蘭子篇/梶隆臣篇-」あらすじ>▼鞍馬蘭子篇暴力団鞍馬組の組長・鞍馬蘭子は、昔、自分の命を救ってくれた恩人・名美からある相談を受け、名美の弟が関西の暴力団・浪速会を相手に、借金を作ったことを知る。早速、組に乗り込んだ蘭子は、賭郎の会員権を賭けて、浪速会の組長と勝負をすることに。しかし、勝負相手として現れた岩城一馬は、蘭子が組を継ぐ前の過去の因縁の相手で、全てが岩城の策略だった――。▼梶隆臣篇斑目貘と出会い、人生が一変した青年・梶隆臣は、ある日、幼なじみの絵美と再会。絵美が時々ボランティアで手伝っているという「子供食堂」に訪れた梶は、過去自らも母親の育児放棄で児童養護施設に預けられていたことを思い出す。そんな折、母が自分の生命保険を賭け、闇カジノで負けたことを知った梶は、闇カジノのオーナー・鮫丸の元へ向かう。すがりつく母を前に梶は、賭郎立会人を呼んだのであった。負けの代償は命で支払う、梶のデビュー戦の行方は――。「嘘喰い -鞍馬蘭子篇/梶隆臣篇-」は2月11日(金)21時~dTVにて独占配信(全4話)。『嘘喰い』は2月11日(金)より全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:嘘喰い 2022年2月11日より全国にて公開©迫稔雄/集英社 ©2022 映画「嘘喰い」製作委員会
2022年01月11日●念願の吹替の仕事に喜び! 正義感あふれる役に共感も人気と実力を兼ね備え、話題作への出演が相次ぐ声優の梶裕貴。人気スパイ・アクション「キングスマン」シリーズの最新作『キングスマン:ファースト・エージェント』(12月24日公開)の日本語吹替版では、正義に燃える若き紳士・コンラッド役に命を吹き込んでいる。近年は実写ドラマやミュージカルへの出演など活躍の場をぐんぐん広げている梶だが、「声優という仕事に、誇りと責任を持って取り組ませていただいています。だからこそ、もっと魅力的でおもしろい役者になっていきたい。そのためにも、いろいろな場所でたくさんの経験をして、役者力を磨いてきたいんです」と力強く語る。正義感あふれる役柄も似合う梶が、穏やかな笑顔の裏に秘めたストイックな姿勢と声優業への情熱を明かした。礼儀正しい英国紳士が戦闘モードに入った瞬間に豹変するギャップや、キレキレのアクション、ギミック満載のスパイガジェットやユーモアを絶妙にきかせたセリフなど、唯一無二の世界観で観客を魅了している「キングスマン」シリーズ。1914年を舞台に、英国貴族のオックスフォード公(レイフ・ファインズ)と息子コンラッド(ハリス・ディキンソン)が世界大戦を密かに操る闇の狂団に立ち向かう姿を描く本作では、世界最強のスパイ組織“キングスマン”の誕生秘話が明らかとなる。梶が演じたコンラッドは、名門貴族のオックスフォード公の息子で、勃発してしまった世界大戦に赴くことを熱望する青年だ。オーディションでコンラッド役を手にしたという梶は、「これまでにも吹替のオーディションは何度も受けてきましたが、なかなか合格という結果をいただけたことがなかったんです。今回、オーディションを経て吹替のお仕事をいただけたことは、自分にとって理想的な形で夢がかなったような出来事ですね」と告白。「名作に新たに参加できるということもとてもうれしかったですし、本作では“キングスマン”の誕生の秘密が明らかになるとあって、シリーズのいちファンとしても、ものすごく興味がありました。そのなかで重要なキャラクターであるコンラッドを演じさせていただけて、とても光栄です」と喜びを噛み締める。コンラッドに抱いた印象は、「正義感と誠実さ、そして若さゆえの青臭いエネルギーを持っている」というもの。梶は「自分と近いメンタリティを持っている役だなという気がしています」と打ち明ける。これまでにも『進撃の巨人』のエレン・イェーガーや『七つの大罪』のメリオダスなど、ある種の正義感をみなぎらせる役柄を熱く演じてきた梶だが、「僕自身、自分が正しいと思うことや大切だと思うものは極力貫こうとするし、守ろうとする性格です」と共感する部分も多いという。オックスフォード公とコンラッドの親子関係も見どころとなる本作。梶は「コンラッドが父親に対して抱く思いが、ものすごく理解できた」という。「父親って、息子にとって一番最初に出会う身近な大人の男性ですよね。だから成長する過程で、どうしても似てきてしまう部分があると思うんです。でも、だからこそ、いつか絶対に超えたいと思う存在なんですよね。コンラッドにも確実にそういった思いがあるはず」と話す。コンラッドが進みたい道について、父親が反対する場面もある。梶が声優業に足を踏み入れようとしたときに、両親から反対されたことはあっただろうか?「母はいつも『やりたいことをやればいい』と言ってくれていたと思います。父は『自分で責任を取れるのならば、好きな道に進めばいい』というスタンスでした。金銭面ふくめ、もしも他人に迷惑をかけるようなことがあれば、間違いなく許してはくれなかったでしょう。僕は高校生のときに“選ばれた特待生は、無料で養成所に通える”という条件のオーディションに、ありがたくも合格することができ…結果的に、両親に負担をかけることなく声優の勉強を始めることができました。『自分の目でチャンスを見つけて、何が何でもつかみ取る』ということの大切さを、その時に学んだような気がしています」と振り返る。“紳士”が活躍する本シリーズだが、梶が声優道を突き進むなかでは、憧れの紳士像とも思えるような先輩にも出会えたという。「憧れるという意味では、山路和弘さんですね。お芝居もお人柄もカッコよくて痺れる大先輩です。お会いするたびに、『男としても、ああいう大人になりたいな』と思うようなお方。永遠の憧れの対象ですね」とにっこり。「役によってガラッと印象の変わる凄まじい役者さん。一方で、お話ししてみると意外とお茶目だったり、照れ屋さんだったり、そういったギャップにも魅力を感じます」と目尻を下げる。●「本当に声優という仕事が好き」コロナ禍で湧き上がった思い今や出演作の途切れない、声優界のトップランナーとなった梶。声優としてあらゆる役柄に挑戦するだけでなく、実写ドラマやミュージカルにも出演するなど活躍の場を広げている。梶は「新しいことに挑戦できる場所をいただけるだけでもありがたい」としみじみ。なぜ新しい挑戦を続けるのか、その理由をこう語る。「僕は声優という仕事に、誇りと責任を持って取り組ませていただいています。だからこそ、もっと魅力的でおもしろい役者になりたい。そのためにも、いろいろな場所でたくさんの経験をして、役者力を磨いていきたいんです。ドラマやバラエティなど慣れない場所でお仕事をさせていただくと、当たり前ですが、どこに行っても“ド新人”になりますし、そのたびにたくさん緊張もします。でも…やっぱりそこでしか感じられない感覚って絶対にあるんですよね。だからこそ、どんなに怖くても挑戦させていただいています。そこで改めて、自分の求めているもの、好きなものや苦手なものがわかったりもしますし」コロナ禍においては、本作の公開も繰り返し延期になるなど、エンタメ業界もあらゆる影響を受けてきた。梶はコロナ禍で「嫌気が差すほどの絶望、同時に、たくさんの希望も感じた」そうで、仕事について熟考する機会にもなったという。そこで強く心に湧き上がってきたのは、「自分は、本当に声優という仕事が好きなんだ」だということ。「僕は中学生の頃からずっと『声優になりたい。声優になるためにはどうしたらいいのか』ということばかりを考えて生きてきました。常に"声優とは?"ということで頭がいっぱいだったんです。まあ、それは今でも同じなんですが…(笑)。そんな自分でも、約18年間声優を続けてきた今、“仕事”というのは、好きという気持ちだけではできないし、苦しい時間も必ずあるものだなと実感しているところです」と語る。「それでも、やっぱりどうしたって、結局は声優という仕事が好きなんですよね。なので、お芝居をさせていただく機会があるならば、いつでも自分のベストパフォーマンスができる準備と覚悟をしておかなければいけないんです。それが責任というものかと」と力を込めた。声優業に臨む上でのモットーは「自分が演じさせていただく役に、誰よりも深い愛情と熱意を持って寄り添うこと」だと話す。「その役が何を考え、どうやって生きているのかを、誰よりもわかってあげられる存在でありたいと思っています。そこからさらに、制作陣の方々が作りたいものは何なのか、自分が求められているものは何なのかを把握し、それを形にする努力ができる人でありたいですね。チーム一丸となって『この作品をいいものにしたい』と感じられる場所にいられることが、僕にとって一番の幸せです」とひたむきで、熱い思いを明かした。■梶裕貴1985年9月3日生まれ、東京都出身。2004年、声優デビュー。2007年にテレビアニメ初主演を務める。2013年と2014年には声優アワード主演男優賞を史上初の2年連続で受賞。『進撃の巨人』のエレン・イェーガーや、『僕のヒーローアカデミア』の轟焦凍役、『ワールドトリガー 』のメリオダス役など、話題作の人気キャラクターを数多く演じている。2020年には、WOWOWオリジナルドラマ『ぴぷる~AIと結婚生活はじめました~』では実写連続ドラマ初主演を飾った。
2021年12月24日●コンサートで子どもたちの“好き”を実感タレントのつるの剛士、フジテレビの杉原千尋アナウンサーが、2022年1月8日に埼玉・さいたま市民会館おおみや 大ホール、2022年2月27日に神奈川・鎌倉芸術館 大ホールにて開催される「チャギントン ファミリーコンサート」のリハーサル終了後に取材に応じ、同コンサートへの意気込みを語った。『チャギントン』は世界で人気の子供向け鉄道CGアニメ。フジテレビの子供番組『GO!GO!チャギントン』(毎週日曜6:15~ ※関東ローカル)では、つるのが2010年からナビゲーターを務め、今年3月には地上波放送10周年を記念し「チャギントン ファミリーコンサート」が東京・よみうりホールにて初開催された。そして来年、同コンサート2度目の公演が決定。今回は、2019年から1年間、同局の井上清華アナとともに7代目ナビゲーターを務めた杉原アナがつるのと再タッグを組み、おなじみのキャラクターたちと歌やショーを繰り広げる。マスコミ向けに公開されたリハーサルでは、つるのと杉原アナが制作スタッフと当日の流れや振付を確認。序盤こそ「えっ、そんな流れだったっけ?」と戸惑っていたつるのだったが、実際に音楽を鳴らし、体を動かしていくうちに「完全に思い出しました」とニヤリ。前回の公演映像をチェックする際には、余裕すら感じられた。一方の杉原アナは同コンサート出演は初挑戦ながら、リハーサル中も持ち前の明るさを存分に発揮。前回コンサートに出演した8代目ナビゲーター・佐久間みなみアナウンサーとはまた違った大胆な演技を見せ、つるのが思わず「佐久間アナと全然違う!」「お姉さんのタイプが変わっちゃう!」と吹き出してしまう場面もあった。○■つるの剛士、杉原千尋アナウンサーインタビュー――リハーサルを行なってみて、いかがでしたか?杉原アナ:つるのさんと2時間みっちり稽古をして、「懐かしいな〜」という感覚になりました。ナビゲーターの衣装を着させていただくのも久しぶりで、すごく楽しかったです。久しぶりなんですけど、スッと『チャギントン』の世界に入り込めたのかなと思います。(つるのさんは)いかがでしたか?つるの:「はい、はい。千尋さんのこの感じね」となりました(笑)。歴代のナビゲーターにはいない三枚目キャラ。(杉原アナは)芸人枠なんで(笑)。このイベント自体は3月に一度やらせていただいたのですが、子どもたちの反応もすごく良くて、絶対続けていきたいと思っていたので、今はまだこういった社会状況で大変な中ではありますけど、またコンサートを開催できることが嬉しいです。――生の舞台はやはり感触が違いましたか?つるの:そうですね。10年(ナビゲーターを)やらせていただいているのですが、スタジオから出る機会はほとんどなくて。子どもたちの反応がどんな感じなのかなと思っていたんですけど、みんな『チャンギントン』を大好きでいてくれていることが実感できました。あと個人的な話なんですけど、今、幼稚園教諭の免許を取るために短大に通っていて、ちょうど最近まで幼稚園の教育実習に行っていたのですが、実習先の幼稚園でも「ジャンケントレイン」ダンスを伝導してきました(笑)。●公演本番は「千尋お姉さん」で――リハーサル中、つるのさんが杉原アナの演技に「お姉さんのタイプが変わっちゃう!」とツッコミを入れているのが印象的でした(笑)。つるの:(本番も)あれだったら怒るからね(笑)!杉原アナ:本番はやっぱり、もっとお姉さんぽく、おしとやかに。杉原千尋アナウンサー(本来のキャラ)を消して、千尋お姉さんを出していけたらと思っておりますので、お楽しみに(笑)。2年前から(杉原千尋アナウンサーの部分が)たまに出てましたよね?つるの:ずっと出てたよ?杉原アナ:あっ! ずっと出てたらしいです(笑)。それを引き続きこの2年間も貫き通したので、杉原千尋アナウンサーの部分を包み隠せるか分からないのですが、千尋お姉さんとして親しみを持ってもらえるように頑張りたいと思います。――杉原千尋アナウンサーの部分が多めに出てしまうと、つるのさんが笑いを堪えるのが大変そうです(笑)。つるの:とりあえず1回、無言で舞台袖にはけさせてもらいます(笑)。僕は好きなノリなんですけど、子どもには多分伝わらないですよね……。杉原アナ:ステージ上でどう出るか!? お楽しみにしていただければ(笑)。つるの:ドキドキするわ!――杉原アナにとっては久しぶりのダンスになりますが、今日のリハーサルで踊ってみていかがでしたか?杉原アナ:知らない曲が多くて、てんやわんやしちゃいました。――佐久間アナに交代してから新しく出来た曲も多いですもんね。杉原アナ:「ジャンケントレイン」も私の時は2番がなかったですし、他の2曲も初めてでした。これからダンス練習に入るんですけど、パンクしそうです……。つるのさんは2回目なんだから、ちゃんとしてくださいよ!つるの:何がよ!杉原アナ:演出家さんに「つるのさんに付いて行ってください」って言われたから付いて行ったら、違うかったじゃないですか! もお〜、頼みますよ〜(笑)。つるの:勝手に付いてきて「あなた間違えてますよ」って何よ! ちゃんと自分を持ってください。お願いします(笑)。――素晴らしいコンビ仲ですね(笑)。つるの:やっぱり太田プロ同士ですからね。杉原アナ:フジテレビの社員です(笑)!つるの:あっ、そっか! 間違えちゃった(笑)。●実習先の幼稚園で“ガチ”ウルトラマンファンと邂逅――先ほど幼稚園の実習に行っていたと話されていましたが、つるのさんを見た子どもたちの反応はどんな感じだったんですか? 「『チャギントン』のお兄さんが来た!」となりましたか?つるの:子どもたちはそんな感じが全くないんですけど、親御さんがすごく喜んでくださって。子どもたちにYouTubeで僕の映像を見せてくれた方も多いみたいで、子どもたちが「昨日こんなの見たよ!」と報告してくれたり、どんどん僕の情報量が増えるという不思議な状況でした(笑)。――実習に来た先生が、実はウルトラマンダイナってスゴいことですよね。つるの:子どもたちはどうかな……? 子どもたちより、同じ時期に教育実習に来てた男の子がいたんだけど、その子がガチのウルトラマンファンで、僕が職員室にいたら「えーー!」「な、なんでここにいるんですか……?」って泣き出しちゃって! 先生たちも爆笑で(笑)。普段は別のクラスを担当してたんだけど、トイレ掃除とかで会ったりしたら、その子がブルブル緊張しながら話しかけてくれて。子どもたちじゃなくて、その子が一番興奮してくれてましたね。園長先生いわく、「すごく感動しながら帰っていきました」と(笑)。――大ファンだったら、そうなります(笑)。では最後に、来年に控えた「チャギントン ファミリーコンサート」の見どころを教えてください。つるの:やっぱり、『チャギントン』のチャガーが生で出てくるところですかね。(杉原アナは)どうですか?杉原アナ:私自身初挑戦のことなので、どんな感じになるのか全く想像がつかないんですけど、大勢のお友だちと触れ合えることがまずすごく楽しみです。色々な振付を一緒に踊ったり、絵描き歌もあったり、ぜひ楽しんでもらえたらと思います。つるの:あとはガチャピンとのコラボレーションですね。11年ぶりの再会なので、とても楽しみです。
2021年12月15日