ダンス&ボーカルグループ・AAAの宇野実彩子(35)が2日、自身のインスタグラムを更新。胸元チラリな美ボディショットを公開した。36歳の誕生日である7月16日に4年ぶりの写真集『All AppreciAte』(講談社)を発売する宇野。インスタでは「お水いっぱい飲も」というコメントとともに、胸元があらわとなった撮影カットをアップ。翌日には「ハッピーサンデーを」と肩&美脚をちら見せする写真を公開した。これらの投稿に「一瞬宇野ちゃんに見えなかった 美しいには変わりないですけど」「宇野ちゃんそんなに可愛いのなんでー?!」「スタイル良すぎ」「可愛さ極めてますね」「美乳にうっとり」などの声が寄せられている。
2022年07月04日活動休止中のダンス&ボーカルグループ・AAAの宇野実彩子が、36歳の誕生日である7月16日に4年ぶりの写真集『All AppreciAte』(講談社)を発売することが決定した。“グループ、そして自身に関わってくれた全ての人たちへの感謝の思い”を伝えるため、今この瞬間だからこそ表現できるありのままの姿、そして煌(きら)めきを一冊に凝縮した。本写真集は4月6日にリリースした2ndアルバム『All AppreciAte』との連動企画でもあり、アルバムに収録されている10曲を10の色に見立て、それぞれの色の世界で楽曲のイメージを体現する宇野実彩子を切り取ったアートワークも見どころ。また、「これからの宇野実彩子は何色にも変化していく」というメッセージを込めて、“無色透明”を11色目のテーマとしロケ撮影を敢行した。大きな使命を一旦おろして自らを解き放った透明感あふれる無邪気な姿、ソロアーティストとしてのカラフルな存在感、「心からのありがとう」を込めた2万字インタビュー、そして希望に満ちた未来を思わせる夕暮れ時の美しい肢体。36歳を迎え一層輝きを増す宇野を感じられる。宇野は本作について「息を吹き込むように音楽を作ったり、LIVEに魂を注ぐのと同じように、写真という表現を通して、受け取ってくださる皆さんへの大切なありがとうを伝えたいという思いで、素直に真っ直ぐにカメラ前に立たせて頂きました」と思いを込める。ロングインタビューは「この世界を目指した小さな私の始まりから、アーティスト人生を振り返って、体感してきた悩みや葛藤、見つけられた答え、そして幸せについてとか生き方とか?私の人生奮闘記のような(笑)。一語一句大切にお話させて頂きました」と振り返る。そして「同じ時代を頑張る皆さんが、クスッと笑いながらふと心が軽くなる瞬間があったらうれしく思います」と呼びかけた。
2022年06月24日宇野昌磨、本田真凛3月にフィギュアスケートの世界選手権で初の王者となった宇野昌磨。オフシーズンも精力的に活動中だ。「アイスショーに出演しながら、来シーズンの新プログラムを仕上げています。宇野選手は、4月29日から行われた『プリンスアイスワールド』(以下、『PIW』)で新しいショートプログラムの『Gravity』を披露しました」(スポーツ紙記者)また、その演技以外にも注目が集まっていて……。「元日に真剣交際が報じられた本田真凜選手も、『PIW』に出演していたんです。氷上で隣に並ぶ場面もあり、なんだかドキドキさせられました」(同・スポーツ紙記者)交際期間は、約3年半にも及ぶという。「真凜選手の兄で元フィギュアスケート選手の太一さんを介して出会ったふたり。2014年に行われたアイスショーの打ち上げで、真凜選手が“彼氏とか欲しいな~”と発言した際に、宇野選手が自分を指さして“立候補”したことで距離が縮まっていきました」(スケート連盟関係者)報道後も、ふたりのアツアツな関係は続いている様子。「『PIW』の直前、宇野選手と真凜選手は、山隈太一朗選手らとスイスで合宿に参加していました。共に練習していたウクライナの女子選手が、気になる写真をSNSに投稿していたんです」(宇野のファン、以下同)いったいどういうことか。「宇野選手のコーチをしているステファン・ランビエール氏らとの写真が投稿された中に、その女子選手と真凜選手とのツーショットもあって……。真凜選手が着ていたのが、宇野選手の服だったんです。これってやっぱり“匂わせ”ですよね」真凜は周囲に「彼氏の宇野です」後日、有料音声配信サービス内で、宇野本人の口からこの匂わせ写真の真相が語られた。「写真を投稿した女子選手が真凜選手になついていたので、カメラマンとして写真を撮ってあげたそうです。つまり、宇野選手の服を着ているのは本人公認ということ。気心の知れた仲間との海外合宿ですから、浮かれていたんでしょうね。配信された音声では交際について触れてはいないものの、何度も“真凜”と呼び捨てにしていて、その関係性が伝わってきました」合宿後も、ふたりの“浮かれモード”は止まらない。「『PIW』で、真凜選手は宇野選手を“彼氏の宇野です”とうれしそうに関係者に紹介していたんです。宇野選手への愛があふれ出ていましたよ」(アイスショー関係者)国内外で人気の選手同士のカップルが、こんなに堂々と恋愛していて大丈夫!?「あまりに異性関係が派手だとスタッフに怒られることもありますが、2人は一途なタイプですから心配ありません。また、新しい採点基準で高得点につながるかは別として、恋愛がうまくいっていると表現力の向上につながると思います」(スポーツライターの梅田香子さん)来季に向けて、演技も愛も成長しそう!梅田香子’09年から在米。著作に今川知子との共著『フィギュアスケートの魔力』(文春新書)など多数。長女は米国認定フィギュアスケート・インストラクターとして活動中
2022年06月16日映画『ビリーバーズ』(7月8日公開)の完成披露上映会が6日に都内で行われ、磯村勇斗、北村優衣、宇野祥平、城定秀夫監督が登壇した。同作は山本直樹による同名漫画の実写化作。「ニコニコ人生センター」という宗教的な団体に所属している「オペレーター」(磯村)、「副議長」(北村優衣)、「議長」(宇野祥平)の3人は「孤島のプログラム」と呼ばれる無人島での共同生活を送り「安住の地」へと旅立つ日に思いを馳せていた。朝の瞑想、昨晩見た夢の報告、テレパシーの実験といったメールで送られてくる不可解な指令を実行し、時折届けられる僅かな食料でギリギリの生活を送る。それらすべてが、性欲や過度な食欲に物欲といった俗世の汚れを浄化し「安住の地」へ出発するための修行だが、飢えとの戦い、突如現れた外界からの侵入者とほんの僅かなほころびが、徐々に互いの本能と欲望を暴き出してゆく。登壇陣は全員、映画の中でも着用している宗教団体“ニコニコ人生センター”の白いTシャツ姿で登場。初主演映画のお披露目となった磯村は「とても嬉しいです。今まで、いろんな舞台挨拶をやらせていただきましたが、今まで以上に感極まっています。みなさんに『ビリーバーズ』を見ていただけて光栄ですし、ここからスタートするんだなとワクワクしています」と目を輝かせる。「中学・高校の頃から山本先生の作品が好きで、『ビリーバーズ』も連載中から読んでいて、いつか(映画か)できたらと思っていた」という城定監督は主人公のオペレーター役を磯村が演じたことについて「磯村さんにやってもらえてよかった! ということに尽きます。誰にやってもらうか? という部分で企画が止まっていた時期が長くて、磯村さんにオファーして『これで決まらなかったら、今年もできないね』と話していたので、やってくれると連絡が来た時は嬉しかったです」と振り返る。かなり過酷な撮影だったという本作だが、磯村は「(設定が)無人島で暮らしているということなので、説得力を持たせたいと思って、ごはんを我慢したり、欲望を捨てて臨んでいました。現場でロケ弁当が出るんですけど、みんなで『ダメだよ』『耐えなきゃ』と言いながら、一生懸命耐えて“修行”していました。それ自体が役作りのようで、そういうところから自然に無理せずオペレーター役に向き合えたのかなと思います。みなさんのおかげです」と北村、宇野への感謝を口にする。北村は「どうしてもお腹すいた……という時、磯村さんが『ナッツなら差し入れしてあげるよ』と差し入れしてくれたんです」と磯村さんの優しさを明かす。北村、磯村は首から下を土に埋められるシーンもあったが、北村は「土に埋まるってすごく大変で、こんなに足が動かなくなるんだ! と思いました。絶対に土に埋まって死にたくないって思いましたね」と苦しさを述懐していた。“議長”を演じた宇野は、磯村、北村との撮影について「ずっと3人でいたので、昔から知っているような、不思議な親近感がありました」と語る。磯村も同じ感覚を抱いていたようで、宇野が「昔から知ってるんじゃないか? という感覚」と言うと、磯村も「生きわかれた兄弟なんじゃないか? と思う瞬間がありました」とうなずき、息ピッタリの様子を見せる。また磯村は「これから頑張りたいこと」について「しっかりと選挙に行くことではないでしょうか」とも発言。「愛を込めて作った作品です。映画ってひとりの力じゃ何もできなくて、今日、見に来てくださった、この映画を初めて見るみなさんの力が必要です。『よかったな』とか『何か心に残るな』と思ったら、何でもいいので、『よかった』の一言でもいいので、SNSやアプリなどでつぶやいていただけたら幸せです。それが、『みんなのために頑張る』ことにつながるのかなと思うので、みんなのために頑張りましょう!」と映画の内容と絡めて呼びかけた。
2022年06月07日何歳でも、好きな人に会うときはおめかししたいよね2人の女の子を育てている、かりん♡さん(@kar1shoma)が、4歳の娘さんについてつづったあるツイートが「かわいすぎる」と話題になっています。娘さんはフィギュアスケートの宇野昌磨選手のファン。普段から宇野選手を「うーの」と呼び、かりん♡さんと一緒に応援しています。ついに、"うーの"が出場するアイスショーを観に行けることになった娘さんは、涙目で……?今までで一度も無理なおねだりをしたり駄々をこねたことのない長女(4)に初めて涙目で「これがどうしても欲しい」と訴えられた。子供用化粧品。幼稚園のお友達の影響かな?と思いながら欲しい理由を尋ねると…「だってもうすぐうーのにあうんだよ!おしゃれしないと!」とな。想像以上に女子だった出典:なんて健気な、かわいすぎるお願い!何歳でも憧れの人に会うときはおしゃれしたいよね、わかります。普段は無理なおねだりをすることのない娘さんのキュートなお願いに、かりん♡さんも「想像以上に女子だった」とつづっています。このツイートに「かわいすぎる(;∀; )」「ときめいてる!昌磨沼」といったコメントが寄せられていました。胸キュンすぎるエピソードについて、かりん♡さんにお話を聞きました。ーー娘さんはいつ頃から宇野選手のファンなのでしょうか?かりん♡さん10ヶ月になる頃、平昌五輪の男子フリーでの宇野選手の演技を「お!お!」と指差しながら見ていたのが最初の反応です。銀メダルが確定したときには、私の真似をしてパチパチと上手に拍手をしていました。その後はテレビで見るたびに「あ!あ!」と指差しながら喜んでいたので「好きなんだなぁ」と隣で見ていて感じていました。ーー1歳になる前から宇野選手が好きだったんですね! 娘さんが宇野選手を「うーの」と呼ぶのもかわいいです。かりん♡さん「うーの」の呼び方は2歳手前頃からです。ずっと「しょうまくん」と教えていたのですが、上手く発音できなかったので「うのしょうまくんだよ」と言ってみると「うーの!うーの!」と呼ぶようになりました。ーー宇野選手に会うためにオシャレをしたい娘さんには、何をプレゼントしましたか?かりん♡さん以前から私のネイルを見ては羨ましがっていたので、水性ネイルをプレゼントしました。ーーそのときの娘さんの反応はいかがでしたか?かりん♡さんとても喜んでいました。「色も自分で決めていいよ」と伝えると、ニマニマしながら真剣に選んでいたのですが、困った顔をしていて……。「どうしたの?」と尋ねると2種類の色のネイルを差して「2つおなじくらいほしいきもちがある」と。どうやら宇野選手の衣装の色にネイルの色を合わせたいらしく、ショート時の衣装とフリー時の衣装のどちらにするのか、選べないとのことでした。ーー"推し"がいる人なら誰しも共感できます! 結局どちらの色を買ったのでしょう?かりん♡さん私も同じファンとして痛いくらい気持ちがわかるので、「今回は特別!」と2つとも買ってあげました。支払いの後、娘は自分のカバンに大切にしまって、ずっとウキウキニコニコ。4歳といえど、もう立派な女の子だなぁと娘の心の成長を実感した瞬間でした。娘さんが日頃から宇野選手が大好きな様子が伝わるエピソードはほかにも。長女(4)ずっと拒否していた補助輪無しの自転車の練習昨日「うーのもがんばっててどうめだるもらったから○ちゃんもじてんしゃがんばる」と謎のやる気を急に出したので、善は急げと公園へ!転んで泣くかと思えば「うーのころんでもがんばってた」と諦めず…結果2時間後に補助輪取れました出典:長女(4)「ママ!○ちゃんきのうのよるうーのにあったよ」(夢に昌磨くんが出てきた模様)長女「うーの…あんよがいたいいたいっていってたから○ちゃんが"いたいのいたいのたべちゃえ"ってパクパクたべといたよ。とんでけ!だったら、ほかのこにつくといけないもん。だからうーののあんよなおったよ」出典:うちの長女(4)の手持ちバナー見ておくれ!「うーの」だから「SHOMA」じゃなくて「UNO」なんだよスケートおわってにこにこあいさつしてるところだよあおいおようふく(青オーボエ)とバラのおようふく(MJ)がすきだからりょうほうミッスクしたんだよだそうです出典:かりん♡さんの娘さんが描いた宇野昌磨選手大人でも子どもでも、好きな人・ものを愛する気持ちは変わらないんですね。かりん♡さん、素敵なお話をありがとうございました。======================================投稿主かりん♡さんTwitter@kar1shoma(マイナビ子育て編集部)・【拍手喝采】赤ちゃんの初めてを見守ってくれたのは…北京五輪で演技する宇野選手!?「確実に彼のパワーもらってる」「好青年決定」・「推しはタモリ!」Eテレより『ブラタモリ』を延々リピートする2歳女児の熱心なファン活がスゴい・『魔女の宅急便』にドハマリした女の子がホウキにまたがると……「飛べると信じているらしい」【可愛すぎ】
2022年04月04日AAAの宇野実彩子が、最新イメージDVD&ブルーレイ『うの旅 in Hawaii』(ともに発売中 DVD:2,200円税込 ブルーレイ:4,620円税込 発売元:リバプール)をリリースした。活動休止前に行われたドームツアーを2021年12月で終え、活動休止となったAAA。そのメンバーでもある宇野実彩子は、グループ在籍中からもソロ活動に積極的で、これまで5作のフォトブックや写真集を発売したほか、ドラマや映画、舞台などに出演して注目を集めた。昨年からソロアーティストとしての活動を本格化させた彼女が、待望の1stDVDをリリース。貴重な映像が目白押しだ。気になる内容は、宇野が訪れたハワイでの道中を完全密着。愛犬と散歩する姿からスーパーマーケットでの買い物、ハワイの町並みを散策するシーンまでバラエティに富んだ姿を収録している。
2022年03月29日宇野実彩子が4月6日にリリースする2ndアルバム『All AppreciAte』のジャケット写真を公開した。今作には「AAAメンバーのみんな、AAAを応援してくれるファンの皆さん、AAAを支えてくれるスタッフの皆さん」といったAAAのすべてと、「Attack All Around」と共に、「All(すべての人へ)AppreciAte(感謝)」を贈り届けたいという想いが込められている。初回生産限定盤は今夏発売予定の『宇野実彩子写真集』(講談社刊)と連動した、今回の楽曲ひとつひとつにあるイメージカラーで10ポーズの宇野を切り取ったフォトカードとその撮影時の裏側を収めた映像のほか、ドライブの車中や水族館でのひととき、ランチタイムや神社の参拝まで江ノ島をぶらり旅した「All AppreciAte旅 宇野ちゃんのホントの休日」映像を収録。さらにAll AppreciAte特製アクリルキーホルダーとオリジナルステッカーを同梱した特別仕様のスペシャルパッケージとなる。<リリース情報>宇野実彩子 2nd Album『All AppreciAte』2022年4月6日(水) リリース●初回生産限定盤(CD+DVD):9,680円(税込)●初回生産限定盤(CD+Blu-ray):9,680円(税込)宇野実彩子『All AppreciAte』初回生産限定盤ジャケットワンピースBOX仕様封入特典:フォトカード10枚(1枚のサイズ:165mm×226mm)、アクリルキーホルダー、ステッカー●CD+DVD:4,400円(税込)宇野実彩子『All AppreciAte』CD+DVD ジャケット●CD+Blu-ray:4,400円(税込)宇野実彩子『All AppreciAte』CD+Blu-ray ジャケット●CD only:3,300円(税込)宇野実彩子『All AppreciAte』CD only ジャケット※全形態スマプラ対応【CD収録内容】※全形態共通01. Candy02. Shall we?03. SKY04. LOVE SONG05. Lan-dadi06. 恋の罠しかけましょ ~FUNK THE PEANUTSのテーマ~07. Boon08. SMILE PEACE09. Orange10. All AppreciAte【初回生産限定盤 特典映像】01. 「恋の罠しかけましょ ~FUNK THE PEANUTSのテーマ~」Music Video02. 「All AppreciAte」Music Video03. 「SKY」Lyric Video04. 「Candy」Lyric Video05. 「SMILE PEACE」Lyric Video06. 「恋の罠しかけましょ ~FUNK THE PEANUTSのテーマ~」Music Video Making07. All AppreciAte(still photography shooting -BEHIND THE SCENES MOVIE-)08. 『All AppreciAte旅 -宇野ちゃんのホントの休日-』・ドライブ時々メロンパン・水族館でバックハグ・もぐもぐガールズトーク・願いを込めてAll AppreciAte【通常盤 特典映像】01. 「恋の罠しかけましょ ~FUNK THE PEANUTSのテーマ~」Music Video02. 「All AppreciAte」Music Video03. 「SKY」Lyric Video04. 「Candy」Lyric Video05. 「SMILE PEACE」Lyric Video予約リンク:<ライブ情報>宇野実彩子『UNO MISAKO Live Tour -All AppreciAte-』4月8日(金) 東京・Zepp HanedaOPEN 18:00 / START 19:004月9日(土) 東京・Zepp HanedaOPEN 15:00 / START 16:004月14日(木) 大阪・Zepp Osaka BaysideOPEN 18:00 / START 19:004月15日(金) 大阪・Zepp Osaka BaysideOPEN 18:00 / START 19:004月25日(月) 愛知・Zepp NagoyaOPEN 18:00 / START 19:004月26日(火) 愛知・Zepp NagoyaOPEN 18:00 / START 19:005月4日(水・祝) 北海道・Zepp SapporoOPEN 17:00 / START 18:005月5日(木・祝) 北海道・Zepp SapporoOPEN 15:00 / START 16:005月10日(火) 東京・Zepp DiverCityOPEN 18:00 / START 19:005月11日(水) 東京・Zepp DiverCityOPEN 18:00 / START 19:005月24日(火) 神奈川・KT Zepp YokohamaOPEN 18:00 / START 19:005月25日(水) 神奈川・KT Zepp YokohamaOPEN 18:00 / START 19:006月3日(金) 大阪・Zepp NambaOPEN 18:00 / START 19:006月4日(土) 大阪・Zepp NambaOPEN 15:00 / START 16:006月16日(木) 福岡・Zepp FukuokaOPEN 18:00 / START 19:006月17日(金) 福岡・Zepp FukuokaOPEN 18:00 / START 19:006月23日(木) 愛知・Zepp NagoyaOPEN 18:00 / START 19:006月24日(金) 愛知・Zepp NagoyaOPEN 18:00 / START 19:00宇野実彩子 Birthday Event 20227月16日(土) 東京・東京国際フォーラム ホールAOPEN 13:00 / START 14:00OPEN 16:30 / START 17:30詳細はこちら:関連リンク宇野実彩子 official websiteチャンネル『MISAKO UNO OFFICIAL』オフィシャルサロン『MISAKO UNO Inc.』宇野実彩子 Instagram宇野実彩子 Twitter宇野実彩子 TikTok
2022年03月16日宇野亞喜良によるディズニープリンセスの描き下ろしアートを用いたグッズが登場。2022年1月25日(火)よりディズニーフラッグシップ東京やディズニーストア店舗他にて順次発売される。宇野亞喜良がディズニープリンセスを描き下ろし人気イラストレーター・宇野亞喜良の独創的な世界観で描かれた“ディズニープリンセス”が主役のグッズがお目見え。これまでとは一味違う魅力が楽しめる“ベル・アリエル・白雪姫”のイラストを、ファッショアイテムや雑貨に落とし込んだ。トートバッグ&Tシャツファッションアイテムは、アリエルと海の生き物たちを描いたトートバッグやスカーフのほか、3人のプリンセスをプリントしたモノトーンカラーのTシャツや長袖シャツを用意。クッションや本型収納ボックス雑貨は、高級感溢れるフリンジ付きのクッションや、ベルが好きな“本”をモチーフにした収納ボックス、カラフルなクリアファイルセット、ちょっとしたプレゼントにもぴったりなミニタオルなどが揃う。【詳細】「Disney ARTIST COLLECTION by Aquirax Uno」発売日:2022年1月25日(火)~順次発売取扱店舗:ディズニーフラッグシップ東京、ディズニーストア店舗、ディズニー公式オンラインストア「ショップディズニー」※一部商品は、ディズニーフラッグシップ東京とショップディズニー限定で発売。販売店舗などの詳細は公式の商品ページを要確認。アイテム例:・アリエル トートバッグ 3,300円・ディズニープリンセス クッション 4,400円※商品のデザイン、価格、発売日、販売店舗、仕様は変更になる場合がある。※一部店舗で取り扱いがない場合がある。© Disney
2022年01月24日映画『文豪ストレイドッグス BEAST』の初日舞台あいさつが7日、横浜・桜木町の横浜ブルク13で行われ、橋本祥平、鳥越裕貴、谷口賢志、田淵累生、植田圭輔、坂本浩一監督が来場した。小説、アニメ、舞台など幅広いメディアミックスを展開するアクションバトルコミック「文豪ストレイドッグス」は、現代のヨコハマを舞台に、中島敦、太宰治、芥川龍之介といった文豪たちが繰り広げる異能アクションバトル作。初の実写映画化作品となる本作は、もしも主人公の中島敦と、その宿敵である芥川龍之介の所属する組織が逆だったら……という”if”のストーリーを描いた衝撃作。この日は舞台となった横浜の映画館で初日舞台あいさつが行われることとなった。映画上映後、満員の観客の前に立った芥川龍之介役の橋本は「いよいよ皆さんにお届けする日が来たということで、今日、朝起きてからずっとそわそわしてました。朝早くから皆さんの感想、意見などを目にしまして。本当にうれしいなと思っております」とあいさつ。さらに中島敦役の鳥越は、自身が演じる中島敦の異能の力が白虎に変身することにちなみ、「今年は寅年ですね。今日は楽しみすぎて、白虎の目を借りてきました。短い時間ですがよろしくお願いします」と自身の上着につけられた目のマークをアピールしながらあいさつ。さらに太宰治役の田淵が「皆さん見終わった後ということで、情緒不安定だと思いますけど、今日この日を楽しんでいただけたら」とあいさつすると、中原中也役の植田も「映画を見終わった後ということで、とんでもない会場の空気をこの場からしっかりと感じております。それだけしっかりと没入していただいたんだなといううれしい感覚をかみしめておりますが、ここからは和気あいあいと。うるさいメンバーが揃っておりますので、最後まで楽しんでいただけたら」と呼びかけた。実写版のメガホンをとったのは、「仮面ライダー」シリーズや「ウルトラマン」シリーズなどのアクション作品で高い評価を受ける坂本監督。およそ4年にわたる舞台版でチームワークを積み重ねてきたキャスト陣の中に、本作から参加するということになった坂本監督は「はじめはちょっとナーバスになったというか。皆さん、できあがっているチームの中に新参者が入っていくという立場だったのですごく緊張していたんですけど、皆さんすごく温かく迎え入れてくれて。現場自体もすごく楽しかったですし、濃密なアクションの繰り返しだったので、距離感も近くなって。すごく楽しかったです」と充実した表情。そこで「監督に聞きたいことは?」と促されたキャスト陣。そこで早速田淵が「どうやったら監督とまた共演できますか?」と質問すると、鳥越が「この人強いんだぞ。やられるぞ」とツッコミをいれて会場は大笑い。すかさず谷口が「どうやったらウルトラマンに出られますか?」と質問すると、ほかのキャスト陣も「俺も!」「俺も!」と手を挙げて猛アピールタイム。そんな様子に坂本監督も「分かりました!」とニッコリしつつも、さらに「アニメも第四期があって。舞台も定期的に行われていて。僕の夢は実写映画が定期的に観られるようになったらいいなと。皆さんが支援してくださったら、またこのメンバーで参加できるので、応援お願いします」と呼びかけると、会場からは大きな拍手がわき起こった。そんな和気あいあいとした舞台あいさつもいよいよ終盤。最後のコメントを求められた鳥越は、「先ほどメイクをしていたところから撮影現場が見えて。聖地巡礼もできちゃう感じですから。いろんな意味でこの作品を楽しんでいただけたら」とあいさつ。橋本も「早いですね。気付けば年が明けて。映画の初日を迎えるということで、いよいよここに来たなという気持ちでいっぱいです。今日はこの横浜という土地で舞台あいさつができてうれしく思います。今後もいろいろと展開してほしいなと思いますし、皆さんのお声がそういうものにつながっていくと思いますので。よろしくお願いします」と観客に呼びかけた。
2022年01月07日映画『文豪ストレイドッグス BEAST』が公開された。原作・朝霧カフカ、作画・春河35による人気漫画シリーズ『文豪ストレイドッグス』は、太宰治、芥川龍之介、中島敦といった文豪の名を懐くキャラクターが異能力を用いて戦うアクションバトル。2017年からは舞台化もされ好評を博しており、初の実写映画となる今作では舞台出演メンバーが続投することでも話題となっている。映画は原作の朝霧によって本編の“if”の世界を描いた小説『文豪ストレイドッグス BEAST』を元にしており、脚本も朝霧本人が手がけた。さらに監督を特撮アクションの雄・坂本浩一が務める。今回は芥川龍之介役の橋本祥平、中島敦役の鳥越裕貴にインタビューし、舞台から続く作品への思いや、2.5次元の広がりについて話を聞いた。○■2人の仲は…離れる一方!?——映画化と聞いた時の感想をぜひうかがえたら。みなさん驚かれたのではないでしょうか?橋本:もちろん第一に嬉しいというのがあったし、感慨深かったです。これまで積み上げてきた作品が映画化されて、よりたくさんの人に見ていただけると思うと。鳥越:僕ら自身が1番びっくりしたもんね。本当にいいの!? と。先生がGOを出してくれたということで、しかも「BEAST」というストーリーがまた面白いですから。橋本:ぴったりじゃないですか? 内容と、映画が……。鳥越:内容と映画が……? つまり、映画にするなら、この「BEAST」という作品がぴったりってことですよね。これが僕の異能力、橋本祥平の脳内を漁る。橋本:さすがでございます(笑)——舞台は舞台、映画は映画でそれぞれ別の物語になっているということですね。映画化に対して、周りの反応はいかがでしたか?鳥越:特報が公開されたときに、周りから「鳥、これマジやん?」と言われて、「マジだよ!」と言ってやりましたよ(笑)橋本:驚く方が多かったですよね。鳥越:予告も、自分たちで何回も見たよね。橋本:どえらい見ました。鳥越:キャストたちでたぶん、1,000回は見てる(笑)。それくらい、周囲の反響もありつつ、僕らの中での盛り上がりもすごかったですね。橋本:応援してくださっているファンの方の声もよく聞きますから。いざ1月7日に公開されたらすごいことになりますよ!鳥越:1月7日、伝説のスタート。——息ぴったりですが、お二人の仲はどんどん深まっている感じですか?鳥越:いや、離れる一方です(笑)。携わることによってどんどん離れてって、そのまま離れてまたくっつくのかな? というぐらいですか。橋本:今、非常に距離が遠いですよね(笑)。島で例えると、お互い離れていって離れていって、今見えてるぐらいです。島の反対側で。鳥越:また見え始めたな。俺、そこから1回また戻るわ(笑)。でも、「腐れ縁」ってこういうこと言うんやな。もう、腐れ切った縁です。橋本:でも、嬉しいですよ、僕は。鳥越裕貴さんとこのような形でご一緒できて。鳥越:いい、いい! もうそんなとってつけたようなコメントなんか誰が聞きたいんですか、今更!(笑)——ずっと舞台を牽引されてきたお二人ですが、映画の撮影ということで、作品について新たに発見したこととかはありましたか?鳥越:作品に関わることによって、朝霧先生の言葉の読み解きが深くなっていきました。作品を重ねることに、より深く入れていく感覚はあります。橋本:再認識したのは、この『文豪ストレイドックス』に携わる人がみんな作品が大好きで、めちゃめちゃ愛に溢れている現場だなあということで。それは舞台でも映画でも、どの現場でも逆に変わらなかったです。鳥越:愛やな。橋本:愛や。鳥越:LOVE○■ようやくスタートラインに立てたような感覚——2021年末から2022年のはじめにかけて、2.5次元作品の映画が続くのではないかと思っていまして、全体的な盛り上がりを感じました。実際にその中にいて、何か思うことはありましたか?橋本:前までにはない、新しい流れだと思います。それだけこの2.5次元というジャンルが広がったことへの嬉しさは、もちろんあります。鳥越:2.5次元というジャンルも、最初の頃はなかなか認めてもらえなくて、それが今ではいろいろ広がって、世間に認知され始めて、ようやくスタートラインに立てたような感覚があります。橋本:本当にありがたいです。——2.5次元というジャンルに憧れて目指すようになる俳優さんもいるかもしれません。鳥越:そうやって憧れてもらえたら嬉しいです。2.5次元というジャンルに携わるには、ちゃんと演劇を知らないと、ということは自分たちも日々実感しています。まず原作が面白いし、アクションなどもあってすごく楽しいエンターテインメントが詰まっているけど、どれだけ技術を上げるかということも問われていると思っていて。みんな殺陣も歌もダンスもできるし、いろいろ経験している。だからもし、甘い考えで入ってしまったら……痛い目見るかもしれないですよ!?(笑)橋本:もし何も知らない子が『文豪ストレイドッグス』に触れたら、深い世界観にびっくりするかもしれない。でも本当に、こうしてジャンルが盛り上がっていることが非常に嬉しいです。鳥越:どんどん作品や舞台の沼に入って楽しんでもらって、それがさらに広がっていったらいいよね。——今作での映画と舞台での違いというのは、どのように感じていましたか?橋本:お芝居に関しては基本的に監督からも任せていただいている部分があったので、これまでみんなでキャラクターを積み重ねてき作り上げてきたものを発揮する、集大成のような感覚はありました。アクション部分に関しては、やっぱりまったくの別物で、難しかったです。どういう画角で撮られているのか、やっているときはまったく想像もつかなかったので。いざ見たら、本当にかっこ良かったですね。鳥越:アクションシーンが本当にかっこよくて。そういうかっこいいシーンの連続で、ストーリーが進んでいくのが面白かったですね。監督が朝霧先生と綿密に打ち合わせて作ってくださったのだと思いました。あと、これだけ長いこと舞台をやっていたのに、植ちゃん(植田圭輔)と同じシーンで芝居をするのが初めてで。2人で「あれ、もしかして初めてじゃない?」と驚きました。そこはすごい緊張感で演じる事が出来ました。橋本:確かに、そうでしたよね。鳥越:織田さん(織田作之助/演:谷口賢志)とも会ってなかったし、意外とそういう面白さもありました。——4年続けられてきて、そういう意外なこともあるんですね。でも改めて舞台のメンバーで実写映画に至るというのはすごいことだなと思います。そこについての思いも聞かせていただけたら。鳥越:素直に嬉しかったです。いつも舞台を観てくれて、映画の企画にGOを出してくれて、脚本まで手がけて下さった朝霧先生の愛も感じますし、絶対に応えないといけないという強い思いがありました。本当に先生の愛って、役者としていい意味でプレッシャーになるというか、先生の信頼に対して僕らがきちんと愛と行動で返せるか、ということは今回に限らず毎回思っています。だから、早く先生に完成を観てもらいたい。橋本:それは本当に、僕も思いますね。鳥越:もしかしたら、誰よりも楽しみにされているかもしれない。本当に楽しんでくださるから、それをちゃんと愛で返せたらいいなと。たぶん、携わっているみんながそう考えてると思います。■橋本祥平1993年12月31日生まれ、神奈川県出身。2013年に舞台デビューし、ミュージカル「薄桜鬼」シリーズ(15年〜16年)、ハイパープロジェクション演劇 舞台「ハイキュー!!」シリーズ(15〜17年)、舞台「刀剣乱舞 」シリーズ(17年〜)、KING OF PRISMシリーズ(17年〜)、『文豪ストレイドッグス』シリーズ(17年〜)、「舞台 幽☆遊☆白書」シリーズ(19年〜)など人気シリーズに多数出演。2021年は舞台「デュラララ!!」に主演、「バクマン。」THE STAGE、ドラマ・舞台『あいつが上手(かみて)で下手(しもて)が僕で』、『映画演劇 サクセス荘』などに出演。■鳥越裕貴1991年3月31日生まれ、大阪府出身。2010年に舞台『イナズマイレブン』で初舞台。その後様々な作品で活躍する。主な出演作にドラマ『寝ないの?小山内三兄弟』(19年)、『ただいま!小山内三兄弟』(20年)、舞台『弱虫ペダル』シリーズ(12年〜15年)、『SHOW BY ROCK!! MUSICAL』シリーズ(16年〜18年)、ミュージカル『刀剣乱舞』シリーズ(16年〜)、舞台『文豪ストレイドッグス』シリーズ(17年〜)、『改竄・熱海殺人事件 モンテカルロ・イリュージョン』(20年)、ドラマ・舞台『あいつが上手(かみて)で下手(しもて)が僕で』(21年)など。2022年には『舞台 あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。』上演を控え、YouTube番組『ぼくたちのあそびば』(毎週月・金 20:00配信)も配信している。
2022年01月07日AAAの宇野実彩子が、本日1月5日に配信リリースした新曲「SKY」のMusic Videoを公開した。「SKY」は新年の始まりの空に似合う爽やかな曲調に、宇野の優しくて柔らかい歌声がマッチした聴き心地の良い楽曲。モデルの“めるる”こと生見愛瑠が出演している「アイリスオーヤマカラーマスクシリーズ」や「住宅情報館」のCMソングに起用されている。宇野実彩子「SKY」MVなおLINE MUSICでは同曲のリリースを記念して、直筆サイン入りジャケットサイズステッカーが当たるプレゼントキャンペーンを実施中だ。■LINE MUSIC キャンペーン詳細:<リリース情報>宇野実彩子「SKY」Now On Sale宇野実彩子「SKY」ジャケット配信リンク:<ツアー情報>宇野実彩子『UNO MISAKO Live Tour -All AppreciAte-』4月8日(金) 東京・Zepp HanedaOPEN 18:00 / START 19:004月9日(土) 東京・Zepp HanedaOPEN 15:00 / START 16:004月14日(木) 大阪・Zepp Osaka BaysideOPEN 18:00 / START 19:004月15日(金) 大阪・Zepp Osaka BaysideOPEN 18:00 / START 19:004月25日(月) 愛知・Zepp NagoyaOPEN 18:00 / START 19:004月26日(火) 愛知・Zepp NagoyaOPEN 18:00 / START 19:005月4日(水・祝) 北海道・Zepp SapporoOPEN 17:00 / START 18:005月5日(木・祝) 北海道・Zepp SapporoOPEN 15:00 / START 16:005月10日(火) 東京・Zepp DiverCityOPEN 18:00 / START 19:005月11日(水) 東京・Zepp DiverCityOPEN 18:00 / START 19:005月24日(火) 神奈川・KT Zepp YokohamaOPEN 18:00 / START 19:005月25日(水) 神奈川・KT Zepp YokohamaOPEN 18:00 / START 19:006月3日(金) 大阪・Zepp NambaOPEN 18:00 / START 19:006月4日(土) 大阪・Zepp NambaOPEN 15:00 / START 16:006月16日(木) 福岡・Zepp FukuokaOPEN 18:00 / START 19:006月17日(金) 福岡・Zepp FukuokaOPEN 18:00 / START 19:006月23日(木) 愛知・Zepp NagoyaOPEN 18:00 / START 19:006月24日(金) 愛知・Zepp NagoyaOPEN 18:00 / START 19:00※開場・開演時間は変更になる可能性がございます。※3歳以上有料。3歳未満のお子様はひざ上鑑賞の場合のみ入場無料。(ただし、お席が必要な場合は有料となります。)【チケット料金】■1階全席指定席:12,000円(税込)※スペシャルプレゼント付き※入場時に別途、ドリンク代が必要となります※スペシャルプレゼントの内容は後日発表させていただきます■2階全席指定席:9,900円(税込)※入場時に別途、ドリンク代が必要となります。関連リンク宇野実彩子 official websiteチャンネル『MISAKO UNO OFFICIAL』オフィシャルサロン『MISAKO UNO Inc.』宇野実彩子 Instagram宇野実彩子 Twitter宇野実彩子 TikTok
2022年01月05日宇野昌磨、本田真凛「自分の成長過程を、五輪で見せられたら」2021年12月26日、フィギュアスケートの全日本選手権で男子2位となり、北京五輪の代表に決まった宇野昌磨。翌日の取材ではクールに抱負を語ったが、年明け早々に舞い込んだのはなんともホットなニュースだった。「1月1日に、フィギュアスケートの2016年世界ジュニア選手権女王である本田真凜選手との真剣交際が報じられました。交際期間は約3年で、家族ぐるみの親交がある“親公認”のカップルです」(スポーツ紙記者)銀盤のスター同士の熱愛報道。出会いのきっかけとなったのは、真凜の兄で本田家5人きょうだいの長男、元フィギュア選手の本田太一。「真凜選手は2013年の夏から『ノービスA』というクラスに昇級。このクラスは、夏の合宿が終わった後そのままシニアの合宿に合流するんです。兄の太一さんと宇野選手は先にその合宿に参加していて、世代が近い友だち同士。合流した真凜選手を、妹として紹介したそうです」(スケート連盟関係者)■中学生だった真凜に立候補太一を介して出会ったふたりだが、宇野は名古屋、真凜は関西が拠点ということもあって半年ほど距離が空いていた。急接近したのは、2014年に入ってからのこと。「台北で開催された『アジアオープントロフィー』で再会。太一さんも含め、3人ともそれぞれの部門で表彰台に上る活躍を見せました」(前出・スポーツ紙記者)その後、宇野と真凜の距離はさらに縮まっていく。「2014年、アイスショーの公演後に打ち上げで焼き肉に行った際、真凜選手の恋愛の話に。彼女が“彼氏とかほしいな~”と言ったところ、なんと宇野選手が無言で自分を指さして“立候補”。当時真凜選手はまだ中学生だったので、とりあえず連絡先を交換することになりました。ふたりのお母さんも同席していましたが、笑顔で拍手していましたよ」(前出・スケート連盟関係者)なんとも微笑ましい雰囲気で始まったふたりの交流。そこから徐々に関係は深まり、今から約3年前に交際がスタートしてからも、周りの人たちは優しく見守っていた。「真凜ちゃんが試合で滑走するときは、まず最初に昌磨くんが“がんばれ”と声をかけるんです。それを待ってから、周りの選手たちも応援の声をかける。それがお約束になっていました」(別のスケート連盟関係者)■宇野の祖父は「年頃だから」リンクサイドで繰り広げられていた、アツアツな“愛のルーティン”。家族も公認の仲ということで、愛知県で暮らす宇野の祖父で画家の宇野藤雄さんに話を聞くと……。「私は何も知らなかったんですよ。でも、同じスケート選手ならそりゃあ合うでしょう。まあ、年頃だから1回好きになるともう別れられないようになりますよ。孫の好みまではわからないけれど(笑)。結婚?本人次第ですが、もっと先の話でしょう。打ち込むべきことにちゃんと打ち込まないといけない。それは、本人がちゃんとわかっていると思います」北京五輪での活躍には、大きな期待を寄せる。「金メダルの可能性も十分あると思います。どういうことをやれば勝てるかを、ちゃんとわかっている。私は、金、銀、銅を日本で全部とれないかと思っているんです。順番はどうであれ、それを願っています。羽生結弦くんはもちろん、鍵山優真くんも非常にいい成績を出してきているでしょう。楽しみですね」(同・宇野藤雄さん)大舞台を前に明らかになった、銀盤のヒロインとの真剣交際。幸せいっぱいなニュースに負けないくらいの活躍を、五輪でも見せてほしい!
2022年01月04日映画『文豪ストレイドッグス BEAST』(2022年1月7日公開)の完成披露上映会舞台挨拶が20日に都内で行われ、橋本祥平、鳥越裕貴、谷口賢志、田淵累生が登場した。MCはサンキュータツオが務めた。同作は原作・朝霧カフカ、作画・春河35による同名人気漫画の映画化作。太宰治、芥川龍之介、中島敦といった文豪の名を懐くキャラクターが異能力を用いて戦うアクションバトルで、初の実写映画となる今作では舞台メンバーが続投しifの世界を描いた物語に挑む。撮影中のエピソードを聞かれると、橋本は「監督が休憩中に、距離感0で苦しめる感じの気功みたいな……」と話し始め、鳥越が「本当こうやってバーンとしたら、マンガみたいにバーンと飛ぶんですよ」と補足説明する。しかし客席の空気に、鳥越は「全然伝わってないような」と苦笑し、橋本はさらに「こうやってふっとやるだけで、ああっ!! となるんですよ。それを伝授してもらうために、ずっと(鳥越と)2人で一緒にずっと(練習を)やってました。あの、本当に……すごかったです」と話すが、谷口は「疲れてるの?」とツッコミ。橋本は「思った以上に伝わってなくて……現場ではキャッキャキャッキャ盛り上がってたという話です」と心が折れそうになっていた。谷口と初対面だったという田淵は「鳥さんとか他の先輩方に『賢志さんは本当に怖い人だよ』と言われ続けて、最初に会った時はガチガチで緊張して。挨拶も返答が弱くて、本当に怖い人なのかなと感じながら撮影させていただいていたけど、実際はめちゃめちゃ優しい方でした」と振り返る。谷口は「どうせifなので、彼と新しい関係を築きたいなと思って、しゃべらないで挨拶もしないで撮影だけをやろうと心に決めて臨んでまして。そしたら裕貴とか祥平僕のことすごい悪魔みたいにおっかないよと教えていた」と明かす。舞台出演時は別キャストだった、今回田淵が太宰という役を演じたことについて、谷口は「あんまり元カノの話するのはかっこいいと思わないので、もちろん昔の彼女を愛してましたけど、今の彼女を一番愛してるみたいな状態で、今回の田淵累生という太宰と一緒にやってけいけたらいいなと思っていたから、最高の時間を過ごすことができました」と語った。この日は、入場者特典として原作の朝霧による書き下ろし小説「文豪ストレイドッグス 太宰を拾った日 Side-A」(1月7日〜13日)、「文豪ストレイドッグス 太宰を拾った日 Side-B」(1月14日〜20日)が配布されることも明らかになったが、感想を聞かれた太宰役の田淵は「……そういうことですね」と一言で、鳥越が「なんかもっとないんかい! こねくり回せ!」と公開ダメ出し。さらに鳥越の「マイクがちょっと遠い!」というツッコミに、会場中が拍手を送っていた。
2021年12月20日イラストレーター・宇野亞喜良の新作原画が集結する「宇野亞喜良 展 少女句楽部」が、銀座三越にて2021年11月24日(水)から12月7日(火)まで開催される。“俳句”テーマの宇野亞喜良 新作原画約40点が集結「宇野亞喜良 展 少女句楽部」では、1960年以降現在に至るまで活躍を続けるイラストレーター・宇野亞喜良が“俳句”をテーマに描いた新作原画約40点を展示販売する。少女や猫などをモチーフにしつつ、“俳句”をビジュアライズ。宇野亞喜良ならではの、華麗で耽美な世界観を楽しめる作品が揃う。バカラの限定コラボタンブラーもまた、会場では作品の他、浮遊感のある少女を彫刻であしらったバカラ(Baccarat)とのコラボレーションタンブラーも数量限定発売。立体作品や書籍も店頭に並ぶ。【詳細】宇野亞喜良 展 少女句楽部会期:2021年11月24日(水)~12月7日(火)<最終日17:00終了>会場:銀座三越本館7階 ギャラリー住所:東京都中央区銀座4-6-16出品内容:新作原画・立体・バカラ×宇野亞喜良タンブラー(限定10点、1人1点限り)・画集※ギャラリー内の混雑状況により入場制限となる場合あり。※会期前の作品販売不可。※作品は全て会期中展示するため、購入後の受け渡しは会期後。価格例:「寒けれど」M8号 715,000円「風神」M6号 572,000円「半長靴」M4号 440,000円【問い合わせ先】TEL:03-3562-1111(大代表)※ギャラリー担当 受付時間:10:00~20:00
2021年11月25日森田まさのり氏による人気漫画を舞台化した、舞台『ROOKIES』が現在上演されている(東京:シアター1010 11月18日~23日、大阪:サンケイホールブリーゼ 11月26日~28日、滋賀:栗東芸術文化会館さきら大ホール 11月30日)。ドラマ・映画も大ヒットした同作の舞台版では、主役の川藤幸一役を根本正勝が務め、個性豊かな球児達がそろう。今回は、物語でも中心となる高校生・安仁屋恵壹を演じる宇野結也にインタビュー。役者生活5周年を迎え、自身の思い入れもある作品に出られることに、感慨があるという。作品についての思いや、役者として目指す姿など、話を聞いた。○■オーディションの話を聞いて絶対に受かりたかった――今回、舞台『ROOKIES』に出演が決まった時には、どのような思いでしたか?ちょうど舞台『盾の勇者の成り上がり』の本番中に、マネージャーから「こういう話があるんだけど、オーディションを受けてみる?」と教えてもらって、もう「ぜひ」という感じでした。僕の世代で知らない人がいないくらいの作品で、絶対に受かりたかった。リアルタイムでドラマ版を見ていたんですが、当時役者をするつもりもなかった自分が、こうやって作品に参加できることになるなんて、本当に「人生ってわからないな」と、決まった時はすごく嬉しい気持ちでした。今改めて作品に触れると、メッセージ性の受け取り方が違ったりもして、それもすごく楽しいです。自分もそれなりに大人になって、当時はそこまで感情移入しきれなかったキャラにも目が行くようになり、御子柴の葛藤や優しさにすごく感動したり。川藤についても、稽古をしながら「教えるというより、飛び込む勇気を持たせる、余白がある教育をしてるのかな」という話にもなり、そういうところもすごくいい作品だなと思います。――川藤って、24歳なんですよね。今考えるとすごく若いなと…。そうなんですよね。だから、ちょっと未熟な部分もあったりする。でも不安定な部分や弱い部分がある方が支えたくなったりもして、そこが川藤、そして『ROOKIES』の魅力なのかもしれません。――オーディションの話も出てきましたが、積極的に受けられていたりするんですか?オーディション、好きなんです。この仕事を始めた理由も、自分を試したいというか、怖いもの見たさというところがありました。実は役者になるか海外に行くか悩んでいた時期があって、でも難しいと言われる世界だからこそ自分の目で確かめてみたいと、こちらを選んだんです。だから、オーディションも楽しい。めちゃくちゃ緊張するんですけど、一緒に受けている人の意気込みを見たり、その場で芝居をしたりしていると、自分も頑張ろうと思えるんです。やっぱり常に攻めの姿勢がいい、守りに入ったらダメだとも思っていて。役者を始めた時にすすめられて、山崎努さんの『俳優のノート』という本を読んだことがあるんですが、当時はちんぷんかんぷんで何が書かれているのかわからなかったのに、最近読み返してみたらちょっとわかるようになっていたんです。今、面白いと思うのは「捨てる勇気」といったことで、「今まで培ってきたものをまた0に戻すという作業が難しい」と書かれていたことが、印象に残りました。常にそういうことの繰り返しで、何か武器を得たとしても、それをまた捨てる勇気も必要だったりするんだと、僕自身が実感しています。――今回は舞台上で野球を表現するとのことで、そこについてはいかがですか?ミュージカル『テニスの王子様』、ミュージカル『陰陽師』で共演した武藤賢人君と仲が良いのですが、決まった時に1番に彼に話をして、野球を教えてもらいました。彼はめちゃくちゃ野球に詳しくて、本当にすごいんですよ。僕はあまり野球と触れてこなかったんですが、彼の解説を聞きながら見る野球はすごく面白いんです。舞台の参考になることについても、スローモーションにした投球映像や、「ダルビッシュ有さんのちょっと前のフォームが、美しく見えるんじゃないか」と映像を送ってくれたりして。バットではなく傘を持って、稽古前に一緒に公園で練習もしました(笑)稽古に入ってからはさらに野球に詳しいメンバーもいて、先日、みんなで野球もやりました。100球くらい投げて、ピッチャーってこんなに疲れるんだなと思いましたけど、途中から制球もできるようになってきて、すごくほめてもらいました。舞台上でも野球をしますが、本当に球を使うわけにはいかないので、どういう球に反応しているのかという表現は、大事にしていきたいと思っています。試合で何が起きているのか、鮮明に伝えていきたいです。ベースを足でならすとか、踏み込む位置を確認するような所作もきちんと表したいので、実際に野球の試合をやったことが、僕たちにとっても財産になりました。1点が入ることの嬉しさも、実感しました。――それこそ『テニミュ』での経験が活かせそうな気もしますね。その経験も活きてくると思います。どういう球が飛んできて、どういう球で返しているのか。テニスだったらスライスなのか、ドライブなのか、フラットなのかとかもありましたし。○■役者生活を振り返って、濃い5年間――役者生活5周年ということですが、改めて振り返ってみるとどのように感じますか?役者をやろうと思って東京に出てきて、気づいたら事務所に入れて、人生で初めて受けたオーディションの1発目がミュージカル『テニスの王子様』でした。順風満帆だと言っていただけるかもしれませんが、僕としては不安なことも多かったです。『テニミュ』を卒業して数年経ってみて、自分が伝統や部長役の重みを背負っていたことも、改めて感じました。当時はとにかくガムシャラにテニスボールを追いかけ、作品を良くしたいという気持ちだけで演じていて、それが僕という人間を成長させてくれたのだと思いますし、『テニミュ』が終わってからは、役者として何ができるかを突き詰めていった期間だったのかもしれないです。そこからコロナ禍になって、初主演の舞台が中止となってしまったことで、言葉で表せないくらいの悔しさに包まれて、でも切り替えてやろうと思って。今出ている役者の本を調べて、今までお世話になった演出家の方にも聞いて片っ端から読んだり、自分の体が資本だということに気がついたり、自分を振り返った時期でした。でも、こういうことを全部表に出したいとは思わなくて。やっぱり夢を与える仕事ですし、お客さんに楽しかった、幸せだったと思ってもらえる空間や時間を提供し続けたいと、さらに感じるようになりました。やってきたことが、遅れてでも自分に返ってくると信じて動いていたし、少しずつ返って来ているのも実感しています。人にもすごく恵まれていると感じるので、周りの方に感謝して大事にしていきたいとも思っています。――まだ5年、というのも逆に驚きます。そうなんです。色々振り返ってみたら、本当にいろんなことがあったなと思います。濃い5年間を過ごさせてもらって、でもこうやって活躍できるのはファンの方や関係者の方のおかげで。僕は、僕が良いと思われることはどうでも良くて、作品が良いと思ってもらえることが1番なんです。だから、そのために自分表現の幅をもっともっと増やしていくことが、ここから先の目標です。色々な棚を持っておいて、作品ごとに適切に出していくようなことが、これからさらに大事になってくると感じています。――もしかしたら舞台『ROOKIES』は5周年記念の作品にもなるかもしれませんね。そうかもしれません。やっぱり僕にとってはすごく嬉しい作品で、当時少年だった自分が見ていた作品に携われるというのは、授かりもののように思います。■宇野結也1992年5月21日生まれ、岐阜県出身。男劇団 青山表参道Xのメンバー。2016年にミュージカル『テニスの王子様』3rdシーズン 手塚国光役でデビューし、その後様々な作品で活躍する。主な出演作にドラマ『ドクターY 外科医・加地秀樹』(18年)、『絶対BLになる世界VS絶対BLになりたくない男』(20年)、舞台『仮面ライダー斬月』-鎧武外伝-、ミュージカル「陰陽師」~大江山編~『あいまいばかりの世界』(主演)、舞台舞台『パタリロ!』~霧のロンドンエアポート~、『盾の勇者の成り上がり』(主演)、『魔界転生』など。2022年3月上演、本能バースト演劇「sweet pool」の出演を控える。
2021年11月19日宇野昌磨フィギュアスケートのグランプリシリーズ第4戦『NHK杯』が幕を閉じた。「4回転ジャンプを4種類5本盛り込む自身最高難度のプログラムに挑んだ宇野昌磨選手(23)は優勝という最高の結果に。グランプリシリーズの2戦を終えて、『グランプリファイナル』への出場は確実でしょう」(スポーツ紙記者)■羽生に紀平、トップ選手不在の『NHK杯』今回の『NHK杯』は、注目のトップ選手が不在という状況での開催となった。「国内で羽生結弦選手(26)の試合が見られる数少ないチャンスでしたが、“右足関節靭帯損傷”による欠場を発表。紀平梨花選手(19)も“右足関節骨軟骨損傷”の回復が遅れていることから欠場すると発表されました。また、複数の4回転ジャンプを武器としているロシアのトゥルソワ選手もケガで欠場となりました」(同・スポーツ紙記者)直前での発表だったためか、大会の公式パンフレットには羽生や紀平ら、欠場となった選手も掲載されていた。「パンフレットに掲載されたことで、これまで謎に包まれていた羽生選手の新しいショートプログラムの曲が判明しました。曲は、サン=サーンスの『序奏とロンド・カプリチオーソ』です。フィギュアスケートでは定番の曲で、羽生選手憧れのプルシェンコ選手が使用していたことも。もともとバイオリン曲として作曲されていますが、羽生選手との共演経験もあるピアニストの清塚信也さんが演奏をしているそうです」(同・スポーツ紙記者)清塚と羽生の共演は’18年に行われたアイスショー『ファンタジー・オン・アイス』でのこと。清塚は当時のインタビューで、羽生と“再共演”することについて、こう語っていた。《もちろんまたやりたいけど、あんまり簡単には手を出したくないですね。僕にとっても、今回の出来に関しては、すごく満足していますし、羽生選手との思い出を含め、神聖なものという感覚があるので。これ面白そうじゃない?ぐらいの気持ちでは、やりたくないかな》(『Number Web』)それだけに、今回のショートプログラムの演奏は覚悟を持って引き受けたことだろう。一方、『NHK杯』に出場していた宇野は、羽生と“兄弟のような関係”を築いている。「小さいころから一緒に試合に出ていて、羽生選手が宇野選手の面倒を見てあげることもありました。“ゆづくん”“昌磨”と、お互いに下の名前で呼び合う仲ですよ」(スケート連盟関係者)それだけでなく、宇野は羽生への強い憧れをずっと抱いてきた。「宇野選手はインタビューで“最終目標はゆづくん”と言い続けてきました。宇野選手にとって羽生選手は、特別な存在なのです」(同・スケート連盟関係者)■世界と戦うために固めた“決意”そんな羽生が欠場することになってしまったが、スポーツジャーナリストの折山淑美さんによると、意外にも宇野は落ち着いているそう。「今の宇野選手は、“自分がやりたい構成をどれだけ完成に近づけられるか”ということにしか、目を向けていないと思います」それには、こんな理由があるという。「完全に気持ちが吹っ切れていますよね。コーチが不在だったり、コロナでなかなか試合ができなかったり、そういう時期を経て、“4回転5本の構成をしたい。そうしないと世界と戦えない”というのがハッキリ自分の中に芽生えて、挑戦している感じがします」(折山さん、以下同)自身最高難度の構成への挑戦が、冬季五輪への思いも変化させた。「『北京五輪』は『平昌五輪』以来2回目のオリンピックになりますが、今は挑戦し始めたばかりなので、その過程のひとつという気持ちもあるはず。“『北京五輪』が集大成”とは思っていないでしょう。『平昌五輪』の当時はそこまで考えておらず、“羽生結弦を追いかけていただけ”という感じがありました。今回は“世界のトップで戦いたい”という決意を固めていると思います」宇野が“脱・羽生”の決意に至った裏には、これまでのスケート人生の波があった。「もともと“世界のトップに立ちたい”という思いを持っていましたが、コーチ不在などの苦労をして、“スケートってトップに立つよりは楽しめればいい、楽しいほうがいい”という思いになり、それでもやっぱり“トップに立ちたい”という思いが甦って……。戦えない時期を経験したから、戦えることの楽しさも実感しているのでしょう」では、愛知県で暮らす宇野の祖父で画家の宇野藤雄さんは、そんな孫をどのように見ているのだろうか。「昌磨のことはずっと見てきましたが、よくやっていると思います。“あの年代であれだけのことがやれるなら僕も頑張ろう”と、周囲に元気を与えることができているのではないでしょうか」今後さらに活躍していくためには“転ぶ”ことが必要だそう。画家である自身の経験と重ねる。「私は絵を描くのですが、悪いところを修正するのに何年もかけます。例えば今は、3年ほど前に描いた絵を修正しています。失敗をして常に勉強を重ねると、このほうがいいとか、どうしたらいいか気がつくようになるんです。だから、失敗をしない限り向上はありません。向上するためには、転ばないといけない。転べばその理由がわかるようになって、向上につながります」(藤雄さん、以下同)そして、宇野の欠点をこう分析する。「今までの昌磨を見ていると、最大の欠点は滑りすぎること。滑りすぎて転んでしまう前に、ゆとりがあるといい。そこに気がついたら、無敵の選手になれると思います。切羽詰まってやっていたらダメ。“やろう、やろう”とすると、気が先走るでしょ。それを修正するのはすごく大変。人間的なゆとりのことですからね」オリンピックへも、ゆとりを持って臨むべきだという。「『北京五輪』は周囲が盛り上げるでしょうし、応援もヒートアップするから、意識しないというのは難しいでしょうけれど、年齢を重ねたことで、落ち着いて挑めるようになると思います。『北京五輪』はテレビ越しに応援できたらいいと思っています」新たな目標となった世界のトップに立てるか──。
2021年11月15日宇野実彩子(AAA)が、新プロジェクト「All AppreciAte project」に関する5大ニュースをサプライズ発表した。新曲配信やライブパッケージリリースのほか、来春には2ndアルバムのリリースと4thソロツアーが開催される。<「All AppreciAte project」5大ニュース>1. 11月30日、新曲「All AppreciAte」配信リリース2. 12月29日、LIVE DVD & Blu-ray『UNO MISAKO Live Tour 2021 "Sweet Hug" 』リリース3. 2022年春、2nd Album『All AppreciAte』リリース4. 2022年4月~、4thソロツアー『UNO MISAKO Live Tour -All AppreciAte-』開催5. 近日公開、YouTube「All AppreciAte Project History」「All AppreciAte project」ロゴ「All AppreciAte project」とは、「AAAメンバーのみんな、AAAを応援してくれるファンの皆さん、AAAを支えてくれるスタッフの皆さん」といったAAAのすべてに、「Attack All Around」と共に、「All(すべての人へ) AppreciAte(感謝)」を贈り届けるプロジェクトとなっている。■宇野実彩子 コメント(Instagramより抜粋)2022年に向けて、「All AppreciAte project」のテーマとなる感謝の気持ちをより多くの人に伝えたいという気持ちを持って、まだまだ走り続けます!今も皆様に喜んでもらえるように、色んなものを試行錯誤しながら、制作活動に勤しんでいますが、リリースされるその時まで、ぜーんぶ楽しみにしていてください。めいっぱいの感謝を胸に皆様に楽しんでいただける作品にしてみせます。お楽しみに。■「All AppreciAte project」5大発表詳細関連リンクYouTubeチャンネル『MISAKO UNO OFFICIAL』オフィシャルサロン『MISAKO UNO Inc.』宇野実彩子 Instagram宇野実彩子 Twitter宇野実彩子 TikTok
2021年10月30日柳楽優弥の主演、有村架純、三浦春馬の豪華共演で、“日本の原爆開発”を背景に、時代に翻弄されながらも全力で駆け抜けた若者たちの、等身大の姿を描いた青春群像劇『映画 太陽の子』が8月6日(金)に全国公開。この度、柳楽さん演じる石村修と“世界を変えられるかもしれない”極秘の研究に挑む、京都帝国大学の“物理学研究チーム”に実力派&若手注目俳優陣が集結していることが分かった。太平洋戦争末期に、実際に海軍からの密命を受け京都帝国大学・物理学研究室が行っていた「F研究」と呼ばれる新型爆弾開発の事実を基に作られたフィクション作品である本作は、時代に翻弄され、それぞれの葛藤や想いを抱え全力で生きた若者たちの、等身大の姿が描かれる。研究を進めていく“教授陣”には、実力派が揃った。「F研究」のリーダーを務める理学部の助教授・木戸貴一を演じたのは、お笑い芸人としてデビューし俳優に転向した経歴も持ち、『アウトサイダー』『Fukushima50』『朝が来る』などの話題作に出演、いまや日本映画界に欠かせない俳優の一人・三浦誠己。物理学研究室で助手として、葛藤する学生たちを兄貴の様に情熱的に支える清田薫には、NHK連続テレビ小説「ひよっこ」ほか多数のドラマ、『罪の声』『バイプレイヤーズもしも100人の名脇役が映画を作ったら』など映像世界のみならず、舞台でも活躍している尾上寛之。研究室で工学系の助教授・岡野真三を、『罪の声』で昨年度日本アカデミー賞優秀助演男優賞をはじめ、キネマ旬報ベスト・テンなどで助演男優賞を受賞するなど活躍の場をさらに広げている名バイプレイヤー宇野祥平が演じている。そして、修と共に切磋琢磨し研究に勤しむ“学生役”には、いま出演作が続く俳優たちが出演。修と共に「F研究」に挑む学生・花岡喜一を、ミュージシャンとしても活躍する一方、俳優デビュー作の映画『色即ぜねれいしょん』で第33回日本アカデミー賞新人俳優賞を受賞、『勝手にふるえてろ』『寝ても覚めても』、新ドラマ「イタイケに恋して」など俳優としても出演作品が続く渡辺大知。修と同学年で、結果を見いだせない研究に疑問を持ち戦地へ赴いてしまう堀田茂太郎を、映画『青空エール』『恋は雨上がりのように』『サヨナラまでの30分』などに出演、2018年ゆうばり国際ファンタスティック映画祭ニューウェーブアワード賞男優部門を受賞するなど若手を牽引する葉山奨之。同研究室で彼らと共に研究に携わる村井正史を、劇団「赤堤ビンケ」を旗揚げ、映画『SR サイタマノラッパー』シリーズ3作目『ロードサイドの逃亡者』で映画初主演、『キセキあの日のソビト』『凪待ち』『37セカンズ』『きみの瞳が問いかけている』など、様々な作品で確かな存在感を示す奥野瑛太が演じている。この度到着した、研究室チームの姿をとらえた場面写真には、熱心に研究を指導する教授陣、科学者としてはまだ駆け出しで学生らしいあどけなさもみせる学生たちの姿、そして束の間の談笑など、様々なシーンが切り取られている。『映画 太陽の子』は8月6日(金)より公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:映画 太陽の子 2021年8月6日より全国にて公開©︎2021 ELEVEN ARTS STUDIOS / 「太陽の子」フィルムパートナーズ
2021年06月13日ドラマ「大豆田とわ子と三人の元夫」をはじめ、独特の存在感と振り幅の広い表現力で、日本の映画、ドラマに欠かせない俳優・オダギリジョーが初めての連続ドラマを脚本・演出。主演の池松壮亮を筆頭に、豪華すぎる俳優陣が集結した。オダギリさんは映画監督としても、初長編『ある船頭の話』がヴェネチア国際映画祭に正式出品されるなど、その才能を発揮しているが、今回、温め続けたオリジナル企画を基に初めての連続ドラマの脚本・演出を手掛けることに。石井裕也監督の最新映画『アジアの天使』では兄弟役を演じている池松さんを筆頭に、永瀬正敏、麻生久美子、本田翼、岡山天音、玉城ティナ、くっきー!(野性爆弾)、永山瑛太、染谷将太、仲野太賀、佐久間由衣、坂井真紀、葛山信吾、火野正平、村上淳、嶋田久作、甲本雅裕、鈴木慶一、國村隼、細野晴臣、渋川清彦、我修院達也、宇野祥平、松重豊、柄本明、橋爪功、佐藤浩市といった縁のある俳優や主役級の超豪華な俳優陣が出演。かつてない規模で、予測不可能な物語が展開される。あらすじ鑑識課警察犬係に所属する警察官で、この物語の主人公である青葉一平(池松壮亮)と、彼の相棒である警察犬オリバーが次々と発生する不可解な事件に挑んでいくのだが、様々な思惑が入り乱れ…。脚本・演出 オダギリジョー「繰り返し自問しながら書いた作品」今、我々が生きているこの世界は、不確かなもので一杯です。何が真実で何が正義なのか、ますますわからなくなってきています。1年前の緊急事態宣言の中、巣ごもりと言われる生活を送りつつ、この時代に描くべき作品は何か?と繰り返し自問しながら書いた作品です。もちろん優等生なものになるはずはなく、賛否の大波紋を広げるであろう、世に『挑む』作品が生まれました。そして素晴らしいスタッフ、キャストが共に立ち上がってくれました。今、この世界で、共有してみて下さい。面白いかも知れません。世の中の何が真実で、何が虚構か。世界はとても不確かなものです。オダギリジョー主演 池松壮亮「お祭りのように撮影しました」忘れられない年となった昨年末に、リスクを減らしつつもフィジカルに、お祭りのように撮影しました。オダギリさんの生み出す可笑しな世界に魅了され、嫌なことやウンザリすることだらけの世の中から逃れ、この可笑しな世界にのめり込みました。可笑しさとは時に、人生において大きな支えとなります。困難に打ち勝つための力を秘めていて、そこにはパンクな要素があります。可笑しくて自由でパンクで優しいオリバーな犬、ご期待下さい!「オリバーな犬、(Gosh!!)このヤロウ」は9月17日(金)、24日(金)、10月1日(金)NHK総合にて毎週金曜22時~放送(全3回)。(text:cinemacafe.net)
2021年06月10日佐藤健が事件の容疑者として追われる主人公を、阿部寛がそれを追う刑事を演じる中山七里原作映画『護られなかった者たちへ』。この度、本作に出演する新たなキャスト13名が発表された。まず、『友罪』、『64 -ロクヨン-』など、これまでも瀬々敬久監督作品に出演してきた永山瑛太と緒形直人が、不可解な連続殺人事件に巻き込まれていく重要な役どころで出演。第一の事件の被害者で、仙台市若葉区福祉保健センター課長の三雲を演じる永山さんは「瀬々監督は、真っ直ぐに芝居をみてくれます。そしてしっかりと芝居をつけてくれます。また一緒に作品作りに携わることができて、嬉しい気持ちでドキドキしながら現場へ向かいました」と当時をふり返り、「瀬々監督が今、この御時世に発信したいメッセージとは何なのか、この映画を通じて、皆様の胸の内にある答えをみつけて、明日へと繋げていただけたら幸いです」とコメント。第二の事件の被害者で、杜浦市福祉保健事務所の元所長・城之内を演じる緒形さんは「瀬々監督からは、『今回は物語の縦軸に関与する人物です。人間臭く演ってください。』との言葉を頂き、監督の創り上げる作品の中にしっかり根を生やす事を心掛けて演じました」と語っている。さらに、ケースワーカーとして働く円山(清原果耶)の上司・楢崎役で岩松了。利根(佐藤さん)を見守る保護司・櫛谷役で三宅裕司。震災で母親を亡くした少女カンちゃんの伯父・鈴木役で波岡一喜。笘篠(阿部さん)の亡くなった妻・紀子役で奥貫薫。円山の同僚・菅野役で井之脇海。連続殺人事件の捜査指揮をとる笘篠の上司・東雲役で鶴見辰吾が出演。ほかにも、西田尚美、宇野祥平、原日出子、黒田大輔、千原せいじの参加も明らかになった。『護られなかった者たちへ』は秋、公開予定。(cinemacafe.net)■関連作品:護られなかった者たちへ 2021年秋、全国にて公開予定©2021映画「護られなかった者たちへ」製作委員会
2021年03月31日ドラマや映画で、気になる存在感を放つ浅香航大さん。思わずクスッとさせられるコミカルなキャラクターから、クールで毒舌な男や熱血漢まで、幅広い役柄を演じつつも、そこに揺らぎを加え、血の通った人間くさい人物を立ち上げてみせる人。そんな浅香さんを写真家の岩澤高雄さんが撮影します。取材現場にやってきた本人は、シャイでもの静かな雰囲気を漂わせる。「色気って目には見えない魅力ですよね。味とは違う。哀愁とか優しさとも少し違うけれど、どこか近い部分はあって。なんとなくですけれど、その人が積み重ねた人生から哀愁とか優しさが滲み出てくればくるほど、それを色気として感じるんじゃないかという気がします」ゆっくりと考えを巡らしながらぽつりぽつりと語った後に、ふっと笑って「めっちゃムズいですね」とこぼした。では、と質問を変え、浅香さんが色気があると感じる人について尋ねてみる。「表情とか仕草とか言葉選びとか…そういうものから受ける部分は多い気がします。言葉に余韻のある人とか、いいですよね。それで言うと、現場でご一緒している宇野祥平さんは素敵だなと思います。撮影の合間に結構話すんです。いまやっている作品についてとか、どんなきっかけでこの世界に入ったかとか、これまでにどんな作品を観てきたのかとか。僕が一方的に根掘り葉掘り聞いているんですけれど、言葉の端々に人柄が滲み出ていて、話していていいなと思うんです」普段からそうやって共演者とコミュニケーションをとるのかと思いきや、「現場であまりしゃべらないタイプ」だとか。「もともと現場でも寡黙にいちゃうほうなんで、いろんな人とコミュニケーションをとれる人を尊敬しています。でもだからこそいまは、興味が湧くタイプの方とご一緒した時には意識的にしゃべろうとしています。宇野さんは、作品について話した時に『難しいね』とおっしゃったんです。ベテランで先輩ですけれど意外と悩まれるんだなと思いましたし、後輩で年下の僕にも俳優同士として、話してくださるところも素敵で。僕、迷いのある人が好きなんですよ。自信を持ってバーンと出ていかれる方もカッコいいとは思うんですけれど、人として惹かれるのはそっち。お芝居も同じで、迷いとか余白があるほうが人間的な気がして」その言葉に、浅香さんの役作りに対する想いの一端が垣間見えた気がする。「迷いを感じさせようと思って演じてはいないですが、余白は作っておきたいとは思っています。どんな役でもどんな状況でも、行動するに至るには、悪いことでもいいことでも、その人なりの理由というか正義があるはずで。そこを感じさせられたらなと思っています」そこまで話し、「…でも正直、あんまり難しいことは考えてないです」と続けた。「僕の場合、演じている様を先に絵で思い浮かべてしまうことが多いんです。飲み屋で知り合ったあのお兄さんがイメージに合っているなとか、そんなことを考えながらちょっと真似てみたり、そんな感じかもしれないです」自身もまた「迷いのある人」だそう。「最近は減ってはきましたけど、やりたい仕事があるとか、オーディションに受からなかったとか、お芝居が思ったようにできなかったとか、多くは仕事のことですね。だから僕は、たくさん仕事をさせてもらうのが合ってるんだと思います。迷ってる暇がないくらい、どんどんやっていくっていう。もちろん1本に集中してじっくり向き合うのは理想ですけど」迷う、というのは、それだけ思考を巡らせるということでもある。「確かに人一倍考える癖はありますね。気にしぃだし、人と接するにしてもあれこれと考えてしまいがち。あと、何かにハマったり気になることがあると、全部知るところまでいかないと気が済まないんです。キャンプもだし、釣りもだし。去年のコロナ禍から始めた作曲も、マイクとかスピーカーとか宅録環境まで整えて夜中まで毎日やってましたから(笑)」人として、俳優として大事にしていることは…「優しさじゃないですか」。「人を思い遣るとか、相手のことを汲むってことなのかなと思います。現場でいえば、お芝居する相手が表現しようとしているものを受け取ることと、信じて委ねることなのかもしれません」あさか・こうだい1992年8月24日生まれ、神奈川県出身。出演ドラマ『リカ~リバース~』(CX系)は現在放送中。ドラマ『君と世界が終わる日に』Season2はHuluで配信中。ジャケット¥66,000シャツ¥29,000パンツ¥38,000リング¥29,000(以上ザ ヴィリディアン/ザ ヴィリディアン TEL:03・5447・2100)眼鏡¥36,000(アイヴァン/アイヴァンPR TEL:03・6450・5300)その他はスタイリスト私物From photographer今回の撮影では、浅香さんに「こうしてください。ああしてください」とあまり具体的に言わなかったんです。それは、ページのテーマと撮影のイメージを伝えてカメラを向けた時に、浅香さんの中から自発的に“表現したい何か”が見えたから。それがすごく面白いなと思ったし、どんなものが出てくるのか見たいと思って、僕は淡々と撮ることに徹するようにしました。それが、彼自身の持つ色気を引き出すような気がして。おそらく場の雰囲気をキャッチする能力に長けた方なんだと思います。とくに感じたのは、床に横たわっていただいたカットですね。そういう撮影に慣れた方だと最初から表情を作り込まれたりされますが、浅香さんは最初は控えめなんだけれど、シャッターを切るうちにどんどん憂いというのか、何とも言えない表情を見せてくる。そっちの“モード”に入っていくスイッチというか集中力が素晴らしかったです。いわさわ・たかお1984年生まれ。玉川竜氏に師事し2014年に独立。雑誌グラビアをはじめPARCOなどのファッション系広告、赤い公園ほかのCDジャケットなども手がける。※『anan』2021年3月31日号より。スタイリスト・根岸 豪ヘア&メイク・泉脇 崇(ロマリア)取材、文・望月リサ(by anan編集部)
2021年03月29日竹内涼真が主演を務めた日本テレビ×Hulu共同制作ドラマ「君と世界が終わる日に」が3月21日の放送でフィナーレを迎え、滝藤賢一演じる首藤の“ラスボス”演技に「まさに狂気」などの声が続出。「season2」に期待する視聴者からの投稿も多数上がっている。自動車修理工をしている間宮響を竹内さんが演じ、響が恋人の研修医・小笠原来美にプロポーズしようとしていたその日にトンネル崩落事故に遭遇、数日後脱出してみると、人々がゴーレムウイルスと呼ばれる病原体によってゾンビのような“ゴーレム”となる世界が眼前に広がっていた…という本作。響の恋人だったが今はウイルスを研究する首藤の元にいる小笠原来美に中条あやみ。来美のことが好きな響の同級生・等々力比呂に笠松将。響が行動を共にするうちに想いを寄せるようになる柊木佳奈恵に飯豊まりえ。自衛官の桑田陸斗に浅香航大。響の母を“ゴーレム化”し、今は響に憎しみを抱く首藤教授に滝藤賢一。またマキタスポーツ、安藤玉恵、横溝菜帆、玄理、小久保寿人、田中道子、宇野祥平らも出演する。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。来美から銃を向けられるも諦めきれない響は、皆が“希望の家”と名乗るシェルターを目指すなか、1人駐屯地に向かう。駐屯地に人質の姿を見た響は、来美が脅されていたことを見抜く。首藤から「殺し合え」と命じられた来美の手を取り、響は来美の手に握られたナイフを自らの腹に突き刺す。苦しむこともなく来美に命を奪われる道を選んだ響を見た首藤は「違う、こんなんじゃない!」と叫び、2人に大量の血を浴びせ逃走を計るが、ゴーレム化した沢(堀家一希)に噛まれゴーレム化。等々力、桑田らに救出された響に撃たれる…というのが最終回のストーリー。ついにこれまで謎に包まれてきた冷凍保存装置の中身が判明。それは首藤の妻の亡骸で、首藤は来美の遺伝子とゴーレムウイルスを使って妻をよみがえらせようとしていたのだった。狂気の果てにゴーレムと化して死んでいった首藤に「出てきたゾンビの中で首藤ゾンビが1番怖かった」という声が上がるとともに「滝藤賢一の怪演が素晴らしかったまさに狂気」「期待を裏切らない滝藤賢一さんの演技、何から何まで素晴らしい」など、滝藤さんの“ラスボス”演技に触れる声も多数。なお番組公式Twitterには滝藤さんが、劇中で自分を“噛んだ”側の堀家さんに噛みつく画像がアップされている。ではここで、本日の癒し写真をどうぞ。仲良くじゃれあう首藤教授(#滝藤賢一)と沢(#堀家一希)くん#君と世界が終わる日に pic.twitter.com/qLJT8bkSIP— 君と世界が終わる日に【公式】Season2 (@kimiseka_ntv) March 21, 2021そして視聴者からは「君と世界が終わる日に、竹内涼真がひたすらかっこよかった」など改めて竹内さんを讃える声が上がるなか、「いろんな愛があったいっぱい泣いた最終回 気になるからseson2みるしかないな」「ハッピーエンドでよかった。響はほんとかっこいい男だよ!season 2も楽しみます!」と、早速配信が始まった「season2」に期待を寄せる声も多数投稿されている。(笠緒)
2021年03月22日第44回日本アカデミー賞の授賞式が19日、東京・品川のグランドプリンスホテル新高輪にて行われ、受賞者がそろった。『罪の声』で優秀主演男優賞に選ばれた小栗旬は、意外にも初の日本アカデミー賞受賞。初の授賞式に「どんな感じかなあと思ったんですけど、結局ずっとそわそわしてますね」と苦笑する。司会の羽鳥慎一アナから、自身の父が同作について「最高だった」と言っていたことを聞かされると、「それが1番の褒め言葉ですね、ありがとうございます」と感謝していた。同作では宇野祥平、星野源も優秀助演男優賞に輝いた。特に星野とは「旬」「源ちゃん」と呼び合う仲となった。さらにニッポン放送で募集された話題賞の俳優部門も同作で小栗が受賞したが、プレゼンターは昨年『引っ越し大名!』で同賞を受賞した星野が務めることに。星野から賞品を受け取った小栗は、照れ笑いを浮かべていた。話題賞では作品部門を「劇場版『鬼滅の刃』無限列車編」が受賞したことから、小栗が「とてつもなく大きな話題の作品のとなりに、ちょっと小ぶりな小栗旬ですが」とおどける一幕も。「こんな状況の中少しでも、誰かに寄り添って、勇気や元気や楽しい時間を提供できているところに 自分という存在がもしいるんだったら、そんなうれしいことはないなと思っております」と感謝の気持ちを伝えた。また『鬼滅の刃』で作品部門を受賞したアニプレックスの岩上敦宏氏は、「この1年間を振り返るとですね、 (賞を)受け取った私が言うのも変かもしれませんけど、話題賞にふさわしい作品だったんじゃないかなと そう思っております」と、社会現象にもなった作品を称えた。同作は、最優秀アニメーション作品賞も受賞した。○■「第44回日本アカデミー賞」最優秀賞受賞リスト作品賞…『ミッドナイトスワン』監督賞…若松節朗(『Fukushima 50』)脚本賞…野木亜紀子(『罪の声』)主演男優賞…草なぎ剛(『ミッドナイトスワン』)主演女優賞…長澤まさみ(『MOTHER マザー』)助演男優賞…渡辺謙(『Fukushima 50』)助演女優賞…黒木華(『浅田家!』)音楽賞…梶浦由記/椎名豪(『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』)撮影賞…江原祥二(『Fukushima 50』)照明賞…杉本崇(『Fukushima 50』)美術賞…瀬下幸治(『Fukushima 50』)録音賞…柴崎憲治/鶴巻仁(『Fukushima 50』)編集賞…石井巌/石島一秀(『男はつらいよ お帰り 寅さん』)アニメーション作品賞…『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』外国作品賞…『パラサイト 半地下の家族』(C)日本アカデミー賞協会
2021年03月20日本日3月19日、「第44回日本アカデミー賞」の授賞式が行われ、「優秀助演男優賞」を受賞した宇野祥平、妻夫木聡、成田凌、星野源、渡辺謙が出席。いまの思いをスピーチした。今年の「優秀助演男優賞」は、未解決のまま時効になった実際の事件をモチーフとした塩田武士の同名小説の実写化『罪の声』から星野さんと宇野さん。コスプレ写真集が話題となった写真家・浅田政志による2冊の写真集を原案にした『浅田家!』より、主演・二宮和也と兄弟役を演じた妻夫木さん。人を好きになることの喜びや痛みを描いた水城せとなの傑作コミックの実写映画化『窮鼠はチーズの夢を見る』で、主人公への想いを募らせ葛藤する今ヶ瀬を演じた成田さん。東日本大震災時の福島第一原発事故を描く『Fukushima 50』で所長役を務めた渡辺さんの5名に贈られる。そして今回最優秀助演男優賞は、『Fukushima 50』の渡辺謙が受賞した。授賞式で渡辺さんは「今年は参加することに意義があると思ってきたので、先ほど話したように“福島の力”を、(最優秀受賞者に贈られる)このブロンズに込めていただけたんだなと思っております。福島の皆さん、とりあえず取りましたんで、どこか飾ってもらえるところに寄贈したいなと思います。本当にありがとうございました」とスピーチで語った。(cinemacafe.net)■関連作品:Fukushima 50 2020年3月6日より全国にて公開© 2020『Fukushima 50』製作委員会窮鼠はチーズの夢を見る 2020年9月11日よりTOHOシネマズ日比谷ほか全国にて公開©水城せとな・小学館/映画「窮鼠はチーズの夢を見る」製作委員会浅田家! 2020年10月2日より全国東宝系にて公開©2020「浅田家!」製作委員会罪の声 2020年10月30日より全国東宝系にて公開©2020「罪の声」製作委員会
2021年03月19日第44回日本アカデミー賞授賞式が東京・品川のグランドプリンスホテル新高輪にて行われ、レッドカーペットの様子がYouTubeの日テレ公式チャンネルにて生配信。地上波では見られない、レッドカーペットの様子がノーカットで収められている。今回授賞式に参加する豪華俳優陣は、新人俳優賞からスタート。『望み』『ドクター・デスの遺産-BLACK FILE-』など多くの作品で活躍した岡田健史、『MOTHER マザー』の奥平大兼、『弱虫ペダル』の永瀬廉が談笑しながら登場。続いて『ミッドナイトスワン』の服部樹咲、『朝が来る』の蒔田彩珠、『ラストレター』森七菜はこれまでにないショートカットで登場した。優秀助演男優賞には、にこやかな笑顔の『浅田家!』妻夫木聡、『罪の声』星野源、『Fukushima 50』の渡辺謙は貫禄たっぷり。『罪の声』宇野祥平や『窮鼠はチーズの夢を見る』成田凌は、やや緊張の面持ち。優秀助演女優賞は、『浅田家!』で2度目の二宮和也の“恋人”役を演じた黒木華はすでに2度、同最優秀賞に輝いており、今回の授賞式のために帰国した『男はつらいよ お帰り 寅さん』後藤久美子、『Fukushima 50』安田成美と華やかに闊歩。『事故物件 恐い間取り』の江口のりこは初ノミネート。優秀主演男優賞も豪華な顔ぶれで、『ミッドナイトスワン』草なぎ剛と『糸』菅田将暉、『罪の声』小栗旬、『Fukushima 50』佐藤浩市、『浅田家!』二宮和也が登場すると歓声が上がるほど。続いて、『コンフィデンスマンJP プリンセス編』『MOTHER マザー』と2作品でノミネートの長澤まさみを中心に、『糸』小松菜奈、『朝が来る』永作博美、『一度死んでみた』広瀬すず、そして大ベテランの『男はつらいよ お帰り 寅さん』倍賞千恵子が登場。「どれもメンバーが豪華すぎる」「皆さんのオーラが凄くて」といった声や、それぞれの受賞を願う声が多数寄せられる中、最後にはプレゼンターでもある昨年の受賞者、吉沢亮、シム・ウンギョン、松坂桃李が3人で登場。ドラマとは打って変わってブロンドヘアにゴールドのドレスをまとったシム・ウンギョンさんは、羽鳥慎一と授賞式の司会も務める。第44回日本アカデミー賞授賞式は3月19日(金)21時~日本テレビ系にて放送。(text:cinemacafe.net)
2021年03月19日第44回日本アカデミー賞の授賞式が19日、東京・品川のグランドプリンスホテル新高輪にて行われ、レッドカーペットに受賞者たちが登場した。新人俳優賞には服部樹咲(『ミッドナイトスワン』)、蒔田彩珠(『朝が来る』)、森七菜(『ラストレター』)、岡田健史(『望み』『ドクター・デスの遺産-BLACK FILE-』『弥生、三月-君を愛した30年-』)、奥平大兼(『MOTHER マザー』)、永瀬廉(『弱虫ペダル』)が選ばれ、男女に分かれて登場する。服部・蒔田・森はそれぞれシックながらも華やかな装いで登場。森はショートヘアで登場したために、YouTubeでの生配信を見ていた視聴者からも「七菜ちゃん、ショート!」「かわいすぎる」「ショートもかわいい!」と話題になっていた。○『第44回日本アカデミー賞』の主な受賞作品・受賞者※作品名は対象作品・優秀作品賞『浅田家!』『男はつらいよ お帰り 寅さん』『罪の声』『ミッドナイトスワン』『Fukushima 50』・優秀アニメーション作品賞『劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン』『映画 えんとつ町のプペル』『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』『ジョゼと虎と魚たち』『STAND BY ME ドラえもん 2』・優秀監督賞内田英治『ミッドナイトスワン』河瀨直美『朝が来る』土井裕泰『罪の声』中野量太『浅田家!』若松節朗『Fukushima 50』・優秀主演男優賞小栗旬『罪の声』草なぎ剛『ミッドナイトスワン』佐藤浩市『Fukushima 50』菅田将暉『糸』二宮和也『浅田家!』・優秀主演女優賞小松菜奈『糸』永作博美『朝が来る』長澤まさみ『コンフィデンスマンJP プリンセス編』『MOTHER マザー』倍賞千恵子『男はつらいよ お帰り 寅さん』広瀬すず『一度死んでみた』・優秀助演男優賞宇野祥平『罪の声』妻夫木聡『浅田家!』成田凌『窮鼠はチーズの夢を見る』星野源『罪の声』渡辺謙『Fukushima 50』・優秀助演女優賞江口のりこ『事故物件 恐い間取り』黒木華『浅田家!』後藤久美子『男はつらいよ お帰り 寅さん』桃井かおり『一度も撃ってません』安田成美『Fukushima 50』・新人俳優賞服部樹咲『ミッドナイトスワン』蒔田彩珠『朝が来る』森七菜『ラストレター』岡田健史『望み』『ドクター・デスの遺産-BLACK FILE-』『弥生、三月-君を愛した30年-』奥平大兼『MOTHER マザー』永瀬廉『弱虫ペダル』(C)日本アカデミー賞協会
2021年03月19日第44回日本アカデミー賞の授賞式が19日、東京・品川のグランドプリンスホテル新高輪にて行われ、レッドカーペットに受賞者たちが登場した。新人俳優賞には服部樹咲(『ミッドナイトスワン』)、蒔田彩珠(『朝が来る』)、森七菜(『ラストレター』)、岡田健史(『望み』『ドクター・デスの遺産-BLACK FILE-』『弥生、三月-君を愛した30年-』)、奥平大兼(『MOTHER マザー』)、永瀬廉(『弱虫ペダル』)が選ばれ、男女に分かれて登場する。岡田・奥平・永瀬は少し緊張した面持ちで、互いに声をかけあいながらも、フレッシュな姿を見せた。○『第44回日本アカデミー賞』の主な受賞作品・受賞者※作品名は対象作品・優秀作品賞『浅田家!』『男はつらいよ お帰り 寅さん』『罪の声』『ミッドナイトスワン』『Fukushima 50』・優秀アニメーション作品賞『劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン』『映画 えんとつ町のプペル』『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』『ジョゼと虎と魚たち』『STAND BY ME ドラえもん 2』・優秀監督賞内田英治『ミッドナイトスワン』河瀨直美『朝が来る』土井裕泰『罪の声』中野量太『浅田家!』若松節朗『Fukushima 50』・優秀主演男優賞小栗旬『罪の声』草なぎ剛『ミッドナイトスワン』佐藤浩市『Fukushima 50』菅田将暉『糸』二宮和也『浅田家!』・優秀主演女優賞小松菜奈『糸』永作博美『朝が来る』長澤まさみ『コンフィデンスマンJP プリンセス編』『MOTHER マザー』倍賞千恵子『男はつらいよ お帰り 寅さん』広瀬すず『一度死んでみた』・優秀助演男優賞宇野祥平『罪の声』妻夫木聡『浅田家!』成田凌『窮鼠はチーズの夢を見る』星野源『罪の声』渡辺謙『Fukushima 50』・優秀助演女優賞江口のりこ『事故物件 恐い間取り』黒木華『浅田家!』後藤久美子『男はつらいよ お帰り 寅さん』桃井かおり『一度も撃ってません』安田成美『Fukushima 50』・新人俳優賞服部樹咲『ミッドナイトスワン』蒔田彩珠『朝が来る』森七菜『ラストレター』岡田健史『望み』『ドクター・デスの遺産-BLACK FILE-』『弥生、三月-君を愛した30年-』奥平大兼『MOTHER マザー』永瀬廉『弱虫ペダル』(C)日本アカデミー賞協会
2021年03月19日第44回日本アカデミー賞の授賞式が19日、東京・品川のグランドプリンスホテル新高輪にて行われ、レッドカーペットに受賞者たちが登場した。優秀主演男優賞の受賞者として、小栗旬(『罪の声』)、草なぎ剛(『ミッドナイトスワン』)、佐藤浩市(『Fukushima 50』)、菅田将暉(『糸』)、二宮和也(『浅田家!』)が登場。YouTubeで行われた生中継では、一番左を歩いていた二宮が笑顔を見せると、その笑顔に応える菅田、佐藤、草なぎ、小栗の姿が映る。歩行中には、何か話す草なぎの言葉に二宮と菅田が笑顔を見せる一幕も。和やかな空気での登場となった。○『第44回日本アカデミー賞』の主な受賞作品・受賞者※作品名は対象作品・優秀作品賞『浅田家!』『男はつらいよ お帰り 寅さん』『罪の声』『ミッドナイトスワン』『Fukushima 50』・優秀アニメーション作品賞『劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン』『映画 えんとつ町のプペル』『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』『ジョゼと虎と魚たち』『STAND BY ME ドラえもん 2』・優秀監督賞内田英治『ミッドナイトスワン』河瀨直美『朝が来る』土井裕泰『罪の声』中野量太『浅田家!』若松節朗『Fukushima 50』・優秀主演男優賞小栗旬『罪の声』草なぎ剛『ミッドナイトスワン』佐藤浩市『Fukushima 50』菅田将暉『糸』二宮和也『浅田家!』・優秀主演女優賞小松菜奈『糸』永作博美『朝が来る』長澤まさみ『コンフィデンスマンJP プリンセス編』『MOTHER マザー』倍賞千恵子『男はつらいよ お帰り 寅さん』広瀬すず『一度死んでみた』・優秀助演男優賞宇野祥平『罪の声』妻夫木聡『浅田家!』成田凌『窮鼠はチーズの夢を見る』星野源『罪の声』渡辺謙『Fukushima 50』・優秀助演女優賞江口のりこ『事故物件 恐い間取り』黒木華『浅田家!』後藤久美子『男はつらいよ お帰り 寅さん』桃井かおり『一度も撃ってません』安田成美『Fukushima 50』・新人俳優賞服部樹咲『ミッドナイトスワン』蒔田彩珠『朝が来る』森七菜『ラストレター』岡田健史『望み』『ドクター・デスの遺産-BLACK FILE-』『弥生、三月-君を愛した30年-』奥平大兼『MOTHER マザー』永瀬廉『弱虫ペダル』
2021年03月19日竹内涼真主演、中条あやみ、キム・ジェヒョン、飯豊まりえらが共演する「君と世界が終わる日に」の6話が2月21日オンエア。駐屯地に潜入した響が再会した来美と“もう1人の女性”の運命に不安と悲痛な声が上がっている。ゴーレムと呼ばれる“ゾンビ”を生み出すウイルスが蔓延、封鎖された三浦半島を舞台に、主人公とその仲間が逃亡を続けながら生き別れた恋人を探そうとするなかで、“ゾンビ”を研究する研究者と対決していく本作。弓が上手い自動車整備工の間宮響を竹内さんが演じ、響の恋人でゴーレムワクチンの実験台となる小笠原来美に中条あやみ、響と行動を共にする大学生の柊木佳奈恵に飯豊まりえ、同じく響と行動を共にする姉がゴーレムウイルスの研究をしているユン・ミンジュンにキム・ジェヒョン、甲本洋平にマキタスポーツ、三原紹子に安藤玉恵、ぜんそくを持つ娘の結月に横溝菜帆、響と袂を分かった等々力比呂に笠松将、ミンジュンの姉・ジアンに玄理、ゴーレムの研究が行われている横須賀駐屯地に勤務する自衛官・桑田陸斗に浅香航大、駐屯地でゴーレムウイルスの研究をしている首藤公貴に滝藤賢一、そのほか小久保寿人、田中道子、宇野祥平らも出演。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。船に乗り込んだ響たちだが漂流、猿島に漂着する。そこにはかつて敵対した刀集団の坪井(小久保寿人)たちがいた。坪井が助けた老人の病状が悪化してることを知った響は、武器と医薬品を入手するため横須賀駐屯地に行こうと坪井を説得する。その頃外部から孤立した駐屯地では、撤退を主張する自衛隊司令官の牛込(神保悟志)と、このまま駐屯地でワクチン開発をすべきだという首藤の間で意見が対立。首藤は自衛隊員や収容されている避難民を懐柔。駐屯地でワクチン開発を継続しようとする。響たちは駐屯地に潜入するが佳奈恵がゴーレムとなった愛奈(新津ちせ)に襲われ、響は愛奈の首にナイフを突き立てる。その頃等々力も来美を連れ脱走を図るが、その姿を見かけた響が後を追い、暗闇で来美と再会を果たすも等々力とともに捕われてしまう。ミンジュンと佳奈恵に助けられる響だが、来美を救うため研究所に引き返し、そこでゴーレムとなった母と出会う…というのが今回の物語。ゴーレムと化し鎖につながれた響の母親。呆然とする響に「こんなの生きていくの嫌になってしまうんじゃないかってくらいキツい」という反応や「彼女、母と、響にとって大切な女性が首藤にめちゃくちゃにされてる」と悲痛な声が上がる。一方響の母の足に刻まれた001の文字から「響の母親がゴーレムに→001ということは首藤が人為的に感染させた?」「ゴーレムの元は首藤教授の実験で響の母が人体実験に使われたのが原因」など、首藤による響の母への実験がゴーレムを誕生させたのではと推測する声も。またゴーレムとなった愛奈を救うため自らの身を捧げた来美は、愛奈にナイフを突き立てた相手が響とは知らず「殺す」とまで言い放つ。2人に走った決定的な“亀裂”に「来美と響が憎み合うのだけはあまりにも悲しい号泣」「来美が響に殺意を向ける日がきちゃうってこと!?」など不安の声も上がっている。(笠緒)
2021年02月22日「第75回毎日映画コンクール」授賞式が17日に東京・めぐろパーシモンホールで行われ、男優主演賞に選ばれた森山未來が登場した。同賞は毎日新聞社とスポーツニッポン新聞社などが主催している映画賞。今回森山が選ばれた『アンダードッグ』は日本映画優秀賞、撮影賞、録音賞も受賞しており、さらに女優主演賞の水川あさみ、男優助演賞の宇野祥平も出演しているなど、大集合となった。森山は同作について「ボクシングという世界を知れば知るほど、技術や若さや気力やそういう色んなものも必要になってくるんだけど、そういうものでは片付けられない、一つのパンチで命運が分かれてしまうという過酷な世界なんだなと言うのを痛感した」と振り返る。「この時期、どうしても自分では選択できない境遇によって苦しめられてる方も多いと思います。そういう方達の後押しになる映画になればいいなと思っていた」と、コロナ禍にも絡めて語った。役者、ダンサーなど表現者として様々な顔を持つが、今後についても「考えると自分自身が分裂しちゃうので素直に向いていけば」と方向性を明かす。司会の生島ヒロシから「感覚で動くところがある?」と聞かれると、「そうなんですかね。今日も自転車で来たんですけど、気持ちよかったです」と、会場を驚かせた。また同作は2020年の1〜2月に撮影し、11月に公開、現在ABEMA プレミアムでも全8話という形で配信されており、森山は「もともと公開、配信の流れはあったことなんですけど、たまたまこの時代にフィットした形になっていて。アウトプットの多様性が出始めてる中で、流れとともにあるなと、客観的に感じるところです」と印象を表した。○第75回毎日映画コンクール 受賞結果日本映画大賞:『MOTHER マザー』(大森立嗣監督)日本映画優秀賞:『アンダードッグ』(武正晴監督)外国映画ベストワン賞:『パラサイト 半地下の家族』(ポン・ジュノ監督)男優主演賞:森山未來『アンダードッグ』女優主演賞:水川あさみ『喜劇 愛妻物語』男優助演賞:宇野祥平『罪の声』女優助演:蒔田彩珠『朝が来る』スポニチグランプリ新人賞(男性):上村侑『許された子どもたち』スポニチグランプリ新人賞(女性):佳山明『37セカンズ』監督賞:河瀬直美『朝が来る』脚本賞:丸山昇一『一度も撃ってません』撮影賞:西村博光『アンダードッグ』美術賞:磯見俊裕、露木恵美子『ばるぼら』音楽賞:渋谷慶一郎『ミッドナイトスワン』録音賞:藤丸和徳、瀬川徹夫『アンダードッグ』アニメーション映画賞:『魔女見習いをさがして』(佐藤順一、鎌谷悠監督)大藤信郎賞:『音楽』(岩井澤健治監督)ドキュメンタリー映画賞:『れいわ一揆』(原一男監督)TSUTAYAプレミアム映画ファン賞・日本映画部門:『ミッドナイトスワン』TSUTAYAプレミアム映画ファン賞・外国映画部門:『TENETテネット』田中絹代賞:梶芽衣子特別賞:大林恭子(映画プロデューサー)
2021年02月17日