「守谷慧」について知りたいことや今話題の「守谷慧」についての記事をチェック! (1/3)
FANTASTICSの木村慧人が5日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】木村慧人、D.LEAGUEで感動の嵐「ダンスのパワーってすごい」「山口やっぱりいいな〜⭐️」と綴り、最新ショットを公開。自然豊かな光景をバッグにした写真をアップし、「38万人ありがとうございます」とInstagramのフォロワー数が38万人を突破したことを報告した。続けて、「これからもたくさん載せますね」と綴り、次の目標は40万人突破であることを明かした。 この投稿をInstagramで見る 木村慧人(@keitokimura_official)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「自然×慧ちゃんは癒しすぎる」「38万人おめでとうございます㊗️沢山更新してくれる慧ちゃんだからこそです!」といったコメントや多くのいいねが寄せられた。
2025年04月06日FANTASTICSの木村慧人が1日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】お気に入りのフーディーを着てパシャリ!FANTASTICS・木村慧人が最新の自撮りショットを公開「スターティングメンバーの4人❤️」と綴り、最新ショットを公開。EXILEのライブにスターティングメンバーとして登場したTHE RAMPAGEの浦川翔平、岩谷翔吾、藤原樹らとの写真をアップし、「素敵な先輩方と一緒に出来た事が嬉しいです☺️」と綴った。 この投稿をInstagramで見る 木村慧人(@keitokimura_official)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「どれも素敵な写真すぎる✨」「慧人くんめっちゃ可愛いしかっこいいね!」といったコメントや多くのいいねが寄せられた。
2025年04月02日Hey! Say! JUMPの伊野尾慧とTravis Japanの松倉海斗が25日、都内で行われたカンテレ・フジテレビ系火ドラ★イレブン『パラレル夫婦』(4月1日スタート、毎週火曜後11:00)制作発表会に登壇した。今作は事故で死別したはずの夫婦が「1日3分、部屋の中だけ再会できる」という“制約だらけの奇跡”に振り回されながらも、「お互いの死の真相」と「不倫の真相」を追う夫婦再生ラブ&ミステリー。伊野尾が、妻を溺愛する夫・幹太を、思い悩む妻・なつめを伊原六花がW主演を務めている。幹太と同じCM制作会社で働くSFオタクの大和を演じる松倉は「数日前に、10行くらいのオフセリフをいただいて(※画面に映ってないときに続くセリフのこと)。SFのことをずら~っとしゃべる。普段、松倉海斗としても言わないような言葉があったので、ずっと読んで。紙もくしゃくしゃになるくらい持ち歩いて、最後は読めないくらいぐちゃぐちゃに」と奮闘。前日から「ドキドキして」いたという松倉に、伊野尾は「前日、取材で一緒になって。横に栄養ドリンクと紙を置いて…目がギンギンで『どうやったら長台詞って覚えられますか?』って」と松倉の様子を証言。その撮影に同席した八嶋智人は「僕も現場で追加になったと聞きましたけど、なにも見ずにダーッとすごい勢いで…オタクの役柄で一発目からできてた」と感心。伊野尾も「一話でばっちり使われてましたから」と健闘を称えていた。このほか、伊原、野村康太、齊藤なぎさ、きょん(コットン)が参加。MCは西村真二(コットン)が務めた。
2025年03月25日Hey! Say! JUMPの伊野尾慧と俳優の伊原六花が25日、都内で行われたカンテレ・フジテレビ系火ドラ★イレブン『パラレル夫婦』(4月1日スタート、毎週火曜後11:00)制作発表会に登壇した。今作は事故で死別したはずの夫婦が「1日3分、部屋の中だけ再会できる」という“制約だらけの奇跡”に振り回されながらも、「お互いの死の真相」と「不倫の真相」を追う夫婦再生ラブ&ミステリー。伊野尾が、妻を溺愛する夫・幹太を、思い悩む妻・なつめを伊原が演じる。この日はメインキャストの松倉海斗(Travis Japan)、野村康太、齊藤なぎさ、きょん(コットン)、八嶋智人が参加し、MCは西村真二(コットン)が担当。物語の構造上、夫と妻がそれぞれ死別した世界、同じシーンを2度撮影するといい、伊野尾は「なつめ側の撮影が気になる」そう。伊野尾は「交互に会社のシーンを撮ってる。僕の撮影をしてるときより、なつめ面の撮影をしてる方がえらく盛り上がってる。気にし過ぎかもしれないけど…あれ?みんなすごく笑ってるな。次、僕のところ撮影するってなると、みんな静かだな」といじけた。これに八嶋は「お二人のそれぞれの役の落ち込み方とか、克服の仕方がちょっとずつ違う。伊野尾くんのまとった役の空気がどんよりしてるんです。シーンも『そっとしておいてあげよう』みたいな。でも六花ちゃんは『頑張っていこう!』っていうのがあるから応援しようってなるから…みんな同じくらい好きですよ」とキャスト最年長らしくフォローした。しかし直後に八嶋が「でもうそつくのもな…六花ちゃんの方がちょっと好きです」と付け足すと「違うよ。同じくらい盛り上がってるよと言ってほしかったんですけど!」と焦る伊野尾。伊野尾の事務所の後輩でもある松倉は「どっちも大好きです!っていうのもあれですけど、どっちも盛り上がってます!」とまとめていた。
2025年03月25日Hey! Say! JUMPの伊野尾慧が25日、都内で行われたカンテレ・フジテレビ系火ドラ★イレブン『パラレル夫婦』(4月1日スタート、毎週火曜後11:00)制作発表会に登壇した。今作は事故で死別したはずの夫婦が「1日3分、部屋の中だけ再会できる」という“制約だらけの奇跡”に振り回されながらも、「お互いの死の真相」と「不倫の真相」を追う夫婦再生ラブ&ミステリー。伊野尾が、妻を溺愛する夫・幹太を、思い悩む妻・なつめを伊原六花が演じる。この日は伊野尾、伊原、松倉海斗(Travis Japan)、野村康太、齊藤なぎさ、きょん(コットン)、八嶋智人が参加し、MCを西村真二(コットン)が担当。「結婚生活をするとしたらこれだけはゆずれないものは?」と聞かれた伊野尾は「僕も今年で35(歳)になる。大学の同級生とか結婚してる仲間が多い。ゆずれないものがある人たちは結局、衝突して離婚してる人が多くて…」と悲しげに打ち明けた。「大好きな友達とか、奥さんも知ってて。気持ちのすれ違いで…とか。どうしてだろうって」と周囲の離婚率に心を痛めているそうで「ゆずれないものでもゆずれることが大事なんじゃないか。ゆずれる相手と出会えたらいい」と前向きにまとめた。するとW主演の伊原は「まじめにこたえると」と切り出し伊野尾は「俺がまじめじゃないみたいじゃん!」と苦笑。「言っちゃいけないことを言わない人。『大嫌い』とか『そんなの知らない、勝手にしろよ』とか…私は静かに離れていきます」と持論を明かした。そんななか、松倉が「間接照明…」と回答すると、伊野尾は「気になる」と興味津々。「僕は絶対、家が間接照明で電気をつけない。間接照明だけで過ごす。お相手が電気をつける人だったら…ちょっとまぶしくて。そこはゆずれないです」とこだわりをみせ、きょんは「薄暗いなかの夫婦生活がいい?」と確認すると「そうですね」と力強く回答していた。
2025年03月25日9日にFANTASTICSの木村慧人が自身のインスタグラムを更新した。【画像】FANTASTICS・木村慧人、TGCのショーで共演した仲間との写真を公開!「✌️」と綴り、1枚の写真をアップ。FANTASTICSの木村慧人が、自撮りショットを投稿した。写真からは、木村な爽やかな笑顔が魅力的だ。続いて「このフーディー@jyutaro_milkちゃんに誕プレで貰ったんだぁ〜」とM!LK の山中柔太郎からのプレゼントに喜んでいる様子が伝わる。 この投稿をInstagramで見る 木村慧人(@keitokimura_official)がシェアした投稿 ファンからは「慧ちゃん凄く似合ってるよ〜」「文字からプレゼントもらえて嬉しいの伝わってくる」とコメントが寄せられている。
2025年03月10日伊野尾慧(Hey! Say! JUMP)と伊原六花がW主演する新ドラマ「パラレル夫婦 死んだ“僕と妻”の真実」の放送が決定。夫婦役を務める2人は、カンテレ・フジテレビ系連続ドラマ初主演となる。CM制作会社で働く幹太となつめは、誰もがうらやむ仲良し夫婦。しかし結婚して3年が経ち、幹太の行き過ぎた溺愛に対して、なつめは不満を抱いていた。そんなある日、なつめの「不倫の証拠」を発見してしまう幹太。迷いながらも問い詰めようとしたが、なつめが事故で亡くなってしまう。ところが、部屋に突然現れたなつめは「え!?なんで幹太が生きてるの!?」と驚いて――。本作は、事故で死別したはずの夫婦が、「1日3分、部屋の中だけ再会できる」という“制約だらけの奇跡”に振り回されながらも、お互いの死の真相と不倫の真相を追う、完全オリジナルとなる夫婦再生ラブ&ミステリー。伊野尾が演じる幹太は、優秀なCMディレクターで、なつめを愛しすぎる溺愛系男子。初の夫役挑戦となる今回は、妻の不倫疑惑に嫉妬しながらも、歯を食いしばってお互いの死の真相をつかみ取ろうとする難役に挑戦。「最終回に来るだろうなというエピソードが『え!こんな手前にやっちゃっていいの!?』という展開になっていて、僕たちも結末がどうなるのか今から楽しみです」と物語について明かし、「伊原さんは、僕が恥ずかしくて目を合わせられずにいたら『好きな食べ物はなんですか?』って話しかけてくださって、すごく優しい方だなと思いました(笑)。結婚して3年目の夫婦に見えるようにしていきたく、普段は恥ずかしくて初対面の方の目を見るのが苦手なのですが、今回は伊原さんの目を見て話そうと意識しています!(笑)」とコメント。伊原が演じるなつめは、幸せな日々を送っていたが、愛が強すぎる幹太との間に起きたある出来事をきっかけに、自分の本音を伝えられなくなってしまう。「結婚しなくても幸せになれるこの時代に、それでも結婚して誰かと寄り添う必要はあるのか」と疑問に思い始めていた矢先、ある事件に巻き込まれてしまう。「会話に共感できたり、パラレルでワクワクしたり、切なさやミステリーも楽しめたり、30分でいろんな感情が生まれる作品」と伊原は説明し、伊野尾については「誰にでも分け隔てなくその場にいる人全員に話しかけていて、お気遣いされる方だなと思いました。人見知りとのことで、お会いして3日目になりますが、今日の後半から目を合わせてくれるようになりました(笑)」と変化を語った。「パラレル夫婦 死んだ“僕と妻”の真実」は4月1日より毎週火曜日23時~カンテレ・フジテレビ系にて放送。(シネマカフェ編集部)
2025年03月01日畑芽育×大橋和也(なにわ男子)W主演の実写映画『君がトクベツ』に、木村慧人(FANTASTICS)、山中柔太朗(M!LK)、大久保波留(DXTEEN)、NAOYA(MAZZEL)が出演することが決定した。「ヒロイン失格」「センセイ君主」の幸田もも子の最新作の映画化。過去のトラウマから、イケメン嫌いになった若梅さほ子(畑)が、国民的アイドルグループ「LiKE LEGEND」(ライクレジェンド/通称:ライクレ)のリーダー・桐ヶ谷皇太(大橋)と出会うところから始まる物語。今回発表され4人が演じるのは、「LiKE LEGEND」のメンバー。[黒髪ショートのクールガイ]遊馬叶翔役は、「レッドブルー」で主演を務めた木村慧人。クールに見えながらも、皇太を近くで支え、さほ子と皇太の恋の行方を見守る。[皆を惑わすイタズラ天使]来栖晴役は、『あたしの!』に出演した山中柔太朗。[優等生の微笑み王子]榛名優生役は、映画初出演の大久保。[ピュアな末っ子]成瀬一生役は、演技初挑戦のNAOYA。スペシャルなタッグで魅せる歌唱やパフォーマンスは必見だ。大橋は「みんな初めましてやのに初日から仲良くなって、今ではもう長年グループ組んでたんかというぐらい団結力があって、みんなといると温かい気持ちになります」と集結した印象を明かす。木村は「パフォーマンスしかした事ない僕が歌う役ということは驚きましたが、元から歌には挑戦してみたかったのでチャンスだと思いました。普段違うグループで活動しているメンバーが集まった時どんな化学反応が起こるのか楽しみだなと思いました。僕ら5人でしか表現できないLiKE LEGENDを作り上げることができるように頑張りたいと思います!」と意気込む。山中は「それぞれのキャラクター自体も個性豊かですが、演じる本人たちも本当に個性豊かでみんな仲が良いです。スケジュールが大変な時でも一緒に支え合える大好きなメンバーです」とグループへの思いを語り、大久保は「休憩時間でもずっと5人で話をしていて、すごく楽しい現場です!LiKE LEGENDの曲を、たくさんの方に届けられたらいいなと思っています」とコメント。NAOYAも「ライクレは楽屋でもずっと喋っているぐらい本当に仲が良くて、劇中と変わらないくらいの仲の良さです!普段僕が活動しているグループのMAZZELとは、コンセプトも曲も全てが違うのですごく新鮮です!新しい仲間が出来ました!」と喜んだ。『君がトクベツ』は6月20日(金)よりTOHOシネマズ 日比谷ほか全国にて公開。(シネマカフェ編集部)■関連作品:君がトクベツ 2025年6月20日よりTOHOシネマズ 日比谷ほか全国にて公開© 幸田もも子/集英社・映画「君がトクベツ」製作委員会
2025年02月28日FANTASTICSの木村慧人が4日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】FANTASTICSの木村慧人、綺麗すぎる横顔ショットを公開!「DayDay.生出演させていただきました‼️」と綴り、最新ショットを公開。新曲の衣装姿をアップし、「朝から全力ではしゃぎました」と綴った。また、投稿の最後には「また出演させていただけるように頑張ります❤️」と意気込みを見せた。 この投稿をInstagramで見る 木村慧人(@keitokimura_official)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「朝からお疲れ様でした!」、「何回も惚れ直してしまうよ!」といった声や多くのいいねが寄せられた。
2025年02月07日木村慧人が3日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】FANTASTICSの木村慧人が同グループの佐藤大樹の誕生日をお祝い!「横顔シリーズ。笑」と綴り、最新ショットを公開。FANTASTICSの楽曲『TOP OF THE GAME』中の横顔ショットを複数枚アップし、「TOP OF THE GAME観てね」と綴った。 この投稿をInstagramで見る 木村慧人(@keitokimura_official)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「慧人くんの横顔大好物です」、「横顔ほんと綺麗すぎる、、✨」といった声や多くのいいねが寄せられた。
2025年02月04日Hey! Sɑy! JUMPの伊野尾慧が14日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】伊野尾慧 最新ビジュアルを披露!可愛いと話題に!「家政負のヒカルどうだった?」と綴り、1枚の写真を投稿した。写真には女装をした伊野尾の姿が映し出されている。可愛らしい姿にファンからは絶賛の声が上がっている。 この投稿をInstagramで見る 伊野尾慧/KEI INOO(@kei_inoo.0622)がシェアした投稿 この投稿には9万件を超えるいいねが寄せられている。
2025年01月15日自由学園(東京都東久留米市)は、この度、本学園の卒業生(2019年度卒)である金森慧さんが制作したフルCGアニメーション作品『Origami』が、2024年10月14日19時(現地時刻)にロンドンで開催された、米国アカデミーが主催する「第51回学生アカデミー賞」(The 51st Student Academy Awards® competition)のアニメーション部門において、見事【銀賞】 を受賞したことをお知らせ申し上げます。本アワードにおいて、日本の作品が受賞するのは初とのことです。(※)受賞作品はすべて、第97回アカデミー賞の短編映画部門の選考対象となります。アカデミー公式サイトThe 51st Student Academy Awards® competitionAWARD PLACEMENTS REVEALED AT 2024 STUDENT ACADEMY AWARDS® | Academy Press Office : (※)日本の作品(日本の学校出身の方)が受賞するのは今回が初となります。尚、過去の受賞者の中に日本人の名前は見当たらないが、日本国籍を持つ人がいたかどうかは設立初期の国籍のデータがなく、確認が取れていないとのことです。【Web上で作品を紹介いただく際のお願い】金森氏の作品を記事内でご紹介いただく際は、必ず下記YouTubeリンクを埋め込んでいただくようお願いいたします。作品を無断でダウンロードし貴媒体へ作品データを載せることは、くれぐれもご遠慮ください。■金森慧さん受賞コメント「折紙」という日本文化をテーマにした作品が、世界のアカデミーの舞台で評価いただけたことを大変嬉しく思います。折紙は私の創作活動の原点であり、この作品はこれまでの集大成のようなものでした。これまでの学生生活を支えてくださった家族や友人、自由学園の皆様、デジタルハリウッドの皆様、応援してくださったすべての方に心より御礼申し上げます。この受賞が、日々作品制作に励む学生たちにとって少しでも勇気となれば嬉しいです。■学生アカデミー賞について学生アカデミー賞は、米国アカデミー(映画芸術科学アカデミー)が主催する学生版のオスカーで、1972年の設立以来、新進気鋭のグローバルな才能に活躍の場を提供することを目的としている。受賞作品はすべて、第97回アカデミー賞の短編映画部門の選考対象となり、過去の学生アカデミー賞の受賞は、67回のアカデミー賞ノミネート、15回の受賞へと繋がっている。過去の受賞者にはロバート・ゼメキス(『バック・トゥ・ザ・フューチャー』)、ピート・ドクター(『モンスターズ・インク』、『インサイド・ヘッド』)、スパイク・リー(『ブラック・クランズマン』)などの錚々たる監督たちが名を連ねる。51回目となる今年は、世界738の学校から過去最多の2,683作品が応募され、ナラティブ、ドキュメンタリー、エクスペリメンタル、アニメーションの4部門で計12作品が受賞作品としてアカデミー会員の審査によって選ばれた。今年の授賞式は、ロンドンのODEON Luxe Leicester Squareで、10月14日19時(BST)より開催。また、ロンドンで開催されるBFIロンドン映画祭とのパートナーシップにより、受賞者は業界とのつながりを広げる機会を得ることができる。■『Origami』作品紹介まるで大地から生命が息吹くように、正方形の紙がさまざまな折紙の生き物に折られていく様子を描くフルCGアニメーション作品。折紙は「切る」という破壊的な工程がなく、「折る」という「変形」だけを使って表現する。正方形からあらゆる形状に変形し、広げれば元の正方形に戻るという折紙の特徴を、土から生まれ土に還る「生命」と重ねている。これまでのアニメーション作品における折紙の表現は技術的に困難とされ、実際に紙では作れない形状を使用したり、折る前と後の形状をすり替えて折っているかのように見せたり、誤魔化して描写されることがほとんどだった。本作品では、金森自身の折紙の知識を生かし、CGソフトで折紙をするためのワークフローを自ら考案。紙の厚みや内側の構造に至るまで忠実に再現することを実現した。作品に映るものすべてが実際の正方形の紙から折ることができ、金森がオリジナルでデザインしたメインキャラクターに加え、鶴や蛙などの日本の伝承折紙が数多く登場する。本物の日本の折紙文化の表現にこだわった本作は、2023年度のデジタルハリウッド大学の卒業制作の最優秀賞に選ばれ、アジア最大級の国際短編映画祭Short Shorts Film Festival & Asia 2024や20th Annual HollyShorts Film Festivalなどのアカデミー賞公認国際短編映画祭で上映された。世界最大のCGの祭典として知られるSIGGRAPHのElectronic Theater 2024にも日本の学生作品として16年ぶりに入選するなど、国際的な評価を得ている。■受賞者プロフィール金森 慧 氏(Kei Kanamori)CGアーティスト2001年11月生まれ、東京・東久留米市出身。自由学園高等科、デジタルハリウッド大学卒業。小学校(初等部)から高校(高等部)まで、自由学園の自然豊かな環境で学ぶ。小学1年から折り紙を趣味として始め、中学校から学校活動の一環として書道に取り組む。幼少期から洋画に親しみ、映画のCG制作に興味を抱く。折り紙とCGの数学的な造形感覚の共通性に惹かれたことがきっかけで、高校2年の頃に独学でCGを始め、その後デジタルハリウッド大学に進学。在学中に制作したCG作品が、SNSや国内外のコンテストで高く評価された。VFXショート動画「後方2回宙返り1回ひねり」はInstagramで150万回再生、「Unstable Jenga」はTwitterで900万回再生を記録。チーム制作のショートフィルム「Tomatoes」では監督を務め、第29回学生CGコンテストで優秀賞を受賞。アジア最大級の国際短編映画祭Short Shorts Film Festival & Asia 2024(以下SSFF)やSIGGRAPH Asia 2024 Computer Animation Festivalに入選した。書道をテーマにした映像作品「舞」は、世界的CGコンテストRookie Awards 2023で優秀賞を受賞し、海外の日本人アーティストたちが審査員を務めるCGコンテスト「三次元無双」では、「舞」と「Tomatoes」が映像部門で1位と3位を獲得した。卒業制作では、自身の創作活動の原点とも言える折紙と自然をテーマに選び、ショートフィルム「Origami」を制作。デジタルハリウッドの卒業制作の最優秀賞に選ばれ、SSFFや20th Annual HollyShorts Film Festivalなどのアカデミー賞公認の国際短編映画祭で上映。世界最大のCGの祭典SIGGRAPH Electronic Theater 2024では日本の学生作品として16年ぶりに入選し、直近では第51回学生アカデミー賞を受賞、日本の作品が受賞するのは今回が初となる。卒業後は海外での活躍を目指し渡航準備を進めつつ、Rock In Japan Fes 2024のタイトル映像を担当するなど、国内でフリーのCG映像作家としても活動している。<SNS>・X: ・Instagram: ・YouTube: <作品>・「Origami」 ・「舞」 ・「Tomatoes」 ・「Unstable Jenga」 ・「後方2回宙返り1回ひねり」 ■学校法人自由学園について1921年、より良い社会をつくる人を育む学校として、日本初の女性新聞記者であった羽仁もと子と夫の羽仁吉一が東京・池袋に創立。校舎はフランク・ロイド・ライトと遠藤新が設計。1934年に南沢(東京・東久留米)に移転し、3万坪のキャンパスで未就園児から大学部まで、自律型探求力と共生・共創力を育む一貫教育を行う。初等部(小学部)は、生き物や自然に手で触れ、五感を使って学ぶことを大切にしている。ダイナミックな探究活動が特徴で、毎年「学びの発表会」として児童がプレゼンテーションやポスターセッションをする機会を設けている。中等部・高等部は「自治」の考え方に基づき、学校運営にも生徒たちが関わる。2024年度からの男女共学化に際して、校則づくり、制服づくり、改修校舎の設計まで生徒たちが担った。学びの基礎を固める中等部を経て、多くの生徒が高等部に進学する。高等部では多様な企業・団体に出向いて学ぶ本格的インターンシッププログラム『飛び級社会人』や、週に1日教科の枠を外して探究活動に没頭する時間を備え、創造性や探求心を伸ばす教育を推進。希望制の寮を持ち国内外から生徒が集い、1年間の長期留学や多様な短期留学・海外研修の機会も有している。関連図書に『本物をまなぶ学校 自由学園』(婦人之友社)、『自由学園一〇〇年史』(自由学園出版局)など。デジタルアーカイブ「自由学園100年+」も公開している。自由学園 自由学園 中等部・高等部 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年10月15日務川慧悟が8月に全国5か所で初のソロ・リサイタルツアーを開催することが決定した。務川は、フランスと日本を拠点に活動するピアニスト。昨年には反田恭平(指揮・ピアノ)と2台ピアノコンサート・ツアーを開催。過去にはサントリーホールでオール・ショパン・プログラムを、浜離宮朝日ホールで五夜連続演奏会を開催し、いずれも高評価を集めている。初のソロ・リサイタルツアーでは、プログラムの前半にバッハとベートーヴェンを、後半にはショパン、フォーレ、そしてプロコフィエフを取り上げる。【リサイタルに寄せて】 務川慧悟僕にとって初となる、正式な“リサイタルツアー”と呼べるであろう一連の公演を、8月にさせて頂きます。前半に置きましたのは、まさにクラシカルで王道の2作品。ですけれど、こうした作品はだからこそ大舞台で取り上げる勇気を得るまでに時間がかかり、長い間、自分の中でのみ温めていたわけでありました。しかし、自分も30代に入り、ピアニストとしての変化を様々にそして“良い意味で”感じる中で、そろそろ思い切ろう、と心を決め、皆様の前で演奏することを決意した次第です。後半には一つのテーマがあります。「死」です。まず、人生の到達点のようにも思えるショパンの幻想ポロネーズを意図的に冒頭に置き、続いてフォーレのノクターン第8番と最後のノクターン(第13番)。これらの音楽は、きっと死と非常に近しいところにあるのでしょうけれど、だからこそ僅かな見出される光の筋が、深き底から、叫びにも似た切実な輝きを放っています。「生きたい」ということと、その諦めとの狭間にある音楽です。対して、最後に演奏するプロコフィエフの若く野心的なソナタ第2番からは、むしろ死などというものは何も怖くない、物怖じせず破壊へと向かってゆく精神を感じる。つまり、世を知る者による晩年の音楽に生への執着があって、若き音楽にむしろ死をものともしない破壊が見られるというのは、なかなか興味深い逆説ではないか、と、僕は時々思うのです。どの作品も、もちろんまず純粋に音楽として、素晴らしいものですが、同時にそれらの音を通して、この公演が上記のことにも何らかの考えを巡せて頂くきっかけとなれば、と思っています。務川慧悟ソロ・リサイタルツアー■チケット情報()8月16日(金) 14:00開演愛知・豊田市コンサートホール8月17日(土) 14:00開演福島・国見町観月台文化センター8月22日(木) 19:00開演東京・サントリーホール8月24日(土) 14:00開演大阪・いずみホール8月25日(日) 15:00開演長野・駒ヶ根市文化会館J.S.バッハ パルティータ第 1 番 変ロ長調 BWV825ベートーヴェン ピアノ・ソナタ第 17 番 ニ短調「テンペスト」作品 31,No.2****ショパン ポロネーズ第 7 番 変イ長調「幻想」 作品 61フォーレ ノクターン第 8 番 変ニ長調 作品 84-8ノクターン第 13 番 ロ短調 作品 119プロコフィエフ ピアノ・ソナタ第 2 番 ニ短調 作品 14
2024年06月07日ミュージカル『GIRLFRIEND』の公開稽古が28日に都内で行われ、高橋健介、島太星(NORD)、井澤巧麻(トリプルキャスト)、萩谷慧悟(7ORDER)、吉高志音、木原瑠生、演出の小山ゆうなが登場した。同作はマシュー・スウィートの90年代を代表するCDアルバム『GIRLFRIEND』をベースに、2人の青年による甘酸っぱい恋愛を描くミュージカル。ネブラスカ州の小さな町を舞台に、ミックステープがつなぐ甘酸っぱいポップでロックなジュークボックスミュージカルで、日本初演となる。○■『GIRLFRIEND』公開稽古で高橋健介&萩谷慧悟が「GIRLFRIEND」を披露学校に馴染めないウィルを高橋・島・井澤巧麻、野球部でスポーツ万能のマイクを萩谷・吉高・木原が演じ、公開稽古では井澤&木原が「Reaching Out」、高橋&萩谷が「GIRLFRIEND」、島&吉高が「We’re the Same」を披露。作品タイトルにもなっている「GIRLFRIEND」を見せた萩谷は「音楽が好きな2人が楽しんでる姿を見せられたらと思います。僕たちのシーンは1番楽しいシーンだったので」と、音楽で心が通じ合う明るいチューンとなる同曲について表した。同作への出演について、高橋は「僕が1番驚いたのは、東宝さんとかシアタークリエにはベテランな方が出ているイメージがあったので、全員が初というところがすごいチャレンジ。これをしっかり成功させて次に繋げたいなというのが最初の思いでした」と気持ちを表す。萩谷は「僕もミュージカルという演目自体にすごく興味があって、役者人生の中でやりたいと思ってたタイミングでこの話をいただいたので、すごくありがたい。尚且つ2人芝居、トリプルキャストということで、いろんな要素の中でできることをうれしく思っています」と笑顔に。さらに「シアタークリエは自分の中で特別な会場でして、自分のルーツの中でも大切なところなので、そこでできるのも一つ、僕の中でも『感動だ』という感じです」と喜んだ。稽古場のエピソードを聞かれると、高橋は「メインペアがいるんですけど、稽古のスケジュールとか仕事のタイミングで他の人とも練習することは可能なんです」と話を切り出す。「瑠生が来れない時に巧麻くんが志音に声をかけたことがあったんですけど、萩ちゃんには声をかけづらいと。なぜかというと『ここの2人(高橋・萩谷)の空気感は“お互いのもの”という感じが強いから』と言われて、僕らはそんなこと意識してなかったんですけど、周りから見たらあるんだなと。昨日巧麻くんにトンカツ屋で言われて印象的でした」と明かし、萩谷も驚く。また萩谷は「最初の頃はけっこう皆さんとやってて、稽古にマイクが1人しかないみたいな時もあったんで。唯一みんなとやってる。実は」と振り返る。高橋は「目の前でめちゃくちゃ浮気してたもんね。1-3でやってたから」、萩谷は「すごい複雑な気持ちになって」と苦笑。井澤も「ペア感が1番できてる感じはある」と印象を表した。内容も初公開となり、高橋は「初めてお客様に見てもらって『見んなよ』という気持ちになりました。『俺たちで2人で楽しんでるんだから、そんな見んなよ』って気持ちになって。音楽って人と楽しむものでもあるけど、限られた空間でお互いが楽しむものでもあるんだな、と。『観に来てください』というより、『覗き見にしに来てください』という感覚になった」と新たな感覚も。「途中で『なんでめっちゃこいつら見てるんだろ』って」と“高橋節”を見せ、周囲は「こいつらって!」とツッコミ。高橋は「ウィルとマイクからしたらそうだよ! 一瞬思ったんだよ。そういう感覚になるので」と反論していた。公演は東京・シアタークリエにて6月14日〜7月3日。
2024年05月28日毎週木曜日、『めざましテレビ』(フジテレビ、朝4時55分〜)に出演している伊野尾慧さん。3月21日の放送では、伊野尾さん自らがリポーターを務める「イノ調」コーナーで、東京都内の和文化ホテルを紹介。和装姿で登場した伊野尾さんに「素敵」「綺麗」との声が続出しました。では座禅中に伊野尾さんがくしゃみをしてしまうシーンもあり、視聴者からは「可愛い」との声も。さらに本日はスタジオゲストにNEWSの小山さん、KAT-TUNの中丸さんが登場し、伊野尾さんとのジャニーズ先輩後輩共演も見ることができました。いきなりイジられる伊野尾さん。仲の良さがうかがえますね。また本日は番組内で1日4回行われる「めざましじゃんけん」という視聴者とゲストやMCとのじゃんけんコーナーがすべてジャニーズタレントでした!これに対し律儀にお礼を言う伊野尾さん。可愛いだけではない、律儀で真面目な姿勢な伊野尾さん。誰からも愛されるのがわかりますね。4月以降も伊野尾さんの『めざましテレビ』木曜レギュラー化が決まればなんと3年目。今回のイノ調VTR内で伊野尾さん本人が「今後もイノ調のロケがんばります!」と発言しており、今後の続投はほぼ決定なのでは!?これからも木曜日は朝から伊野尾さんが見られるのがうれしいですね。文/エミチャンカパーナ画像/Shutterstock※こちらは2019年3月21日に公開した記事内のリンク切れなどを修正したうえで再掲載したものです。
2024年05月27日Hey! Say! JUMPの伊野尾慧が9年振り2度目の舞台にして初ミュージカルに挑む『ハネムーン・イン・ベガス』が、明日4月9日(火) に東京建物ブリリアホールで開幕する。ニコラス・ケイジやサラ・ジェシカ・パーカーらが出演した同名映画(1992)を原作に、映画と同じアンドリュー・バーグマンが脚本を、『パレード』『マディソン郡の橋』『ラスト・ファイブ・イヤーズ』などで知られる作詞作曲家ジェイソン・ロバート・ブラウンが音楽を手掛け、2015年にブロードウェイで上演されたコメディ。日本には今回が初上陸となる。舞台は90年代のアメリカ。ニューヨークに住むジャック(伊野尾)は、5年越しの恋人ベッツィ(松田るか)との結婚を夢見ているが、母ビー(霧矢大夢)が死の床で残した「誰とも結婚しないで!」という言葉に縛られプロポーズできずにいた。母の呪いから逃れ、結婚式を挙げようと、ふたりが訪れたのは夢の街ラスベガス。だが滞在先のホテルに居合わせたギャンブラーのトミー(岸祐二)が、死んだ妻に瓜二つのベッツィを見初め、ジャックをポーカーで陥れてベッツィをハワイに連れ去ってしまう。ふたりを追ってハワイに向かったジャックは、果たしてベッツィを取り戻し、無事に結婚することができるのか!?出演はほかに、歌手バディなど二役の上口耕平、トミーの子分ジョニー役の小柳友、ジャックをハワイで誘惑するマヒ役の青野紗穂ら。そして『ロボット・イン・ザ・ガーデン』『ファインディング・ネバーランド』などで知られる小山ゆうなが日本版演出を、演出家としても活躍するTETSUHARUが振付を手掛ける。ニューヨーク、ラスベガス、ハワイを股にかけて繰り広げられるドタバタ騒動を、コメディのイメージがあまりない小山は果たしてどう描き出すのか。一癖も二癖もある登場人物たちを、実力派キャストの面々はどう演じてみせるのか。そしてミュージカル初出演の伊野尾が、現代ブロードウェイを代表する作曲家の生んだ名曲の数々にどう挑むのか。見どころは尽きない。『ハネムーン・イン・ベガス』伊野尾慧コメント文:熊田音子<公演情報>ブロードウェイミュージカル『ハネムーン・イン・ベガス』脚本:アンドリュー・バーグマン演出:小山ゆうな出演:伊野尾慧松田るか岸祐二上口耕平小柳 友青野紗穂霧矢大夢佐々木誠堀部佑介福永悠二堀江慎也柴原直樹中桐聖弥天野朋子鈴木昌実三浦優水香石井千賀中嶋紗希酒井比那横田剛基(スウィング)ルイス魅麗セーラ(スウィング)【東京公演】2024年4月9日(火)~4月29日(月・祝)会場:東京建物 Brillia HALL【大阪公演】2024年5月6日(月・休)~5月19日(日)会場:SkyシアターMBSチケット情報:()公式サイト:
2024年04月08日ダンス&ボーカルグループ・FANTASTICSの堀夏喜と木村慧人が13日、静岡県静岡市のツインメッセ静岡 北館大展示場にて開催された「SDGs 推進 TGC しずおか 2024 by TOKYO GIRLS COLLECTION」に出演した。堀と木村は、今季のトレンドアイテムをはじめ、オールシーズン活用できるアイテムも取り入れたコーディネートで、買いすぎないスマートファッションを提案する「SEASONLESS FASHION STAGE」内の「DUCKDIVE」のステージにシークレットゲストとして登場。歓声が沸き起こる中、2ショットでランウェイを歩き、先端では堀が木村の肩に手を置いてピースサインを決めていた。「SDGs推進 TGC しずおか」は2019年に初開催し、今年で4回目となる。今回は、“MY FAVORITE”をテーマにファッションショーやアーティストライブを展開。テーマには、「誰かのMy favorite、あるいはこれから誰かのMy favoriteになりうるヒト・モノ・コトを集結させ、来場者や視聴者、そして「TGCしずおか」に関わるすべての人たちに“MY FAVORITE”を見つけてもらえたら、という思いが込められている。(C)SDGs 推進 TGC しずおか 2024 by TOKYO GIRLS COLLECTION
2024年01月13日アイドルグループ・Hey! Say! JUMPの伊野尾慧が、ブロードウェイミュージカル『ハネムーン・イン・ベガス』の主演を務めることが23日、明らかになった。同作は1992年にアンドリュー・バーグマンが監督・脚本を担当し、ニコラス・ケイジとサラ・ジェシカ・パーカーの出演で公開された映画『ハネムーン・イン・ベガス』のミュージカル化作。脚本は映画版の同作を監督したアンドリュー・バーグマンが担当し、2015年にはロブ・マクルーア主演で ブロードウェイでも上演された。ラスベガスとハワイを舞台に、主人公・ジャックとジャックの彼女・ベッツィの結婚までのドタバタな恋愛騒動を描くコメディミュージカル 作品となる。 演出は、第25回読売演劇大賞優秀演出家賞を受賞した今最も注目を集める演出家、小山ゆうなが手掛ける。主演の伊野尾が演じるのは、結婚に対して極度の恐怖心を抱く平凡な男ジャック・シンガー。2015年に上演された舞台『カラフト伯父さん』以来、9年ぶりの舞台出演で、初めてのミュージカルに挑む。ジャックの恋人 ベッツィ・ノーラン役に松田るか、ラスベガスの富豪トミー・コーマン役に岸 祐二が決定。ジャックの味方となるバディ・ロッキーとロイ・ベーコンの2役を上口耕平、トミーの部下 ジョニー・サンドイッチを小柳友、ジャックを誘惑するハワイの女マヒを青野紗穂、ジャックの母ビー・シンガーを霧矢大夢が演じる。東京公演は東京建物 Brillia HALLにて2024年4月9日~29日、大阪公演SkyシアターMBSにて2024年5月6日〜19日(日)○■演出:小山ゆうな コメント『ハネムーン・イン・ベガス』の楽曲を最初に聞いた時に ワクワクして、このミュージカルを観たい!と思いました。90年代アメリカのコメディ映画の世界とミュージカルコメディが絶妙にマッチした作品。楽しいことが沢山起こる中、実は一人一人の人物には深い痛みや葛藤が隠されていて笑いと痛みと温かさを豊かに孕んだ素敵な作品です。伊野尾さんと、先日写真撮影でお会いしましたが、撮影時も、ご自分から楽しいアイディアを沢山出され、とてもクリエイティブでユーモア溢れ、稽古が益々楽しみになりました。個性豊かなキャスト陣も、訳詞・翻訳の高橋知伽江さん、振付・ステージングのTETSUHARUさん、音楽監督の清水恵介さんを始めとするクリエイティブチームも超強力なメンバーが揃いました。皆で力を合わせて、お客様に楽しんでいただける作品にできるようベストを尽くします。○■伊野尾 慧 プロフィール&コメ前回の舞台出演から9年振りになるのですが、せっかくのチャンスなのでチャレンジしてみようと思いました。久しぶりに舞台のお仕事をいただけて嬉しいです。前回舞台に出演した際は、本当に大事なことをたくさん教えていただきました。その経験が、ドラマや他のお芝居の現場でも活きていて、お芝居だけでなく心の持ち方などたくさんの事を学べたと思っています。応援してくださっている皆さんの中には「伊野尾がミュージカル?!」と思っている方もたくさんいると思いますが、僕自身が 一番驚いています(笑)。それだけ驚きがある新しいチャレンジだと思うので、本番までにボイトレや歌の稽古などたくさんトレーニングをして本番に挑みたいです! 僕を応援してくださっている方でも9年前の『カラフト伯父さん』という舞台を観てファンになったよ、応援してるよと言ってくれる方もいらっしゃいます。この9年の間で新たに僕を応援してくださるようになった方もたくさんいらっしゃるので、また新しい自分を見せられるようにチャレンジ出来たらいいなと思います。そして、この『ハネムーン・イン・ベガス』を観て僕を好きになったよ、と言っていただけるように頑張りたいと思います。【編集部MEMO】ブロードウェイミュージカル『ハネムーン・イン・ベガス』あらすじ…ジャック(伊野尾 慧)は5年越しの恋人ベッツィ(松田るか)との結婚を夢見ているが、死んだ母親ビー(霧矢大夢)から言われた「誰とも結婚しないで!」という言葉に縛られ、結婚指輪を買うことさえできずにいた。そんな母の呪いから逃れ、結婚式を挙げようと訪れたのはラスベガス。滞在先のホテル・ミラノでは、ロック歌手のバディ・ロッキー(上口耕平)がカジノでショーを披露し大盛り上がり。そこに居合わせたギャンブラーのトミー・コーマン(岸 祐二)は、死んだ妻に瓜二つのベッツィを見つけると、ジャックからベッツィを奪うため、子分のジョニー・サンドイッチ(小柳 友)とともにジャックを陥れ、ベッツィを 連れてハワイ旅行に出かけてしまう。ジャックも二人を追ってハワイへ向かうが、そこにマヒ(青野紗穂)という名の女性が 現れ……。果たしてジャックは彼女を取り戻し、無事に結婚することができるのか!?
2023年12月23日ダンスパフォーマンスステージ『BREAK FREE STARS』の公開ゲネプロが23日に東京・IHIステージアラウンド東京にて行われ、木村慧人(FANTASTICS)、阿部顕嵐、高橋駿一、松田昇大が取材に応じた。同作は、2018年に世界最大の演劇祭「エディンバラ・フェスティバル・フリンジ」にて日本人初の「アジア芸術アワード・ベストパフォーマンス賞」を受賞した植木豪演出のノンバーバルダンス作品「BREAK FREE」を原作に、亀田真二郎、大西雄仁が舞台作品として新たに脚本を書き下ろしたオリジナルの“ダンスパフォーマンスステージ”。ヒップホップを禁じられた街で囚人となったヒップホップスターたちと、それを取り締まる刑務官たちの対立と葛藤を描くエンターテインメントショーとなる。ほか後藤大、吉岡佑、宇佐卓真、Toyotaka、HILOMU、RYO、高野渉聖、SHINSUKE、Dolton、KIMUTAKU、KENTA、GeN、神谷亮太、河島樹来が出演。なお、宇佐、KIMUTAKUは体調不良のため公開ゲネプロには代役として植木、冨田昌則が出演し、演出調整のために植木、後藤が会見を欠席した。○■初座長の木村慧人、初めて権力側を演じる阿部顕嵐主人公のアースを演じる木村は「グループとしての活動で稽古に欠けてしまう時もあって、一気にセリフとダンスを覚えた時が1番大変だった」と振り返る。一方、ヒップホップを禁止する側のソーマ刑務官を演じた阿部は「逆に僕は、あんまり踊らないから大変でした」と苦笑し、高橋も「僕らは羨ましいって言ってたよね」と同意。阿部は「『踊らせてくれ!』と思ってました」と応じていた。ダンスやラップに加えバスケット、ダブルダッチのパフォーマンスなどさまざまな要素がある舞台で、高橋は「過去にダブルダッチをやっていて、ありがたいことに演目に入れてくださった。初めてダブルダッチに触れる子たちに教えたりしながら、振り付けやラップなど覚えることがいっぱいある中で、さらに要素を覚えてもらうのが大変でした。でも楽しかったです」と明かす。「言っていいのかわからないんですけど、後藤大くんが練習中にダブルダッチを跳んでくれて、『リラックスして跳ぶといいよ』と教えたら、リラックスしすぎたのか『プッ』と(おならが)出ちゃって大爆笑。一瞬シーンとなったけど、大が『おならしちゃった~!』と。もともと仲良いメンツが多いので。そういうのも和気藹々と楽しみながら稽古しました」とエピソードも。また役作りについて聞かれると、阿部は「個人的には、今まで割と反社会側が多かったので、初めて政府側、権力側で、正義でもあるんですけど、この作品だと悪に見える立ち回り。自分が今までしたことないなと思って、幅を広げるつもりでやらせていただきました」と語る。木村は「カリスマ的ダンサーという役なんですが、僕が憧れてるダンスのカリスマの方たちと一緒に踊るので、負けないように少しでも振りを覚えて、いかにアースの色に染めるように意識しました。豪さんが『アースは正義のヒーロー。明るい前向きなキャラで、アースに周りがついていくことを意識しすればいいよ』と言ってくださったので、そこは意識して役作りしました」と答えた。初座長という点について、木村は「座長というのも初めてですし、こんな大きなステージで舞台をやるのも初めてなので、すごく不安だったんですけど、周りの皆さんが支えてくださったり、豪さんがアドバイスをくださったりしたので、気負いすぎず、自分らしく座長として振る舞うことができたのかな」と自己分析。松田は「今日の朝、LINEグループで『よろしくお願いします』ということをめちゃくちゃ丁寧に書いてくれて、『座長、かっけーな』って思いました」、高橋は「僕らが疲れた時にいい笑顔で迎えてくれるんだよ。元気もらえるし、頑張ろうとなります」、阿部は「とにかくいいやつ。1番大事なんじゃないかなと思います。『慧人のために頑張ろう』と思わせられる」と絶賛する。一方で、第一印象は「慧人はシャイだよね。目が合わなかった。今は全然合うけど」と阿部。高橋は「コミュニケーションとるの苦手なのかなと思ってて、稽古が進んでくうちにニコニコしてきた」、松田も「最初喋った記憶があんまりない」と暴露し、木村は「心開くまでに時間がかかる。そこからは早いです」と苦笑していた。最後に阿部が「この会場自体、すごい機構と映像がありますけど、それに負けないぐらい僕らの身体表現が詰まってる作品なので、生で観に来て足を運んでもらって感じてほしいなと思います」とアピール。木村は「熱量がすごい舞台だなと思っています。ダンスやお芝居の熱量が皆さん届くと思いますので、そこを楽しんでいただきつつ、客席も360度回ったりするので、新しい感覚を楽しんで。僕たちのエンターテイメントを届けれたらなと思います」と意気込んだ。上演はIHIステージアラウンド東京にて、10月23日〜11月5日。○オフィシャル写真(C)『BREAK FREE STARS』製作委員会
2023年10月23日茨城県でダンススクールを運営するM Style株式会社(所在地:茨城県守谷市、代表者:高橋 麻里子)は、ダンスジャンルを越えて、繋がり・若者たちの世界へ羽ばたく機会を創出するダンスフェスティバル「JAPAN DANCE FESTIVAL」を2023年7月22日(土)に開催いたします。TOP画像(イメージ)日本のダンス業界は、2020年にプロダンスリーグが始まるなど盛り上がりを見せています。パフォーマンスする側、見る側ともに楽しめるエンターテインメントとして注目されてきています。しかし、世界と比較するとダンサーが活躍できる環境が少ないのが現状です。特に、日本のダンサーが世界で活躍する(パフォーマンスのために招致される)ことは少なく、海外で活躍する機会自体が得られにくい状態です。その理由として、ダンスを教える先生が海外ダンサーとの繋がりがあまりないことが理由の一つです。ダンスの世界は、パフォーマンスの機会はすべて「オーディションの場である」と言われており、多くの方にパフォーマンスを観て頂くことがチャンスであり、経験です。実際に、海外のトップダンサーにパフォーマンスを見てもらったことで、海外のイベントに呼んでもらえる機会を得たダンサーも少なくありません。しかし、コロナ禍においてサルサの世界大会に行くための日本選抜「Japan Salsa Congress」がなくなり、そのまま再開されることはなくなりました。そして、世界の方が日本に注目してもらえる機会が減り、若手ダンサーが世界に挑戦する機会も減ってしまいました。そのような中で開催される本イベントは、世界トップレベルのダンサーを日本に招致し、パフォーマンスを披露してもらうだけでなく、ダンスワークショップで直接指導してもらえる参加型のイベントです。パフォーマンスを観ることができる「ショーケース」では、プロのダンサーだけなく地元茨城で練習しているダンスチームや日本国内のダンサー約200名が出演します。また、ヒップホップ、サルサ、チアダンスなど、ジャンル・国境を飛び越え、ダンスを通じてすべてを繋げることを目指したフェスティバルです。▼JAPAN DANCE FESTIVALのイベント詳細はこちら▼ 【日本はダンサー同士の交流する機会が少ない】世の中に多くあるダンスフェスティバルは、各ダンスチームがパフォーマンスする機会がステージで与えられるだけが多く、出演者同士の交流や違ったジャンルを体験できる大型イベントはほとんどありません。多くのダンサーが、その場で学び、交流出来る機会を作ることでよりダンス業界が盛り上がり未来のある若手が切磋琢磨できる環境を作ります。【海外(L.A)から来日のトップアーティスト】Sam Allen(サム・アレン)サム・アレン国内外問わずダンス指導を行うだけでなく、振付師としてもその手腕を発揮しており、映画やミュージックビデオなど多数担当。Francisco Vazquez(フランシスコ・バスケス)フランシスコ・バスケス「LA Style Salsa on 1」の生みの親、世界中のレジェンドであるマエストロ。数々の大会で無敗のチャンピオンとして名をはせている。Liz Lira(リズ・リラ)リズ・リラ25回世界チャンピオンに輝いたラテンダンサー。ラテンダンス業界のパイオニアで、ハリウッド映画の振付師としても有名。Shiggy(Shigeto Nakano)Shiggyアメリカ各地、海外にてワークショップ、ショーケースを行う。世界的に有名なチームS-Rankの唯一の日本人メンバー。【ワークショップスケジュール】Workshop タイムスケジュール※スケジュールは変更になる可能性がございます。最新情報は公式サイトにてアップいたします。【イベント開催への想い】反対されたジャンルを越えたダンスフェスこの企画で一番に周りから言われたことは「ジャンルを決めないと失敗するよ」ということでした。例えば、ヒップホップならヒップホップなどに限定しないと人が集まらないと言われました。日本では、他のジャンルのダンスを観ること・踊ることがマイナスに捉えられてしまう環境があるのだと思います。しかし、私がアメリアL.Aに在住しダンスをしていた時には、海外のトップダンサー達はジャンルを飛び越えて様々なダンスをしていました。違ったジャンルに触れることは、ダンサーたちのスキルアップに必ず役に立ちます。そんな暗黙のルールを壊したいと思い反対を押し切ってオールジャンルにこだわりました。M Style株式会社代表取締役高橋 麻里子代表 高橋 麻里子 写真【才能のある若手を世界に羽ばたかせたい】私のスタジオは今年の夏に10周年を迎えます。このイベントは、今まで通って来て下さったお客様・スタッフ・関係者の皆様に、感謝の気持ちとして何か形にしたいとずっと企画していました。今若手がどんどん育ってきている中でも、語学や金銭面の問題から海外に挑戦する壁は高いと言われています。私が企画するイベントでは、そんな海外に挑戦したいけれどできない若者たちが、世界トップレベルのダンサーにパフォーマンスを見てもらえる、そして教えてもらうことができる機会を日本で作ることで恩返しができるのではないかと考えました。今回は世界トップレベルのダンサーを複数招致しました。トップダンサーが一度に集まり、指導・パフォーマンスの両方を体験できる機会は他を探してもありません。このイベントを通して多くの若手ダンサーが世界に羽ばたくきっかけにして欲しいと思います。【地元である茨城県常総市 神達市長からイベントへの応援メッセージ】常総市出身の高橋 麻里子さんが素晴らしいイベントを開催します!若手ダンサーの活躍の場とダンスを通じて子どもたちから大人まで笑顔でワクワクする場を作るとのことです!普段から、常総市の様々なイベントでも躍動的なダンスで地元を盛り上げて頂いております。ぜひこの機会に年齢、国籍を超えてみんなで笑顔になって、活力を取り戻しましょう!私も応援しています!茨城県常総市 市長神達 岳志氏神達市長<イベント詳細>開催日時:2023年7月22日(土)10:00~22:00(開場 9:30)場所 :ベル・ジャルダン〒302-0132 茨城県守谷市松並青葉4-1-12プログラム:09:30~ 開場10:00~16:00 ダンスワークショップ13:00~16:00 ショーケースリハーサル(出演者のみ)16:00~19:00 ショーケース19:00~21:30 パーティ(with DJ)~22:00閉場<会社概要>商号 : M Style株式会社代表者 : 高橋 麻里子所在地 : 茨城県守谷市御所ケ丘1-4-2設立 : 2012年03月21日URL : 事業内容: ダンススタジオ・フィットネスクラス・オンラインフィットネスの運営<イベント企画団体概要>商号 : JAPAN DANCE FESTIVAL実行委員会代表者 : 高橋 麻里子所在地 : 茨城県守谷市御所ケ丘1-4-2URL : チケット販売ページ: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年07月04日誰でも、仕事や学業、人間関係など、さまざまなシーンで落ち込むことはあるものです。大きな失敗をしてしまった時には、立ち直るまで時間がかかることがあります。素早く立ち直れる方法があれば、試してみたいものですよね。『パンサー』向井慧の、元気を出す方法に反響2022年9月28日、お笑いトリオ『パンサー』の向井慧(むかい・さとし)さんが自身のTwitterを更新。仕事などで落ち込んだ時、気分が上を向く方法を投稿しました。なんでも向井さんは、どうしようもないくらいへこんだ時に「楽しませてくれるじゃねぇか」とつぶやくのだとか!そうすることで、どんな状況でも、これから巻き返しせそうな気分になるといいます。仕事等でどうしようもないくらい凹んだ時に「楽しませてくれるじゃねぇか」と呟くと、ここから巻き返しそうな雰囲気が出るのでおすすめです。— パンサー 向井 (@panther_mukai) September 28, 2022 失敗をした時には、気分がふさぎ込んでしまうもの。しかし、落ち込んでも状況が変わることはほとんどありません。向井さんのように、「逆境を楽しんでいる」と、自分にいい聞かせれば、前向きな気持ちになれるかもしれませんね。この投稿には、さまざまな声が寄せられています。・なるほど…!明日から、この考えで仕事に向き合おうと思います!・本当に、この考え方は大事だと思う。・なんか元気が出たよ。ありがとう。・「いやあ、盛り上がってきたね」「生きているって感じがする」というのもオススメですよ。どうしようもない状況に立たされた時、向井さんの言葉を思い出してみてはいかがですか。[文・構成/grape編集部]
2022年09月29日DisGOONie Presents Vol.11 舞台『Little Fandango』の航海ゲネプロが10日に東京・EXシアター六本木で行われ、萩谷慧悟(7ORDER)、長妻怜央(7ORDER)、渡辺みり愛、校條拳太朗、瀬戸利樹、萩野崇、松田賢二、西田大輔(作・演出)、司会の長友光弘(響)が取材に応じた。同作は西田大輔主催によるDisGOONie(ディスグーニー)11作品目の公演。アメリカの西部開拓時代、21人を殺し、21歳でその生涯を閉じた「ビリー・ザ・キッド」の遺した伝説を中心に、ニューメキシコ州の街に生きた少年たちの運命と、隠された歴史を描く。稽古について聞かれると、萩谷は「2週間前に稽古に入って、2週間で作ったんだという感想なんですけど、今回ゲネプロができるということも奇跡なんですよね。座組みが揃ったのも奇跡ですし、みなさんの前でゲネプロができるのも奇跡で、ここから良い航海を切れるように奮闘していければと思っています」と気合い十分。長妻は「若いキャストが多くて、すごく勢いがあって素敵だねって西田さんにも萩野さんにも賢二さんにも言っていただける。でも弱点が2つあると。油断することと、忘れちゃうこと。すごくいいんだけど忘れちゃうようで、忘れないように頑張ります」と語り、司会の長友が「けっこうでかい弱点だね」とつっこんでいた。萩野は「西田大輔さんが11作目で、DisGOONieがセカンドシーズン、新たな船出のスタート。尺に関しても今までは3時間45分だとか、終電までやる、朝までやるみたいな豪快なものでやってきたんですけど、今回なんと約3時間というスピーディーさになっていまして、そういった意味では我々も何か挑戦している作品になってきています」と明かす。また、激しいガンアクションが満載の作品に、萩谷は「刀がないんだな、どうやって殺陣を表現するんだろうなと思った方も多いと思うんですけど、いつもと違った殺陣で、銃やナイフ、近距離や遠距離といろんなところに視点が移るようなアクションになってます」と紹介し、長妻は「僕は銃を回すのをめっちゃ練習しました。ずっと練習してたので落とすことはないんじゃないかな。センスがあるキャラなので、意識して見てほしいです」とアピールする。男性陣はさらに「距離感がすごくあるから、息を合わせる部分はすごく大変。西田さんがそれぞれのキャラクターの味が出ている殺陣をつけてくださったので、楽しんでいただきたい」(校條)、「ガンアクションと聞いた時は『すぐ撃っちゃいそうだけど、どうするの?』と思ったんですけど、納得できるような台本を書いてくださっている」(瀬戸)とそれぞれ感想も。一方、松田は「ド派手なアクションはお若い方達にお任せして、(自分が演じる)タンストールというおじさんは、ある意味、僕の話す言葉がアクションになってるかなと。うまいこと言ってますよね、僕」と語った。6月5日が誕生日の長妻は稽古中に24歳になったそうで、「誕生日にちょうど配信がありまして、その時にキャストの皆さんから色紙みたいなのを……萩谷慧悟くんが用意してくれてこう、なんですかね? 前開きのこういうやつにちっちゃく紙があって、なんか一人ひとりのつらつらとメッセージが」と概要の説明から入り、萩谷が「嬉しそうじゃないけど!」とつっこむ。長妻は「色紙の言葉にすごく個性があるキャストさんたちだなと感じまして、すごく嬉しかったです。家に保管してあります。たまに元気がなくなった時に見ようかなと思います」と喜びを表していた。東京公演は東京・EXシアター六本木にて6月10日~6月19日、大阪公演はCOOL JAPAN PARK OSAKA WWホールにて7月2日~7月3日。東京公演では、6月16日18:00公演限定で、観客カーテンコールの写真撮影(スマートフォンのみ)が可能で、さらに大阪千秋楽公演(7月3日13:00)のイープラス「Streaming+」での生配信も決定した。
2022年06月10日DisGOONie Presents Vol.11 舞台『Little Fandango』の初日前会見が10日に東京・EXシアター六本木で行われ、萩谷慧悟(7ORDER)、長妻怜央(7ORDER)、渡辺みり愛、校條拳太朗、瀬戸利樹、萩野崇、松田賢二、西田大輔(作・演出)、司会の長友光弘(響)が登場した。同作は西田大輔主催によるDisGOONie(ディスグーニー)11作品目の公演。アメリカの西部開拓時代、21人を殺し、21歳でその生涯を閉じた「ビリー・ザ・キッド」の遺した伝説を中心に、ニューメキシコ州の街に生きた少年たちの運命と、隠された歴史を描く。のちに「ビリー・ザ・キッド」として知られることとなるヘンリー・マカーティ役の萩谷は「影のある役で、自分の本質とは真逆にある役に挑戦させていただいています。若くして伝説を作ってると、いろんな作品にも取り上げられてますし、西部劇自体、俳優人生で演じるのはあまりないと思うので光栄に思っています」と役について説明する。「僕はすごくおしゃべりなんですけど、マカーティは口数も少ないですし、一匹狼で何か気になるなと思わせるようにやっていきたいなと思っています」と意気込む。司会の長友も「慧悟はおしゃべりだからな」と納得していた。マクスウェル/ピートの2役を演じる長妻は「ひゃい!」と甲高い声で手を上げ、喉が詰まったような声で文字で表せないような挨拶を続ける。「ずっと昨日から準備してこのボケを考えてきて、面白いですか?」と尋ねる長妻は「今回ピートとマックスの2役をやらせてもらって、僕とは真逆のキャラでめちゃくちゃおしゃべり」と萩谷のコメントにかぶせてさらにボケる。「なんかミスりましたかね?」と聞く長妻に、萩谷は「大ミスしてるよ!」と指摘していた。長妻は改めて「西田さんが以前に書いて、僕らもやらせてもらうということでアレンジが加わって、僕にすごく当てはまるようなキャラクターに書いていただいて、僕はそれをもうただまっすぐ馬のように走るだけだなと感じてお芝居をさせていただいます。物語の中で色々なシーンがあるんですけど、気持ちの落差が激しい役なので、皆さんにどれだけ心を動かしていただけるのかが、このキャラクターの醍醐味だと思うので、全力で頑張っていきたいと思います」と真面目に語った。また父の日が近いということで親孝行のエピソードについて聞かれると、萩谷は「ちょうど母の日の時に、両親に会いまして。この舞台があるので、父の日には父親には会えないということで、合同でやったんですけど、父親が趣味でギターを始めて今後のライフワークにしていきたいと言ってて、習い始めたんですって」と語り始める。「『上手くなったら良いギターを買おうと思ってるんだよ』言ってたので、『だったら今からいいギターを僕が買うよ』と言って、いいギターを買いました」と明かす。長妻も「僕もちょうど……」と言いながら、「親に車を買いました。僕は免許持ってないんですけど、ありがたいことにお仕事もさせていただいて、ちょうど車検が切れるということで、新車にしようとプレゼントしました」と、豪華プレゼント話を披露した。東京公演は東京・EXシアター六本木にて6月10日~6月19日、大阪公演はCOOL JAPAN PARK OSAKA WWホールにて7月2日~7月3日。東京公演では、6月16日18:00公演限定で、観客カーテンコールの写真撮影(スマートフォンのみ)が可能で、さらに大阪千秋楽公演(7月3日13:00)のイープラス「Streaming+」での生配信も決定した。
2022年06月10日7人組アーティスト・7ORDERの萩谷慧悟と長妻怜央が、DisGOONie Presents Vol.11 舞台「Little Fandango」でW主演を務めることが1日、明らかになった。同作は西田大輔主催によるDisGOONie(ディスグーニー)11作品目の公演。アメリカの西部開拓時代、21人を殺し、21歳でその生涯を閉じた「ビリー・ザ・キッド」の遺した伝説を中心に、ニューメキシコ州の街に生きた少年たちの運命と、隠された歴史を描く。W主演の萩谷、長妻をはじめ、渡辺みり愛、校條拳太朗、山口大地、内堀克利、村田洋二郎、大海将一郎、吉川友、中村嘉惟人、横井翔二郎、瀬戸利樹、萩野崇、松田賢二が出演。東京公演は東京・EXシアター六本木にて6月10日~6月19日、大阪公演はCOOL JAPAN PARK OSAKA WWホールにて7月2日~7月3日。○萩谷慧悟 コメント3年前にvol.7で初めてディスグーニーに乗船し素敵な仲間と出会ってからまたあの船に乗りたいと願っていましたところ、こうして再び乗船できて嬉しく思っています。今回の作品が西部劇ということで、あまり演じる機会が少ない世界をこの座組みで挑戦できるのが楽しみです!人の信念と正義、さまざまな解釈を皆様に楽しんでいただきたいです。○長妻怜央 コメントディスグーニーさんとの出会いはDECADANCEという作品でした。その作品をやらせていただいてからお芝居に対する考え方だけではなく、僕の根本の部分が変わった作品に出会えたと思いました!そんなディスグーニーさんにそれも主演という形で出させていだけることを本当に光栄に思います!出させていただくからには全力の全力投球でやらせていただこうと思っています!見ていただいた方の心にブッ刺さるような作品にしていけるように頑張りたいと思います!よろしくお願いします!○渡辺みり愛 コメントDisGOONieさんの舞台は今までに何人かメンバーも出ていて、私が今回出させて頂けることがとてもびっくりで不安ですが、誠心誠意努めてまいります。この舞台を通してまた新たな表現を身に付けたり、色々な発見が出来たらいいなあと思っています。是非、沢山の方々に見に来ていただきたいです。宜しくお願い致します!○西田大輔(作・演出・プロデュース) コメントまた力強く、ディスグーニーの航海が始まります。物語は、西部開拓時代。今から150年前のフロンティア精神溢れるアメリカ。困難の中で何かを産み出そうともがく、ならず者たちの生き様を、若き彼らと精一杯描いてみようと思います。荒波を越えるような想いを一緒に。
2022年04月01日『テクノロイド』プロジェクト発表会が6日に都内で行われ、田中宏幸(サイバーエージェント)、上松範康(ElementsGarden)、RUCCA、浦和希、渋谷慧、峯田大夢、kayto、萩谷慧悟、大塚剛央が登壇、古川慎、梶原岳人、榎木淳弥、杉林晟人、仲村宗悟がVTRで登場した。同プロジェクトは『うたの☆プリンスさまっ♪』『戦姫絶唱シンフォギア』シリーズで原作・楽曲制作を手掛ける Elements Garden 上松と、RUCCAが原案を務める新作タイトル。近未来の世界で「アンドロイド」たちが「歌」を通して「人間の心」を知っていく物語となっており、個性豊かなユニット、キャラクターたちがエンターテイメントタワー「バベル」でのパフォーマンスでライブバトルを行う。 2022年放送予定のアニメ『テクノロイド OVERMIND』、アニメの10年後を描いたストーリーのパズルRPGゲーム『テクノロイド UNISON HEART』などの展開を予定している。ユニット「KNoCC」のコバルト役に浦和希、クロム役に渋谷慧、ケイ役に峯田大夢、ネオン役にkayto、「STAND-ALONE」のカイト役に古川慎、ライト役に萩谷慧悟、ナイト役に梶原岳人、「メカニカメタリカ」のシルバ役に榎木淳弥、アウル役に大塚剛央、ラナ役に杉林晟人、ジン役に仲村宗悟が決定。サイバーエージェント 田中氏は「EDMでアンドロイドでという話で企画を受け取ったんですけど、悪役がいない。全員いいやつで優しいストーリーで安心できる感じになりそうだなと思って、シンプルにキャラクターに合うかどうかでオーディションをさせてもらって。歌も歌ってもらって、お芝居もやってもらった結果、フレッシュな次世代を担うような若い声優さんや初挑戦の方になった」と明かす。主演作も続く浦は「(演じる)コバルト君がすごい元気なんです。だからこそ、そのパワーを僕がいかに表現するかというところで、終わった頃にはへなへなになって帰っています」と語る。普段は俳優やアーティストグループ(7ORDER)で活躍する萩谷は、オーディション合格について「嬉しかったです。僕は初めて声優をやらせていただくんですけど、昔からすごく興味があったので、本当に嬉しかったです」と喜びを表した。楽曲のレコーディングや収録は行っているものの、初めてこれだけのメンバーがそろったということで、各人がイメージで「初めてCDを買った年齢が一番若そうなメンバーは?」といった質問に答えるコーナーも。「喜怒哀楽がわかりやすそう人は?」という質問では、満場一致で浦に票が集まる結果に。また、発表会終了後には、11月3日生まれの渋谷、11月7日生まれの萩谷にサプライズでバースデーケーキがプレゼントされた。終了後の取材では、RUCCAが各グループの命名についての説明も。「『KNoCC』(ノックス)はメンバーのみんなのイニシャルが入っている。心を育てていくには人の心に触れないとだめという設定で『他者の心をノックする』という意味が込められています。Cがつくメンバーが2人いるので、そこは『ス』と読ませる造語にしました」「『STAND-ALONE』は、バベルというエンターテイメントタワー最上層で1番活躍しているグループの1つということで『無敵』という意味も込めて取りました」「登場人物の名前が元素記号で、『メカニカメタリカ』はみんな金属系なので、そこから着想してメタリックな感じに。曲調の棲み分けを考えていたので、ボーカロイドみたいな、特徴があるようでない、中毒性がある曲を彼らには歌わせたいという話もあったので、反復する言葉みたいにしたくて、メカニックというのがアンドロイドとリンクするところから連想してできた」と明かされる。また「太陽の熱が全てを溶かし、水没した近未来」を描くことから、「実際に水没したらどうする?」という質問には、大塚が「普段のプライベートから太陽がない生活の方が好きなので、あんまり日常と変わらないかな。ゲームが好きなので、水没した世界ならではのアクティビティなんかがあったらちょろっとやって『もういいや』となって、ゲームするんじゃないかな」、萩谷が「僕はダイビングが趣味なんです。ビルが沈んでるところに潜ってみたいです」と前向きな様子。さらに「沈んでいるところと沈んでいないところがある」「渋谷はけっこう沈んでいる」「生態系も変わっている」など、設定についてのヒントをもらった峯田は「いろんなところで釣りをしてみたいな。別の生き物が釣れるかもしれない。逆に楽しみです」と目を輝かせる。kaytoは「室内の施設が充実しはじめてるんだろうなと思うと、すごい涼しいところで全身で歩き回って楽しんでって、普通なことを普通にやってると思います」、浦は「水没してるということはそれだけ水上を移動したり水中を移動したりする技術が発達しているはず。地球ってだいたい海だから、僕は高速で移動して世界旅行をしてみたいですね」、最後の渋谷は「僕もインドア派でゲームとか大好きなので、ずっと『テクノロイド』してると思います」ときれいにまとめていた。
2021年11月06日Hey! Say! JUMPの伊野尾慧(31)とKing&Princeの神宮寺勇太(23)が初めてタッグを組んだ、WOWOW×東海テレビ共同製作連続ドラマ『准教授・高槻彰良の推察』(WOWOW毎週日曜夜11時~)がSeason 2に突入!本作で初共演を果たした2人が、お互いの意外な一面を明かしてくれました♪――長期間の撮影を通して気づいた、お互いの“意外な一面”を教えてください。伊野尾:天然が多いKing&Princeのなかで、神宮寺くんはしっかりしたイメージだったけど、君も意外と天然なところがあってかわいいよね(笑)。神宮寺:伊野尾くんは後輩と話しているイメージがなかったので、極度の人見知りなのかと思っていたのですが、真逆の超社交家でした!クランクインからスタッフさんたちの心をわしづかみで。伊野尾:君だって、ボディランゲージがすごいじゃない(笑)。踊ったり、両手を大きく動かして挨拶したりさ。ほんと陽キャラだよね(笑)。――ほかに撮影中のエピソードはありますか?神宮寺:伊野尾くんからのサプライズプレゼントが、めちゃめちゃうれしかったです!伊野尾:お誕生日のプレゼントをもらったお返しだよ。あとは長い撮影期間、お疲れさまでした、って気持ちを込めてね。神宮寺:クランクアップの後、僕が家に帰った瞬間にマネージャーさんから渡されたので、本当にびっくりしました。洋服だったんですけど、好みがドンピシャでサイズまでぴったり!伊野尾:ドラマでハグしたときの感触を思い出しながら、僕が試着して買ったの(笑)。洋服の話をしてて、好みもなんとなくわかったし。神宮寺:マジでぴったりでした。こうやって女のコが落ちていくんだなって思いました。当然僕も落ちましたし(笑)。伊野尾:(爆笑)ほんと神宮寺はかわいいやつだなぁ。撮影終わらないといいなって思ってたけど、終わってしまって寂しいね。コロナ落ち着いたらご飯でも行こう!神宮寺:そうですね!僕は伊野尾くんがジャニーズでいちばん仲のいい先輩だ、といろんなところで言わせてもらいます(笑)。
2021年11月01日アイドルグループ・Hey! Say! JUMPの伊野尾慧、有岡大貴が、28日発売のファッション誌『with』(講談社)特別版の表紙に登場する。同誌で2015年10月から「Boys,be……!」を連載中の有岡と伊野尾。昨年5月に発売された2人の初表紙号は、情報解禁後に予約が殺到。発売後まもなく完売し、大きな話題となった。ちょうど1年ぶりに表紙を飾る今号、撮影当日も本人たちはまったくいつも通りのナチュラルムード。力むことなく、時折お昼ごはんのメニューを当て合いしながら、2人らしい空気感で撮影に挑んだ。デビュー以前から長い時間を共に過ごしてきた有岡と伊野尾の撮影はいつも、互いの距離感やポーズなど細かなリクエストが不要なくらいに呼吸があった絶妙なもの。今回のカバー撮影でも、有岡のアゴを伊野尾がお茶目に支えるポーズをとったり、同じタイミングでおどけた表情を見せたりしながら、名コンビぶりを発揮していた。また、今回は「Boys,be……!」の超拡大版として12ページの特集も収録される。「ふたり時間」をテーマに、有岡と伊野尾が訪れたのは豊かな自然が残る都内のあるエリア。風情ある旅館でつかの間の“くつろぎタイム”をチャーミングに楽しむ様子を、たっぷりの写真とインタビューで追ったスペシャル企画だ。とにかく頭の回転が速く、常にエンタメ度バツグンな2人。旅館での撮影中も、「KEI&DAIKIワールド」全開。お風呂で、卓球場で、客室で……あらゆるシーンで軽妙なやりとりが交わされ、2人の笑い声が響いていた。お風呂上がりにご機嫌で登場した2人は、浴衣に重ねる丹前をすすめられ「丹前! 丹前!」と元気に連呼。伊野尾が「丹前! 着物友禅!」とアレンジを始めると、すかさず「違うのよ、いのちゃん。着物友禅じゃないのよ」と有岡が応じたり、ひとたびマッサージチェアに座れば美容室での1シーンのようなマッサージを伊野尾が始めたり。単に「同じグループに所属しているコンビ」という言葉だけでは表現しきれない、彼らのスペシャルな関係性を感じられる。また、インタビューも大充実。互いの攻略法やジャニーズJr.時代のことなど、読者からの多岐にわたる鋭い質問の数々に向き合った。伊野尾と有岡ならではの“思わずニヤリとしてしまう“名アンサー”も必見だ。さらに、超ロングインタビューも。個人の活動も充実する2人は、有岡が4月の配信ライブで演出を手掛けたり、伊野尾が新しい楽曲「#502」でプロデュースに関わったり、とグループの中でのあり方も新たなステージへ。このインタビューのなかで見せた真摯な姿も、読者の心に深く触れるはず。さらには、先日発売されたHey! Say! JUMPのニューシングル「ネガティブファイター」(5月12日発売)の収録楽曲をふたりが解説するという「全曲解説」も掲載される。
2021年05月26日宮内庁は4月30日、秋篠宮家の次女・佳子さま(26)が、一般財団法人「全日本ろうあ連盟」(東京都新宿区)の非常勤嘱託職員として5月から勤務されると発表した。新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、当面の間はテレワークで事務作業などに当たられ、5月6日から週3日程度勤務されるという。ネット上では《佳子さま、頑張って》《公務あるなら週3勤務も不思議ではないな》と応援の声があるいっぽう、《やっと就職するのね》《週3勤務の嘱託でテレワークって何すんの?》と厳しい声も上がっている。では、これまでの女性皇族たちの就職事情はどうだったのだろうか。女性皇族の就職は、上皇陛下の長女・黒田清子さん(52)が先鞭をつけられた。1992年に学習院大学国文学科をご卒業されるときの記者会見で「山階鳥類研究所」の非常勤研究助手として働くことを発表された清子さん。大学時代からこの研究所でアルバイトをされ、結婚までの約13年間勤務された。記者会見では「ささやかでもお金をいただいて仕事をさせていただくことは、とても責任のあることだと思います」と述べられた。そんな清子さんを慕われていたのは、姪にあたる、秋篠宮家の長女・眞子さま(29)だ。ICU時代は、学園祭で所属していたスキー部が出店した焼き鳥店の接客をされたことも。また、大学内で募集された時給800〜900円ほどのプール監視員のアルバイトをされていたという報道もあった。そして、2016年春から「東大総合研究博物館」の特任研究員に採用。週に3日程度の勤務をされると発表されていた。三笠宮家の長女・彬子さま(39)は英オックスフォード大学で女性皇族として初めて博士号を取得された。2009年に公募採用で「立命館大学衣笠総合研究機構ポストドクトラルフェロー」に就任され、2020年4月には千葉工業大学特別教授および千葉工業大学地球学研究センター主席研究員(非常勤)に就任された。彬子さまの妹である瑤子さま(37)は学習院大学卒業後の2006年から「日本赤十字社」で嘱託でありながら常勤で勤務。これは女性皇族として当時初めてのことだった。2014年からは社会福祉法人「友愛十字会」の総裁を務められている。英国留学中にSNS上の奔放発言で注目を集めた高円宮家の長女・承子さま(35)は2013年に早稲田大学国際教養学部を27歳で卒業。「日本ユニセフ協会」の嘱託職員として常勤で勤務されることとなった。妹の守谷絢子さん(30)は2016年に城西国際大学大学院を修了され、2017年に同大学福祉総合学部の研究員に就任。その後、日本郵船社員でNPO法人「国境なき子どもたち」理事の守谷慧さんと出会い、2018年に結婚された。このように、一口に女性皇族と言っても就職先や就職時の年齢などはさまざま。佳子さまは叔母である黒田清子さんのように、仕事にやりがいをもって臨まれるのだろうか。
2021年05月02日アイドルグループ・Hey! Say! JUMPの伊野尾慧が、新型コロナウイルスに感染したことが13日、所属するジャニーズ事務所の公式サイトで発表された。サイトでは「8月6日夜より倦怠感を感じたものの、一度も発熱することなく軽微な風邪の症状に留まっていたこと、また、弊社にて所属タレントを対象に順次実施しております抗体検査を伊野尾は8月5日に受け、その結果が陰性であったことから細心の注意を払いながら経過を観察しておりました」と経緯を説明。「その後、念のためPCR検査を実施しましたところ8月12日に陽性であることが確認されましたが夜間でもありましたため、翌日、保健所よりご指導いただいた上で皆様にご報告すべきとの考えから、本日のご報告となりました」と伝えた。伊野尾は現在、保健所の指導により自宅にて療養しながら経過観察しているという。なお、同日、木曜レギュラーを務めるフジテレビ系『めざましテレビ』を体調不良のため欠席していた。他のメンバーと担当マネージャーについては、この日PCR検査を実施した結果、全員陰性であり、かつ濃厚接触者にも該当せず。さらに、保健所の指導に基づき濃厚接触者の特定を行ったところ、所属タレント及び社員に該当者はいなかったという。そして、伊野尾は発症後、社屋及び関連施設への立ち入りもないことから、所属タレントの活動や事業活動については、感染予防対策を講じながら従来通り継続するとしている。
2020年08月13日『えんとつ町のプペル』THE STAGEの公開ゲネプロが30日に東京・天王洲銀河劇場で行われ、萩谷慧悟(プペル役)、須賀健太(ルビッチ役)、なだぎ武(ブルーノ役)、児玉明子(演出)が取材に応じた。同作は、お笑いコンビ・キングコングの西野亮廣が脚本&監督を手掛けた累計発行部数40万部を超える絵本の舞台化作。絵本で描かれているのは構想のうち5分の1のストーリーで、西野自らが脚本を手掛けた同作では物語の全貌が明らかに。煙突だらけの町で、ハロウィンの夜に"ゴミ"人間のプペルが現れたことで、町の運命が動いていく。プペルを演じる萩谷は、「西野さんとお話しさせていただいた時に『正解がないから大変だよ』と言われて、本当にどうしようかと毎日考えました」と振り返る。「衣装もとてもすばらしい衣装でかわいらしくて、これをどう扱うのか。みなさんに生きてるゴミ人間が映ればいいなと思ってやっています」と心境を表した。少年・ルビッチ役の須賀が「13〜4歳というつもりでいるんですけど、僕自身は25歳になりまして……」と明かすと、なだぎは「大人やな」としみじみ。須賀は「おっさんに片足が入りかけてきているので、若々しい心を忘れずに最後までやりたいなと思います」と意気込む。なだぎは「西野が絵本を書いた時に、いじってやろうかなと思って読んだんですよ。そしたらうかつにも泣いてしまって、いじることができなかった」と出版時の思い出を明かし、「時を経て舞台化になった時に携わらせていただく機会に、縁だなと思って張り切ってやっております」と語った。すでに神戸公演を終えたが、登場シーンでは自転車を押して出てくるなだが「『ディランをやるのかな』みたいな、ざわついた感じはあるみたいですけどね」と、持ちネタを思わせる演出に、「千秋楽くらい、足あげたろうかなと思います」とジョークも飛ばす。共演者の印象について、萩谷は「僕は前から健太くんを拝見していたので、『健太くんとお芝居してるんだ』と思いました。一対一のシーンがとても多いので、目を見たりすることが多く、ステージ上で会話ができています。『今日はこういう感じ』というのを重ねて、たまにセリフがおかしなことになっちゃうんですけど、全部対応してくださって……」と感謝すると、なだぎが「ちゃんとやれよ!」と凄み、須賀が「めちゃくちゃ歌詞間違えてますもん」とつっこむ一幕も。萩谷は改めて「気持ちで会話できる方。一緒にやるので心強いです」と須賀に感謝。さらに「なだぎさんとは絡みがないんですけど、キャラクターが重なるシーンがあるので、なだぎさんの立ち姿を真似してみたりとかしています」と明かすと、なだぎは「何気に口調とか笑い方とかを寄せてきてくれる。この子、人を見て演技してるんだなって感心しました」と称賛した。一方須賀は、「萩ちゃんは、すごくパフォーマンスとかの面について引っ張っていってくれたなって。僕は踊りとかができるわけじゃないので、予想以上に曲で進めていくシーンが多いので、そういうときに先陣を切って作り上げてくれるので、稽古場から頼もしくて、そういう華があるなという印象」と表した。原作者の西野も神戸公演へ足を運び「すごい喜んで、褒めていた」というが、萩谷が「また見にいらす……」と噛んでしまうと、なだぎは「いつ来らす?」とからかう。終演後には西野・萩谷・須賀でごはんに行き、物語に関する深い話も交わしたそうで、須賀は「10歳くらいのときにバラエティでご一緒したことがあって、当時僕が大事にしてたカードをあげたら、西野さんがそのときかぶってた帽子をくれたんですよ。(ルビッチの)トレードマークが帽子なので、ちょっと面白いな。西野さんも覚えててくださって、運命的な物を感じるところがあります」とエピソードを披露した。最後に萩谷は、「この作品には"夢"というものが、キーワードでたくさん出てきまして。小さい頃から持ち続けてるものもあれば、諦めてしまう方もいると思うんです」と語り始める。「僕はいくつになったとしても、夢を持ち続けるのは悪いことではないと思ってまして、夢を追い続ける勇気だったり、新しく夢を持つきっかけだったり、背中を押せるような作品、老若男女みなさんが楽しめるような作品にしていきたいと思います」とメッセージを贈ると、なだぎも「素晴らしい! 言うことあらへんわ」と絶賛した。同作には他、宮下雄也、尾関陸、北乃颯希、谷津翼、皇希、佐久本歩夢、町田マリーが登場。1月21日~1月26日にAiiA 2.5 Theater Kobeで神戸公演を終え、1月30日~2月5日に天王洲 銀河劇場で東京公演を予定している。
2020年01月30日