俳優の安田顕が出演する、スヴェンソンの新CM「増髪」編が、30日から放送される。新CMには、安田がスタイリッシュなスーツ姿で登場。「髪型を変えるように、髪を増やす時代へ」「髪を増やして、自分を変えよう」というメッセージとともに、爽やかに髪をかきあげる安田の姿が収められている。■安田顕コメント男を磨く方法は色々あると思いますが、増髪で髪型を変えるということは新しい自分に生まれ変わるチャンスだと思います。いままでは、薄毛を克服することは隠したいことだったかもしれません。ただ、そういった世の中の空気も、増髪を通じて徐々に変わり始めるのではないでしょうか。体型をコントロールすることも、品の良いファッションに身を包むこともそして、髪を増やすことも「男を磨くメンテナンス」として同列な気がしています。髪を増やすことを気軽に楽しむことで世の中の考え方も変わると思いますし、自分をもっと高めたいという思いがある方は、増髪もひとつの選択肢にしてみてください。これからは髪型を変えるように、髪を増やす時代になるのではないかと思います。
2022年06月30日俳優の安田顕とアイドルグループ・A.B.C-Zの河合郁人が、映画『バッドガイズ』(10月7日公開)で日本語吹替版声優を務めることが29日、発表された。ユニバーサル・スタジオ×ドリームワークス・アニメーションが構想6年をかけて生み出した新作『バッドガイズ』。“最高にワルくてクールなバッドガイズ”の活躍を描く本作は、全米で4月に公開されるや2週連続のNo1ヒットを飛ばした。バッドガイズは、権力者や富豪たちから華麗なテクニックで財宝を奪う5人の怪盗集団。先日、リーダーで泣く子も黙る天才的“スリ”のミスター・ウルフに尾上松也、“変装の達人”でラップが特技なシャークを長田庄平(チョコレートプラネット)、“天才ハッカー”の毒舌ガール・タランチュラをファーストサマーウイカがそれぞれ日本語吹替版を担当することが発表されたが、この度、バッドガイズのメンバーに、安田顕、河合郁人(A.B.C-Z)の参戦が決定した。シリアスからコメディまで何でもこなす変幻自在な安田は、ウルフの親友で、皮肉屋な”金庫破り“スネークを、そして今年グループデビュー10周年を迎えた河合は、ラテン系肉体派の格闘と歌が得意なピラニアで映画声優に初挑戦。さらにウルフ尾上、スネーク安田、ピラニア河合、シャーク長田、タランチュラファーストサマーウイカの5人のバッドガイズが全員揃った予告編も公開された。予告編は札束の入ったカバンを手に、空に飛び出すウルフとスネークの姿からスタート。パーティ会場に潜入したウルフはクールに指示を出し、タランチュラはキーボード早打ちでセキュリティを解除、シャークは上流婦人に変装し警備員を引き付け、スネークは排気口からお宝に接近、ピラニアはマイクを片手にシャウト? と、”盗めぬものはなにもない“と自信たっぷりなバッドガイズたち。しかしそんな中、予想だにせぬ世界危機が勃発。「お願い、力を貸して」と頼まれたバッドガイズたちは、世界を救ってしまうのか。忍者顔負けのアクションシーンやカーチェイスシーンなど、華麗でクールでセクシーな映像が続々。また、7月1日より『バッドガイズ』ムビチケ前売券も全国で発売が決定。購入特典として、ムビチケカード一枚購入につき “オリジナル・タトゥーシール”がもらえることに(数量限定)。バッドガイズのキャラクター達がポーズを決めるデザインのタトゥーシールとなっている。安田と河合がコメントを寄せた。○■安田顕 【スネーク】スネークは、皮肉屋でありながら、憎めない、誰もが演じたくなるキャラクターだと思います。残念ながら私の見た目はヘビではありませんが(笑)、そんなやり甲斐のある役柄を与えていただき、とても嬉しく、感謝申し上げます。子供から大人まで楽しめるエンターテイメントです。どうぞご期待ください。○■河合郁人(A.B.C-Z) 【ピラニア】ピラニア役の A.B.C-Z 河合郁人です。以前より、アテレコに非常に興味を持っておりましたので、信じられないほど嬉しかった事を覚えています。新たなジャンルのお仕事ですので、挑戦が出来る喜びの中で演じました。ピラニアは喧嘩っぱやく熱いのに、緊張するとある事をしてしまう愛らしい部分があります。和気あいあいとした中で、激しさや切なさ、そして、感動が渦巻く波瀾万丈な物語となっております。友人や家族、そして大切な人と是非お楽しみください。(C)2021 DREAMWORKS ANIMATION LLC. ALL RIGHTS RESERVED.
2022年06月29日人気グループ・関ジャニ∞の安田章大が、舞台『閃光ばなし』に主演することが決定した。『俺節』(2017)、『忘れてもらえないの歌』(19)で安田とタッグを組んできた演出家・福原充則氏との第3弾となる今回の公演は、不条理の中の正義を模索する兄妹の物語。ヒロインには、福原組初出演となる黒木華が決定した。模索しながら作り上げた1作目、挑戦を交えた2作目、そして、これまでに築き上げたものをさらに開花させるべく3作目で挑むのは、兄妹を襲うさまざまな“分断”と“バイク”の物語。今作で安田×福原氏の「昭和三部作」が完結する。終戦から18年が経った高度成長時代を舞台に、父親から受け継いだ小さな自転車屋を営む佐竹是政(安田)は、自分たちの暮らす街を分断する巨大な用水路の存在に悩まされていた。無鉄砲な妹・政子(黒木)とともに後先考えずに権力に立ち向かっていく兄妹の姿は、ドロ臭く、強引で、悪知恵が働き、とてもヒーローとは言い難いが、実に痛快ですがすがしい。人間の欲望が良いようにも悪いようにもはびこる時代を、エンターテインメントとして表現する福原氏こん身の書き下ろし、演出の舞台。初共演となる安田と黒木が演じる兄妹はどのような化学変化を見せてくれるのか。単なる兄妹愛では語れない、熱い時代を必死に生き抜く1人の男と1人の女と、2人を取り巻くクセものぞろいの市井の人々の思惑が交差しては衝突する。同作は、9月26日から10月2日にロームシアター京都、10月8日から30日に東京建物Brillia HALLで上演される。■キャスト・スタッフコメント【安田章大】きれいごとや建前ばかりの世にあって、福原さんの描く世界には嘘臭さがない。だからこそ毎回、そばにいて刺激し合いながら、福原さんの中に芽生えたメッセージをお客さんの心にも宿らせたいという思いを掻(か)き立てられるんだと思います。今回の舞台について話すなかで、福原さんには「ヤスには、何か重たいものを背負わせたいんだよね」と言われました。「昭和」という、色がごちゃ混ぜの、欲にまみれた時代をまっすぐに生きる主人公を演じることで、何か皆さんの心に刺さるものがあるといいなと思います。僕自身、嘘で固められた時間と時代をただやり過ごすより、「こいつ、痛いな」と思われてもいいから馬鹿正直に生きたい、ただの人、動物のようにありたいと願っていますから。今回ご一緒する黒木華さんには、静かな燃える闘志を感じます。一瞬で火をつけることもできれば、消すこともできる、赤い炎を灯すこともできれば、青い炎を灯すこともできる。そんな彼女となら、芝居の中でおもしろく暴れられるんじゃないかなとワクワクしています。【黒木華】舞台は映像作品と違って編集がない分、役者の自由度が高くその日その時によって、お客さんも巻き込んで変化していくので、その面白みは初舞台からずっと変わらず、今も私の中に在り続けています。今回の舞台も、今までやったことがないタイプの役ができるのではないかとワクワクしています。ビジュアル撮影でお会いした安田さんは、「なんでもどんと来い」といった印象で、(まだ台本はありませんが)この兄妹の関係がどんなふうに描かれるとしても、信頼を持って演じられそうな気がします。私は「昭和っぽい」と言われることが多いので、昭和とは?と苦手意識もありますが、稽古を通じて、単に懐古するというだけではなく、今、その時代の物語をやる大きな理由を見つけ、大事に演じていきたいと思っています。【福原充則】今回は、これまでの2作の経験をいったん更地にして、安田君と僕、お互いに何をやりたいのか、今、何を考えているのかを話すところから企画をスタートさせました。世の中にはびこる理不尽な出来事への立ち向かい方。そんなテーマを堅苦しくなく、いかにエンタテインメントにするか。そして、ちゃんとお客さんに向き合いつつも、正面からではなく、突っ走る僕らの背中を見せて、後からついてきてもらえるような作品にしたいねって話をしたと思います。安田君はフィクションに自分の本音を盛り込める人。今回もまだ隠している彼の本音、新しい顔を、役を通じて見せてもらえるはずです。また、黒木さん演じる妹役には、僕が初めて舞台上の彼女を観た時に感じた、噴火するような激しい印象を込めました。ちょっと複雑な兄妹の関係から、相手をどう尊重するか、もっと広くいえば人類愛を描くところにまで行きつけたらいいなと思っています。「一生懸命やればいいってもんじゃないでしょ、大人なんだし」みたいなことは日々いっぱいありますが、安田君とのこのチームに関しては、「一生懸命やる」ことにブレはないんです。だから、どうしたら面白くなるか、一生懸命考えるつもりです。
2022年06月18日お笑いトリオ・安田大サーカスの団長安田の妻でフリーアナウンサーの安田さちが6月1日に自身のアメブロを更新。家族で回転寿司のチェーン店『スシロー』を訪れた際の合計金額に驚いた日のエピソードをつづった。この日、安田アナは「家族で久しぶりにスシローへ行きました」と報告し「今回いちばん美味しかったのは『どでか!和牛さしとろ』です」と写真とともにメニューを紹介。「山わさびとポン酢ジュレが乗っていて高級感がありますお肉も柔らかくて最高でした」と絶賛した。続けて「家族4人(大人2人、小学生2人)でお会計はなんと8000円超え」と合計金額を明かし「あれ?私は5皿しか食べてないのに…。明らかにみんな食べ過ぎです」とコメント。最後に「明日からダイエット&節約がんばりましょう」とつづり、ブログを締めくくった。
2022年06月02日デジタルハイブリッドのトッパン・フォームズ株式会社(以下トッパンフォームズ)は、明治安田生命保険相互会社(執行役社長 永島 英器、以下明治安田生命)様がご加入者様向けに提供する「みんなの健活サービス」の新ラインアップとして、トッパンフォームズが提供するヘルスケアIoTサービス「わたしの温度」が採用されたことをお知らせします。なお、「わたしの温度」が生命保険会社がご加入者様向けに提供するサービスとして採用されるのは今回が初めてです。【「わたしの温度」の特長】1.手間なく測定可能ウエアラブルデバイスを専用ナイトブラにつけて寝るだけで、手間なく誰でも簡単に女性特有の高温期・低温期のリズムを計測できます。基礎体温計のように毎朝決まった時間に起床し、活動前に測るといった手間がありません。2.Bluetoothでアプリに測定データを自動連携寝ている間に測定したデータをBluetoothでスマホのアプリに自動連携し、起床した際にその日の測定データや履歴、周期予測などを簡単に確認できます。3.目的に合わせて選べる3モードアプリでは、「妊活」「ビューティー&PMS」「ウェルエイジング」の3種類のモードから、目的に合わせたモードを選択できます。また、それぞれのモードに対応してタイムリーな情報をお届けするToday’sアドバイスや、知りたい情報を掲載した専門家コラムを定期的に更新します。【今後の展開】今回の明治安田生命様での採用を皮切りに、「わたしの温度」をさらに多くのお客さまにご利用いただけるよう展開し、妊活や女性特有の健康管理に悩みを抱える女性をサポートしていきます。■「わたしの温度」について詳しくはこちらをご覧ください。URL: 以上※「デジタルハイブリッド」「わたしの温度」は、トッパン・フォームズ株式会社の登録商標です。※本ウエアラブルデバイスは体温計(医療機器)ではありません。自己の健康管理をサポートするヘルスケア機器です。※その他記載された製品名などは各社の登録商標あるいは商標です。※記載された内容は発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがあります。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年06月02日お笑いトリオ・安田大サーカスの団長安田の妻でフリーアナウンサーの安田さちが27日に自身のアメブロを更新。会員制倉庫型スーパー『コストコ』で購入して大正解だった品を紹介した。この日、安田アナは「コストコで購入した『豚丼の具』」を使った料理の写真を公開し「甘辛いタレでご飯が進みました」とコメント。「今回は他にも『中華ちまき』を買ってみました」と写真とともに明かし「店内をウロウロしていたときに『これめちゃくちゃおいしいのよー』と話している方がいてつられたんです」と購入した経緯を説明した。続けて「これが大正解モッチモチで味が染みていて美味しい」と絶賛し「朝ごはんや小腹が空いたときにパッと食べられるところもいいですね」とコメント。最後に「やっぱりコストコは行くたびに新しい発見があって楽しいです」と大満足の様子でつづり、ブログを締めくくった。
2022年05月27日5月中旬、安田美沙子を直撃安田美沙子が所属事務所を退社したことをSNSで報告したのは、2020年3月のこと。「安田さんは契約更新をめぐり、事務所とトラブルになっていましたが、最終的に裁判に発展しました。その後、まったく続報はありませんでしたが、実はこの裁判、2020年9月に終結しているんです」(スポーツ紙記者)しかし、安田の“古巣”である芸能事務所のホームページには、《安田美沙子とは現在訴訟が係属中であります》との一文が残ったまま(5月14日時点)。裁判は終わっているのに、なぜそのままなのか。その謎を解き明かすため、まずは裁判の経緯をひも解く。「安田さんは事務所のギャラや仕事内容に不満を持っていました。彼女としてはファッションブランドの立ち上げや、伝統工芸品のプロデュースをしたいと思っていた。これには事務所も渋々承知し、安田さんは個人事務所を立ち上げて、新たな活動の場を見いだしていきます。しかし、2019年5月に“事務所を辞めたい”と安田さんが改めて言い出したことで、トラブルに発展したのです」(同・スポーツ紙記者、以下同)話し合いは決裂し、2019年9月、事務所側が安田に対しギャラの返還を求めて東京地裁に提訴した。「節税目的もあったのでしょうが、ギャラとは別に経費名目のお金が安田さんに支払われていました。事務所は、この経費は給料に該当し、多めにお金を払っていたから返還しろと主張したのです。仕事のギャラは事務所の取り分が3割、残りの7割が安田さんに支払われる契約でしたから」つまり、安田に支払われた金額は、税務申告上より多かったということになる。「なので安田さんが過去に確定申告していたものを修正申告したことで、事務所も2020年3月に請求を放棄しました」金銭めぐる訴訟合戦が起きていた終わった─と思いきや、請求放棄の直前に、再び事務所が『損害賠償請求』で訴えてきた。2019年に安田がアパレルブランドとコラボした親子服の販売契約が問題だという。「これは事務所に無断で行った“闇営業”だというのです。契約締結は、事務所に所属していた時期のため、推定される利益の3割となる150万円の支払いを要求。しかし、実際に得た利益は約24万円だった。その3割は約7万円ですが、安田さんは早期解決を図るため、24万円を支払いました。これにより請求事由がなくなったため、事務所は請求を放棄したのです」ただ、今度は安田が元事務所を相手取り、損害賠償請求訴訟と並行する形で2020年4月に訴訟を提起していた。「“事務所を辞めた”という事実確認と、事務所ホームページに掲載された“訴訟が係属中”と書かれた文章の削除などを求めました。安田さんは事務所社長から“芸能界を引退しろ”などと言われたため話し合いを求めたが応じてもらえなかった。そればかりか、事務所は訴訟を起こして嫌がらせをしてきたというのです。ホームページに掲載されている文章も、芸能界で今後も仕事をしていくうえでの妨害行為だと主張しました」しかし、裁判では事務所を辞めたという事実以外、安田の訴えは棄却。これにより、2020年12月にすべての係争は終了したのだが、なぜか今も元事務所ホームページに掲載された一文が残っているというわけなのだ。「削除をする必要がない」との判決元事務所に連絡すると、「担当弁護士に聞いてほしい」とのこと。なので、代理人弁護士に話を聞くと、「裁判は“削除をする必要がない”との判決が出て、全面的に勝訴しました。その後、安田さんからの訴えもありませんし、判決に従って削除していないというだけです」と言うが、裁判が終わっているのに削除しないのは、なんだかモヤモヤ……。現在の心境を安田に聞くべく、5月中旬、自宅へと帰ってきた安田を直撃したが、「何もお答えできないんです」と話すだけだった。前出のスポーツ紙記者は、「裁判に提出された事務所側の答弁書には、“演技が致命的に下手”とか“そのときの恋人によって演技をやりたい、ファッションをやりたいと、言うことが二転三転する”なんてことも書かれていました。事務所社長は面談の場で“お前は俺が育てた”と発言したようですが、育ての親が子に難癖をつけるような裁判をするのでしょうか」愛憎相半ばして嫌がらせ、なのか─。
2022年05月18日ドラマの撮影中の阿部寛(’21年)変わらないためには、変わり続けなければならない――。《阿部寛、ホームページ変更を拒否》こんなニュースがYahoo!トップページに掲載されたのは4月8日のこと。同日に行われた映画『とんび』の公開舞台挨拶で、主演の阿部寛を共演の安田顕が「阿部さんは、ご自分の公式ホームページを更新された方が」と彼のホームページをイジったことが発端だ。タイムスリップした印象「阿部さんの公式ホームページは非常に簡素なデザインで以前から話題になっていたものです。安田さんのイジりに対し阿部さんは、“でも、あれ人気だから”と笑顔で変更を拒否。安田さんも “変える必要ないですね(笑)。失礼しました”と、笑顔で引き下がっていました」(スポーツ紙記者)本人が非常に気に入り、変更を拒否する阿部のホームページとは……。「人気がある理由はまずそのデザイン。令和となっては見ることがない、’90年代のインターネット黎明期にあったホームページのデザインが現在に至るまで採用されています。具体的に言うと、阿部さんのホームページは、日本IBMが販売をしていた『ホームページ・ビルダー』というソフトで作られています。異様なまでの騒ぎとなった『Windows95』の発売、それによりインターネットが普及しだした’90年代中頃、ホームページ作成ソフトが世に広まり出しました。そのためプロではない一般人も趣味でホームページを作成する人が増えた。当時多かったホームページのレイアウトが、“テーブルレイアウト”という格子状のレイアウトです。阿部さんのホームページもそのレイアウトで、左端にサイドバーがあり、出演情報や出版情報などコンテンツを選択する枠があります。その隣にメインとなるコンテンツ表示画面があり、格子状に2面のレイアウトとなっています」(ITジャーナリスト)実際にアクセスするとわかるが、阿部寛のホームページを当時を知る人が見たら、少々タイムスリップしたような印象を抱くのではないだろうか。最初はファンが作ったサイトだったさらに阿部のホームページは現代のそれとは違い、写真も非常に少ない。そのためアクセス時の表示速度も早い。SNSではその速度について、《爆速すぎる》《スマホに速度制限かかったけど、楽々アクセスできた》《リンク押す前に開いてるんじゃないかというくらい、目にも止まらぬスピード感》といった“賞賛”の声が上がっている。このように本人も気に入っていて、訪れた人にも人気のホームページ。冒頭のように阿部は変えるつもりはないと話したが、実はこのホームページ、変わり続けてきたものなのだ。「確かにウェブデザインとして阿部さんのホームページのレイアウトは、懐かしさを覚えるものをいまだに使っていますが、時代に合わせて微調整をくり返しています。格子のサイズを変えたり、要素を減らしたり、文字の色の変更、問い合わせに関する文章を英文でも掲載するなど、幾度も調整し、“変わって”きているんです。そしてこれはホームページを運営する上で、レイアウト以上に大切なことだと思いますが、出演などに関する最新情報の更新が非常に迅速です。芸能人のホームページを見ると、SNSで告知すればいいと考えているのか、最新情報の更新が数年前という人はザラにいます。たくさん番組に出演している人でさえそういったことは少なくないです」(前出・ITジャーナリスト)実はこの阿部のホームページ、現在は公式であるが、かつては非公式ホームページだった。「当初はファンの方が作ったファンサイトでした。後に阿部さんの事務所が公認し、公式ホームページとなりました。ちなみに阿部さんだけでなく、同じ所属事務所の名取裕子さんのホームページも同じようなテイストのデザインです」(芸能プロ関係者)老舗の飲食店は人気を継続するために、味を絶えず研究し、時代の嗜好に合うよう微調整を続ける店も多いという。阿部のホームページも、変わらぬ人気を維持していくため、時代に合わせて変わり続けてきたというわけか。
2022年04月28日お笑いトリオ・安田大サーカスの団長安田の妻でフリーアナウンサーの安田さちが26日に自身のアメブロを更新。結婚して12年で変化した団長への誕生日プレゼントを明かした。この日、安田アナは「団長のバースデー。」というタイトルでブログを更新。「今日4月26日は団長の誕生日!」と報告し「48歳になりました」とケーキと花を手にした団長の写真を公開した。続けて「誕生日プレゼントは、前に欲しがっていたTHERMOSの巨大なジョッキ」とプレゼントを手にした団長の姿も公開し「1000mlも入ります」と説明。誕生日プレゼントについて「付き合って最初の誕生日にはちょっと無理してボッテガ・ヴェネタのお財布を買いました」と明かすも「結婚12年もたつと実用的かつリーズナブルなものになりますね」とお茶目につづった。最後に「これからも熱くまっすぐに、団長らしく歩んでください」と団長に呼びかけ、ブログを締めくくった。
2022年04月27日お笑いトリオ・安田大サーカスの団長安田の妻でフリーアナウンサーの安田さちが3月19日と25日、4月22日に自身のアメブロを更新。団長と交際に至るまでの経緯を告白した。3月19日のブログで、安田アナは「初めて会ったのは14年前くらいかな?」と団長との出会いを回想し「名古屋でのイベントでした」「私が司会、安田大サーカスの3人がゲストだった」と説明。イベントの終了後に、団長のマネージャーから「団長がさちさんと写真を一緒に撮りたいって言っているんですけどいいですか?」と声をかけられたといい、当時撮影した団長との2ショットを公開。「マネージャーさんが『写真だけじゃなくて電話番号も聞きなよ!』と団長の背中を押して、連絡先を交換しました」と明かした。3月25日のブログでは「その日のうちに団長から電話が鳴りました」と述べ「2人で会ってもらえませんか?」と誘われたことを報告。「誰にでも言っているんだろうなぁ」と不安だったことを告白し「友達からも本気で止められました」とコメント。一方で「楽屋で会ったときの誠実そうな姿を信じてみたい。そんな気持ちが勝って、会うことにしたんです」と団長とカラオケに行ったことを明かした。また「終始緊張している様子の団長」「ドリンクのグラスを落として割ってしまいました」と団長の様子をつづり「実はこれが大きなキッカケ。団長は、嫌な顔をせずグラスを片付ける私を見て『本気で付き合いたい』と思ったそうです」と説明。自身については「グラスを落とすほど緊張している姿を見て『絶対にいい人だ』と確信しました」と振り返り、「何が恋の始まりになるのか分からないものですね」とつづった。さらに、4月22日には「団長は当時大忙しだったし、結局付き合うところまではいかないんだろうなぁと思っていました」と述べるも「距離を感じさせないほど頻繁に名古屋まで来てくれたのです」と団長の行動を説明。「たとえ1時間しかいられなくてもお金も時間も惜しまず足を運んでくれる姿に胸を打たれ、いつしか『芸能人』というものに対する警戒心と偏見はなくなっていました」と心境の変化を明かした。最後に「私に対して本気なのかも…と思い始めました」と述べ「数ヵ月後。正式に『付き合って下さい』と言われたのは確か電話だったような」とコメント。「私も『はい』と返事をする気持ちが固まっていたのです」とつづり、ブログを締めくくった。
2022年04月23日映画『とんび』(4月8日公開)の初日舞台挨拶が8日に都内で行われ、阿部寛、北村匠海、杏、安田顕、大島優子、瀬々敬久監督が登場した。同作は重松清によるベストセラー小説の初映画化作で、瀬々敬久が監督を務める。広島県備後市で暮らすヤス(阿部寛)は、愛妻との間に待望の息子アキラ(北村匠海)を授かったが、ようやく手に入れた幸せは、妻の事故死で無残にも打ち砕かれてしまう。親の愛を知らずして父になったヤスは、仲間たちに助けられながら、不器用にも息子を愛し育て続ける。「この春始めたいこと」を聞かれた阿部は「言語をやったりとかして3日坊主で終わったりチャレンジしてるんですけど、そういうのをもう1回やりたいなと思ってるんです。あとはDIYもやったりとかしてるんですけど、だいたいもう3日坊主で終わってくので……」と悩む。すると安田が「それはやっぱりご自分の公式ホームページを更新された方がいいと思います。4月ですしね」と提案。阿部のオフィシャルサイトのシンプルさが度々話題になっていることから、阿部は「でもあれ、人気だから」と拒否していた。またこの日は会場の客席で新生活を送る人に阿部がエールを送るというコーナーも。大学に合格して一人暮らしをするという男性が選ばれ、阿部は「最近よく受験生を励ますというのを、あるドラマをやってから再三要求されるんですけど」と言いつつ、すでに大学には受かっているということで「 一人で大変だと思う。寂しい時はたくさん食べて……」と話しかけ始める。しかし「どうしよう、『食べて』とか言っちゃった」と着地点を見失ったようで、阿部は「とにかく半年乗り切ればなんとかなるから、頑張ってくれよ!」と手を振ってエールを送った。
2022年04月08日2015年に誕生した娘さんを育てている、お笑いコンビ『アンガールズ』の山根良顕さん。山根さんは、娘さんのことを溺愛しており、自身のInstagramやブログで子煩悩っぷりを発揮しています。娘さんが幼稚園に入園した2018年4月には、初めて我が子のためにお弁当を作りました。 この投稿をInstagramで見る ungirls yamane アンガールズ山根(@ungirls_yamane)がシェアした投稿 初めて娘さんのお弁当を作った時には「色味がなあ…」「みんな、子供のお弁当に何を入れていますか?」と、手探り状態だった、山根さん。ファンから「枝豆を入れるといいですよ!」「ほうれん草とハムを炒めた物も、彩りがきれいになります!」と、さまざまなアドバイスを受けていました。その後、応援の声を受けながら、お弁当を作り続けた、山根さん。2021年11月には、彩り鮮やかなお弁当の写真を投稿しています。 この投稿をInstagramで見る ungirls yamane アンガールズ山根(@ungirls_yamane)がシェアした投稿 初めて作ったお弁当と比べると、色とりどりで見るのも楽しく、おいしそうです!娘さんのために、日々、愛情を込めてお弁当を作ってきたことが伝わってきますね。そんな山根さんは、2022年3月29日に、自身のブログを更新。娘さんが登園する最後の日まで、お弁当を作り続けてあげたことを報告しました。幼稚園のラスト弁当。作って出勤!頑張ったなぁ。アンガールズ山根良顕オフィシャルブログーより引用「頑張ったなぁ」という言葉に見合う、お弁当作りの上達ぶりに拍手を送りたいですね。山根さんの投稿に、さまざまな声が寄せられました。・お弁当を頑張って作っているのをいつも見ていました!幼稚園ラストのお弁当とのことで、お疲れ様でした!・お弁当、カラフルでかわいい!娘ちゃんにとって、自慢のパパだろうなー!・これまでの愛情たっぷりのお弁当の投稿、毎度「すごいな」と感心しながら見ていましたよ。娘さんも、一生忘れないでしょう。子煩悩な山根さんは、これからも娘さんのために、お弁当や料理を作ってあげるのでしょう![文・構成/grape編集部]
2022年03月30日7人組アーティスト・7ORDERの阿部顕嵐が、三井ショッピングパークアーバン・三井ショッピングパークRAYARDの公式Twitterキャンペーンに登場することが18日、明らかになった。3月18日~3月27日の期間に実施される本キャンペーンでは、「#アラン君とTOKYOデート あなたはどっち推し?」と題し、渋谷の「RAYARD MIYASHITA PARK」と、日本橋の「コレド室町」「コレド日本橋」2つのエリアでコーディネートされた阿部とのデートシーンを展開。まるで一緒にデートを楽しんでいるかのような感覚になれる企画となっている。キャンペーンでは、理想のデートプランへのリツイート投票や、世界に1枚だけのデートシーンポスターが当たる応募企画も実施。詳細は三井ショッピングパークアーバンのオフィシャルサイトに記載されている。
2022年03月18日2022年4月からテレビ朝日系でスタートする、木村拓哉さん主演の新テレビドラマ『未来への10カウント』の追加キャストが新たに発表されました。『未来への10カウント』村上虹郎ほか、注目の若手俳優が集結主演に木村さん、共演に満島ひかりさんの出演が発表されている『未来への10カウント』。生きる希望を失った高校ボクシング部のコーチが、高校生たちと向き合い、ぶつかり、ともに悩み、鼓舞し合いながら新たな未来を見つけていく様子を描いた、学園ドラマです。新たに発表されたキャストは、木村さん演じる主人公・桐沢とともに、切磋琢磨しながら未来を切り拓く高校生役。桐沢がコーチを務める葉台高校ボクシング部の唯一の女子部員・水野あかり役を俳優の山田杏奈さん、また、大阪から転校してきた生徒・西条桃介役を村上虹郎さんが演じます。さらに、『真犯人フラグ』(日本テレビ系)で注目度が急上昇中の坂東龍汰さん、NHKの連続テレビ小説『エール』をはじめ、話題作に多数出演してきた佐久本宝さんら人気俳優が集結。また、安田顕さんや生瀬勝久さん、内田有紀さん、柄本明さんをはじめとした数多くの作品に出演する豪華俳優陣がわきを固めます。\豪華キャスト集結/ #木村拓哉 さん演じる主人公・桐沢を取り囲む豪華キャスト陣を一挙解禁✨桐沢の親友・甲斐を演じる #安田顕 さんをはじめ、希望を失った桐沢の再生物語において大きなカギを握る面々に、豪華かつ個性的な皆さんが勢揃い大人たちのドラマからも目が離せません‼️ pic.twitter.com/VP3fFHRy7U — 木曜ドラマ「未来への10カウント」【テレビ朝日公式】 (@miraten_tvasahi) March 5, 2022 さまざまな世代の俳優が一堂に会する『未来への10カウント』は、豪華俳優陣の演技にも期待が寄せられます。『未来への10カウント』は、2022年4月14日の夜9時から放送開始です。[文・構成/grape編集部]
2022年03月14日倹約家の長女がコツコツ貯金する理由お笑いトリオ・安田大サーカス 団長安田さんの妻で、フリーアナウンサーの安田さちさん(@mito0504)(以下、安田さん)。プライベートでは2人の娘さんのママである安田さんが投稿した、長女とのエピソードが「素敵ですね」「優しい」と話題になっています。誕生日や記念日にプレゼントをくれる下の娘さんに対し、そうしたプレゼントを買ってくれないことのほうが多いという上の娘さん。普段から100円のものを買うにも悩む様子に、安田さんは「ちょっとケチな性格なのかな?」と思っていたそうです。そんな倹約家の上の娘さんが、コツコツ貯金する理由。それは……。プレゼントや自分の欲しい物をホイホイ買う次女。100円の物も悩む位コツコツ貯金する長女。先日長女に「何で貯めてるの?」と聞いたら「パパとママをオシャレな老人ホームに入れてあげる為だよ」前に私がCMを見て「ここがいい」って何気なく言ってたの。泣けちゃう。娘にお世話かけない様に貯金しよ。出典:なんと、上の娘さんが貯金する理由は「パパとママをオシャレな老人ホームに入れてあげる」ため! ママの何気ない一言を覚えていて貯金してくれていたとは、なんてパパママ思いなのー!!上の娘さんの思いがけない回答に、安田さんは「泣けちゃう。娘にお世話かけない様に貯金しよ」と綴っています。今回は、この素敵なエピソードについて、安田さんに詳しくお聞きしました。――娘さんに「パパとママをオシャレな老人ホームに入れてあげる為だよ」と言われたとき、どう感じましたか?安田さん私たちに誕生日や記念日のプレゼントをなかなか買ってくれないことも、実際は親のために貯金していたからだと知って、長女の成長とその気持ちが嬉しくて涙が出ました。――親なら誰でも嬉しくなってしまいますね! 上の娘さんとのエピソードは、団長さん(安田さんの夫)にも伝えましたか?安田さん団長にも話しました! 普段から娘たちにデレデレなので、照れを隠してふざけた感じで「あら嬉しい♡」と言っていました。――それぞれ素敵に成長されている娘さんたちですが、2人にはどのように育ってほしいですか?安田さん私も団長も共通して思っているのは、それぞれの「好き」を伸ばしてあげたいということです。それがたとえ勉強じゃなくても、役に立つものじゃなくても、本人の気持ちを第一に考えて信じて見守ってあげたいと思っています。ちなみに、長女はいまスライム作りに夢中で、かれこれ半年ほど毎日毎日コネコネしています。===これからも、娘さんたちの成長がとても楽しみですね。安田さん、素敵なお話をありがとうございました!写真提供:安田さちさん======================================投稿主安田さちさんTwitter@mito0504Instagramsachi.yasuda31(マイナビ子育て編集部)→【我が子に伝えたい10のこと】パパから息子に宛てた言葉に号泣する人続々「他人が読んでも泣く」「本当の愛」→【こんなん新手のポケモンじゃん】洗濯カゴの子ども人気が実はスゴかった「我が家の洗濯カゴも取り合い」→『鬼滅の刃』にブチ上がったママの踊りがばっちり記録されてた「まさかそっちの角度から」
2022年03月02日女優や司会者として活躍する黒柳徹子と俳優の安田顕が、24日より首都圏エリアで放送される東京ガスの新CM「徹子さんの電気の引越し」編でCM初共演を果たす。引越し業者の安田が段ボールを運んでいると、ソファーに腰掛け優雅にお茶を飲む黒柳の姿が。黒柳おなじみの“たまねぎヘア”から、突然電球が出現し激しく点滅。そのままムキムキの引越しスタッフ2人に運ばれていくという新CMとなっている。2人のコミカルな掛け合いに注目だ。2人のコメントは以下の通り。■黒柳徹子――安田さんとCMで初共演となりましたが、共演した感想をお聞かせください。安田さんは、大変長いこと俳優をされている方なのでとても安心して撮影できました。安田さんが叫ぶシーンはびっくりしましたが、とても楽しかったです(笑)。――もし今引越しをするならどんな場所に住みたいですか。トットちゃんの学校があった“自由が丘”です。すっかり街の景色が変わってしまいましたが、道やお店を知ってるので、ふと、昔住んでいた自由が丘にまた住めたら……とても懐かしい気持ちになりますね。――引越しに関するエピソードを教えて下さい。最近、30年くらい暮らしたところから引越しをしました。前は親と一緒に引越し作業をしたのですが、今回初めて自分でやったんです。台本や化粧品などすぐに使うものは別にしてわかるようにして、段取りはちゃんとしなければいけないですね。■安田顕――黒柳さんとCMで初共演となりましたが、共演した感想をお聞かせください。自分が黒柳さんと一緒のフレームに入っているということが、恐れ多く光栄でとても嬉しかったです。黒柳さんの頭の上に電球の灯りがつくんですけど、ご自分の姿をモニターで見ながらすごく喜んでらっしゃるんですよ。「これはやったことが無い!」って少女のように無邪気に喜んでいる姿を拝見して、本当に素敵な方と一緒の時間を過ごせているのが夢のようでした。――引越しに関するエピソードを教えて下さい。大学生のときに地元の室蘭から札幌に引越したのが初めてです。4畳半で押入れもない共同風呂の下宿先で一人暮らしを始めました。4月に引越して、5月に入ると天井で“ガサガサ”と音がするので、一度実家に帰っていいかと父親に相談しゴールデンウイークに帰ってお小遣いを貰ったんですよ。それで戻ったら一切音がしなくなったんですね。なので、五月病と金欠だったんだと思います。精神的なところでしたね(笑)。いたって楽しい下宿生活でした。――これから新生活のシーズンですが、やりたい事や挑戦したい事を教えてください。それなりに過ごしていきたいな〜と。とにかく一日一日、心を燃やして仕事に取り組んでいきたいなと思います。仕事が出来ていればそれでいいんですよ。休みが怖くて……三日休みがあると不安になっちゃいますね。
2022年02月24日今回、ご紹介するのは、映画『リング・ワンダリング』。東京を舞台に、過去と現在が織り交ざる、幻想的な物語です。本作で、漫画家を目指す主人公・草介を演じた、笠松将さんにお話をうかがいました。「観る方を守ってくれるような優しい作品です」【イケメンで観るドラマ&映画】vol. 100本作のメガホンを取ったのは、初長編監督作『アルビノの木』が海外映画祭で20冠を獲得した、金子雅和監督。自然と人間の関係性を描くことに秀でた金子監督が、本作でははじめて東京を舞台に、町や人々の記憶と対峙。忘れられた人々の想いがよみがえる、幻想的な物語を紡いでいます。主人公は、漫画家を目指す草介。絶滅したニホンオオカミを題材にした漫画を描いているものの、肝心のオオカミをうまく描けず悩んでいました。そんなある日、バイト先の工事現場で、逃げ出した犬を探す不思議な娘・ミドリと遭遇。転倒しケガをしたミドリを、彼女の家族が営む写真館まで送り届けた草介は、いつの間にか過去の東京へと迷い込みます。草介はミドリとその家族との交流を通じて、命の重みを知ることとなります。草介を演じた笠松将さんは、テレビドラマ『君と世界が終わる日に』や『全裸監督』シーズン2、アカデミー賞監督マイケル・マンが全話のエグゼクティブ・プロデューサーとして参加した大作ドラマ『TOKYO VICE』といった話題作で重要な役に起用され、脚光を浴びている実力派俳優。『リング・ワンダリング』では漠然とした不安を抱える現代の若者のリアルを体現しています。ーーオファーをいただいたときのお気持ちを教えてください。笠松さんオファーをいただくこと自体、ありがたいことなのですが、主役というのは特別なものですから、率直に嬉しかったです。ーー以前、バラエティ番組で、“これまで人を殺すか、殺される役しかなかった”と、ユーモアを交えてコメントされていました。本作ではこのどちらでもない役ですが、どのように役作りをされましたか?笠松さん役に対してというよりも作品の方向性について、金子監督とたくさん話し合いました。どれくらいの熱量にするのか、どれくらいわかりやすくするのか、撮り終わっても話し合いを続けていました。ーーご自身と草介が似ているところは?笠松さん夢を持っているけれど、うまくいかないところは大きな共通点です。逆に、共感できなかったのは、好意を素直に表せないところ。“うじうじするな!”と、じれったく思いました(笑)。でも、そこが草介の魅力だと思っています。ーーいま、もっとも旬な俳優のひとりとなっている笠松さんでも、うまくいかない時期がありましたか?笠松さんまさに、この作品を撮っているとき、俳優業を辞めようと思っていました。目の前に次々と立ちはだかる壁を頑張って超えていたのですが、そのことに疲れてしまって。でもあるとき、“この瞬間だけ、頑張ろう”と思うことにしたら、気持ちが楽になりました。いろんなものを背負ったり、成功を追い求めたりする必要はないんだって。ーー共演者の演技に刺激を受けたところを教えてください。笠松さん僕は自分の意見を通したいタイプなんですが、ミドリを演じた阿部純子さんは、監督が言ったことをすべて吸収して体現しようとする方なんです。ミドリの父親を演じた安田顕さんは、監督に言われたことに対応しながら、自分の意見も言える方。しかも、ひとつひとつ丁寧に確認しながら演じていく。大人の余裕を感じました。おふたりからたくさん勉強させていただきました。ーー『君と世界が終わる日に』では、竹内涼真さんと共演されていましたね。笠松さん竹内涼真くんは、撮影現場で僕にすぐ心を開いてくれて。とても優しい方だなと思いました。ーー最後に、本作の見どころを教えてください。笠松さんみんな一生懸命、頑張って日々を過ごしています。この作品は、“もっと頑張れ”や“頑張らなくていいよ”ではなく、“いま頑張っていることが正しい”ということを教えてくれるんです。過去を知ることによって、いまの頑張りと未来の自分を肯定できる。観る方を守ってくれるような優しい作品ですから、日々疲れている方にこそ、観て楽しんでいただきたいですね。インタビューのこぼれ話話題作への出演が目白押しの笠松さん。「昨年末に放送された、『岸辺露伴は動かない』では、お芝居だけではない、キャラクター作りも観ていただきたいと思い、肉体改造に挑みました。いろいろな作品で僕を見かけて、少しでも気になっていただけたら、ぜひ主演作『リング・ワンダリング』を観ていただきたいです」(笠松さん)。Information『リング・ワンダリング』2月19日(土)より、渋谷シアター・イメージフォーラムほかにて、全国順次公開出演:笠松将、阿部純子、片岡礼子、品川徹、田中要次、安田顕、長谷川初範監督:金子雅和配給:ムービー・アクト・プロジェクト©2021 リング・ワンダリング製作委員会衣装協力:ザ ヴィリディアン(ザ ヴィリディアン03-5447-2100)写真・山本嵩文・田嶋真理 スタイリスト・徳永貴士ヘアメイク・Ryo Matsuda(Y’s C Inc.)写真・山本嵩 文・田嶋真理 スタイリスト・徳永貴士 ヘアメイク・Ryo Matsuda(Y’s C Inc.)
2022年02月18日1994年女優の安田成美さんと結婚したお笑いコンビ・とんねるずの木梨憲武さん。木梨さんのインスタにアップされた夫婦ショットや金メダリストとの写真が話題になっています!妻の安田さんも含めたスリーショットは「相変らずの可愛さ!」 この投稿をInstagramで見る 木梨憲武 / Noritake Kinashi(@noritakekinashi_official)がシェアした投稿 「世界のナベサダこと渡辺貞夫さん!89サイお誕生日おめでとうございます!」との自身のインスタには、妻の安田さんと世界のナベサダの愛称でも知られる、サックス奏者・渡辺貞夫さんとのスリーショットを投稿。 渡辺さんを真ん中に、満面の笑みを輝かせる木梨・安田夫婦は幸せそうで見ているこちら側までニヤけてきちゃいます。さらに何気にモノトーンカラーでリンクコーデの2人。服のテイストが似ているのか、あえて同じカラーを選んでいるのかわかりませんが仲の良さはしっかりと伝わってきます。安田さんは変わらない美貌と体型が目を引き、トレードマークとも呼べるショートヘアも健在。笑った顔が木梨さんソックリになってきているのも熟年夫婦の証ですよね。この投稿には「奥様も一緒で、凄く良い写真ですね!」「夫婦おんなじ笑顔!」「なるっぺ相変わらずの可愛さ!」「ってか、成美奥様の登場!」との声が寄せられ、さらりと木梨さんのインスタに登場する妻は自然体な夫婦生活も透けて見えますね。金メダリスト・小林陵侑選手との写真には祝福の声が殺到 この投稿をInstagramで見る 木梨憲武 / Noritake Kinashi(@noritakekinashi_official)がシェアした投稿 「小林陵侑!!」「有言実行!!」「2年前、約束どおりのオリンピック金メダル!!」とのインスタでは、北京五輪スキージャンプ男子個人ノーマルヒルで金メダルを獲得した小林陵侑選手とのツーショットをアップ。2年前に金メダルを約束していたとのことで、約束を果たした小林選手は男の中の男。木梨さんの交友関係の広さもうかがえ「今度、食わず嫌いで金メダルみせて!!あ、やってないや!!」とのボケを交えつつ「また、麻布十番集合で!!」と再会を願っています。この投稿には「おめでとうございます!」との声が殺到し、日本中を沸かせてくれた勇者の素の顔をアップしてくれた木梨さんのサービス精神にも感謝。「大好きな夫婦!!憧れます!」とのコメントも届き、3人の子どもたちに恵まれ、おしどり夫婦となったカップルはまさに理想。今後も木梨さんのお宝感満載のプライベートショットも目が離せません!
2022年02月14日安田顕と山田裕貴が主演し、代行ドライバーとしてタッグを組む映画『ハザードランプ』。この度、本作の本予告映像と、代行タクシーの前で佇むポスタービジュアルが到着した。本作は、地方都市で代行ドライバーとして働く、2人の男の一夜の物語。到着した映像では、初めてタッグを組むことになった須貝(安田さん)と刈谷(山田さん)は、「満月の週末は絶対酷いことが起こる!」と騒ぐスタッフを横目に仕事に出かけるが、業務中、刈谷が須貝の静止を無視し、突然追突事故スレスレの危険な運転を引き起こす場面が映し出される。次のシーンでは、初対面なはずなのだが、「刈谷から言い出したんだよ、お前と組みたいって」と指名された事実を知る。そして、2人の思いも寄らない過去が交差し始める。「あなたは命を狙われています」と須貝に告げた謎の女、少しずつ明かされる彼の亡き恋人についての思いと後悔、刈谷との衝突と涙を流すシーンも。濃密な人間ドラマを予感させる映像となっている。『ハザードランプ』本予告映像『ハザードランプ』は4月15日(金)より全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:ハザードランプ 2022年4月15日より全国にて公開©2022「ハザードランプ」製作委員会
2022年01月31日成田凌主演、森七菜ら共演の「逃亡医F」が1月15日から放送開始。成田さんと森さんに数多くの反応が集まる一方、安田顕演じる佐々木がラストでみせた“衝撃行動”に「夢に出てきそう」「鳥肌立った…」などの感想が続出している。原作・伊月慶悟/作画・佐藤マコトによる同名漫画をドラマ化。天才的なオペ技術をもつ脳外科医が、恋人を殺した濡れ衣を着せられ指名手配犯となり、恋人の死の真相を究明するため逃亡を続け、追っ手から逃れるながら様々な理由で医療を必要とする人々と出会い、目の前の命に手を伸ばす――という本作。帝都医大所属の脳外科医だったが研究医で同僚でもある恋人・八神妙子を殺害した容疑をかけられ、事件の真相を突き止めるため逃亡する藤木圭介を成田さんが演じ、藤木が偽名を使い乗り込んだ海洋観測船「第一海風丸」で働く駆け出し海洋観測士で、亡くなった漁師の父に影響を受けて船の上の仕事を志望した沢井美香子に森七菜。藤木に殺されたとされる妙子の兄で、元レンジャー部隊の八神拓郎に松岡昌宏。帝都医大の研究医で、藤木の恋人だったが転落死を遂げる八神妙子に桜庭ななみ。バイオベンチャー企業「バイオネオ」執行役員で、妙子とは中学時代からの親友だった烏丸京子に前田敦子。藤木の後輩の脳外科医・長谷川輝彦に桐山照史(ジャニーズWEST)。帝都医大の教授で微生物や細菌を発見するため各地を巡っている都波健吾に酒向芳。「バイオネオ」研究者で佐々木を崇拝する幹こずえに堺小春。「バイオネオ」のフェロー(研究者)で、医療・製薬業界のみならず政財界や警察にも太いパイプを持つ佐々木世志郎に安田顕。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。1話では逃走中の藤木が“鳴海健介”という偽名を使い海洋観測船に乗り込む。先輩の観測員である美香子は、初めての後輩が出来て張り切るが、彼の腕がツルツルであることに気づき、藤木がどんな仕事をしてきたのかと興味を持つが、指名手配犯のポスターを見て彼が藤木であることに気づく。一方、拓郎は捜査本部に乗り込み藤木が犯人だと知ると彼の後を追い始める…。観測船では美香子が事故に巻き込まれ、利き腕がちぎれそうなケガを負ってしまう。藤木は自分が医者で、犯罪者として追われてることを明かしたうえで美香子の手術を行う…というストーリーが展開。視聴者からは主演の成田さんに「成田凌さんの初主演、見応えがあって感動しました!」「ちょっと惚けた雰囲気も出しつつ、背負ってる感じが良かった」「ラフな感じの髪もよき 演技もうまい」といった反応とともに、森さんにも「もう!演技が大好き!魅力的!」「森七菜ちゃんの演技改めてすごい 引き込まれまくりました」「七菜ちゃんの演技うますぎて本当にすごい」「七菜ちゃんでないと演じ切れない役」などの投稿が集まる。また終盤、こずえから藤木に関する報告を受ける佐々木が、涙を流すこずえの頬に顔を近づけ、頬をつたう涙を“すする”…佐々木の衝撃的な行動に「ラストのヤスケンが衝撃的すぎて夢に出てきそう…」「気持ち悪すぎて鳥肌立った…」「安田さんラスト怒涛だったな...」「最後の安田さんに全て持っていかれました」など、安田さんの怪演に触れたコメントが続出している。(笠緒)
2022年01月16日仕事でも家庭でもムダに気を使い、よかれと思ってやったことはすべて裏目に出て、心の中でつぶやく。“俺はいったい、何と闘っているんだ…”。安田顕さんが扮したのは、スーパー“ウメヤ”の万年主任、伊澤春男・45歳。休日に、誤発注によりスーパーから呼び出されたり、店内での“内引き”疑惑が浮上するなどドタバタな日々を過ごしながら、いつも誰かのために走り回っている。物語は、そんな春男の、言葉にできない心の声で溢れている。みなさん毎日、何かと闘いながら生きているんですよね。「ここまでモノローグが多い作品は初めてだったので、新しいチャレンジになると思いました。春男について、李(闘士男)監督に『自らを礎にして弱い人を救う彼は、平々凡々に見えて、実はスーパーマンですね』と言ったら、『いや、スーパーマンなんかじゃない。みんながそうやって生きているんです』と言われて。演じているうちに、その通りだと思い直しました。みなさん毎日、心の中で“チキショー”と思っていたり、何かと闘いながら生きているんですよね。それに僕だって、今も、ここまでの質問にお答えしたことがうまく伝わっているだろうか…なんてすでに考えているんです。だから春男の気持ちがよくわかります」撮影中に印象的だったのは、娘(岡田結実)の恋人(SWAY)が挨拶に来るシーンだそう。高級酒“ナポレオン”をちらつかせて威厳を示そうとするなど、父親の複雑な心境が面白おかしく描かれている。「あのワンシーンに李監督の狙いが詰まっていて、思わず笑っちゃうけれど最後はホロッとくる温かさがあるし、春男らしくていい。李監督とご一緒するのは、映画『家に帰ると妻が必ず死んだふりをしています。』に続き2作目ですが、その時の最後の撮影はお酒を飲むシーンで、僕は本当にお酒を飲んでしまって。それを踏まえて今作でもこのシーンをあえてラストにしてくれて『ナポレオンは僕の自前です。一発撮りでいくので、本当に飲んでください』と返してきてくれた。そんなことをしてくださるのも粋だなぁと。男として、改めて李監督に惚れました。ちなみに僕が父親の威厳を示すとしたら、延々と自分の出演作品を見せる、なんてバカ話をこの前していたんですけど(笑)」そんな安田さんも、日々闘い、葛藤していることがあるという。「“ちょっと一杯”が“いっぱい”になること(笑)。今はなかなか難しくなっちゃったけど、馴染みの店で交流できるのはやっぱり楽しいです」『私はいったい、何と闘っているのか』現実と理想は遠くても、日々闘い続ける主人公の春男の人生やその家族の絆を描いたハートフルな物語。監督/李闘士男原作/つぶやきシロー『私はいったい、何と闘っているのか』(小学館)出演/安田顕、小池栄子、岡田結実、ファーストサマーウイカほか12月17日より全国公開。©2021 つぶやきシロ―・ホリプロ・小学館/闘う製作委員会やすだ・けん1973年12月8日生まれ、北海道出身。主演ドラマ『しもべえ』(NHK総合)が来年1月7日より放送。主演映画『ハザードランプ』ほか、出演映画『リング・ワンダリング』『とんび』が来年公開予定。ジャケット¥143,000タートルニット¥22,000パンツ¥39,600(以上GOTAIRIKU/オンワード樫山 お客様相談室 TEL:03・5476・5811)※『anan』2021年12月22日号より。写真・岩澤高雄(The VOICE)スタイリスト・村留利弘(Yolken)ヘア&メイク・西岡達也(Leinwand)インタビュー、文・若山あや(by anan編集部)
2021年12月20日映画『私はいったい、何と闘っているのか』の公開記念舞台挨拶が18日に都内で行われ、安田顕、小池栄子、岡田結実、SWAY(劇団EXILE)、菊池日菜子、李闘士男監督が登場した。同作はつぶやきシローによる著書の映画化作。地元密着型スーパーウメヤ大原店の万年主任・伊澤春男(安田顕)の姿を描き、愛する妻や子供たちとのかけがえのない生活と、夢にまで見た店長昇格への長く険しい戦いの果てに予想外の結末を迎える。家族の大黒柱である春男を演じた安田は、本作を観た人からの感想について「父と母が見てくれました。役の大・小に関わらず、必ず(自分の出演する作品の)初日に観てくれます。“顕と小池栄子さんはもちろんのことだが、登場人物みなさんがとても素晴らしかったです。周りの方々への感謝と思いやりを忘れることなく、今後も頑張ってください。とってもよかったですよ。”といただきました」と明かす。本作が映画初出演となる次女・香菜子を演じた菊池は「初の舞台挨拶で緊張しています、、! みなさんから色んなアドバイスをいただきながら乗り切りました」と緊張しながらも初映画について語る。事務所の先輩である安田からのアドバイスについて、菊池は「私が演技で息詰まった時に、“そういう時は1度目を離して、全然関係ないところ、例えばあそこの花瓶とかを見て、頭をスッキリさせてごらん”とアドバイスをもらったおかげで、キャパオーバーを解消できました」とも。安田は「素晴らしいですね。“初めての舞台挨拶で何も喋れないと思いますけど、よろしくお願いいたします”って言ってたけど、随分喋りますねぇ」とメンタルの強さに感心していた。年末恒例となる「今年の漢字」を用意されたフリップで発表するくだりでは、「闘」(安田)、「穏」(小池)、「豊」(岡田)、「感」(SWAY)、「新」(菊池)、「空」(李監督)とキャストが一斉に披露する。安田の「闘」は本作のタイトル、李闘士男監督の名前の1文字にもかかっており、これしかないとチョイス。小池の「穏」は世の中は大変だったが、自分の生活を見直して、穏やかに過ごすことができたからという理由で、岡田の「豊」は本作に出会って以来、仕事や人の巡りが豊かになったとのことで「一皮剥けました」と笑う。SWAYの「感」はコロナ禍で当たり前だと思っていたものがそうではなかったということを感じ、音楽・映画活動で感動、感謝した、菊池の「新」は初めての映画や舞台出演で新しいことをインプットした、李監督の「空」は今年1年幻のようで実感がなかった、空白のようだった。そしてそんな中、空を見上げること多かったということが理由と語っていた。また「来年こそ実現させたい!」と思うことについて、安田は「酒量、飲みすぎを減らしたい……聞きたいですこれ?」と笑いを誘った上で「この映画がお正月映画として沢山の人に見てもらえたらいいな」と願いを語った。
2021年12月18日リアルな人間ドラマから、怪演と呼ばれる強烈なキャラクターまで、自在に演じて存在感を見せる俳優・安田顕が主演を務める映画『私はいったい、何と闘っているのか』が公開。しがない中年男を演じる安田に話を聞いた。原作は作家としての評価も高い芸人・つぶやきシローの小説。『家に帰ると妻が必ず死んだふりをしています。』(18)の李闘士男監督と脚本家の坪田文氏が、再び安田と組んで映画化した人間ドラマだ。地元に愛されるスーパーに務める万年主任の伊澤春男が、店長昇進を夢見て一喜一憂し、愛する家族のためにと家庭でも駆けずり回る日々を描く。何か思うところがあっても、グッと飲み込んで真面目に行動しながら、いつも空回りしてしまう春男の姿に、共感する人も多いだろう本作。安田も「いろいろ考えてしまう自分を無理して否定せずに、肯定してあげてくださいと教わった」と語る作品への思いに始まり、48歳になったばかりの年男の安田に、次に年男を迎える還暦へも思いを巡らせてもらった。○■うじうじと思い悩む春男はステキだ——笑えて沁みる素敵な作品です。原作や脚本を読まれたとき、どんな感想を持ちましたか?脚本を読ませていただいてまず思ったのは、「うわ、モノローグ長いなぁ」ですね(苦笑)。そこはどうしても感じました。でも自分にとってはすごく嬉しいことだったんです。やったことのない取り組みだったので、プレッシャーになるというよりは、どうお客さんに提示できるかという新しいチャレンジとして前向きに取り組ませていただきました。——春男が、何か思うことがあっても、そのたびに飲み込んで、それが観客にはモノローグ(心の声)として伝わってくるわけですが、春男の生き方はどう映りましたか?最初はいそうでいない人だと思ったんです。要するに、常に人のことを考えて、人のためにあるような人で、李監督にも「平々凡々に見えるけど、その実やっていることはスーパーマンですよね。自分を犠牲に、礎にして弱い人を救ってしまうような人だ」と言ったんです。そしたら監督は、「違う。どこにでもいる人だ」と。これだけいろんな葛藤をして、心のなかでグルグルグルグル自分のことを考えて、その結果として、表に出るのが人のための行動になっている。「こういう人はごまんといる。スーパーマンなんかじゃない。みなさんそうだと僕は考えています」とおっしゃったんです。それを聞いて、確かにその通りだと思いました。そして、その心の中の葛藤がステキだと思ったんです。——ステキだと?その葛藤が、憂さ晴らしに行かないんですよ。人を傷つけてまで、自分のストレスを発散するという行為には至らないんです。ストレスを抱えながら、ああでもないこうでもないと考えながら、今日は雨だったというだけで、何か一日うまくいかなくて、ちきしょーちきしょーと思ったり、向こうはうまくいってるのに、良かれと思ってやったこっちがなんで怒られなきゃいけないんだとか、うじうじ考えて、空回りした行動ばかりしてしまうかもしれないけれど、でも相手を傷つけてまで憂さ晴らしすることはない。そこがステキな人だと思いましたし、きっと春男のような人たちはいっぱいいるのだと思います。○■「俺は」から「俺も」へセリフを変えたシーン——うじうじ悩んでいる春男ではなく、人のために行動している春男の姿が映って、部下の金子くんからは「優しすぎる」という言葉が出るのかもしれませんね。それに対して、春男が「俺も自分のことばっかり考えているよ」と口にするシーンが印象的です。金子役の金子(大地)くんに対して言うシーンですね。あそこは「俺は自分のことばっかり考えてるよ」というセリフだったんです。でも「俺も」に変えさせてもらえませんかという提案をさせていただきました。「俺“も”自分のことばっかり考えてるよ」と。ちっちゃいことですが、今挙げていただいて、そこが引っかかってもらえたのだなと嬉しいです。恐れ多いことですが、自分が「俺も」にセリフを変えたことで、ひょっとしたらもう少し上乗せした何かが伝わったのかなと。——実は昨年の10月くらいに安田さんに取材させていただいた際に、思い悩む人に向けて、「ぐちぐち思い悩んでいる自分を肯定してあげてください。それが表に出てきていなくても、自分のなかで色々考えているのだから」と素敵なメッセージをいただいたんです。まさにこの作品に通じているなと思いました。ありがとうございます。この映画の撮影が去年の9月くらいだったんです。だからまさにこの作品から来た言葉だったのだと思います。——そうだったんですね! 春男さんのことが安田さんの中に残っていて。残っていたんですね。いろいろ考えてしまう自分を無理して否定せずに、肯定してあげてようということを教えてもらいました。まさにこの作品のおかげです。それと、もし何か困っている人がいたら、声をかけてあげることはもちろん素晴らしいことだけれど、まずは声をかけようと思うことから始めてみようと。そこがまず大事。そう思えた自分を肯定した上で、もしも半歩でも一歩でも進めるのであれば、具体的に行動してみようと。そうしたことも思いますね。○■初めての現場で学んだこと——本作を観れば、そのメッセージがより伝わりますね。さて、本作で次女を演じた菊池日菜子さんは映画初出演だったそうですが、頑張っている菊池さんにアドバイスされたとか。李監督がいろいろ演出されていたのですが、「初めてというのは必ず記憶に残るから。監督も責任を持ってご指示されていると思うので、あなたのためだから、へこたれないで頑張ってね」といったアドバイスをさせていただきました。——安田さんとっての、記憶に残る初めての現場の思い出はありますか?いろんな初めてがありますが、今の菊池さんの立場を考えて浮かんだのは、本格的に映像作品に呼んでいただいたときのことですね。すごく叱咤激励していただいたんです。NHKの『次郎長 背負い富士』(06年)というドラマで、佐藤峰世さんという監督がいらっしゃいました。私は吉良の仁吉というそれなりに重要な役をさせていただいたんです。30歳を過ぎて右も左も分からぬ私に、手取り足取り教えていただきました。すごく厳しかったんですが、とても感謝の思いがあって、打ち上げのときに、自分で買ってきた和紙に感謝のお手紙を書いてお渡ししました。——それだけ感謝の思いがあったんですね。そうですね。本当は毎回書ければいいんですけど、それが唯一です。厳しい愛でしたが、ご指導いただいたことは全部覚えています。——今も特に大事にされていることは?同じ作品からの思い出として、草刈正雄さんとのエピソードをお話ししますね。草刈さんと対峙して話すシーンがあったのですが、セリフがなかなか出てこなかったんです。すると休憩時間に草刈さんが、楽屋に呼んでくださいました。それで1回やってみようと。そしたらポンポンポンっとセリフが出てきて、「君はちゃんと覚えてる。もう大丈夫だ。自信を持ってやりなさい」と声をかけてくださったんです。心配してわざわざ呼んでいただいて。そういう、周りのこともちゃんと見えている人になれたらいいなと思います。——今の安田さんは、当時の草刈さんのような立場になってきていませんか?まさか! なってはいませんよ!(苦笑) それに実際には同じようにはできないかもしれません。ただ、思いとして、心がけとしては常に持っていますし、特に新人の子が入ってきたときに、そういう目線でお付き合いできたらいいなと思っています。——先日48歳になられました。次に年男を迎えるときには60歳ですね。どんな60歳になっていたいですか?今、60代の方もみなさんお元気ですからね。僕らの世代が60代になったときも、活躍している人がスーパーマンではないかもしれません。——早く隠居したいとかではなく、ガンガン現役で動き続けたいですか?そうですね。ただ、すごく難しいとは思いますよ。年齢とニーズが比例する年代ではないですから。生き残っていくというのは大変なことだと思いますけど。無名塾の仲代達矢さんが88歳(現在89歳)で全国87公演をスタートされていますし、全国アリーナツアーをされた桑田佳祐さんは65歳ですし。すごいですよね。僕が60代になる頃も、みなさんが当たり前に活躍している時代かもしれない。そういう時代に対応できる、求められるような仕事ができているといいなと思いますね。■安田顕1973年生まれ、北海道出身。演劇ユニット・TEAM NACSのメンバー。現在、映画・ドラマ・舞台を問わず、他にない存在感で引っ張りだこの実力派俳優として活躍中。近年の主な映画出演作は『俳優 亀岡拓次』(16年)、『家に帰ると妻が必ず死んだふりをしています。』(『愛しのアイリーン』18年)、『ホテルローヤル』(20年)、『ザ・ファブル』シリーズ(19年、21年)など。待機作にNHKドラマ10『しもべえ』、映画『リング・ワンダリング』(2022年2月公開)、『ハザードランプ』(2022年4月15日公開)、『とんび』(2022年公開)がある。(C)2021 つぶやきシロ―・ホリプロ・小学館/闘う製作委員会
2021年12月17日7人組アーティスト・7ORDERの阿部顕嵐が主演を務める、映画『ツーアウトフルベース』(2022年春公開)の特報映像が17日、公開された。同作は内田英治の脚本に、気鋭の新人監督・藤澤浩和がメガホンを取ったオリジナル作。かつてはプロ入りが期待されるほどの高校球児だったイチ(阿部)とハチ(板垣瑞生)だが、部内で起こった不祥事により転落人生が始まる。10年後、薬物に溺れ堕落した生活を送っていた2人は、ひょんなことから町のヤクザに因縁をつけられ、ヤクザと不良グループによる血みどろの抗争に巻き込まれていく。絶体絶命な状況に追い込まれる2人は10年前の甲子園が決まったのマウンドを思い出していた。止まってしまっている人生の歯車をもう一度動かすことができるのか、人生最悪の1日を駆け巡る青春エンターテインメントとなる。特報では、高校時代の野球部ユニフォーム姿でマウンドに立つ輝かしい頃のイチとハチの姿から、一転し堕落した人生を送る2人の姿が。ひょんなことから借りたアメ車に乗って最高の1日をスタートさせるはずが、ヤクザの車にアメ車をぶつけて“人生サイアクな1日”へと事態は一変する。ヤクザに追われ逃げ出す2人の前に、車のトランクからは口や手をガムテープで縛られた謎の男も現れ、さらには警察からも追われる。「まだ、終わりじゃねえ! あきらめんなっ!」というイチからの喝に、涙するハチ。人生の絶体絶命の危機“ツーアウトフルベース”から脱却することはできるのか、展開が気になる映像となっている。(C)2022「ツーアウトフルベース」製作委員会
2021年12月17日李闘士男監督×安田顕主演、そして脇を固める豪華キャストが集結することで話題の『私はいったい、何と闘っているのか』より場面写真が解禁された。今回解禁となったのは、安田さん演じる地域密着型スーパー“ウメヤ”の万年主任で、家では典型的なマイホームパパ・春男の次々に変わる表情を切り取った4枚の場面写真。職場で客に見せる穏やかな表情から、突然のトラブルに慌てる表情、職場へ全力ダッシュする様子や、さらには感情を爆発させ「ばかやろー!」と河川に向かい叫ぶ様子まで、仕事に家庭に闘う中年男の哀愁タップリな春男の魅力を写し出している。職場でも家庭でも場の空気を乱さないよう常に気を配り、脳内では日々妄想が炸裂。そんな現実と理想のギャップにうんざりしながらも、毎日地道に(頭の中で)闘い続ける春男に、つい共感してしまうカットとなっている。『私はいったい、何と闘っているのか』は12月17日(金)より全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:私はいったい、何と闘っているのか 2021年12月17日より公開©2021 つぶやきシロー・ホリプロ・小学館/闘う製作委員会
2021年12月08日「キッチンで座り込んでみんな泣くっていう」(photoAC)4歳と1歳の男の子ママである安田美沙子さん。これまでも息子たちのヤンチャぶりをしばしば明かしていましたが、最近は「怒りすぎてしまう」という悩みに直面しているそうです。安田さんは11月30日、Instagramに「怪獣全開な次男。今日も2人に怒りすぎてしまった。。子育てってむずかしいね。」という短い文章と、次男とのツーショット写真を投稿。その後あらためて別の投稿で、「子育て、難しいですね」と心境を綴りました。「子育て、難しいですね。私も怒りたくない!仲の良い時もあるけど、ヒートアップすると兄が弟をパンチ。兄を怒ると、だって弟が先に手を出したと。わかる、わかるんだけど。。力の差が。」「昨日は兄とずっと一緒にいたし、楽しかったはずなのに、夕方くらいからパパが帰るまでのカオス。毎日パパに電話して、早く帰ってきてーとギブアップ。笑下の子は食器棚を勝手に開けて割るし、お腹空いて泣き叫ぶのに、邪魔してご飯作れないので。。大変過ぎてキッチン用の柵をぽちりました。キッチンで座り込んでみんな泣くっていう。昨夜は粕汁を仕込みました。私は仕事だから、食べておいてくれたらいいなぁ。。」(安田美沙子さんInstagramより) これはつらい……。怒りたくないけれど、兄弟喧嘩が勃発したりお皿が割れたりしたら、もう子供と一緒に泣きたくなる気持ちもわかります。今年6月にも、兄弟のワンオペ育児で疲弊しきっていると吐露していた安田さん。そのときは「怒りすぎて喉が痛い」と綴っていました。これらの投稿には、「わかりますーーー!!」と共感するコメントがたくさん。「私もしょっちゅう自己嫌悪に陥ります」「キッチンに座り込んでみんな泣きますよね!!ママだって、行き詰まったら泣くしかないですよね」と、多くの声が書き込まれ、安田さんも「みんな。。。ありがとう(泣き顔の絵文字)」と返信リプライを送っています。安田さんは12月2日にもInstagramを更新し、仕事で素敵な花束をもらい「育児でちょっと疲れた心に沁みました。なんだか涙目な写真」「『余裕』って大切ですね余裕の『よ』の字もなかったよ。」としみじみ。育児だけでなく仕事の場で気持ちを切り替えられることに感謝し、「パパが送り迎え頑張ってくれて。こどもも『いってらっしゃい!』と言ってくれた。ありがとうです。今日もがんばるぞー!!」と綴っていました。仕事も育児も大変だけれど、ある意味リフレッシュになって自分を保っていられる、という人は少なくないですよね。これもワーママあるあると言えるかもしれません。仕事も子どももどっちも大事で、自分に必要なものなんです! 子どもへの「叱り方」が劇的に変わる方法些細なことでもつい、子どもに怒りすぎてしまって後悔。多くの親が経験してきたことだと思います。叱らなければいけないときは確かにあるものですが、どんなケースであっても注意してほしいことは、「人格を否定するような言い方をしない」「暴力をふるわない」ということです。たとえば「勝手にしなさい」「もう出ていきなさい」など突き放した厳しい言葉かけは、深い傷を残しかねず、避けたほうがいいでしょう。また、子どもを叩くことはしつけではありません。暴力は子どもを萎縮させ、感情を上手に出せなくなる可能性もあります。しかしそうはいっても……感情に任せて怒ってしまい自己嫌悪に陥る負のループから、どう抜け出せばいいのでしょうか。TwitterやYouTubeでも人気の保育士・てぃ先生の著書にそのヒントが書いてありました。それによると、子どもへの「叱り方」が劇的に変わる方法として、特に効果を感じたのは「スキンシップしながら」だったといいます。「ほめるときは当たり前のようになでるのに叱るときはノータッチ。言葉と行動は連動しやすい。手や背中をなでながら叱ると、自然と優しい口調になるし、言いすぎない。なでながら怒るのは難しいから。」確かにそうです。頭ではわかっていても感情的になってしまうとき、体で優しくすると心もクールダウンして、言い方も優しくできるのかもしれません。同じように悩んでいるママパパは是非試してみてください。
2021年12月02日「DNAは嘘をつかない」が口癖の天才科学者と涙もろい熱血刑事の最強コンビが難事件に挑むヒューマンミステリーのテレビドラマ『【金曜8時のドラマ】らせんの迷宮~DNA科学捜査~』(テレビ東京系)。主人公・神保仁役を田中圭さん、熱血刑事の安堂源次役を安田顕さんが演じています。『らせんの迷宮』ついに最終話!2020年春に撮影が始まり、新型コロナウイルス感染症の影響で撮影が中断。1年後に撮影が再開され、1年半の時を経て放送された本作もいよいよ最終話となりました。これまで、DNAの科学捜査でさまざまな事件を解決してきた神保と安堂のコンビ。第6話では、神保の恩師・静原が、神保の研究パートナーだった槇村を殺そうと研究室を爆破してしまいました。間一髪で逃げた、神保と安堂。しかし、研究室では焼死体が発見されたのです。「静原先生と縁のある人物を知っています」といい、神保が訪れたのは…。【最終話あらすじ】静原博史(山田明郷)は槇村明良(高橋光臣)を殺そうと研究室を爆破。発見された焼死体のDNA鑑定と防犯カメラの映像から、遺体は槇村で静原が逃亡したと判明。静原の逃亡先を探して神保仁(田中圭)と安堂源次(安田顕)はある場所を訪ねる。そこへ静原から神保に「世界終焉の研究」の協力要請が入り、神保は源次と袂を分かち単独行動に出る!源次は乱原から、「死体からもう1つ別のDNAが検出された」と衝撃の報告を受け…!?『らせんの迷宮』小道具にも注目!grapeでは、『らせんの迷宮』で美術を担当するスタッフにインタビューをしました。全編を通して撮影に研究室が使われている、本作。千葉県木更津市にある『かずさDNA研究所』の協力があって、撮影が成り立ったといいます。実は、撮影中に変わってしまった小道具もあったのだとか。最終話の放送とともに、小道具や美術にも注目して見てみるのはいかがでしょうか。撮影中断で問題続出だった『らせんの迷宮』を…?美術スタッフにインタビュー!『らせんの迷宮~DNA科学捜査~』関連記事はこちら[文・構成/grape編集部]
2021年11月26日安田顕、山田裕貴を主演に迎え、オール福井ロケを敢行した『ハザードランプ』の公開日が2022年4月15日(金)に決定。併せて、特報予告映像が解禁された。本作は、地方都市で代行ドライバーとして働く須貝(安田顕)と、タッグを組んだ新人ドライバー・刈谷(山田裕貴)が、様々な酔客の相手をするうちに、思いもよらず過去が交錯していく人間ドラマが浮き彫りになる物語。特報予告映像は、人気のない夜の道路で、追突事故スレスレの急ブレーキを踏む刈谷の姿を捉えた不穏なシーンから始まる。「社長が須貝さんと組めって」と新米・代行ドライバーの刈谷はさらっと告げるが、ベテランの須貝は不本意の様子。しかし渋々ながらもタッグを組み、2人で夜の街に仕事に出ることになる。「満月の週末だな」「なんか起こる気しますよ」。やがてその言葉が予言のように2人にまとわりつき、お互いギリギリの感情をぶつけ合うことになっていく。人生にハザードランプが点った、2人の男の一夜の物語を切り取っている。『ハザードランプ』は2022年4月15日(金)より全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:ハザードランプ 2022年4月15日より全国にて公開©2022「ハザードランプ」製作委員会
2021年11月24日俳優の安田顕と山田裕貴がW主演を務める、映画『ハザードランプ』(2022年4月15日公開)の特報が23日、公開された。同作は『アリーキャット』の榊英雄監督×脚本家・清水匡コンビによるオリジナル作。地方都市で代行ドライバーとして働く須貝(安田顕)は、ある満月の夜に、新人ドライバー刈谷(山田裕貴)とタッグを組むことに。「――満月の夜には何かが起こる。実際に、女子中学生が誘拐されたのも、満月の夜だった!」そんな同僚の言葉を背に仕事に向かう2人だったが、様々な酔客の相手をするうちに、思いもよらず過去が交錯していく。特報映像は、人気の無い夜の道路で追突事故スレスレの急ブレーキを踏む刈谷の姿を捉えた不穏なシーンから始まる。代行ドライバー・新米の刈谷は「社長が須貝さんと組めって」と告げるが、ベテランの須貝は不本意だった。渋々ながらもタッグを組み、2人で夜の街に仕事に出ることになるが「満月の週末だな」「なんか起こる気しますよ」といった言葉が予言のように2人にまとわりつき、お互いギリギリの感情をぶつけ合うことになっていく。人生にハザードランプが点った、2人の男の一夜の物語を切り取った映像となっている。(C)2022「ハザードランプ」製作委員会
2021年11月24日安田レイが、11月21日に東京・ビルボードライブ東京でワンマンライブ『Rei Yasuda Live 2021 "It’s you"』を開催した。安田がワンマンライブを行うのは昨年2月以来約1年9カ月ぶり。バンドによる華やかなセッション曲が演奏される中、カラフルな衣装に身を包んだ安田が客席の階段から登場し、スポットライトが当たりその姿が現れると大きな拍手で迎えられた。ハスキーな低音から透明度の高い高音まで、縦横無尽に展開される安田の歌声の魅力とともに生の楽器演奏のみで構成された今回のライブは、オリジナルのアレンジとは異なるビルボードライブ東京という空間に相応しいラグジュアリーかつ洗練された世界観のアレンジで観客を魅了した。ライブ中盤、観客に向かい「みんなとの繋がりを歌った曲」と語った後に、11月3日にリリースされたコラボレーションEPのタイトル曲「It’s you produced by JQ from Nulbarich」を初披露。楽曲の後半では、安田の呼び込みによりスペシャルゲストとして、同曲のプロデュースを手がけたJQ from Nulbarichが登場し、2人のハーモニーが会場に響き渡った。さらにNulbarichの楽曲「NEW ERA」を2人で歌唱し、会場のボルテージは最高潮に達した。続いて披露されたのは、竹内涼真、中条あやみのW主演で話題を呼び、2022年2月からHuluでシーズン3の公開が決定しているドラマ『君と世界が終わる日に』挿入歌の「Not the End」。数々の配信チャートで上位を記録し自身最大の配信ヒットとなった楽曲を、胸の奥から絞りだすような緊張感ある歌い出しから、張り裂けそうに激しく歌い上げるサビまで、力強くその歌声を響かせた。終盤では自身のキャリアの原点でもある元気ロケッツ「Heavenly Star」を柔らかなアコースティックアレンジで披露。バンドメンバーがこっそり仕込んだジングルベルのメロディも相まって、暖かく優しい空気に会場が包まれた。ライブ本編の最後を飾ったのは、前回のワンマンライブのアンコール、ピアノの弾き語りで初披露した「blank sky」。コラボEPで生まれたTENDREによるアレンジをベースにしたジャズアレンジで表現。アウトロではライブのフィナーレらしく即興のフェイクを載せたセッションで会場を沸かせた。アンコールでは、今年YouTubeチャンネル「THE FIRST TAKE」で公開されたH ZETTRIOとコラボレーションをベースにした「Brand New Day」を披露。ビルボードライブ東京名物の煌びやかな都会の夜景をバックにライブのクライマックスを演出。最後に「来年は、もっとたくさんライブをやりますので、また会いましょう!」とオーディエンスと約束を交わし、拍手喝采の中幕を閉じた。なお本公演の模様は11月28日までアーカイブ配信が行われている。<公演情報>安田レイ『Rei Yasuda Live 2021 "It’s you"』11月21日(日) 東京・ビルボードライブ東京2nd stage:OPEN 17:00 / START 18:00セットリスト01. Re:I02. true colors03. dazzling tomorrow04. Mirror05. 赤信号06. through the dark07. It’s youwith JQ from Nulbarich08. NEW ERAwith JQ from Nulbarich09. Not the End10. amber11. Heavenly Star12. blank skyEN01. Brand New Day視聴チケット購入リンク:<リリース情報>安田レイ Collaboration EP『It’s you』Now On Sale●初回生産限定盤(CD+BD):2,500円(税込)安田レイ『It’s you』初回生産限定盤ジャケット●通常盤(CD):2,000円(税込)安田レイ『It’s you』通常盤ジャケット【CD収録内容】01. It’s you produced by JQ from Nulbarich02. blank sky produced by TENDRE03. A Perfect Sky arranged by tofubeats ※アネッサ「#おうちで夏フォトチャレンジ」キャンペーンソング04. Brand New Day feat. H ZETTRIO - From THE FIRST TAKE【Blu-ray収録内容】※初回生産限定盤のみ・「It’s you」Music Video・「It’s you」Behind The Scenes配信リンク:『It’s you』特設ページ:関連リンク安田レイ Official Site:www.yasudarei.net安田レイ Instagram:安田レイ Twitter:安田レイ Facebook:
2021年11月22日