「宍戸洲美」について知りたいことや今話題の「宍戸洲美」についての記事をチェック! (1/3)
スマホで便利に、舞洲リゾートの情報をいつでもチェック森と海に囲まれた大阪ベイエリアのリゾート施設、ホテル・ロッジ舞洲(所在地:大阪市此花区)は、ご滞在中のお客様が舞洲でのひとときを快適に楽しんでいただけるよう、スマホ対応の「スマホコンシェルジュサービス」をスタートしました。スマートフォンひとつで、館内の設備やサービスに関する情報をいつでもご覧いただけます。多言語対応で、海外からのお客様にも安心してご利用いただけます。スマホコンシェルジュサービスの内容1.館内設備・サービスの案内当ホテルの設備やサービスに関する情報を手軽に確認できます。アメニティ、客室清掃、貸出品のリスト、会議室の利用案内、自販機・製氷機・ランドリー設備の場所、モーニングコールの設定方法など、滞在中に便利な情報が揃っています。2.食事・ドリンクサービスの案内館内のレストランでのランチ・ディナー、ナイトバーサービス、ウエルカム日本茶サービス、森とリルのBBQフィールドに関する情報もご案内。また、記念日ケーキのデリバリーサービスなど、お祝いに最適なオプションもご覧いただけます。3.施設情報と快適な滞在サポート館内マップや、日の出・日の入りの時間も確認可能。広々とした舞洲リゾートでの滞在をより快適にお過ごしいただける情報が満載です。4.多言語対応での情報提供日本語、英語、中国語、韓国語、ベトナム語の5言語に対応した情報が用意されており、海外からのお客様にも安心してご利用いただけます。スマートフォンの言語設定に基づき、自動的に対応言語で表示されるため、スムーズにアクセスが可能です。ご利用方法以下のQRコードをスマートフォンでスキャンして、スマホコンシェルジュサービスにアクセスしてください。ご滞在中、館内情報を気軽にご利用いただけます。ホテル・ロッジ舞洲の魅力自然に囲まれたリゾート環境ホテル・ロッジ舞洲は、大阪ベイエリアの豊かな自然に囲まれたリゾートホテルで、都市の喧騒から離れたリラックスした滞在をお楽しみいただけます。広大なガーデンエリアには四季折々の植物が咲き誇り、散策しながら豊かな自然を感じることができます。アウトドア体験と快適なアクセス木の温もりを感じるログハウス調の宿泊棟やBBQエリア、広々としたアウトドア空間を備えており、ファミリーや友人同士で楽しむことができます。また、大阪市街地から車で約20分というアクセスの良さも魅力です。自然と都会の融合が生み出す独自のリゾート体験を提供しています。会社概要株式会社キャッスルホテル代表者:代表取締役 成田良伸所在地:兵庫県明石市松の内2-2設立:1984年9月URL: お問い合わせ先株式会社キャッスルホテル◎本社広報室:大角(おおすみ)電話番号:078-927-1111ファクス:078-928-9191E-mail: maishima_pr@castlehotel.co.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年11月11日自然との共生を目指す「ネイチャーポジティブ」の一環として森と海に囲まれた大阪ベイエリアのリゾート施設、ホテル・ロッジ舞洲(大阪市此花区) は、環境保護の取り組み「ネイチャーポジティブ」の一環として、2024年11月1日(金)より、公式Webサイトまたはお電話でご予約の連泊のお客様(団体を除く)で「清掃不要」を選択された方に、当ホテルガーデンで採れた自家製蜂蜜「舞洲ローカルハニー」2個セットをプレゼントいたします。お部屋の清掃やタオル交換を控えていただくことで、洗濯に使用する水や洗剤の量を抑え、環境への負荷を軽減します。ご協力いただいたお客様への感謝として、舞洲の自然が育んだ蜂蜜をお届けします。舞洲ガーデン自家製「舞洲ローカルハニー」今回プレゼントする「舞洲ローカルハニー」は、ホテル・ロッジ舞洲のガーデンで採蜜された、自然そのままの蜂蜜です。四季折々の花々から集められた蜜には、舞洲の豊かな香りとまろやかな甘みが詰まっています。安心・安全へのこだわりホテルのガーデンでハチたちが集める花々は、人体に有害な農薬を避け、自家栽培した生薬を使用するなど、安全・安心に配慮しています。こうして作られた「舞洲ローカルハニー」は、ビタミンやミネラルが豊富で、美容と健康にも役立つ自然の恵みをお楽しみいただけます。期待される水の削減効果「清掃不要」の取り組みによって、年間で約10万リットルの水の節約が期待されています。環境への負荷軽減に貢献する活動として、お客様と共に持続可能な未来を目指します。ネイチャーポジティブへの取り組みホテル・ロッジ舞洲では、自然との共生を目指し、「ネイチャーポジティブ」の理念に基づくエコ活動を推進しています。今回の「清掃不要」の取り組みもその一環であり、環境負荷の軽減に取り組んでいます。ご予約・お問い合わせ・公式Webサイト お電話でのお問い合わせ・06-6460-6688(受付時間9:00~21:00)会社概要株式会社キャッスルホテル代表者:代表取締役 成田良伸所在地:兵庫県明石市松の内2-2設立:1984年9月URL: お問い合わせ先株式会社キャッスルホテル◎本社広報室:大角(おおすみ)電話番号:078-927-1111ファクス:078-928-9191E-mail: maishima_pr@castlehotel.co.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年11月01日琉球アスティーダの上江洲光志が30日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】張本智和は準々決勝で中国選手に敗退団体戦へ意気込む「クロちゃんにフルスイングでスマッシュ打ったしんよ〜。」と綴り、安田大サーカスのクロちゃんとの2ショットなど計3枚の写真をアップ。30日放送の『水曜日のダウンタウン』に出演した上江洲は、番組の企画でクロちゃんの体に全力でスマッシュを打ち込んだ。短い登場時間ではあったが「貴重な経験になりました。ありがとうございました!」と感謝の言葉を綴った。 この投稿をInstagramで見る 上江洲 光志 KOJI UEZU(@koji3456345)がシェアした投稿 この投稿には「みた!びっくりした!」というコメントや多くのいいねが寄せられている。
2024年10月31日東京ミッドタウン八重洲のイルミネーションイベント「ミッドタウン 八重洲 クリスマス 2024(MIDTOWN YAESU CHRISTMAS 2024)」が、2024年11月14日(木)から12月25日(水)まで開催される。“金継ぎ”着想のクリスマスイルミネーション“ジャパンクラフト”というコンセプトのもと、日本の職人技に着目したイルミネーションを展開している東京ミッドタウン八重洲。2024年は、日本一の金箔の生産地として知られる石川県の「金継ぎ」にフォーカスする。陶磁器を修復するだけでなく、金の輝きが加わることで新たな美が生じる「金継ぎ」の魅力を、イルミネーションという形で表現していく。全長5mのメインツリー「キンツギツギキ」中でも注目したいのは、1階のガレリアに出現する全長5mのメインツリー「キンツギツギキ」。“金継ぎ”をイメージしながら、石川県能登地方の木材と東京の木材を巧みに繋ぎ合わせている。また、来場者のアクションに伴って幻想的な光に変化が生まれるという特別な演出もポイントだ。カーテン状の光に包まれるガレリアまた、長さ3mのカーテン状の光によってガレリア全体を包み込む「ガレリア ウィンター ライツ(GALLERIA Winter Lights)」を展開。光がゆるやかに明滅し、きらびやかで温かな空間を作り出す。テラスの樹木を彩るイルミネーション5階の八重洲テラス(YAESU TERRACE)では、シャンパンゴールドのイルミネーションで樹木を彩る「イルミネーションテラス(Illumination TERRACE)」を実施。角度によって見え方が変わる集光型LEDライトを使ったイルミネーションを、東京駅の夜景とともに楽しむことができる。鏡面彫刻が煌びやかにライトアップさらに、正面エントランス前では、吉岡徳仁による巨大彫刻「スター(STAR)」が期間限定でライトアップ。高さ10メートルに及ぶ鏡面の彫刻が、無数の光によって煌びやかに照らされる特別演出となっている。【詳細】「ミッドタウン 八重洲 クリスマス 2024」開催期間:2024年11月14日(木)〜12月25日(水) ※一部イルミネーションは2025年2月16日(日)まで点灯時間:16:00〜23:00場所:東京ミッドタウン八重洲 1階 ガレリア・アトリウム/5階 八重洲テラス住所:東京都中央区八重洲2-2-1◾️吉岡徳仁「スター」特別演出開催期間:2024年12月4日(水)~2025年1月13日(月・祝)開催場所:正面エントランス前点灯時間:16:00~23:00
2024年10月19日五感で楽しむガーデンブレックファースト—自然の恵みと旬の味覚を最大限に活かした新メニュー大阪ベイエリアの森と海に囲まれたリゾート施設、ホテル・ロッジ舞洲(大阪市此花区)は、2024年10月1日(火)より、新しい朝食メニュー「ガーデンブレックファースト」の提供を開始いたします。テーマは『庭×食』。地域の自然と旬の食材を最大限に活かした、新しい朝食体験です。広大なガーデンで育てたハーブや野草、そして地元農園から直送される新鮮な旬の食材を使用し、自然の恵みと地域の風味を存分に楽しめる一皿をお届けいたします。新鮮な地元の味覚を通じて、毎朝新たな発見と感動をお楽しみいただけます。ライブキッチンで味わう贅沢な朝のひとときこの特別な朝食をさらに魅力的にするのが、シェフが目の前で調理を行うライブキッチンの存在です。ライブキッチンでは、シェフが目の前で調理を行い、臨場感あふれるひとときを演出します。スモークの香り豊かなダブルスモークベーコンや、カリッとしたブリュレ仕立てのフレンチトースト、選べる2種類の特製ソースのパスタなど、多彩なメニューをご用意。さらに、サステナブルな食材を使用し、環境と健康に配慮した朝食スタイルを提案します。自然の恵みと地域の魅力を体感できる、ここだけの特別な朝をお楽しみください。地元の新鮮食材で贅沢な一皿ガーデンブレックファーストでは、自社の庭で育てたハーブや野草に加え、地元の提携農園「舞洲フェルム」で栄養豊富に育てられた水耕栽培野菜や、堺市の「今野農園」で丁寧に育てられた旬の野菜を使用しています。シェフ自らが産地に出向き、生産者との信頼関係を築きながら、それぞれの土地の特性を最大限に活かした食材を、最高の状態で提供しています。さらに、泉佐野市のずいき、堺市の「だんじり牛乳」など、地元の特産品を使った料理も楽しめます。素材の味わいを引き出すこだわりの料理この朝食メニューのすべての料理は、素材の本来の味わいを最大限に引き出すことにこだわっています。特に、神戸ポークを使用した無添加の自家製ダブルスモークベーコンは、二度にわたる燻製で深いコクと香りを実現。贅沢な味わいを提供しながらも、余剰食材の再利用や調理時の無駄を最小限に抑える取り組みを通じて、フードロス削減にも貢献しています。自然の甘みを引き立てる「舞洲ローカルハニー」ガーデンブレックファーストには、舞洲のガーデンで育てられた花々から採取された「舞洲ローカルハニー」も使用。この特別な蜂蜜は、フレンチトーストやサラダ、チーズなどに添えられ、料理に自然な甘さと豊かな風味を加えます。体にも優しいこのハニーで、優雅な朝のひとときをお楽しみください。『庭×食』による新しい朝のスタイルホテル・ロッジ舞洲は、『庭×食』というコンセプトを通じて、庭園と食事が一体化した新しいライフスタイルを提案します。広大なガーデンで霧状のミストが広がる爽快な空間で、自然の美しさと季節の変化を感じながら、リラックスした朝の時間を楽しんでいただけます。お客様には、都会の喧騒を離れ、自然と調和した豊かな時間を提供します。料金と提供期間《料金》宿泊のお客様: 大人(小学生以上)3,000円 (税込)一般のお客様: 3,300円 (税込)《提供期間》2024年10月1日〜11月30日(土)【公式】ホテル・ロッジ舞洲 : 会社概要株式会社キャッスルホテル代表者:代表取締役 成田良伸所在地:兵庫県明石市松の内2-2設立:1984年9月URL: お問い合わせ先株式会社キャッスルホテル◎本社広報室:大角(おおすみ)電話番号:078-927-1111ファクス:078-928-9191E-mail: maishima_pr@castlehotel.co.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年09月16日八洲学園大学国際高等学校(広域通信制課程普通科、校長:鈴木 啓之)は、同校生徒を対象に八洲学園大学(学長:水戸部 優子)の「特修生」制度を活用した支援を開始しました。高等学校に在学しながら八洲学園大学でも履修でき、修得した単位は同大学に入学後に卒業単位として認められます。学校名(1)【背景】八洲学園大学国際高等学校では、「大学生としてやっていけるか不安」「大学での学びを知りたい」という生徒へ、文部科学省認可の通信制大学である八洲(やしま)学園大学が行う「特修生」制度を活用した高大連携の支援を実施いたします。「特修生」制度とは、大学入学資格はないが、開設する授業科目を履修し得る能力があると認められ、かつ満15歳以上の方を対象とした、大学の正規科目を履修できる仕組みです。所定科目のうち16単位を修得し、入学を希望する年の4月1日に満18歳に達していれば、同大学へ正科生として入学する資格を得ることができます(特修生制度により「高校卒業の資格」や「高等学校卒業程度認定試験の合格」を得ることはできません)。・科目例(令和6(2024)年4月1日時点)初年次セミナー/レポートの書き方入門I、II/生涯学習論1/図書館概論/テクノロジーの発達とヒューマニティ/資源環境と人間/省エネルギー概論/生きる力のもとの探求/仏教教育論/人間論/家族と法/情報アクセシビリティとバリアフリーデザイン/万葉と日本人のこころ/ビジネス・スキル「折れない心とポジティブ・シンキング」/心理学概論■学校法人八洲学園 八洲学園大学国際高等学校について所在地 : 〒905-0207 沖縄県国頭郡本部町備瀬1249開学 : 2000年(平成12年)4月1日代表者名: 鈴木 啓之(八洲学園大学国際高等学校 校長)HP : 事業内容: 八洲学園大学国際高等学校は、短期集中スクーリング方式のために開校した『日本初』の通信制高校になり、日本全国から入学が可能です。「マイペース・自分らしく」を特色による自由度の高さから、仕事やアルバイト、子育て、国内外留学などと並行する生徒も多く、1年で単位修得出来なかった科目については、2年目も追加の学費を不要とする本校独自のシステムを実現しています。また、八洲学園大学の附属高校として高大連携プログラムの利用も可能となっています。■学校法人八洲学園 八洲学園大学について所在地 : 〒220-0021 神奈川県横浜市西区桜木町7-42開学 : 2004(平成16)年4月1日代表者名: 水戸部 優子(八洲学園大学学長)HP : 事業内容: 八洲学園大学は2004年に通信制大学として開学し、日本で始めてeラーニングを利用して学位や国家資格取得を実現しました。通信制大学としては珍しい就職支援も実施し、eラーニングによる支援を展開しています。学生の平均年齢は40歳と社会人学生が多く、50代以上の「学び直し」支援を目的にシニア割引を設けるほか、学費提携教育ローン(授業料等の分割払いサービス)、夫婦割引・親子割引など社会人のニーズにあわせた学費サポートも様々ご用意しています。また大学での学びが初めてという学生を対象とした「初年次セミナー」「レポートの書き方入門」などの初年次教育科目も開講し、大学生活に慣れるための基本的な仕組みや知識、レポートの書き方を学べます。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年07月23日宿泊者全員に手持ち花火プレゼント、ガーデンでハンモック、スラックライン体験も!森と海に囲まれた大阪ベイエリアのリゾート施設、ホテル・ロッジ舞洲では、2024年7月27日(土)から9月1日(日)までの期間、宿泊者限定の夏のアクティビティ企画を実施いたします。この期間中、毎週金曜日の夜には華麗な打ち上げ花火を間近で観賞できるほか、ご宿泊のお客様全員に手持ち花火をプレゼントする「ふるまい花火サービス」など、夏ならではの特別な企画をご用意しています。間近で打ち上げ花火サービス鑑賞期間中の毎週金曜日(8月2日、9日、16日、23日、30日)の19時45分ごろから約5分間、華麗な打ち上げ花火をお楽しみいただけます。花火の打ち上げ場所は、当ホテルに隣接する「太陽の広場」です。ここから阪神間や六甲山を借景にした豪華な花火ショーを鑑賞でき、迫力満点の大輪の花火を間近でご覧いただけます。宿泊者全員にふるまい花火サービス宿泊のお客様全員に手持ち花火をプレゼントする「ふるまい花火サービス」を実施します。花火はファイヤーサークル内で安全に楽しむことができ、ランタンや虫除けの無料貸出サービスも行い、快適な環境で花火を満喫いただけます。家族や友人と過ごすほっこりとした夏の思い出を作ってください。自然豊かなガーデンアクティビティ広大なガーデン内でのリラックスとピクニックホテル・ロッジ舞洲ならではの広大なガーデン内には、ハンモックとテーブルが設置されています。昼間はハンモックでリラックスしたり、ピクニックを楽しんだりすることができます。自然に囲まれたガーデンでのんびりと過ごすひとときは、日常の喧騒を忘れさせてくれます。夜の星空観測夜には、涼しい夜風に当たりながら星空観測を楽しむことができます。広々としたガーデンからは、遮るものが少なく、満天の星空を見上げることができます。静かな夜のひとときを、大切な人と共にお過ごしください。さらに、星空観察用の寝袋も無料で貸し出しますので、快適に星空をお楽しみいただけます。スラックライン本館前の芝生スペースには、スラックラインが設置されています。スラックラインは、バランス感覚を鍛えながら楽しく過ごせるアクティビティです。家族や友人と挑戦しながら、楽しい時間を共有することができます。おススメの宿泊プラン夏限定ディナー付き1泊2食プランこの夏、ホテル・ロッジ舞洲では特別な宿泊プランをご用意しています。メインディッシュをお肉またはお魚から選べるディナーと朝食ビュッフェがセットになった1泊2食付きのプランです。本館1階のレストラン「舞洲キッチン」での食事をお楽しみください。公式HP限定【ラグジュアリーBBQ】プラン7月から、1日4組限定の極上宿泊プラン「公式HP限定【ラグジュアリーBBQ】」がスタート。限られたお客様だけが体験できるこのプランでは、豊かな自然の中で贅沢な時間を過ごし、日常を離れた究極のリラクゼーションをお楽しみいただけます。VIP向け極上バーベキューと高品質な食事、静かで快適な宿泊環境が組み合わさり、プライベート感あふれる滞在をお約束します。【公式】ホテル・ロッジ舞洲 : 会社概要株式会社キャッスルホテル代表者:代表取締役 成田良伸所在地:兵庫県明石市松の内2-2設立:1984年9月URL: お問い合わせ先株式会社キャッスルホテル◎本社広報室:大角(おおすみ)電話番号:078-927-1111ファクス:078-928-9191E-mail: maishima_pr@castlehotel.co.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年07月19日大阪・舞洲を舞台に『人工島の生態系と循環の再生』を目指し、その実現に向けた「ネイチャーポジティブ」と「自然回帰」の取り組みの一環です大阪ベイエリアの人工島、舞洲(まいしま)にあるリゾート施設「ホテル・ロッジ舞洲」は、2024年7月19日(金)から、広大なガーデンに霧状の「入道雲」を作り出すシステムを導入し、新たな自然体験を提供します。今年の夏は記録的な猛暑が予測されていますが、涼しげな霧の演出により、夏の暑さを和らげるとともに、訪れる人々にしっとりとした自然の風景を楽しんでいただけます。「ホテル・ロッジ舞洲」では、大阪・舞洲を舞台に『人工島の生態系と循環の再生』を目指し、その実現に向けた「ネイチャーポジティブ」と「自然回帰」に取り組んでおり、今回の「入道雲」プロジェクトもその一環です。広いガーデンに霧状の「入道雲」を再現(イメージ画像)■2つのテーマ「ネイチャーポジティブ」と「自然回帰」ネイチャーポジティブとは、自然の生態系の損失を食い止め、回復させていくことを意味する言葉です。一方、「自然回帰」とは、人間が自然の循環の一部として共存し、環境に優しい方法で自然の循環を再生し、次世代に持続可能な地球を残すことを指します。「ホテル・ロッジ舞洲」では、この2つのテーマを軸に、自然環境に配慮した取り組みを進めており、今回の「入道雲」プロジェクトもその一環です。■自然をお手本にした理想的なガーデンづくり「ホテル・ロッジ舞洲」では、敷地内にある広大なガーデンを、自然をお手本にしながら、多様な植物や小さな生き物が共存するガーデン(ナチュラリスティックガーデン)に変えています。このガーデンは、訪れる人々に自然の美しさと静けさを感じていただける空間です。自然をお手本にしたナチュラリスティックガーデン■高い技術力で作り出す「舞洲ガーデン入道雲」今回のプロジェクト「舞洲ガーデン入道雲」では、特別に開発されたノズルを使用して、微細な水の粒(10〜20ミクロン)を均一に発生させ、霧状に広がることでガーデンを神秘的な「入道雲」の風景に変えます。このシステムは、有限会社日本庭園由志園(本社:島根県松江市)と株式会社いけうち(霧のいけうち、本社:大阪市)が共同で開発しました。広いガーデンに再現する「入道雲」の分布イメージ日中の涼感体験、5℃の冷房効果「舞洲ガーデン入道雲」の最大の魅力は、広がる「入道雲」と四季折々の花々が織りなす壮麗な競演です。日中は、細かな霧状の涼しげな「入道雲」がガーデン全体をしっとりと包み込み、訪れる人々に自然の美しさと爽やかな清涼感を演出します。日本庭園由志園によれば、このシステムには5℃の冷房効果があり、夏の暑さを忘れさせてくれます。霧状の「入道雲」がガーデンをしっとりと包み込む(イメージ画像)夜は幻想的な光景を演出夜にはライトアップされた霧状の「入道雲」がガーデン内の花々と調和し、夢幻的な光景を作り出します。この光と水の競演は他では味わえない特別な体験を提供し、訪れる人々に心に残る思い出をもたらします。光が霧状の「入道雲」に散乱し、淡い輝きが幻想的な雰囲気を演出します。霧状の「入道雲」が幻想的な光景を作り出す(イメージ画像)【ご参考】共同開発による「雲海」の納入事例日本庭園由志園と霧のいけうちは共同で、同じ技術を使って「雲海」を作るシステムを開発し、数多くの実績を持っています。以下が代表的な納入事例です。島根県松江市の由志園由志園は島根県の中海に浮かぶ大根島に位置する池泉回遊式の日本庭園です。約1万2千坪の敷地には、出雲の名所を模した風景が広がり、四季折々の情景が楽しめます。国内最大級の「雲海」と涼を感じさせる優しい霧が特徴で、訪れる人々を魅了します。京都の世界遺産・仁和寺仁和寺の「雲上の国宝展」では、秋のライトアップに「雲海」システムが導入されています。霧化技術を使って自然の「雲海」を再現し、神社仏閣を神秘的な空間へと変えています。特に立体感のある「雲海」は、幾重にも重なる雲を表現し、中門から金堂に向かう間にスケールの大きな「雲海」を体感できます。長崎市の三原庭園三原庭園は、長崎市の傾斜地に作られた石原和幸氏による庭園です。英国チェルシーフラワーショーで3年連続金賞を獲得した石原氏が手がけたこの庭園では、美しい景観とともに、山間部の「雲海」を再現した涼やかな霧の演出が訪れる人々を魅了します。■未来への展望「ホテル・ロッジ舞洲」は、今後も「ネイチャーポジティブ」と「自然回帰」の理念を大切にし、持続可能な未来を築くための取り組みを続けていきます。私たちは、自然環境と人間が共生できるモデルを示し、次の世代に美しい自然環境を引き継ぐための努力を惜しみません。ぜひ、新しい「入道雲」体験を楽しみに、「ホテル・ロッジ舞洲」へお越しください。自然の美しさと人間の創意工夫が融合した新しい体験が、皆さまをお待ちしています。【公式】ホテル・ロッジ舞洲 : 会社概要株式会社キャッスルホテル代表者:代表取締役 成田良伸所在地:兵庫県明石市松の内2-2設立:1984年9月URL: お問い合わせ先株式会社キャッスルホテル◎本社広報室:大角(おおすみ)電話番号:078-927-1111ファクス:078-928-9191E-mail: maishima_pr@castlehotel.co.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年07月09日美しいガーデンでジェラートを味わいながら、リラックスと新たな味覚の発見を体験森と海に囲まれた大阪ベイエリアにあるリゾート施設「ホテル・ロッジ舞洲」では2024年6月29日(土)から、地元農家から供給された規格外の果物や野菜を使用した、エコフレンドリーなジェラートを提供します。これらの食材は、市場での見た目の基準に合わないため、通常は廃棄されがちですが、ジェラートとして活用することで食品ロスを削減しています。お客様は、施設内の自然豊かなガーデンを散策しながら、美味しいジェラートをお楽しみいただけます。私たちは、このジェラートを通じて環境保護に寄与しています。魅力あふれるジェラートの特徴ヘルシーでライトな美味しさアイスクリームと異なり、乳脂肪分が控えめで素材の本来の味わいをしっかり感じられる、ヘルシーで満足感のあるデザートです。持ち運びやすいスパウトパウチ式手で持って吸うだけで楽しめるスパウトパウチ式のため、ガーデンを散策しながら気軽に楽しむことができ、どの季節にもぴったりです。長期保存可能で廃棄ロスの削減に貢献!冷凍保存が可能で、市場に出回らない果物や野菜を活用し、食品の廃棄ロスを防ぎます。ガーデンの理念と連動したジェラートこのエコフレンドリーなジェラートは、私たちのナチュラリスティックガーデンの理念に基づいています。地域の生態系を尊重し、四季折々の植物や小動物と共生することを大切にしています。地元の新鮮な食材を使ったオリジナルジェラートを通じて、自然と調和する癒しの時間をお届けします。地元の果物や野菜を使った多彩なフレーバー通年のミルクやほうじ茶フレーバーをはじめ、季節ごとに異なる旬の果物や野菜を使用した多彩なフレーバーを提供します。まずはこの季節にあわせて、イチゴ、夏ミカン、ブラッドオレンジ、レモンなどをジェラートに詰め込みます。秋には栗や洋ナシ、冬にはリンゴやミカンなどを予定しています。楽しみ方は多彩!ジェラートの価格と販売方法販売価格ジェラートは各90ml入りで、価格は600円(税込)です。購入方法【ホテルのフロントで直接購入】ジェラートは2024年6月29日(土)から、ホテルのフロントで直接購入が可能です。一般の訪問者もお気軽にお立ち寄りいただけます。お散歩やガーデン散策の合間にぜひお楽しみください。【宿泊者向け特別キャンペーン】さらに、特別なキャンペーンとして、2024年6月14日(金)から6月21日(金)の間に公式HPで予約をされた方を対象に、7月1日(月)から7月31日(水)までの宿泊期間中、先着200組様にジェラートクーポンを無償で提供いたします。このクーポンを使って、滞在中にホテルのフロントでお好みのジェラートをお楽しみいただけます。【公式】ホテル・ロッジ舞洲 : ■ホテル・ロッジ舞洲「ホテル・ロッジ舞洲」は、兵庫県明石市に本拠を置く株式会社キャッスルホテルが運営しています。大阪の都心部から車でわずか20分というロケーションにあり、広大なガーデンが魅力です。地図 : 会社概要株式会社キャッスルホテル代表者:代表取締役 成田良伸所在地:兵庫県明石市松の内2-2設立:1984年9月URL: お問い合わせ先◎本社広報室:大角(おおすみ)電話番号:078-927-1111ファクス:078-928-9191E-mail: maishima_pr@castlehotel.co.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年06月14日6月28日(金) から30日(日) の3日間、東京ミッドタウン八重洲にて、『FUJI ROCK FESTIVAL ’24』のプレイベント『FUJI ROCK WEEK 2024 at 東京ミッドタウン八重洲』が開催される。イベントでは、TENDREや崎山蒼志らフジロックにゆかりの深いアーティストによるフリーライブやDJイベント、親子で楽しめるワークショップなど、フジロックを五感で感じられるさまざまな企画を実施。28日(金) 深夜には、知る人ぞ知るフジロックの深夜を盛り上げた「オールナイトフジ」が一夜限定でヤエスパブリックにて復活する。また、フジロック・オフィシャルショップ「GANBAN/岩盤」が、イベント期間中限定でPOPUPストアを出店。今年のオフィシャルグッズやチケットの対面販売、フジロックについてわからないことや不安なことなど、スタッフに相談することができる。<イベント情報>『FUJI ROCK WEEK 2024 at 東京ミッドタウン八重洲』2024年6月28日(金)〜30(日)開場:東京・東京ミッドタウン八重洲 1Fガレリア / 2Fヤエスパブリック『オールナイトヤエパブ』6月28日(金) 24:00 開場 / 29:00 終了会場:東京ミッドタウン八重洲1F※事前予約制詳細はこちら:
2024年06月07日4月13日~5月6日の土日祝日限定!!ピクニックガーデン舞洲で春爛漫!大阪ベイエリアの舞洲(まいしま)にあるリゾート施設「ホテル・ロッジ舞洲」では、2024年4月13日から5月6日までの期間、ゴールデンウイークを含む土日祝日限定で、特別なアウトドア体験を開催します。このイベントは、園内に広がる自然豊かなガーデン(愛称ピクニックガーデン舞洲)を舞台にしており、宿泊者はもちろん、一般来場者も対象です。宿泊客には特別割引が提供されます。ピクニックガーデン舞洲、花々が奏でる春の調べ春の訪れを告げるピクニックガーデンでは、勿忘草、チューリップ、紫陽花、ユリなどの花々が訪れる人々を温かく迎えます。ホテル・ロッジ舞洲では、ご家族や友人と共に自然を満喫し、忘れられないアウトドア体験をお楽しみいただけるよう、以下のような豊富なプログラムをご用意しています。春の特別アウトドア体験は魅力満載!KIDSアウトドアチャレンジ・料金・対象: 中学生以下1,000円(宿泊者は500円割引)・所要時間: 約30~45分・リアルな五感を駆使したアクティビティを通じて、子供たちに外遊びの楽しさを伝えます。本物の化石を発掘しよう!・料金・対象: 中学生以下1,500円(宿泊者は500円割引)・所要時間: 約20~30分・自分の手でアンモナイト化石を発掘し、発見の喜びを味わえます。コーヒー焙煎体験・料金・対象: 高校生以上1,500円(宿泊者は500円割引)・所要時間: 約20~30分・焚き火でネパールの生豆を焙煎し、コーヒーの香りと味わいを深めます。パラグライダープチ体験・料金・対象: 小学生以下2,500円、中学生以上3,000円(宿泊者は500円割引)・所要時間: 約20~30分・初心者でも楽しめるプチフライト体験で、空の冒険を味わえます。マウンテンバイク草原ライド・料金・対象: 大人/子ども各1,000円(宿泊者は500円割引)・所要時間: 約20~30分・草原を駆け巡るマウンテンバイクで、風を感じる爽快なライドを体験できます。開催時間(受付)と会場について・10:00~16:00、当日現地での受付のみ・上記のアウトドア体験のうち、「パラグライダー」と「マウンテンバイク」の体験は、ホテル・ロッジ舞洲に隣接する太陽の広場(草原エリア)で行われます。■ホテル・ロッジ舞洲「ホテル・ロッジ舞洲」は、兵庫県明石市に本拠を置く株式会社キャッスルホテルが運営しています。大阪の都心部から車でわずか20分というロケーションにあり、広大なガーデンが魅力です。地図 : 【公式】ホテル・ロッジ舞洲 : 会社概要株式会社キャッスルホテル代表者:代表取締役 成田良伸所在地:兵庫県明石市松の内2-2設立:1984年9月URL: お問い合わせ先◎本社広報室:大角(おおすみ)電話番号:078-927-1111ファクス:078-928-9191E-mail: maishima_pr@castlehotel.co.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年04月11日4月1日から6月30日まで販売、ホームページからの予約で先着10名に1,000円割引!季節の花々と共に心安らぐピクニック体験を!大阪ベイエリアの舞洲(まいしま)にあるリゾート施設「ホテル・ロッジ舞洲」では、2024年4月1日(月)から6月30日(日)まで、森と海に包まれた舞洲の自然を満喫できる特別宿泊プランをご用意します。この期間、お客様は自然をお手本に植栽された園内の「ピクニックガーデン舞洲」でリラックスできます。勿忘草(わすれなぐさ)、チューリップ、紫陽花、ユリなど、季節ごとに変わる鮮やかな花々が、訪れる方々を温かく迎え入れ、心穏やかなひと時をご提供します。自然の調和を体感するナチュラリスティックガーデンホテル・ロッジ舞洲のナチュラリスティックガーデンは、自然を模範にした美しい庭造りが最大の魅力です。植物が自然な形で育つ姿や、地域特有の生態系を大切に保つこのガーデンでは、訪れる人々に四季折々の風景を楽しんでいただけます。自然の中の小さな生き物たちもこの環境の一部で、生態系のバランスを保つ役割を果たしています。このガーデンを通じて、自然の美しさだけでなく、その大切さや保護の重要性も感じ取っていただけるはずです。地元大阪の味わいを楽しむ、クラフトビールとピクニックセットこの特別宿泊プランには、地元大阪で愛されるオリジナルクラフトビール「大淀ビール」と、それに合わせて厳選されたおつまみセットが含まれています。キッシュや自家製ピクルス、様々なチーズ、サラミ、ガーリックトースト、枝豆など、手作りの味わい深いおつまみが、自然の中でのピクニックを一層楽しいものにします。ホームページからの予約で先着10名に1,000円割引!この特別宿泊プランは、ホテル・ロッジ舞洲のホームページから予約し、会員登録をすることで、先着10名様に限りお一人当たり1,000円の割引が適用されます。ご家族や友人と一緒に、自然豊かなホテル・ロッジ舞洲でのふれあいを存分にお楽しみいただく絶好の機会です。この割引は予約が定員に達すると終了しますので、ご興味のある方は早めにご予約ください。下記URLより、ご予約 プラン検索いただけます。プラン検索 : ■ホテル・ロッジ舞洲「ホテル・ロッジ舞洲」は、兵庫県明石市に本拠を置く株式会社キャッスルホテルが運営しています。大阪の都心部から車でわずか20分というロケーションにあり、広大なガーデンが魅力です。地図 : 会社概要株式会社キャッスルホテル代表者:代表取締役 成田良伸所在地:兵庫県明石市松の内2-2設立:1984年9月URL: お問い合わせ先◎本社広報室:大角(おおすみ)電話番号:078-927-1111ファクス:078-928-9191E-mail: maishima_pr@castlehotel.co.jp ◎ホテル・ロッジ舞洲広報担当:井上(いのうえ)電話番号:06-6460-6688ファクス:06-6460-6700 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年04月04日ネモフィラ祭りと同じ4月6日から1カ月間開催!美味しい料理とアクティビティが盛りだくさん!大阪・舞洲の春の風物詩「ネモフィラ祭り」の開催まで、あと1カ月。この一大観光イベントには期間中に約20万人の来場者が見込まれ、そのにぎわいに合わせて、近隣に位置するリゾート施設「ホテル・ロッジ舞洲」も新企画「ピクニックガーデン舞洲」を展開します。大阪都市近郊では珍しい森と海に囲まれた広大なガーデンが舞台となり、訪れるお客様には穏やかで贅沢な時間をお約束いたします。春爛漫の自然に囲まれたこの特別なひとときをお楽しみください。大阪・舞洲の春を彩る一大イベント「ネモフィラ祭り」「ネモフィラ祭り」は大阪まいしまシーサイドパークで開催され、丘一面を青く染め上げるネモフィラと、大阪湾の広大な海、青く澄み渡った空のハーモニーが人気です。昨年は約1カ月間の開催で約23万人が来場。本年は4月6日(土)から5月6日(月・祝)まで開催される予定です。「ピクニックガーデン舞洲」の提供コンテンツ■土日祝の有料アウトドア体験イベント!◎キッズチャレンジコーナー中学生以下向けの楽しいアクティビティ。長さや重さをぴったり当てたり、火おこしに丸太切りで夢中になろう。参加費用は1回1,000円(税込み)、ホテル宿泊者は500円割引の特典を予定しています。◎その他のアクティビティ本物のアンモナイト化石発掘体験、マウンテンバイク体験、焚き火で楽しむ焙煎コーヒー体験、リアル謎解きゲームなど、大人も子供も一緒に楽しむイベントが盛りだくさん!イメージ写真です■ガーデンで楽しむピクニックテイクアウトランチ(土日祝)◎特製の欧風ハンバーグカレーシェフ特製のハンバーグカレーを、ガーデンで広がる緑とともにご堪能ください。料金は1,100円(税込み)。◎その他のおすすめメニュー・カレー風味のキャベツとジューシーなソーセージを挟んだホットドッグ(800円、税込み)。・爽やかな酸味が心地よく広がるカップピクルスサラダ(500円、税込み)。■舞洲ガーデンの見どころを掲載、ガーデンマップが導く発見の旅!舞洲ガーデン全域を網羅したガーデンマップを作成しました。地図には様々な散策コースや魅力的なポイントがわかりやすく示されています。歩きながら美しい植物や色とりどりの花々を楽しむことができ、まるで園内を冒険しているかのようなワクワク感が広がります。舞洲キッチンでは旬の食材を使ったランチバイキング敷地内の舞洲キッチン(レストラン)では、シェフが織りなすランチバイキングを提供。《メニュー》お造り、前菜、メインディッシュ、デザートまで、バラエティ豊かな料理が堪能できます。《料金》大人3,800円(税込み)、4歳~小学生1,800円(税込み)。ネモフィラ祭り期間限定!おトクな宿泊プランもご用意!ネモフィラ祭り入園券が含まれた、特別な宿泊プランが登場!宿泊滞在中にはさまざまなアクティビティやサービスを無料でお楽しみいただけます。《昼》バドミントン、モルック、卓球《夜》ライブラリ―Cafe、焚き火で焼きマシュマロ、ナイトBAR、寝袋付き星空観察《朝》緑地散策後に大浴場(朝風呂)以下URLからご予約いただけます。プラン検索 : 「ピクニックガーデン」の開催情報《期間》2024年4月6日(土)~2024年5月6日(月・祝)《場所》ホテル・ロッジ舞洲全域(ガーデン、舞洲キッチン・テラス、森とリルのBBQフィールド、キャンプ及びファイヤーフィールド等)■ホテル・ロッジ舞洲「ホテル・ロッジ舞洲」は、兵庫県明石市に本拠を置く株式会社キャッスルホテルが運営しています。大阪の都心部から車でわずか20分というロケーションにあり、広大なガーデンが魅力です。《電話》06-6460-6688(受付9:00~21:00)《所在地》大阪市此花区北港緑地2-3-75地図 : 【公式】ホテル・ロッジ舞洲 : 会社概要株式会社キャッスルホテル代表者:代表取締役 成田良伸所在地:兵庫県明石市松の内2-2設立:1984年9月URL: お問い合わせ先◎本社広報室:大角(おおすみ)電話番号:078-927-1111ファクス:078-928-9191E-mail: maishima_pr@castlehotel.co.jp ◎ホテル・ロッジ舞洲広報担当:井上(いのうえ)電話番号:06-6460-6688ファクス:06-6460-6700 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年03月06日様々なアウトドアを体験できるコンテンツ「ピクニックガーデン」で春を満喫、ネモフィラ祭りに合わせて4月6日~5月6日の1カ月間開催大阪ベイエリアの舞洲(まいしま)にあるリゾート施設「ホテル・ロッジ舞洲」が、4月6日(土)から5月6日(月・祝)まで、心躍る春の特別企画を開催いたします。この期間、近接地で繰り広げられる「ネモフィラ祭り」と連動し、ネモフィラの美しいお花畑とともに、贅沢な春のひとときをお楽しみいただけます。1. 宿泊プランには入園券+多彩なアクティビティも!春の宿泊プラン「ゆっくりネモフィラを楽しもう!」では、朝食とランチに加えて、ネモフィラ祭り入園券がプランに含まれています。宿泊滞在中には、多彩なアクティビティやサービスを無料でご利用できます。《昼》バドミントン、モルック、卓球《夜》ライブラリ―Cafe、焚き火で焼きマシュマロ、ナイトBAR、寝袋付き星空観察《朝》緑地散策後に大浴場(朝風呂)2. お得な宿泊プランで春の特別なひとときを!《例》新館ネスト・ツインの1泊朝食+ランチビュッフェ付きプランは、2名1室おひとり15,900円~。新館ネスト・トリプルの宿泊プランは、4名1室おひとり14,600円~。春の特別なひとときをお得にお楽しみいただけます。下記URLより、ご予約いただけます。 プラン検索 : 3. 様々なアウトドアを体験できるコンテンツもご用意!春の特別企画では、広い春のガーデンで様々なアウトドアを体験できるコンテンツ「ピクニックガーデン」をご用意します。KIDSアウトドアチャレンジや本物の化石発掘体験、焚き火焙煎コーヒー、パラグライダープチ体験、マウンテンバイク&ストライダー体験など、五感を活かした楽しいプログラムが満載です。4. 春の食材を使ったランチや謎解きゲームも!ガーデンでの謎解きゲーム「リアル謎解き」、春の食材を使ったランチビュッフェなど、春らしい特別企画もご用意。自然との一体感を感じながら、心地よい時間をお過ごしください。■春の風物詩「ネモフィラ祭り」「ネモフィラ祭り」は大阪まいしまシーサイドパークで開催され、丘一面を青く染め上げるネモフィラと、大阪湾の広大な海、青く澄み渡った空のハーモニーが人気です。その美しい光景は「インスタ映え」するとしてSNS で話題となり、昨年は約1カ月間の開催で約23万人の来場者が訪れました。■ホテル・ロッジ舞洲「ホテル・ロッジ舞洲」は、兵庫県明石市に本拠を置く株式会社キャッスルホテルが運営しています。大阪の都心部から車でわずか20分というロケーションにあり、広大なガーデンが魅力です。地図 : 【公式】ホテル・ロッジ舞洲 : 会社概要株式会社キャッスルホテル代表者:代表取締役 成田良伸所在地:兵庫県明石市松の内2-2設立:1984年9月URL: お問い合わせ先◎本社広報室:大角(おおすみ)電話番号:078-927-1111ファクス:078-928-9191E-mail: maishima_pr@castlehotel.co.jp ◎ホテル・ロッジ舞洲広報担当:井上(いのうえ)電話番号:06-6460-6688ファクス:06-6460-6700 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年02月21日2024年2月末まで期間限定で展示!冬の星空観賞やミニキャンプ体験など宿泊者向けプログラムもご用意!大阪ベイエリアの舞洲(まいしま)にある都市型リゾート施設「ホテル・ロッジ舞洲」が、徳島県海陽町在住の竹灯り作家、桧垣健(ひがき・たけし)・フローレンスさんご夫婦による竹装飾を、2024年2月末までの展示として一般公開しています。冬のガーデンを心温もる竹灯りで包み込む、安らぎと癒しをもたらす企画です。期間中の年末年始には、冬の星空観賞やミニキャンプ体験などを楽しめる宿泊者向けのプログラムもご用意。ガーデンの竹装飾も含めて、自然豊かなロケーションを活かした冬の過ごし方を提供いたします。■竹灯り作家、桧垣さんご夫婦の竹装飾に込めた思い!桧垣健さんとフランス人の妻フローレンスさんは徳島県海陽町在住です。竹灯りを通じて人々の心を温かな笑顔にしたいとの思いから、「たけの花」を約5年前に創設。現代の都会で自然に触れる機会が少ない人々や、ネオンや照明に囲まれた環境で過ごす人々に向け、安らぎと癒しをもたらす竹装飾に取り組んでいます。■冬のガーデンを幻想的な灯りで包み込む竹装飾!「ホテル・ロッジ舞洲」の竹装飾は、そうした桧垣さんご夫婦の願いが込められています。お二人の創造性によって生み出された竹装飾は、訪れる方々に心の癒しをもたらしています。竹灯りは2024年2月末までの期間、夕方4時半から深夜零時まで点灯する予定です。■冬の宿泊者向け特別プログラムもご用意!星空観賞&冬のミニキャンプ体験(2024年1月4日~2月29日)館内のフロントカウンター前には、宿泊者向けの寝袋貸し出しコーナーを設置し、敷地内で寝転がって星空観賞をお楽しみいただけます。館内にあるナイトバーでは、宿泊者向けに無料のホットドリンクとランタンの貸し出しサービスをご用意。冬空の下でちょっとしたキャンプ体験が可能です。年末年始の特別企画(2023年12月29日~2024年1月3日)・年越しそばと振る舞い酒:2023年12月31日の20:30からの予定(数量限定)・振る舞いぜんざい:2024年1月1日~1月3日の各日9:30からの予定(数量限定)さらに、館内にあるホールセンペルでは期間中(2023年12月29日~2024年1月3日)、宿泊者向けに書初めやテーブルゲームをご用意します。宿泊プラン - 大阪リゾートホテル・ロッジ舞洲 - オンライン予約 - JRゆめ咲線桜島駅 : ホテル・ロッジ舞洲「ホテル・ロッジ舞洲」は、兵庫県明石市に本拠を置く株式会社キャッスルホテルが運営しています。大阪の都心部から車でわずか20分というロケーションにあり、広大なガーデンが魅力です。地図 : 会社概要株式会社キャッスルホテル代表者:代表取締役 成田良伸所在地:兵庫県明石市松の内2-2設立:1984年9月URL: お問い合わせ先株式会社キャッスルホテル◎本社広報室:大角(おおすみ)電話番号:078-927-1111ファクス:078-928-9191E-mail: maishima_pr@castlehotel.co.jp ◎ホテル・ロッジ舞洲広報担当:井上(いのうえ)電話番号:06-6460-6688ファクス:06-6460-6700 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年12月15日東京ミッドタウン八重洲では、2023年12月15日(金)から25日(月)までの期間でクリスマスマーケットを開催する。東京ミッドタウン八重洲でクリスマスマーケット開催開業以来初となるクリスマスイベント「ミッドタウン 八重洲 クリスマス 2023」を開催中の東京ミッドタウン八重洲。東北三大祭りの1つとして知られる「青森ねぶた祭」のねぶた師が制作した”ねぶたさんた”とイルミネーションの異色のコラボレーションが楽しめる会場では、クリスマスイベントの定番として人気のクリスマスマーケットも行われる。「ものづくり」テーマに様々な店舗が出店温かな光を放つ“ねぶた”が照らす会場には、「ものづくり」をキーワードにした様々な店舗が集結。雑誌『Hanako』がプロデュースするライフスタイル雑貨店「ハナコスタンド(HANAKO STAND)」、多彩なヴィンテージブローチが並ぶアンティーク雑貨店「アルルカン(ARLEQUIN)」、カラフルでポップなお菓子の花束の専門店「キャンディーブーケ(CANDY BOUQUET)」など、個性豊かな店舗が出店する。キッチンカーの出店やワークショップもこのほか、冷えた体を芯から温めてくれるグルメが楽しめるキッチンカーが出店するほか、国内最大のハンドメイドマーケットプレイス「クリーマ(Creema)」の人気作家たちによるギフトカード作りのワークショップも行われるなど、様々なクリスマスらしい企画が用意されている。開催概要東京ミッドタウン八重洲 クリスマスマーケット2023開催期間:2023年12月15日(金)〜12月25日(月)開催時間:16:00~21:00 ※店舗により異なる会場:東京ミッドタウン八重洲1F ガレリア(屋外広場)
2023年12月07日2023年12月1日から2024年1月31日までの期間、敷地内の「舞洲キッチン」と「森とリルのBBQフィールド」で提供!早期予約特典付きの団体向け宿泊プランもご用意!大阪ベイエリアにあるリゾート施設「ホテル・ロッジ舞洲」は、2023年12月1日(金)から2024年1月31日(水)まで、美しい自然環境を舞台にした至福の忘・新年会をお届けします。広大なガーデンを背景に、敷地内のレストラン「舞洲キッチン」とBBQ場「森とリルのBBQフィールド」が特別プランでおもてなし。自然の中でリラックスしてお過ごしいただくため、早期予約特典付きの団体客向け宿泊プランもご用意しました。■広い庭を眺めながら「舞洲キッチン」で美食と景色の共演!「舞洲キッチン」では、華やかなパーティプラン(飲み放題90分付き)を2タイプご用意し、前菜からデザートまで和洋中のコース料理を楽しんでいただけます。広々とした庭を望みながら、落ち着いた雰囲気で冬の夜を特別なものに変えます。※写真はイメージ12月15日(金)までにご予約いただくと、特典として「舞洲キッチン」のペアランチ券を1枚進呈します。■「森とリルのBBQフィールド」では暖をとりながらアウトドアBBQ!海と森に囲まれた屋根付きBBQ場「森とリルのBBQフィールド」では、おでんや牡蠣食べ放題、薪焼きなどの「冬BBQメニュー」を提供します。店内には薪ストーブやパラソルヒーターも完備。暖をとりながら、冬のアウトドアBBQを満喫してください。12月15日(金)までのご予約で、飲み放題がお一人様1,000円引きになります。■自然の中でリラックス、心地よい宿泊体験を!忘・新年会シーズンに合わせ、団体客(10名様以上)向けの早期予約特典付き宿泊プランもご用意します。期間は2023年12月1日(金)から2024年2月10日(土)まで。12月5日(火)までにご予約いただくと、1泊朝食付ペア宿泊券を進呈します。※お料理は「舞洲キッチン」のパーティプランもしくは「森とリルのBBQフィールド」の冬BBQメニューです。おしらせ | 【公式】ホテル・ロッジ舞洲 : ■大阪の都心に近いロケーション、思い出に残るひとときを!「ホテル・ロッジ舞洲」は、兵庫県明石市に本拠を置く株式会社キャッスルホテルが運営しています。大阪の都心部から車でわずか20分というロケーションにあり、広大なガーデンが魅力です。年末と新春、仲間や同僚、ご家族とご一緒に、思い出に残る冬のひとときを「ホテル・ロッジ舞洲」でお楽しみください。地図 : 会社概要株式会社キャッスルホテル代表者:代表取締役 成田良伸所在地:兵庫県明石市松の内2-2設立:1984年9月URL: お問い合わせ先株式会社キャッスルホテル◎本社広報室:大角(おおすみ)電話番号:078-927-1111ファクス:078-928-9191E-mail: maishima_pr@castlehotel.co.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年11月15日東京・天王洲にて、アートイベント「MEET YOUR ART FESTIVAL 2023『Time to Change』」が2023年10月6日(金)から10月9日(月)まで開催される。“新たなアートと出会う”大規模イベント2022年に初めて開催された「MEET YOUR ART FESTIVAL」は、現代アートをメインに、音楽・食・ファッションといった様々なカルチャーが集結する、“新たなアートの出会い”が楽しめるイベント。2回目の開催となる今回は、寺田倉庫を中心とした天王洲運河エリア一帯の全6会場にて、展覧会やアートフェア、マーケットなどを同時に展開する。展覧会「Intersecting Perceptions ―交差する眼差し―」まず注目したいのは、展覧会「Intersecting Perceptions ―交差する眼差し―」。東京やベルリンを拠点に活動するアーティストの西野達が“車”を用いて作成するインスタレーションや、檜皮一彦による“日用品の瓦礫”を積み上げた巨大インスタレーションなどを通して、複雑で多様な社会を見つめ直す。アートフェア「PICK UP ARTIST」アートフェア「PICK UP ARTIST」では、注目が集まる若手アーティストのAHMED MANNAN や松浦美桜香の作品から、世界中の美術館に作品が収蔵される小泉明郎の初期作品まで、42名200点以上の作品が集結。普段なかなか手に入らない貴重な作品と巡り会うことができる。イベント限定グッズやワークショップマーケットでは、本イベントのオリジナルキャラクターを手掛けるKen KagamiとWIND AND SEAとコラボレーションした会場限定グッズを販売。また、オリジナルキャラクターを使ったワークショップも実施される。ライブパフォーマンスやトークセッションもそのほかにも、CENT(セントチヒロ・チッチ)、中嶋イッキュウ・キダ モティフォ(tricot)、Piiの3組のミュージシャンによるライブパフォーマンスや、森山未來によるトークセッションなどを予定している。【詳細】MEET YOUR ART FESTIVAL 2023「Time to Change」開催期間:2023年10月6日(金)~10月9日(月)時間:・10月6日(金) 16:00~21:00(マーケットエリアのみ)・10月7日(土)、10月8日(日) 11:00~20:00(全エリア)・10月9日(月) 11:00~17:00(全エリア)場所:東京・天王洲運河一帯料金:〇「アートチケット」・一般 1,500円(前売り)/2,000円(当日)・学生 1,000円(前売り)/1,500円(当日)※「アートチケット」では、アートエキシビジョン「Intersecting Perceptions ―交差する眼差し―」、アートフェア「PICK UP ARTIST」、アートフェア「CROSSOVER」を観賞できる。<内容例>■展覧会「Intersecting Perceptions ―交差する眼差し―」場所:寺田倉庫 G1ビル住所:東京都品川区東品川2-6-4出展アーティスト:大小島真木、川久保ジョイ、小泉明郎、SIDE CORE、スクリプカリウ落合安奈 collaborate with 落合由利子、竹内公太、西野達 檜皮一彦、百瀬文、森靖、渡辺志桜里■アートフェア「PICK UP ARTIST」場所:寺田倉庫 B&C HALL住所:東京都品川区東品川2-1-3出展アーティスト:AHMED MANNAN、新井碧、石井海音、石川慎平、大野修、岡田佑里奈、小左誠一郎、オートモアイ、川端健太、川人綾、栗棟美里、後藤夢乃、小泉明郎、小林正人、GORILLA PARK、坂爪康太郎、佐藤允、スクリプカリウ落合 安奈、住吉明子、高尾岳央、舘鼻則孝、東城信之介、毒山凡太朗、朝長弘人、新平誠洙、西野達、能條雅由、長谷川彰宏、畑山太志、前田紗希、松浦美桜香、松岡柚歩、南谷理加、御村紗也、もりかわさく、谷敷謙、山田美優、やんツー、楊博、YU SORA、Ryu Ika、LILY NIGHT
2023年10月07日東京ミッドタウン八重洲のクリスマスイベント「ミッドタウン 八重洲 クリスマス 2023(MIDTOWN YAESU CHRISTMAS 2023)」が、2023年11月22日(水)から12月25日(月)まで開催される。東京ミッドタウン八重洲でのライトアップイベント「ミッドタウン 八重洲 クリスマス 2023」は、東京ミッドタウン八重洲の玄関口・ガレリアを中心とした街を彩るライトアップイベント。“ジャパンクラフト”をコンセプトに、交通の要所でもあり古くから日本の職人が集う八重洲で夢の抱く人々を暖かく迎え入れる。ねぶた師が作り上げた「ねぶたさんた」目玉となるのは、高さ6メートルを越える巨大な「ねぶたさんた」だ。「ねぶたさんた」は、東北三大祭りの1つである「青森ねぶた祭」のねぶた制作に携わる職人が約2か月の歳月をかけて製作。ねぶたならではの色彩美をはじめ、クレヨンのような柔らかいタッチで描いた愛らしい「さんた」など、ねぶたとクリスマスの異色のコラボレーションが楽しめる。シャンパンゴールドのライトまた街の玄関口となるガレリアでは、幾何学的な美しさのランタンが出迎えてくれる。5階の八重洲テラス(YAESU TERRACE)に行けば、シャンパンゴールドのイルミネーションを飾った樹木がそびえる幻想的な空間で東京駅を一望することができる。【詳細】「ミッドタウン 八重洲 クリスマス 2023(MIDTOWN YAESU CHRISTMAS 2023)」開催期間:2023年11月22日(水)~12月25日(月)※イルミネーションは2024年2月29日(木)まで場所:東京ミッドタウン八重洲住所:東京都中央区八重洲2-2-1点灯:16:00~24:00予定※画像はイメージ。
2023年10月05日幕末から明治末にかけて活躍した浮世絵師・楊洲周延(ようしゅう ちかのぶ/1838-1912)の全体像に迫る展覧会が、10月7日(土)から12月10日(日)まで、東京の町田市立国際版画美術館で開催される。天保9年、高田藩(現・新潟県上越市)江戸詰の藩士の嫡男として誕生した楊洲周延は、若き日より歌川国芳ら歌川派の絵師に師事して画技を身につけた。だが、幕末の戊辰戦争では、江戸の高田藩士が結成した神木隊(しんぼくたい)の隊員として上野戦争に参戦し、さらに旧幕府軍に加わって、土方歳三らとともに函館戦争を戦う動乱の時代を過ごす。本格的に絵師としての活動を開始したのは40歳となる明治10年頃という、異色の経歴をもつ浮世絵師だ。刀を絵筆に持ち替えた周延は、写真や石版画といった新たな印刷技術が台頭するなか、多彩な画題に取り組み、大正元年(1912)に亡くなるまでに描いた浮世絵は約2000点にも及ぶという。明治という激動の時代を浮世絵師として生き抜き、描き尽くしたと言えるのだろう。今回は、明治10年に起こった西南戦争の戦況を伝える「戦争錦絵」の臨場感あふれる描写で絵師としての地盤を固めた初期作品から、東京の名所絵や役者絵、天皇皇后と女官たちを描いた御所絵(ごしょえ)や時事画、そして美人画まで、周延の錦絵、版本、肉筆画が約300点並ぶ大規模な展観となる。なかでも、周延が特に得意とした華やかな美人画が充実しているのが同展の魅力のひとつだ。美人画の大規模な揃物(そろいもの)をはじめ、文明開化による西洋化の流れのなかで描かれた洋装の美人画や、刊行数の減少により衰退しつつあった浮世絵界にあって、敢えて取り組んだ鑑賞性の高い美人画、英字が記された輸出向けと思しき錦絵、さらに江戸回顧の気運のなかで描かれた江戸城大奥の女性像や、江戸時代のファッションを時系列に描いた揃物、その一方で明治という現代を生きる女性像をとらえた揃物など、多彩な切り口の美人画が並ぶ。個々の作品を楽しむとともに、文明開化と江戸懐古のはざまで変化する明治という時代の空気や、当時の人々の息づかいも感じることができる興味深い展覧会となるだろう。<開催情報>『楊洲周延明治を描き尽くした浮世絵師』会期:2023年10月7日(土)〜12月10日(日)※会期中展示替えあり)会場:町田市立国際版画美術館企画展示室1、2)時間: 10:00~17:00、土日祝は17:30まで(入場は閉館30分前まで))休館日:月曜(10月9日は開館)、10月10日(火))料金:一般900円、大高450円)※10月7日(土)、11月3日(金・祝)は入場無料、10月25日(水)、11月22日(水)は65歳以上の方入場無料)公式サイト:
2023年09月20日7月24日~8月31日、ご家族の夏の思い出づくりを応援!涼感リフレッシュコーナーも設置!大阪ベイエリアの舞洲(まいしま)にある都市型リゾート施設「ホテル・ロッジ舞洲」(所在地:大阪市此花区北港緑地2-3-75)は2023年7月24日(月)から8月31日(木)までの期間、ご宿泊のお客様全員に家庭用手持ち花火をプレゼントする夏季限定企画「ふるまい花火サービス」を実施いたします。昔ながらの手持ち花火を体験できる場を提供するとともに、かき氷を提供する涼感リフレッシュコーナーを設置。ご家族の思い出づくりの機会を大切にし、心温まるひとときをお届けいたします。安心して花火を満喫、ランタンや虫除けの無料貸出サービスもご用意!手持ち花火は夏の風物詩であり、家族や友人と一緒に楽しむひとときは、ほっこりとした夏の思い出になります。自然豊かな広い敷地内にはファイヤーサークルがあり、安心して花火を満喫できます。ふるまい花火利用のお客様には、ランタンや虫除けの無料貸出サービスを行い、より快適な状態で花火をお楽しみいただけるよう工夫しています。涼感リフレッシュコーナーを設置、宿泊者にはかき氷を無料で提供!期間中、ホテル館内には涼感リフレッシュコーナーを設置します。ご宿泊のお客様には、様々なフレーバーのかき氷を無料で提供します。暑い夏の日にぴったりの心地よい「涼」を提供することにより、お客様をおもてなしいたします。夏をテーマにした写真コンテスト開催、1投稿につきマシュマロプレゼント!今回の企画に合わせて、夏をテーマにした写真コンテストも開催します。手持ち花火の写真だけでなく、シャボン玉、浴衣、ランタン、かき氷など、夏や「涼」を感じる宿泊体験の写真を撮影し、instagramのストーリーズに「#lodge夏フォト」と付けて投稿してください。投稿画面をフロントに提示していただくと、1アカウント1投稿につきマシュマロをプレゼントいたしますので、ぜひご参加ください。森と海に囲まれたリゾート施設で夏の思い出づくりを!ホテル・ロッジ舞洲は、株式会社キャッスルホテル(本社:兵庫県明石市松の内2-2、社長:成田良伸)が運営する都市型リゾート施設です。大阪駅から車で約30分の都市部近郊にありながら、12,000坪の広大な敷地を有し、大阪湾を臨む自然豊かなリゾート施設です。この夏、ホテル・ロッジ舞洲にご宿泊いただき、「ふるまい花火サービス」を通じて、ご家族やお友だちと一緒に楽しい夏のひとときをお過ごしください。■ホテル・ロッジ舞洲所在地:大阪市此花区北港緑地2-3-75電話:06-6460-6688(受付9:00~21:00)地図 : 会社概要株式会社キャッスルホテル代表者:代表取締役 成田良伸所在地:兵庫県明石市松の内2-2設立:1984年9月URL: お問い合わせ先株式会社キャッスルホテル◎本社広報室:大角(おおすみ)電話番号:078-927-1111ファクス:078-928-9191E-mail: maishima_pr@castlehotel.co.jp ◎ホテル・ロッジ舞洲広報担当:井上(いのうえ)電話番号:06-6460-6688ファクス:06-6460-6700 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年07月19日東京駅「グランルーフ」商業エリアと「グランルーフ フロント」を改称し2023年7月10日(月)より「グランスタ八重洲」に名称を変更。また。「グランルーフ」2階がリニューアルし「グランルーフ ガーデン(GRANROOF GARDEN)」として、2023年7月1日(土)にオープンする。東京駅に「グランスタ八重洲」誕生「グランルーフ」の地下1階から3階までの商業エリアと、同じく地下1階にある「グランルーフ フロント」の商業施設名称を「グランスタ八重洲」に変更。これにより、東京駅構内にて異なる名称で運営してきた複数の商業施設が「グランスタ」ブランドで一本化されることとなる。「グランスタ八重洲」2階には、東京駅初出店となる新イタリアンレストラン「オステリア イル ヴィアッジオ(Osteria IL VIAGGIO)」が2023年7月10日(月)にオープン。薫香をつけて調理した野菜や魚介など、クラシックなイタリアンをベースにした薪炭料理を提供する。新パブリックスペース「グランルーフ ガーデン」また、JR 東京駅八重洲口の「グランルーフ」2階に装い新たにオープンする「グランルーフ ガーデン」は、234mにわたる屋外ペデストリアンデッキの長さを活かしたパブリックスペース。約100種以上の関東圏在来の植物を取り入れ、緑豊かで四季を感じる空間を創出する他、15種類以上のベンチやカウンター、緑化プランターを配置。設備を一部可動式とすることで様々なイベントにも対応可能なスペースを作り出す。加えて、「グランルーフ ガーデン」エリア全体で、フリーWi-Fi や電源コンセントを整備。駅・高速バス利用者やオフィスワーカーをはじめ、訪れた誰もが快適に過ごすことのできる空間を提供する。【詳細】■グランスタ八重洲名称変更日:2023年7月10日(月)場所:JR東京駅八重洲口(改札外)グランルーフ内地下1階~3階(旧「グランルーフ」)、地下1階(旧「グランルーフ フロント」)■オステリア イル ヴィアッジオ開業日:2023年7月10日(月)場所: グランルーフ 2階 商業施設「グランスタ八重洲」■グランルーフ ガーデンリニューアル日:2023年7月1日(土)場所:JR東京駅八重洲口(改札外) グランルーフ2階住所:東京都千代田区丸の内1-9−1開放時間:7:00~23:00設備:テーブル、ベンチ、カウンター、緑化ユニット、コンセント等
2023年06月17日展覧会「ユージーン・スタジオ/寒川裕人 想像の力 Part1/3」が、東京・天王洲の「マキ ギャラリー(MAKI Gallery)」にて、2023年6月2日(金)から8月5日(土)まで開催される。また、「ユージーン・スタジオ」のアトリエ「Atelier iii」も限定公開される。代表シリーズから新作作品までが一堂に集結ユージーン・スタジオは、1989年アメリカ生まれの寒川裕人による、日本を拠点とするアーティストスタジオ。寒川は、コンセプチュアルな絵画やインスタレーションで知られている。これまで、金沢21世紀美術館や資生堂ギャラリーでの個展のほか、2021年には過去最年少で東京都現代美術館での大規模個展「ユージーン・スタジオ 新しい海」を開催し、大きな反響を呼んだ。展覧会「ユージーン・スタジオ/寒川裕人 想像の力 Part1/3」は、全3章からなる展覧会シリーズの第1章として開催されるもの。展覧会シリーズを通して、複数年にわたりユージーン・スタジオ/寒川裕人の作品や思想を断片的に探究することを試みる。会場では、様々なコレクターの協力のもと、収蔵されたコレクションを含む5つの作品シリーズを展示する。中でも、予約制の彫刻作品《想像 #1 man》に注目だ。作家本人ですら見たことのない、つまりこの世で誰も見たことがない人物像を表現した作品となっており、鑑賞者はひとりずつ、完全な暗闇の中で作品に触れることができる。このほか、金色の粒子が静かに降り続ける作品《ゴールドレイン》や、特徴的な筆致で描かれた最大横幅8メートルの作品を含むシリーズ「レインボーペインティング」、収蔵作品や新作も鑑賞が可能だ。ユージーン・スタジオのアトリエを特別に公開なお、豊かな緑や里山に囲まれた、700平米を超えるユージーン・スタジオのアトリエ「Atelier iii」も限定予約制で公開。自然光溢れるアトリエに展示されているペインティングやインスタレーション、テスト・ピースなどを目の当たりにできる。通常は一般非公開のところ、作家不在時に限り特別に公開し、少人数でじっくりと作品を鑑賞・体験できる特別な機会となっている。三部構成の図録もまた、展覧会開催にあわせて、新たに三部構成の上製本図録を刊行。豊富な図版のほか、寒川の過去のインタビューや講義などからの抜粋も掲載されるなど、新たなアーカイブとして、今後貴重な資料となるだろう。【詳細】展覧会「ユージーン・スタジオ/寒川裕人 想像の力 Part1/3」会期:2023年6月2日(金)~8月5日(土)会場:マキ ギャラリー(MAKI Gallery)住所:東京都品川区東品川1-33-10営業時間:11:30~18:00休館日:毎週日曜・月曜、7月4日(火)入場料:無料※予約不要※会期中、トークや新作パフォーマンス等を予定※入場制限を行う場合あり■ユージーン・スタジオ「Atelier iii」会期:6月2日(金)~8月5日(土)開館日/開館時間:完全予約制料金:事前予約制/1グループ 5,000円予約URL:※システム手数料を除き全額を寄付(ユニセフ/トルコ・シリア大地震に関する自然災害緊急募金)※事前一般枠完売のため、新たに順次一部時間外の枠(11:00からの枠および17:00からの枠)を設ける※住所は非公開、申込者に予約完了後に住所が送付される。東京都心より軽井沢方面へ車で1時間強
2023年05月28日2023年4月4日「東京ミッドタウン八重洲」にオープンした「ブルガリ ホテル 東京」の全貌がブルガリの各種オンラインメディアで公開されました。ブルガリが提案するイタリアのコンテンポラリーなスタイルと魅力的な体験を東京にお届けする新たなホテルをお楽しみください。公式 YouTube:
2023年04月09日CFCL(シーエフシーエル)の2店舗目の直営店が、2023年3⽉10⽇(⾦)、東京ミッドタウン八重洲(TOKYO MIDTOWN YAESU)にオープン。限定カラーのドレスやスカートなどを販売する。桜や若葉を思わせる“ペールトーン”ドレス&スカートなどCFCL 八重洲の限定アイテムでは、3Dコンピューター・ニッティングの技術を用いることで立体的なフォルムに仕上げたドレスやスカート、バッグを、桜の花や若葉をイメージした淡いピンクやグリーンで用意する。ラインナップするのは、壺を思わせるシルエットで仕上げた「POTTERY」シリーズのハーフスリーブドレスやカフタンドレス、スカートに加えて、結び目を作って持つことができるバッグなど。立体的なデザインはもちろん、シワになりにくく洗濯可能である点も特徴だ。なお、新たにオープンするCFCL 八重洲では、CFCLを代表するニットウェアを幅広く展開。ミニマルな店舗デザインは、表参道店と同様にMMA Inc.によって手がけられている。詳細CFCL 八重洲オープン日:2023年3⽉10⽇(⾦)住所:東京都中央区八重洲2-2-1 東京ミッドタウン八重洲 1F営業時間:11:00〜21:00※休業日は施設の休業日に準ずるTEL:03-6225-2533■限定アイテム例・POTTERY DRESS 1-2 66,000円カラー:サクラピンク、ワカバグリーンサイズ:1 / 3・POTTERY KAFTAN 1-2 59,400円カラー:サクラピンク、ワカバグリーンサイズ:1 / 3・POTTERY SKIRT 1-3 47,300円カラー:サクラピンク、ワカバグリーンサイズ:1 / 3・NOTCHED RIB BAG 1-2 14,300円カラー:サクラピンク、ワカバグリーンサイズ:フリー
2023年03月10日展覧会「ウェス・アンダーソンすぎる風景展 あなたのまわりは旅のヒントにあふれている」が、2023年4月5日(水)から5月26日(金)まで、天王洲・寺田倉庫にて開催される。“まるでウェス・アンダーソン監督作品”世界中から集めた風景写真が集結アカデミー賞において数々の賞を受賞した『グランド・ブダペスト・ホテル』をはじめ、『犬ヶ島』『フレンチ・ディスパッチ』など、話題作を生み出し続けているウェス・アンダーソン監督。その独特のセンス、構図、ユーモアを兼ね備えた唯一無二の世界観に、世界中の多くのファンが魅了されている。「ウェス・アンダーソンすぎる風景展」は、そんなウェス・アンダーソン監督が“いかにも撮りそうな”写真を集めたユニークな展覧会だ。会期中は、ポップなパステルカラー、シンメトリー(左右対称)な構図など、偶然に配置された“ウェス・アンダーソン監督らしい”風景写真を約300点展示。撮影された地域も実に様々で、スイス・フルカ峠やイギリス・ロンドン 、アメリカ オハイオ州・クリープランド、キュラソー島・ウィレムスタット…など、世界各地の名が連なる。韓国では約25万人を動員なお「ウェス・アンダーソンすぎる風景展」は、世界の実在する風景から、ウェス・アンダーソンの映画に出てきそうな場所を撮影し投稿するSNSコミュニティ“AWA(Accidentally Wes Anderson)”の作品を使用したもの。2022年、韓国・ソウルで「AWA展」として開催された際には、25万人を動員するほど話題に。今回の日本開催は、そんな同展の巡回展という位置づけとなる。ウェス・アンダーソン監督コメントここに紹介された写真は、僕が出会ったこともない人々が(わずかな例外をのぞいて)僕が見たこともない場所や物を撮ったものだが──実際僕が撮りそうな写真だ。偶然に僕であるとはどういうことか、よく理解できた。どうもありがとう。じゃあ意図的に僕であるとは、どういう意味なのだろうか。きっと僕自身のことを指すのだろうが、いまだによくわからない。けれどそれは大したことじゃない。ほかにはない魅力的な風景を発見し、共有してくれたことに、心からの祝福と大きな感謝を伝えたい。※公式ブック:『ウェス・アンダーソンの風景』より詳細「ウェス・アンダーソンすぎる風景展 あなたのまわりは旅のヒントにあふれている」会期:2023年4月5日(水)~5月26日(金)※休館日なし会場:東京・天王洲| 寺田倉庫 G1 ビル住所:東京都品川区東品川2丁目6-4開館時間:11:00~19:00、毎週金・土曜日 11:00~20:00(入館は閉館の各30分前まで)※ゴールデンウィーク中(4月30日~5月4日)と最終週(5月22日~25日)は11:00~20:00※状況により、会期・開館時間等が変更となる場合あり。※本展は予約不要だが、状況によりオンラインによる事前予約が必要となる場合あり。公式HPにて最新情報を要確認。入館料:一般2,000円(1,800円)、大学生1,500円(1,300円)、高校生以下1,000円(800円)※()内は前売り料金。※未就学児は入館無料。※学生券の購入の場合は、学生証の提示が必要(小学生は除く)※障がい者手帳の提示で本人と、同伴1名が半額。
2023年02月22日東京ミッドタウン八重洲は、「ヤエス クリスマス マーケット」を2022年12月16日(金)から12月25日(日)までの期間、東京ミッドタウン八重洲 地下1階にて開催する。東京ミッドタウン八重洲でクリスマスマーケット開催2022年9月17日(土)より地下1階フロアにて13店舗を先行オープンし話題を呼んだ東京ミッドタウン八重洲。オープンしたての東京ミッドタウン八重洲 地下1階にて期間限定のスペシャルなクリスマスマーケットが登場する。定番のクリスマス雑貨や焼き菓子に加え、こだわりのフード、ハンドメイドのアクセサリーや食器など、6区画約12店舗が出店し、クリスマスムードを盛り上げる。選りすぐりのお店によるクリスマスグッズ&ギフト会場となる地下1階フロアには、東京ミッドタウン八重洲ならではの選りすぐりのお店が集結。注目は、本場フランスのカヌレの味を堪能できる「ドミニクドゥーセ」、ドイツのクリスマスに欠かせないシュトーレンを購入できる「ル パン ドゥ ジョエル・ロブション」、子どもも大人も楽しめる優しいお菓子を目指して作られたスコーン、マフィン、クッキーなどが魅力の「やきがし屋」など。お土産、クリスマスギフトにも最適な珍しいアイテムやクリスマス雑貨も豊富に展開。バロックパールと天然石を使用したピアスやネックレスなどの「S’’WHIP JEWELRY」によるジュエリーや、「kinuya」のウズベキスタンの美しい陶器の食器や雑貨、「ハルモニア」の世界各国から仕入れたクリスマス雑貨などが勢揃いする。試飲&試食を実施!珍しいお酒など「アゼルバイジャンの食卓」のアゼルバイジャン産のワイン・ウォッカ・紅茶と「カトレヤ・フィールド」のドライフルーツなどは試飲&試食が可能なのも嬉しいポイント。普段なかなか目にしないような珍しいお酒やドライフルーツに出会うことができる。期間中はストリートライブもまた、週末にはストリートライブを開催。ピアニストなどのアーティストたちによって、クリスマスソングを中心にオリジナルアレンジを加えた演奏が行われる。なお、期間中は誰でも自由に弾くことができるストリートピアノも出現する。【詳細】「YAESU CHRISTMAS MARKET」開催期間:2022年12月16日(金)~12月25日(日)会場:東京ミッドタウン八重洲 地下1階住所:東京都中央区八重洲二丁目地内■出店店舗例・カトレヤ・フィールド / ドミニクドゥーセ / ル パン ドゥ ジョエル・ロブション / やきがし屋(共同出店)出店日程:12月16日(金)~12月25日(日)・kinuya / アゼルバイジャンの食卓(共同出店)出店日程:12月16日(金)~12月25日(日)・Ashi tabi by YOU STANDARD出店日程:12月16日(金)~12月21日(水)予定・S’’WHIP JEWELRY出店日程:12月16日(金)~12月25日(日)・ハルモニア出店日程:12月19日(月)~12月23日(金)■試食・試飲実施店アゼルバイジャンの食卓、カトレヤ・フィールド、BAOBAB TRADE※日程により提供できない場合あり。■冬季限定等のスペシャル商品販売店ル パン ドゥ ジョエル・ロブション:冬季限定「シュトーレン」王様のオーブン:冬季限定「シュトーレン」BAOBAB TRADE:ギフトセットAshi tabi by YOU STANDARD:冬季限定「温かい靴下」■ストリートライブ日程:12月16日(金)、18日(日)、24日(土)出演アーティスト:・チカコシュカ12月16日(金) 14:00~ / 16:00~ / 18:00~・三浦コウ12月18日(日) 13:00~ / 15:00~ / 17:00~・アンジー12月24日(土) 13:00~ / 15:00~ / 17:00~■ストリートピアノ日程:12月16日(金)~12月25日(日)場所:東京ミッドタウン八重洲 地下1階 店舗「TASU⁺」前時間:11:00~21:00※日程により利用可能時間が変更となる可能性あり。
2022年12月04日キル フェ ボン(Qu’il fait bon)は、「黒洲きな粉とほうじ茶のタルト ~ショートケーキ風~」を、キル フェ ボン京都店限定で、2022年11月19日(土)より期間限定発売する。わらび餅&きな粉クリームを配したショートケーキ風タルト「黒洲きな粉とほうじ茶のタルト 〜ショートケーキ風〜」は、黒洲きな粉やほうじ茶、しぼり豆など香ばしい和の食材をふんだんに使用したタルト。2022年4月に京都店が考案したタルトが、再び店頭に並ぶ。わらび餅としぼり豆、香ばしいきな粉クリーム、そしてほうじ茶チョコの生地を、サクサク食感のタルトにプラス。トッピングにはショートケーキを思わせるイチゴとクリームを飾り、和テイストとショートケーキの斬新な組み合わせを楽しめる1品に仕上げた。和の食材を使用した季節の京都限定タルト第1弾尚、キル フェ ボン京都店では、季節ごとに和の食材を使用し京都の魅力を表現した店舗限定タルトを今後も販売。「黒洲きな粉とほうじ茶のタルト 〜ショートケーキ風〜」はその第1弾となる。【詳細】京都店限定「黒洲きな粉とほうじ茶のタルト 〜ショートケーキ風〜」販売期間:2022年11月19日(土)〜2023年2月28日(火) 予定※2022年12月21日(水)〜12月25日(日)の期間は販売休止。販売店舗:キル フェ ボン京都住所:京都府京都市中京区河原町通三条上る東入恵比須町534-18価格:ピース 864円 / ホール (25cm) 8,640円※カフェ利用の場合は税率が異なる。
2022年11月18日森ノ宮医療大学も参画する咲洲プレ万博実行委員会は、2023年4月から1年間、大阪ベイエリア咲洲地域にて、官民連携によるプログラム「咲洲プレ万博※1」を開催します。大阪・夢洲では、2025年に大阪・関西万博が開催されます。一方で隣接する咲洲では、本学でも2020年にインクルーシブ医科学研究所※2を開設し、大型複合施設ATCにおいては先端技術を活用した製品・サービスの実証実験が日常的に行われているほか、大手企業によるR&Dセンターの開設が続くなど、大阪・関西万博のコンセプトである「未来社会の実験場」を地域全体で体現するような取り組みが進められています。こうした背景を活かして、大阪・関西万博の盛り上がりを咲洲地域の活性化や大阪を中心とした中小企業・スタートアップの新規事業創出につなげることを目的に開催するのが咲洲プレ万博です。咲洲プレ万博では、「みんなで考える未来社会」をテーマとして、年間を通じてテクノロジーやSDGsに関連した展示商談会や体験イベント、セミナーなどを開催します。また、地域全体で実証実験の受け入れを行い、未来社会につながる新しい製品・サービスの開発を支援します。特に本学は医療系総合大学として、教員の様々な知見の活用を通じて協力していく予定です。オープニングイベントは2023年4月13日(木)〜16日(日)に「ATC OSAKA MIRAI EXPO」を予定しており、本展示・商談会を皮切りに年間を通じて様々なプログラムを実施していきます。他にも、咲洲プレ万博に先んじて、プロモーションイベントとして2022年11月5日(土)・6日(日)にテクノロジー体験&ワークショップイベント「ATCロボットストリート」を実施します。咲洲プレ万博実行委員会は、本学を含めた地域の企業・行政などが参画し、企画・運営を行います。※1)咲洲プレ万博: ※2)インクルーシブ医科学研究所: ■咲洲プレ万博開催概要・テーマ:みんなで考える未来社会・概要:SDGsやテクノロジーをキーワードに、咲洲プレ万博のテーマである「みんなで考える未来社会」を体現するようなイベントを通年で実施するほか、ATCや森ノ宮医療大学など咲洲に立地する企業・大学の敷地を活用して実証実験の受け入れを行います。また、本プログラムの趣旨に賛同するイベントを幅広く募集し、共催イベントとして一緒に大阪・関西万博の機運醸成に取り組んでいきます。・開催期間:2023年4月1日(土)〜2024年3月31日(日)・会場:咲洲エリア(大阪市住之江区南港北及び南港中)・主催:咲洲プレ万博実行委員会[アジア太平洋トレードセンター株式会社、公益財団法人大阪産業局、学校法人森ノ宮医療学園、西尾レントオール株式会社、ミズノ株式会社、一般財団法人大阪国際経済振興センター、日立造船株式会社、大阪市経済戦略局、大阪市住之江区役所]■オープニングイベント・名称:ATC OSAKA MIRAI EXPO・概要:社会課題や環境問題の解決に向けた先端技術や取り組みに関する展示会。平日のビジネスデイと土日のパブリックデイで構成され、SDGsやIoT・AI、多様性社会、デジタルコンテンツなどの展示やセミナー、体験イベントなどを実施。・開催期間:2023年4月13日(木)~4月16日(日)・会場:ATCホール他(大阪市住之江区南港北2-1-10)・主催:ATC OSAKA MIRAI EXPO実行委員会・共催:咲洲プレ万博実行委員会・詳細: ■プロモーションイベント・名称:ATCロボットストリート・概要:咲洲地域の産官学メンバー連携による地域活性化プロジェクト「第10回咲洲こどもEXPO2022」の一環として実施。「テクノロジーを見て・触れて・学ぶ」をテーマにした小学生対象の体験型イベントで、ロボットなどのテクノロジー体験とワークショップで構成。当日は、30を超える最新のテクノロジーが集合します。・開催期間:2022年11月5日(土)~11月6日(日)・会場:ATCビルITM棟2Fセントラルアトリウム他・主催:アジア太平洋トレードセンター株式会社・詳細: 森ノ宮医療大学は、多岐にわたる医療系専門職養成学科を擁する関西最大級の医療系総合大学です。各学部・各学科・専攻科・大学院はそれぞれ高度な医学教育・研究を展開しており、また専門領域の垣根を超えた横断的医療教育プログラムにより魅力的な多職種連携チーム医療教育を実践していきます。■看護学部:看護学科■総合リハビリテーション学部:理学療法学科、作業療法学科■医療技術学部:臨床検査学科、臨床工学科、診療放射線学科、鍼灸学科■大学院保健医療学研究科■助産学専攻科■大阪ベイクリニック(森ノ宮医療大学附属クリニック)\New!/■はり・きゅうコスモス治療院(森ノ宮医療大学附属鍼灸施術所)【関連リンク】・森ノ宮医療大学ホームページ ・森ノ宮医療大学公式YouTubeチャンネル お問い合わせ先担当:森ノ宮医療大学事務局企画課電話番号:06-6616-6911E-mail: kikaku@morinomiya-u.ac.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年10月18日船旅をテーマにした水上ビアガーデン「TENNOZ BEER GARDEN the voyage」が、2022年7月10日(日)から9月25日(日)までの期間、天王洲運河に浮かぶイベント船上スペースを中心に開催されます。船旅テーマの水上ビアガーデンが天王洲にオープン今夏初開催となる「TENNOZ BEER GARDEN the voyage」は、水上に浮かぶ船上スペースにを舞台に、水辺ならではの夕景・夜景が楽しめるビアガーデン。普段は一般公開されていない開放的な空間で、運河の夜景を望む贅沢なビアタイムが楽しめます。旅行気分が楽しめる各国のビール&グルメ主役のビールは、イベントテーマの“船旅”に合わせて、7種類のクラフトビールを含む世界各国の銘柄がラインナップ。また、北米・中南米・アフリカ・ヨーロッパ・アジアなど、旅行気分を味わえる各国の郷土料理も用意されています。施設情報「TENNOZ BEER GARDEN the voyage」オープン期間:2022年7月10日(日)〜9月25日(日)会場:・T-LOTUS M(東京都品川区東品川2-1先)・WHAT CAFE(東京都品川区東品川2-1-11)営業時間:[平日]17:00~22:00(L.O.FOOD 21:00/DRINK 21:30)[土日祝]12:00~22:00(L.O.FOOD 21:00/DRINK 21:30)料金:チケット制 1セット3,000円(600円の5枚綴り)から販売※ドリンクメニュー 500円~/1杯、フードメニュー 400円~/1皿
2022年07月12日