モデルでタレント・ゆきぽよこと木村有希が26日、自身の公式インスタグラムを更新。横浜の夜景にたたずむ、妖艶なショットを公開した。ゆきぽよは、へそがあらわになった大胆な衣装の写真を添えて「よこはま」と絵文字つきでキュートに紹介。この投稿に、ファンからは「かっこよすぎ」「ハマの夜景とめちゃくちゃ合う!」「スタイル良くてかっこいい」などといった反響が相次いで寄せられている。ゆきぽよは、14日にもインスタグラムで横浜でのショットを公開。デニムワンピースからスラリとのびた美脚が映える写真には「デニムのショートワンピ、めっさカワイ!」「今が史上最強やな!」「綺麗な美脚だね。かわいい」「体型がどストライクかわいいです」「お疲れです。浜の海が似合う女は貴女だけだよ」などのコメントが寄せられた。
2022年07月27日ゆたぼんの日本一周『スタディ号』(本人のYouTubeより)「ゆたぼんスタディ号」で日本一周の旅に出ている“不登校YouTuber”の少年革命家・ゆたぼん。6月30日に東京を出発したのち、関東地方を制覇し、現在は中部地方にまで足を伸ばしているが(7月20日現在)、“当初の目的”から逸脱した旅の現状に、ネット上ではツッコミが飛び交っているという。ゆたぼんは昨年12月、「ゆたぼんスタディ号で日本一周して日本中の人に元気と勇気を届けたい!」というクラウドファンディングを実施し、目標金額380万円を超える487万円の資金調達に成功。6月30日から日本一周に出発し、ブログやSNS、YouTubeチャンネルを通して、旅の様子を随時発信している。「楽しまなあかんっていうことですね!」「クラファンの募集ページによると、ゆたぼんは『不登校の子やその親御さんたちと直接会ったり、いろんな人たちと会って学びながら、多くの人たちに元気と勇気を与えたい』という思いから、このプロジェクトを始動させたそうです。『ゆたぼんスタディ号』とは、その名の通り≪勉強をする車≫で、この日本一周自体を“勉強”と捉えているんだとか。当初公開されたイメージ図を見ると、車内には机とソファ、サンドバッグが設置されており、ここで全国各地の不登校児を中心に、さまざまな人たちと交流するのだろうと予想されました」(芸能ライター)しかし、動画「【東京編】ゆたぼんスタディ号で日本一周スタート〜1/47」を確認すると、スタディ号の内部は、「イメージ図よりずいぶん狭い印象で、サンドバッグとソファ、戸棚は置かれているものの、机はなし。特に気になったのは、窓もエアコンもない点です。平年より厳しい暑さとなっている今夏、とてもじゃないけれど、この車内で何かをするなんてことは考えられない」(同・前)という。そして、実際に旅の様子が公開されると、今回の日本一周が、不登校児に会うことではなく、各都道府県の観光地をめぐり、クラファンの支援者たちにご飯を奢ってもらうことがメインの“お遊び旅行”であるという実態が明らかになってきたのだ。「例えば、東京の次に訪れた神奈川の動画で、ゆたぼんは『湘南サドベリースクール』というフリースクールを見学したと報告し、≪みんな自由で最高でした!≫と感想を語っていましたが、子どもたちと交流する映像は一切なし。その後は、“迷惑系YouTuber”のへずまりゅうらと、横浜中華街で中華料理に舌鼓を打ち、『よこはまコスモワールド』でお化け屋敷や大観覧車などのアトラクションを楽しんでいました。クラファンで100万円を支援した赤汁王子から、≪今日は何を学んだ?≫と訊かれると、≪楽しまなあかんっていうことですね!≫と笑顔を見せていたものの、不登校児との交流はどうしたと、ズッコケた視聴者は多かったのでは……」(同・前)続いてやって来た千葉の動画では、元プロボクサー・西島洋介とマルチタレント・アンナのスポーツバー「an」に来店したゆたぼん。以前から親交のあるアンナに、店の人気メニュー「チャンピオンバーガー」をふるまわれ、≪3150(サイコー)!≫とカメラに向かってポーズ。翌日には、成田山新勝寺にも足を運び、御朱印をゲットしていた。またブログやTwitterでは、アンナ宅でBBQを行ったことや、クラファンの支援者に鰻の名店「上町菊屋」に連れて行ってもらったこと、さらには「成田ゆめ牧場」でソフトクリームを食べたことも報告している。「茨城の動画は、その大半が牛久大仏の見学。その後は、スタディ号内で水戸納豆を試食していました。一方、栃木の動画では、日光東照宮、華厳の滝を訪れ、ゆたぼんに気づいた修学旅行生にお手振りの“ファンサービス”も披露。また、宇都宮餃子を初めて食べたと話し、≪『桃鉄(註:桃太郎電鉄)』で知った街に直接行って、実際に街の名物を食べるっていうのもスタディ≫と結論づけていました。ちなみにTwitterによると、この餃子もごちそうになったものだそうです。各動画では、ゆたぼんが訪れた寺社仏閣の歴史を丁寧に説明するパートがあるのですが、“お勉強”要素を入れることで、ただ遊んでいるわけではないとアピールしているようにも見えます。しかし、どうにも“お遊び旅行”の印象が強く、それ以上に、不登校児に会いに行くという計画はどうなったのかと疑問を抱いてしまいますね」(ウェブメディア編集者)PayPayで寄付を募っている?群馬の動画では、ようやく地元の不登校児が登場。ゆたぼんと同じく13歳だというその少年は、1時間以上も自転車をこいで、ゆたぼんに会いに来たといい、伊香保の温泉宿「塚越屋七兵衛」で一緒に温泉に入り、友好を深めたとのこと。またTwitterでは、別の不登校の少年と寿司を食べたことも明かしている。「自転車で駆け付けたという少年に関しては、せっかくスタディ号で移動しているのだから、ゆたぼんのほうから会いに行くという選択肢はなかったのか?と思ってしまいます。結局、ブログやSNS、動画を見る限り、群馬でもゆたぼんは、赤城神社の参拝に始まり、支援者が用意してくれたBBQを楽しみ、温泉街で射的をして、伊香保グリーン牧場で羊の散歩をするなど、観光がメインの様子でした。なお7月20日現在での最新動画では、山梨での旅の様子を伝えていますが、雨で休園していたものの、支援者と富士急ハイランドに行った後、名物の熊肉ほうとうを奢ってもらっていました。一方、SNSを見ると、ゆたぼんはすでに静岡、愛知、岐阜に足を運んでおり、静岡ではうな重や寿司、愛知ではざるうどんやあんかけスパ、ひつまぶしと、名物を堪能。もはや、“食い倒れツアー”と言っても過言ではないのでは……」(同・前)ネット上では、こうしたゆたぼんの日本一周の旅に対して、≪自分の利益ばかりに走ってませんか?そんな活動見せられて、誰の為になるの?≫≪大盤振る舞いしてもらって何をスタディしたの?≫≪ご当地飯の食レポがしたいならお取り寄せして自身のYouTubeでやれば良いだけだと思います≫≪何でもかんでもスタディって言えば、当初の目的を行っていることになるんか?≫≪不登校の方の気持ち、親の気持ちをゆたぼんは本当に考えてます?≫など、ツッコミや疑問の声が噴出している。「ゆたぼんは支援者から、食事だけでなく、宿泊先も提供されている様子。当初は『多くの人たちに元気と勇気を与えたい』とプロジェクトの目的を語っていましたが、逆に『多くの人からご飯と宿を与えてもらっている』のが現状と言えそうです」(エンタメ記者)そんなゆたぼんは、旅の途中で出会った人たちに、PayPayを通じて寄付を募っている疑惑が浮上。というのも、あるTwitterユーザーが、飲み屋街でゆたぼんの同行者から、PayPayでの送金をお願いされたと暴露したのだ。「確かに、ゆたぼんの動画やSNSの写真には、PayPayのQRコードが印刷されたビラのようなものが見切れているため、このような寄付のお願いをしていても不思議ではありません。しかし、同行者が声をかけたとはいえ、未成年のゆたぼんが飲み屋街に足を運び、客に寄付を募るというのは、保護者である心理カウンセラー・中村幸也氏の倫理観が問われるのではないでしょうか。ちなみにPayPayは不特定多数から集金を行う行為を規約違反としていることから、ゆたぼんもこれに該当するのではと疑うネットユーザーもいるようです」(同・前)まだスタートから1か月も経っていない段階で、早くも批判を呼んでいるゆたぼんの日本一周。今後もさまざまな炎上を巻き起こしてしまうのだろうか――。
2022年07月22日ゆたぼん(Youtubeより)少年革命家を名乗るユーチューバー・ゆたぼんが再び炎上している。同級生の間では“存在感なし”「昨年末に“47都道府県をまわり、不登校の子やその親御さんたちなどいろいろな人たちと会って学びながら、多くの人たちに元気と勇気を与えたい”と、日本一周の活動費用としてクラウドファンディングを行い、487万円を集めました。しかし、それとは別に“活動資金をPayPayで送金して”と北関東エリアの居酒屋で募金を集めていたことがSNSで暴露され、物議を醸しています」(ネットニュース編集者)13歳の少年が居酒屋に出入りしているのは、教育上あまり好ましいことではないという声がネットで上がっていることに加え、PayPayの規約では募金や投げ銭行為は禁止されていることも指摘されている。行動の1つ1つが何かとネット上で炎上しがちなゆたぼんだが、普段はどんな生活を送っているのだろうか。「小学3年生から不登校だということを売りにしていますが、今年1月には誹謗中傷の裁判の判決文から週の半分は学校に行っていることが明らかになっています」(同・ネットニュース編集者)彼が現在暮らす、地元の沖縄でも聞いてみると、「子どもの同級生だと知ったのは、彼が転校してきてしばらくたってからですね。同級生の間では“変なないちゃー(内地の人)が転校してきた”ぐらいの認識だとか。人気者でも嫌われているわけでもなく、これといって存在感がないそうです」(同じ学校に子どもを通わせる保護者)動画内では「中学校不登校宣言」をして賛否を巻き起こした。なぜ学校へ通いたくないのだろう。地元で“かわいそうな子”扱い「ゆたぼんが進学した中学校はやんちゃな雰囲気の男の子が多いんです。地元の保護者たちは“彼らのグループが怖くて通えないんじゃないか”と話していますね。それぐらいの年ごろだと、ユーチューバーよりもチューバー(沖縄の方言で“力が強い人”の意味)のほうが学校内では存在感が強いですから」(同・保護者)地元では、ゆたぼんに同情する声もある。「小学校の卒業式の参加拒否などはありましたが、登校した日は特におかしな言動はしていないようですし、YouTubeでの言動は父親にやらされているのでしょう。保護者の間では“父親に利用されているかわいそうな男の子”という認識です」(別の保護者)不登校になった理由を「周りの子どもたちが、親や先生の言うことをハイハイ聞くロボットに見えたから」と語っているゆたぼん。本当のロボットは自分だったということにならなければいいが……。
2022年07月21日阪神電気鉄道株式会社(本社:大阪市福島区、社長:秦雅夫)では、当社沿線の兵庫県西宮市内の様子が作品中に多く描かれているTVアニメ「涼宮ハルヒの憂鬱」とのコラボ企画「涼宮ハルヒの巡遊」を開催します。本企画では、武庫川線車両の特別装飾や記念入場券の発売のほか、甲子園歴史館での場面写展や西宮市内でのデジタルスタンプラリーなど、数多くのコンテンツをご用意しています。更に、9月18日(日)に阪神甲子園球場で行われる阪神タイガース対東京ヤクルトスワローズの試合を「涼宮ハルヒの球宴」として開催し、トークショーやコラボグッズ販売などを予定しています。本企画の概要は、次のとおりです。<「涼宮ハルヒの巡遊」の概要>1 名称涼宮ハルヒの巡遊(じゅんゆう)2 日時2022年7月23日(土)~9月25日(日)※記念入場券セットの発売は2022年8月1日(月)から3 内容(1)阪神電車 武庫川線車両の特別装飾期間中、西宮市内の武庫川線で運行する車両を特別装飾します。武庫川線で運行する車両全4編成が、異なるデザインで運行します。運行予定については阪神電車ホームページで公開します(期間:7月23日(土)~9月25日(日))。なお、運行予定は変更する場合がございますので、ご了承ください。■阪神電車ホームページ a. 副標b. 車内吊り(2)阪神電車記念入場券セットの発売今回のコラボ企画を記念し、記念入場券セット(駅長室のある全6駅のセット)を発売します。【発売価格】1,000円 / セット(税込)【発売場所】阪神電車各駅長室(大阪梅田・尼崎・甲子園・御影・神戸三宮・新開地)【発売期間】2022年8月1日(月)~ 無くなり次第終了【その他】・入場券の有効期間は2023年3月末まで・改札機投入は不可・駅入場時は、券面に入場駅の改札印を押印します。【デザイン】(3)阪神バス「西宮山手線・鷲林寺(じゅうりんじ)線」車両のラッピング装飾阪神バス「西宮山手線・鷲林寺線」を運行するバス1台をラッピング装飾します。車内にも「涼宮ハルヒ」イラストを使用したポスターを掲出します。【デザイン】(4)赤胴車 特別装飾独立行政法人都市再生機構(UR都市機構)武庫川団地内の「赤胴車のある広場」に展示されている「赤胴車」を涼宮ハルヒデザインのドアステッカーで装飾します。※「赤胴車」と「赤胴車のある広場」についてUR都市機構と当社は、2020年3月に地域の交流、活性化を促進すべく相互に協力することを目的として包括連携協定を締結し、様々な取組みを実施しています。連携施策の一環として長く地域の足として活躍した阪神電車武庫川線の「赤胴車」をUR都市機構武庫川団地に設置し、この「赤胴車」を地域のコミュニティスペースとして活用することとしました。場所:兵庫県西宮市高須町2丁目(阪神電車武庫川線 武庫川団地前駅より約10分)(5)TVアニメ「涼宮ハルヒの憂鬱」場面写展甲子園歴史館内において、TVアニメ「涼宮ハルヒの憂鬱」の「場面写」を約20点展示します。【開催期間】2022年7月23日(土)~9月25日(日)【開催場所】甲子園歴史館内 企画展コーナー【料金】甲子園歴史館入館料に含まれます(別途料金は不要)。◆甲子園歴史館 営業のご案内◆【営業時間】10:00~18:00 ※催し物により変動、入館は閉館の30分前まで【休館日】月曜日(試合開催日、祝日を除く。)【入館料】おとな900円、高校生700円、こども(4歳~中学生)500円【場所】西宮市甲子園町8-15 甲子園プラス2階 (6)オリジナルアプリ『涼宮ハルヒの巡遊』期間中、スマートフォンアプリ「涼宮ハルヒの巡遊」をダウンロードいただくと、デジタルスタンプラリーなど様々なコンテンツをお楽しみいただけます。※ダウンロード方法は本企画のホームページをご参照ください。1. デジタルスタンプラリー西宮市内5か所全てのポイントでスタンプ(全5種)を集めた方に、賞品引換ポイントで、オリジナルコンプリートカードをプレゼントします。※プレゼントはなくなり次第終了となります。2. 不思議マップ AR・聖地巡礼マップ ARアプリ内の地図上にあるスポットに行くと、AR(拡張現実)で場面写などが表示され、カメラで撮影を楽しむことができます。3. 赤胴車をラッピングしよう!UR都市機構武庫川団地内の「赤胴車のある広場」に展示されている「赤胴車」を、アプリ上でラッピングし、楽しむことができます。<「涼宮ハルヒの球宴」の概要>1 名称涼宮ハルヒの球宴(きゅうえん)2 内容(1)阪神タイガースとTVアニメ「涼宮ハルヒの憂鬱」によるコラボ試合TVアニメ「涼宮ハルヒの憂鬱」長門有希役の茅原実里(ちはら みのり)さんによるファーストピッチセレモニーや、涼宮ハルヒ役の平野綾さんによるメッセージで試合を盛り上げます。このほか、イラストレーターの“いとうのいぢ”さんによる描き下ろしイベントビジュアルを使用したノベルティグッズの配布を予定しています。【日時】2022年9月18日(日) 18:00試合開始阪神タイガース対東京ヤクルトスワローズ【会場】阪神甲子園球場※チケット購入方法は、阪神タイガース公式サイトをご参照ください。(2)「涼宮ハルヒの球宴」トークショーTVアニメ「涼宮ハルヒの憂鬱」長門有希役の茅原実里(ちはら みのり)さん、企画プロデューサーの伊藤敦さん、音楽プロデューサーの斎藤滋さんが、TVアニメ「涼宮ハルヒの憂鬱」のエピソードを語りつくすトークイベントに抽選で100名様をご招待します。【日時】2022年9月18日(日)14:30~15:00(予定)【場所】阪神甲子園球場【応募期間】2022年7月23日(土)~8月31日(水)【応募方法】甲子園歴史館で開催する「場面写展」会場に設置するポスターから二次元コードを読み取り、専用応募フォームに必要事項をご入力のうえ、お申込みください。※ご応募には甲子園歴史館への入館が必要となります。※状況により、イベント時間・内容が変更又は中止となる場合があります。(3)コラボグッズの販売“いとうのいぢ”さんによる阪神甲子園球場・阪神タイガースとコラボレーションした「描き下ろし」素材を使用した各種グッズ販売も予定しています。限定コラボグッズの詳細は後日、阪神タイガース公式サイトで発表いたします。■主催・企画・協力主催:阪神電気鉄道株式会社企画:兵田印刷工芸株式会社協力:阪神バス株式会社、独立行政法人都市再生機構、株式会社KADOKAWA、一般社団法人アニメツーリズム協会■本企画のホームページ ■お客さまからのお問合せ先記念入場券や武庫川線車両の装飾について阪神電車 運輸部 営業課TEL:06-6457-2222(平日9:00~17:00)TVアニメ「涼宮ハルヒの憂鬱」場面写展・「涼宮ハルヒの球宴」トークショーについて甲子園歴史館TEL:0798-49-4509(月曜休10:00~18:00)オリジナルアプリ『涼宮ハルヒの巡遊』について兵田印刷工芸株式会社(イベント事務局)TEL:0798-47-3501(平日 9:00~17:00)「涼宮ハルヒの球宴」コラボグッズについて株式会社阪神タイガース 事業本部 営業部 商品商標担当TEL:0798-46-8477阪神電気鉄道株式会社 リリース 発行元:阪急阪神ホールディングス大阪市北区芝田1-16-1 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年07月15日鎌倉大仏からスタートした日本一周(ゆたぼん公式YouTubeより、一部編集部加工)「いま、『ゆたぼんスタディ号』で日本一周中なんですけども。神奈川県の鎌倉大仏に来ました!って思ったら閉まってました。明日の朝、また来ます。人生は冒険だ!!」ユーチューバー・ゆたぼんが7月3日に自身のYouTubeチャンネル『少年革命家ゆたぼんチャンネル』を更新。【めっちゃスタディしてきた】とのタイトルで動画を投稿し、ついに始まった日本一周企画の模様を伝えた。2021年末に「47都道府県をまわり、不登校の子やその親御さんたちと直接会ったり、いろんな人たちと会って学びながら、多くの人たちに元気と勇気を与えたい」として、クラウドファンディングにて資金を募ったゆたぼん。結果として車両購入、改装費、そして《日本一周の期間中の活動費用》として487万円を集めることに。当初は新学期に合わせた4月を予定だったものの、格闘技イベントに出場することを理由に延期。およそ3か月遅れでようやく出発となったのだ。そして、記念すべき第一歩目が冒頭の観光名所だったのだが、拝観時間外だったのか、初っ端から出鼻をくじかれるゆたぼん。すると翌日に「朝のトレーニングを始めていきます!」と、なぜかスタディ号内に吊るされたサンドバッグを叩き出すシーンが。そう、8月にも格闘技イベントに出場予定だけに、練習も兼ねての全国行脚になるのだろう。ちなみに対戦相手は7歳の小学2年生で、ゆたぼんは登校していれば中学2年生になる。その後に念願の鎌倉大仏とご対面したあとは、現地の“フリースクール”見学をしてきたことをスタディ号内にて報告。大人が決めたことではなく、子どもたち自身がやりたいことを自由にできる理念に共感したのだろう、「最高やん!」と絶賛するゆたぼん。自身の活動も不登校から始まったこともあり、日本一周企画の根本である、神奈川県の“不登校の子やその親御さんたちと直接会った”ことを動画内で紹介するのだろう、と思ったのだが……、へずまりゅうらと横浜観光に興じるゆたぼん画面が切り替わると、登場したのは元迷惑系ユーチューバー・へずまりゅうとその妻の“しいちゃん”、そしてクラウドファンディングで100万円を支援した“赤汁王子”の4人。場所はさらに移動して横浜中華街へ。へずまりゅうオススメの中華料理店で腹ごしらえを終えて、赤レンガ倉庫前での記念写真を挟んだ一行は、「勉強しに行くぞ!」と大ハシャギしながらなぜか横浜コスモワールドへ。お化け屋敷やジェットコースターを満喫すると、お次は「これもスタディや!」とゲームセンターに入り浸る4人。そして夜を迎えた『万葉倶楽部』の足湯で、1日の疲れを癒しながらエンディングトークをする一行。ここでも「楽しみながら学ぶ」「遊ぶことも勉強」などと繰り返すゆたぼんらの後ろに見えるのは、横浜の象徴でもある大観覧車「コスモクロック21」。その時間は、日付を超えて「00:33」を指しているがーー。ここで神奈川県の次は千葉県に行くことを明かすも、その理由が“彼女ができたらディスニーランド行きたい”という中学2年生らしいもの。すると、1日を振り返って「なんか、いいですね。修学旅行みたいで。学校行ってないと経験できないから」と振る赤汁王子に、「俺ね、修学旅行ね、行きたかってんけど」とこぼすゆたぼん。コロナ禍の影響から、沖縄県内の小学校では県を跨ぐ修学旅行がができなかった実情を明かす。どうやら、それには参加しなかったようで、487万円は“修学旅行”の資金なのか「なら、大阪とか東京とか行って“コラボ”したいな〜。そっちの方が楽しいし、勉強になるなと思って。で、今回も修学旅行みたいな感じで色々勉強してね、そんな感じで。やっぱりスタディ号なんで。スタディを大切にして」この自らの「修学旅行」発言に思わず笑ってしまう周囲の3人。すると、「今回、遊んだんじゃないですからね!まあ、遊んだけど。まあ、スタディでね。みんなで楽しみながら勉強もする」と、正当性を訴えて旅を終えたゆたぼんだった。この動画を視聴したITライターが苦笑いする。「投稿された16分半の動画の中で、フリースクールの話をしたのは約3分間。それも、ゆたぼんが1人で感想を述べただけで、肝心の見学会の様子を映した映像は流れずじまい。本来のスタディ号の目的を果たした、とは言えないような(苦笑)」まだ日本一周企画は始まったばかり。今後もへずまりゅうらは同行するみたいだが、より“スタディ”が含まれた内容になることも考えられる。「それでも、今回の動画を見てしまうと、ゆたぼん自身が行けなかった“修学旅行”のためにクラファンで資金を集めたのかな、と思えてしまいますね。それと同時に、“活動資金”の487万円は他3人の“旅行代”にも充てられているのかなと。そして深夜まで徘徊していたことで、法律の遵守を求めるYouTubeの“未成年者を夜まで働かせてはならない”基準に反しないか、さらには神奈川県では青少年保護育成条例によって、夜11時以降の青少年の外出を禁じているのですが……」前出のITライターが指摘するように、神奈川県では夜学、夜勤、塾等の例外を除き、夜11時から朝4時までの青少年は深夜外出を制限し、また正当な理由なく他者による青少年の連れ出し、同伴を禁止している。たとえ保護者同伴でも、日常生活に不必要とされる深夜外出を制限しているようだ。不安だらけの「スタディ号日本一周」だが、ゆたぼんは無事に完走できるのか!?
2022年07月05日京都・四条にある高級会席料理店【じき 宮ざわ】。こちらは宮澤政人さん率いる【じき】で感銘を受けた泉貴友さんが、直接宮澤さんに交渉、弟子入りして、一つ星を獲得するほどになった日本料理の名店です。四条駅から歩いて2分の好立地。石畳の小路を抜けた先にある星付き店です食材は、なるべく天然ものにこだわっており、季節を感じられる『焼物』や『お造り』をはじめ、三重の尾鷲産ボラを使った色鮮やかな『自家製カラスミ』や、上質の葛を長時間練り、使用する調味料は塩とはちみつのみという名物『焼胡麻豆腐』など、丁寧につくられる本格京料理を堪能できます。緑を望むカウンター席。泉さんが目の前で丁寧に料理を仕上げてくださいます今回は、ネーミングから心をわしづかみにされる、【じき 宮ざわ】の『晩酌せっと』をお取り寄せしてみました。桐箱に一品ずつ丁寧に梱包されていました手書きのお品書き。それぞれのこだわりが記載されていますまずは、『水なす浅漬け』から頂きます。『水なす浅漬け』大阪泉州の水なすを、利尻昆布だしと塩のみで漬け込んだ浅漬け。水なすは肉厚で、食べ応えも十分。浅漬け好きの私ですが、こんなにも肉厚で食感をしっかりと楽しめるなすの浅漬けは初めてです。味は昆布だしの柔らかく丸みのある味わいで、なすそのものの味もしっかりと感じることができます。『下津井タコ』続いて、『下津井タコ』。岡山のタコと新生姜、水玉きゅうりを自家製ポン酢で和えた一品です。生姜とポン酢でさっぱりとした味わいですが、酸味が強すぎないので食べやすく、一手間加えられた水玉きゅうりは目にも楽しい。タコは弾力のある歯応えで、噛むと旨味が広がります。日本酒との相性もバッチリです『〆鰆燻製』お品書きを眺めつつ、お次は『〆鰆燻製』に箸を伸ばします。鳥羽・答志島の鰆をお酢で〆て、無農薬のもち米のわらで薫香をつけたという『〆鰆燻製』。答志島の鰆は肉厚で脂が乗っており、噛むと旨味と薫香が広がります。日本酒だけでなく、薫香と相性のよいウイスキーとも合わせていただきたい。『自家製カラスミ』いよいよ、お店の名物の一つ、『自家製カラスミ』を。三重県尾鷲産のボラ子をこだわりの塩と酒で仕込み、天日干しで仕上げたという逸品です。塩分は控えめで、やわらかい味わい。そして、とにかく旨い。じっくりといつまでも楽しめます。『和牛きんぴら』そろそろお口がお肉を欲っする頃です。5等級の和牛と、非常に糖度が高い北海道産の和田コボウを合わせて炊き込んだという『和牛きんぴら』。サシの入った旨味たっぷりの肉の甘みと旨味、それにゴボウの香りと甘みも活かされております。きんぴらの概念を払拭する見た目と味わい。さすが、星付きの店。『晩酌せっと』6,480円(送料別)、冷蔵で京都から佐川急便で発送。消費期限:4日間(製造日を含む)。到着後は冷蔵で3日間、冷凍なら2週間持ちます。※水なす浅漬けと下津井タコ・岡山のタコは冷凍不可桐箱に入っているので、ギフトにも最適。これからの季節ならお中元におすすめです。一人でちびちび、二人でしっぽり、お酒と共に楽しむのにちょうどいい分量。お品書きを眺めつつ、大切な人と会話しながらゆったりと酒肴を楽しめる『晩酌セット』。今宵の晩酌は、特別な時間が過ごせました。お取り寄せサイト「ヒトサラ CHEF’S MALL」世界で活躍する日本のトップシェフがつくるグルメやスイーツをはじめ、全国の知られざる逸品やその土地ならではの味などを「お取り寄せ」できるECサイト。「食」をより楽しくするバラエティ豊かな商品をご紹介しています。
2022年06月27日「少年革命家」で不登校YouTuberのゆたぼん(本人のTwitterより)先月31日、自称「少年革命家」で不登校YouTuberのゆたぼん(13)が、2023年1月に新宿FACEで開催される格闘イベント『HEARTS』に参加することを自身のTwitterで表明した。そのツイートでは、約150人の子どもが観戦に来ること、対戦相手は同世代の予定であることを明かし、イベント主催者の星野真生氏が始めたクラウドファンディングの支援とシェアへの協力を呼び掛けた。星野氏のクラウドファンディングは「『ボク・わたしもきっとできる!』負け続けた僕の背中で子どもたちの未来に光を与えたい」と銘打たれている。期限まで54日の時点で、目標金額300万円に対し、支援総額は15万7000円で達成度は5%となかなか厳しい状況だ。それだけに、知名度のあるゆたぼんの宣伝は心強いものになっただろう。日本一周延期のまま新たなクラファンの宣伝?一方で、そんなゆたぼんに疑問の声があがっているという。「昨年末、『ゆたぼんスタディ号で日本一周して日本中の人に元気と勇気を届けたい!』との企画名でクラウドファンディングの支援を募り、目標金額380万円に対し487万円の支援を集めました。日本全国の不登校の施設やフリースクールを周るなどし、元気と勇気を与えることを掲げ、今年4月頃東京から出発し、車で3~4か月をかけて日本一周する予定でした。しかし、そのクラウドファンディングで『スポンサー枠100万円』を支援してくれたWEBマーケティング会社経営の赤汁王子氏に誘われた5月7日開催の格闘技イベント『HATASHIAI』に参加するため、3月末のYouTube動画で、日本一周計画は6月に延期すると発表していました」たしかに日本一周計画の企画ページには、《※情勢により延期となる可能性があります》との但し書きはあったものの、格闘技イベントへの参加は情勢とは言い難いようにも……。日本一周を延期すると発表して以降、計画の進捗状況について説明がないまま6月に突入し、延期中の自身のクラウドファンディング計画とは別の星野氏のクラウドファンディングを宣伝。そのため、「日本一周する気あるの?」「また延期するのか?」と、支援者や視聴者から批判的な声があがった。一部の支援者にはメールが届くもしかし、公式に発表していないだけで、一部の支援者には日本一周計画についての連絡が届いているそうだ。「クラウドファンディングの2万円の支援枠『ゆたぼんがご自宅にお邪魔して、一緒にお話をしながらご飯をごちそうになります。あなたの街へ行きます。』の支援者に対して、6月末の出発と、会いに行った際にはYouTube動画を撮影することを伝えるメールが一斉送信で送られたそうです。支援者がYouTube出演や顔出しがNGでも、日本一周の記録としてとにかく動画の撮影はする、とやや一方的で後出しじゃんけんのような通達に疑問を抱く人も出てきています。また、他の枠での支援者にはそうした連絡がないようで、平等さに欠けるとの指摘も」(Webライター)5月30日のゆたぼんのツイートでは「クラファンで支援してくれた人が群馬から沖縄に会いに来てくれました!ご飯なう!!」という一文とともに、食卓を囲む画像が投稿された。これについても、「日本一周して会いに行くはずが、来てもらっちゃってるじゃん」とのツッコミの声があがっている。さらには8月6日に開催予定の素人格闘技イベント「訳あり」にも参加予定のゆたぼん。6月末までにスタディ号で出発し、約1か月後に格闘技イベント。日本一周をどのようなスケジュールで達成していくのだろうか。
2022年06月08日2022年6月4日、三笠宮妃百合子さまが、白寿となる99歳の誕生日を迎えられました。百合子さまは1923年6月4日生まれであり、現代の皇室で最高齢。2016年に100歳で薨去(こうきょ)した三笠宮崇仁親王さまに次ぐご長寿であり、また、明治時代以降の女性皇族としても最高齢です。百合子さまは、健康維持のため、宮邸で体操やストレッチを日課にしているといいます。宮内庁によると、百合子さまは近年、健康維持のため宮邸で体操やストレッチを日課とし、車いすで日光浴や庭の散策を楽しまれることも。新聞や雑誌に目を通し、新型コロナウイルス禍の影響を受ける人々を案じられている。産経ニュースーより引用また、百合子さまは7人のひ孫の成長を喜び、テレビの野球中継も楽しまれているのだとか。【ネットの声】・気品があって素晴らしい方。これからも健やかにお過ごしください。・お誕生日おめでとうございます!・いつまでもお若く、素敵です。お元気そうで嬉しいです。同日、新型コロナウイルス感染症のため、公的な祝賀行事は行われませんでした。100歳の誕生日には、祝賀行事が行える状況になり、多くの人が百合子さまにお祝いの言葉を直接届けられるといいですね。[文・構成/grape編集部]
2022年06月04日俳優の宮世琉弥が14日、千葉・幕張メッセで開催された日本最大級のファッション&音楽イベント「Rakuten GirlsAward 2022 SPRING/SUMMER」に出演した。ガルアワ初出演の宮世は、迷彩柄のパンツにボーダーTシャツ、デニムのベストというコーディネートを披露。観客を見渡しながらランウェイを歩き、先端ではファンのハートを撃ち抜くポーズを決め、無邪気な笑顔を見せた。「GirlsAward」は、2010年から開催している日本最大級のファッション&音楽イベント。新型コロナウイルスの影響で過去2年は開催を延期しており、2019年9月以来2年半ぶりの開催となる。今回のテーマは、“女の子はきらきら輝き続ける”という思いを込めて「STAY GOLD ~Keep on girls story~」。人気モデルによるファッションショーやアーティストによるライブステージなどを展開した。撮影:蔦野裕
2022年05月15日お笑いコンビ・ゆにばーす(はら、川瀬名人)の初の冠番組『ゆにばーすのスーパー保健体育』が、4月15日より「FANYチャンネル」アプリほかにて配信開始される。今年1月16日に東京・渋谷のヨシモト∞ホールで行われた「第2回ムゲンダイチャンピオンシップ」を制したゆにばーすが、その副賞としてFANYチャンネルの冠特番の権利を獲得。ゆにばーす本人の希望を叶えた結果、番組テーマは「エロ」に決定。はらの念願だったという“アカデミックなエロ番組”を実現するに至った。専門家ゲストから繰り出される想像の上を行くエロ知識に、はらだけでなく川瀬も興味津々。さらに、番組終盤では、地上波では見られない下ネタ全開の漫才も楽しめる。ゆにばーすは「シモよりのブラタモリやってます。今更保健体育を勉強するのが恥ずかしいと思っている人がいましたら是非見てください」とコメントしている。同じく優勝特典として、5月8日にヨシモト∞ホールで「ゆにばーす1日支配人」イベントが開催される。
2022年04月15日ゆたぼん昨年12月、「ゆたぼんスタディ号で日本一周して日本中の人に元気と勇気を届けたい!」というクラウドファンディングを実施した、少年革命家ことYouTuberのゆたぼん。1月末には、見事、目標金額380万円を超える487万円の資金調達に成功し、この4月から日本一周をスタートさせる予定だったが、3月29日公開のYouTube動画で、延期を報告した。ネット上では、その理由が物議を醸す中、ゆたぼんは、さらなる炎上を巻き起こしかねない“爆弾”を抱えているようだ。「日本一周」延期の“まさかの理由”ゆたぼんが計画した今回のプロジェクトは、「ゆたぼんスタディ号」に乗って47都道府県をめぐり、不登校の児童に直接会いに行くというもの。車両購入費、車両改装費、日本一周の期間中の活動費用などの支援を募るクラウドファンディングは、その当初から、前途多難な様相を呈していた。「動画を公開して、目標金額の62%しか支援金が集まっていないことを説明。また、友達にLINEを既読無視されたことを明かしつつ、『自分の都合の良い時だけLINEしてきて、こっちがホンマに困ってる時は無視してくるなんて、ホンマの友達じゃない』と持論を展開したんです。この発言は、ネット上で“友達をお金として見ているのはいかがなものか”といった論調で、大きな批判が起こりました」(芸能ライター)のちにゆたぼんは、この発言について正式に謝罪。肝心のクラウドファンディングも、「りらくる」の創業者・竹之内教博社長から100万円の寄付を受けることができ、プロジェクトは軌道に乗り始めた。「そしていよいよ4月の日本一周がスタートするかと思いきや、3月29日、急転直下で『延期』となってしまいました。『【謝罪とご報告】ゆたぼんスタディ号について大切なお知らせ』という動画によると、100万円の支援をしてくれたWEBマーケティング会社経営の通称『世界の赤汁王子』から誘われ、5月開催の格闘技イベント『HATASHIAI』への出演を決めたため、出発は『6月くらいになる』と報告。『一応、クラウドファンディングのページにも 延期になる可能性がありますって書いてあるんで』と主張し、イベント出演に意欲的な姿勢を見せました」(同・前)確かに、クラウドファンディングのプロジェクト概要には「※情勢により延期となる可能性があります。」という一文が確認できるが、「情勢とは、社会や国家の事情や成り行きを指す言葉ですから、個人的な理由は当てはまらないと言える」(同・前)という。例えば、『コロナ禍で緊急事態宣言が出たため延期』などであれば、誰もが納得したであろうが『格闘技イベントに出演するため延期』とあって、SNS上では、≪実現時期がずれるのはクラファンのみならずある事なので気にしないけど、他の事ができたから優先度変えました、は流石に通らない気がする。≫≪赤汁王子以外にもお金を出して出発を楽しみにしてる人たちがいるから その人たちの気持ちも考えてあげて≫など、ゆたぼんの決定を疑問視する声が多数見受けられる。そもそも、ゆたぼんスタディ号の改装など、プロジェクトの進捗がなかなか見えてこないことも、批判を後押ししている印象。スタート前から、こんなにもケチがつくプロジェクトになるとは、ゆたぼんサイドはこの状況をどう見ているのだろうか。スイッチを押すと地球が大爆発そんな批判噴出のプロジェクトの渦中にありながら、ゆたぼんには「また別の炎上の火種がくすぶっている」と指摘するのは、とあるウェブメディア関係者だ。「ゆたぼんは、3月13日からTikTokに動画の投稿を始めたのですが、その内容がかなり物議を醸しそうなんです。ゆたぼんがYouTuber・へずまりゅうと共に、宮迫博之プロデュースの焼き肉店『牛宮城』に行く動画や、牛の置物が突然『もぉ~』と鳴いたことにびっくりする動画など、特に当たり障りのないものもあります。一方で『千円ガチャ』にチャレンジし、出てきた景品が気に入らず、『なんやねんこれ!』と、道路に叩きつけるものなど、行儀のよくない内容も見受けられます。ゆたぼんといえば昨年3月、小学校の卒業証書を破り捨てたことが大炎上したことも記憶に新しいだけに、こうした“物を粗末に扱う”動画は、波紋を呼びやすいのでは」(同・前)ゆたぼんのTikTokは、まだ開設したばかりとあって、「そこまで注目を浴びていない」ものの、ネット上で大々的に“見つかった”場合、最も炎上しそうなのが、北朝鮮・金正恩総書記風の男性とのコラボ動画だという。「彼は『プリン将軍』というYouTuber。ゆたぼんとプリン将軍が、手持ちのスイッチを押すと、『ザ・ドリフターズ』の『8時だヨ!全員集合!』(TBS系)のコントのオチに使われる『盆回り』というBGMとともに、地球が大爆発する映像が流れます」(同・前)これは“人類滅亡シリーズ”というネットに以前からあるMAD動画のパロディで、実際には地球に隕石が衝突する映像だというが……。「金正恩風の男がスイッチを押すという点で、核爆弾投下の様子を意識しているのは明らか。事実、ネット上では、これを『核爆弾』と受けとっている人が見られました。ロシアのウクライナ侵攻で、核兵器への脅威が高まる世界情勢の中、こうした映像の中で、『人生は冒険や! 自由に生きよう! 死んだらアカン!』と、いつもの調子で叫ぶゆたぼんの姿を、果たしてどれだけの人が好意的に見るのか。ゆたぼんはまだ13歳だけに、彼の父親である心理カウンセラー・中村幸也氏にこそ、非難の矛先が向かいそうです」(同・前)これまで幾度となく炎上してきたゆたぼんだが、TikTokでも同じような事態を招いてしまうのだろうか。
2022年04月06日Instagramで漫画を発信されてゆの。さん(@yunobono)。そんな、ゆの。さんの漫画『別れてほしいな』を紹介します!◆Check!<<1話からまとめ読みはこちら<<前回のお話しはこちら<前回のおはなし>一番楽しいはずのLINEも、知らない女の子の話や苦い思い出のデートの話で、なんだか不穏な雰囲気……。どうする?ゆの。さん……。今度のデートの予定をLINEでやり取りしているけど、なんだか意思疎通がうまくいきません。そんなとき、またぼのくんがLINEで……?ゆの。さんの漫画は、Instagramでも更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね!■ご協力ゆの。(@yunobono)(漫画:ゆの。、文:マイナビウーマン編集部)※本記事は公開時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
2022年03月06日少年革命家ゆたぼん(Instagramより)《全部ゆたぼんのためなんて言ってないでしょ! 売名ですよ! 9割》1月29日、少年革命家YouTuberゆたぼんが、同月末に締め切りだったクラウドファンディングで目標金額380万円を達成したと、自身のYouTubeチャンネルで明らかにした。喜びをあらわにし、応援してくれた視聴者、出資者に感謝したゆたぼん。だが、彼の夢を達成させた当人は売名だと言い切った――。■クラファン達成も「売名」のために利用され「小学校、中学校で不登校を貫くゆたぼんは登録者数15万人超えのYouTuberです。そんな彼はトラックで全国を一周し、不登校児に元気と勇気を与える『ゆたぼんスタディ号プロジェクト』実施のために、車両購入・改造費、活動費が必要だとして資金を募っていました。ただ、思うように資金が集まらず、26日の動画では『ヤバイです!助けてください!』と題し、視聴者に助けを求めていましたね」(ウェブライター)動画内では「こっちがLINE送ってるのに向こうは既読スルーしてくる人たちも多くて、結構傷ついています」、「自分の都合の良い時だけLINEしてきて、こっちがホンマに困ってる時は無視してくるなんて、ホンマの友達じゃない」と人間不信に陥っていたゆたぼん。そんな中、救いの手を差し伸べた人物がいた。締め切りまで3日を迎えた29日時点で約100万円不足していたが、もみほぐし・足つぼなどのリラクゼーションスペースを提供する「りらくる」の創業者・竹之内教博社長が自身のTwitterで《ゆたぼんの夢100万円の寄付で叶えてみた》と、寄付した画像を付けてツイート。結果、一気に目標金額380万円を達成することになった。ゆたぼんは同日の配信で「目標金額達成しました! 支援してくださった方、おれのことを応援してくれた方ほんまにありがとうございます」と喜び、「クラウドファンディング成功せぇへんのちゃうかなって弱気になっていた時もあるねんけど、そこであきらめたらあかんって思ってちょっと寝て起きてクラウドファンディング見たら、目標金額達成していて最後まで諦めなくて良かったです」とも語っていた。「ただ、今回は多くの人が賛同し達成したわけではなく、高額の支援が出来る企業が複数あったことなどから、ゆたぼんがお金は簡単に手に入るものと勘違いしかねないと危惧する声もあがっています。むしろ達成出来なかった方が彼の為だったのではという声まであります」(前出・ウェブライター)100万円の出資を表明した29日のツイートで竹之内社長は《まだ14歳の男の子が何かに向かって突き進んでいる事は素晴らしい。 甘やかしていると言えばそうかもしれない。 ただ、もし自分の子供なら私は全力でサポートする。それは甘やかしじゃない、愛です。》と語っていた。■竹之内社長、ツイッターでアンチに反論だがTwitter上にはそんな竹之内社長に対し、《りらくるはもう行かない…》《良くも悪くも話題になるところに支援をするのが愛だと言うのは、本当に薄っぺらいと個人的には思います》《いや、彼(ゆたぼん)を見てて本当に自分でやってるようには見えないんだが。周りの大人に使われてるようにしか見えなくて、早く解放してあげて欲しかった。広告になればそんなの関係ないのか》など批判的な意見が溢れた……。竹之内社長はそんなアンチコメントに対し、引用リツイートする形で、《投資の感覚ではないですよ。金持ちの道楽です》《全部ゆたぼんのためなんて言ってないでしょ! 売名ですよ! 9割》と次々本音を暴露。《Twitterは論理的思考の論戦リング。 やり取りを見る観客と論争する者がいて成り立つ。老化防止に最適じゃわい。。》とアンチとの舌戦に応じ続けている。これまで不登校YouTuberとして注目を集めてきたゆたぼんだが、動画での発言もカンペを読んでいるようだったり、発想が子どもの思いつくものではないため、“ゆたぼんパパ”こと中村幸也氏にやらされているだけでは? との指摘も多い。クラウドファンディング達成後の30日の動画では、既読スルーした友人に対し、自分も同じことをしてしまう時があるとして、「その考え方は間違っていました」と謝罪動画を公開。純粋な気持ちに応援の声もあるが……。「結局のところ目標金額達成はそういった友人達の力で成し遂げられたものではありません。竹之内氏が“売名です”とあっさり認めたように、彼の想いはまたしても大人に利用されてしまったようにも思えます」(前出・ウェブライター)どんな形でも380万円という大金を集めたゆたぼんはすごい!……が、大事なことを見落としているようにも思えなくもない。
2022年01月31日今、注目の女の子を紹介する『anan』で連載中の「イットガール」。今回は俳優の新谷ゆづみさんです。アイドルを卒業し俳優の道へ。初主演映画が近日公開!「さくら学院」での活動を経て、俳優の道に進んだ新谷さん。「みんなで一丸になって作った作品が、誰かの気持ちを救うことがある。だから俳優という仕事に魅力を感じます。人の心に何かを届けられるって素敵ですよね」。1月29日公開の映画『麻希のいる世界』では初主演を務める。「冷たく見えて、実は燃えるような熱量を秘めた作品なので、“裏”を感じていただけたら嬉しいです。演じるのは楽しいのに、スクリーンに映る自分を見るのは恥ずかしくて苦手。出演作を直視できないのが悩みです(笑)」父から送られてくる写真が私の癒し。日常の写真を送り合っています。地元の写真を見ると、恋しくなりますね。映画でW主演を務めた日髙麻鈴さんと。劇中だとこんな距離感ではないので、貴重なオフショットです(笑)。「mol‐74」のMVに出演しました。「Replica」という曲で、ずっと聴いています。世界観も素敵なバンド!しんたに・ゆづみ2003年生まれ。’19年公開の『さよならくちびる』で映画初出演。ラジオ『新谷ゆづみのひとりゴト。』をアプリ「AuDee」で配信中。Instagramは@yuzumi_shintani※『anan』2022年1月12日号より。写真・土佐麻理子文・間宮寧子(by anan編集部)
2022年01月11日日常的に使用する言葉ではないため、読めそうで読めない漢字っていくつもありますよね。「蝕ゆ」という漢字も、そのうちのひとつ。そこで今回は、「蝕ゆ」の読み方や意味についてご紹介します。(1)「蝕ゆ」の読み方「蝕ゆ」という言葉、正しく読むことはできますか?「蝕」は「日蝕(ニッショク)」や「月蝕(ゲッショク)」に使われている漢字のため、目にしたことがある方も多いはず。ですが、「しょくゆ」とは読みません。読み方は「食む」と近いかもしれませんね。「蝕ゆ」の読み方の正解は、「はゆ」です。読み方がわかったところで、意味についても調べてみましょう。(『広辞苑』より)(2)「蝕ゆ」の意味「蝕ゆ」とは、「日または月が蝕する」ことを意味します。つまり、読み方で紹介した「日蝕」や「月蝕」のことを指すのです。「蝕」という漢字自体、虫が食うように、少しずつ端から隠れていく様子を意味します。また、皆既日蝕や皆既月蝕になると、「蝕え尽く」と言い表すこともあるようです。(『広辞苑』より)(3)「蝕ゆ」とはどういう現象?「蝕ゆ」という現象を、もう少し詳しく調べてみましょう。まず「日蝕」は、月が太陽と地球の間に来て、太陽光線を遮る現象を指します。そして「月蝕」は、地球が太陽と月の間に来て一直線に並び、太陽の光を遮ることで月の光る面が欠けることを指します。同じ「蝕ゆ」でも、日蝕と月蝕では少し原理が異なるのです。ちなみに、太陽がすべて隠れる皆既日蝕では、空が暗くなります。月が隠れる月蝕は、欠けた部分は黒ではなく暗い赤色に見えるのです。(『広辞苑』より)今回は「蝕ゆ」の読み方や意味を調べてみました。日常では使用しない言葉ですが、小説などで見かける機会があるかもしれません。いざというときのために覚えておいてくださいね。(恋愛jp編集部)
2022年01月02日<関連リンク>→おもちゃ付きファストフードって、助かるよね! でも結局こうなるよね★『ゆーぱぱの育児フルスロットル』→「こういうパパいいな」TVCMを見た娘にパパが全力で応えた! けど…『ゆーぱぱの育児フルスロットル』→パパが娘と一緒にお風呂に入るのは何歳まで?⇒その日は突然訪れた『ゆーぱぱの育児フルスロットル』→1話目から読む→前回のお話はこちら→これまでのお話はこちら全国のパパ・ママ、今年も一年お疲れさまでした!年内最終話、ご覧いただきありがとうございました!!漫画内でいろいろと今年の出来事を描かせていただきましたが、子どもイベントを除いて一番に印象強かった事は、やっぱりこの漫画連載のスタートです。僕にとって漫画の連載は幼少期に捨てた夢でした。でもふとしたきっかけで絵日記を始め、このような形で捨てた夢を実現できるとは思っておらず、連載がスタートした今年の下半期はおかげさまで、ただただふわふわして終わりました。正直今でもあまり実感ないです。何より読者の皆さまや、日々支えてくださった編集部の皆さま、本当にありがとうございました。今日まで描き続けられたのは皆様のおかげに他なりません。最終回みたいな感じで書き連ねてしまいましたが、タイトルにもある子どもたちとの「フルスロットル」な毎日はまだまだ続きそうです(笑)。来年からもヒイヒイ言いながら子どもたちに踊らされる様を描いてまいりますので、どうか来年も宜しくお願いします。長くなりましたが、一年お疲れ様でした!(漫画・文:ゆーぱぱ)次回更新は、1/6(木)の予定です。どうぞお楽しみに!→1話目から読む→前回のお話はこちら→これまでのお話はこちらゆーぱぱさんのプロフィール2014年、2018年生まれの2人の娘を溺愛する、共働き家庭の会社員パパ。現在は100%在宅ワークで働きつつ、子育てを通して感じたことを漫画にし、SNSで積極的に発信している。Instagram @yuupapa.ikuji04Twitter @too6mi<関連リンク>→おもちゃ付きファストフードって、助かるよね! でも結局こうなるよね★『ゆーぱぱの育児フルスロットル』→「こういうパパいいな」TVCMを見た娘にパパが全力で応えた! けど…『ゆーぱぱの育児フルスロットル』→パパが娘と一緒にお風呂に入るのは何歳まで?⇒その日は突然訪れた『ゆーぱぱの育児フルスロットル』
2021年12月30日カウンタースタイルの劇場型レストランが一躍注目を浴び、ジャンルを超えてもてはやされている昨今、また一つ、ラグジュアリーなカウンターチャイニーズが誕生した。この10月4日にオープンしたばかりの【西麻布 香宮】がそれ。あの【シノワ】の篠原裕幸シェフを輩出しした名店といえば、あゝと思い当たるフーディも多いことだろう。以前の星旗通りから、外苑西通りの笄公園そばに移転。それを機に、店内もオープンキッチンのカウンタースタイルとなり、メニューもコースのみと一新。ベテランシェフを新たに招き、全く違う店に生まれ変わった。アフリカンチークの一枚板も見事なカウンターは、席と席の間隔もゆったりとした贅沢な設え。厨房との間に空間があり、ここで有島料理長が出来立ての料理をすぐさまサーブする。扉を開け、エントランスを抜けると、まず目に入るのは、堂々たるオープンキッチンのカウンター席。長さ7mに及ぶ一枚板の、アフリカンチークでできたカウンターが存在感を放つ店内は、いわば空間全体がシェフズテーブル。8席全てから、活気みなぎる厨房を目の当たりにすることができ、臨場感もたっぷりだ。軽快に鍋を振る音、ゴォーと燃え上がる炎と共に立ち込める芳ばしい香り等々、シズル感あふれるシチュエーションもご馳走の一つだろう。そして、厨房を任されたのは経験豊富な有島一郎料理長。京王プラザホテル【南園】を皮切りに、ホテル畑で修業を積み、ザ・ペニンシュラホテル東京【ヘイフンテラス】の副料理長を経て、マンダリン オリエンタル東京【センス】では料理長に就任。ミシュラン一つ星を獲得した実力派だ。「【香宮】は、私の料理人人生40年の集大成ともいうべき店でもあり、(自分が)今まで経験したことのないオープンキッチンスタイルにしてみたんですが、これが楽しい。お客様の反応がダイレクトに伝わってきますから。現在は、お客様の目の前で鍋を振り、出きたての料理を私自身が直接お渡ししています。」と笑顔を見せるのは、有島シェフ。有島浩昭料理長。59歳。ザ・ペニンシュラホテル東京やマンダリン オリエンタル東京など、名だたるホテルのチャイニーズで活躍してきた手練れ。パリで腕を振るった経験もある。そのベテランシェフの脇を、しっかり固める若手スタッフの面々も頼もしい。フレンチで言えばスーシェフに当たる二番鍋は【楽記】出身の榎本和裕さん。一方、前菜と焼き物担当はペニンシュラ時代から有島シェフに師事してきた石井聡さんの両名。加えて、デザートは、銀座の老舗パティスリー【ピエスモンテ】出身のパティシェ露木 昭さんが意匠を凝らすという充実ぷりだ。スタッフの見事なチームワークから生まれる料理は、1コース10皿で構成。“一帆風順”(物事が順調にいく)、“ニ龍騰飛”(龍のように飛躍する)など、中国のお正月に良く用いられる賀詞を引用したメニューのネーミングもユニーク。縁起を担ぎたいお祝いの席や絶対に成功させたい接待の席にはピッタリだろう。『黒鮑・葱 山椒ソース・キャビア』千葉房総産の黒鮑を蒸してぶつ切り。口にした時のむっちりとしたおいしさは、厚みのあるカットなればこそ。たっぷりトッピングしたキャビアも気分を盛り上げる。さて、コースに並ぶは、揚げパイなどの点心から焼味、清蒸魚といった伝統的な広東料理の数々。だが、軸足は広東をべースにしながらも、トリュフやキャビアを所々にあしらい、和洋のエッセンスをプラス。黒鮑や松茸など旬の素材を巧みに取りいれ、季節感を大切にしている。それゆえ、料理内容は、時々で少しづつ変わるそうだが、年間を通して登場するのは『稀少青ザメ・プレミアム琥珀ソース』と名付けられた一皿。肉厚な青鮫のフカヒレを、【香宮】特製の上湯で仕上げた、有島シェフの自信作だ。曰く「日本では、姿煮でよく見かける吉切鮫のフカヒレがおなじみですが、香港では青鮫の方が高級品。中でも、うちでは数少ない400g前後のものを使っています。」とのこと。だが、フカヒレだけでは片落ちだろう。それに伴うスープー広東でいう極上スープの上湯の出来不出来が、味を大きく左右するからだ。【香宮】では、豚赤身肉に老鶏に加え、金華ハムを通常よりもたっぷりめに用い、8時間じっくり蒸すことで濃厚かつクリアな旨味を抽出している。ご覧の青ザメのフカヒレで約400g。これをニ湯と紹興酒を合わせたスープに入れて一度蒸し、下味をつける。この一手間が、肉厚のフカヒレの芯にまで味が染み渡るのだ。『稀少青ザメ・プレミアム琥珀ソース』は、コースの半ばに登場。琥珀色の上湯は、調味料は隠し味に加えるごく少量のグラニューのみ。金華ハムの塩分と肉の旨味のみから生まれる深みが素晴らしい。一本一本の繊維が太く、黄金色に輝くフカヒレはまさに“金糸”と呼ぶにふさわしい存在感。琥珀色のソースを纏ったそれを口にすれば、ザクリと歯が入る食感も美味。と同時に、その繊維の隙間からじわりと滲み出る旨味のエキスが秀逸。味わうほどに、淡麗でいながら深みある上湯の滋味がじわじわと味蕾を潤していく。思わず無口になり、溜息をつく瞬間だ。『廣東名物・仔鳩のクリスピー丸揚げ』は、焼き物専門の石井シェフの担当。レア気味に仕上げた鳩は、鉄分の旨味豊か。コースは、28000円(税込み・サ別)。一方、廣東名物の仔鳩のクリスピー揚げも【香宮】流にアレンジ。通常は滷水で火を完全に入れるところを、ここでは、煮込まずに沸騰した滷水に入れて火を止め、そのまま余熱で火を通している。フレンチのようにややレア気味に仕上げた仔鳩は、肉本来の風味を感じさせる。他にも、秋トリュフと共にクレープで巻いた北京ダックや和牛サーロインの塩竈焼きetc.次々と繰り出される機知に飛んだ料理の流れも見事。パティシェ特製のデザートまで舌と目を飽きさせない。食後、デザートの後に出される小菓子。手前から『シナモンの香りのフランボワーズのマカロン』、『紫芋のタピオカ蒸し団子』『紹興酒レーズンのバタークリームサンド』。アルコールの方も、もちろん潤沢に揃う。おすすめは、料理に合わせ、シャンパーニュから始まるペアリングを用意。途中、日本酒や紹興酒、古酒を挟みつつ、シチリアのデザートワインまで10種類程度がお目見え。華やかな気分を盛り上げてくれそうだ。坪庭のような植栽を臨む落ち着いたラウンジ。一部目のゲストは、食後のデザートと小菓子はこちらで楽しむ演出も心憎い配慮。「ゆっくりして頂いて、小腹が減ったら炒飯でもなんでもリクエストにお応えしますよ。」とは有島料理長。
2021年12月02日“ゆきぽよ”こと木村有希《個人的には鼻(出し)マスクぐらいよくない?って思ってます。だって、レストランとか今行くじゃないですか。みんなマスクしないでご飯食べて、普通に会話もしているじゃないですか。それなのに感染者数は上がってないじゃないですか、実際。てことは、マスクしないのはまだ怖いし、まだ時期じゃないとは思うけど、鼻マスクぐらいいいんじゃないかなって、思います》11月28日、インターネットテレビABEMAの『ABEMA的ニュースショー』に生出演した“ゆきぽよ”こと木村有希。司会の千原ジュニアから、この日に特集された大分県臼杵市議会で起きた“鼻出しマスク議員”騒動について意見を求められると、マスク着用に対する持論を展開したのだった。「この騒動とは、同市の若林純一市議が議長の指示に従わずにマスクを着用しなかったり、鼻出しマスクで出席を繰り返したため議会での発言が認められなかったもの。市議は“表現の自由を損害している”として臼杵市と市議会を提訴。慰謝料100万円と、マスクをつけずに発言する権利を求めています。なお、若林市議はワクチンも打っておらず、11月30日の議会にもノーマスクで出席しています」(地方紙記者)■やっぱり、マスク邪魔ッスよね!冒頭の発言前には《持病があって、苦しくなってできない人もいる》と、マスクをつけない人の中には“つけたくてもつけられない人もいる”ことも理解、強調していたゆきぽよだったが、後には、《ファンデがよれちゃったりすると、面倒臭いし本当に困るし、(メイク直しも)時間もない中でやるから、やっぱり……マスク邪魔ッスよね!夏、地獄でしたね、もうぐっちゃぐちゃ。顔面最悪でした》と、自身も不便な思いをしていることを吐露したのだった。確かに東京都を含めた全国の新型コロナウイルスの新規感染者は8月をピークに、以降は劇的に減少。10月に緊急事態宣言、並びにまん延防等重点措置が解除されて以降は、心配された“リバウンド”の兆候も現在のところは見られずに、彼女が指摘するように感染者数は“上がっていない”と言えよう。東京都では行動制限も徐々に緩和され、感染防止対策の認証を受けた飲食店に限り、12月以降は人数制限を4人以内から8人以内にするなど、繁華街には飲食を楽しむ客が戻り日常が取り戻されつつある。とはいえ「彼女の言う“マスクしないでご飯食べて、普通に会話している”の意識はズレている」とは情報番組ディレクター。現在も、厚生労働省や各自治体は飲食の場においても、食事中以外の会話時には続けてマスクの着用を推奨している。「また同省も不適切としているのが“鼻出しマスク”や“顎マスク”。鼻出しマスクを“推奨”するようなゆきぽよの物言いに、“こういう意識の人がいるから収束しない”といったきびしい指摘が多く向けられるのも致し方ない。さらには“ああ、だから感染したんだ”と、意識の低さを疑う声も聞こえています」(同ディレクター)8月18日に、ゆきぽよと新恋人のミュージシャン・CIMBAとの熱愛が報じられた2日後、飛び込んできたのが彼女が新型コロナに感染したというニュース。幸いだったのはCIMBAを含めて濃厚接触者がいなかったことだが、その感染経路は明かされなかった。■コロナって本当に恐ろしい8月27日には自宅療養の終了を自身のインスタグラムで報告し、《私の場合幸い軽症で最初の2日間は発熱、咳がありました。今は味覚はあるけど嗅覚が弱くなっていてコロナってほんとに恐ろしいなと実感してます》と、感染経験者としてコロナの脅威を訴えていたはずだったが……。「“喉元過ぎれば熱さを忘れる”なのか、単に何も考えていなかったのか(苦笑)。番組ではジュニアさんが“楽屋からスタジオまでマスクをされる方、しない方もいる”とテレビ界の現状も明かしたことで、彼女もそれに乗ってしまった部分もあるのかなと。としても、若者から支持される彼女がメディアで発言すれば、“なんだ、鼻出しマスクでいいんだ”と影響される人もいるかもしれない。彼女に限ったことではありませんが、生放送にコメンテーターとして出演するからには発言には責任を持つべきでしょう」(前出・ディレクター)昨年12月には大手化粧品メーカーが開発した、小顔に見せるマスクのPRイベントで商品を鼻までしっかり覆って着用して大絶賛していたゆきぽよ。タレントとしての意識も「鼻マスクぐらいよくない?」はマズかったか。
2021年12月01日錚々たる共演者たちと渡り合い、俳優として貪欲に成長する宮世琉弥さん。オープンで天真爛漫な人柄の奥に、強い意志を秘めていました。自身の演技を俯瞰し、表現を広げる実力派の17歳。月9ドラマへの出演が目標だったという宮世琉弥さん。前クールの『ナイト・ドクター』でのオーディションで役を掴んだ。「大人数から選んでいただいて嬉しかったですし、俳優としていい経験がたくさんできました。心美を演じた原菜乃華さんは同学年なので、すごく刺激を受けて。また、岸(優太)くんは見たまんま、すごくいい人!ずっと和ませてくれました。この状況が落ち着いたらごはんを食べに行こうって約束してくれたんですよ!すごく楽しみです」この作品では、憧れの大人との出会いもあったそう。「ありのまま、現場で楽しんでいた田中圭さんを見て、遊び心のある大人ってカッコいいなって。来年は18歳で高校を卒業するので、殻を破りたい気持ちもありますし、大人にならなきゃいけない部分もありますけど、今の17歳の気持ちも大事に、忘れずにいたいです」感謝も、絶対に忘れないと心に誓っていること。「今、こうして自分のことを取材してもらっていることにも感謝しています。人間ってどうしても慣れちゃうじゃないですか。その慣れが一番怖いなって。当たり前のことなんですけど、感謝しながらお仕事をするのと、慣れて何も感じずにするのとでは、全然違うので。というのも、初めて個人で雑誌の取材に呼んでもらえたのは高校1年生で、つい最近なんです。その時の嬉しさとありがたさが、今でも心に焼き付いていて…」ネクストブレイク俳優のひとりに数えられるまでになり、ファンからの応援を糧に「もっとステップアップしていきたい」と意気込む宮世さん。俳優として転機となった作品に、『恋する母たち』と『青のSP -学校内警察・嶋田隆平-』を挙げる。「『恋する母たち』では、特に、僕のお母さん役の仲里依紗さんに優しくしてもらい、現場で話をしているだけでもいろいろ吸収させてもらいました。同級生役の奥平大兼と藤原大祐は、友達でもあり同世代のいいライバルです。『青のSP』では、藤原竜也さんのお芝居にまったく歯が立たず…。どんどん藤原さんのオーラに取り込まれていって、最後はそのオーラに完全に囲まれて、のみこまれていました。もし次の機会をいただけたら、藤原さんという大きな壁に立ち向かえるように、成長していたいという気持ちにさせてもらいました」次々と話題作に出演するようになった今、演じることが楽しくて仕方ないことが目の輝きから伝わってくる。「数学の問題を解くみたいに、自分なりに役を考えていく過程が楽しいんです。難しい役ほどやりがいがありますね。あ、いちおう数学は得意科目です(笑)。お芝居は、いつも裸のまま飛び込んでいく感覚です。たとえば、寒さを感じるお芝居をする時に、最初から腕を組んで震えるという決まりきったポーズを“寒いってこうだよね”ってやるんじゃなくて、その時に感じた寒さを表現する。だからテストも毎回が本番という意識です。今は、悪の道に染まってしまった役もやってみたいですし、高校生の今だからこそできる青春モノも興味がありますし、とにかくいろんな役を演じたいです!」そう考えるのは、俳優としてさまざまな役を演じた経験が、人生の最終目標と位置付ける映像作品作りに繋がると信じているから。「僕は宮城県出身で、東日本大震災を経験しているんですけど、年々、風化していると感じていて。震災が忘れ去られないように、いずれは自分が作った映画というかたちで伝えたくて、今から家で動画の編集の練習をやっています」編集ソフトやカメラなど、最新ガジェットに興味津々!一方で、一日中手持ち服でコーディネートを考えるくらい大好きなファッションは「流行とは逆流したい!」。「流行っているから着るんじゃなくて、自分の好きなスタイルを貫きたいです。女性も、自分らしさを大事にしている人に惹かれますね。周りに流されず、その人が着たい服を着ていてほしいなって。恋愛をするなら、絶対に純愛がいいです。一途にひとりの人を好きでいたいな」みやせ・りゅうび2004年1月22日生まれ、宮城県出身。’20年『恋する母たち』(TBS系)での好演が話題に。今年も『ナイト・ドクター』(フジテレビ系)など話題のドラマに次々出演し、活躍している。ジャケット¥118,800パンツ¥30,800(共にノア/ノア クラブハウス TEL:03・5413・5030)トラックジャケット¥33,000(フレッドペリー/フレッドペリーショップ東京 TEL:03・5778・4930)※『anan』2021年11月3日号より。写真・池野詩織スタイリスト・丸山 晃ヘア&メイク・NOBUKIYO取材、文・小泉咲子(by anan編集部)
2021年11月01日DEEP SQUAD(読み:ディープスクワッド)が、10月13日にリリースしたニューシングル「変わりゆくもの変わらないもの」のMusic Videoを公開した。同曲は、現在公開中の映画『劇場版 抱かれたい男1位に脅されています。 ~スペイン編~』の主題歌で、同映画に寄り添い書き下ろされた。原作のストーリーにインスパイアされた歌詞と儚くも切ないコーラスワークの楽曲で、CD発売に先駆け10月9日に先行配信されると、iTunes R&Bランキング、iTunes 香港 R&B、中国Kugou Music JPOPチャート、AWAリアルタイムランキングで1位を獲得し、「#DEEPSQUAD」がTwitterトレンド入りを果たすなど話題を呼んでいる。公開された映像は、DEEP SQUAD6人のエモーショナルな涙で楽曲の儚い世界観を表現した“男泣きMV”で、初となるメンバーそれぞれの感涙のパフォーマンスが見どころとなっている。■DEEP SQUAD コメント離れた今でも、『あなたを忘れられない。』『あなたのおかげで僕の中の世界は綺麗なんだ。』という切なくも儚い世界観をこのMVで表現しました。メンバーそれぞれの涙が見所です。是非ご覧ください!DEEP SQUAD「変わりゆくもの変わらないもの」MV<リリース情報>DEEP SQUAD ニューシングル『変わりゆくもの変わらないもの』2021年10月13日(水) リリース※『劇場版 抱かれたい男1位に脅されています。 ~スペイン編~』主題歌●期間生産限定(CD+アニメ描き下ろしポスター封入):1,500円(税込)●初回生産限定(2CD):2,200円(税込)●通常(CD):1,000円(税込)【特典情報】・応援店特典:オリジナルフォトカード(ランダム配布)・DEEP LINK会員限定特典:(メンバーソロポストカード2種+6人ポストカード)・全国アニメイト(通販含む):ブロマイド(アニメ絵柄)・Amazon.co.jp(ECサイト):メガジャケ※DEEP LINK会員限定特典は初回生産限定盤のみの対象となります。※Amazon.co.jpは商品名に、「Amazon.co.jp限定特典」の記載があるページからの購入のみが対象となります。※応援店対象店舗:『変わりゆくもの変わらないもの』購入リンク:『変わりゆくもの変わらないもの』配信リンク:<作品情報>『劇場版 抱かれたい男1位に脅されています。~スペイン編~』10月9日(土) 公開<スタッフ>原作:桜日梯子『抱かれたい男1位に脅されています。』(月刊マガジンビーボーイ連載 / リブレ刊)監督:龍輪直征脚本:成田良美キャラクターデザイン:芝 美奈子 / 川口千里音楽:横山 克<キャスト>東谷准太:小野友樹西條高人:高橋広樹セレス:速水 奨アントニオ:落合福嗣卯坂和臣:鳥海浩輔在須清崇:羽多野渉綾木千広:佐藤拓也成宮 涼:内田雄馬『劇場版 抱かれたい男1位に脅されています。 ~スペイン編~』本予告映画公式サイト:映画公式Twitter:関連リンクDEEP SQUAD オフィシャルHP: SQUAD Instagram: SQUAD Twitter: SQUAD TikTok: SQUAD YouTube Channel:
2021年10月14日裏ゆたぼんちゃんねるのオープニング映像「ハイサイまいど!少年革命家、ゆたぼんです!」2019年に『琉球新報』で不登校ユーチューバーとして一躍全国にその名を轟(とどろ)かせたゆたぼんが中学生になった。不登校はそのままに。ネットニュースで自然と流れてくる彼の情報(どれも反響は大きい)に目を向けてみると、今もユーチューブを舞台に活動をしていることがわかる。最近はこんな感じ。《ゆたぼんが不登校児増加でアンチに通告「時代はオンライン」「学校行け!は完全に思考停止」》(東スポweb)《「学校行きたくない子は行かんでええ」不登校YouTuberゆたぼん、夏休み明けの子ども達を心配》(『J CASTニュース』)彼が話題になってから2年経った現在も、その時々で旬な「学校ネタ」に食いつく動画をアップしている。ことあるごとに「思考停止したらあかん!ロボットになるな!」との決め台詞を発するゆたぼんこそ、再生回数を稼ぐロボットになってはいないかと心配になる。しかしながら、そのべしゃりぶりはコメント欄に「島田紳助みたい」と書き込まれるほど、中一とは思えぬ見事な演説口調である。そんな彼が『ゆたぼんゲームズ』なるサブチャンネルを開設しているのをご存知だろうか。2019年9月から投稿をスタート。スマホゲームや『大乱闘スマッシュブラザーズ』『ポケットモンスターピカチュウ』『マリオカート8デラックス』などのテレビゲームを“やってみた”動画が並んでいる。登録者は3000人ほどで、メインチャンネルの15万人とくらべるとだいぶひっそりとした活動だが、偶然筆者も発見したので視聴してみた。最初の動画から遡(さかのぼ)ってみてまず驚いたのは、ゆたぼんがメインチャンネルとは打って変わって、コントローラーを操作をしながらワー!キャー!とはしゃいでいる姿。そのトーンというか、声質が完全に“普通の子ども”なのである。きっと、少年革命家をやっているときよりも、こちらのほうが素なのだろう。そもそも小学生にして「喋りが紳助」と言われるほうが異質なわけで。しかし、純粋にゲームを楽しむゆたぼんからは、それ以上の切ない雰囲気が漂っていた。■対戦ゲームをひとりでプレイして彼が最も本数をアップしていたのは『スマブラ』こと『大乱闘スマッシュブラザーズ』の動画。任天堂の看板ゲームのひとつで、マリオやピカチュウといった人気キャラたちがソフトの垣根を越えて登場する“対戦ゲーム”である。今ではオンライン対戦もあるが、まずは友達や家族とプレイするところから始めるのが、“一般的な子ども”が本作を楽しむにあたっての第一歩であろう。──だが、ゆたぼんは初めからずっとひとりだった。プレイすること自体がはじめてなのかCPU(コンピューター)の敵を前に、「操作がわからない!あ〜どうやったらいいの〜!やばいよ〜!」と四苦八苦している。誰か彼に「これが攻撃ボタン、これがジャンプだよ」と教えてあげる友達はいないのか。敵に倒され続けるばかりで一向に成長しないゆたぼんを見ていると、なんだか特別な情がわいてくる。誰かこの子と一緒にプレイしてあげてほしい、一緒にワイワイ楽しんであげてほしい、との謎の親心。■チャンネル名変更に漂う“哀愁”『マリオカート』のプレイ動画でもそう。冒頭の画面から「ひとりで」「みんなで」「インターネットで」と一通りカーソルを合わせながら、結局『ひとりプレイ』を選んで、「まぁ、俺はひとりです」とつぶやきカメラ目線。一瞬空いた絶妙な間に生まれる哀愁。自虐で言っているわけではなさそうだが、“ひとりマリオカート”はあまり聞いたことがない。そんなこんなで『ゆたぼんゲームズ』の動画を続けてみてしまったわけだが、最も悲しいのはこのチャンネルが2020年12月を境にゲームプレイ動画をアップしなくなり、2021年には『裏ゆたぼんチャンネル』と改名してしまったことだ。4月にアップされたのは『カキフライの自動販売機がヤバかった』とタイトルのついたゲームとは全く無関係のコンテンツだった。この動画からラッパー口調で「ウラ!ウラ!ウラッ!裏ゆたぼん!」とのナレーションがついたオープニング映像も実装されており、完全にリニューアルをしていることがわかる。そして、「はいっ、今日はね、東京に来ているんですけれども。こちら見てください、自動販売機!」とオープニングトークを始めたときは、もう紳助喋りで──。かつて「今はYouTubeやっているけど飽きたら(別の)好きなことをやる」と語っていたゆたぼんだが、あれだけカメラの前で楽しそうにしていたゲームチャンネルを“なかったこと”にしたのは再生数が稼げなかったからだろうか。それとも、ひとりでやるゲームにもう飽きてしまったのだろうか。小学生たちはたまたま近所に住み、偶然同じ学区だったというだけで“クラスメイト”と括られてしまうわけだが、一緒に『スマブラ』や『マリオカート』を楽しめる友達は、そんな縛りのなかから自然とできていくものなのかもしれない。直近のゆたぼんはメインチャンネルで、平日の朝からゲーセンでメダルゲームをする動画(7月4日)をアップし、「貸切です!俺たち以外誰もいない」とドヤ顔をみせていた。誰もいないのはそりゃ、みんな学校に行っているからだろう。娯楽がテレビゲームからメダルゲームへ。これを不良の階段を登る姿と重ねてしまうのは、私の地元でのみ通用するあるあるだろうか。ゲームチャンネルで「うわー敵が強い!もう一回!」と興奮していたあの子は、もうじき声変わりを迎える。〈皿乃まる美・コラムニスト〉
2021年09月16日タレントのゆきぽよこと木村有希が5日、京セラドーム大阪で開催された「EXIA Presents KANSAI COLLECTION 2021 AUTUMN & WINTER」に出演。ウェディングドレス姿を披露した。「FOUR SIS & CO.」のショーで、ゆきぽよはウエストからゆるやかに裾が広がるダーク色のウェディングドレスに身を包み、頭には大きめの紫色コサージュで華やかさを演出。ランウェイの締めくくりは、振り返っての投げキッスだった。ゆきぽよは先月15日に新型コロナウイルスに感染したことを発表。27日に自身のインスタグラムを更新し、26日に自宅療養が終了してことを報告しており、復帰後初めてのランウェイとなった。「KANSAI COLLECTION(関西コレクション)」は2011年2月に大阪で誕生した日本最大級のファッションイベント。21回目となる今回は「J/COLOUR~日本の自然が育んだ四季折々の色彩」をテーマに、人気モデルやタレントによるファッションショーやトーク、アーティストによるライブステージを展開する。
2021年09月05日ゆきぽよ8月19日発売の『女性セブン』が、ギャルタレント“ゆきぽよ”こと木村有希の新恋人について報じた。7月下旬、都内の飲食店でデートを楽しむと、そのまま新恋人の“ラッパー”男性の自宅マンションで朝まで過ごしたのだという。ゆきぽよといえば1月、2019年に自宅で“知人男性”がコカインを使用して麻薬取締法違反で逮捕され、彼女もまた尿検査を受けていたことを『週刊文春』に報じられた。ゆきぽよ自身は“シロ”だったのだが、これで大きくイメージを損ねてしまった。「それまではテレビ番組などで話していた、“交際男性5人中4人が逮捕された”などといった仰天エピソードがウケてはいたが、薬物報道によって冗談では済まされなくなってしまった。問題発覚を受けて各メディアに清楚風な装いで登場し、自身の潔白を主張して涙ながらに謝罪をしたものの、言動に不安とリスクがある彼女を積極的に起用するテレビ局は少ない」とは、ワイドショー芸能デスク。実際、騒動が落ち着くと写真集を発売や、格闘技大会のラウンドガールやプレゼンターを務めるなど活動再開したゆきぽよだったが、テレビ番組で見ることはめっきり減ってしまった。それでも8月1日に開催されたイメージDVD発売イベントには多くの報道陣が駆けつけ、まだまだ注目を集める存在ではあるようだ。同イベントで久々にカメラの前に登場した彼女だったが、謝罪時と比べると少々“変化”があったようでーー。取材にあたったライターによると、「スリットが入った赤いオフショルダーのドレスに、金色に染めた巻き髪、そして派手なメイクにネイルとすっかりギャルに逆戻り(笑)。受け答えもノリ良く吹っ切れた様子でしたね。ただ、その後のカレ氏事情を問われると、“コロナ禍なので家飲みです”と出会いのなさを嘆いていました。それでも、リモートという手段もあると向けられると“そこまでして探すほど飢えていない”とも。てっきり“今は仕事でそれどころではない”という意味かと思ったんですが……」この時、すでに件の新恋人がいたということだろうか。■Xmasとお正月を一緒に過ごしたさて、ゆきぽよが見染めたお相手というのが、14歳年上のミュージシャン・CIMBA。短く刈り込んだヘアスタイルに両耳にはピアス、金のアクセサリーを身につけて両腕にはタトゥーがビッシリと入ったコワモテ歌手だ。そんな“ラッパー”風の見た目からは想像できない、甘い歌声とのギャップに酔いしれる女性も多いのだとか。昨年12月には、CIMBAが仲間内でクリスマスパーティーを開いた様子をインスタにアップしているのだが、互いにサンタのコスプレをしてワインらしき飲み物を手にした、ゆきぽよとの密着ショットも。すると、今度は2021年を迎えて更新した彼女のインスタにはCIMBAが写り込むなど、急接近した様子が伺える。「彼のインスタを見ると、他にもいかついメンツとのパーティー写真や、交友が記録されていて夜の生活も派手そう。『女性セブン』がキャッチしたツーショットは、どこから見てもお似合いすぎる“パリピ”カップル。CIMBAが“定時に帰ってくるスーツを着ている人”にはとても見えません(苦笑)」(芸能リポーター)薬物騒動時の『文春』取材に《ヤンキーたちとの縁を切ろうと思います》と“脱ヤンキー宣言”をして、《ちゃんと働いていて、ちゃんと定時に帰ってくる人とおつきあいしたいです。浮気もせず、スーツを着ている人がいいですね》と、今後は一般的なサラリーマンのような恋人像を描いていたゆきぽよ。■薬で逝ってしまいそうミュージシャンを生業として“ちゃんと働いて”いるCIMBAではあるが、およそイメージしたサラリーマンとは対極にいるようにも思える。やはり男性の好みは早々には変わらないということか。また、彼の過去のツイッターには気になる発言も。《花粉症の薬オーバードーズして逝ってしまいそうです。》“オーバードーズ”とは処方薬や市販薬を過剰摂取することで多幸感を得たり、精神的な苦痛から逃れようとする行為とされる。場合によっては障害が残ったり、死にも至るケースもある危険な行為だ。「もちろん冗談でつぶやいたのでしょうが、麻薬の代用とされることもあるという“オーバードーズ”だけにあらぬ疑いを持たれる可能性もありますし、何より薬物騒動を起こしているゆきぽよにしてみれば、今となってはシャレにならない言葉(苦笑)。ところが、何でもCIMBAは幼稚舎から大学まで慶應というお坊ちゃまで、音楽の道に進んだのもエレクトーン奏者のお母さんの影響だと言います。それに彼のツイッターに寄せられたリプライへの返信からは真面目さと育ちの良さが伺えます。ラッパー風の派手な見た目でも、ゆきぽよの自宅に出入りしていた“ヤンキー”とは全く異なるタイプだとは思いますが、良くも悪くも注目される彼女のためにも今後は言動に気をつけた方がいいのかもしれませんね」(前出・芸能リポーター)熱愛報道が出された直後、ツイッターを更新したCIMBAの主張はこうだ。《とりあえず1つ言うとしたら俺ラッパーではないんだよなあ》8月20日、ゆきぽよが新型コロナウイルスに感染したことと、濃厚接触者にあたる人物がいないことが所属事務所から発表された。真面目なミュージシャンとギャルのデートはひとまずはお預けになりそうだ。
2021年08月20日モデルでタレントの“ゆきぽよ”こと木村有希が、27日発売の週刊誌『FLASH』(光文社)に登場している。30日に最新イメージDVD&BD『#俺の嫁が可愛い』をリリースする、ゆきぽよ。8月1日には、東京・秋葉原のソフマップにてリリースイベントも開催される。今作では初めて「彼氏目線」に挑戦しており、彼女であるゆきぽよをビデオカメラで撮影しているかのような演出を楽しむことができる内容に。また同誌インタビューページでは今回、「理想のドライブデート」など恋愛観について赤裸々に語っている。○■ゆきぽよコメント今回はアドリブが多く、本当に彼氏といるときの素のテンションが見どころだと思います。私とのデート気分になれる作品、楽しんでください。
2021年07月28日ゆたぼんくんと父・中村幸也さん“少年革命家”を名乗り、「不登校の自由」という主張を掲げて自由に生きようとしているYouTuberのゆたぼん。彼の生き方には賛否両論が飛び交い、その矛先は当然ながら父親の幸也さんにも……。批判に反論しながら、彼が語った教育論とは―。「最初に彼から“学校へ行きたくない”と聞いたときは、なんとか学校に行かせることはできないかと考えました」そう胸中を明かすのは、中村幸也さん。「不登校は不幸じゃない」というメッセージとともに小学校へ行かないことを宣言し、’19年、一躍脚光を浴びた少年YouTuber、ゆたぼんくんの父親だ。■小学2年生までは毎日楽しく学校に通っていた今年4月に中学生となったゆたぼんくんは、あらためて「俺は中学校に行く気はない」ことをYouTube上で発言。義務教育に一石を投じる格好となったゆたぼんくんと、保護者である幸也さんに対して、激しい賛否、さらには誹謗(ひぼう)中傷が飛び交う騒動に発展した。冒頭にあるように、当初は幸也さんも「学校に行かせたほうがいい」と考えていたという。しかし、ゆたぼんくんの学校への拒否反応が強かったため翻意したと続ける。「小学2年生までは、毎日楽しく学校に通っていました。ですが、3年生になったとき、彼の中で“なぜみんな同じように通い、教室に座っているんだろう─”。大人の言い方をすれば、一律で教育を受けさせられていることに対して、子どもながらに疑問を覚えたみたいです」(幸也さん、以下同)決定打だったのが、宿題をしていなかったことをきっかけに、担任教師との間に起きたトラブルだった。「怠惰から宿題を放棄したわけではなく、なぜ宿題をしなければいけないのか、宿題をする前にその理由を先生に聞きたかったんです。親として僕も、宿題をする意味を伝えたものの、ゆたぼんとしては学校から納得できる答えを求めていました。ところが、“ルールだから”という一辺倒の答えが返ってくるのみで、彼はさらに不信感を募らせてしまった」結果的に、このやりとりが引き金となり、さらに学校とゆたぼんくんの溝は広がってしまう。「不登校には葛藤はありました。ですが、本人が行きたくないと言っているのに、無理やり行かせることは本当に彼のためになるのかなって。だったら、行きたくないという気持ちを受け入れて、そのうえで親ができることを最大限サポートするほうが、子どものためになるのではないかと思いました」そして、ゆたぼんくんは先述のとおり、学校に行かないことを宣言するのだが、「同級生たちがロボットに見えた」などの過激な発言が猛反発を招き、大炎上へと発展してしまう─。「これほど大きな騒動になるとは想像できませんでした」と、幸也さんは当時を振り返りながら苦笑する。「前例がないだけに批判は覚悟していました。賛否両論……とはいえ、7割が反対意見ですが、ゆたぼんが学校へ行かない選択をしたことに対する肯定的な意見もありました。本人がそうしたいというのであれば、親としてはサポートするのみだと励まされた」小学校の卒業証書を破り捨てるパフォーマンスをした際には、大顰蹙(ひんしゅく)を買った。幸也さんは、「他人のものであれば叱りつけます。ですが、彼の卒業証書を彼がどう扱うかは自らの判断に任せます。“卒業証書なんだから大事にしろ”というのは価値観の押しつけでしかない」と毅然と話す。物議を醸した動画だったが、中には「スッキリした」といったコメントも寄せられている。学校に嫌な思い出しかない人にとっては救われた瞬間なのかもしれない。世間では、幸也さんに対し、“義務教育を放棄した毒親”“子どもを操り人形にする親”といった非難も多い。しかし、ゆたぼんくんには3人の妹がおり、彼女たちは全員学校へ通っている。「親の影響を受けて子どもが学校に行かないのであれば、娘たちも不登校になってますよね(笑)。僕は、子どもの気持ちを尊重することが大事だと思っているだけです。ゆたぼんは行きたくない、娘たちは楽しいから行きたい」また、「不登校は不幸じゃない」の言葉どおり、学校に行かない=何もしないというわけでもない。今夏には、元プロボクサーの亀田興毅が開催する『亀田興業』でのエキシビションマッチへ出場予定だ。「たしかに、ゆたぼんは学校で体験できることを体験できないかもしれません。ですが、絶対に学校では体験できないことを体験している。不登校の子どもたちを集めてお泊まり会をするなど、友達をつくれるようにもしています」そう幸也さんは、理解を求める。■毒親ではなく親バカ、強制的に命じない一方で気になるのは、学校に通わないことで学力をどう補うかだ。否定的意見の多くを占めるのがこの点で、学力がないことで子どもの将来への選択肢が狭まるのでは、と危惧する声は大きい。小学校を卒業した後、宣言どおり彼は不登校のままだ。「今はネットもあり、多様な学び方ができます。勉強に関しても、YouTubeや『スタディサプリ』などを使って、本人が勉強したいときに勉強しています」と幸也さんは説明するが、義務教育と異なる高校以降を考えるとどうだろうか?自らの人生の指針を本格的に考え始める、多感な時期だ。「彼が中学校を卒業する年齢に達した時点で、どんな考えを持っているか。そこで、きちんと向き合うことだと思っています。学びたいのか働きたいのか、僕自身、中卒で大人になってから学びたいと思い、独学で高卒認定試験に合格した。彼が学びたいと思うのであれば、その環境をサポートします。YouTubeを続けたい、ビジネスを始めたい……、そのときに考えている気持ちを尊重したい」もし、「何もしたくない。ニートになりたい」と言い出したらどうします?少し意地悪な質問をすると─。「それは困るかもしれない」と笑いながらも、「ニートなりにお金を稼ぐ生活はできないのかと提案すると思います。ニートなんだから働けという言い方はせずに、生活できるニートになればいいのではないかなって」そんなニートがいてたまるか!とツッコミたくなるが、世の中には“プロ奢(おご)ラレヤー”や“レンタルなんもしない人”など、働かずともお金を稼ぐ新人類も登場している。ましてや、前例のないことをしているゆたぼんくんともなれば、既存の価値観で測ってはいけないだろう。実際、中学1年生でひとりで沖縄から飛行機に乗って移動したり、大人に対して物おじせずにコミュニケーションができたりする姿は、目を見張るものがある。「勉強をしたい、社会に出たい。そういった子どもの“やりたい”という意志が大前提として必要で、最良のタイミングで親として何ができるか。強制的にあれをやれ、これをやりなさい、と子どもに言うようなことはしようと思わないです」話を聞いていると、毒親どころか、むしろ親バカ─。そう伝えると、「そうかもしれない」と幸也さんは笑う。「サポートし続けた結果、慢心してしまったら……きっと彼の周りから人が離れていくと思うんですね。そうなったら痛い思いをして学ぶしかない。失敗させてあげるのも、後悔させてあげるのも、生きていくうえでは大事なことだと思います。調子に乗って、周りへのリスペクトを忘れ、人が周りから離れていけば後悔するでしょう。そこから自分のダメな点に気づくことができれば、また成長する。もちろん、彼がくじけたとき、その問題とどう向き合うのかを伝えることも親の役割だと思います」先日、自身らを誹謗中傷してきたネットユーザー40人以上から謝罪を受けたことを、幸也さんは明かした。「理由を聞いたところ“自分は嫌々学校に行っていたのに自由に楽しく過ごしているゆたぼんが許せない” “俺も苦しんでいるんだからお前も苦しめ”といった、嫉妬心から書き込んだという人もいました」どんな理由であれ、誹謗中傷は決して許されるものではない。一方で、ゆたぼんくんのような“出る杭(くい)”に対する羨望(せんぼう)が嫉妬となり、誰かを傷つけないと気がすまないような人が増えているのだとしたら根は深い。先日、『古い政党から国民を守る党』(旧・NHKから国民を守る党)から次期衆議院議員選挙への出馬を表明した幸也さん。「小中学生の不登校は年々増加しています。不登校の理由も、いじめだけではなく、多様化していて、学校という場所に合わない子どもが増えてきています。かつては学校しか学びの場はなかったですが、今はそうではない。自分たちが身をもって体感していることを伝え、学校以外にもさまざまな学びの機会があることを提示していきたい」くしくも、コロナ禍によって学校へ行くことに疑問を覚えている子どもが増えている。親がどのように子どもと向き合うか─。出すぎた杭から学ぶこともあるはずだ。なかむら・ゆきや大阪府生まれ。心理カウンセラーとしてLINEや電話、対面でカウンセリングを行う。YouTubeチャンネル『少年革命家ゆたぼん』(登録者数14.5万人)を配信するYouTuber・ゆたぼんのパパとしても知られる。〈取材・文/我妻アヅ子〉
2021年07月11日『インディ・ジョーンズ』シリーズ2作目の『インディ・ジョーンズ/魔宮の伝説』で、ハリソン・フォード演じるインディが着用した茶色のフェドラハットがオークションに出品された。落札価格は驚きの30万ドル(約3300万円)。出品元の「プロップストア」によると、予想落札価格は15万ドル(約1650万円)から25万ドル(約2760万円)だったという。フェドラハットといえば、インディの冒険に欠かせないアイコン的なアイテム。2作目で着用されたこの帽子は、1作目と同様イギリスの老舗帽子店「ハーバート・ジョンソン」が手がけているが、1作目と2作目で衣装デザイナーが異なるためわずかにデザインが変更となっている。商品説明の動画では、帽子の内側に「インディ・ジョーンズ」のイニシャル「IJ」がプリントされていることなどのディテールを紹介。映画が製作されてから30年弱が経過しているが、保存状態は「非常によい」とのこと。帽子1個に3300万円の値が付いたのは驚きだが、「The Hollywood Reporter」によると、2015年に同じく「プロップストア」のオークションに出品された1作目『レイダース/失われたアーク《聖櫃》』のフェドラハットはさらに上を行く50万ドル(約5500万円)で落札されたという。(Hiromi Kaku)
2021年06月30日モデルでタレントの“ゆきぽよ”こと木村有希が、15日発売の週刊誌『FLASH』(光文社)裏表紙に登場している。6月7日付「オリコン週間BOOKランキング」ジャンル別「写真集」で8位にランクインするなど、3rd写真集『はじめまして。』(光文社)の売上が好調のゆきぽよ。体重4.6キロ、ウエスト11.7センチ減のダイエットを成功させて臨んだ同作では、ボディラインを修正しない「無修正ボディ」を披露している。今回裏表紙に掲載されているのはそのアザーカットで、ゆきぽよは「ダイエット中だし、そもそも基本的にポテチは食べなかった。でも、撮影中にちょっとかじったら、めっちゃ美味しかった(笑)」「『ギャルとポテチ』のコラボ最高だね! ポージングも自然と決まりました」 とコメントを寄せている。
2021年06月16日ミュージカルと手話との、素敵な出会い。そう感じた「A New Musical『ゆびさきと恋々』」の公開稽古。主人公は耳の聞こえない雪(豊原江理佳)。声を交わせない雪たちは、大切な人やモノへの心情を歌う。会話はないけれど、歌が重なり、人と人の思いが交差しあっていくことで、繊細に雄弁に表現される。稽古では、劇中歌『わたしの手・あなたの手』を披露。手話を交えた振付は、まるで言葉をダンスにしたようで、伝えたい思いがまっすぐに届いてくる。手が、人と人を繋ぐ。言葉は交わさなくても、指先で触れると、相手のことがわかる。手話(動き)とミュージカル(歌)の相乗効果で、登場人物たちの気持ちがより強く、全身で表現されていく。豊原は、作品に関わる前は「声を出せないのは不自由なんだなと感じていた」という。けれども今は違う。動きや表情や視線を丁寧に演じる。共演者で、雪の大学の先輩・逸臣を演じる前山剛久は「この作品をミュージカルにすると聞いた時には『映像の方が良いのでは?』と思ったが、心の声を表現できるミュージカルという形でやることにすごく意味があると思った」と自信を見せる。コロナ禍での上演もふまえ「僕は、医療は病気を治す仕事で、芸能やエンタテインメントは心を治す仕事だと思っていて。楽しいことがなければ生きていけない」と吐露し、「芸能って必要なんだよ、と伝えたい」と力を込めた。原作は、純粋な登場人物らを応援したくなる恋愛漫画。読んでみて「心の栄養いただいた」(上山竜治)、「ピュアな自分に戻れる時間」(青野紗穂)と、稽古場に柔らかい空気が流れる。そのうえで舞台版について、豊原は「マンガはキュンキュンした。でもやってみるとこうもマンガと現実は違うのかと」と難しさを感じている。しかし出演者らは「人間が演じることで身近に感じていただけたら」(池岡亮介)と、「雪が自分の力で世界を広げていく様子に、希望と、勇気と、本当にたくさんのものを(もらえる)。個性豊かで、魅力的な、人間味あふれるキャラクターに注目を」(林愛夏)と、「ミュージカルは心の声を歌にできる魔法」(上山)と、生身の人間が演じることの見どころを語った。演出の田中麻衣子の「原作を大切にしたい」との言葉より、漫画の魅力を大事にしたうえでのミュージカルである可能性に期待が高まる。公演は6月4~13日、東京・本多劇場にて。取材・文/河野桃子
2021年05月26日最近SNSで話題の「茶ノ宮高貴(ちゃのみやこうき)」を知っていますか? 「めっちゃ好き」「ツボすぎる」「ずっと気になってた」といった投稿が続出している茶ノ宮高貴。どんなイケメン俳優?と思いきや、なんとセブン-イレブン限定のアイスなんです。人気の秘密を探っていきます! 「茶ノ宮高貴」の正体はミルクティーアイス! 「茶ノ宮高貴」は、香り高いミルクティー味のソースとパリパリ食感のホワイトチョコチップが入ったミルクティーアイス。とてもアイスとは思えない商品名、そしてパッケージのインパクトが強すぎます。明らかにアイスコーナーの他の商品と比べても異彩を放っていました。 製造は「ガリガリ君」などでおなじみのヒットメーカー・赤城乳業が担当しています。「なんだかちょっと濃いアイツ」というコピーでピンと来た方もいるかもしれませんが、今年3月にセブン-イレブン限定で販売された「チョコ沢ゴリ蔵」と同シリーズでもあるんです。「チョコ沢ゴリ蔵」もパッケージ・おいしさが話題になったので、今回も期待できそうです! 3種類のパッケージを要チェック! パッケージは全部で3種類あり、茶ノ宮高貴の日常を垣間見ることができます。入社2年目、品行方正、成績優秀、おまけにイケメン(ティーポットみたいな髪型ですが)……。スペックは完璧なのですが、大概のことが大惨事になるというギャップもたまりません。 パッケージ裏のバーコードでも「すてーん」と派手に転ぶシルエットが。どんどん茶ノ宮高貴のことが気になってしまいます。 まさに高貴♡香り高い紅茶の味わいにウットリ 開封すると、ミルクティー色のアイスバーがお目見え。大きさはアイス部分が9.5cm×5.5cmとやや小ぶりなサイズで、見た目も至ってシンプルです。 ひと口食べると、紅茶の上品な風味が口いっぱい広がります。アイス自体はなめらかなのですが、ホワイトチョコチップがたっぷり混ざっていて良いアクセントに♡ かむたびパリパリした食感が楽しめます。中にはミルクティー味のソースが入っていて、より濃厚な紅茶の香りを味わえます。 これまでに食べたミルクティー味のアイスと比べても、紅茶の味わいがしっかりしていて贅沢感がありました。それなのに後味はさっぱりとして、まさに上品な紅茶を飲んだ後のようなさわやかさがあります。まさに名前のとおり、高貴なアイスです! ・価格:138円・カロリー:124kcal パッケージはかなりぶっ飛んでいますが、正統派なおいしさでSNSで話題になるのも納得です。1本あたり124kcalと低カロリーなのも魅力です。ぜひセブン-イレブンで「茶ノ宮高貴」をチェックしてみてください! ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。記事の内容は個人の感想を含みます。※記事内の価格とカロリー表記は、商品パッケージに表記されていたカロリーを記載しています。価格表記は消費税込みの価格です。※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部店舗では臨時休業や営業時間の変更などを実施している可能性があります。商品購入の際には自分だけではなく周りの方、スタッフの方への感染防止対策を十分におこない、安全性に配慮していただくなどご注意ください。外出を楽しめる日が1日も早く訪れますように! ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。
2021年05月15日(左から)若槻千夏、ゆきぽよ、藤田ニコルゆきぽよこと木村有希(24)が出直しを図っている。今年1月、過去のスキャンダルが報じられ、失速。そのスキャンダルとは、2年前、彼女の自宅で友人の男性がコカイン使用で逮捕され、彼女自身も事情聴取されたというものだ。■ギャルタレントの売りは何か?しかし、3月にはライザップの記者会見に登場。表舞台から消えていたあいだにダイエットとシェイプアップに成功したことを報告した。その成果を見せるべく、5月25日にはセクシー写真集を出すという。その写真集にはインタビューも掲載されていて、今回の騒動にも言及。「私が罪を犯したわけじゃないのに、どうして?」とふさぎこみ「消え去りたい」と思っていたことなどが、写真誌で先行的に紹介されている。ただ、これで風向きが変わるわけでもないだろう。以前のように、テレビでバリバリ活躍するのは難しいのではないか。というのも、彼女はインタビューのなかでこんなことも言っている。「何も考えてない横浜のギャルのまま、ここまで来ていました。じゃあこれからどうしようかと、徐々に考えるようになったんです」そう、彼女はギャルタレントのひとりだが、そもそも、ギャルタレントというもの自体、寿命が短いのだ。今回、明暗を分けたとされるみちょぱこと池田美優(22)だって、いつまで重用されるかはわからない。なぜ、そういえるかといえば、ギャルタレントの売りが刹那的イメージだからだ。今が楽しければいいというノリに若者が共感し、大人が眉をひそめつつ、面白がるという構図によって支えられている。もちろん、若くて華や色気があり、毒舌ポジションも引き受けてくれるのでバラエティー番組にはもってこいだが、本人が刹那的なら、こっちも使い捨てていいだろうという感じで扱われがちだ。では、使い捨てられないためにはどうすればよいのか。ギャルのままでは行き詰まるので、変化が必要になる。■ギャルタレントに必要な「方向転換」たとえば、ギャルっぽいグラドルとして世に出た若槻千夏(36)の場合、一時的に活動休止したりブロガー転向などにより、その毒舌キャラを消費されすぎずに済んだ。また、結婚と出産も経験。ギャルっぽさも残るママタレとしての個性が再注目され、最近また露出が増えつつある。一方、カリスマ性を高めていったのが飯島愛さんだ。深夜のお色気番組『ギルガメッシュないと』(テレビ東京系)でのブレイクから8年後、少女時代の非行やAV出演歴などを赤裸々に告白した自伝『プラトニック・セックス』(小学館)がベストセラーになった。これにより、ギャルタレント時代からの毒舌がより深い意味と説得力を持つことに。いわば「若きご意見番」として一目置かれるようになるわけだ。そんな飯島さんについて『ギルガメッシュないと』の司会者だった岩本恭生は、《なんというか、愛ちゃんは最初から“捨て身”でした》(『独りぼっち飯島愛36年の軌跡』(講談社)著者=豊田正義)と、回想している。その懸命さに好感を持ち、潰させてはいけないと思ったという。使い捨てていい存在にならなかったことが、その後につながったのである。ただ「捨て身」な生き方は心身に負担をかけるのだろう。『プラトニック・セックス』の7年後、彼女は体調を崩して引退。その翌年、36歳で他界した。それでも、最も成功したギャルタレントであることに疑いはない。そんな飯島さんと少し似たところがあるのが、にこるんこと藤田ニコル(23)だ。ああ見えて(?)人生経験がけっこう豊富で、セレブ生活と貧乏生活の両方を体験。そのためか、ときどき深いことを言ったりもする。「たとえばさ、有名人の人が亡くなったりとかするじゃん。そのときってさ、みんな、ツイッターとかにさ、うわーっとか、悲しみの声みたいな、つぶやくじゃん。自分がもし死んじゃったときにそうなるのかなって、すごい不安なの。見えないわけじゃん。死んだらさ、ツイッターなんていじれないしさ。見たいよね、死んだときの自分のツイッターの声」(『情熱大陸』TBS系)こういうところを上手く活かすことができれば、さらなるステップアップも可能だろう。ただ、最近はギャルタレントそのものが飽きられてきた気配もある。めるること生見愛瑠(19)のような、非・ギャル系の若手タレントのほうが新鮮だという声もあがってきているからだ。ゆきぽよが結局、セクシー路線で出直すというのも、歌や演技ができないギャルタレントの限界を示しているのかもしれない。はたして今後、ギャルタレントから大成する人は出てくるのだろうか。PROFILE●宝泉 薫(ほうせん・かおる)●作家・芸能評論家。テレビ、映画、ダイエットなどをテーマに執筆。近著に『平成の死』(ベストセラーズ)、『平成「一発屋」見聞録』(言視舎)、『あのアイドルがなぜヌードに』(文藝春秋)などがある。
2021年05月03日