「宮藤官九郎」について知りたいことや今話題の「宮藤官九郎」についての記事をチェック! (4/18)
日常では何かと理不尽なことも多く、モヤモヤするような出来事もあるのではないでしょうか?そこで今回は、実際に募集した“モヤモヤを吹き飛ばしたスカッと体験談”「態度最悪な面接官に…」を漫画にしてご紹介します!「態度最悪な面接官に…」その後面接は進み…質問すると?曖昧な回答…ズバッと指摘!終始態度の悪い面接官…ひどいですね。投稿者さんの反撃にスカッとしました!次回の「スカッと体験談」もお楽しみに♪※こちらは実際に募集したエピソードを漫画化しています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。(lamire編集部)(イラスト/todo961)"
2022年12月30日皆さんは、日常生活で何かトラブルに巻き込まれたことはありますか? 今回は「トラブルエピソード」を募集して作成した記事について、読者からの感想をまとめてみました!「無茶ぶり面接官」なんだか上から目線…そんな無茶な…質問返し!質問は打ち切られ…スッキリ!読者の感想返し方がうますぎて驚きました。面接官の“定年まで”という言葉は極端すぎるなぁとも思いましたが、辞められたら困るという気持ちからそう言ってしまったのかもしれませんね。とはいえ、こんな会社に就職したら苦労しそうです…。(30歳/主婦)投稿者さんは、すごい勇気がありますね。入社する気がないならともかく、なかなかこんなことを言える勇気は出ないと思います。面接官はかなり驚いたでしょうね。(44歳/パート)面接で約束したとしても辞めるときは辞めるでしょうし、無意味な質問をしてくる面接官に驚きました。こんな約束をさせるような面接官がいる会社では働きたくないなと思いました。(35歳/主婦)※こちらは実際に募集したエピソードを漫画化しています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。(lamire編集部)(イラスト/副島あすか)"
2022年12月23日毎月シネマ歌舞伎を映画館で上映する《月イチ歌舞伎》の2023年ラインナップが決定。今回は新作として、宮藤官九郎作・演出の新作歌舞伎『唐茄子屋 不思議国之若旦那(とうなすや ふしぎのくにのわかだんな)』が加わった。今年10月、11月と約4年年ぶりに浅草の地に復活した平成中村座にて上演された、 宮藤官九郎作・演出の『唐茄子屋 不思議国之若旦那』は、古典落語に不思議の国のアリスを織り交ぜた奇想天外な新作歌舞伎だ。10月に公演された舞台を撮影し、シネマ歌舞伎にて上映する。宮藤官九郎はこれまでにも、シネマ歌舞伎にもなった『大江戸りびんぐでっど』(作・演出/平成21年歌舞伎座)をはじめ、渋谷・コクーン歌舞伎『天日坊』(脚本/平成24年、令和4年)、六本木歌舞伎『地球投五郎宇宙荒事(ちきゅうなげごろううちゅうのあらごと)』(脚本/平成27年)などの歌舞伎作品を手がけてきた。今回4作目として誕生したのが本作 『唐茄子屋 不思議国之若旦那』。NHK大河ドラマ『いだてん』でもタッグを組んだ中村勘九郎とともに、平成中村座では初めてとなる新作歌舞伎の上演に挑戦した話題の舞台が、シネマ歌舞伎として2024年1月5日に全国公開される。『唐茄子屋 不思議国之若旦那』(C)松竹2023年で現在の歌舞伎座が新開場10周年を迎えることにちなみ、前の歌舞伎座の閉場までを追ったドキュメンタリー『わが心の歌舞伎座』を上映 。さらに2023年11月に生誕150年を迎える文豪・泉鏡花の世界を玉三郎が描く4作品『天守物語』『海神別荘』『高野聖』『日本橋』を一挙上映。その他、勘三郎、玉三郎、仁左衛門ら豪華共演の『籠釣瓶花街酔醒(かごつるべさとのえいざめ)』、世界で絶賛された玉三郎の代表作『鷺娘/日高川入相花王(さぎむすめ/ひだかがわいりあいざくら)』、三島由紀夫作の恋物語『鰯賣戀曳網(いわしうりこいのひきあみ)』他 、 バラエティに富んだラインナップで、2023年4月から2024年2月まで計13作が上映される。『籠釣瓶花街酔醒』(c)松竹月イチ歌舞伎2023のチラシ・ポスターの掲出と、特別鑑賞券「ムビチケカード」3枚券の販売は、上映映画館他にて1月6日(金)より開始。歌舞伎座、新橋演舞場、南座、大阪松竹座では、各1月公演初日より掲出・ 販売される。なお、着物の通販サイト「いち利モール」とコラボし、毎月の上映作品に合わせた着物コーディネートを募るコンテス トの開催や、歌舞伎座名物「めでたいやき」が当たるキャンペーンも実施。応募方法等の詳細は、後日シネマ歌舞伎公式HPにて発表される予定なので、ぜひチェックしてみてはいかがだろうか。《月イチ歌舞伎》2023上映ラインナップ『わが心の歌舞伎座』(C)岡本隆史■4月7日(金)~13日(木)『 わが心の歌舞伎座 』出演:十二世市川團十郎、尾上菊五郎、片岡仁左衛門、坂田藤十郎、中村勘三郎、中村吉右衛門、七世中村芝翫、中村富十郎、中村梅玉、坂東玉三郎、松本白鸚 ほか歌舞伎俳優総出演■5月5日(金・祝)~11日(木)『籠釣瓶花街酔醒(かごつるべさとのえいざめ)』出演:中村勘三郎、坂東玉三郎、片岡仁左衛門 ほか■6月9日(金)~15日(木)『鷺娘/日高川入相花王(さぎむすめ/ひだかがわいりあいざくら)』出演:「鷺娘」坂東玉三郎/「日高川入相花王」坂東玉三郎、尾上菊之助 ほか■7月28日(金)~8月3日(木)『鰯賣戀曳網(いわしうりこいのひきあみ)』作:三島由紀夫出演:中村勘三郎、坂東玉三郎 ほか■8月18日(金)~24日(木)『スーパー歌舞伎 ヤマトタケル 』作:梅原猛脚本・ 演出:市川猿翁出演:市川猿之助、市川中車 ほか■9月29日(金)~10月5日(木)『野田版 桜の森の満開の下』作・演出:野田秀樹出演:中村勘九郎、松本幸四郎 、中村七之助 ほか■10月20日(金)~11月2日(木)泉鏡花生誕150年記念『海神別荘(かいじんべっそう)』作:泉鏡花出演:坂東玉三郎、市川團十郎 ほか『高野聖(こうやひじり)』作:泉鏡花出演:坂東玉三郎、中村獅童、中村歌六■11月3日(金・祝)~16日(木)泉鏡花生誕150年記念『天守物語(てんしゅものがたり)』作:泉鏡花出演:坂東玉三郎、市川團十郎、中村勘九郎、 中村獅童、 片岡我當 ほかグランドシネマ『日本橋』作:泉鏡花出演: 坂東玉三郎、高橋惠子、松田悟志、永島敏行 ほか■12月1日(金)~7日(木)『法界坊(ほうかいぼう)』演出:串田和美出演:中村勘三郎、中村芝翫、中村勘九郎、中村七之助、坂東彌十郎、中村扇雀 ほか■2024年1月5日(金)~25日(木)新作『唐茄子屋 不思議国之若旦那(とうなすやふしぎのくにのわかだんな)』作・演出:宮藤官九郎出演: 中村勘九郎、中村獅童、中村七之助、荒川良々、片岡亀蔵、坂東彌十郎、中村扇雀 ほか■2024年2月9日(金)~15日(木)『歌舞伎 NEXT 阿弖流為〈アテルイ〉』作:中島かずき演出:いのうえひでのり(劇団☆新感線)出演:松本幸四郎、中村勘九郎、中村七之助 ほか【鑑賞料金】・各作品 一般 2,200円、学生・小児1,500円・特別鑑賞券「ムビチケカード」3枚セット 5,700円(上映映画館、メイジャーで1月6日(金)より発売。歌舞伎座、新橋演舞場、南座、大阪松竹座では各1月公演初日より販売)シネマ歌舞伎公式サイト:
2022年12月21日日常では何かと理不尽なことも多く、モヤモヤするような出来事もあるのではないでしょうか?そこで今回は、実際に募集した“モヤモヤを吹き飛ばしたスカッと体験談”「無茶ぶり面接官」を漫画にしてご紹介します!「無茶ぶり面接官」なんだか上から目線…そんな無茶な…質問返し!質問は打ち切られ…スッキリ!現実的でない質問をする面接官には驚きを隠せません…。投稿者さんの鋭い反論にはスカッとしました!次回の「スカッと体験談」もお楽しみに♪※こちらは実際に募集したエピソードを漫画化しています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。(lamire編集部)(イラスト/副島あすか)"
2022年12月19日宮藤官九郎が作・演出を手掛ける「ウーマンリブシリーズ」のvol.15「もうがまんできない」が来春より上演されることが決定した。東京は渋谷。ラブホテルや雑居ビルが立ち並ぶ猥雑な裏街。出来たばかりのセレブリティなマンションの前に、古びたビルがある。そんな猥雑な街の一角で、メジャーになれない解散寸前のお笑いコンビ、デリヘル嬢と店長、浮気妻と間男など、訳ありな人々がたまたま出会い、ワンシチュエーションで交差し、ノンストップで駆け抜ける物語。本作は、宮藤さんが何物にもとらわれず、いまやりたいことを自由に、ストレートに表現する「大人計画」の公演。「もうがまんできない」は、ウーマンリブvol.14の作品として2020年に上演予定だったが、コロナ禍中、中止を余儀なくされ、のちに無観客で収録・放送されたものの、上演されること無く今日に至る幻の作品。そんな本作が2023年4月、ウーマンリブvol.15として心機一転、パワーアップして上演することに。阿部サダヲ、荒川良々、宮崎吐夢、平岩紙、「ウーマンリブシリーズ」9作連続参加の少路勇介、vol.14で多数の応募の中からオーディションで選ばれ俳優デビューした中井千聖に加え、宮藤さん自身も出演する、20年版と同じキャストが集結。また新たに、「大人計画」の舞台初出演となる仲野太賀、宮藤官九郎作品に多く出演する永山絢斗、現在「アトムの童」に出演中の皆川猿時を迎えた。<コメント>●宮藤官九郎(演出・出演)3年前、無観客での収録後、かえって消化不良でモヤモヤしました。阿部くんや荒川くんも「ちゃんとやりたいっすね!」と言ってて、俺だけじゃなく、みんなウケたい病なんだと嬉しくなりました。再演だけど初演です。お客さんの笑い声で完成させて下さい。もうがまんできない。●阿部サダヲ2020年公演中止から3年。やっとお客様の入った劇場で上演出来るのですね!嬉しいです!でもまだまだ、がまんしなきゃいけない事がいっぱいで…早くマスクなしで稽古して、お客さんもマスクなしで観劇して思いっきり笑ってもらえる日が来て欲しいです…キャストも少し変わって自分も3年歳とってまた新しい「もうがまんできない」をお観せ出来るように頑張ります!!よろしくお願いします。●仲野太賀ウーマンリブに参加できるなんて、最高です。脚本、演出で純度100%の宮藤さんの世界に飛び込めるのが本当に楽しみです。憧れの大人計画の皆さんとご一緒できるのも、本当に夢のようです。小学生の頃の自分に言ってやりたいくらいです。「おい!大人計画の舞台出ることになったぞ!」たぶん、寝小便しながら喜ぶと思います。今の僕ですら、オファーを頂いてちびりそうになったのですから。精一杯頑張ります。お楽しみに!●永山絢斗高校中パニックから10年だと!?早い…そしてキャストを見てア然。しかも芸人役。もう思いっきりやるしかない。相変わらず宮藤様の脚本は理解不能で圧倒されつつめちゃ笑いました。今回も本番中に笑いをこらえるのが大変そうです。皆さまに楽しんでもらえるよう頑張りますので、どうぞよろしくお願いします。●皆川猿時7月からパーソナルトレーニングをはじめた皆川猿時です。100キロを超えると正座ができなくなるって知ってました?和式便所とか最悪です。ひっくり返っちゃうもん。おらぁ、せめて、95キロになりたい!現在103キロ。「皆川さん、食事のほう、なんとかなりませんか?」入会当初、あんなにテンション高かったトレーナーさんがどんどん無表情に。はっきり申し上げます。がまんが苦手なんです。つーか、もうがまんできない。ええ。さっき、ラーメン屋さんをハシゴしちゃいました(笑)。ええ。がんばります。よろしくお願いします。●荒川良々アレはたしか東京オリンピック前でした…オリンピックの記憶がありません。当然芝居の記憶も無いのでまた一からやります!再演とはいえお客さんの前で一度もやってませんので初演です。出演者も少しかわるそうです。楽しみでなりません。一生懸命にやります。皆様ゼシ劇場に笑いに来て下さい。●宮崎吐夢2020年の『もうがまんできない』のときは、ちょうどコロナ禍が始まった頃で世の中も稽古場の雰囲気もどんどん暗く殺伐としていって、それも春になればすっかり収まる気でいましたが、2年以上経っても未だ収束する気配も無く。とにかく、新しくご一緒する方々とも仲良く楽しく無事に千穐楽まで迎えられたら、それだけが私の願いです。●平岩紙待っていました!お客さんの笑い声が聞ける日を。嬉しいです。キャスト新たに楽しい稽古を経て劇場に参りますので、どうぞよろしくお願い致します!●少路勇介この舞台を上演出来る事、本当に嬉しく思っています。中止になってから約3年、あの時からガラッと生活様式は変わり、人との繋がりも薄れ、不安やストレスを感じ生活をして来ました。そもそも舞台の内容が、ストレスフルの人達が、一堂に会し展開していくお話なので、今の時代にぴったりだと思いました。是非劇場にお越し頂き楽しい時間を過ごして頂けたら嬉しいです!●中井千聖また稽古ができるのがうれしいです。皆川さんがお父さんなのも、仲野さん永山さんのコンビも、今からすごく楽しみです!本多劇場に芝居を観に行くたびに、切ない気持ちがどこかにありましたが、ついに(今度こそ!)お客さんの前でできることがなにより一番楽しみです!ウーマンリブvol.15「もうがまんできない」は2023年4月14日(金)~5月14日(日)本多劇場、5月18日(木)~31日(水)サンケイホールブリーゼにて上演。(cinemacafe.net)
2022年11月21日2023年4月14日(金) から5月14日(日) にかけて本多劇場にて『ウーマンリブ vol.15「もうがまんできない」』が上演されることが決定した。「ウーマンリブシリーズ」は宮藤官九郎が作・演出を手掛け、何物にもとらわれず今やりたいことを自由にストレートに表現する大人計画の公演。1996年『ウーマンリブ vol.1「ナオミの夢」』からスタートした同シリーズは、大人計画メンバーに加え、作品ごとに個性豊かなゲストを迎え上演されてきた。「もうがまんできない」は、ウーマンリブ vol.14の作品として2020年に上演される予定だったが、コロナ禍により中止に。後に無観客で収録・放送されたものの、上演されること無く今日に至る幻の作品となっている。「劇場で、お客さまの前で上演したい!」「お客さまに生の舞台としてご覧頂きたい!」という想いから、2023年4月に心機一転、パワーアップして上演することとなった。キャストは、来年2月17日(金) に映画『シャイロックの子供たち』の公開が控える阿部サダヲ、一度見たら忘れられない風貌で振り幅の広い演技に定評がある荒川良々、ドラマや映画、ナレーションなど多岐わたり出演し、シンガーとして、そして小説・エッセイなどの執筆と幅広く活躍する宮崎吐夢、映画『ツユクサ』、ドラマ『僕の姉ちゃん』『監察医朝顔2022スペシャル』などに出演した平岩紙、「ウーマンリブシリーズ」に9作連続で参加する少路勇介、vol.14「もうがまんできない」のオーディションを経て俳優デビューし、その後、舞台『三十郎大活劇』、ドラマ『連続ドラマW 鵜頭川村事件』などに出演した中井千聖、そして宮藤官九郎自身も出演するなど、20年版と同じメンバーが集結する。また新たな出演者として、ドラマ『拾われた男』『初恋の悪魔』などに次々主演し、今回が大人計画の舞台初出演となる仲野太賀、約10年ぶりに宮藤作・演出の舞台に出演する永山絢斗、現在日曜劇場『アトムの童』に出演中の皆川猿時を迎える。『ウーマンリブ vol.15「もうがまんできない」』は、東京公演の後に大阪サンケイホールブリーゼで上演される。<コメント>■宮藤官九郎(演出・出演)3年前、無観客での収録後、かえって消化不良でモヤモヤしました。阿部くんや荒川くんも「ちゃんとやりたいっすね!」と言ってて、俺だけじゃなく、みんなウケたい病なんだと嬉しくなりました。再演だけど初演です。お客さんの笑い声で完成させて下さい。もうがまんできない。■阿部サダヲ2020年公演中止から3年。やっとお客様の入った劇場で上演出来るのですね!嬉しいです!でもまだまだ、がまんしなきゃいけない事がいっぱいで……早くマスクなしで稽古して、お客さんもマスクなしで観劇して思いっきり笑ってもらえる日が来て欲しいです……キャストも少し変わって自分も3年歳とってまた新しい「もうがまんできない」をお観せ出来るように頑張ります!!よろしくお願いします。■仲野太賀ウーマンリブに参加できるなんて、最高です。脚本、演出で純度100%の宮藤さんの世界に飛び込めるのが本当に楽しみです。憧れの大人計画の皆さんとご一緒できるのも、本当に夢のようです。小学生の頃の自分に言ってやりたいくらいです。「おい!大人計画の舞台出ることになったぞ!」たぶん、寝小便しながら喜ぶと思います。今の僕ですら、オファーを頂いてちびりそうになったのですから。精一杯頑張ります。お楽しみに!■永山絢斗高校中パニックから10年だと!?早い……そしてキャストを見てア然。しかも芸人役。もう思いっきりやるしかない。相変わらず宮藤様の脚本は理解不能で圧倒されつつめちゃ笑いました。今回も本番中に笑いをこらえるのが大変そうです。皆さまに楽しんでもらえるよう頑張りますので、どうぞよろしくお願いします。■皆川猿時7月からパーソナルトレーニングをはじめた皆川猿時です。100キロを超えると正座ができなくなるって知ってました? 和式便所とか最悪です。ひっくり返っちゃうもん。おらぁ、せめて、95キロになりたい! 現在103キロ。「皆川さん、食事のほう、なんとかなりませんか?」入会当初、あんなにテンション高かったトレーナーさんがどんどん無表情に。はっきり申し上げます。がまんが苦手なんです。つーか、もうがまんできない。ええ。さっき、ラーメン屋さんをハシゴしちゃいました(笑)。ええ。がんばります。よろしくお願いします。■荒川良々アレはたしか東京オリンピック前でした……オリンピックの記憶がありません。当然芝居の記憶も無いのでまた一からやります!再演とはいえお客さんの前で一度もやってませんので初演です。出演者も少しかわるそうです。楽しみでなりません。一生懸命にやります。皆様ゼシ劇場に笑いに来て下さい。■宮崎吐夢2020年の『もうがまんできない』のときは、ちょうどコロナ禍が始まった頃で世の中も稽古場の雰囲気もどんどん暗く殺伐としていって、それも春になればすっかり収まる気でいましたが、2年以上経っても未だ収束する気配も無く。とにかく、新しくご一緒する方々とも仲良く楽しく無事に千穐楽まで迎えられたら、それだけが私の願いです。■平岩紙待っていました! お客さんの笑い声が聞ける日を。嬉しいです。キャスト新たに楽しい稽古を経て劇場に参りますので、どうぞよろしくお願い致します!■少路勇介この舞台を上演出来る事、本当に嬉しく思っています。中止になってから約3年、あの時からガラッと生活様式は変わり、人との繋がりも薄れ、不安やストレスを感じ生活をして来ました。そもそも舞台の内容が、ストレスフルの人達が、一堂に会し展開していくお話なので、今の時代にぴったりだと思いました。是非劇場にお越し頂き楽しい時間を過ごして頂けたら嬉しいです!■中井千聖また稽古ができるのがうれしいです。皆川さんがお父さんなのも、仲野さん永山さんのコンビも、今からすごく楽しみです!本多劇場に芝居を観に行くたびに、切ない気持ちがどこかにありましたが、ついに(今度こそ!)お客さんの前でできることがなにより一番楽しみです!<公演情報>『ウーマンリブ vol.15「もうがまんできない」』『ウーマンリブ vol.15「もうがまんできない」』仮チラシ■東京公演2023年4月14日(金)〜5月14日(日) 本多劇場■大阪公演2023年5月18日(木)~5月31日(水) サンケイホールブリーゼ作・演出:宮藤官九郎出演:阿部サダヲ / 仲野太賀 / 永山絢斗 / 皆川猿時 / 荒川良々 / 宮崎吐夢 / 平岩紙 / 少路勇介 / 中井千聖 / 宮藤官九郎■あらすじ東京は渋谷。ラブホテルや雑居ビルが立ち並ぶ猥雑な裏街。出来たばかりのセレブリティなマンションの前に、古びたビルがある。そんな猥雑な街の一角で、メジャーになれない解散寸前のお笑いコンビ、デリヘル嬢と店長、浮気妻と間男など、訳ありな人々がたまたま出会い、ワンシチュエーションで交差し、ノンストップで駆け抜ける物語。公式HP:問合せ:大人計画03-3327-4312(平日11:00~19:00)
2022年11月21日2023年1月13日(金) に公開される映画『イチケイのカラス』に出演する新たなキャスト7名が発表された。本作は、講談社『モーニング』で連載されたマンガ『イチケイのカラス』を原作に、2021年4月期にフジテレビ系列月曜9時枠にて放送された連続ドラマの劇場版。メガホンをとるのは、映画『コンフィデンスマンJP』シリーズはじめ、数々のヒット作を手掛けてきた田中亮監督。脚本は映画『プラチナデータ』やドラマ『絶対零度』シリーズを手掛ける浜田秀哉が担当し、ドラマから引き続きタッグを組む。東京地方裁判所第3支部第1刑事部<通称:イチケイ>を去ってから2年後、岡山県瀬戸内に異動になった裁判官・入間みちお(竹野内豊)は、史上最年少防衛大臣にまつわる傷害事件を担当。事件の背景にあった近海で起きたイージス艦の衝突事故を調べていくが、航海内容は全て国家機密。みちおは伝家の宝刀「職権発動」が通用しない難敵に挑んでいくこととなる。一方で、みちおと共に数々の事件を裁いてきたエリート裁判官・坂間千鶴(黒木華)は、裁判官の他職経験制度のもと、みちおの隣町で弁護士として働き、町を支える地元大企業に関わる事件を担当するが、そこにある疑惑が……。新たに発表されたのは、坂間が弁護士として働く岡山県日尾美町やその地域にある大手企業「シキハマ株式会社」の面々。「シキハマ株式会社」の産業医を務め、坂間と姉妹のように仲良くする小早川悦子役に吉田羊、悦子の夫で町役場の職員・小早川輝夫役を宮藤官九郎、「シキハマ株式会社」の顧問弁護士を務め、今回坂間と法廷で敵対する相手・三田村武晴役を尾上菊之助、「シキハマ株式会社」の工場長を務める強面の木島昌弘役を平山祐介、日尾美町の和菓子屋で働くお調子者の植木幸太郎役を八木勇征が務める。さらに、今作の鍵である「イージス艦と貨物船の衝突事故」により帰らぬ人となった貨物船の船長・島谷秀彰役を津田健次郎、事故の真実を知りたいあまり傷害事件を引き起こしてしまう妻・島谷加奈子役を田中みな実が演じる。併せて、今回発表されたキャスト陣も登場する本ポスタービジュアルが公開された。みちおと坂間が背中合わせで並ぶ姿、そしてその隣に掲げられた「真実を明らかにするために――」「本当に裁かれるべきは誰か――」という意味深な言葉。みちおと坂間の境界線を中心に豪華俳優陣が左右対称に並べられたレイアウトは、今回2人が立ち向かう「イージス艦の海難事故」と「地元大企業の秘密」という国を揺るがしうる“2つの闇”を象徴的に感じさせる。ポスタービジュアルは、11月11日(金) より全国の映画館(※一部地域を除く)にて順次掲出される。<作品情報>映画『イチケイのカラス』2023年1月13日(金) 全国公開映画『イチケイのカラス』本ポスタービジュアル原作:浅見理都『イチケイのカラス』(講談社モーニング KC 刊)監督:田中亮脚本:浜田秀哉音楽:服部隆之【出演】竹野内豊 / 黒木華 / 斎藤工 / 山崎育三郎 / 柄本時生 / 西野七瀬 / 田中みな実 / 桜井ユキ / 水谷果穂 / 平山祐介 / 津田健次郎 / 八木勇征 / 尾上菊之助 / 宮藤官九郎 / 吉田羊 / 向井理 / 小日向文世映画『イチケイのカラス』予告公式サイト:
2022年11月08日宮藤官九郎脚本で贈る染谷将太主演正月時代劇「いちげき」の新たなキャストとキャラクタービジュアルが公開された。本作は、小説「幕末一撃必殺隊」を原案にしたコミック「いちげき」を原作に、幕末期、江戸を騒がせていた勤皇浪士を自称する者や薩摩藩士による御用盗に対応するため、農民を集めて結成された特殊戦闘部隊「一撃必殺隊」の活躍を描く物語。そして今回、ウシ(染谷さん)たち百姓集団「一撃必殺隊」の世話をする飯炊き娘、ドラマオリジナルキャラクター・キクを、『獣道』『ちょっと思い出しただけ』などに出演、12月には『月の満ち欠け』の公開を控える伊藤沙莉が演じることが明らかに。さらに、ウシやイチ(町田啓太)と共に、島田(松田龍平)に集められた一撃必殺隊メンバーとして、神通力が使える癒やし系キャラ・ワサこと和三郎役を塚地武雅、ひょうひょうとしたお祭り男センこと仙太役を岡山天音、ウシの弟分で心優しき大男ヨネこと米吉役を高岸宏行、お調子者の女好きウメこと梅吉役を細田善彦、仲間思いで隊一番の韋駄天マツこと千代松役を上川周作が演じることが決定した。<キャストコメント>・染谷将太こんなに喜怒哀楽を感じる撮影は初めてでした。一撃隊の皆と笑って泣いて戦い続けました。丑五郎は実直で説教くささのない真のヒーローだと思い演じております。個性的な一撃隊も各々が確固たる正義を持っています。それは綺麗事だけではなく、人間臭い信念であり、自分の胸に突き刺さりました。旨みを凝縮した濃厚スープ、でも後味スッキリ、思わず笑顔になってしまう作品です。新年からこの作品のエネルギーを貰って欲しいです!・町田啓太侍への強い憧れを抱く農民、市造を演じます。時代と力に翻弄されながらも、それぞれが決められた運命を自ら変えようとするエネルギー溢れる作品になると思います。今の時代を生きている自分にも、ヒリヒリとしたものが芽生えました。是非ご期待ください。・伊藤沙莉人生で一度だけファンレターを書いたことがあります。その宛先が宮藤官九郎さんでした。念願の宮藤作品で時代劇デビューができたこと、本当に心底歓喜致しました。一撃必殺隊の皆様は、とにかく個性豊かで面白くて優しい方ばかりで、現場に行くのが毎度楽しみでした。カメラが回っていないところでも、皆様のやりとりを見聞きしているのが、本当に楽しかったです。新春のお茶の間で、視聴者の皆様とお会いできるのも、とても嬉しいですし、楽しみです。・塚地武雅僕自身アクションスターに憧れ、中高剣道部だったので、殺陣をやりたいとずっと思ってたのですが、今まで時代劇に出演しても代官、公家、家老、あるいは百姓、使用人と、どちらかに振れてて殺陣をすることがなく…。今回、武士役でとうとう念願の殺陣を!ワサは神通力がある男ですが、使い方が分からず天気くらいしか当てれない男。愛すべきキャラクターになってたら幸いです。百姓が武士に選抜され、攻めしか教わらずに隊を組む。その危うさ、荒々しさ、儚さを是非ご覧ください。原作の面白さ、宮藤さんのキャッチーな脚本、絶妙です!良い正月になりますよう是非。・岡山天音かねてより原作者である松本先生の作品が大好きだったので、今作に参加できた事は、とても嬉しかったです。時代劇と聞くと身構えてしまいますが、原作を読んでいた時から、その斬新な設定にワクワクしていました。それぞれ色合いの異なる共演者の皆様と、隊として一つの共同体を織り成して行く日々は、とても刺激的な時間でした。幕末を舞台にした一撃必殺隊の物語が、「今」と呼応する新年を、心から楽しみにしております。・高岸宏行正月時代劇「いちげき」米吉役のティモンディの高岸です!一撃必殺隊の仲間を熱く想いやる絆や、果敢に挑戦をしていく姿から勇気をもらえる作品となっていると思います!「いちげき」を観て 2023 年の最高のスタートを切れる活力として頂けるように、僕も全身全霊でチャレンジさせていただきました!「いちげき」を観て素敵な一年にしよう!みんなならやればできる!・細田善彦「侍は嫌いだ!」と口にするけど、なれると言われたら、「なりたい!」と素直に答えてしまう愛らしい百姓たちは、現代に生きる我々にも共感しやすいキャラクターたちだと思います。しかし、いざ夢の侍になってみると、青く見えていた隣の芝は…。染谷さんを中心とした一撃必殺隊と過ごした時間は、常にアイデアが求められる刺激的な時間でした。“いちげき“よろしくお願いします。・上川周作今回僕が演じた千代松は、農民を集めて構成した特殊戦闘部隊「一撃必殺隊」の中でも並外れた足の速さを持つ役です。一度も武器を持って戦った事がない農民がどうやって武士と互角に戦っていくのか、手に汗握る展開にハラハラドキドキしました!「悪いヤツら」を成敗しようと奔走する一撃必殺隊が、幕末を舞台に闘った数日間のお話です。是非ご覧ください!・松田龍平ドラマいちげきに参加させて頂きました。僕の役所は島田という男で、百姓を侍に仕立てて隊を組むという面白い役所です。時代が大きい音をたてて変わろうとする幕末に、刀を握ったこともない百姓が侍になろうと夢みる姿にぐっとくるものがあるのではないかと思います。ぜひご覧下さい。正月時代劇「いちげき」は2023年1月3日(火)21時~総合/BS4Kにて(89分)放送。(cinemacafe.net)
2022年10月31日阿部寛、尾野真千子、宮藤官九郎、大島優子らが出演する現在配信中のドラマ「すべて忘れてしまうから」より、Chara演じる「Bar 灯台」のオーナー・カオルが、ディズニーソングを弾き語る場面写真が到着した。本作は、突如姿を消した恋人をめぐる、ミステリアスでビタースイートなラブストーリー。阿部さん演じる流されるままに生きるそこそこ売れっ子のミステリー作家“M”は、尾野さん演じる消えた恋人“F”を探すことにするが、次第に“M”の知らなかった“F”の一面や秘密が明らかになっていく。本日配信の第5話では、音楽を愛するカオルによる一夜限りのスペシャルパフォーマンスが開演。ディズニー長編アニメーション映画『白雪姫』でお馴染みの名曲「いつか王子様が」を、アコースティックギターで弾き語っている。本作で26年ぶりの演技披露、ドラマ初出演&初歌唱となるCharaさん。多くの人が耳にしたことのあるこの楽曲も、Charaさんのしっとりとした甘いウィスパーボイスと、語り掛けるような歌い方で唯一無二の楽曲へと様変わり。本編ではカオルと料理人・フクオ(宮藤さん)との日常が差し込まれており、フクオへ想いを寄せているようにも見えるカオルの気持ちと歌詞がリンクする、甘く切ない映像にも仕上がっている。Charaさんは本シーンについて、監督・沖田修一からの提案だったと語っており、「沖田監督が、私が歌う曲は『いつか王子様』がいいと仰ってくれて。撮影前の空き時間は楽屋に戻って、ずっと必死にギターを練習していました」と撮影をふり返っている。また場面写真は、アコースティックギターを構えるカオルが、オーディエンスに笑顔で手を振る姿が写し出され、カオルというキャラクターが、Charaさん自身の等身大の姿のようにも写る、印象的な一枚となっている。「すべて忘れてしまうから」はディズニープラス「スター」にて独占配信中。(cinemacafe.net)
2022年10月12日染谷将太、町田啓太、松田龍平が出演する正月時代劇「いちげき」の制作開始が発表された。大政奉還直後の江戸。徳川滅亡を図り江戸城下でろうぜきの限りを尽くす薩摩藩士に対し、大規模な戦争を避けたい勝海舟は、会津藩の武士でも庄内藩の武士でもなく「村の力自慢」や「大男」、「村一番の速足」や「機転の利く小男」などバラエティーに富んだ百姓たちを寄せ集め、私設部隊を秘密裏に立ち上げる。多額の報奨金を目当てに集まった丑五郎(染谷さん)や市造(町田さん)ら百姓たちは、初めて握る刀に動揺しながらも、元新選組隊士の島田幸之介(松田さん)に特別な訓練を受け、日に日に成長。そして初陣。雄たけびとともに威勢よく出陣した百姓軍団の彼らには「一撃必殺隊」という名が付けられた――。本作は、小説「幕末一撃必殺隊」を原案にしたコミック「いちげき」を原作に、幕末期、江戸を騒がせていた勤皇浪士を自称する者や薩摩藩士による御用盗に対応するため、農民を集めて結成された特殊戦闘部隊「一撃必殺隊」の活躍を描く物語。「激動の幕末時代、人知れず命をかけて戦った者達の話。こんなに燃える話、ほかにありますでしょうか?」とすでにワクワクしている様子の染谷さんは、「パッションとエネルギー溢れる松田監督と共に一撃隊を全うした後、見られる景色は一体どんな景色なのか?誰が見ても楽しめる痛快で爽快な時代活劇、2023年が爽快な年になるように丹誠を込めて現場に挑みたいと思っております」と意気込む。脚本を担当する宮藤官九郎は、本作が初めての時代劇。「原作はややシリアスだけど、講談の語りが入ると爽快な青春活劇に仕上がるんじゃないかと、脚本も書いてないのに神田伯山先生にオファーしましたところご快諾頂きました。ラジオの友は真の友です。一撃隊のウシ役に染谷将太くん、イチ役に町田啓太くん、指揮を取る幕臣島田に松田龍平くん。自分にとって初めてづくしのこの作品に、賑やかな顔ぶれが集結してくださいました。お正月早々、ちょっと暑苦しいかもしれませんが、楽しんで頂けたら嬉しいです」とコメントしている。正月時代劇「いちげき」は2023年1月、総合・BS4Kにて放送予定。(cinemacafe.net)
2022年09月05日日常では何かと理不尽なことも多く、モヤモヤするような出来事はありませんか?今回は実際に募集したそんなモヤモヤを吹き飛ばしてスカッとさせてくれるエピソード「オンライン面接で…」を漫画にしてご紹介します!「オンライン面接で…」出典:lamireやらかした…でも面接はがんばろう!出典:lamireまさかの高評価!出典:lamire中身を見てくれた面接官にスカッと!出典:lamireスウェットで参加してしまったものの、最後まで真面目に面接をやり切った投稿者…。そんな彼のがんばりを面接官は見ててくれましたね♪以上、スカッと体験談でした。次回の「スカッと体験談」もお楽しみに♪※こちらは実際に募集したエピソードを漫画化しています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。(lamire編集部)(イラスト/うめたま堂本舗)"
2022年08月20日就職活動中は、自分自身と向き合う機会が多いもの。自分の人生について考える中で、悩む人もいるでしょう。フリーランスで人事を行っている、まう(mau.essay)さんは、面接で出会った大人しくて目立たないタイプの女性の印象的なエピソードを、フィクションを交えた上で漫画に描きました。『ある日の面接』当時、飲食系企業の面接を担当していたまうさん。同じ大学の学科に通う友達と別の道を歩もうか、迷うM木さんと出会います。女性の役職者が少なかった当時は、よほど評価をされないとサブリーダーにはなれませんでした。M木さんの並々ならぬ努力を想い、まうさんは店長が書いた評価を読みます。すると、就職してからのM木さんの活躍が見えてきました。自分らしい選択の結果まうさんは、開店前の店に足を運び、M木さんにインタビューを行いました。M木さんは、リーダーらしいというより、スタッフたちから頼られると同時に慕われる『隣の優しいお姉さん』タイプに成長。副責任者として食材の仕入れなども任されており、インタビュー中も何度かスタッフから声を掛けられていました。M木さんの活躍は、本人はもちろん、採用した企業や、面接を担当したまうさんも嬉しいもの。それぞれの想いや希望が合致したからこその結果でしょう。面接の際に、内定が欲しくて自分が企業にマッチしているように見せるテクニックを駆使する人もいますが、それで就職できても、M木さんのような成長は難しいかもしれません。自分がやりたいことに向かって進むことの大切さが感じられるエピソードですね![文・構成/grape編集部]
2022年07月22日ディズニープラス「スター」で独占配信される日本発オリジナルドラマシリーズ『すべて忘れてしまうから』。この度、本作にCharaと宮藤官九郎が出演することが発表された。あわせてそれぞれの個性が光る場面写真も公開となった。本作は、昨今作品が次々と映像化され、今最も話題の作家のひとりである燃え殻の同名エッセイを、国内トップクリエイターがドラマ化するもので、ハロウィンの夜に突如姿を消した“彼女”をめぐる、ミステリアスでビタースイートなラブストーリーが描かれている。主演を務めるのは、長年俳優として第一線で活躍し、本作がキャリア初の配信ドラマ出演かつ『まだ結婚できない男』(2019年)以来となるラブストーリー作品への出演となる阿部寛。阿部は大した賞も大ヒット作もないまま小説を描き続けているという地味で主体性がないミステリー作家“M”を演じる。この度、発表された出演者は、“M”が通う行きつけのバーであり、ハロウィンの夜に”彼女”が消えた場所でもある、物語のキーとなる舞台、灯台にかかわるキャラクターたち。バーのオーナー・カオル役には、1996年公開の『スワロウテイル』以来26年ぶりの演技となり、配信作品はもちろん、ドラマ作品への出演も本作が初となるChara。そして同じバーで働く元バンドマンの料理人・フクオ役を宮藤官九郎が務める。Charaが主演の阿部と共演するのは今回が初。宮藤と阿部は『大帝の剣』以来2度目の共演となる。オファーを受けたCharaは、出演を快諾した理由を「音楽絡みの役柄だったのと、私にやって欲しいという熱意が伝わったからです」と語った。また、「新しい事をやるのは、とても楽しいからね」と、新たな挑戦への興味もあったことを明かした。今回演じるカオルと自身が似ているところを聞かれると、「Charaに寄せてくれたんでしょうか?女性でシングルマザーで息子もいるところと音楽を愛しているところかしら?カオルさんの方が謎めいてるかな」と重なるところも多かった様子。主演の阿部に関しては、「かっこよかったです。声とか低くて素敵でした」と現場で初めて会ったときの印象を明かした。宮藤は、初めて本作の話を聞いたときの思いを、「嬉しかったです。俳優として連続ドラマに出るのも久しぶりですし、阿部さんとも15年ぶりの共演だし。監督陣はじめスタッフも若く才能溢れる方々だし、何しろ衣裳がいちいちオシャレで、着て帰りたいくらいでした」と語った。今回演じる料理人・フクオに関しては、「なんか、いい加減に生きているように見えて、自分の半径数メートルの世界を大事にしているんだろうなと。20代半ばまで深夜営業の居酒屋でバーテンのような事をしていたので、自分でも驚くほど自然に溶け込むことが出来ました」と、自身の昔の経験が今回演じる上で役に立ったことを明かし、久々の共演となった主演の阿部とは、「10数年前に、広島の山の中で1カ月くらい、終わらないんじゃないかという過酷な撮影を共にして以来でしたが、いい声でボソっと、くだらない事を仰るところは、まるで変わってなくて、懐かしかったです」と、久々の撮影に昔を思い出す場面もあり、また、「阿部さんの役はすごく情けなくて、関係性も、ちょっとだけ僕の方が優位だったのが、新鮮でした」と語った。本作の魅力については、「現場でもらう差し込みの台詞がいちいち秀逸で、そのディティールに、監督が何を大切にされているかが滲み出ているような気がして、そういう細部にこそ、このドラマの本質があるんじゃないかなと思いました」と、脚本家でもある宮藤ならではの視点で語った。また、製作陣は、「Charaさんは、映画『スワロウテイル』での圧倒的な存在感は多くの邦画ファンの脳裏に鮮烈な記憶として刻まれています。その元来のカリスマ性が、本作の持つ誰の記憶にも繋がるような日常ドラマを、特別な味わいに仕立ててくれるものと確信して、監督たちの満場一致を受けてご出演を依頼しました」とCharaへのオファーの経緯を語った。また、宮藤に関しては、「人間・宮藤官九郎には格別な色気が漂っています。それは人生において様々な事象を深く見つめ、触れてきたからこそ醸し出されるものだと思いますし、そんな宮藤さんだからこそ、掴み所のないフクオという役柄に実在感を持たせることができると思いました」とオファー理由を明かした。最後に楽しみにしている視聴者へ、Charaは「独特のドラマスタイル。原作から、気になっている人も、役者さんから気になる人も楽しめるといいな」と語り、宮藤は「無理に感情を誘導せず、強引に盛り上げたり、泣かせようとしたりせず、それでも、大人の子供っぽさとか、若者の達観とか、生きにくい社会とか、現代を切り取っている、珍しいドラマだと思います。その中で、珍しくオシャレな服を着て、珍しく良いこと言ったり言わなかったりしている僕を観てください」とコメントした。あわせてカオルとフクオの場面写真も公開。カオルが満面の笑みでワイングラスを傾けながら談笑する姿、フクオがリラックスした表情でドラムを演奏しようとしている姿と、どちらも劇中のキャラクター性はもちろん、ふたりの個性が伝わってくる場面写真となっている。【配信情報】オリジナルドラマシリーズ『すべて忘れてしまうから』9月ディズニープラス「スター」で独占配信
2022年07月20日社会人として働くうえで、多くの人が避けては通れない就職活動。書類審査を通過しても、面接という第2関門が待ち構えています。あがり症の人や口下手な人はもちろんのこと、どんな質問が飛び出るかが分からない面接は、苦手意識を持つ人が多い模様。それでも、仕事に就くため、そしてお金を稼ぐため…人は面接に挑むのです。4コマ漫画『面接』オカトマト(@tomatokeikakuan)さんがTwitterに投稿したのは、今まさに、面接に挑もうとしている男性を描いた創作漫画。しかし、男性は予定されていた面接の時間に遅れてしまったようです。これでは、計画性のない人とみなされ、落とされてしまう可能性もあるでしょう。そんな彼に対し、面接官は…。4コマ漫画「面接」 pic.twitter.com/RMjt32Hnf7 — オカトマト@4コマ毎日投稿 (@tomatokeikakuan) June 24, 2022 男性が面接に遅刻した理由は、面接官である社長を助けたため!「助けた相手は、実は偉い人だった」…という流れは、現実でもフィクションでも、時々耳にする展開です。そんな『あるある』な展開の流れで、社長はお礼として、彼にとっておきの情報を伝えることにします。「この会社には入らない方がいい」…と。一体、この会社では何が起こっているのでしょうか。会社の『闇』を知っている社長は、彼がかわいそうな目に遭う前に助けてくれたのかもしれません…。いろいろな想像ができるダークなオチに、多くの人から反響が上がりました。・面接の時点でハッキリと伝えてくれるのは、ある意味最高に優しいな…。しかし闇が深い。・「そっちかよ!」ってなったわ。社長の笑顔が意味深で、怖すぎる…。・「ブラックだからやめておけ」と「人情を優先する人はいらない」の二通りあって面白い。男性は面接終了後、どのような気持ちで帰路についたのでしょうか。「入る前に教えてもらえてよかった!」と、満面の笑みを浮かべていたかもしれません…。[文・構成/grape編集部]
2022年06月25日台湾映画『1秒先の彼女』の日本版リメイクの製作が決定。監督:山下敦弘と脚本:宮藤官九郎が初タッグを組み、2023年に公開を予定している。『1秒先の彼女』は、何をするにも人よりワンテンポ早い彼女と遅い彼の、消えた“1日”を巡るラブストーリー。愛すべきはみ出し者たちをユーモアと優しさ溢れる眼差しで描いてきたチェン・ユーシュン監督が、20年前から温めていた脚本を基に撮りあげた本作は、第57回台湾アカデミー賞(金馬奨)で最多5冠(作品賞、監督賞、脚本賞、編集賞、視覚効果賞)に輝いた。今回製作が明らかになったリメイク版では、舞台を日本に移し、新たに生まれ変わる。『リンダ リンダ リンダ』『苦役列車』を手掛け、国内外で高く評価される山下監督は「『1 秒先の彼女』を観て主人公のシャオチーを演じるリー・ペイユーのファンになり、リメイクに名乗りを挙げさせていただきました」と製作の経緯をふり返り、「自分としては5年振りの長編映画なので、初作品を作る新人監督のつもりで臨みたいと思っています」と意気込む。近年では大河ドラマ「いだてん~東京オリムピック噺~」や「俺の家の話」が話題となった宮藤さんは「いよいよ監督と脚本家という、シャレにならない形で関わることになりました。感無量です」と今回の形での初タッグを喜び、「既存の作品のリメイクは初めての経験でしたが、オリジナルのファニーで可愛らしい印象は残しつつ、せっかく山下監督が撮るんだからと欲張って、人生の苦み、もどかしさ、おかしみなどのエッセンスを盛り込み、我ながらいい塩梅に変換できたと思います」とリメイクへ自信を見せている。『1秒先の彼女』の日本版リメイクは2023年公開予定。(cinemacafe.net)■関連作品:1秒先の彼女 2021年6月25日より新宿ピカデリーほか全国にて公開©︎MandarinVision Co, Ltd
2022年05月09日「大人計画」を主宰し、作家、演出家、俳優、映画監督とマルチな才能を発揮する松尾スズキが、2019年に“演劇を始めたころの素朴な悦び”を求め自ら企画・プロデュースし、「部活」として新しく立ち上げた「東京成人演劇部」。その旗揚げ公演であり第71回読売文学賞(戯曲・シナリオ賞)受賞作『命、ギガ長ス』の再演『命、ギガ長スW(ダブル)』が、3月4日、東京下北沢・スズナリで開幕した。“8050問題”をテーマに、松尾が映画・ドラマ・舞台と幅広く活躍する俳優・安藤玉恵とふたりで認知症の年老いた母親と、その年金を当てに生活しているニートでアルコール依存症の中年の息子、その親子のドキュメンタリーを撮るために彼らに密着している映像作家志望の女子大生と彼女を指導する大学教授の4人を演じた旗揚げ公演『命、ギガ長ス』は、舞台上の役者の息遣いまで感じられる空間で濃密な芝居が繰り広げられ、チケットは連日完売の大盛況。正に演劇の原点であり醍醐味を堪能させてくれる作品となった。待望の再演となる今回は、松尾が絶大なる信頼を寄せる宮藤官九郎と初演から続投の圧倒的存在感の安藤玉恵の“ギガ組”、松尾作品は「悪霊」(2013)以来の三宅弘城とキュートな魅力と実力を兼ね備え、あらゆるジャンルで活躍を続けるともさかりえによる“長ス組”のダブルキャストで上演。コロナ禍で以前よりも深刻化している “8050問題”というシリアスなテーマを扱いながらも、可笑しみやばかばかしさ、切なさのエッセンスがふんだんに詰め込まれた本作。演劇の持つ臨場感を、笑いと共に体感してほしい。上演時間は1時間45分(休憩なし)予定。ザ・スズナリでの東京公演は4月3日(日)まで。その後、大阪・北九州・松本へ巡演する。さらに東京公演の3月16日(水)、長ス組(13時の回)、ギガ組(18時の回)のライブ配信も決定している。配信特典映像として、宮藤×安藤×三宅×ともさか4名のスペシャル座談会を前後編で配信。稽古場ではお互いの稽古は見ず、決して交わることのなかったという「ギガ組」と「長ス組」のトークは配信だけの特別映像。どんな話が飛び出すのかそちらもお楽しみに。<ストーリー>80代で認知症気味の母親エイコと、ニートでアルコール依存症の50代の息子オサム。貧困生活を送っているふたりを撮影するために、ドキュメンタリー作家志望の女子大生アサダが密着していた。エイコの年金を当てにして酒を飲み続けるオサムと、パチンコに依存するエイコ。アサダが撮るドキュメンタリーのVTRを見て、彼女の所属ゼミの教授キシは、ある問題を指摘する。エイコとオサムには、ある秘密があったのだ……。キャストコメント全文&ライブ配信詳細【松尾スズキ(作・演出)コメント】命ギガ長スW、始まります!いつもの二倍の演出料、身が引き締まります!乞うご期待!【宮藤官九郎 コメント】ギガ組オサムを演じます、宮藤です。長ス組の稽古を一切見てないのですが、両方見ているスタッフさん曰く、全然違うんだそうです。なんだかこっちが間違ってるんじゃないか?と不安になりますが、安藤さんが我が道を邁進しているのでついていくしかないです。スズナリの舞台に立つのは20数年ぶりですが、とてもしっくり来ます。ギガ長スギガギガ長ス長スギガ…と複雑なスケジュールなので間違えて長ス組の日に劇場に行かないように気をつけます。【安藤玉恵 コメント】楽しみでしかなかった稽古が終わってしまいました。セリフや動きの、減ったところ、増えたところ、初演との変化にこの2年半を感じていて、終幕の演出が特に好きです。私はちょっとは成長してるんだろうか、だといいな(終わってから松尾さんに聞きたい…恐る恐る)。宮藤さんとは二度目の共演で、やっぱり、一緒に舞台にいてワクワクします。千秋楽まで楽しみます!ほんと、この「命、ギガ長ス」という戯曲は、すごいなぁ。【三宅弘城 コメント】暖かくなってきましたね。松尾さんの演出のもと、春のお天気のような「暖かいんだけどどこか不安定」なお芝居ができました。面白いと思います。そしてこんなともさかさん見たことありません。面白いです。ぜひギガ組長ス組の両方ともご覧になってください。もっと面白いと思います。【ともさかりえ コメント】新しい自分と向き合うお稽古でした。松尾さんが与えてくださる課題は難しいけど、でも楽しいです。2人芝居という、かなり追い詰められた環境ですが、三宅さんという最高のパートナーに恵まれて幸せです。三宅さんで良かった。この戯曲の素晴らしさを、ちゃんと届けられるように2人で頑張ります。ギガ組、長ス組、それぞれの「命、ギガ長ス」を楽しんでもらえた嬉しいです。公演概要東京成人演劇部vol.2『命、ギガ長スW(ダブル)』作・演出:松尾スズキ出演:ギガ組…宮藤官九郎×安藤玉恵長ス組…三宅弘城×ともさかりえ2022年3月4日(金)~4月 3日(日)東京・ザ・スズナリ2022年4月7日(木)~4月11日(月)大阪・近鉄アート館2022年4月15日(金)~4月17日(日)北九州・北九州芸術劇場 中劇場2022年4月23日(土)~4月24日(日)松本・まつもと市民芸術館 実験劇場ライブ配信詳細&配信特典◆配信対象公演:2022年3月16日(水)【長ス組】13:00の回開場12:30/開演13:00【ギガ組】18:00の回開場17:30/開演18:00★配信特典★宮藤官九郎×安藤玉恵×三宅弘城×ともさかりえキャスト4名による座談会!「稽古どうだった?」「お互いの本番観た?」など、稽古場で交わることがなかった2組のクロストークを前編後編に分けて配信限定でお届け。【長ス組】開演13:00本編終了後に《前編》【ギガ組】開演18:00 本編終了後に《後編》配信チケット販売期間:【長ス組】3/16(水)13:00まで【ギガ組】3/16(水)18:00まで配信チケット料金:3,500円(税込)チケット情報
2022年03月05日脚本家の宮藤官九郎氏と大石静氏がタッグを組んだTBS制作のNetflixシリーズ『離婚しようよ』が2023年に全世界配信される。このたび主演の松坂桃李をはじめ、仲里依紗、錦戸亮、板谷由夏、山本耕史、古田新太の出演が発表された。TBSは昨年、Netflixと新作3本を順次全世界配信していくことで合意。その第1弾として昨年10月期の日曜劇場『日本沈没―希望のひと―』を、Netflixにて放送同日の24時(地上波放送開始の3時間後)から毎週世界配信した。第2弾は、TBSのバラエティ番組から生まれ社会現象にもなった恋愛リアリティ企画「未来日記」。Netflixオリジナル番組としてリブートし、昨年12月から全世界独占配信している。第3弾となる『離婚しようよ』では、数々のヒット作を手掛けてきた脚本家の宮藤官九郎氏と大石静氏が共同執筆。プロデューサーは、宮藤氏とタッグを組み『池袋ウエストゲートパーク』『木更津キャッツアイ』ほか、数々のヒットドラマを生み出している磯山晶氏。『逃げるは恥だが役に立つ』『大恋愛~僕を忘れる君と』『俺の家の話』など話題作を手がける金子文紀がチーフ監督を務める。本作は、気持ちは冷めきっているが、それぞれの事情ですぐには離婚できない一組の夫婦が、一致団結して「離婚」という揺るぎない目標に向かっていくホームコメディ。主演を務めるのは松坂桃李。女性にだらしなく、知性の足りない温室育ちの三世議員・東海林大志役を演じる。その東海林の妻で、連ドラ『巫女ちゃん』で大ブレイクしたお嫁さんにしたいNo.1女優・黒澤ゆい役を仲里依紗が演じる。さらに、色気ダダ漏れの謎めいた自称アーティスト・加納恭二役に錦戸亮、ふがいない東海林をビシビシ鍛え上げる敏腕弁護士・印田薫役に板谷由夏、歌と話が上手い東海林の対立議員候補・想田豪役に山本耕史、うさんくさいが敏腕な妻側の弁護士・石原ヘンリーK役に古田新太が決定。実力派俳優が脇を固め、それぞれクセの強いキャラクターを演じる。脚本の宮藤氏&大石氏、キャスト6人がコメントを寄せた。○■宮藤官九郎絶妙なキャスティングと自負しております。育ちはいいけど脇が甘いイケメン国会議員の夫。妻はプライド高めな、たたき上げの人気女優。倦怠期の夫婦の悲喜交々を重すぎない絶妙な塩梅で描きました。松坂桃李くんと仲里依紗さん。2人とも、僕と大石さんが、大きな信頼を寄せる俳優さんだけあって、今のところ本の内容に関して、質問ゼロです。さすが!頼もしい!!!!でもって、お久しぶりの錦戸くん。今回は色っぽい役です。いつかご一緒したかった山本さん、板谷さん。楽しみです。いつもすいませんの古田さん。いつもすいません。ああ、早く観たいです!○■大石静以前ご一緒した時に、その芝居のうまさに唸った松坂さんと仲さん!再会出来て幸せです。脇を固める役者さんたちも見事な芸達者揃いで、「こんなの初めて!」ってくらいに、絶妙なキャスティングです。宮藤さんと2人で力一杯書いたせいか、押しの強いぶっ飛んだ台本になってしまいました。主役2人、母親たちも、浮気相手たち、弁護士たちも、政治家や秘書、愛媛の選挙民たちも、役者さんたちがどんな命を吹き込んでくれるのか、夢は膨らみますが、仕上がりは読めません。私的には、初めてお仕事する錦戸くんの色気が炸裂することを願っています。○■松坂桃李最初に、大石静さんと宮藤官九郎さんの共同脚本によるオリジナルストーリーということを伺い、お2人が共同で生み出す作品というだけでもワクワクしました。絶対に面白いだろうという期待も大いにありました。実際に出来上がってきた台本を読ませていただき、これは本当に傑作だなと心の底から思いました。仲里依紗さんは初めてご一緒するのですが、カメラテスト、本読みを経て、良い夫婦関係を築けていけそうな、そんな信頼感のある役者さんだと改めて感じました。作品の内容的には、夫婦円満というわけではないですが。他のキャストの方々も個性豊かで、この作品の世界観の中で、強力なスパイスとなる頼もしい方々ばかりなので、撮影に入るのが待ち遠しいです。夫婦の在り方や大切さを考えさせられる作品になればよいなと思います。宜しくお願い致します。○■仲里依紗今回の作品では、女優役を演じさせていただきます。宮藤さんの世界観と大石さんのスパイスが見事に盛り込まれたとても面白い台本ですが、演じるのは大変そうです…(笑)。女優らしくない私にできるか不安もありますが、キャストのみなさんと楽しく撮影していきたいと思います。○■錦戸亮またお芝居ができる機会をいただき光栄です。大石さんは初めてのご一緒で楽しみですし、宮藤さんの作品には何度か呼んでいただきましたが、またお呼びいただきとてもうれしいです。2人の脚本家が紡ぐ「離婚しようよ」という物語の中で、加納恭二としてしっかり機能できるよう精一杯励みます。松坂桃李さん、仲里依紗さんをはじめ、素敵で個性豊かな共演者の方々と、お芝居出来ることに今からワクワクしています。暗いニュースが目立つ世の中ではありますが、皆様にほんの少しでも笑っていただける作品が出来上がると確信しています。配信日まで楽しみにしてください。○■板谷由夏弁護士、印田薫を演じます。いんでんちゃん、でお願いします。台本はもう爆笑です。このストーリーが、映像になると、きっととんでもないことになると思っているのですが、わたしも早く観たいです(笑)。とにかく楽しめるよう、いんでんちゃんを作っていけたらな、と思っています!よろしくお願いします。○■山本耕史宮藤官九郎さん、大石静さんの共同脚本という新しい試みで、僕も「この部分はどちらが書かれたんだろう?」などと予想しながら読んでしまいました。登場人物やストーリー面でも「え?これってもしかしてあの人のことじゃ!?」なんて思わされたり、それでいて予想外の展開に驚かされたり。でも今ここでネタバレしたら偉い人たちにすごい怒られると思うので、僕からは一言だけ……そうだ!選挙へGO!想田豪、想田豪に清き一票を!○■古田新太何か科白がいっぱいあるな、大変そうだな。でも(松坂)桃李と(仲)里依紗だしな、頑張るんだろうな、おいら。板谷さんは初めてだから楽しみだな。
2022年03月04日映画『土竜の唄 FINAL』(11月19日公開)の公開初日舞台挨拶が19日に都内で行われ、生田斗真、鈴木亮平、滝沢カレン、仲里依紗、堤真一、宮藤官九郎、三池崇史監督が登場した。同作は高橋のぼるによる人気コミックを原作に、2014年に実写映画第1弾、2016年に第2弾が公開された。警察官の菊川玲二がヤクザに潜入捜査を行う様子を描き、今作では超豪華客船を舞台に、過去最大級の取引6,000億円の麻薬密輸阻止というミッションに挑む。キャスト陣はゴールドを取り入れて登場したが、ひときわ目立つ仲は「初日でおめでたいので、お赤飯みたいな感じで。グローブと靴がゴールドで。髪の毛(のアクセサリー)もギリギリまでつけてました」と紹介する。しかし鈴木は「ゴールドっていうか、ピンクじゃないですか、もはや。ゴールドに目が行かないのよ。ピンクと青がすごすぎて」とツッコミを入れていた。シースルー衣装でセクシーに登場した滝沢は「腕と爪をゴールデンにさせていただきました」と手を見せる。実は「もうずっと、中学2年生のときから、映画に出て舞台挨拶まで行くというのが私の夢だったので、今日が叶えさせていただいた日になります」と喜びの言葉も。「お客様も本当に輝いていますし、もう右を見ると本当に素晴らしい光景で、自分がここにいることをずっと想像していなかったので、私はすっごく、多分思ってるより嬉しいです」と独特な表現。「その喜びを誰に伝えたいですか?」と聞かれると、滝沢は「もうほとんど知りたい人には知られているので大丈夫です」と答え、「これは夢の1歩であり、ここで縮まないように、大きくしていきたいなと思っています」と意気込んだ。
2021年11月19日映画『土竜の唄 FINAL』(11月19日公開)の公開初日舞台挨拶が19日に都内で行われ、生田斗真、鈴木亮平、滝沢カレン、仲里依紗、堤真一、宮藤官九郎、三池崇史監督が登場した。同作は高橋のぼるによる人気コミックを原作に、2014年に実写映画第1弾、2016年に第2弾が公開された。警察官の菊川玲二がヤクザに潜入捜査を行う様子を描き、今作では超豪華客船を舞台に、過去最大級の取引6,000億円の麻薬密輸阻止というミッションに挑む。この日斗真の弟である生田竜聖アナウンサー(フジテレビ)がイベントのMCを務め、スタート前には「兄の主演の映画の舞台挨拶にこうして進行で立てること、感無量でございます」としみじみ。竜聖アナは登壇者について「皆様華やかなゴールドをあしらった衣装」と紹介し、斗真は「この日のために作っていただきました」と照れた様子に。サングラスで登場した斗真は「初日を迎えたにも関わらず、おめめのトラブルに遭ってしまいまして。恥ずかしい格好で申し訳ないんですけど、よろしくお願いします」と説明する。さらに斗真は「本当に本当に本当にこれがファイナルです。これがマジで最後だからね。見逃してほしくない、とんでもない映画ができました。大谷翔平さんがMVPを取りましたが、我々が本気で作ったMGR、MOGURAもぜひよろしく願いします」とトークを続けるが、竜聖アナから「後ほどご挨拶いただこうと思ったんですけど。今は衣装トークなので、フライングで」と指摘され、「やめろやめろ、ダメ出しは。あとでお願いします」と苦笑していた。長く続いた同シリーズについて、竜聖アナは「弟ながら、(斗真が)『源氏物語』とか『人間失格』とかいろいろ映画をやってきて、突然の『土竜の唄』で。裸の兄を劇場で見て、このまま兄はどこへ向かってしまうのだろうかという思いもありましたけど、こうして色々な人に愛されてファイナルを迎えることを、私も嬉しく思っています」と喜び、斗真は「私情が入りすぎだよ」とつっこむ。また、実は竜聖アナも同作に出演していたそうで、斗真は「緊張しすぎだよ。カタかった〜」と撮影を振り返る。三池監督も「アナウンサーが、アナウンサーの役をやるわけだから、もっとも得意なことだし『大丈夫ですよね』と言ったら、『任せてください』と答えたのに、一行目で噛んでました」と暴露し、竜聖アナはたじたじとなっていた。フォトセッション前の一時退場時には斗真が竜聖アナの肩を抱き「よかったよ」と声を掛ける一幕も。キャスト降壇中にも、竜聖アナは「本当に撮影は緊張しまして、三池監督に『よーい、スタート』とかけ声されるって、なかなかないじゃないですか。6回くらい撮ってます、実は。ふだんは全然噛んでないんです。噛まないで有名なくらいなんですけど、緊張してしまいまして……」と弁解していた。
2021年11月19日女優・クリエイターとして幅広い活動をしている宮藤あどねさんが、2021年10月25日(月)に宮藤あどね3rdデジタル写真集「Roots」をDMM.comにて発売いたしました。瞬く間にランキングの上位にランクインし好発進。近年では「志村でナイト」でヒロインを務めるなど、テレビ・映画・舞台などで女優としての活動を多く見せています。また宮藤はメディアから「今急速にブレーク中のマルチ美女クリエイター筆頭株」・「日本一美しいフォトグラファー」として話題も呼んでいます。宮藤あどね写真集「Roots」そんな自身のクリエイターそして女優としての経験を生かし、現在はセルフプロデュース写真集10冊リリースを目標に掲げ挑戦中。アートディレクション・デザイン・ヘアメイク・スタイリングを自ら務めています。そして今回3冊目の写真集は自らの「Roots」を巡る旅としロケを敢行。ドレスで登山をして撮影に臨むなど気合を感じられる一冊となっています。■デジタル写真集概要タイトル : 「Roots」発売日 : 2021年10月25日価格 : 2,970円(税込)販売サイト: ■宮藤あどねコメント合同会社A storyを起業をしてから、今回で3冊目の写真集を発表する事ができ本当に嬉しいです。応援してくださるスタッフの皆さま、そして何よりもファンの皆さまに改めて感謝を申し上げます。本当にありがとうございます。こちらの企画はカメラマン以外は全て私がディレクションを務めています。俳優としての経験とクリエイターとしてのどちらの経験も生きているシリーズになっています。現在4冊目まで完成しており、残り6冊になりますが必死に頑張るしかないとハングリーな日々を送っております。行く行くはセンスのある方々にクリエイターとしてもしくは演者として出演して頂いたり、たくさんの人が活動できるようなプラットフォームの提供を夢見て精進の日々です。■プロフィール 宮藤あどねavex Idolstreetクリエイター女子メンバーに選出。数々の著名人やアイドルのビジュアルをプロデュースし、2017年からセルフプロデュースも手掛け、小学館ビジュアルウェブSグランプリに輝く。最近では映画、テレビなどの出演もこなす合同会社A story代表社員。■各種SNSInstagram@adochan121212( )Twitter@adone1206( ) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年11月11日松尾スズキが作・演出を手掛ける『命、ギガ長スW(ダブル)』が、2022年3月より上演されることが決定。メインビジュアルが公開された。「大人計画」を主宰し、作家、演出家、俳優、映画監督とマルチな才能を発揮する松尾が、2019年に“演劇を始めたころの素朴な悦び”を求め自ら企画・プロデュースし、「部活」として新しく立ち上げた「東京成人演劇部」。旗揚げ公演となった『命、ギガ長ス』は、作・演出の松尾と映画・ドラマ・舞台で活躍する俳優・安藤玉恵による、“8050問題”をテーマにした二人芝居。登場人物は認知症の年老いた母親と、その年金を当てに生活しているニートでアルコール依存症の中年の息子、その親子のドキュメンタリーを撮るために彼らに密着している映像作家志望の女子大生と彼女を指導する大学教授の四人。舞台上の役者の息遣いまで感じられる空間で濃密な芝居が繰り広げられ、チケットは連日完売の大盛況。正に演劇の原点であり醍醐味を堪能させてくれる作品となった。そして今回、タイトルを『命、ギガ長スW(ダブル)』と一新。東京公演は初演と同じく、「ザ・スズナリ」で、約1カ月の上演となる。その後さらに大阪、北九州、松本へと巡演する。出演者には、松尾が絶大なる信頼を寄せる宮藤官九郎と初演から続投の圧倒的存在感の俳優・安藤が“ギガ組”として。松尾作品は『悪霊』(2013)以来の三宅弘城とキュートな魅力と実力を兼ね備え、あらゆるジャンルで活躍を続けるともさかりえが“長ス組”として、二人芝居に挑む。情報発表にあわせて松尾、宮藤、安藤、三宅、ともさかより、コメントが寄せられている。作・演出松尾スズキ コメントおもしろい二人芝居が書けたので、再演します。しかも今おもしろい二人芝居が書けたので、再演します。しかも今回は、2チーム。初演組の安藤玉恵、松尾組久しぶりの宮藤官九郎、待望のともさかりえ、屈強の三宅弘城、と、おもしろくならないはずがない4人でお送りします。人数が少ない芝居、最高!ギガ組宮藤官九郎コメント松尾さんの演出も、スズナリも、いつのなに以来か思い出すのも面倒なくらい、めちゃめちゃ久しぶりです。歳食ったくせに俳優としてはほとんど成長してないことを悟られないよう、いざとなったらプチ整形しようと思います。今は楽しみでしかありません。ギガ組安藤玉恵コメント松尾さんが出ない?初演は松尾さんとの二人芝居だったのに?でも「命、ギガ長ス」を再演できるなら絶対やりたい、でも誰と?え?宮藤さん?宮藤さんと二人芝居!それはもう絶対やりたい!しかも松尾さんの演出で!濃いなぁ。新しいものができそうな、無限の可能性を感じています。そしてこの震えるほど素敵な戯曲を、三宅さんともさかさんペアの芝居で、観客としても観られるなんて、こんな幸せな企画、後にも先にもなさそうです。長ス組三宅弘城コメント松尾さん宮藤くん、お二人とも役者であり、作・演出家。おれ単なる役者バカ。いやバカ役者。松尾さん宮藤くん、お二人ともスリムな印象。おれ165センチあるかないかのガチムチ。全然違う。全然違うよ。松尾さんの名作「悪霊」の時もそう思いました。でも結果的に新しい扉を松尾さんが開いてくれました。そして今回、お相手が戦友、盟友のともさかさんとくりゃあ心強い。あ、どっちがいいとかはやめときましょうね。全然違うんだから。長ス組ともさかりえコメント松尾さんに興味を持ってもらえるタイプの役者ではないと思っていたので、何かの間違いではと疑っていましたが、チラシの撮影もしたし、どうやら本当のようです。お相手の三宅さんとは不思議な縁があり、きっと前世は兄妹か何かだったのかな。この上なく信頼できる人です。ギガ組のお芝居を、客席からただ純粋に楽しめたらいいのに…と現実逃避しつつ、この素晴らしい機会を余すことなく味わいたいと切に思っていることも事実です。■公演概要東京成人演劇部vol.2『命、ギガ長スW(ダブル)』作・演出:松尾スズキ出演:ギガ組…宮藤官九郎×安藤玉恵長ス組…三宅弘城×ともさかりえ2022年3月4日(金)~4月3日(日)東京ザ・スズナリ2022年4月7日(木)~4月11日(月)大阪近鉄アート館2022年4月15日(金)~4月17日(日)北九州北九州芸術劇場中劇場2022年4月23日(土)~4月24日(日)松本まつもと市民芸術館 実験劇場公式サイト: 企画・製作:大人計画(有)モチロン
2021年11月03日宮藤官九郎×安藤玉恵と三宅弘城×ともさかりえの二組キャスト出演の松尾スズキ作・演出「命、ギガ長スW」の上演が決定し、メインビジュアルと公演情報が解禁された。併せて作・演出&キャストのコメントも到着した。「大人計画」を主宰し、作家、演出家、俳優、映画監督とマルチな才能を発揮する松尾スズキが、2019年に“演劇を始めたころの素朴な悦び”を求め自ら企画・プロデュースし、「部活」として新しく立ち上げた「東京成人演劇部」。その旗揚げ公演となった「命、ギガ長ス」は、作・演出の松尾スズキと映画・ドラマ・舞台で活躍する俳優・安藤玉恵による、“8050問題”をテーマにした二人芝居。登場人物は認知症の年老いた母親と、その年金を当てに生活しているニートでアルコール依存症の中年の息子、その親子のドキュメンタリーを撮るために彼らに密着している映像作家志望の女子大生と彼女を指導する大学教授の四人。舞台上の役者の息遣いまで感じられる空間で濃密な芝居が繰り広げられ、チケットは連日完売の大盛況となった。そして今回、タイトルを「命、ギガ長スW(ダブル)」と一新し、ダブルキャストで再演されることが決定。東京公演は初演と同じく、「ザ・スズナリ」での約1か月の上演となり、その後、大阪、北九州、松本へと巡演する。出演者には、松尾スズキが絶大なる信頼を寄せる宮藤官九郎と、初演から続投の安藤玉恵が“ギガ組”として。「悪霊」(2013)以来の松尾作品出演となる三宅弘城と、キュートな魅力と実力を兼ね備え、あらゆるジャンルで活躍を続けるともさかりえが“長ス組”として、二人芝居に挑む。コロナ禍で以前よりも深刻化している “8050問題”というシリアスなテーマを扱いながらも、可笑しみ切なさのエッセンスがふんだんに詰め込まれた本作。演劇の持つ臨場感と醍醐味を堪能させてくれる作品となっている。作・演出&キャストのコメント松尾スズキ(作・演出)おもしろい二人芝居が書けたので、再演します。しかも今回は、2チーム。初演組の安藤玉恵、松尾組久しぶりの宮藤官九郎、待望のともさかりえ、屈強の三宅弘城、と、おもしろくならないはずがない4人でお送りします。人数が少ない芝居、最高!宮藤官九郎(ギガ組)松尾さんの演出も、スズナリも、いつのなに以来か思い出すのも面倒なくらい、めちゃめちゃ久しぶりです。歳食ったくせに俳優としてはほとんど成長してないことを悟られないよう、いざとなったらプチ整形しようと思います。今は楽しみでしかありません。安藤玉恵(ギガ組)松尾さんが出ない?初演は松尾さんとの二人芝居だったのに?でも「命、ギガ長ス」を再演できるなら絶対やりたい、でも誰と?え?宮藤さん?宮藤さんと二人芝居!それはもう絶対やりたい!しかも松尾さんの演出で!濃いなぁ。新しいものができそうな、無限の可能性を感じています。そしてこの震えるほど素敵な戯曲を、三宅さんともさかさんペアの芝居で、観客としても観られるなんて、こんな幸せな企画、後にも先にもなさそうです。三宅弘城(長ス組)松尾さん宮藤くん、お二人とも役者であり、作・演出家。おれ単なる役者バカ。いやバカ役者。松尾さん宮藤くん、お二人ともスリムな印象。おれ165センチあるかないかのガチムチ。全然違う。全然違うよ。松尾さんの名作「悪霊」の時もそう思いました。でも結果的に新しい扉を松尾さんが開いてくれました。そして今回、お相手が戦友、盟友のともさかさんとくりゃあ心強い。あ、どっちがいいとかはやめときましょうね。全然違うんだから。ともさかりえ(長ス組)松尾さんに興味を持ってもらえるタイプの役者ではないと思っていたので、何かの間違いではと疑っていましたが、チラシの撮影もしたし、どうやら本当のようです。お相手の三宅さんとは不思議な縁があり、きっと前世は兄妹か何かだったのかな。この上なく信頼できる人です。ギガ組のお芝居を、客席からただ純粋に楽しめたらいいのに…と現実逃避しつつ、この素晴らしい機会を余すことなく味わいたいと切に思っていることも事実です。東京成人演劇部vol.2「命、ギガ長スW(ダブル)」は、2022年3月4日(金)~4月3日(日) 東京 ザ・スズナリ、2022年4月7日(木)~4月11日(月)大阪近鉄アート館、2022年4月15日(金)~4月17日(日) 北九州 北九州芸術劇場 中劇場、2022年4月23日(土)~4月24日(日)松本 まつもと市民芸術館 実験劇場 にて上演。(text:cinemacafe.net)
2021年11月03日渋谷・コクーン歌舞伎 第十八弾『天日坊(てんにちぼう)』が、2022年2月に東京・渋谷のBunkamura シアターコクーンにて上演される。チケットの発売は2021年12月を予定している。宮藤官九郎×串田和美の『天日坊』再び演出家・串田和美と十八世中村勘三郎がタッグを組み1994年に誕生した“渋谷・コクーン歌舞伎”。古典歌舞伎を一から読み直し、現代に重ね合わせて新しい角度から演出する斬新な手法で、『東海道四谷怪談』や『夏祭浪花鑑』など次々と話題作を生んできた。中でも、2012年に宮藤官九郎の脚本、串田和美の演出・美術により初演から145年の時を超えて上演された『天日坊』は、自らの運命を探し求めて邁進する主人公・天日坊の姿が観客の胸を打ち、大きな反響を呼んだ。そんな人気作品『天日坊』が10年ぶりに再演され、大河ドラマ『いだてん』の脚本も記憶に新しい宮藤官九郎と演出家・串田和美が再びタッグを組むことに。中村勘九郎、中村七之助、中村獅童が続投キャストには、前回に続き中村勘九郎、中村七之助、中村獅童が名を連ね、疾走感溢れる作品を舞台上から観客に届ける。『天日坊』あらすじふとしたきっかけから将軍頼朝の落胤になりすまし鎌倉を目指す法策(後の天日坊)。旅の途中で盗賊・地雷太郎とその妻お六と出会い、思いもよらぬ自分の運命を知る・・・「俺は誰だあっ!」狙うは天下!若者たちは壮大な野望と純粋な希いを胸に疾駆する。彼らの人生を賭けた大勝負がはじまるー。公演概要渋谷・コクーン歌舞伎 第十八弾『天日坊』上演時期:2022年2月チケット発売:2021年12月予定会場:Bunkamura シアターコクーン住所:東京都渋谷区道玄坂2-24-1原作:河竹黙阿弥「五十三次天日坊」演出・美術:串田和美脚本:宮藤官九郎出演:中村勘九郎、中村七之助、中村獅童、ほか
2021年10月15日監督:三池崇史×脚本:宮藤官九郎×主演:生田斗真が再び集結し作り上げる究極のお祭りムービー『土竜の唄 FINAL』。この度、場面写真8点が一挙に公開された。まっすぐで熱い潜入捜査官<通称:モグラ>・菊川玲二を生田さんが演じるほか、お馴染みキャストの堤真一、仲里依紗、吹越満、遠藤憲一、皆川猿時、岩城滉一に加え、1作目ぶりの岡村隆史&シリーズ2作目に登場した菜々緒。そして今作の新キャストとして鈴木亮平と滝沢カレンが出演することが決定している本作。今回到着した場面写真では、そんな豪華キャストたちが演じる、強烈な雰囲気を纏った各キャラクターたちの姿が公開された。不気味な雰囲気を放つ鈴木さん演じる烈雄や、「にゃー!」と全力で叫ぶ猫沢(岡村さん)、鞭を構える胡蜂(菜々緒さん)。また、全シリーズ通して痛烈な爪痕を残している最終ターゲット・轟周宝(岩城さん)や、なぜか険しい表情を見せているパピヨン(堤さん)。そして、玲二の最愛の恋人・純奈(仲さん)は、婦警姿で登場している。『土竜の唄 FINAL』は11月19日(金)より全国東宝系にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:土竜の唄 FINAL 2021年11月19日より全国東宝系にて公開©2021「土竜の唄」製作委員会 ©高橋のぼる・小学館
2021年10月01日作・演出を宮藤官九郎が務めた、大パルコ人(4)マジロックオペラ『愛が世界を救います(ただし屁が出ます)』の東京公演が8月9日(月)~8月31日(火) 、PARCO劇場(渋谷PARCO 8F)で開催される。この度、本作の上演に先駆け、大人計画公式Youtubeチャンネルと PARCO STAGE@ONLINEにて『のん×宮藤官九郎スペシャル対談』を配信することが決定した。日本の後世に残るであろう、パワフルでスリリングな舞台作品を世に送り出してきた“大パルコ人”。この企画は大人計画とパルコが共同プロデュースする宮藤官九郎作・演出のオリジナルロックオペラのシリーズだ。2009年のメカロックオペラ『R2C2(アールツーシーツー)~サイボーグなのでバンド辞めます!~』、2013年のバカロックオペラバカ『高校中パニック!小激突!!』、2016年のステキロックオペラ『サンバイザー兄弟』に続き、2021年はマジロックオペラとなる。第4弾の舞台は、11年前の戦争(『R2C2』)で一度崩壊した2055年の渋谷だ。特殊な能力と共通の悩みを持つ浮浪児たちが出会い、双子のDJポリス、浮浪児を利用してのし上ろうと目論むカリスマ・育メン・ポップシンガーらと関わりながら成長。そして若者たちはやがて「世界を救う」という壮大なテーマを背負い、能力と羞恥心の狭間で葛藤する。怒髪天・上原子友康のオリジナル楽曲にのせて、今回も桁違いのバカバカしさと感動が炸裂。発表されたスペシャル対談では『あまちゃん』以来8年ぶりにタッグを組んだのんと宮藤官九郎が登壇。稽古場の様子から出演者の裏話まで「2人だけが知っている作品秘話」を語り尽くす。“今作で初めてのんを演出した宮藤が発見したこと”や“宮藤からのんへの忘れられない一言”、“宮藤&のんツインギターでのバンド練習の様子”、“のんが気になって仕方がない「共演者の〇〇」”など、4回にわたってお届けする予定だ。■配信情報大パルコ人④マジロックオペラ『愛が世界を救います(ただし屁が出ます)』のん×宮藤官九郎スペシャル対談第1弾:7月28日(水)18時~第2弾:7月30日(金)18時~第3弾:8月1日(日)18時~第4弾:8月3日(火)18時~配信場所:大人計画公式 Youtube チャンネル STAGE@ONLINE出演者:のん、宮藤官九郎、上田智子(MC)■公演情報大パルコ人④マジロックオペラ『愛が世界を救います(ただし屁が出ます)』<東京公演>8月9日(月)~8月31日(火)会場:PARCO劇場(渋谷PARCO 8F)前売販売:7月3日(土)10時~チケット料金:11,000円(全席指定・税込)ヤング券(U-25チケット)=6,000円(観劇時25歳以下対象、要身分証明書、当日指定席券引換 /「パルステ!」、チケットぴあにて前売販売のみの取扱い)<大阪公演>9月4日(土)~9月12日(日)会場:COOL JAPAN PARK OSAKA WWホール前売販売:8月1日(日)10時~チケット料金:11,500円(全席指定・税込)ヤング券(U-25チケット)=5,000円(観劇時25歳以下対象、要身分証明書、当日指定席券引換 / チケットぴあにて前売販売のみの取扱い)<仙台公演>9月15日(水)~9月17日(金)会場:電力ホール7月3日(土)10時~チケット料金:11,000円(全席指定・税込)ヤング券(U-25チケット)=6,000円(観劇時25歳以下対象、要身分証明書、当日指定席券引換 / チケットぴあにて前売販売のみの取扱い)【注意事項(各会場共通)】※本公演のチケットは主催者の同意のない有償譲渡が禁止されております。※公演中止の場合を除き、体調不良などお客様の事情によるチケットのキャンセル及び払い戻しは致しません。チケット購入の際には、自身の体調や環境をふまえ判断くださいますようお願いいたします。※チケット購入時に登録の氏名及び緊急連絡先は、必要に応じて保健所などの公的機関へ提供させて頂く場合がございます。予めご了承下さい。※未就学児のご入場はご遠慮下さい。※車イスで来場予定のお客様は、当日スムーズにご案内させて頂くため、購入席番号を公演前日までに各会場のお問合せ番号まで連絡ください。【ヤング券(U-25チケット)】についてご観劇日当日に25歳以下の方を対象とさせて頂いた当日指定席引換券となります。(26歳以上の方はご入場頂けません)当日、劇場受付にて指定席券と引換いたします。その際は必ず生年月日のわかる身分証明書を提示ください。(コピー不可)※ふたりでご来場の場合は席が離れる可能性あり。
2021年07月27日生田斗真主演『土竜の唄 FINAL』が、11月19日(金)に公開されることが決定。あわせてビジュアルと特報映像が公開された。現在ビッグコミックスピリッツに連載中、シリーズ累計発行部数947万部突破の大ヒットコミックス『土竜の唄』(原作:高橋のぼる)。主人公・菊川玲二はちょっぴりスケベだがまっすぐで熱すぎる警察官。ある日突然、警察をクビに!なんと、潜入捜査官“通称:モグラ”に任命され、日本から麻薬を撲滅するため最凶のヤクザ組織のドンを逮捕すべく組織へ送り込まれる。その超特殊&超キケンな任務を成し遂げるべく、次から次へと絶体絶命&爆笑必至のピンチに追い込まれながらも、持ち前の気合と根性、そして熱い魂で乗り超えていく。監督・三池崇史、脚本・宮藤官九郎、主演・生田のタッグで、2014年にシリーズ1作目となる『土竜の唄 潜入捜査官REIJI』が、2016年には原作でも絶大な人気を誇る「チャイニーズマフィア編」を描いた2作目『土竜の唄 香港狂騒曲』が公開され、いずれも大ヒットを記録した。今月6月中旬に本作の撮影を終えたばかりの生田からは「シリーズ最高傑作!まだ出来上がってないけど!激アツ!気持ちだけは!さぁこれでも食らいな!」と興奮冷めやらぬアツイ声が届いている。原作者・高橋のぼるは、「見事に菊川玲二になりきっていて、とっても魅力的で生き生きしていて、生田斗真さん以外には演じられないと思います。」と改めて生田斗真演じる玲二を大絶賛。公開された特報映像では、金の後光が差す玲二のバックショットから始まる。名シーン“玲二の全裸ボンネット”を皮切りに、『土竜の唄』オールスターがフラッシュバックのごとく続々登場。超ド派手・ファイナルストーリーを予感させるゴージャスな仕上がりとなっている。●生田斗真(菊川玲二役)コメント全国の良い子のみんな!待たせたな!土竜の唄が帰って来たぜ!スケベでバカで、カッコ悪くて、カッコいい!そんな菊川玲二に映画館で再び会える!え?別にお前の裸なんて見たくないんだよ。焦るな少年。時を待て。期待は裏切らないぜ。土竜の唄ファイナル!シリーズ最高傑作!まだ出来上がってないけど!激アツ!気持ちだけは!さぁこれでも食らいな!11月公開!震えて待て!●三池崇史(監督)コメントレイジ炸裂! 遂に完結! さらばマイメン、レペゼン警視庁!!へッ、このご時世にクライマックスは豪華巨大クルーズ船だぞ(もっとデカイ奴も出ちゃうけどね)。あなたの想像の遥か斜め上を行く「大スペクタクル」。そして、「感動の涙」と「愛と正義の大爆笑」をお楽しみに!・『土竜の唄』シリーズの魅力え~、生田斗真が化け物であることを証明している。まず、喜怒哀楽とスケベの演技の振り幅とリアリティーは人間の域を超えている。そして、何といっても「年を取らない」。一本目の玲二が冷凍保存されている。・自身にとって『土竜の唄』とはキャリア唯一の「警察官とその組織を描いた社会派映画」です。誤解している人多いけど、ヤクザ映画じゃないから。「法と正義を問う映画」だから。・生田斗真や菊川玲二に関するポイント今回もお肌が綺麗(生田斗真)。スケベ全開でも愛と正義を貫く(生田斗真&レイジ)。・『土竜の唄 FINAL』のポイント超豪華新ゲスト。そして、あいつも、あいつも出てきて大暴れするオールスター感が楽しい。そして何といっても、半端ない完全決着(だから、多分ホントにFINAL)!●高橋のぼる(原作者)コメント映画「土竜の唄」シリーズ待望の第3弾!観れば笑えて興奮して元気になれる!!生田斗真さんは見事に菊川玲二になりきっていてとっても魅力的で生き生きしていて、生田斗真さん以外には演じられないと思います。そして三池組のカラーが土竜の唄のカラーに合うんですよね。三池組が楽しんで作り上げているのを感じます! スバラシイ!!劇場版は完結か? まさかの「土竜の唄 Again」はたまた「土竜の歌 Return」…潜入し兄弟の契りを交わしたクレイジーパピヨンこと日浦匡也とのその後は一体どうなるのか!?ドキドキしますね!ファンの皆様には、たくさん笑って元気になってもらって魅力的に人生をエンジョイしてもらいたいです!『土竜の唄 FINAL』11月19日(金)公開
2021年06月28日監督:三池崇史×脚本:宮藤官九郎×主演:生田斗真で贈る人気シリーズの最新作『土竜の唄 FINAL』の公開が決定。8年に及ぶシリーズの完結編となる今作の超特報映像も到着した。警察学校創立以来、最低の成績で卒業。始末書枚数、ぶっちぎりのワーストワン。ちょっぴりスケベだがまっすぐで熱すぎる警察官・菊川玲二(生田斗真)がある日突然、潜入捜査官“モグラ”に任命。日本最凶のヤクザの組織に潜り、トップの轟周宝を挙げる事を命じられる。潜るところまで潜った玲二の最後の任務は、過去最大級の取引6000億円の麻薬密輸阻止。最大のヤマ場の舞台は、“海上の楽園”こと超豪華客船。そして、現れた最強にして最凶の敵。謎のフェロモン美女にハメられ、恋人・純奈との愛の修羅場も訪れ、モグラ史上最悪の危機が襲う中、果たして玲二は轟周宝をブタ箱に入れ、“キング オブ 土竜”となることができるのか――!?ちょっぴりスケベだがまっすぐで熱すぎる警察官・菊川玲二の潜入捜査物語を描く、シリーズ累計発行部数947万部突破の大ヒットコミックス「土竜の唄」を原作とした本シリーズは、生田さんが菊川玲二を演じ、2014年に『土竜の唄 潜入捜査官REIJI』が、2016年に『土竜の唄 香港狂騒曲』が公開。最新作は、これに続く第3弾で、ついに完結を迎える。今作のミッションは、過去最大となる取引額6000億円に及ぶ麻薬密輸の阻止。超豪華客船を舞台に、シリーズファイナルにして最もド派手で過激なラスト潜入捜査が繰り広げられる。今月6月中旬に本作の撮影を終えたばかりだという生田さんは、「全国の良い子のみんな!待たせたな!土竜の唄が帰って来たぜ!スケベでバカで、カッコ悪くて、カッコいい!そんな菊川玲二に映画館で再び会える!」と呼びかけ、「土竜の唄ファイナル!シリーズ最高傑作!まだ出来上がってないけど!激アツ!気持ちだけは!さぁこれでも食らいな!」と熱いコメントが到着。三池監督は「超豪華新ゲスト。そして、あいつも、あいつも出てきて大暴れするオールスター感が楽しい。そして何といっても、半端ない完全決着(だから、多分ホントにFINAL)!」と本作の見どころをアピール。そして早くも超特報映像が到着。あの名シーンを皮切りに、シリーズオールスターが続々登場するゴージャスな仕上がりとなっている。なお、生田さんの公式Instagramが開設されることも決定し、本作の最新情報も投稿される予定だ。『土竜の唄 FINAL』は11月19日(金)より全国東宝系にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:土竜の唄 香港狂騒曲 2016年12月23日より全国東宝系にて公開© 2016「土竜の唄 香港狂騒曲」 製作委員会© 高橋のぼる・小学館土竜の唄 FINAL 2021年11月19日より全国東宝系にて公開©2021「土竜の唄」製作委員会 ©高橋のぼる・小学館
2021年06月28日「大パルコ人(4) マジロックオペラ『愛が世界を救います(ただし屁が出ます)』」が東京・パルコ劇場で2021年8月9日(月)から8月31日(火)まで、その後、大阪、仙台で上演される。作・演出は宮藤官九郎が務め、のん、村上虹郎らが出演する。宮藤官九郎の“大パルコ人”第4弾松尾スズキや宮藤官九郎、阿部サダヲなどが所属する「大人計画」とパルコが共同プロデュースする“大パルコ人”は、宮藤官九郎が作・演出を手掛けるオリジナルロックオペラシリーズだ。その第4弾となる「愛が世界を救います(ただし屁が出ます)」は、戦争で一度崩壊した2055年の渋谷が舞台。“世界を救う”という壮大なテーマを背負った若者たちが葛藤する物語を、怒髪天・上原子友康のオリジナル楽曲にのせて届ける。のん・村上虹郎らが出演キャストには、NHK朝ドラ『あまちゃん』以来の宮藤とのタッグとなるのん、映画『るろうに剣心 最終章 The Beginning』『孤狼の血 LEVEL2』の公開が控える村上虹郎、『TOKYO TRIBE』の主題歌を手掛け、出演も果たしたYOUNG DAIS、舞台『大地』や映画『みをつくし料理帖』などジャンルレスに活躍する藤井隆が名を連ねる。さらに、三宅弘城、少路勇介、よーかいくんといった“大パルコ人”に参加してきたレギュラーメンバーや、大人計画のメンバー・荒川良々、伊勢志摩も出演。また、作・演出を手掛ける宮藤官九郎は、ギター演奏でも舞台を盛り上げる。詳細大パルコ人(4) マジロックオペラ「愛が世界を救います(ただし屁が出ます)」期間・会場:・2021年8月9日(月)~8月31日(火) パルコ劇場・2021年9月4日(土)~9月12日(日) COOL JAPAN PARK OSAKA WWホール・2021年9月15(水)~9月17日(金) 電力ホールキャスト:のん、村上虹郎、三宅弘城、荒川良々、伊勢志摩、少路勇介、よーかいくん、YOUNG DAIS宮藤官九郎、藤井隆作・演出:宮藤官九郎音楽:上原子友康(怒髪天)美術:小泉博康 照明:大島祐夫 音響:大木裕介 衣裳:伊賀大介 ヘアメイク:山﨑聡 振付:八反田リコ映像:横山翼/KENNY 音楽アドバイザー:益田トッシュ 歌唱指導:蔵田みどり ローディー:上甲陽仁演出助手:大堀光威 衣裳進行:戸田京子/梅田和加子/田邊千尋 舞台監督:榎太郎イラスト:おおひなたごう 宣伝写真:三浦憲治 宣伝美術:箭内道彦(風とロック) 宣伝:る・ひまわり制作助手:武藤香織 制作:北條智子/赤堀あづさ/横山郁美/藤原治 プロデューサー:長坂まき子/田中希世子制作協力:モチロン 企画:大人計画 プロデュース・製作:(株)パルコ/大人計画「愛が世界を救います(ただし屁が出ます)」<ストーリー>2055年。11年前の戦争(『R2C2~サイボーグなのでバンド辞めます!~』で描かれた)で一度崩壊した世界。人口は100分の1に減り、閑散とした街。東京、渋谷。復興活動は遅々として進まず、若者は労働意欲を無くし、廃墟と化したニューミヤシタパークには、浮浪児やホームレスがたむろし、兄弟のDJポリスが彼らを取り締まっていた。そんな渋谷に1人の少女が姿を現す。NONと名乗る少女は超能力の持ち主だった。彼女はテレパシーを使う事が出来た。自分の気持ちをうまく相手に伝えられない彼女は、Wi-Fiが飛んでいる場所に限り、言葉を発せずテレパシーで、相手に意志を伝える事ができる。ただし、弊害があった。その声は何故かダミ声のおっさんの声なのだ。祖父を探して渋谷にやってきたNONは、にじろーという浮浪児と出会う。にじろーもまた超能力者である。彼は予知能力の持ち主だった。それは『30秒後に起こることを完璧に予知できる』能力である。しかしやはり弊害があった。能力を使う時、どうしても屁が出てしまうのだ。しかし、NONに恋心を抱いたにじろーには、羞恥心が芽生え、屁が出なくなってしまう。そんな彼らの元に、カリスマ育メン・シティポップシンガーとその妻が、彼らを利用しようと近づいて来る。しかしそこにはとある陰謀が隠されていた。。。。<チケット>■東京公演前売開始:2021年7月3日(土)10:00入場料金:11,000円(全席指定・税込)ヤング券(U-25チケット)6,000円(観劇時25歳以下対象、要身分証明書、当日指定席券引換/「パルステ!」、チケットぴあにて前売販売のみの取扱い)問い合わせ先:パルコステージ TEL 03-3477-5858(時間短縮営業中)■大阪公演前売り開始:2021年8月1日(日)10:00入場料金:11,500円(全席指定・税込)ヤング券(U-25チケット)=5,000円(観劇時25歳以下対象、要身分証明書、当日指定席券引換/チケットぴあにて前売販売のみの取扱い)主催:サンライズプロモーション大阪問い合わせ先:キョードーインフォメーション TEL 0570-200-888(11:00~16:00/日祝休業)■仙台公演前売開始:2021年7月3日(土)10:00入場料金:11,000円(全席指定・税込)ヤング券(U-25チケット)=6,000円(観劇時25歳以下対象、要身分証明書、当日指定席券引換/チケットぴあにて前売販売のみの取扱い)主催:仙台放送/サンライズプロモーション東京/キョードー東北問い合わせ先:キョードー東北 TEL 022-217-7788 (時間短縮営業中)
2021年06月06日作・演出を宮藤官九郎が務めた、大パルコ人(4)マジロックオペラ『愛が世界を救います(ただし屁が出ます)』の東京公演が8月9日(月)~8月31日(火) 、PARCO劇場(渋谷PARCO 8F)で開催される。日本の後世に残るであろう、パワフルでスリリングな舞台作品を世に送り出してきた“大パルコ人”。この企画は大人計画とパルコが共同プロデュースする宮藤官九郎作・演出のオリジナルロックオペラのシリーズだ。2009年のメカロックオペラ『R2C2(アールツーシーツー)~サイボーグなのでバンド辞めます!~』、2013年のバカロックオペラバカ『高校中パニック!小激突!!』、2016年のステキロックオペラ『サンバイザー兄弟』に続き、2021年はマジロックオペラとなる。第4弾の舞台は、11年前の戦争(『R2C2』)で一度崩壊した2055年の渋谷だ。特殊な能力と共通の悩みを持つ浮浪児たちが出会い、双子のDJポリス、浮浪児を利用してのし上ろうと目論むカリスマ・育メン・ポップシンガーらと関わりながら成長。そして若者たちはやがて「世界を救う」という壮大なテーマを背負い、能力と羞恥心の狭間で葛藤する。怒髪天・上原子友康のオリジナル楽曲にのせて、今回も桁違いのバカバカしさと感動が炸裂。キャストには宮藤が推すフレッシュで頼もしい面々が揃った。まずはドラマ史に残るヒット作となったNHK朝ドラ『あまちゃん』(2013年)以来の宮藤とのタッグとなる、のん。そして様々なクリエーターに愛されNetflix『今際の国のアリス』(2020年)に出演やNHK朝ドラ『カムカムエヴリバディ』(2021年)、映画『るろうに剣心 最終章 The Beginning』『孤狼の血 LEVEL2』(2021年)が控えるなど活躍中の村上虹郎や映画『TOKYO TRIBE』(2014年)の主題歌と出演で鮮烈な印象を残したYOUNG DAISなど、豪華な顔ぶれが並ぶ。宮藤と出演者からのコメントは以下の通り。<作・演出:宮藤官九郎・コメント>超能力ものです。2055年の渋谷に超能力者が集まって、世の中をよくするために、喧嘩したり仲直りしたり、演奏したり歌ったりするマジメな集会です。ただし屁が出ます。すいません。マジメな時ほど屁が出ます。感想は「#ただし屁が出ます」で呟いて下さい。屁が出ます。<のん・コメント>大パルコ人に呼んでいただけて、嬉しい気持ちでいっぱいです。あまちゃんの時に、宮藤さんの脚本でお世話になりました。あの時は朝ドラフィルターがかかっていたんだなあ、と思うくらい、今回の宮藤さんのプロットがぶっ飛んでいてびっくりしました。きっと、タイトルを読んだだけで「一体どんな舞台なんだ?!」と誰もがドキドキワクワクしていると思います。私も心臓バクバクです。無事公演出来ることを楽しみに、稽古に励みます。頑張らなきゃ~~。<村上虹郎・コメント>うお~、ついに宮藤さん~、大人計画さん~、という感じです。ただただ観てきた側の人間として。不思議な感覚があります。そしてここに来ておそらく村上虹郎初めてのラブコメです。やばいです。こんな話の設定で作品作ろうとしている宮藤さんはやっぱりおかしな方だと思います。大パルコ人というとんでもないエネルギーのシリーズについていけるようまずは体力作り頑張ろうと思います。新生渋谷パルコで皆さん、ぶっ飛んでいきましょう。<三宅弘城・コメント>お芝居したり演奏したり唄ったり踊ったりという大パルコ人だからこそできること、今回初めて共演させて頂く方が多いこと、新しいパルコ劇場の舞台に立てること、そしてこのご時世に舞台に立てること、大パルコ人もう4回目なんですね、全てが嬉しく思います。今までのようなお客さんも参加して盛り上げていただく(いわゆるお客さんいじり)ようなことはできないかもしれませんが、渋谷を大パルコ人シリーズならではの、バカバカしい街にできたらと思います。楽しみです。劇場でお会いしましょう。<荒川良々・コメント>大パルコ人初参加の荒川良々です。4回目なんですね。皆様の足を引っ張らないように一生懸命に足掻いていきます。皆様お楽しみに!<伊勢志摩・コメント>大パルコ人に誘っていただけるとは思ってもみなかったので意外と戸惑っております。しかし、数年前、舞台を観に来てくれたのんさんと楽屋前で「いつか一緒に舞台やりたいですね」と話したことがあります。もちろん社交辞令ではないけれど実際にはなかなか叶わない夢だろうと思ってました。なのにこんなに早く実現するとは!大変楽しみです。<少路勇介・コメント>5年振りの大パルコ人を、新生PARCO劇場で出来る。大パルコ人は、僕の中でも特別で、決まった時はここ2~3年で1番嬉しかったです。毎度トリッキーな役柄ですので、今から楽しみです。「劇場に観に来て良かった」と心から思って頂ける様な作品を創っていきたいと思いますので是非お越し下さい。<よーかいくん・コメント>あれからもう5年たちましたか。またあるなんて!!また参加できるなんて!!出演オファーをもらったとき涙が出て、「生きててよかった!」と興奮しましたよマジで。こんなにシブい仕事はそうそうないから。「メカロックオペラ」「バカロックオペラバカ」「ステキロックオペラ」ときて次は「マジロックオペラ」!!ならおれはマジでやりますよ!!今回はまだあらすじしか読んでないけど、イカれてて、暖かくて、くだらなくて、グッときます(かんくろさん、ぶっちぎりだぜ!)。今、なんだか物足りないこの時代には大パルコ人のロックオペラが必要です。みんなで思いっきり笑って、ロックな生演奏の迫力も楽しんでください!<YOUNG DAIS・コメント>お話を聞いた時は、何より感謝と歓喜が溢れました。昨今は自分と向き合う時間が多く、変化に対するもどかしさを抱えていた時期でもありました。そんなタイミングで初めての舞台出演という未体験ゾーンに飛び込める事、未だ見ぬ新境地に今の自分が挑戦できることは、今後の人生においての自身の宝になると思っています。同じ空間の中で心を通わせて時間を共有できる喜びを、そして感動をお届け出来るよう出演者、スタッフの皆様と楽しみたいと思います。マジロックオペラ『愛が世界を救います(ただし屁が出ます)』ご期待下さい。<藤井隆・コメント>お声がけいただいてとても嬉しかったです。不安な点や心配事を思い浮かべると色々と湧いてきますが、せっかく「藤井で」と思いついてくだすったわけですし、あまりおどおどせずに。少し自分に下駄をはかせるつもりで。発破をかけて。ベストを尽くせるよう努めます。教えていただいている物語はすでに楽しくて、いただいている役名も早く口にだして言いたいのです。「熱い夏になりそうだ」そんな予感がしています。旅公演も楽しみです。■公演情報大パルコ人④マジロックオペラ『愛が世界を救います(ただし屁が出ます)』<東京公演>8月9日(月)~8月31日(火)会場:PARCO劇場(渋谷PARCO 8F)前売販売:7月3日(土)10時~チケット料金:11,000円(全席指定・税込)ヤング券(U-25チケット)=6,000円(観劇時25歳以下対象、要身分証明書、当日指定席券引換 /「パルステ!」、チケットぴあにて前売販売のみの取扱い)<大阪公演>9月4日(土)~9月12日(日)会場:COOL JAPAN PARK OSAKA WWホール前売販売:8月1日(日)10時~チケット料金:11,500円(全席指定・税込)ヤング券(U-25チケット)=5,000円(観劇時25歳以下対象、要身分証明書、当日指定席券引換 / チケットぴあにて前売販売のみの取扱い)<仙台公演>9月15日(水)~9月17日(金)会場:電力ホール7月3日(土)10時~チケット料金:11,000円(全席指定・税込)ヤング券(U-25チケット)=6,000円(観劇時25歳以下対象、要身分証明書、当日指定席券引換 / チケットぴあにて前売販売のみの取扱い)【注意事項(各会場共通)】※本公演のチケットは主催者の同意のない有償譲渡が禁止されております。※公演中止の場合を除き、体調不良などお客様の事情によるチケットのキャンセル及び払い戻しは致しません。チケット購入の際には、自身の体調や環境をふまえ判断くださいますようお願いいたします。※チケット購入時に登録の氏名及び緊急連絡先は、必要に応じて保健所などの公的機関へ提供させて頂く場合がございます。予めご了承下さい。※未就学児のご入場はご遠慮下さい。※車イスで来場予定のお客様は、当日スムーズにご案内させて頂くため、購入席番号を公演前日までに各会場のお問合せ番号まで連絡ください。【ヤング券(U-25チケット)】についてご観劇日当日に25歳以下の方を対象とさせて頂いた当日指定席引換券となります。(26歳以上の方はご入場頂けません)当日、劇場受付にて指定席券と引換いたします。その際は必ず生年月日のわかる身分証明書を提示ください。(コピー不可)※2人でご来場の場合は席が離れる可能性あり。
2021年04月14日大人計画とパルコが共同プロデュースする、宮藤官九郎作・演出のオリジナルロックオペラのシリーズ「大パルコ人」第4弾の舞台「愛が世界を救います(ただし屁が出ます)」の上演が決定した。2009年上演のメカロックオペラ「R2C2~サイボーグなのでバンド辞めます!~」、バカロックオペラバカ「高校中パニック!小激突!!」(’13)、ステキロックオペラ「サンバイザー兄弟」(’16)。2044年の渋谷、2022年の渋谷、2033年の池袋を舞台に暴れまくった同シリーズ第4弾の舞台は、11年前の戦争(「R2C2」)で一度崩壊した2055年の渋谷。特殊な能力と共通の悩みを持つ浮浪児たちが出会い、双子のDJポリス、浮浪児を利用してのし上ろうと目論むカリスマらと関わりながら成長していき、やがて、世界を救うという壮大なテーマを背負い、能力と羞恥心の狭間で葛藤する。そして本作には、宮藤さんが推すフレッシュなメンバーと、頼もしい面々が出演。連続テレビ小説「あまちゃん」以来の宮藤さんとのタッグとなるのんや、「仰げば尊し」「この世界の片隅に」の村上虹郎、ミュージシャンのYOUNG DAIS、そして藤井隆。シリーズに欠かせないレギュラーメンバー、三宅弘城、少路勇介、よーかいくん。さらに、荒川良々と伊勢志摩が出演。宮藤さんは、ギター演奏でも舞台を盛り上げる。<コメント>●宮藤官九郎超能力ものです2055年の渋谷に超能力者が集まって、世の中をよくするために、喧嘩したり仲直りしたり、演奏したり歌ったりするマジメな集会です。ただし屁が出ます。すいません。マジメな時ほど屁が出ます。感想は「#ただし屁が出ます」で呟いて下さい。屁が出ます。●のん大パルコ人に呼んでいただけて、嬉しい気持ちでいっぱいです。あまちゃんの時に、宮藤さんの脚本でお世話になりました。あの時は朝ドラフィルターがかかっていたんだなあ、と思うくらい、今回の宮藤さんのプロットがぶっ飛んでいてびっくりしました。きっと、タイトルを読んだだけで「一体どんな舞台なんだ?!」と誰もがドキドキワクワクしていると思います。私も心臓バクバクです。無事公演出来ることを楽しみに、稽古に励みます。頑張らなきゃ~~。●村上虹郎うお~、ついに宮藤さん~、大人計画さん~、という感じです。ただただ観てきた側の人間として。不思議な感覚があります。そしてここに来ておそらく村上虹郎初めてのラブコメです。やばいです。こんな話の設定で作品作ろうとしている宮藤さんはやっぱりおかしな方だと思います。大パルコ人というとんでもないエネルギーのシリーズについていけるようまずは体力作り頑張ろうと思います。新生渋谷パルコで皆さん、ぶっ飛んでいきましょう。●三宅弘城お芝居したり演奏したり唄ったり踊ったりという大パルコ人だからこそできること、今回初めて共演させて頂く方が多いこと、新しいパルコ劇場の舞台に立てること、そしてこのご時世に舞台に立てること、大パルコ人もう4回目なんですね、全てが嬉しく思います。今までのようなお客さんも参加して盛り上げていただく(いわゆるお客さんいじり)ようなことはできないかもしれませんが、渋谷を大パルコ人シリーズならではの、バカバカしい街にできたらと思います。楽しみです。劇場でお会いしましょう。●荒川良々大パルコ人初参加の荒川良々です。4回目なんですね。皆様の足を引っ張らないように一生懸命に足掻いていきます。皆様お楽しみに!●伊勢志摩大パルコ人に誘っていただけるとは思ってもみなかったので意外と戸惑っております。しかし、数年前、舞台を観に来てくれたのんさんと楽屋前で「いつか一緒に舞台やりたいですね」と話したことがあります。もちろん社交辞令ではないけれど実際にはなかなか叶わない夢だろうと思ってました。なのにこんなに早く実現するとは!大変楽しみです。●少路勇介5年振りの大パルコ人を、新生PARCO劇場で出来る。大パルコ人は、僕の中でも特別で、決まった時はここ2~3年で1番嬉しかったです。毎度トリッキーな役柄ですので、今から楽しみです。「劇場に観に来て良かった」と心から思って頂ける様な作品を創っていきたいと思いますので是非お越し下さい。●よーかいくんあれからもう5年たちましたか~。またあるなんて!!また参加できるなんて!!出演オファーをもらったとき涙が出て、「生きててよかった!」と興奮しましたよマジで。こんなにシブい仕事はそうそうないから。「メカロックオペラ」「バカロックオペラバカ」「ステキロックオペラ」ときて次は「マジロックオペラ」!!ならおれはマジでやりますよ!!今回はまだあらすじしか読んでないけど、イカれてて、暖かくて、くだらなくて、グッときます。(かんくろさん、ぶっちぎりだぜ!)今、なんだか物足りないこの時代には大パルコ人のロックオペラが必要です。みんなで思いっきり笑って、ロックな生演奏の迫力も楽しんでください!●YOUNG DAISお話を聞いた時は、何より感謝と歓喜が溢れました。昨今は自分と向き合う時間が多く、変化に対するもどかしさを抱えていた時期でもありました。そんなタイミングで初めての舞台出演という未体験ゾーンに飛び込める事、未だ見ぬ新境地に今の自分が挑戦できることは、今後の人生においての自身の宝になると思っています。同じ空間の中で心を通わせて時間を共有できる喜びを、そして感動をお届け出来るよう出演者、スタッフの皆様と楽しみたいと思います。マジロックオペラ『愛が世界を救います(ただし屁が出ます)』ご期待下さい。●藤井隆お声がけいただいてとても嬉しかったです。不安な点や心配事を思い浮かべると色々と湧いてきますが、せっかく「藤井で」と思いついてくだすったわけですし、あまりおどおどせずに。少し自分に下駄をはかせるつもりで。発破をかけて。ベストを尽くせるよう努めます。教えていただいている物語はすでに楽しくて、いただいている役名も早く口にだして言いたいのです。「熱い夏になりそうだ」そんな予感がしています。旅公演も楽しみです。大パルコ人4マジロックオペラ「愛が世界を救います(ただし屁が出ます)」は8月9日(月)~8月31日(火)PARCO劇場にて上演。ほか、地方公演あり。(cinemacafe.net)
2021年04月14日